X

【HONDA】 Z GF-PA1 【ゼット】 part6©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/05/18(水) 20:04:45.66ID:LJn8quNe
再販を希望しながら語り合おう
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/LIFE/19981008/index.html

前スレ
【HONDA】 Z GF-PA1 【ゼット】 part5
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1394456915/

【HONDA】 Z GF-PA1 【ゼット】 part4
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1365681126/

【HONDA】 Z GF-PA1 【ゼット】 part3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1290653014/

【HONDA】 Z 【ゼット】part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1243900249/

【HONDA】 Z 【ゼット】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1173011830/

さぁ、行きましょう!
2016/05/18(水) 23:43:47.19ID:cdVzb5Sk
   *'・*・*・*・*・.,
   |       .*゚
  ∩     .*゚ 乙!    
   (´・ω・`)*゚
    ヽ、*゚つ
    。*゚  ⊃
  ☆   ∪~    *。
   `・+。*・。*・。*・。*
2016/05/19(木) 11:58:19.93ID:6WhjzSvM
>>1 HONDA 乙 !!

そろそろ Z U が出ても良いのよ?
2016/05/19(木) 17:34:40.20ID:c4DEvSX/
カワサキみたいだな
2016/05/20(金) 16:23:48.16ID:w77KLaR4
大好きな車だった。
ホンダの営業にZみたいのまた出さないの?って
言い続けてた。



N/が出た。


ハスラー買った。
2016/05/20(金) 18:32:33.37ID:Haq/VzOS
N/は絶版になり時が経ってから評価される気がする
2016/05/21(土) 14:26:25.26ID:JG1Y/Xnl
N/の運転席に座ったカンジは
意外とZと似てたんで驚いた記憶がある
目線とか天井までの感じとかインテリアの暗さとか
でも運転するとFFの感覚がやっぱりダメだったわ
2016/05/21(土) 18:16:08.81ID:9i4TF8Ll
>>6
どの辺が?
2016/05/21(土) 19:26:53.85ID:cs+yJvVv
中古探してるけど、良さげなヤツが見つからないなぁ。
2016/05/22(日) 09:39:09.04ID:QmBFX50S
コイン置きを外して、代わりにUSBコネクタ(充電用)を付けてやった
これで最新の車に引けを取らないぜ
2016/05/22(日) 13:20:52.85ID:QmopJwCy
>>10
画像うぷ希望
12阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/05/23(月) 15:46:54.50ID:sfJmu4zY
zoc復活したのね
2016/05/24(火) 22:31:20.85ID:J89+1Ad1
ZOCはサーバー側の問題だったのかな。
いずれにせよドメイン料を払い続けてページを維持してくれているのであろう管理人さんには感謝せなあかん。

>>9
現状をメモしてみた。
カーセンサーに登録してある全国のZ(PA1)・・・ 88台
88台のうち、10万km未満・・・ 53台
88台のうち、ABS付き・・・ 17台

ちなみにヤフオクにはPA1型は14台
14阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/05/25(水) 14:34:07.99ID:kZZ64EEi
買い替えも考えつつ行きつけのディーラー点検出したら、『この車は大事にしてくださいね』と買い替え否定された。。。
2016/05/25(水) 14:38:08.08ID:liW+myUX
アクセル踏み込んでターボ効かせると
虫が鳴くような音が聞こえるんだが

エンジンが暖まるにつれて音は小さくなっていく

これって、タービン脂肪の前兆?
2016/05/25(水) 14:39:26.17ID:liW+myUX
>>14
最適な買い換え候補をホンダが用意してないからな
ハスラーとか買われるくらいなら、大事に乗ってもらったほうがいいとディーラーは思ってるだろうし
2016/05/26(木) 07:20:04.85ID:42zNCq7e
後継は出ない
なぜなら
S660よりも良いから
18阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/05/26(木) 09:53:11.50ID:9CCfn+ms
>>15
とりあえずお高めのオイルに変えて様子見
それでも変わらなければご臨終の兆候かも
2016/05/26(木) 10:50:54.54ID:A3N2BeeB
オイルは、ものたろうプランドの 10W-30 SN
5W-30 のほうがいいの?
2016/05/26(木) 11:57:29.47ID:ot0iKrPY
指定通りの粘度の方が良いに決まってる
21阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/05/26(木) 21:14:47.44ID:wG0o5Jbl
>>19
5W-30一択
モービルのハイマイレージってのがここのとこ相性よかった@150,000qオーバー98年式
2016/05/27(金) 07:34:44.21ID:3COZ8F+R
この車の指定オイルって何だ?
23阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/05/28(土) 10:45:00.40ID:/nwchudp
>>22
ULTRA MILD 5w-30だったかと。
2016/05/28(土) 14:02:32.22ID:y4attSez
俺のNAだと10w-30だけど
25阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/05/28(土) 14:50:32.38ID:/nwchudp
サービスデータによると
5W-30
5W-40
10w-30
SGとかSJ級なんて今時流通してんのかね?
26阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/05/29(日) 00:19:38.71ID:HUUDUVvY
15年乗ってきたCivic(EK2)の足回りのサビが酷くなりディーラーから危ないと言われたので3月末にZターボに乗り換えました。横から見たときの固まり感と直線のみのデザインがたまらないです。
2016/05/30(月) 09:33:31.62ID:JpbpzEgH
4枚ドアの嫁車では左後ろに乗る中3の娘が
Zだと助手席に乗ってくれる
2016/05/30(月) 11:57:22.26ID:ii929knp
>>27
娘のために、嫁車にしてやれよ。
2016/05/30(月) 22:05:30.03ID:YRs6Nz8o
>>19 10w-30じゃ回転が重いのがわからんか?5w−30じゃないとアカンだろ。
2016/05/31(火) 00:30:39.60ID:B7p4Z72B
ピストンリングとシリンダーが摩耗している個体では
高粘度を使っていると思うけどね
俺のZは5W-30だけど
2016/05/31(火) 00:55:02.84ID:xsWiYU1F
どっちが正しいも悪いもないだろ
2016/05/31(火) 03:15:21.37ID:2QugaNbt
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU4716133232/index.html?TRCD=200002

2000年式スパエモ、0.9万km、ABS付き。もうこんな程度の良いのは出ないかも。
残念ながらターボではない?
2016/05/31(火) 23:39:11.75ID:IgDXjhb0
>>32
俺もそれ見て、オッと思ったわ。
後ろの画像を拡大してみたがターボじゃないな。残念
34阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/06/01(水) 10:10:28.28ID:dIdzvtty
>>32
ターボに乗せ換えのベースとしてはいいんじゃないかと思ってしまった…。
2016/06/01(水) 11:37:20.60ID:FdsqEQ65
次の車検くる前にはZを捨てる予定だが、MOPのリアLSDだけ欲しがる奴とか居るんだろうか。
36阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/06/01(水) 19:49:12.38ID:S6H/ZhLF
>>35
zocかヤフオクで売りに出したら買い手はつくだろな。
2016/06/02(木) 18:08:50.78ID:CpGeNbKe
スズキ、燃費不正問題について5月18日の報告を修正。対象車種が26車種に拡大
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/760071.html

法令違反だった車種の燃費試験結果を公表...スズキ
http://response.jp/article/2016/05/31/276111.html

(商品名 カタログ燃費値 → スズキ社内測定値)
アルト 37.0km/L → 37.5km/L
アルト ラパン 35.6km/L → 35.7km/L
ワゴンR 33.0km/L → 34.0km/L
ハスラー 32.0km/L → 33.0km/L
スペーシア 32.0km/L → 32.4km/L
エブリィ 20.2km/L → 20.6km/L
キャリィ 20.2km/L → 20.3km/L
ソリオ 27.8km/L → 28.0km/L
イグニス 28.8km/L → 29.1km/L
バレーノ 24.6km/L → 24.7km/L
SX-4 S-CROSS 18.2km/L → 18.3km/L
エスクード 18.2km/L → 18.6km/L
スイフト 26.4km/L → 26.7km/L


スズキ、規定重量の3倍で燃費を計測⇒社長の驚くべき理由とは…
http://virates.com/funny/47219365

>スズキの不正計測では規定重量の3倍になる180キロの荷物を載せて行っていた模様。
>社長「車は1人だけでなく家族で乗るものだから実は三人で計測してた」
2016/06/03(金) 03:10:57.59ID:25QkBzM9
>>27
わざわざシートを倒して後部席に乗るのも不自然だし面倒だからだろ
2016/06/03(金) 05:11:24.19ID:6IuK/Gzx
おー!!このスレ、まだ続いていたのか?

>>15
もしかして、キュキュキュキュというかキキキキキキキキキという感じの甲高い笛のような音では?
まだ暖まっていないエンジンスタート直後の頻発して、暖まるのつれて音が出なくなっていく症状。

それ・・・おそらくタービンではなく、あの付近のどこかが共振を起こしているか、どこかに小さな隙間が空いていて笛と同じ現象が起こっている可能性あるかも。

当方も同じ症状が出ていて…
以前、ホンダカーズにて、何度も調べてもらったが原因が分からないまま。
触媒付近から音がしていたらしいので、触媒を交換するも改善せず。
タービンについては、何度か交換しているのだけれども、甲高い異音はずっと続いていたのでタービンそのものでは無いの思う。



因みに、Zの持病と言われている左後方付近からのカタカタッ・コトコトッ音はショックアブソーバー周りをリフレッシュすると改善した。

また、マフラー付近からビュイーーーーンとかブーーーーーンという振動音が発生して悩まされたことがあり、
その時はマフラー直情の遮熱板が、本体のフレームとの間に隙間が出来ていてカーショップなどに売っている消音ワッシャーをかましたら異音が無くなった。



で、本題の甲高い虫のような音だけれども、仕事で一日に沢山の車を見ていたことがあるのだけれど
軽・普通車問わずホンダ車に同じような異音が多く見られた。
一部スズキ車でも同じ音が鳴っていたことがあるが、殆どホンダ車(1990年代後半〜2000年代初期くらいの型) ライフやフィットなどに多かった。
ターボが無い車種が殆どだったので、タービンの可能性は低いと思うよ。

まあ、一度診てもらった方が良いと思う。
2016/06/08(水) 18:09:56.19ID:auIHdr1O
2000回くらい書き込んだかもしれないけど、やはり書く
「ホンダZはリヤシートを跳ね上げたほうがいい。」
跳ね上げたら、ほんとよく走る。スピードのノリがいい。いちばんいいのはリヤシートを外してしまうことだろな。
2016/06/09(木) 01:41:33.67ID:2sxfl0ha
もういいって!
2016/06/09(木) 02:22:23.80ID:MRp6NWEn
あと1億回
2016/06/09(木) 06:11:49.56ID:9spWDkeW
80〜100キロの加速が鬼のように悪くなった。
あと、上信越の碓氷付近で、速度落ち、4速→3速→4速を繰り返す。

もう、潮時だろうか?
2016/06/09(木) 09:23:44.20ID:fb4i1iXu
・ターボ逝った
・ATF入れすぎ

どっちかな気が
2016/06/09(木) 18:25:45.00ID:luR1mr5F
ターボならもっと低速でも症状でるから、どっちかというとATじゃね?
2016/06/10(金) 08:07:01.55ID:wzKI5RyZ
>>44

やっと規制外れた

ターボの音はしてるんだよね。
ATF かなぁ〜?
2016/06/10(金) 08:31:36.37ID:r3y1DhnL
最近ATF交換したのならば、100%入れすぎだな
この車、ゲージの下限ぎりぎりじゃないといけないらしい

そんなこと知ってる整備士は少なくなって
ゲージ上限ピッタリに入れるやつが多く、そうなると高速で >>43 の症状が発生する
2016/06/11(土) 15:06:06.54ID:LX7qBHMs
>>47
キックダウンするんじゃなくて、クラッチが滑る現象な
2016/06/11(土) 15:35:24.12ID:37qGIkJF
ATF過多で滑り出して失速し始めてから
アクセル踏み込んでキックダウンが起きるんじゃないの

とりあえず直近にATF交換してれば、原因はそれで間違いない

このZのATって、1300シビックの流用品で
かなりオーバースペックなのだから
壊れる気がしないんだけどなぁ
50阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/06/12(日) 19:58:23.28ID:VM/Q+mOW
もうすぐ11万5000キロになるターボZなんだけども

なんか最近白煙出るなーと思ったら
オイルレベルゲージにギリギリつくかくらいのオイル量。

継ぎ足しでだいたい1.5Lくらい入った。。。

しばらくアイドリングして白煙はおさまったんだけど、これご臨終しないよね…?

ごめんよZ…
2016/06/12(日) 21:35:57.17ID:nWHgWOWH
OHしたら治るよ
おれ、20万くらいOHしてもらった

必要なら修理明細を探してくるけど
バラさないと交換できないゴム製の部品を交換したらしい
52阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/06/17(金) 18:31:51.38ID:+onPmklA
バッテリー交換した・・・ネジ舐めたw大変だw
マジでいやになるおw
2016/06/18(土) 00:00:47.27ID:fL1WMEqN
バッ端舐めるてどんだけ力入れたんだw次からはやさし〜くすれ。

充電不良っぽくてオルタネータ交換かと恐々してたが粉拭き端子掃除したら復活したぜぇ。 これでまだまだ走れるっ!
2016/06/19(日) 14:42:15.29ID:rJkykwR2
>>49
クラッチが滑っているのにキックダウンするはず無いだろw
トラクションが掛かってない空吹かし状態なんだぞ
2016/06/26(日) 09:57:31.83ID:/SPMXDN5
おれのZに何回も侵入するへんなのがいる。なんだこいつは。
2016/06/27(月) 20:47:24.89ID:6+AqWZay
( ゚Д゚)<ZでBBQの動画はマダか?
2016/06/28(火) 21:48:18.47ID:t8VUq1p9
本気でZを探してます。
NAとターボ、どっちがオススメ?
あとスーパーエモーションと無印の違いについて教えて下さいませ。
2016/06/29(水) 00:39:19.13ID:W5DcQ2ec
>>57
ぜったいターボにしとき。

スパエモの違いは、ボディ同色バンパーとスピーカーが多いことだったかな。
根本的な違いは無いから、拘らずに状態いいのを探したほがいい。
2016/06/29(水) 02:10:12.13ID:OZlg3hgl
>>56
こう暑くちゃ、Zにこもるには無理があるわな。
2016/06/29(水) 21:57:17.75ID:0DIjNIas
配色によってだいぶ見た目が変わるな
2016/06/29(水) 22:32:02.34ID:nb1q1G2+
カーセンサー見てると、NAは走行距離が少ないのがチョロチョロあるけど、ターボは見あたらないね。

ヤフオクでパーツ眺めても殆ど出てないわ(´・ω・`)
2016/06/30(木) 11:12:56.19ID:coyPrPv4
もう殆どおいてないけど、出来ればホンダ系の店の方が既知の不具合を知ってるからマトモにメンテしてくれるよ。
(ダメなトコもあるらしいけどw)
2016/07/01(金) 11:38:46.05ID:ZBg6Ov9D
おいこら、車上嵐やろう、おれのテールゲートの鍵穴をめちゃくちゃすんな!もうグラグラじゃねえか!なにをねらってんだ?キチガいめ。
2016/07/03(日) 10:20:32.17ID:6NqqMoMg
エンジンOHでオイル食いを修理してもらったけど
ラジエターの水も食ってることに気が付いた(減っていく)

GWの前くらいに、リザーバーのアッパーレベルにしたのに
今見たら、ロワーの遙か下だ。(リザーバーに空になる直前)

オイルと違って補充はラクだから救いだけど
とりあえず漏れ止め突っ込んでおけばいいのかな?

ラジエターだったら自分で交換しようと思うが
エンジンブロック側だったら、あきらめろんだな
燃費や走りに変化ないし、ラジエターからの漏れだと信じたい
65阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/07/03(日) 15:59:29.66ID:nYz/ISRw
NA乗りだけど飛ばさないならNAでもいいよ。
ふつうに100キロでるしスペアタイヤ取ったら
回頭性あがるし、なにより壊れないよNAは^^
2016/07/03(日) 22:45:25.29ID:6NqqMoMg
どれだけ経ったらどれだけ減るか、記録のためにここを使わせて貰う

今日
・補充してアッパーレベルの2cmほど上にした
・オイル交換も実施 223500km

以上
2016/07/04(月) 17:27:59.72ID:Egn9nYeZ
>>66
チラ裏
2016/07/04(月) 19:38:08.64ID:EJdGYVRx
執拗にZに侵入する車上嵐がセンタードアロックを壊そうとしてるようだ。りあげーとのカギはかんぜんにイカレた。
2016/07/04(月) 19:57:30.22ID:xUzMWAMq
マフラーのステンレスたわし巻きで深夜高速18km/l記録。トルクが太くなって燃費運転(加速して惰力移動)がしやすくなった。平均時速70km、88.6km走って4.92l給油。昼間の市街地じゃ無理だけど。

不思議効果なのかプラシーボ効果なのか分からんが、Zでもこれぐらい走れるもんなんだなぁと驚いた。
2016/07/05(火) 11:52:32.41ID:A1tCpqcl
Z号の排気ガスの臭いがきついんだが、やっぱマフラーの性能がだうんしてるからなのかな?
71阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/07/05(火) 15:24:52.88ID:hEX066Lp
大変だあ!スペアタイヤ取ったらエアコンが・・・
良く効くようになったwww
7269
垢版 |
2016/07/05(火) 18:45:15.88ID:OBJyWF38
ぜってーバカにされると思いつつも興奮して書いたらやっぱりバカにされたぜー

俺もないわー言いながら試すんだからもうね。藁にもすがる思いでリッター10キロから脱却したかったんだ....

街乗りしてリッター13とか連発したらまた興奮して書いちゃうからな、チキショ〜
2016/07/06(水) 06:29:48.83ID:+kTBYJwl
うぉーん、オルタが逝ったぽい

・重々しくセルが作動するもバッテリー警告灯が常灯
 (バッテリーを上げちゃったと思ったけど警告灯はオルタだよね?)

・テスターで電圧測定したら、エンジン掛かっていても9V台
 (みるみる電圧降下)

・そうこうしてるうちにEPSランプも点いて重ステに
 (電気が足りずに電動パワステが作動しない?)

・いったんエンジンを切ったらセル回らず
 (9V台なら当然だよな)


最初は「まぁ大丈夫だろ」と走り始めたけど
途中で止まる気がしたので引き返して正解だった

部品図を見ると、ボルト2本だけで止まってるぽいんだが
交換工数0.8Hもかかるってことは、そんな簡単じゃないのか?
7473
垢版 |
2016/07/06(水) 13:08:34.78ID:+kTBYJwl
軽トラ連れてきてブースターケーブルで繋いだら普通に始動
2〜3分でケーブル外しても電圧は14V台を維持
(ちなみにケーブル繋ぐ前はセルすら回らず)

バッテリーが死んでいることは確定したが
あの警告灯は電圧だけを見て点くのか、それともちゃんとオルタを見て点くのか
どっちなんでしょ

昨日は死んだと思ったオルタが一晩たったら生き返った感じ・・・
うーん参ったなぁ
2016/07/06(水) 21:10:00.08ID:4/xeLMxi
>>74
送風ファンは 2 以上にしているかな?
PA1は発電制御(充電制御ではない)なので送風を止めていると
滅多にオルタネーターを回さないようになっているので充電不足になって
バッテリーがダメになるよ 送風はいつも2以上にしといてね
2016/07/06(水) 22:49:36.79ID:+kTBYJwl
発電制御?
確かにエアコン送風は、ほとんど「1」で使ってます。

バッテリーが9V台になってもオルタ回らないんですか?
ってか、なにを条件にしてオルタが回ってるんでしょ

カインズで新しいバッテリー買ってきまして
いつでも交換できるよう積んでありますが
オルタは死んでないということでしょうか。
2016/07/08(金) 23:44:04.40ID:VAup0LEH
満充電させた新品に取り替えてしばらく乗ってみりゃ良いんじゃないかな。再度9v近くまで落ち込むなら故障とか接触不良とか。

シガソケ電圧計での目安だけど一定の速度では12v、Nに入れたりエアコンやライトを使うと13.5vに変わるな。
2016/07/12(火) 13:06:54.24ID:UAgyriVW
Zオーナーの皆さんにお聞きしたいのですが、
エアコンの内外気切替スイッチ、いわゆる
リフレッシュとリサイクルを切り替えるレバー
(ツマミ)ってライト連動のバックライトが
ついていますか?ない場合、バックライトを
後付けできますか?
私はスーパーエモーションでない初期型に
乗っているのですが、そこだけバックライト
がつかないので時々不便に感じます。
(ポジションが2つしかないのだから触れば
わかるでしょというツッコミはなしで・・・)
2016/07/12(火) 20:21:26.52ID:MPL7YWNj
>>73
ベルト交換しないなら、そんなに大変じゃない。
捨てアド晒したら整備解説書が届く可能性があるぞ。
2016/07/12(火) 21:17:59.78ID:P3RYEgH6
どうもありがとうございます。
バッテリー交換したら、今のところ絶好調
しばらくしても、だめポだったらメルアド晒します。
(゜゜)(。。)ペコッ

ところでバッテリー警告灯は単に電圧だけ見てるんですかね?
交換する直前に似たようなことが起きたものの辛うじてセルは回ったのですが
しばらく警告灯が点いていたところ、空踏み5000rpmくらいキープでランプが消えました。
2016/07/13(水) 00:03:16.23ID:gb9TnOnH
>>71
エアコンがきかなくなって、送風ファンをヤフオクで入手したもんと交換したら治った自分がきました。
2016/07/13(水) 18:41:36.73ID:C/qTLE3z
>>74
発電機なんてヤフオクでさくっと落札すればええやん。
2016/07/13(水) 23:03:55.21ID:WMIKQWHY
>>80
だからね
ライト全てoff 送風2以上
スモールon 送風1以上
ヘッドライトon 送風offでもonでも
で強制的に常時発電にすれば充電不足は発生しないよ

ストップ&ゴーが少ない郊外での通勤は
毎日乗ってても極度の充電不足になりやすい
バッテリーをダメにする前に強制発電で乗ってくれ

また状況を教えてくれる?
2016/07/15(金) 08:16:51.30ID:ioLDbaw6
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl
2016/07/20(水) 12:43:02.42ID:SreAW4s6
ターボ車ですが、朝の出発後、自宅から100〜200メートル走ったあたりで
エンジンが被ったような感じになります。

時速50キロ前後で、アクセル踏んでも加速してくれないのですが
5〜10秒ほどで、「被った感じ」は解消し、いつもどおり快調な加速になります。
いったん良くなれば、その日は夜まで絶好調なのですが、翌朝はまた・・・

原因はどこが考えられますか
2016/07/20(水) 20:14:43.01ID:00UWOEzj
タービン終了の悪寒
2016/07/26(火) 00:07:16.51ID:jiKZ3zg1
>>85
夜、だれかにいたずらされてんじゃないの?給油口こじあけられて変なもんいれられてんじゃないの?
四角い給油フタをセロテープで封印してみ。
2016/07/26(火) 00:08:58.01ID:aTil4WAB
>>87
ちゃうちゃう、Zの給油ハッチはマルだった。
2016/08/01(月) 00:35:12.87ID:A13TTsV9
どきゅんにZボコボコたたかれた。今度たたかれたら殺す。
2016/08/01(月) 21:38:42.25ID:3wqZr1kX
>>89
なんか状況が分からないけど落ち着いて警察に相談してよ
Z持っているので気持ちは分かるけど、落ち着け
2016/08/05(金) 10:50:06.13ID:/Fj1ig6u
(´・ω・`) ・・・・。
'っ且と
2016/08/07(日) 08:24:03.10ID:wwbbnepd
夏なのにタイヤ空気圧あげたままはしってた。タイヤが変磨耗した・・・。
おまえらおしえてくれよ・・。orz
2016/08/07(日) 09:50:17.77ID:N8pKQfek
そうなん…? どんまい(´・ω・`)
ワイの寺、いつも2.3まで入れよるから、高めのがいいのかと思ってたorz
ちなDUELERのH/Lのほう
2016/08/07(日) 11:18:28.17ID:wa7aHrRI
>>85
イグニッションコイルが劣化しているのかも・・・
あとは暑い時期だから熱ダレの一種とかかな?

俺のZで以前起こった現象ではオーバーヒートみたいな症状が多発したことがあるよ
エンジンがストールしてしまって暫く放置して冷えるまでエンジンが掛からなくなる
ホンダカーズに診てもらっても原因が良く分からない

自分で色々と調べた結果
カム各センサーの劣化による熱暴走だったと判明
交換したら症状が出なくなった

レアなケースだけどこんなこともあるという参考に・・・
2016/08/07(日) 11:19:56.73ID:kgqTkHPn
夏は高温化する外気温&エンジンが生み出す熱&路面からの高温などでタイヤの空気が鬼膨張するからパンパンにしなくていいんだそうです。
2016/08/07(日) 23:49:18.58ID:2bEyd19q
>>94
それはメジャーな症状だよ
2016/08/15(月) 16:12:36.09ID:qoaCOCcl
>>95
だそうです。じゃねーよ、嘘つき糞野郎。
2016/08/16(火) 23:35:43.89ID:55Lq+M3s
>>97 ならばぱんぱんで走れ。
2016/08/17(水) 01:51:20.31ID:6A4hWVxW
>>97
お前学校行ってないのか?
重さは変わらないが空気圧は変わるぞ
2016/08/17(水) 13:20:18.91ID:4aWyDWDE
いまさらだけど、Zの純正アルミって鉄ホイールより重いんだな。
重くて頑丈なホイールと軽くて錆びやすいホイールってどっちがいいんだろ??
2016/08/17(水) 23:03:33.30ID:0x8BaeIf
安くて軽い純正鉄ホイールが好みだな。デザイン渋い。鉄は錆びるっつーけどハブに張り付くぐらいで実用問題ないしな。
2016/08/18(木) 01:34:49.69ID:RIEnshTz
おれも鉄にしようかな・・・・。アルミが重かったら意味ねえよな。
2016/08/18(木) 11:17:26.02ID:HjbfpFqd
ステマじゃないけど、ヂオランダSUVはほんまに静かなのにグリップよいタイヤですばい。
プラットフォームが露出するぐらい摩滅してきたけど、グリップ力も静かさもぜんぜん低下なし。静かなのにグリップがいいってどういう魔法をつかっているんだろうか。
2016/08/18(木) 11:22:58.91ID:V8H05Qtt
自分も、ここ10年、ずっとジオランダーHTだな
2016/08/18(木) 17:29:23.87ID:5GXam/0P
ジオランダで不満はタイヤが重いことだな。ブリジストンデューラーの軽いこと軽いこと。
ブレーキがキューキュー泣き出したよん。パッド交換だ〜。めんどくせ〜
2016/08/19(金) 06:34:15.61ID:tsc5EiVB
>>99
パンパンにしなくて良いとか曖昧な説明が有り得んだろ。
高くなりすぎたら適正な空気圧に調整するのは当たり前な話。
2016/08/19(金) 12:13:50.28ID:tsc5EiVB
>>98
おまえの空気圧の基準は、パンパンとそれ以外の二種類か?
頭の中にパンパンに空気詰めとけよ。
2016/08/19(金) 13:45:47.77ID:ZMNPrSSO
だそうです
109105
垢版 |
2016/08/19(金) 18:26:00.50ID:HKPmQSpj
こらあかん。とまらん。踏んでもスィーとはしりやがる。あぶない。
ちょっとオデッセイのパッド盗んでくる。
110105
垢版 |
2016/08/19(金) 20:36:57.59ID:pmekJ5fM
あぶないから自動後退で交換。ブレーキパッド交換て1時間かかるもんなのか?なかなか終わらないから「やっべ、変な故障をみつけやがったのか?」と不安になった。
「パッドは残り2mmやんしたよ」とメカのあんちゃん。うん、あのスイスイ滑るカンジは2mmにまちがいない。
パッドがなじむまでハードブレーキはできないからおそるおそる走ってみた。おお〜きくきく。よしよし。オデッセイゆずりのバケモンストッピングパワー復活。
111阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/08/20(土) 20:17:05.69ID:v6eYWh9L
昨日ぐらいからエンジン回転中にゴーという大きめの異音がするようになった。
通行人や隣の車のドライバーがじろじろ見てくるレベル。
どうやら、エアコンを停止したときに音が大きくなり、
コンプレッサーが作動中は音がマシになる
(多少は異音がしてるけど随分とマシになる)。
これってマグネットクラッチの故障なのだろうか?
それともACコンプレッサーが逝ってしまわれたのだろうか?
2016/08/20(土) 22:24:04.95ID:E5qLh/HI
コンプレッサがヤバスに1000円かける
2016/08/20(土) 23:20:27.27ID:weADkthB
>>111
その話だけでは電磁クラッチの不具合っぽいね
2016/08/21(日) 09:42:47.83ID:1AFRViZS
Zに使えるTDCセンサーはMonotaROに互換品がある。送料無料ラインの3000円より少し安いので、ついでに買う物があるならアリ。
115阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/08/21(日) 11:40:30.73ID:igCD8OGU
>>112-113
ご意見ありがとうです。電磁クラッチの修理のみでOKなら安上がりだけど、
コンプレッサー交換になる、中古使っても数万円は掛かる悪寒。トホホ・・・
2016/08/23(火) 10:55:00.17ID:mddBVXfm
大雨でZ即死
https://youtu.be/bIWerDhsT7o?t=62

( ゚∀゚)エンジンの冠水にちゅういしよう
2016/08/23(火) 19:30:12.06ID:DVqvRXBw
なんだよ、偽物の方かw
2016/08/23(火) 20:20:08.13ID:YVzbBDdu
国産車界には3つのZがある
2016/08/24(水) 19:15:16.97ID:T69Ugs8P
ニッサンのZ、ホンダのZ、そしてカワサキのZか
2016/08/24(水) 22:08:24.40ID:DHphuvrP
>>119
日産はZじゃなくて ヘヤレデーZ
2016/08/26(金) 10:30:49.40ID:4RZ5E+ni
スペアタイヤおろして、防音マットとって、整備道具もおろして・・・
こいつの軽量化でできることとすれば。。純正なびの撤去か。だれか書きこんでたけど、純正ナビはけっこう重いみたいだな。
ハッチゲートのガラスをポリカボネートのプラ板にしたらけっこうかるくなりそうだなw
2016/08/26(金) 12:54:53.62ID:S+Qz99DL
新型NSXのトランク
http://car-moby.jp/wp-content/uploads/2016/07/2017-honda-nsx-europe-61.jpg

後部でボッチ鍋ができるホンダZ
http://imepic.jp/20160826/462600

鍋を楽しめないミッドシップなんてスポーツカー失格だよな。
2016/08/26(金) 15:32:52.25ID:B2fSKQZz
>>121
純正外して、CDなし(USBとラジオのみ)デッキに換装すればいいよ。
こんなんで大丈夫かというほど軽い。
2016/08/27(土) 20:03:19.36ID:93Y/iaj+
それだ。最低限の機能に絞り込んだものに換装だ。
CDに液晶にカセットデッキと全部入りの純正は重いにきまってるわな。
2016/08/28(日) 12:37:18.07ID:UtVvrCm2
空力で不利なカッコしてるから高速道路は不得意かとおもったけど、うるさいのをがまんすれば100km+αで巡航できるのはほめてやりたい。
2016/08/28(日) 13:04:52.87ID:zeD/zhLj
見た目が腰高なのに実は低重心で、意外とコーナーで踏ん張るのも褒めてください
2016/08/28(日) 15:57:54.51ID:dOoebDtF
転ばぬ先のスタビライザー
2016/08/28(日) 20:48:11.12ID:g2g6yosg
めいいっぱいハンドル切るとタイヤが大きく出るから、カーズみたいで可愛らしいと思うのは自分だけ?
(大径タイヤの割には、切れ角があるから意外に小回りなところもほめたいな)
2016/08/29(月) 00:24:55.86ID:9PycC5G+
親バカかよw
130阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/08/30(火) 11:57:48.75ID:2e2GTOBZ
ATコントロールワイヤー弄ってて元の場所が判らなくなっちゃったんだけど、基準値を知ってる人いたら教えて下さい。
2016/08/30(火) 21:46:15.52ID:bcT0fOHH
ホンダ、欧州で「ZSX」で商標登録
http://response.jp/article/2016/08/13/280041.html

うおお、排気量を上げたホンダZを欧州で売るつもりだろうか??
2016/08/30(火) 23:41:01.87ID:fh8TE8nB
>>130
ワイアーがブランブランだとクラッチが滑る
たるみが無くなって一回転か二回転で固定
そうするとスムースな変速になるよ
2016/08/31(水) 12:25:52.60ID:f0mh2hJJ
ヅィーエスエックスって読むのかな?w
2016/08/31(水) 16:40:53.64ID:uf49aiak
>NSXの小型版

NSXと一緒で50:50で、小型版というばZしかない
てっきりN-Zかと思っていたが、ZSXになるのか
135阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/08/31(水) 17:44:39.00ID:DK7+1XWP
>>132
ありがとう!
遊びが無いって事だよね?
メーカーの基準もそうなのかな?
2016/08/31(水) 22:44:09.03ID:xGRu9s0y
>>135
多分の想像だけど、買った中古はたるんでいてATが滑って正常ではなかった。
そんなところを弄った形跡も無ければ、整備で弄る必要も無く、
整備後に逆に悪くなっていれば苦情出すだろうから、
新車時から規定でたるんでいると想像できる

前オーナーはディーラー車検を数回やっていたみたいだけど、
あんな故障みたいな変速していても直っていなかったって事は、
苦情を言われても原因不明で済ませていたのだと思う。

ATFの量の不具合も有ったのに目一杯入っていたし。
137阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/09/01(木) 00:16:46.71ID:r3Zo/kPm
>>136
なるほど。ワイヤーも伸びるから新車時と比べると遊びが増えたんだろうね。
とても参考になりました。
どうもありがとうございました‼
2016/09/01(木) 09:30:39.95ID:qEijHCei
空気圧、ずっと2.0だっけだと、試しに2.2にしたら、2.2のほうが走りが締まるね
かなりいい感じ
2016/09/01(木) 14:31:23.50ID:XHP5Em7d
あしまわりがくたびれてるから、空気は規定でフワフワさせながら走ってる。空気圧あげたらトヨタの2tトラックそのもの。ピョンピョンバタババタして疲れる。
リヤのドラムブレーキがあやしい。クークー鳴ってるような気がする。めんどくせえなあ、もう。
140阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/09/02(金) 11:24:34.87ID:QhM4spK9
>>115
自己レスです。中古のACコンプを買ったけど、
整備業者にみてもらったら若干プーリーにガタと音があるとのことで、
プーリーとベアリングを追加で交換する羽目に。諭吉がどんどん飛んでゆく…
2016/09/02(金) 12:29:24.44ID:6uoKbID7
がんばれ
142阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/09/02(金) 13:07:54.38ID:QhM4spK9
>>141 ありがとう。
でもここ最近不具合続きで、財布がヤバすぎ。心が折れそうです。
2016/09/02(金) 17:09:54.44ID:N2N2cKoE
後継車が無いってのは辛いよなぁ。
144阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/09/03(土) 13:29:55.25ID:bLpB3eHN
思わぬ出費が続くと、もう維持は断念しようかとも思ってしまうね。
先日も、テリオスキッドの安いのをGooで見つけたんで、食指が伸びたんだけど、
でもやっぱりZがもったいなくて、思いとどまった次第ですわ。
2016/09/04(日) 08:56:24.94ID:HRv68bQH
巨大なモトコンポとなるのだろうか。。
2016/09/07(水) 00:33:26.25ID:8FbjPn0n
既出かもしれんが、イグナイタは純正のTC27のほか、JB5あたりのTC29も普通に使える。
なんとなく29のほうが調子良さげな気がする。なんとなくね
2016/09/07(水) 21:40:05.92ID:i3raIDtT
時速60キロ超えたぐらいから
ウォンウォン言うのはハブベアリングだよね
ドラシャってことはないかな
タイヤの磨耗かもしれんけど
2016/09/15(木) 19:53:54.49ID:Zu3YoPNn
いつものごとくオイル足した。
https://www.youtube.com/watch?v=2fIMhjz8bw8&;feature=youtu.be
2016/09/15(木) 20:32:44.45ID:pmZq7DA5
トヨタがオカルトチューンに走ったぞ!
「アルミテープで走行性能あっぷだお。新型86でやっちまったお。」
http://s.response.jp/article/2016/09/14/281774.html

Zにもペタペタ貼ってみるぜ!
2016/09/19(月) 11:18:15.13ID:V0Xny0oZ
ハシリにこだわるホンダの執念は異常。ホンダZやベゼル4WDのリヤサスはドディオン式が採用されている。
なんだこのサスは?多くの大衆車4WDはジムニーのようにリヤデフと左右のドライブシャフトを一体化させたセミトレーニングサスというやつ。
じむにーのりやさす周辺
http://www.web-carshop.com/html/20100319jimny.jpg
一番やすあがりな4WDの方法だが、リヤでふマワリまとめてサスで吊るすのでバネ下重量が増加する。これはまずい。路面変化にバネがついてこれない。

ほんだZのりやさす周辺
http://kurumaya-cars.up.n.seesaa.net/kurumaya-cars/image/DSCN3768-c3057-thumbnail2.JPG?d=a1
ドディオンさすはリヤでふをボディに固定。サスにはドライブシャフトとタイヤがぶらさがることになるのでセミトよりバネ下重量が軽くなり路面変化に対応しやすくなる。
つまりハシリの性能が良くなる。RVのバネ下重量まで神経を尖らせるホンダは病気。いやりっぱ。
2016/09/19(月) 14:10:17.38ID:BySn67YV
別にドディオン式なんて珍しくもなんともないんだが
2016/09/19(月) 15:26:46.80ID:tUD47kx3
>>151 Zではじめて知った。きいたことがない。
2016/09/20(火) 07:42:31.91ID:x+rfxiFI
Zは全てにおいて贅沢だよ
こんな破竹な設計の軽自動車は二度と出ないだろう
2016/09/20(火) 13:38:45.82ID:qEzj9Axk
ドディオンなんてさほど珍しくもない、独立懸架になりそこねた中途半端なサス。
たしか三菱アイもそうだったけ?
2016/09/20(火) 15:55:54.99ID:nz84q4RZ
なんだよ破竹って(笑)
2016/09/21(水) 04:27:09.79ID:gUnVC0Oe
爆竹のしょぼい奴かな
2016/09/21(水) 11:28:29.78ID:u8EWIdcg
涼しくなってきたからZで車中泊・ぼっち鍋のシーズンだな。
2016/09/21(水) 18:13:13.54ID:lLNYwPxn
エンジンルームの蓋とって、エンジンの余熱で鍋できんかなあ?
2016/09/21(水) 18:14:20.54ID:fPA8Gzbe
NSXではできない、後部でなべうどん
https://www.youtube.com/watch?v=LTo73g4fRf8
2016/09/22(木) 14:00:49.13ID:n0ZF70cr
>>150の補足
ジムニーのようなリヤデフとドライブシャフト一体型構造は、荒地に挑む乗り方なら有効だわな。鋼鉄のカプセルで守られてるからガレキでヒットしても壊れにくいわな。
2016/09/23(金) 09:21:23.97ID:otD9L5f2
>>160
ジムニーの話なんかしておらんわな。
2016/09/23(金) 15:59:41.39ID:mZICaQ2s
Zの燃費のハナシでしたな。
2016/09/24(土) 15:19:58.21ID:3sq+QAH8
乗用車からZにのりかえると妙にとろいクルマに思う。Zは軽四RVだから豚足なのはしょうがないがそんなにのろいクルマではない。
なぜのろく感じるかというと、視線が乗用車のときより遠くに移動するので前方の路面がゆっくり動いてみえるからなんだよな。視線を少し下向きにチラっと路面をみるとZはけっこう速度を出していると気づくことが多い。
2016/09/25(日) 17:45:57.86ID:0KzU4QH4
雨がふるとクルマのしたにアブラの輪ができてるわけだが・・・。
2016/09/27(火) 16:49:55.91ID:0+GC4sJK
三気筒エンジンのクルマなんか絶滅するかとおもったら、世界的な規模で復活してるな。新型ルノーツインゴも3気筒エンジンをリヤおきだ。
後ろ車軸の後方にエンジン置いたから雪道の走破性もええんじゃなかろうか。
2016/09/27(火) 21:13:49.94ID:If/jS3cb
>>165
Zを持っていないことは解かった
2016/09/28(水) 18:03:24.86ID:iYGdBBXP
ドア内側のプラスチック版の隙間からねずみ色の接着剤みたいなもんが流れてきたないから、このすきまをパテで埋めた。
2016/09/28(水) 23:52:31.24ID:CBHAJZ7U
>>167
なんか良く判らんが、一度パネルを外して中を確認しろよw
それから洗浄とかすればいいのに
2016/09/30(金) 14:03:02.49ID:RylgaUMK
ホンダZはパワーがない。燃料を入れたらアクセルを積極的に踏み込んで走ったほうが燃費がいい。燃料がカラッポに近づいてくると急に動きが軽快になる。こうなったらアクセルを踏み込まずに慣性惰性で走らせるのが燃費をのばすコツ。
2016/09/30(金) 14:21:30.16ID:bFhOyT0O
今朝セルフで33.8L入ったけど、タンクって幾つだったっけ?
2016/09/30(金) 16:43:36.32ID:YpniEqH5
>>170
35だったとおもう。
2016/09/30(金) 16:49:05.78ID:bFhOyT0O
ありがとう
もうちょっと走れたのか
2016/09/30(金) 16:50:24.20ID:bFhOyT0O
あ、だけどガソリンタンク凹ませちゃってるから、かなりギリギリだったか
2016/09/30(金) 23:52:09.46ID:sji/5Iex
>>169
NAなのかTurboなのか書けよ
Turboだったら登り坂でも高速道路でも普通車と変わらんぞ
2016/10/01(土) 02:54:04.09ID:Iv4Qp663
それはねえだろ
176阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/10/01(土) 19:35:55.59ID:Fx2OWfmk
ワイルドなタイヤにしたいでつ。
オフロードのやつね。
2016/10/02(日) 18:05:13.35ID:CvR9JVYn
今日洗車したら助手席側のPWが反応しなくなった
洗車直前に窓閉めたからそれ迄は問題なく動作していた

運転席側とヒューズの入れ替えをしても変わらず
運転席側、助手席のスイッチ両方から反応なし
運転席側のスイッチの照明も消えたまま

原因何でしょうかね?
2016/10/02(日) 20:25:59.59ID:CK5svk0q
>>177
俺が呪いをかけた。
2016/10/02(日) 20:50:07.82ID:CvR9JVYn
>>178
流石ですネ〜w
呪いの解除方法教えてもらえませんか?
2016/10/02(日) 21:08:38.65ID:JZ8AqJc3
俺の時はモーター交換だった、2万円以上かかったわ
2016/10/02(日) 23:04:34.96ID:n8D2tg2C
エンジンヘッド近くのオイル漏れリコールをほったらかしにしているけど
もう通算4回目の通知が来ている

トヨタでこの修理した直後にこのリコールが来たんだよね
他社にバレタから仕方なく出したって感じがした
でも修理費は戻らないしムカツク
2016/10/02(日) 23:17:27.10ID:djEIFsVd
>>177
メーター右側のスイッチ切れてないか
2016/10/02(日) 23:26:31.85ID:CvR9JVYn
ご回答ありがとうございます

>>180

動作も直近まで問題なかったので
モーターでは無さそうな
だったら面倒ですね

>>182

運転席側のスイッチが死んでいて
助手席側のスイッチも不全になっている
という事でしょうか?
2016/10/03(月) 18:55:36.17ID:dHOTK3Zl
いまさらだけどコンデンサーチューンしますた。エンブレがきかなくなったけどパワーがほんまにあがりました。
ゼットにオフロードタイヤはかせたらカッコよさそうだな。
2016/10/03(月) 19:06:18.09ID:YX1crB6o
>>183
パワーウィンドウのスイッチの上に更にスイッチがあるじゃん

おれ、昔あれが切れていたの気が付かず
助手席の内装を剥がしてモーターの導通まで測ったことある
2016/10/03(月) 19:14:34.25ID:iAatYioj
>>185

あああ、正にその通りでした
ご教授ありがとう御座いました

一週間程遠征してたので
しっかり社内まで水拭きした際に触れたようです
メインは欧州車なので乙もPW逝ったかと
早合点してましたw
2016/10/04(火) 16:58:18.70ID:KUnU5JEW
>>186
あほ
2016/10/04(火) 18:14:23.48ID:7jHA8zoS
>>187
ほんと阿呆ですw

しかし、2年30,000キロ乗って
エンジンオイル交換ぐらいで全く不具合出ないんだから
驚きの耐久性ですね乙ちゃんは
2016/10/10(月) 03:06:14.80ID:Ho9hMzpU
>>188 ヘッドガスケットが割れるという必殺技をくらうがよい。あれには笑った。
2016/10/11(火) 12:25:39.70ID:01aGGMfM
給料前のZはガソリン空っぽで、でかいタイヤつけた近距離モビリティに変身する。
2016/10/11(火) 22:53:14.20ID:0YDF84vt
あかん、木曜ユーザー車検予約したのに
SRS警告灯が消えん
DTCリセットは成功してるが確認で点灯する
ホンダに持っていくしかないですかね?
2016/10/11(火) 23:07:14.78ID:uxE8ftSS
俺も2ヶ月くらい前に、エアバックの線を外した状態で
イグニッションONしちゃって点けちゃったけど何とかリセットできた。

ググって人のやり方を何度やってもダメで、僅かに違ってた気がする
バモスか何かの方法を参考にした気がする
2016/10/12(水) 07:20:04.64ID:yziew667
>>192
点滅二回までは行くから、リセットは出来てるよね
参ったな〜
2016/10/12(水) 07:39:17.14ID:3eJ3yioI
じゃあ、本当にエアバッグが壊れてるんじゃないの
導通を見てる程度ぽいけど、どっかで断線してるとかヒューズが死んでるとか
2016/10/13(木) 18:41:03.03ID:zhROJ09U
>>191 ステアリングをエアバックのナイやつに交換して車検うければ解決。
2016/10/14(金) 19:41:54.27ID:RBZqxO9Q
>>191
ただの表示だけなら車検の時にHDSで消してもらえばいい。
本当に故障なら診断してもらった後でどうするか検討すればいい。

もしハンドル交換になるなら交換工賃を車検代に含めてくれないか交渉しては?
ハンドル本体は、中古品がないか聞いてみればいいよ。
2016/10/14(金) 21:00:31.09ID:JX9bWzWg
皆さんどうも有難うございました

詳細は書きませんが、結果から言って何とか合格しました!
取り敢えずあと二年は乗り倒す所存です
2016/10/14(金) 21:27:16.15ID:Hsv7Ec3P
車検場で、検査員が目視チェックするわけじゃないからな
排ガスと灯火と足回り・下回りだけ何とかしたら通ってしまう
2016/10/14(金) 21:43:52.32ID:JX9bWzWg
今は、最初の外観検査でエンジン切って点けて
警告灯類の点灯から消灯の確認するようですよ軽自動車では

後退灯が片側切れてたのは盲点でした
バックのときに明かりは点いてたんで切れてるとは
2016/10/21(金) 05:36:17.82ID:q2Lf56Dh
この車は14インチにインチダウンって出来るのでしょうか?
2016/10/21(金) 22:38:17.16ID:k4lpLp35
メーターと実測の誤差が道交法の範囲内であればお好きにどうぞ
2016/10/21(金) 23:48:53.12ID:6oEoVexQ
ってか、14インチだとキャリパーが当たって
ホイールが入らない可能性も有るね
203三台目Z
垢版 |
2016/10/21(金) 23:57:44.12ID:cPrGWHTw
14インチは入らないでしょうね。
ブレーキが15インチ用なので。
ディスク径がRA1(オデッセイ)と同じかそれより数ミリ大きかったはずです。
2016/10/22(土) 06:32:54.53ID:AF15vvn5
4速で空走状態(僅かなエンブレ状態)からアクセルをラフに踏み込むと
MT車でクラッチ繋ぎに失敗したときのようなガクって振動があるんですけど
これは仕様でしょうか。それともどっかの調整で直るもんでしょうか。

キックダウン起こすほどの踏みじゃなくて、4速のまま加速再開させたいときの踏み方です。

ゆるーり慎重に踏めばショックは気にならないのですが・・・
2016/10/22(土) 08:59:52.26ID:PtJrr03Q
>>204
正常ではそんな事は一切ないので変だよね。
心当たりとしては、アクセルワイアー延長線上のATキックダウンワイアーかな。
後部座席の足下(中央部の出っ張り部分)にAT用の点検口があるので、
そこを空けてワイアーのたるみを確認し、
たるんでいればクラッチが滑るからたるみがない様にネジを回転調整。
程度は、フリーより微妙に引っ張るくらいがいいみたい。
自分の車は2→3変速時に思いっきり滑ってた(中古を買ったとき)。
今は涼しくなって良かったねw 夏だと地獄だよAT点検口は。

あと重要なのはATのレベルゲージを見て最低ラインが正常。
それ以上ATFが入っていると高速巡航中に空転する。
抜くのは上抜き/ドレン抜きどちらでもおK。
2016/10/22(土) 09:12:42.25ID:AF15vvn5
どうもありがとうございます。
確認してみます。

涼しくなってきたら
エンジン(ターボ)の調子が良くなった気がします。
もう少し寒くなると今年も後輪付近に小鳥が棲み着くと思いますが

燃費以外の不満は全くないですねー
(唯一の不満の燃費って言っても、2桁には乗るので御の字ですが)
2016/10/22(土) 09:37:18.87ID:uMvCpnvG
>>206
自分のは速攻でSRスペシャルに交換したので小鳥とは無縁w
最初は鳴いていたけどねwww

うちのターボは年中絶好調だね、
ウエストケートバルブのレバー固着には気を付けてね
道路に塩を撒く地域では固着するから、ドライバーなどで押して動かす事
場所は口では説明できないw 左リアのタイヤハウス付近
リアタイヤの前方側から上を見るとどこかに有るよ
2016/10/22(土) 17:57:37.99ID:AF15vvn5
>ウエストケートバルブのレバー固着

具体的にどんな症状になったら要注意ですか?
2016/10/22(土) 19:26:40.49ID:19c/HfAc
ここの過去ログか、ZOCだったか忘れたけど、
ブースト圧が上がりすぎて元気が良いらしい
排気ガスを逃がさないからブローすると言う話だったね
自分はOBD2でブースト圧を走行中に確認したので
問題は発生していない模様
2016/10/22(土) 20:15:41.39ID:FlCCXFPm
9万キロのNAなんですが、タイベルはあと車検一回位いけますかね?
皆さんどれ位で交換してます?
2016/10/22(土) 21:02:54.24ID:kXo8JbgI
それはZを見離す予定と捉えてよいのかな?
2016/10/23(日) 11:12:14.00ID:btEROeCw
いちお10万キロ前後と言われるけど
新車から15年?という歳月で経時劣化してると思う

ウォーポンとセットで6万だから、切れる前に換えとけ
2016/10/23(日) 15:30:42.93ID:kkuudCKz
中古屋眺めてるけど、あまり良いタマないね。
2016/10/27(木) 18:40:09.69ID:Y8GHjNlb
これなら買ってもいいけど、いくらするんだろ。
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU4816031394/index.html?vos=smpha201401201
2016/10/27(木) 19:50:46.87ID:8LSqbAMl
>>214
70万円未満だな
2016/10/30(日) 12:55:05.31ID:23D3NMd4
話題のアルミテープチューンしました。アルミテープ貼っただけ。トヨタが認めたオカルトチューンの効果を確認中。Zは空力で不利なので効果を期待したいところです。
2016/10/30(日) 13:47:21.57ID:Y6mKtDac
Zじゃないけど、Driver 誌で検証してたね。
2016/10/30(日) 20:35:38.28ID:PF2ZVRMf
ステアリングケースの下にアルミシールをペタっと貼るのは効果ありでした。ハンドルをきったときのグリップ感が良いです。ステアリングインフォメーションが貧弱なZには重大な効果だとおもいます。
ボディにも貼って効果を追跡確認中。
2016/10/30(日) 23:05:56.44ID:ER8XN58y
>>218
へーすごいね
2016/10/31(月) 01:44:39.24ID:2UC3glpL
テープ無し
https://www.youtube.com/watch?v=47o1AhR1_kQ

テープあり
https://www.youtube.com/watch?v=DNA5X5ew02Q

どお??
221218
垢版 |
2016/10/31(月) 18:01:42.70ID:pPTar6Y8
ゼットに貼ったアルミシールの効果、もういっちょ。あしまわりのシッカリ感が復活しました。静電気の放電と懸架装置の復活がどんな関係あるのかしらんけど、はっきりと変化しますた。
2016/10/31(月) 21:56:37.93ID:b5oAPeH+
ネタなのか、マジレスして良いのか迷うわw
2016/10/31(月) 22:57:16.60ID:BOBJXX99
サーキットでも走ってタイムでも変われば信じる、でもどのメディアもやらないんだよなw
2016/11/01(火) 01:30:56.77ID:w26J8UoM
タイムあがるとおもう。バネかブッシュかしらんけど気合がよみがえるからコーナーの安定性が別格。しかもフロントタイヤがグリップするようになってるからコーナの速度もあがる。
サーキットのタイムよりも空気抵抗軽減による燃費の改善があるのかというのが自分的に最大の問題だな
2016/11/01(火) 06:37:48.04ID:RuYaG43d
シガーソケットに装着するだけで燃費が上がる
メーカーが実証試験中の極秘のアイテムがあるんだが。
2016/11/01(火) 08:16:43.16ID:E91tj3s4
>>224
気合wwwwwwww
2016/11/01(火) 12:20:36.75ID:UrG0o+wr
>>225
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!! (`・д´・ ;)
2016/11/01(火) 12:51:47.46ID:8pv7I8ji
ホットイナズマなら使ってたな
燃費は年平均15くらい(NA)
2016/11/01(火) 13:41:53.14ID:+7U7yjY6
やっぱ極ナシのマルチスパークプラグだわな。
2016/11/01(火) 13:42:11.07ID:+7U7yjY6
>>229
http://www.toa-corp.co.jp/jp/360x3/multispark/index.html
2016/11/01(火) 19:23:56.76ID:25+xxvsn
TYPE-R のアルミ製ステッカー貼れば
サーキットタイムも燃費も50%は改善できる
それからS2000には勝った
2016/11/02(水) 00:05:38.99ID:h7s2d7cQ
>>224
テープで放電したら、懸架装置の剛性が復活するのは確定的。タイヤ圧をカーショップの店員が勝手にあげたのかと確認したら、ホンダ指定の1.8kgpのままだった。おれのタイヤはポヨンポヨンのままだった。
もともとロール速度が遅いZだけど、もっと遅くなったのは確実。いろんな変な道を走って検証中。
2016/11/02(水) 20:46:08.11ID:FI/lCwkf
エンジン始動時にそのままキーを回すとかかりが悪いのですが
数秒オンに入れてからだとすぐかかろます
これって仕様でしょうか?
それとも、プラグかバッテリーの劣化でしょうか?
最近購入したNAです
2016/11/02(水) 20:48:21.61ID:sX7EjODx
>>233
燃料ポンプまたは燃料フィルターまたはPPAP
2016/11/02(水) 20:52:41.60ID:O55hMSRe
なんか変なのが居ついちゃったなw
2016/11/02(水) 21:03:41.99ID:pMHSZlRN
>>233
934 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2016/04/29(金) 23:08:07.94 ID:Pe/eswlH
先ずはアイドリングセンサーの掃除でもしてみては
ttp://kurumaya-tops.seesaa.net/s/article/409491085.html

俺のもドロドロだったけど掃除したらえらく静かになったよ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
これを参考に自分もやってみたけど、始動が悪いのが完全に治った。
但し、コールドスタートではなくて、エンジンが暖かい時の再始動時ね。
2016/11/02(水) 22:39:03.45ID:uL2wfk2M
>>233
あれ、ターボの人とはまた別の人か
Zは標準でイリジウムで10万kmなので
その距離で交換

それから、Zの仕様で充電不足に(必ず)なるので
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1463569485/83
これを参考に!
2016/11/03(木) 14:18:29.16ID:bRGGFsN2
>>237
ターボじゃないNAのZって普通のプラグじゃないでしょうか?
マニュアルにはBKR6E-11かK20PR-U11って書いてあります
イリジウムはターボ車だけじゃないんですか?
2016/11/03(木) 15:52:50.11ID:7LVG/pJW
>>238
ごめん、自分のがイリジウムだったので
全部イリジウムと思ってた。

どっちにしてもイリジウムタフにすれば
交換頻度が減っていいと思う。
240232
垢版 |
2016/11/03(木) 17:27:23.12ID:wJDt01jp
トヨタの研究によるとフロントスクリーンのアルミテープでダウンフォースがかかるようになるそうな。
不気味な安定感の正体はダウンフォースだったのかも。
2016/11/03(木) 17:49:01.67ID:0pF+T0oq
>>240
妄想力にダウンフォース効かせておけ。
2016/11/03(木) 19:07:27.58ID:yJJTRs4x
>>240
そうだな、いままで30kmでまわっていたタイトコーナーを
100qでも楽勝でまわれるようになったよ。すげーよな。
2016/11/03(木) 23:50:32.53ID:f7j6BveX
空論力か
2016/11/04(金) 01:04:53.47ID:9Ekp6iF4
宗教だろ
2016/11/05(土) 00:51:38.26ID:sdOL7PTl
アルミテープ貼ったらこいつの二つの弱点が劇的に改善した。つっぱしていたら上下にゆすられるあのピッチングがおさまった。
それと巨大トラックのソバを通るときにトラックに吸い寄せられる現象もおさまった。
トヨタ恐るべし。がんばれホンダ。
2016/11/05(土) 00:57:38.21ID:UGSt3at1
寝たきりの爺さんにアルミテープを貼ったら、どうなったと思う?
2016/11/05(土) 12:37:57.95ID:+DCPMPWX
また雪のシーズンがくる。ゼット号の出撃のときが近い。
2016/11/05(土) 20:44:24.12ID:4XghWkyO
俺なんかメインより出番多くて重宝してる
バブベアリングとデフオイル交換したいな
2016/11/06(日) 02:57:15.91ID:0Mb/y/J4
インパネのライトが切れまくりだ。Dレンジライトってホンダにたのんだらいくらでやってくれるんだろ。
2016/11/06(日) 03:40:47.14ID:f5SjO8gC
帯電したボディと放電したボディの空気の流れの違い
http://www.automesseweb.jp/wp-content/uploads/2016/09/T7GI6639.jpg
2016/11/06(日) 14:47:07.89ID:b8tSvIf8
ホンダ車にデンソーのTwoTopsプラグって相性どうなんでしょう
Zにつけたことある人いますか?
2016/11/07(月) 10:08:31.51ID:Q5MEthoy
おいるゲージみたらだいぶ下になってた。また足してやらんとあかんのお。。
253245
垢版 |
2016/11/07(月) 18:08:16.99ID:dYoXr/I+
旋回するときの前タイヤのグリップ力があがってる。運転がうまくなったと勘違いしそう。
2016/11/08(火) 00:06:07.05ID:JNw/nAcc
>>249
ランプはT3なのだろうか?
T4.2なのだろうか?
T4.5なのだろうか?
T5なのだろうか?
メーターパネルだけで30個くらい付いてそう。

わかればamazonでLED買いたいけど
暖色を買わないと色が変になると思う。
2016/11/08(火) 00:07:15.24ID:JNw/nAcc
>>251
そのプラグは知らないけど、
ターボとNAではギャップが違うので注意ね。
2016/11/08(火) 08:11:41.74ID:6wQRerpT
基本的なとこは T5 ×21 (ABS付きは×22)
水温(クール)のみ T6.5
全体的なバッくらいとは T6.5(ブルー)×4

ガンガン切れるのは T5 だけど
純正品番は:35505-S2R-003
自動後退とかで T5 をキーワードにして買うと台座があわず困ることになる
2016/11/08(火) 08:13:55.30ID:6wQRerpT
Dが切れるくらいなに、オドメーターのとこも切れてないか?
自分で交換しても大した手間じゃないぞ

慣れたら15分で。慣れずとも30分かかるまい
2016/11/08(火) 18:49:17.70ID:WAQji1i2
アルミテープをフロントウインド下部とコラムカバーにぺたっと貼って高速をかっとばしてみた。ピッチングもおさまって直進安定性も改善する。
しかし問題発見。ダウンフォースが強化されるようでもともと不得意な上り坂をのぼらない!弱点が強化されたらまずいのでフロントウインドのテープはポイ。
フンワカフンワカとピッチングがよみがえったが、上り坂はのぼるようになった。直進安定性は改善されたまま。ステアリングの反応もいい。高速入り口や出口のコーナーの動きがテープ有りと無しでは全く違う。

>>257 オドメーターは中古で納車していきなりきれた。音速交換。一万円もしなかったとおもうなあ。。
2016/11/08(火) 20:05:17.23ID:dnjsJug9
>>258
もうアルミテープネタやめろよ
スレ違い
2016/11/08(火) 20:30:09.97ID:dnjsJug9
>>256
純正品番は:35505-S2R-003 これで画像検索すると下のリンクの画像が出てきたけど
https://www.google.co.jp/url?q=http://minkara.carview.co.jp/userid/16214/car/1182342/2076145/note.aspx&sa=U&ved=0ahUKEwie_9XygpnQAhULWrwKHdcRCJUQwW4IGjAC&usg=AFQjCNGiVr1jQ_N6TvuuGvF38RCX-M_cTw
https://www.google.co.jp/url?q=https://www.monotaro.com/g/01568853/&sa=U&ved=0ahUKEwie_9XygpnQAhULWrwKHdcRCJUQwW4INjAQ&usg=AFQjCNH4X3xeHVR08WGXf3QDJh-W1SZwwA

球だけ交換は出来ないの?
わざわざ台座付き純正品を買わなきゃならないのかな
LEDにしたい
2016/11/08(火) 20:34:50.67ID:WAQji1i2
>>259 ホームセンタで売ってるアルミテープをコラムケースに貼ってみなって。舵角を与えたときのゼットの動きがかわるって。
2016/11/08(火) 20:42:12.25ID:dnjsJug9
NGWord: アルミテープ
2016/11/08(火) 21:24:20.85ID:+5Dxchps
メーター球はどうもT4.7を買えば良さそうだね
2016/11/08(火) 22:44:36.81ID:Wf8ujjLs
問題はエアコンの照明球
分解して自作したが、足の長さが足りないから
点いたり消えたりするwLEDで無いのかよ〜
2016/11/08(火) 22:55:34.09ID:dOjGDEb7
Zは常時点灯な変態仕様がそもそも糞仕様
設計者は死刑で!
2016/11/09(水) 00:14:44.71ID:MylwpwCu
>>260
アマゾンの安売り T4.7 でおk。固定爪のストッパー位置がZ純正と違ってて小加工(削り)が必要だけどね。そのまま使うと引っかかりが浅くて接触不良になりがち。

と、つい今しがたまで接触不良で泣いてた俺が完治記念カキコ。
2016/11/09(水) 12:42:07.87ID:0uDj2zAQ
よしきめた!エンジンオイルをつぎたすぞ。
2016/11/09(水) 12:54:48.95ID:Ogov6gw3
>>260
https://www.amazon.co.jp/dp/B00A6O6QWQ
2016/11/09(水) 17:01:10.57ID:W2qjWkVd
いや、もう全部交換する!交換して3000kmだ。
2016/11/09(水) 18:32:20.30ID:6AUoAeNS
純正バルブってMonotaROでも発注できるんだな!
2016/11/10(木) 12:43:02.59ID:wNYmFynd
ジオランダーにプラットホームが露出してきた。溝はまだまだ深いから地球10週はできそうだけど、雪上能力がなくなるのはいやだな。
カネがないからまえ、うしろと別々に交換したいけど、カーショップの店員に「フルタイム4WDだから前後のサイズに違いがあるとデフに負担がかかりますよ」と警告をもらった。
よっつまとめて交換はたけえんだよなあ〜。
2016/11/10(木) 12:54:05.09ID:iQ1Kn99G
フルタイムではないが、前後で径が違うとデフが壊れるのは確か
2016/11/10(木) 21:21:30.92ID:ta7Qj5KM
回転数変わるから通常時でもビスカス繋がって
なんちゃってフルタイム四駆みたいになるかな?
2016/11/11(金) 01:10:30.20ID:lpuU5sNy
よくかんがえたら、精密には四輪とも摩滅具合に差があってタイヤ径は違うはずだよな。前後に若干の違いがあっても大丈夫なヨカン。
2016/11/11(金) 12:29:53.14ID:WoofqUgx
完全に存在を忘れていたエアクリーナーを約6年ぶりに交換した。
http://imepic.jp/20161111/444940

ひどい、いや美しい。D交換で総額4500円也♪
2016/11/12(土) 15:57:13.55ID:mVKAo7dQ
洗車してエアクリーナー交換。アルミシールを各部に貼ったZに抜かりはない。
やっぱ、コーナーのタイヤの食い付きが全然変わる。
2016/11/13(日) 03:23:48.39ID:7iV2eJiL
(TωT)お気に入りのコイン洗車がつぶれて更地になってた・・・・。
2016/11/13(日) 20:29:18.16ID:o7E/bqFf
夜に上り坂をドライブしていて、あいかわらずいまいちおそいのでヘッドライト消してスモールライトにしたらパワーが上がったw。なんちゅう単純なクルマだこいつは。
2016/11/13(日) 22:10:37.17ID:93wlFpO7
>>278
車は走行するのに10kwや20kwを消費するのな
つまり1万ワットや2万ワット
ヘッドライトの0.006%の差を感じ取れるの?

それと無灯火は違法だし危ない
2016/11/14(月) 00:12:48.41ID:YyCAXOjL
中国から色々とLEDを注文していたけど
amazon在庫の先行分が届いていた。

T4.7だけど、爆光すぎる気がする
何かで減光しなきゃならないね
ちなみに10個とも正常に点灯、この販売店優秀
2016/11/14(月) 08:47:03.93ID:6LgVgo8J
>>279
(・ω・)b 日中もういちどしてみる。
2016/11/14(月) 19:42:17.63ID:HDMELTSu
>>281
nighteye ledヘッドライトにしろ
2660円で車検通って現在2ちゃんでは最強
消費電力は実測ハロゲンの1/4

もちろん俺も取り付けていて明るさも配光も色も素晴らしいよ
Zはフロントにエンジンが無いのでLEDには熱対策にもなる
2016/11/15(火) 08:03:03.48ID:ikDG/7ZT
>車は走行するのに10kwや20kwを消費するのな

リーフじゃあるまいし、そんなに食わないよ
2016/11/15(火) 20:34:58.85ID:LIoKYPwu
>>283
熱損失とかは入れてない
2016/11/15(火) 23:50:59.27ID:pyTNXoXR
オイルキャッチタンク着けたら、少しはエアクリがキレイになるのかのぅ?
2016/11/16(水) 02:28:14.49ID:5gbIlEQJ
ぜんぜんしらなんだけど、Zのエアクリーナーは湿式というやつ。しかもこいつは25000km交換がメーカー指定。25000kmはみじかいな。
オイル交換8回目ぐらいだ。しらなんだ。
2016/11/16(水) 22:44:57.64ID:ibOOBlBD
>>286
ターボで2万や3万では汚れは無かったけどね
取り寄せたので交換したけど

>>285
エンジンオイル汚れが少なるなるんだろ?
2016/11/16(水) 23:06:47.95ID:h57nThwy
えっ、湿式なの?
今度交換用に買ったHAMPのフィルター
普通のっぽいけど
2016/11/17(木) 01:03:20.13ID:Tcn11dNE
>>288 メーカーのウェブマニュアルには湿式と表記されてるお
2016/11/17(木) 05:21:48.40ID:D4kEsfzp
NAのZにはHONDA純正の5W-30のオイルでいいんですよね?
ULTRA LTDっていうやつ
それとも古いから10W-30のやつの方がいいの?
あとリア周りがガタガタ煩いのは仕様ですか?
2016/11/17(木) 07:42:41.10ID:f2TMFOtd
>>290
仕様なわけないべ
2016/11/17(木) 07:46:58.79ID:2nnnf3KO
しようがないね
2016/11/17(木) 08:13:27.37ID:tmCRaBya
冬は5W-30、夏は10W-30にしてる
2016/11/17(木) 20:02:25.56ID:KhKrulxZ
>>288
残念でしたね、純正は濡れていたよ。

>>290
NAはどっちでもいい気がするけど5W30で白煙が出なければ
それでいいと思う。(ピストンリングの摩耗具合の関係でね)
(ターボは軸受けへの配管の抵抗が増えるとダメなので5W)

音はカヤバのNEW SR SPに替えなさい。
出来れば4本ともね。
2016/11/17(木) 20:33:57.59ID:iMKNth9b
>>288
あ、形が同じならシリコーンオイルスプレイとかを
軽く吹き掛ければ使えるかもしれないね
2016/11/17(木) 22:27:54.25ID:PBMU+i6W
>>295
そうなんか、どうもありがとう!
メイン車に入れてるK&Nのメンテオイルでも吹くか
2016/11/18(金) 01:11:13.37ID:I7iLRyVb
>>294
リアが煩いのはショックのせいなんですか?
2016/11/18(金) 07:54:42.28ID:PWnuNIi9
>>288
アホか。触ってみたらわかるだろ。
2016/11/18(金) 07:59:53.98ID:TetIXfl/
>>297
冬だけ小鳥が棲み着く仕様だけど
春になったら彼らは飛び立って静かになる
2016/11/18(金) 13:19:45.70ID:Z2hW53Px
>>297
正確にいうとショックのブッシュのせいで、それだけ交換しても治る。
でも工賃もそれなりにかかるし、どうせショック自体ガス抜けしてる。
ついでだからKYBのに交換しておいたほうが良いと思う
2016/11/19(土) 18:53:26.76ID:qDCmHoEh
>>300
リアショックのブッシュの交換部品なんか出てるか?
2016/11/19(土) 18:59:10.80ID:qDCmHoEh
>>300
と思ったら出てんのね。
これならリフトアップもいらないし、慣れた人なら自分でできると思うよ。
俺は車が来たらすぐKYBにしたから小鳥さんとは無縁。

http://blogs.yahoo.co.jp/hot20vpow/61394853.html
2016/11/19(土) 23:50:52.01ID:zDYCRpSx
KYBショックはリアだけ交換ではダメですか?
フロント面倒だし
2016/11/20(日) 17:34:36.21ID:4bmKjQ9W
リアだけでも問題ないよ。
305275
垢版 |
2016/11/20(日) 23:10:09.67ID:/09YXosd
祝、エアフイルター交換したら燃費が11km/lから15km/lに改善。
( ゚∀゚)o彡°♪
2016/11/21(月) 18:40:27.96ID:JbNvtwoS
フロントガラスにアルミテープ貼ったらダウンフォースがきいて安定性向上というのはゼットにはホントのハナシだが、
ダウンフォースが利きすぎてフロントタイヤが異常に摩滅する事態になってしまった。
2016/11/22(火) 12:24:46.81ID:0/dtYmuf
ワイはアース線太くして基部磨いたらプラグが真っ白けになって番手上げるハメになったな。走りと燃費は変わらんけど。

色んな要因で変化が現れたんだろうけど当人にとっちゃなかなか刺激的だわさ。
2016/11/25(金) 22:48:59.59ID:gpCegShk
>>307
2016/11/26(土) 03:33:31.94ID:MFS/DoEZ
エアフイルター交換で改善した燃費が11km/lに逆戻り。なぜだw
2016/11/26(土) 18:08:35.46ID:AsktLjqL
15km/lだした時、たまたま良い条件がかさなっただけなのだろう。
道が良かったとか、気候が良かったとか、渋滞に会わなかったとか。
2016/11/27(日) 00:56:01.40ID:z5qHNDxX
地元は追い越し禁止と片側一斜線だらけでぜんぜんクルマは流れね。そら燃費はのびねえよ。
2016/11/29(火) 23:13:23.03ID:h/6yQIfQ
☆ スリムなボデーにモーターアシストが付いて細い道や駐車場もスイスイラクラク ☆
■□ クラスNo.1低燃費32.0km/L!『ソリオ ストロングハイブリッド』登場! □■

「スズキ・ソリオ」に32.0km/リッターのフルハイブリッドモデルが登場
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=60988
スズキ ソリオ、ハイブリッド仕様を追加…32.0km/lの低燃費
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=60977

▼モーターのみでのEV走行も可能なフルハイブリッドシステムを搭載

▼ロボタイズドMT・5AGSによる変速時のショックをモーターアシストで補うことでスムーズな加速を実現

▼全長×全幅×全高=3710×1625×1745mmの小柄なボディーサイズで扱いやすさ抜群!

・1.2L直列4気筒エンジンに、回生ブレーキやEV走行を行う『MGU』と
 エンジン再始動・発電を行う『ISG』の2モーターを搭載、電圧100V・蓄電量440Whのリチウムイオン蓄電池とインバーターで制御

・走行用モーターの最高出力は13.6ps(10kW)/3185-8000rpm、最大トルクは3.1kgm(30Nm)/1000-3185rpm、
 トルクを増幅させる減速機(ギア比は約10:1)を介して直接駆動軸に動力を伝達

・変速時にクラッチが切り離されることで一時的に駆動力が遮断されるトルクギャップを、
AGSとモーターの協調制御によって走行用モーターの駆動力で補うことで変速ショックを軽減、スムーズな変速を実現

・走行モードは「標準モード」と「エコモード」の2種類、ダッシュボードのスイッチで切り替え可能
エコモード選択時は、穏やかな加速・アイドリングストップ頻度増加・モーターによるクリープ走行およびEV走行を行う

・EV走行は巡航であれば60km/hまでの走行が可能、バッテリーの電力に余裕があれば
40km/h以下で約3分間、およそ2kmの距離をエンジンを始動させずに走ること可能

・EV走行時や回生ブレーキ作動時はAGSのクラッチでエンジンを切り離すことで、電力消費低減と電力回生の高効率化を実現

・全車エコカー減税の免税対象
ソリオ ハイブリッドSX:191万7000円
ソリオ ハイブリッドSZ:206万2800円
ソリオ バンディット ハイブリッドSV:204万6600円
2016/11/30(水) 06:17:08.10ID:tS2wcFgi
ボンネットとルーフの色焼けが限界かも
ボディシルバーとして別色にする場合
何色が似合うと思いますか?
2016/11/30(水) 12:50:48.83ID:uMCm9bAw
私はカーボンをイメージして黒にした
スパエモか初期かでも印象は随分変わるとは思うけど
2016/11/30(水) 12:56:04.02ID:lWJssfUM
N-SUV まだ?

50:50 MR までは望んでないが
175/80R15 なやつ欲しい
2016/12/01(木) 05:37:34.76ID:ysZnGyqA
>>314
画像見てみたいです^^


うちのはスパエモです
2016/12/01(木) 22:18:06.38ID:U5HYkCDr
>>315

パジェロミニフルモデルチェンジ?と思ったら不祥事。
テリキの新型と思ったらキャスト

ジムニーの新型まて望みなし
2016/12/02(金) 20:31:50.76ID:DRq5jIa3
二年半前に交換したイグニッションコイルが半年前に一本、そして今回一本逝ってもーた\(^o^)/
ヤフオクで購入した安物はアカんのかなぁ。一応新品だったんだけど・・・。
ちゃんとしたNGKとかのを買うべきなのか。
ドロドロ音と共に街中で失速する恐怖はもう味わいたくないっす。
2016/12/03(土) 13:51:13.51ID:EhUjXCTS
>>318
P型エンジン用なら、そんなに程度が悪くない中古が6本も安価で手に入るよ。
半分外れでも、得体の知れない中華よりマシかもね。
2016/12/09(金) 05:19:31.86ID:hi1iACd/
ゼットのATの四速が回転数高い理由。
ホンダは重いゼットを軽快に走らせるために各変速のギア比を低くしたのかな。その結果、トップの四速も回転数がたかくなったのかな?
2016/12/09(金) 10:32:41.87ID:vDy8DquO
ターボだけど、60キロ3000回転くらい
それほど高回転と思わせないが
2016/12/09(金) 12:32:36.19ID:HuJu4EoK
NAだと60キロで3500弱まわってしまうな
今のホンダの軽なら1800くらいだから回転数だけ見ると多いカンジ?
当時のライフとかはどうだったんでしょうね?バモスはZと同じくらい回っていた希ガスる
2016/12/09(金) 19:37:20.61ID:m0aoSjn3
ターボ100km/hで5000rpm位なので普通車と比較すれば倍以上の回転数
高速を走ると可哀想になる。ってか壊れないか心配になる。
2016/12/10(土) 05:44:58.13ID:RuHvmkbN
>>320
上信越の坂道巡行考えるとこんなもんかな?と思う。
エンジンパワーに対しては適切では?
2016/12/10(土) 05:50:28.15ID:RuHvmkbN
>>323
4気筒250cc のバイクで高速走ると不安が取れるよ〜
2016/12/10(土) 19:51:32.18ID:BRB1sJK1
100km/hで5000回転超えるのは何か間違ってる。(NA)
327阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/12/11(日) 21:01:40.91ID:BpMxMS4Z
キーレスの電池交換したら反応がない><
設定とかあるのですか?
2016/12/11(日) 22:37:13.14ID:1j+xqdsy
そんな話は聞いたことないけど…
洗濯しちゃっても大丈夫なくらいだったから

念のため電池を確認してもう一度入れ直してみたら?
それでも駄目なら寺しかないかもね(´・ω・`)
2016/12/11(日) 23:11:03.62ID:UW8n+H/3
>>327
うちもなったので、登録し直した

イグニッションキーをイグニッションスイッチに差し込みONにする
キーレスエントリー・キーのボタンを1回押す
イグニッションスイッチをOFFにする
※以上を3回繰り返す。
4回目の操作をすると、ロックのアクチュエーターの作動音がするので、
作動音を確認した後にイグニッションスイッチをONのまま
登録するキーレスエントリー・キー(個数分*3個まで)のボタンをそれぞれ1回ずつ押す。

詳細は、ホンダ キーレスエントリー 登録でggr
2016/12/12(月) 17:56:00.73ID:5YvmTz3+
15マンキロオーバーなのでフューエルフイルター交換しようかとおもいつく。
カーショップで見積もりついでに燃料タンクまわりの点検してもらったら、
「(・ω・)ブローバイホースがはずれてましたのでつなげときました」
といわれた。

そんな簡単にはずれるのか?はずれたまま走っていたというのもなんなんだ。
ぶろーばいほーすとはそもそもなんぞ?ただいまぐぐって勉強中。。
2016/12/13(火) 22:21:35.39ID:2UYXx5sp
やっとエアコンパネルの照明球左側交換したわ
コレ右側はユニット外さないと交換できないよね
裏側に色々突起物あって
2016/12/18(日) 00:20:58.44ID:kr9yrc7p
フューエルフイルター交換は普通のFFは8千円ぐらいでやってくれるとおもったら、ゼット君の場合1万五千と倍請求された。めんどくせえやろうだな、こいつ。
2016/12/18(日) 06:10:52.41ID:uy/6EV9y
>>332
インタンク式だし、さらにフィットとかと違ってタンク降ろさないと作業できないし、妥当。
2016/12/18(日) 18:29:43.63ID:bYFX7cJT
オイル交換のたびにおもうんだが、オイル交換するまえのほうがエンジンがなめらかにまわっている気がする。オイル交換したらザラザラしながらまわってる気がするんだが。5w−30のやすもん入れてる。
2016/12/18(日) 23:44:20.31ID:jp47Bgw5
>>334
確かに2000〜3000キロ位の間が
一番いい感じかもね
2016/12/21(水) 13:29:16.16ID:AKrDJ5+o
コスモセキユのレギュラーが相性よかったみたいでコスモのレギュラーで走っていたんだが、ガスケツ寸前でシェルに飛び込んだ。するとシェルのレギュラーを入れた直後からとても調子がいい。
以前シェルを入れても感動はなかったがこの快調ぶりはたまたまか?レギュラーなんてどこも同じはずなんだが・・・。
2016/12/21(水) 15:25:01.45ID:plWrkof2
入れてみて初めて分かる貝の良さ
2016/12/21(水) 20:49:09.59ID:gUKW2x5n
無限フルチューンがほすぃ
2016/12/21(水) 23:22:58.81ID:hDkiFZBz
じゃ俺はType-Rを
2016/12/22(木) 18:18:55.11ID:3bXXmgHO
フロントドライブシャフトとプロペラシャフトを外して、純粋後輪駆動のゼットにのりたい。
2016/12/22(木) 18:38:21.42ID:EqPxEMij
外せばいいんじゃないの?
インプとか事例あるでしょ
2016/12/22(木) 19:19:56.60ID:1F3xrSzu
廉価版としてMR車をだしてれば売れてたかもな
2016/12/24(土) 20:53:58.97ID:w9qvaUp8
昨晩の雨でリアに水が....,
ルーフモールの上手な外し方を教えて下さいm(_ _)m
2016/12/24(土) 23:41:48.41ID:NFxIIPFv
>>343
まずディーラーに行きます。

というのは冗談。前後にあるプラのカバーをスライドさせれば上に外れるから、あとは簡単。
2016/12/25(日) 20:05:51.80ID:3XJcWtWS
                    .○⌒\    ミッドシップ4WDのゼットオーナーにも
 ∩ミ ∩ミ     __l>o<l__    .(二二二)       ちゃーはん・・・じゃなくてメリークリスマース      
 い,,c'_ノ     _|__〈ハ〉__|_    (;`・ω・)  。・゚・⌒)。  。・。・゜ ゜゜。 ・。゜.゜::.゜  ゜ ゜゜。 ・ 。 ゜ .。  .
. ヘ⌒ヽフ⌒γ  |///| |///|    /   o━ヽニニフ))      ゜。 ゜・。゜ ゜.゜・。゜゜. . .☆ 。。. ゚。 + 。
(・ω・ )  )∽[ ̄ ̄ ̄ ̄]∽[ ̄ ̄ ̄ ̄]                  . 。 。゚. 。 * 。, ´。. ゚。 ゚
  しー し─J彡 ◎───◎. ◎───◎  =3  =3            ゚. ゜  ゜. 。 ゚.,  ,+ 。 ゚. + 。
 。 o   °o    。   o   °    o 。  。    。 o   °  o   。
     __  _ 。    __   _  o  o__       _ ° __  _ 。
  __ .|ロロ|/  \ ____..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \ . |ロロ|/  \ ____.   /~~\
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|__|ロロ|_| ロロ|_|田|.,,傘傘傘::::::::傘傘傘..,,,,傘傘........
2016/12/25(日) 20:52:13.00ID:JhqBKVUi
簡単に外れるんですねモール
ありがとうございます
早速外壁用の塗装出来るシーリングを買って来ました

内張剥がしたついでにリアスピーカーつけれるか確認したら
ハーネスリアに来てませんでした
共販で部品でてるんでしょうか?
それとも自分で線自作するのでしょうか?
2016/12/27(火) 15:02:07.40ID:qTH5imsu
すみません
オーディオの後ろの20Pカプラーに車速パルスって来てるんですか?
2016/12/27(火) 23:47:11.99ID:DsbIwDfB
☆★☆ 注目度抜群のフロントフェイスで周囲の視線を釘付け! ☆★☆
スペーシアに存在感を高めたスタイリッシュモデル『カスタムZ』登場!

スズキ、「スペーシア カスタムZ」を発売
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=61612
スズキ、スペーシア カスタムZ 発売…迫力のフロントマスク
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=61602

ディスチャージヘッドランプ、LEDイルミネーション、LEDフロントフォグランプなど
若者の心をくすぐる装備に加え、内外装に加飾を施して上質感を演出
車体色ブルー・レッド・ブラウンを追加、イエローは2017年3月発売


□■□ 走り・スタイル・使い勝手を追求したエモーショナルコンパクト □■□
全世界待望! スズキ『スイフト』は1月4日発売!

【スズキ スイフト 新型】発表…マイルドハイブリッド採用で走りと低燃費を両立
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=61621
【スズキ スイフト 新型】鈴木社長、「全ての面で大胆に進化させたグローバルコンパクト」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=61623

高剛性軽量シャシーの採用で前モデル比120kgの軽量化、力強いデザインの外観に加え、
1.2L直列4気筒+マイルドハイブリッドモデルと、最大トルク150Nmの1L直噴ターボモデルを用意

デュアルセンサーブレーキサポート、ハイビームアシスト、アダプティブクルーズコントロールを装備
価格は1,343,520円〜
2016/12/27(火) 23:53:04.53ID:xOP7Cx90
フューエルフイルターを交換。時速60キロから100キロまでスムーズに速度が出るようになった。
交換前は時速80キロぐらいにみえない壁があるようにスピードメーターの動きが鈍っていたが、交換後は気がつけば100キロでるゼットになってくれた。
2016/12/28(水) 01:28:52.91ID:H0/tOwIf
>>347
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/207491/car/1792776/2990485/note.aspx

メーター後ろからとるみたいね。
2016/12/28(水) 12:37:11.87ID:yDSKObck
ありがとう。
青白さがすわ
2016/12/31(土) 00:05:40.55ID:RnoEirBH
年末年始はD3レンジにいれっぱ。
町は渋滞だらけでD4の出番なし。メーカーが3速ATで軽四を売っていた理由がよくわかる。
2016/12/31(土) 10:19:18.67ID:35wwXMwa
>>352
なんか意味あるの?それ。
2017/01/02(月) 15:59:58.07ID:jTlsMraW
雪のシーズンだけどまだZ号を出動させていない。
2017/01/02(月) 17:44:43.17ID:8DEDMS2F
ゼッタイ、Z
2017/01/03(火) 01:28:55.61ID:CLqiOgiA
はやくゼットを雪に突撃させなければ
http://imepic.jp/20170103/051680
2017/01/05(木) 00:51:08.15ID:YYGg9lRB
こいつの燃料計の動きはアバウトすぎる。信用できない。みんな予備タンクとか携帯してんの??
2017/01/05(木) 10:41:57.72ID:9MVxg0Xz
ボンネットの中に3L積んでる
2017/01/05(木) 11:47:28.17ID:IXCe+xJe
なーるほど。やはりそういうハナシになるわな。
2017/01/06(金) 06:09:45.45ID:b99Z/iiz
アース端子を磨くと多少マシになるぞ、燃料計。目安なのは変わらんから距離で入れるけどな。
2017/01/07(土) 00:26:13.75ID:v1cu8NaP
>>357-358
GS弱者は大変だな
2017/01/08(日) 01:27:38.43ID:yUqrGxfn
ホンダZを大事にのってるロシアの人。Zってこうやってつきあうものなんだな。
https://www.youtube.com/watch?v=kzVSodFSiaY
2017/01/08(日) 13:30:01.10ID:tRlX/9Yq
>>362
この道に直結じゃない四駆はきつい
2017/01/12(木) 11:57:25.84ID:vfyw0Edb
ヨコハマのまわしもんじゃないけど、ジオランダーSUVって摩滅がすすんでも静かだな。ブリジストンのデューラーはゴーゴーとにぎやかだった。
2017/01/12(木) 12:09:47.08ID:QE2RlVIN
回し者乙
2017/01/12(木) 12:38:47.90ID:9WOh1Yda
きみたちはこう言いたいのでしょう

タイヤだけに
2017/01/13(金) 00:35:01.84ID:261rke3N
ヨコハマは韓国企業だから論外
2017/01/15(日) 00:29:03.39ID:deqgJcEY
http://imepic.jp/20170115/011710

さっそく西日本に襲来した最強寒波に挑戦してきた。山陰の山奥にチャレンジしたけど。なんだな・・・本気のブリザードに襲われたら4WDもFFも関係ないな。
はじめて視界がきかないブリザードを知った。除雪車もがんばるけど画像みたいにすぐに道は雪原にかわるし。ゼットの隙間が全て雪でうまる恐怖も知った。
そーなんしたくなかったので積雪の少ない安全地帯をみつけて雪景色を楽しんで帰還す。
2017/01/15(日) 10:47:36.94ID:dvGBVnWd
>>368
よく出撃しましたねw
コチラは南東北、昨日から自宅敷地から出てないが
灯油と月曜の出勤に備えてガソリン満タンに
死に行かないといけんな
370阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/15(日) 11:24:27.41ID:6DM/YtxX
道民Z乗りが微笑をうかべながら眺める
2017/01/15(日) 16:41:37.10ID:/s6dlfti
東日本の人がブリザードともに生きていることに驚くばかり。
ゼットの周囲が真っ白になったときはマジで怖かった。視界無しだから止まりたかったけど、止まったら埋もれそうなので必死に走ったよ。
道民のひとにブリザードの車中泊をレポートして・・・ほしくないです。死ぬわな。
2017/01/15(日) 20:38:18.51ID:Tz/xKpRo
今日、水上へスキー行ったけど、雪における走行性能は不満ないなー。
ケツ振らせる面白さがあるわー
2017/01/15(日) 20:51:00.00ID:dvGBVnWd
よく基本MRと言われるが
FRばかり乗ってきた自分としては安定感半端ないですわ
2017/01/16(月) 22:48:37.02ID:Eumiz48p
メインカー用にR1Rを買った
コーナーリングが楽しみだw
2017/01/17(火) 22:49:06.42ID:RHdtofOy
もしかして超扁平タイヤのZ?
http://blog-imgs-30.fc2.com/g/e/r/germanize/20051201171616.jpg
2017/01/18(水) 12:54:20.94ID:ydC2iWvG
>>373
前後50:50って、こういうことを意味するんだぁ〜って関心した

もしホンダから後継(ハスラーに対抗した)が出ても、こんな車にはならないだろうねぇ
FFベースの4駆CVTで、前後比70:30ってトコか

>>37
バランス良いせいか、凍結路の限界は高いけど
いったん一線を越えると、キレーに滑っていって
その滑りもバランス良く建て直し不能になる
2017/01/18(水) 20:07:10.86ID:g388R957
フロントエンジンと違って4輪がモロに滑ってスピンするからな
フロントが軽いので舵が効かないのがつらい
俺は同じ形のZでトルコンFFベースで出して欲しい
メンテもやり易くなるし
2017/01/18(水) 21:38:00.07ID:0QcdcmYb
ダムまでドライブ・・・できなんだ・・・。
https://www.youtube.com/watch?v=yvqPvtgovB4
2017/01/18(水) 22:42:35.06ID:g388R957
>>378
ジオランダーRVってA/Tでもない乗用車用か?
氷点下ではないみたいなので走れるだろうけど、
こんな道だとA/Tじゃないと身動きが出来なくなるだろうな
俺は205サイズのブリザックとデューラー履いているので
怖くはないが
2017/01/18(水) 22:49:58.52ID:bZntLMwf
>>379
そうあのsvってやつ。ここまで降ったら雪道志向の強いタイプじゃないとだめだな。
2017/01/19(木) 12:22:51.88ID:hohYGrpH
この時期はビスカスが温まるまで立ち上がりで多少巻いたりするが、雪道も凍結路も基本弱アンダーで走りやすくて良い車だわ。ハンドルでしか曲がれない人なら心許ないかもしれないけどね。
2017/01/19(木) 18:49:13.65ID:7Ufpodw4
究極のケイヨンを目指したなら、四輪直結のデフロック機構をつけてほしかったな。
2017/01/19(木) 21:18:17.39ID:xza/mYRW
>>382
目指してないだろ(笑)
2017/01/19(木) 23:59:19.69ID:kK3VMbHu
>>381
お前がZを持ってないのもZで凍結路を走った事が無い事も
モロ解かるわwwwwwwwwwwwwwww
2017/01/20(金) 00:53:23.21ID:mdJiMqYp
>>381
またこいつかよ
机上の空論をいかにも自分で体験したみたいな妄想野郎
もう死んだかと思っていたが、まだ粘着してやがった
2017/01/20(金) 08:25:03.18ID:C78Z+WSR
アクセルで曲がるような車じゃないもんな
2017/01/20(金) 10:25:11.50ID:1O1RnREj
凄く久々にこのスレ見ます
まだ続いていたんですね!Zを愛する人達がいて嬉しい限り
>>318
イグニッションコイルは、多少値が張っても良いものを付けた方が良いですよ。
コイルが死んで、三気筒のどれか一つでも死んで走行したらエンジンが一気に傷むし、生きているプラグにも負荷が掛かって全て交換した方が良いという事にもなりかねないので…(経験有り)

かなり値段は張りますが…イグニッションコイルは、T.M.WORKS製のイグナイト・レヴというものはお勧めです。
詳しくは下記のメーカーの説明を参照してみてください。
http://tmworks-web.jp/products/rev.htm

このコイルの効果は、点火が安定するのが体感でも分かります。
アイドリングが滑らかになり、高速走行時に伸びるような感じになります。
失火が減り、効率が良くなる感じ。

純正のイグニッションコイルと違い、先端にアースするような接点が付いているのでリーク放電を防ぐ効果もあるようです。

因みに、このコイル…当初はZ適合は無かったのですが(E07シリーズ用が無かった)メーカーに数回電話で問い合わせ、我が儘を聞いてもらいワンオフで注文。その後、E07シリーズ用がラインナップに加わりました(笑)


今確認してみたところ…以前は三本セット六万円ほどだったのが、値上がりして8万円に…(汗)
お勧めとは言いましたが、参考程度に…
2017/01/20(金) 10:29:24.10ID:wQ1p+j9h
>>383 ご確認を。
http://www.honda.co.jp/news/1998/498108b.html
2017/01/20(金) 10:50:34.20ID:1O1RnREj
>>330
ブローバイホースはクリップ式のホースクランプで根元を固定しているので通常は外れませんが、クランプがズレたりすると簡単に取れるようなものですよ。

外れたままでも走行は出来ます。
但し、周りがガスで汚れたり、オイルパンの中にホコリが入ったりする恐れがあります。
あと、ブローバイガスをそのまま大気に放出して走るのは違法になります。


ブローバイホースと言えば、T-REVという内圧コントロールバルブを使っているのですが、エンジンブレーキが半減する代わりに前進が軽くなって面白いですよ。
2017/01/20(金) 11:24:38.64ID:1O1RnREj
Zでの雪道走行は、たまにしか大雪が降らない地域なら良いけども、常時積雪しているような地域では辛いと思う。

フロントにエンジンが無いので、タイヤハウスに溜まった雪が余熱で溶けず、ハンドルが切れなくなるという欠点が…。

当方は九州在住なので、Zは大雪の時にも大変活躍して便利。
デューラーATのようなタイヤを履いていれば、アイスバーンや20センチくらいまでの積雪はD3や2速で走行すれば普通に走れる。

Zは、九州で乗るには頼りになる。
クロカン仕様のパジェロミニやジムニーのようなデフロックやトランスファーなどは付いていないものの…
雪道や凍結路でスリップしているパジェロミニを見かけたりすると、Zの50:50重心は捨てたものではないなと思う。
2017/01/20(金) 11:40:35.14ID:C78Z+WSR
>フロントにエンジンが無いので、タイヤハウスに溜まった雪が余熱で溶けず、ハンドルが切れなくなるという欠点が…。
>デューラーATのようなタイヤを履いていれば、アイスバーンや20センチくらいまでの積雪はD3や2速で走行すれば普通に走れる。

九州人が雪道を語るのは滑稽ですな
2017/01/20(金) 11:59:00.16ID:1O1RnREj
>>391
北海道にも住んでいたことがあるので、多少なりと知識は(笑)
2017/01/20(金) 12:55:22.35ID:C78Z+WSR
>デューラーATのようなタイヤを履いていれば、アイスバーンや20センチくらいまでの積雪はD3や2速で走行すれば普通に走れる。

これはないわ www
スキーに行ったくらいで「住んだ」はないだろ

おまえの「普通」が知りたい
2017/01/20(金) 13:01:08.54ID:95Kek/9S
>>390
そう!フロンと回りに雪がどんどんひっついてくるんだよな。14日の中国地方の豪雪のときに走ったらあらゆる隙間が雪で詰まってやばかった。
2017/01/20(金) 13:02:08.97ID:KWZlUXGJ
九州の実家から札幌の大学に進学してしばらく下宿してました
そこで免許とりましたが、車を買ったの実家に戻ってからです

デューラーATのようなタイヤを履いていれば
アイスバーンや20センチくらいまでの積雪は
D3や2速で走行すれば普通に走れます
2017/01/20(金) 13:03:29.08ID:C78Z+WSR
タイヤハウスの中は、嫁のFF車でも一緒
むしろ雪が張り付くのはタイヤハウスの中じゃなくて、車体の底

エアーZ乗りばっかかよ
2017/01/20(金) 13:30:13.91ID:1O1RnREj
>>393
北海道には仕事で一年半ほど住んでいたんですよ。
デューラーATでの走行は九州での話ですね。
流石に北海道の冬場でデューラーATは無いでしょう(笑)
少し考えたら分かるかと思いますが…
2017/01/20(金) 13:33:07.01ID:C78Z+WSR
なんだ、やっぱり妄想で書いてたのか
2017/01/20(金) 13:41:24.96ID:C78Z+WSR
百歩ゆずってATタイヤで雪道って条件ならば
北海道のほうが遙かに走りやすいわ

ところで「普通に走れる」って、法定速度前後で走る状態を指してるんだが。
高速道路ならば、80-100キロ

君の言う「普通に走れる」って30キロ以下で何とか走ってる状態じゃないの
それですら、歩道から飛び出しあったら轢き殺しそうだけど
2017/01/20(金) 14:14:07.57ID:1O1RnREj
>>399
昨年一月末のアイスバーンでは、バイパスをD4とD3を切り替えながら50〜60キロ程度で走行出来た。
制動距離も通常よりも少し長い程度(流石に急制動は掛けていない)

歩行者の飛び出しがある恐れがある道路では、普通に走っても徐行するので大差ない。

それよりも、あなたは誰かに屁理屈のような言いがかり付けたいだけなのか?
こちらの文章を変に曲解して突っかかるのが目的のようなので、以後NG登録する。
2017/01/20(金) 14:18:26.37ID:C78Z+WSR
いやだって、ATタイヤでアイスバーン走るのってさ
普通には犯罪だよ?分かってるかな?

時々現れるの知ってるけど、やめてくれないかなぁ
あたかも自分が上手だからと言いたげな書き方だけれど
あまりに非常識すぎることを自覚したほうがいいわ
2017/01/20(金) 14:22:44.01ID:C78Z+WSR
これまで運良くエンブレで制御できる範囲で何とかなっていたのは幸運としか言いようがない
フットブレーキが壊れた車をサイドブレーキだけで走って「普通に走れる」って自慢してるのと一緒だという自覚はないのかな

ATタイヤでアイスバーンを50-60キロで走って自慢とか、完璧に常軌を逸してる

そんなクレイジーが同じ車を乗ってると思うとヘドが出るわ
2017/01/20(金) 15:41:24.14ID:cdZ9Tb9h
>>400
デューラーHL683で大雪の山道を登りきったから、ゼット君はたいがいの悪条件はこなすと信じる。
2017/01/20(金) 16:25:01.65ID:zQu5ATEj
>>384
おまえが運転がド下手なのはよくわかった。
405阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/20(金) 18:48:16.84ID:cmqpRBVU
道民Z乗りだけど対策品のサイドエアロには凄まじいほどの雪がつまる。
それが凍って取れなくなるから頻繁にドライバーとハンマーで削ってます。

ステップボード付きのエアロだと奥行きが浅かったから雪はあまり詰まらなかった。
406阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/20(金) 18:50:43.62ID:cmqpRBVU
Zで雪道走行、いたって普通。
話題にすらならないレベル。
2017/01/20(金) 22:02:51.80ID:kSQcYUU3
>>404
Zを持ってない糞がなんでここで絡んでいるんだ、こら
さっさと死ねや
2017/01/20(金) 22:07:32.48ID:kSQcYUU3
ID:C78Z+WSR
俺はこのIDと同じ考えだわ
2017/01/20(金) 22:14:34.99ID:sSdRGEMx
下手くそな自演だな
それよか、こんな過疎スレ荒らして何がしたいの?
2017/01/20(金) 22:19:26.21ID:kSQcYUU3
>>409
都合が悪くなると何でも自演か、馬鹿は困るわ
Zを持ってないのになんで粘着してんのかって言っているんだが?
なんとか言えよ

なんならお前の所までZで行ったるで、逃げんなよ
2017/01/20(金) 22:24:15.71ID:vh0UL00i
>>410
宮古島まで来れるのか?www
2017/01/20(金) 22:26:58.69ID:kSQcYUU3
>>402
どうもID:sSdRGEMxこいつが俺たちにケンカを売っているんだが
二人でこいつの所へ乗り込まないか?
うでも相当有るらしいw
2017/01/20(金) 22:28:34.31ID:kSQcYUU3
>>411
でた、ビビって逃げたか、
雪道の話しで宮古島か
もうはよ死んで世間に迷惑かけるな、クズが
2017/01/20(金) 22:39:40.13ID:9ANiP2wK
>>412
確かに下手くそな自演だな( ´,_ゝ`)プッ
2017/01/20(金) 22:43:48.05ID:kSQcYUU3
>>414
喧嘩を売って、逃げやがるビビりの糞が、遠吠えか
お前は生きてて恥とか言う概念は無いのか
まぁどうもチョンらしいから無理か
2017/01/20(金) 22:44:45.86ID:kSQcYUU3
>>414
ほらほら、俺たちの前に出てこいや
ビビって宮古島なんて、通用せんぞ
2017/01/20(金) 22:55:09.26ID:QIEOxJXt
>>411
チンカス君、どうして逃げてんの?
喧嘩を売っといて相手できないの?
2017/01/20(金) 23:17:01.06ID:zQu5ATEj
俺はZ持ってるぜ。初期型ターボLSDつき。マニの割れた中古買って、新品マニに交換して、距離走ってまたマニ割れて交換。タービン交換1回。
買ってすぐ足回りもカヤバニューSRに換えた。いずれも自分でやった。サービスマニュアルもある。住んでるのは寒冷積雪地帯。最近は連日真冬日だ。
持ってない持ってないってウルセーわ。何を根拠に言ってんだ。
2017/01/20(金) 23:19:41.02ID:kSQcYUU3
>>418
運転がうまいお前の所へ500km以内なら行ったるわ
何処だ?脳内君w
2017/01/20(金) 23:23:57.69ID:A88S43Ls
>>419
利尻島まで来れるのか?www
2017/01/20(金) 23:28:46.84ID:AppoAX9D
脳内所持だと見切られているのに逃げていつまでも絡むバカ
2017/01/20(金) 23:33:04.11ID:zQu5ATEj
>>419
逆にお前がZ持ってる確固たる証拠出せって言われたら、こんなとこじゃ難しいだろ。自分に出来ない事で他人に難癖つけんなよ。
2017/01/20(金) 23:36:13.80ID:kSQcYUU3
>>422
お前の所に行ったるって言葉が通じんのか、糞チョン君
2017/01/20(金) 23:38:50.57ID:hXc7Fmf1
>>423
早く利尻島まで来いよ!
何時頃に着く?
2017/01/21(土) 00:23:48.90ID:jrrCLzn2
岡山のあほ土人
https://www.youtube.com/watch?v=rMbMhj67lyM&;t=2s
2017/01/21(土) 00:46:50.36ID:/R7AwwKO
スイフトとの最初の絡みが無いがZの方がなんかやらかしたんだろ
2017/01/21(土) 02:19:38.15ID:2L7YtF1M
絶滅危惧種のZ乗り同士で喧嘩なんてよせ。本当に絶滅してしまう。

今、全国でZは一体何台走っているのか…。
特に緑Zは5年くらい前を最後に見かけていない。
つーか全時代通しても緑は数回しか見たことないが。
2017/01/21(土) 03:55:39.82ID:pkiF5SS2
>>426
なにかされたから法令違反していいわけねえだろ。
2017/01/21(土) 04:23:56.98ID:pkiF5SS2
>>426
ナンバー外してやつの主張なんかまともに信用できるか
2017/01/21(土) 05:50:28.43ID:x79IF3a5
>>381
この時期、走り出しにリアから聴こえてくるコポコポ音はこれか
2017/01/21(土) 08:48:48.13ID:AVRxtpml
>>430
ビスカスはフロントにあるよ
2017/01/21(土) 11:09:46.80ID:CI8702CN
そういやリアからのコポコポ音って、ダンパーをカヤバに変えたときに直ったな。
あれってZの持病だよね?
2017/01/21(土) 15:41:36.87ID:SUTad36e
>>432
散々既出だが、そのとおり。
マニが割れる、プラグホールにオイルがたまる、イグナイタ(点火コイル)がパンクする、タービンのアクチュエータが壊れる
タービンのスイングバルブが固着する、屋根のコーキング割れて荷室に水漏れする、天井とボンネットが日焼けしてクリヤが剥げる、
DQNに難癖つけられる(最新)
434阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/21(土) 16:52:40.33ID:LCpo/L4+
ウッドパネルが泣いてるよ。恥ずかしい・・・・。
2017/01/21(土) 18:06:42.96ID:CI8702CN
>>433
エキマニの割れ→発生して対策品と交換した

屋根の溶接部分のクラックから雨漏り→シリコンコーキングで埋めた

天井とボンネットが日焼けしてクリヤが剥げる→予算がつき次第塗装予定


はあ・・・なかなか世話が焼けるよなあ
だが、それが良い!
2017/01/21(土) 19:15:23.17ID:tZfKyidT
>>435
それが良いわけない!
ちなみに、新品交換した対策品エキマニも割れたからね。タービンも割れたけど。
437阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/23(月) 16:15:29.65ID:UBCRwB/H
ステップバンで時代を先取りしすぎたホンダが放つ
現在人気のSUVを15年先取りしたJムーバーHR-V、KムーバーZに続く
奇跡のNムーバーSUV、新型N-Z

ゴツくカワイイ
最低地上高19cm
2駆と4駆で

あったら( ・∀・) イイネ!
2017/01/23(月) 16:55:07.06ID:v8KujuPG
MR
4WD
強力なブレーキ
(フロントブレーキはS2000同サイズディスクブレーキ・リアブレーキはドラム式)
オーバースペック気味なミッション
(トランスミッションはシビックの流用?)

というような今のZの変態度はそのままで…

S07エンジン(やはりそこは新開発でS07Zを)
Nシリーズみたいな最新の内装
アイドリングストップ
スマートキー
オートライト
最新のCVT
オートライト
オートレベリング
メンテナンスハッチは今よりも簡単に開閉可能
オプションで追加センサーや追加カメラなど…

こういう新型Zが出たら良いなと妄想
2017/01/23(月) 21:42:50.90ID:LpJI7A7V
本当に出たら買わないってまでがオチ
440阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/23(月) 21:58:01.23ID:UBCRwB/H
タイミングって大事だからな
数年以内に奇跡の新型N-Zを本当に発売したら
絶対買うぞ
2017/01/23(月) 23:39:32.16ID:qh4MU3ko
>>440
200万超えでも?
2017/01/24(火) 00:29:37.09ID:qJ8iohAV
https://www.youtube.com/watch?v=87JWR_1OFpQ

ジオランダーにプラットフォームがうかびあがってきた。交換せんとあかんなあ。ジオランダーにしようかなあ。ジオランダーは重いからなあ。。
ゴーゴーうるさいけど軽量なデューラーにしようかなあ。。適当に台湾製はめとくか。。。
2017/01/24(火) 11:07:27.26ID:7PKu5LJM
N-ONEをリフトアップしただけだったら200万はキツイな
2017/01/24(火) 12:14:05.75ID:yOgIGFRw
当時で最低グレードでも総160万超えだから
200万超えるだろうね
あ、定価は198万円とかかもよw
2017/01/24(火) 15:11:55.92ID:yylq3tcc
>>444
イグニスとかで良いです。
446阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/24(火) 18:18:53.46ID:h+LsUeY8
今更ながら探してもZに変わる車ないよな

ビート後継S660出したくらいだから
2年先位には、新型Z後継モデル出してもいい時期じゃね
ホンダらしさ満載の車
2017/01/24(火) 18:46:43.84ID:SRL/Ir42
(うω;`)ジムニーのライセンス生産を開始して名前を「Z」で売るヨカンがする。
2017/01/24(火) 19:38:03.14ID:yylq3tcc
>>447
予感ではなく妄想。もしくは戯言
2017/01/26(木) 09:25:42.80ID:hi/xWv39
S660のシャーシを使って新型Zをだすかもしれない。
2017/01/26(木) 12:00:19.66ID:J/TEMOhd
>>449
シャーシなどない。
2017/01/26(木) 20:21:50.66ID:ATDdmXra
モノコックだからなw
452阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/26(木) 23:03:51.61ID:lDDm/duu
ついに

Zゼット 復活!!







マジンガーだが(*´∀`*)
453阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/29(日) 09:12:23.32ID:Vk53Fze7
ステップバンで時代を先取りしすぎたホンダが放つ
現在人気のSUVを15年先取りしたJムーバーHR-V、KムーバーZに続く
奇跡のNムーバーSUV、新型N-Z

ゴツくカワイイ
最低地上高19cm
2駆と4駆で

あったら( ・∀・) イイネ!
2017/01/29(日) 12:32:40.49ID:zN8Ufr/1
Nが横転してZになる、ってCMが思い浮かぶ
2017/01/29(日) 15:35:18.36ID:YElFeIkm
>>453
世の中、あったら良いものは無くても良いものだ。
2017/01/29(日) 15:47:11.21ID:WBMKORh9
理想と現実のギャップかw
2017/01/31(火) 21:24:26.76ID:l8KEPbiK
久しぶりに来た。
車内の鍋料理に続いて焼肉はないのかね?
2017/02/01(水) 00:31:08.40ID:b7HzoM02
>>457
締め切って七輪練炭で
2017/02/02(木) 03:02:05.03ID:9rxa8SRv
できるはずの車中泊の動画ないのは不満。Z号は楽勝で車中泊できるよな。
2017/02/02(木) 05:25:37.85ID:jahdTo3K
http://www.paramount.co.jp/homecare/rakuZ/ver2/
2017/02/02(木) 11:18:08.06ID:G0KQFGlb
>>459
では貴方が上げてください。
2017/02/02(木) 11:59:35.41ID:KPxhL3pj
☆★☆ 道具感重視/スタイリッシュ/アメ車テイスト ☆★☆
3タイプの外観に軽ワゴン最大級の広い室内空間で使い方無限大!
全面改良のスズキ・ワゴンR/ワゴンRスティングレーは2月1日発売!

新型「スズキ・ワゴンR」 3種類のデザインで登場
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=62382
【スズキ ワゴンR 新型】鈴木社長「新しい価値観に対応」…3つの外観デザイン設定
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=62380
【スズキ ワゴンR 新型】発表…マイルドHVで33.4km/リットル
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=62373
【スズキ ワゴンR 新型】進化したマイルドハイブリッド---最長10秒EV走行
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=62398
【スズキ ワゴンR 新型】ヘッドアップディスプレイや濡れたまま収納できる傘立てを軽初装備
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=62388
【スズキ ワゴンR 新型】鈴木社長「1位を取るというより…」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=62397
【スズキ ワゴンR 新型】鈴木社長「常に軽の真ん中にあるクルマ」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=62389

ハイブリッドタイプはモーターだけで最長10秒のクリープ走行が可能
エンジン再始動も静かで快適、走行中もモーターアシストで軽快に加速
デュアルセンサーブレーキサポートやヘッドアップディスプレイなど安全装備も充実
もちろん自動ブレーキはホンダセンシングやスマアシIIIより高性能

◎いい感じの外観(ワゴンRスティングレー ハイブリッドT)
http://img1.kakaku.k-img.com/Images/prdnews/20170201170936_730_.jpg
◎いい感じの内装(ワゴンRスティングレー ハイブリッドT)
http://img1.kakaku.k-img.com/Images/prdnews/20170201170941_781_.jpg
◎いい感じのお値段
FA:107万8920円(FF)、ハイブリッドFX:117万7200円(FF)〜
2017/02/02(木) 22:08:02.03ID:3prBhr2q
燃料フイルター交換、エアクリーナー交換で燃費がおもったほど改善しない。トルクアップは体感できるのになぜ燃費に変化がでないのか。走り方か??
2017/02/03(金) 06:00:21.18ID:AWa/MSUD
>>463
燃費どのくらいなの?
地方?都市部?
2017/02/03(金) 10:10:09.19ID:FmjLlQja
「三千回転キープ 」よりも 「要所で加速、惰性速度維持」のが燃費は良い気がするぜ。
466阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/03(金) 16:13:13.52ID:d4MpoaLn
age
2017/02/03(金) 20:04:38.83ID:iE2QtyKp
>>464
NAで12km/L。都市と田舎の中間。
2017/02/04(土) 11:00:46.20ID:z4jVfJii
ぜっとくんは空力で不利なボディデザインだから、あんまりとばすと前にすすむよりも空気の抵抗とたたかうことにガソリンをつかっちゃうことになるんだよな。
2017/02/04(土) 11:22:36.46ID:lnztLAOw
NAぜっとくんでは、エコ発進と言われる「5秒で20キロまで加速」が酷業だもん
2017/02/04(土) 11:56:12.85ID:9xWyBq47
そんな低速でNA、ターボなんて関係あるの?
2017/02/04(土) 17:04:37.27ID:NGR0DYjg
>>469 NAだけど時速20キロならあっという間だぞ。
472阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/05(日) 22:12:19.45ID:r5VXm9Xn
age
2017/02/06(月) 14:15:11.95ID:MNEUQOCF
60km/hまでは特に遜色ないね
2017/02/07(火) 02:01:02.26ID:jwXrKEfL
フロントタイヤが妙に摩滅してる。タイヤを削られたんだろか。サス周りの不具合だろうか。
2017/02/07(火) 12:28:08.61ID:4UqWgHTu
やってみたよ。60kmまで30秒だった。
いやね、もっと踏めば動くけど音の割に進まないのが可哀想で。
これで?燃費15km/L。田舎で周りに車いないから可能な走りだな。
都市部に行くと緊張するわ。
476阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/07(火) 12:48:01.87ID:jb3l6DPi
Z中古買うにあったって
特に幾つか注意点があれば教えて
2017/02/07(火) 15:59:26.23ID:LfDx9/EX
>>476
Zは買わないように気をつけること。
2017/02/07(火) 19:31:07.75ID:tBpXGcuh
>>476
しっかり試乗して買うこと。
独特な挙動が快感に感じる人とストレスに感じる人、両方いるから
2017/02/07(火) 19:33:00.61ID:syjlaOqL
>>476
ターボならタービンの傷み具合を徹底的に見てもらうことかな?
Zはタービンの故障が多い
(この車はNAは止めた方がいい)

天井・ルーフレール溝の後方の亀裂具合(雨漏りする)

ABSの有無
(ブレーキがよく効くので無いと怖いかも)

オーディオに拘るなら6スピーカーモデルなら当たり
(この年代の車種にしては意外と贅沢)
2017/02/07(火) 20:32:01.38ID:D4TtmOWQ
エンジンOHの費用として別に20万みとけば問題ない
2017/02/07(火) 20:38:32.59ID:LfDx9/EX
>>476
ボンネットを開けてエンジンが入ってたら当たり!
2017/02/07(火) 21:01:03.45ID:IEPhjySp
>>476
・よくつかう上り坂を走ってみる。失速ぶりに絶望したらやめれ。
・シリンダーヘッドガスケット?が割れてエンジン警告灯がつくから覚悟しろ。修理も高い。10万かかったかな??
483阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/08(水) 12:46:34.48ID:v84M2TvK
皆さん、ありがと
かなり年数経ってる車なので
程度良いのを探してみます
中古車屋って試乗できるのかな?
2017/02/08(水) 14:06:42.41ID:OSFyp+zu
>>483
車検切れでなければ。
2017/02/11(土) 10:43:38.84ID:2YQwVhmA
いっそ、走行15万キロとかの10万で買って
ディーラーに持ってって10万でエンジン周りOHしてもらったほうが得と思われ
2017/02/11(土) 10:44:06.16ID:2YQwVhmA
失礼、誤字

× 10万でエンジン周りOHしてもらったほうが得と思われ
○ 20万でエンジン周りOHしてもらったほうが得と思われ
2017/02/11(土) 12:58:55.80ID:gE/C6is8
パワーショットというコンデンサーチューンキットを抜いた。シガーソケットにぐさっと刺すやつ。
アクセルオフでもエンジン回転が下がらないのでこいつが燃費に悪影響を与えている可能性がたかい。
2017/02/11(土) 14:23:38.50ID:9wSLvRbz
>>487
シガーソケットに挿すコンデンサーなんて殆ど効果なんて無いよ?
そのコンデンサーは容量どれくらいあるの?
最低でも1ファラッドくらいないと効果なんてないと思う
2017/02/11(土) 15:41:59.03ID:LH1udlbv
>>486
たった10マンで、どこをオーバーホールする気だよ。エンジン脱着したたけでお終いじゃねーか(笑)
490阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/11(土) 20:26:12.54ID:GICAvBd8
メンテナンスコスト考えると
余程好きじゃないと維持できないな
もはや車体価格実質ゼロの車なのに
2017/02/12(日) 02:31:58.68ID:lX2yWw8u
好きで乗って直して愛着も湧くからね、仕方ないね。

だがそれがいい。
2017/02/12(日) 13:58:20.95ID:6k2Eq4pb
>>491
今からわざわざ買うような車じゃないがな。
2017/02/13(月) 00:53:06.85ID:mw4aTRG8
あやしげな林道で雪遊びしてきやした
http://imepic.jp/20170213/004430

ゼット号いいよー、N箱にまけねえよお。雪積もる急勾配も登るよー
https://youtu.be/Io9BsNXBc0U?t=24

急勾配で登坂にくるしむN箱
https://youtu.be/LF-gnFL_J-A?t=116
2017/02/13(月) 01:05:50.91ID:gCiPwlT5
ただのタイヤの違いだろ、こんなもん
2017/02/13(月) 18:47:21.58ID:pTWKI88G
エンジンオイルがゲージギリギリだったので足した。もっと粘り気のあるドロドロのオイルをいれたほうがいいか?いややめとこう、きっと壊れる。
496阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/13(月) 20:31:20.83ID:7CdVk1LB
age
2017/02/14(火) 07:43:51.46ID:SQOvDDZL
>>495
そこは交換だろ。
2017/02/14(火) 09:42:57.85ID:SS3EQJDA
すみません、この車、ヒーターを外気で使ったとき、その空気の取り入れ口はどこに付いてるんでしょ?
週末にオイル交換したついでに、エンジンの下回り〜デフ付近をウェスで拭き拭きしたんですけど
そのときの機械油臭が車内で臭うもんで。。

まさか車体の底(エンジンの周辺)から取り込んでる?
拭き拭きしてるときにホース外れちゃったのかなぁ

あと、ウェスを引っかけたつもりはないんですが、気が付いたらエアコンのコンプレッサが動かなくなってます。
寒い時期に ON にしたことないので、記憶がないんですが、これ外気温が一定以上にならないと作動しないんでしっけ?
こちらの気温、5℃くらいです。
2017/02/14(火) 11:51:11.96ID:MeqIK9tV
>>498
外気の取り入れ口はワイパー付近にある穴なんですが、エバポのドレインから臭いを吸い込んでるんでしょうかね?
或いは、フロントの中はスカスカの空間なので、下回りの機械油臭が充満して丁度ワイパー付近の吸入口から吸い込んでいるのかもしれませんよ?
2017/02/14(火) 12:27:55.24ID:SS3EQJDA
ありがとうございます
やっぱ、ボンネットにエンジンある車と一緒でワイパー付近ですよね?

いずれ消えると思うので我慢します。

エアコンはどうでしょう。
みなさんのZ、いまONにするとコンプレッサ作動します?

オイルフィルターの近くに2線のコードがあって
その付近も拭き拭きしたんですけど、まさかあのコードがコンプレッサの作動信号だったりして
断線させちゃったんじゃないか?って心配してます。
501三台目Z
垢版 |
2017/02/14(火) 12:30:24.28ID:IqoAnG0m
>>498
まぁ、その位置ならテールゲート閉じる時のエア抜き口からでは無いでしょうか?。
荷台左右の内張を外せばどちらかに付いています。
どうしようも無いので、スチーム洗車機などで洗い流した方がいいでしょう。

A/Cについては、それだけの情報ではなんとも言えませんが、
通常はサーモスタットはエバポレーターが0℃で作動する仕組みですので、関係無いと思われます。
2017/02/14(火) 18:37:05.42ID:y4NyN8Tm
ワイパー交換完了〜
ビビりが出たらゴム掃除、で4年使ったけど
最後は可動部がガタついてどうにもならんようになった。やっぱ新品はいいね。
2017/02/17(金) 00:16:46.50ID:enUpiD2y
(ノ ´Д`)ノ アライメントを調整せんとあかん〜〜
こいつはほんまカネかかるわ。タイヤの偏磨耗はアライメントがクルッたとみた。
2017/02/17(金) 12:15:39.29ID:xduNqtCn
>>503
アライメント弄るところはフロント左右一箇所づつのトー調整しかない。
高価なテスターにかけるぐらいなら、ディーラーや街の整備工場でサイドスリップ調整してもらえば安上がり。
2017/02/17(金) 15:30:08.77ID:DPFqX+W9
カーショップに電話して、軽四はフロントしかアライメントを調整できないとはじめてしった。
変な走り方いろいろやったから、そらあ、くるうわな。
2017/02/17(金) 19:15:46.15ID:xduNqtCn
>>505
軽とか普通車とか関係ないよ。そういう形式の足回りだから仕方がない。
あと、変な走りアピールがウザすぎ。ぶつけたなら別だが、アライメント狂うような走りって、いったい何だよ。
2017/02/17(金) 20:58:13.82ID:K2WBmJwt
アライメントが狂ったと思いこんでいるだけでは?
確かにZはアライメント調整はあまり意味がないと言われたことある
2017/02/17(金) 22:14:56.05ID:Esv2EIrU
>>506
はしゃいでこんなかわらを走ってしまったことが orz
http://kyoushoku3.shinshu-u.ac.jp/smap/uploads/sozai/smap_99_3_smapadmin_20120611161610.JPG
2017/02/18(土) 08:57:09.67ID:GNBcJ6Ok
>>508
嘘松
2017/02/18(土) 10:21:27.90ID:nq6tcSxl
>>508
減速しないでスーパーのでこぼこを通過したこともある。
2017/02/18(土) 17:53:13.60ID:0lETDLI8
アライメントくるってなかったw
異常磨耗の原因がわからん。だれかタイヤを入れ替えたか?
2017/02/18(土) 18:19:09.79ID:9jrU9DJS
Zはアライメント狂いにくいよ
2017/02/18(土) 18:23:52.99ID:GNBcJ6Ok
偏磨耗野郎は定期的にタイヤ空気圧チェックくらいはしてるんだろうな?
2017/02/18(土) 18:25:04.22ID:IOI8OGxU
>>387で言ってた「T.M.WORKS製のイグナイト・レヴ」ってこれか!ヤフオクにいま出てる。
http://page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o174586179

税込 69,120 円、って、たけーーわwww
2017/02/18(土) 18:58:58.09ID:7UXvGMor
>>513
しょっちゅーしてまんねん。
2017/02/18(土) 20:06:40.48ID:0D1IPNV6
現状車両価格(市場価値)より
高いんじゃねwパーツが出るのは嬉しいが
517阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/18(土) 21:39:56.11ID:tztYIBOd
Zの新型
出ないかな、出ないよなw
2017/02/18(土) 21:59:00.91ID:GNBcJ6Ok
>>517
常に最新型に乗り続けられて良いじゃん。
2017/02/20(月) 13:19:23.42ID:E4qeiLAr
エンジン始動してしばらく(1〜2分くらい)に キャーン とかいう甲高い音がするようになった
これが噂のファンベルト?

暖まると概ね静かになる

ファンベルトはエンジンの後ろ側?
どうやってテンション調整するんだ、これ
2017/02/20(月) 13:59:46.78ID:cqUvTNPm
>>519
Zにはファンベルトはありません。
エンジンは後ろ、ラジエター&ファンは前なので。
オルタネーターやコンプレッサーのベルトはありますが。

おそらくその甲高い音って、アクセルを踏み込んだときに甲高い音がするのでは?
多分、ベルトからの音ではないと思いますよ。(試しにベルトの鳴き止めなどを使ってみてください)

謎の異音は、ホンダ車に多く見られる症状なのですが、ホンダディーラーに何度診てもらっても整備士数人掛かりでも原因が分からなかったのです。

どなたか分かる方がいらっしゃれば私も知りたいです。

触媒やタービンがある付近から音がしているのですが、小さな亀裂や隙間からの笛吹音なのか、金属の摩擦によるものなのか、何かが共振しているのか……
あの甲高い異音に何年も悩まされています。
2017/02/20(月) 14:12:02.00ID:E4qeiLAr
ファンを駆動してないからファンベルトじゃないのは確かですが
電動ファンの時代なのにファンベルトで一般名称になってると思うんですが。。。
(はい、オルタやエアコンのベルトです)

アクセルを踏んで回転数を一定以上にあげると、逆に黙ってくれます。
冷間始動直後のアイドリングだけが近所迷惑な状態でして・・・
2017/02/20(月) 14:13:48.79ID:E4qeiLAr
一旦鳴り止むと、しばらくは大丈夫
コンビニに駐車してエンジン切って買い物して出てきても再発しない

寒い朝の、車体がキンキンに冷えてる初っぱなのみです。
2017/02/20(月) 14:36:23.61ID:D1uUEgSt
いっちょまえにフロントシャフトブーツが破れたのでカーショップでなおしてもらう。ステアリングきったらブーツの隙間からぱっくりメカが露出してやがる。
左右シャフトブーの交換で合計22000円。
2017/02/20(月) 18:54:38.97ID:ubzaMdS/
カーショップでブーツ破れを修理している代車としてモコがきた。
軽快に動く分際で路面のでこぼこをたくみに吸収するサスペンションにムカついた。
ゼットのサスペンションだって負けられねえぜと前後サスペンションのゴム部品に呉工業『シリコングリース』をビシバシふきつけたら、路面からの振動が劇的に減ったw
なんちゅう単純なやつなんだ、こいつは。
2017/02/20(月) 20:46:23.02ID:itfhnZPz
エンジン始動直後の金切り声は、タイベルのテンショナーかな。
2017/02/21(火) 05:34:40.68ID:s9Ai5wV7
■ホンダZ アルファ
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU5399915756/index.html

随分垢抜けたな。
2017/02/21(火) 11:13:17.74ID:Za4h7bk9
>>526
(笑)
S660の名前だけ間違ってZになってる(笑)
2017/02/21(火) 11:16:06.00ID:yv//8GOq
>>526 こりゃまた大改造しちゃったな。2WD化は評価してあげるべき。
2017/02/21(火) 11:24:28.62ID:CPEeukMd
>>519
排気音が音速を超えた音と自己暗示かけてあきらめてる。
2017/02/21(火) 11:46:44.07ID:AGZN5I0O
整備性の悪さでは未だに最先端
まさかエアーフィルターの交換ごときにも難儀するとは
2017/02/21(火) 13:10:07.64ID:Za4h7bk9
>>530
それ。
エアフィルター交換するだけで大変な労力、手は真っ黒(手袋はつけるけど)
エンジンオイルの点検すら億劫になる面倒くさい構造(笑)
まあ、MRのメリットも多いけど。
2017/02/22(水) 02:58:40.80ID:nzJI7Eg+
春がくるまえに雪遊びしてきた。
http://imepic.jp/20170222/105640
2017/02/23(木) 08:32:53.24ID:vUAz/psI
>>532
恥さらし乙
2017/02/23(木) 19:56:57.99ID:j5ItY+2l
ゼットを修理にだしたとき代車でのせてもらったモコの乗り心地のヨサにぶちきれた。セミトレーニングのやすもんのくせになんだあの快適さは!
マイゼットのサスの疲れ具合を痛感した。
そこでひらめいたのがサスのゴムパーツのお手入れ。ドアまわりのゴムにシリコンオイルふいたら遮音性が向上したのを思い出した。死に掛けたサスのゴムをシリコン油で復活させたらええんでないかい?
さっそくクレ工業のシリコングリースメイトを矢印のゴム部にびゃ〜っとふいてみた。
http://imepic.jp/20170223/674820

これが大成功。細かい凸凹のショックをしっかり吸収するようになった。
2017/02/23(木) 20:32:37.88ID:tFCCwRp7
>>534
気のせい乙
2017/02/23(木) 20:46:17.74ID:bQwNq4FH
>>535
同じネタを2回かきこんでるのをつっこんでほしかったんだが。
2017/02/23(木) 21:27:15.36ID:tFCCwRp7
>>536
頭のトレーニングでもしろ
2017/02/23(木) 22:09:39.80ID:n00Bdjsp
>>534
スプレーでゴムの柔軟性が復活して・・・
というより少し固くなってサスの衝撃をしっかりうけとめるようになって、細かい振動が少なくなったカンジ。ブレーキングのときのノーズダイブも少なくなった。
ゴムブッシュが潰れまくりながら走っていたんだろな。
2017/02/23(木) 23:11:05.14ID:tFCCwRp7
>>538
違うよ、全然違うよ。
2017/02/24(金) 00:37:50.43ID:QCRsiyhC
サスの構造や原理を盛大に勘違いしているものと思われ(笑)
2017/02/24(金) 03:14:02.65ID:TgTtnk4o
人のゼットにしつこく侵入するキチガイはこのスレみてんのかな。
2017/02/24(金) 21:36:06.90ID:I4LG3mas
警察か病院か行けキチガイ
2017/02/25(土) 11:44:33.59ID:aqL0Aeyu
今朝車庫の周囲がワックスぐさかったんだが、クルマのなかに入ると異変あり。
ドアノブがワックスをぬりたくられたようにツルツル。昨日はこんなことはなかったのでなにものかにいたずらされたらしい。
こんなことしてなにがうれしんだいったい。きちがいめ。
2017/02/25(土) 16:14:21.86ID:0mwYYV/A
右リヤガラスに残るワックスのあと
http://imepic.jp/20170225/566500

ちゃんと拭き取って帰れ!
2017/02/25(土) 18:08:07.64ID:P4+tfm6X
>>544
顔写り込んでるぞ!
2017/02/26(日) 09:54:31.10ID:udui0vAd
ゼットのぽてんしゃるをたのしむべく良きタイヤを買っても
何度もいたずらされて意味がない。こんどはヤスモンつけよ。
547阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/26(日) 21:44:03.15ID:XEk7GxY+
age
2017/02/26(日) 22:18:15.47ID:EpFQJQUK
みんなやすもんタイヤ付けてる。
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU5389323232/index.html?TRCD=200002
2017/02/27(月) 07:52:41.75ID:0Q+kZqGG
朝ゴミだしするときにごみだし場であけようとするときだけテールゲートがあかなくなる。ヒトに操作されている疑いつよい。
テールゲートのキーシーリンダーだけ無線操作の機械を組み付けできるんだろうか。
2017/02/27(月) 20:43:10.53ID:a9cSJ+BP
>>549
できるよ。
警察に言って、その装置がついてないか検証してもらうと良いです。
2017/02/27(月) 21:08:50.72ID:Lt7qVb7g
>>550 まじかよ。かんべんしてちょうだいよだな、ほんと。
2017/02/28(火) 11:32:55.59ID:0ERZaD4t
ルーフレールにS字フックを釣り下げて
そこにゴミ袋を吊るして捨て場まで持って行ってるよ

50mほど公道を走るが、まぁそこは(ry
2017/02/28(火) 11:45:57.75ID:+A/b/a16
>>552
ゴミのような奴がゴミのような車でゴミを捨てに行くゴミのような話
2017/02/28(火) 21:08:00.05ID:233cXpP0
>>552 φ (・ω・´)ルーフレールにフックだな。よしよし。
2017/02/28(火) 21:57:38.61ID:0ERZaD4t
捨ててからS字フック外し忘れて
そのまま走ってしまい2個くらい紛失してる

ちゃんと固定すべきか悩む
2017/03/04(土) 00:36:43.28ID:WURlbhV+
みんなけっこうタイヤ交換ねばるんだなあ・・。
自分タイヤも立て溝だけになってきたからそろそろと考えていたけどジオランダーをここまではきつぶすヒトがいるんだな。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1659744/car/1232843/7814790/parts.aspx

ジオ98の新品状態
https://lh3.googleusercontent.com/-543y8e1hdMI/VzcJQR8o8nI/AAAAAAAAeQE/bUyc1g8e9wc/s640/blogger-image--1747643533.jpg
2017/03/04(土) 18:30:27.22ID:3Afk10R1
タイヤをいろいろさがしてるんだが、
ヨコハマのタイヤは重いな。ブリジストンやトーヨーのタイヤが軽い(と思った)。
重いのは何か理由があるんだろうけど。
2017/03/05(日) 08:55:49.80ID:0+yqjZJC
ヨコハマタイヤは朝鮮企業
2017/03/05(日) 12:43:39.36ID:Mq6O+b8Z
この車って維持費大変じゃないですか?
去年の10月に中古車屋で買って、
買ったその日にタイヤ交換、ナビ交換、燃料メーター交換で、
20万円が一気に吹っ飛んだ。
38万円で買ったのに、実質58万円かかったことになる。
もう、次の車検で別の車に買い替えようかな…涙
2017/03/05(日) 13:41:59.30ID:5m3zhGwD
>>559
ナビは贅沢品だし次車持ち越しなり転売すりゃ良いから20万から除外。
2017/03/05(日) 17:11:52.31ID:ahJt4cBJ
>>559
ナビは関係無いかと(笑)
タイヤは中古で買うときに何故確認しなかったの?
中古車のタイヤの溝を確認するのは基本でしょうに。
フューエルメーターに関しても、買ったその日に交換って…
それは買ったところに文句言えば良い。

その三件とも、車種による問題ではなく、その買った車の問題。
ちゃんと確認しないのが悪いよ。
2017/03/05(日) 17:29:52.49ID:6V4NDt7e
貧乏人は新車のN箱でも買っとけ
2017/03/05(日) 17:47:10.59ID:dZY2aIKT
ポンコツ買っちゃいました!
修理費高く付きました!

って言われてもね。
普通販売店でチェックするし
駄目なら無償で販売店に直させるよな。

タイヤが高いのは仕方ないけど
2017/03/05(日) 19:58:27.71ID:WrMM/s8A
二年半前に買って極めて快調だけどな
普段使いのセカンドとして
オイル交換ぐらいだよ定期メンテしてるのは
2017/03/05(日) 23:50:51.15ID:5aaW/Mmm
>>559
いざとなったらマーチぐらいのオフセット衝突には耐えられる軽四だからなかなかお買い得だよ。
https://youtu.be/3L71dxmwhIQ?t=102
566阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/03/06(月) 17:23:37.45ID:sVCoSsoa
Nボックスが断トツ売れているようだが
早く新型SUV新Z早く出してくれ
2017/03/06(月) 19:31:04.82ID:/qMP/aTS
この車って維持費はかかるほうですか?
それともかからないほうですか?
2017/03/06(月) 19:51:49.04ID:UWiXZ078
個体による。
過走行車やズボラオーナーの個体を買うと大変な目にあうよ。
2017/03/06(月) 20:14:18.73ID:uJrEDBrq
Z探してたんだけど、MTって無いんだね。
残念(´・ω・`)
買うならやっぱターボがいいのかねぇ。
2017/03/06(月) 20:56:32.28ID:UWiXZ078
>>569 わるいタマにあたると10km/Lの燃費に苦しめられるので覚悟されよ。かといってNAでは上り坂で失速するし・・・。
うーん、こまった。
2017/03/06(月) 23:55:56.45ID:r6uxdOb7
スペーシアにZの通り名を取られてるから出しにくいのかな?(笑)
2017/03/07(火) 00:13:18.54ID:eC4ihpUU
フェアレディZを横目に発表する根性があるからそれはない。だすときはZでだすはず。
2017/03/07(火) 22:34:05.44ID:LdQ2uw+d
この車って始動後から水温ランプ消えるまでって結構時間かかる?
冬だからって事もあるのかな?
2017/03/07(火) 22:38:51.95ID:unMdjcZE
春なのに中国地方の山奥に雪が舞っていたので
http://imepic.jp/20170307/811030

雪をながめながらカップラーメンくいますた
http://imepic.jp/20170307/811040

車内でお湯がわかせるミッドシップはZだけ。
2017/03/08(水) 00:30:58.13ID:QXFushlD
>>573
五分ぐらいはついてる。なかなか消えない。純正の青いイルミネーションと思えば気にならない。
2017/03/09(木) 19:42:34.48ID:KUI9v0or
スマホちゃりんこをはねとばしそうになったけど、Zの鬼の制動力で事なきを得た。ミッドシップさいこー。
すまほちゃりんこだめよん。
577阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/03/09(木) 22:46:10.25ID:857U5a+r
>>567
スペック他、
特に経費比較は
http://greeco-channel.com/car/honda/honda_z-2/
が参考になる
2017/03/10(金) 01:12:24.17ID:m8GQEfwP
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
2017/03/10(金) 20:57:05.74ID:Z7tTm6EL
カーショップでブランドを確認せずにオイル交換。??なかなか調子いい。伝票みたらカストロールGTXだった。
やっぱ高いブランド品はそれなりに良いということか。
2017/03/10(金) 23:27:48.69ID:5YoyZV/B
>>579
近所のスタンドにオイル交換頼んだら同じの入れられた。
何やら推奨オイルらしい。

高級外車とZぐらいしか入れた事ないって言われたわ
2017/03/11(土) 06:07:27.84ID:EcqXDwip
>>579
ウチは関越渋川先の坂、D4 で減速し初めてから、マグマックスの5-40w。
高いよー
2017/03/11(土) 07:11:28.09ID:NymtYV59
>カストロールGTX

4Lで1980円くらいの安物と思うが
2017/03/11(土) 16:57:37.50ID:uFjSkVSp
個人的には昔からカストロールEDGE一択
2017/03/12(日) 03:27:18.01ID:8NsamgmQ
>>580
あまりにも適当すぎる発言。高額なもんを勝手にいれたいいわけにしかきこえんw
2017/03/12(日) 10:23:29.17ID:YZ3hqugX
ファストロン ゴールドがコスパ最高
2017/03/12(日) 10:39:39.29ID:/2hHIcjg
コスパ厨が日本をダメにした
2017/03/12(日) 10:55:13.79ID:xN0SIJmX
軽自動車のスレでそれ言うか
2017/03/12(日) 13:28:33.17ID:5OMpnnkl
>>587
軽乗りこそがコスパの権化
2017/03/12(日) 20:07:56.73ID:bRFl1ngz
ジムニーも同じだろうけど、
運転していてドライブシャフトがあっちゃこっちゃ伸びてる感じがしないのは凄い。
町中の舗装路をスイーっと走るカンジはハイテク日本の真髄だな。
2017/03/13(月) 16:53:50.53ID:jWOvzWzW
かすり傷だらけのボディーパネルをなおしました。
耐水紙ヤスリの800番でパネルをシコシコ。次に1200番でシコシコ。
嫌なかすり傷が消えたのでクリアスプレーをしゅっ×3。
明日ワックスかけて完了予定。
2017/03/14(火) 20:57:46.23ID:e9IL6bwI
初デフオイル交換age。
前輪が新油みたいなのに後輪はドロ銀グラデーション、ヤバス。
交換後は特に体感無し。使い込んでも充分機能してるもんなんだね。
592阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/03/15(水) 00:54:19.51ID:tx/vbM45
ホンダよ
新Z早く出してくれ
2017/03/15(水) 01:01:24.89ID:z3YW0GQ+
N-Z
ZZ
superZ
2017/03/15(水) 01:27:55.26ID:a4+bn9l+
>>592
オレ、諦めてジムニー待ち
2017/03/15(水) 07:25:26.00ID:Yg1YFddj
>>591
抜くのはいいとして、あそこ、どうやって入れるんだ?
2017/03/15(水) 10:54:26.11ID:M84DhgTZ
>>591
おれもDらーで交換したけど、たいした変化ないのは不思議なもんだよな。
597591
垢版 |
2017/03/15(水) 12:10:34.42ID:djibT5H2
>>595
ドレンプラグの斜め上にある他より大きなボルト。シムと一緒に締まってるから分かりやすいよ。溢れるまで灯油ポンプで入れたけど粘土高くて今の時期やるもんじゃ無いと思ったw

>>596
昔ようつべの新車情報でメーカーの人がEgオイル交換以外メンテフリー?とか言ってたけどあながち間違いでも無いのかもね。
2017/03/15(水) 12:18:21.77ID:z3YW0GQ+
デフオイルを交換して体感できるような変化があったら大変だぞ?(笑)
2017/03/15(水) 12:48:52.54ID:Yg1YFddj
>>597
>灯油ポンプ

そんなもんでいいのかw
LSDデフが手に入ったら頑張ってみようかなぁ
2017/03/15(水) 17:36:36.91ID:NsiD6rMa
春の嵐のシーズンは箱形デザインのゼットに厳しいっす。
アクセルがもっと重いっす。
2017/03/15(水) 17:58:11.94ID:W3P88olm
>>599
LSDごとZなんて捨てる予定。
2017/03/15(水) 21:09:44.22ID:98gLv4q5
みんなはあと何年乗る予定なの?
俺は4年後の車検時期に替えようかと。
2017/03/15(水) 22:04:14.97ID:3O1QB6hE
理想とわがままを結集させたクルマなので当分のります。

こやつの燃料計ってアバウトだから予備タンクもってたほうがええわな。
https://www.youtube.com/watch?v=uXX6T9vlwbI&;feature=youtu.be
2017/03/16(木) 00:23:06.58ID:jGuDELMm
フューエルメーターE線に来たら残り約40キロで計算して乗ってるよ
2017/03/17(金) 11:38:10.12ID:YSDfNPkN
Zはマンタン35リットルなんだが、Eラインから15リットルいれたら燃料計が半分をこえるところを指す。
本来、15りっとるでは半分に足らないのに半分を「超えて」計測された分がEラインの下に眠るガソリンか。
606463
垢版 |
2017/03/18(土) 00:46:31.43ID:BdleS/u2
燃料フイルターとエアクルーナー交換して、あきらかにトルクアップを体感できるのに燃費に変化がでない。
あきらかに軽快に走っているのにおかしいなあ・・・。
2017/03/18(土) 03:23:32.19ID:MYQLK1yP
それ、燃料も多く吹いてるだけだよ多分。
608阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/03/18(土) 04:07:05.26ID:FMwslFCu
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://eput.scottlewisonline.com/epost/1075.html
2017/03/18(土) 14:08:46.84ID:+k0UM0z0
今日、Zを買い替える決意をしました。
買って半年、もう限界です・・・
2017/03/18(土) 16:40:04.20ID:eM39yNVs
>>609
お前はZに選ばれなかった。
ただそれだけだ。
2017/03/18(土) 16:50:41.80ID:MYQLK1yP
>>610
ちょwwww
俺が書こうと思っていた内容とほぼ同じレスを先に書かれてるしww
2017/03/18(土) 16:52:13.62ID:MYQLK1yP
確かに、乗り手を選ぶというか、好みが大きく分かれる変態カーだからな〜(笑)
2017/03/18(土) 20:52:14.52ID:iu4izmUI
自分でつけたテールゲートのイタズラ防止ワイヤーが切られていた。テールゲートを開けたやつがいる。だれだでてこい!
寝てる間になにをされたのかしらんが、ゼット号のエンジン音が今朝からうるさい。バンセンが何本も束になった頑丈なワイヤを切断するとはすごい。
おれのZのエンジンになにしやがった。
2017/03/18(土) 21:25:02.95ID:aqsITQko
車体の下に潜っていて漏れを発見しました

@エンジンオイルぽいの
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org426868.jpg
ターボに向かってるぽい感じなのですが、オイルバイパスですか?
シール類を換えるだけで漏れが直ると良いんですが・・・

A不凍液ぽいの
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org426869.jpg
拭き取ったあとの写真ですが、緑色だったので不凍液かなと思います。
タイミングベルトのカバーの真下かなと思いますが
やっぱウォータポンプでしょうか。
2017/03/18(土) 21:53:59.28ID:aqsITQko
あと整備士の方がおられると大変に心強いのですが、
過給圧コントロールソレイドから来てるゴムホースがあると思うんですが
クリップがクタクタで、簡単に動いてしまいます。

たぶんゴムが硬化・劣化して縮んだせいだと思いますが
ホースも僅かな力で動いてしまいます。

クリップ使ってるくらいだから、大した圧力じゃないとは思いますが
換えといた方が良いですか?
もしホースが破れたとき、パワーダウンする程度で、致命傷に至らないのなら放置しますが。
2017/03/19(日) 00:33:30.82ID:gfH+Pm6L
>>614
ウオポン本体の可能性もあるが、シリンダーブロックとサーモハウジングの間の可能性もある。
あと1回車検取れれば良いレベルの維持なら、ラジエータ漏れ止めで誤魔化せ。
2017/03/19(日) 01:13:55.25ID:BEnGnQKU
>>614
デスビ跡のゴムのフタのリコール出したのか?
対策品に変えていないとオイル漏れするぞ
2017/03/19(日) 13:38:07.30ID:IH60eP0Q
ここのスレの人に聞きたいんですけど、
Zに乗ってて、「これは困るな〜」っていうことって、
何かありますか?
619阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/03/19(日) 16:13:14.71ID:SQy3ned7
>>618
ターボアクチュエータの固着
620614
垢版 |
2017/03/19(日) 18:26:45.56ID:4Kdp3Pbw
ありがとうございます。

とりあえず、前者のところに関係しそうなOリング等々800円分くらい部品注文してきました。

まずは増し締めで誤魔化しておいて
次のオイル交換のついでに、一緒にチャレンジしようと思います。
(先にオイル抜かないとトンでもないことになりそうなので)

>>616
前回の交換から13万キロ超えてるので
タイベル・ウォーポン・サーモ・カムシャフトシールたちとセットで、これはディーラーに頼もうと思います。
(込み込み8万くらいらしい)
2017/03/19(日) 18:31:07.12ID:4Kdp3Pbw
>>617
はい、前回の車検時にリコール対応してもらったはず。。
オイル漏れてるとは言いつつも、3333キロでゲージがH→L以下になるほどには食ってません。

すでに車体本体のモトは取れててロスタイムに入っているので
修理費・年10万くらいまでなら維持圏内かな、と。
(新車200万÷10年でも@20万なので、その半値までなら十分に安いという判断)
2017/03/19(日) 20:59:51.22ID:gfH+Pm6L
>>619
アクチュエーター自体も錆びて割れたりするけど、単体販売無いからタービンごと交換な。
2017/03/19(日) 21:00:50.74ID:7j/B46lV
>>618
アクセル踏み込んだ時、時々、どドッってデカイ音がする
2017/03/19(日) 21:47:14.56ID:zwV6eMs+
>>618
・ルーフレール溝のクラックからの雨漏り
・リアダンパー付近からのコトコト音
・オイルチェックするだけで一仕事
・キーレス仕様車はウィンカーリレーが統合ユニット化されてるので、ウィンカーをLED化しようとする時にハイフラ対策が面倒(リレー交換出来ない)
・LLC交換する時に、かなりエアーが抜けにくいので、カーショップなどでは未熟な整備士だと稀にエアーが抜けきれていないときがあるので、自分でも点検・確認するか、自分で交換するかしないと安心できない。
2017/03/19(日) 23:09:56.33ID:cOa62tX5
ドアロックのモーターも地味に壊れてイヤんだぜ。まあ今壊れてるんだけどね.....

あと大径タイヤ長持ち最高〜中古タイヤで充分〜な奴、たまにエアバルブ触って劣化漏れして無いか要注意だッ!......俺みたいに一本ダメにしちゃうぞ!
2017/03/19(日) 23:51:49.05ID:4On5sU0k
不満なところ・・。シートベルトは戻らずにドアに挟まる。NAなのに加給機のようなキーンというタービン音が聞こえるときがある。燃料計がアバウト。燃料計のハリが動きすぎる。
2017/03/20(月) 01:26:53.16ID:PJL04Im2
ヒーターの効きが悪い
段差での強烈な突き上げ
後ろ乗った人から文句いわれる
坂道の前の信号にひっかかると気分が滅入る
ATシフトにLが無い

書いたらキリないよな。
2017/03/20(月) 08:35:11.67ID:HQxS0SCr
俺のZの燃料メーターが正しく表示されないんだけど、
みんなのは正しく表示される?
これ、修理に出すといくら位かかるんだろう?
2017/03/20(月) 09:52:23.08ID:TUkm9kSm
>>627
本田とスバルのトルコンには1が無いよな
2017/03/20(月) 10:28:07.96ID:1WbwT6O+
>>627
どこで使うんだよ
2017/03/20(月) 10:29:43.86ID:1WbwT6O+
>>629
トルコン=AT では無い。
2017/03/20(月) 11:39:33.64ID:uv5O3NYw
>>627 そりゃ悪いタマにあたったね。空調は冷房も暖房も効きすぎぐらいきくよ。
シフトスケジュールがNAはへんだ。パワーないくせに3のシフトに入るのがはやい。
2017/03/20(月) 15:45:00.00ID:IcM9qjA3
前進や登坂はトロいくせに横の動きがスムーズ。おまえはカニか。
経年劣化進んでるわりにアイドリング中は静か。
なめらかなステアリングフィールも持つ喜びを満足させる。
2017/03/20(月) 18:55:13.80ID:8XZAvg5W
>>631
じゃぁトルコンATって言えばいいんだろ、くだらん揚げ足取って楽しいのか?
2017/03/20(月) 21:03:52.78ID:F/9wQY7x
>>632
ヒーターの効きが悪いというより、「効き遅い」だな。
時間たてば十分、とくに冷房は強烈に効く。
2017/03/20(月) 23:37:28.74ID:YuKGEhOa
あの世代の軽にしては、冷房は良く効くよな。
エアコンのコンデンサーがエンジンルームに無いから、余熱食らわなくて効率良いんだろうね。

同じ理屈でラジエターの水温も安定しやすいし。
2017/03/21(火) 02:07:37.88ID:PqOLkdae
>>634
不正確。
2017/03/21(火) 22:54:08.66ID:/VJPv3ll
お前の存在そのものが不正解だろw
2017/03/22(水) 23:10:38.34ID:Qoa0a4Sg
タービンはPa1専用なの?他車流用可能?
2017/03/23(木) 00:00:44.85ID:zgceorPN
>>638
自己紹介お疲れさまです。
2017/03/23(木) 00:02:22.17ID:zgceorPN
>>639
ZのVG5タービンとバモスのVG6タービンは取り付け的には互換する。
遮熱板が多少違うぐらい。
2017/03/23(木) 00:13:03.92ID:ixixsYCI
>>641
互換すると言ったんだからちゃんと責任持てよ
2017/03/23(木) 01:05:59.54ID:zgceorPN
>>642
なんの責任だ、ばーか。
経験則だが、俺のZにはバモスタービンがついている。中古で買って2年くらいだがトラブルなし。
2017/03/23(木) 04:13:51.19ID:WXU0bj83
うちのもバモスタービンだな

俺が楽天かどっかでリビルドをポチってディーラーに持ち込んだんだが
「これ、バモスのですねー」って言われつつも取り付けて貰えた
2017/03/23(木) 07:59:07.15ID:bCZWmcW5
ということで、バモスのタービンを使用されるときは自己責任にてどうぞ。
2017/03/23(木) 19:23:22.39ID:XJ8PE3Fn
自己責任も何も…、遮熱版が微妙に違うだけだろ(笑)
よく考えてみろ?エンジンはバモスターボと同じE07Zなんだぞ
2017/03/23(木) 20:35:05.50ID:plsePuKv
>>646
責任取れとか、やかましい奴がいるからね(笑)
ちなみにザッツやダンクのVG7も排気側は大体共通。バラして組み替えるか吸気のパイピングを工夫したら何とかなるかもね。責任取らないが。
2017/03/23(木) 21:50:45.78ID:i6jKULJT
>>636
Zにエンジンルームだってよw どこに有るの?
エンジンはぶら下がっているだけだろ バカ

>>同じ理屈でラジエターの水温も安定しやすいし。

安定? 幼稚園児並の知能だわwww
環境影響で、距離が長いと安定とは逆だろうがw
こんな馬鹿も珍しいわ
2017/03/23(木) 22:29:53.13ID:bCZWmcW5
>>648
珍しいバカ発見!
2017/03/23(木) 23:13:34.75ID:QA4pPkrH
典型的な発達系のアレだな。
熱源であるエンジンが、放熱が必要なエアコンのコンデンサやラジエータと離れている事のメリットが書き込みの核心。
651阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/03/24(金) 02:00:02.36ID:tTnoHsS7
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://undernews.tplay.tabplat.com/1703.html
2017/03/24(金) 07:33:19.55ID:+vPmlz00
>>648
↑こいつは構って欲しくて挑発してるガキだろw
2017/03/24(金) 09:25:02.37ID:YdjyB6Ok
夏タイヤの件で散々叩かれた九州のあいつだろ
2017/03/24(金) 20:26:13.21ID:Fx4/9+kJ
>>636
これ馬鹿だろ
2017/03/24(金) 20:36:31.58ID:aE6CiafF
>>653
あー、北海道に住んでいたとか言っていた九州の馬鹿かwwww
Zでドリフト走行とかも言っていたよな
これは無いわ

636 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2017/03/20(月) 23:37:28.74 ID:YuKGEhOa
あの世代の軽にしては、冷房は良く効くよな。
エアコンのコンデンサーがエンジンルームに無いから、余熱食らわなくて効率良いんだろうね。

同じ理屈でラジエターの水温も安定しやすいし。
2017/03/24(金) 21:55:23.42ID:+684OnQn
>>654
>>655

バカ発見!
2017/03/24(金) 22:01:32.61ID:ZvGi6o3r
図星だからよっぽど悔しいらしい(大爆笑)
2017/03/24(金) 22:38:01.17ID:fQgwuHZM
>>657
直ぐ反応して必死だよな
九州の馬鹿はキチガイだよ
2017/03/24(金) 22:40:18.73ID:+684OnQn
>>657
>>658

そっくりそのままお返ししますm(_ _)m
660阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/03/24(金) 22:44:39.07ID:+VJzdGWF
何度も叩かれても自分のキチガイさを自覚できない。
あ、だからキチガイか、なるほど。
2017/03/24(金) 23:23:06.82ID:LjDke6ia
ドリフトと言えば、雪で閉鎖される前の駐車場で遊んでみたら
ちょっとパワー不足だけどかろうじてスピンターン出来たり
ふりっ返しが思ったように出来てびっくりした
凍結路と雪道限定で、舗装路は無理だろうけど
最近の4駈はFFベースな車がばっかりだから貴重だね

そんな俺もキチガイか...
2017/03/25(土) 00:12:48.03ID:BIGX77lH
>>661
思ったように出来たのなら想定内の挙動なわけだから、ビックリしないよね。
2017/03/25(土) 00:43:51.09ID:uHTTlI4l
ゼットでドリフトなんてしたらだめだ。ゼットは車内で焼肉をやくミッドシップだろが。
2017/03/25(土) 02:35:46.45ID:Xyy2YnPE
>>662
Zだとんな感じだろうと思ってやってみたら
思ってた(想像してた)よりも回るし挙動がスムーズなので
びっくりしたって事ですよ
2017/03/25(土) 08:50:20.87ID:JUm+TDtZ
>>663
焼肉は無理だろ
せいぜい目玉焼き(笑)
>>664
そいつは寂しがりの構ってちゃん
触れてはダメ
2017/03/25(土) 09:36:02.61ID:CnU2cx++
Zは外観は俺好みでかっこよくて好きなんだけど、
内装のスタイリングがどうしても今の車と比べて、
古臭くてダサくて安っぽくて苦手なんだよな〜
特に、自動ドアボタンが何故ハンドルの横に付いてるのかが意味不明。
普通にドアの横に付けてくれれば良かったのにさ・・・
2017/03/25(土) 11:44:07.29ID:enXmDWx3
(´・ω・`)走ることに関係ないことには徹底的にケチる健康的なホンダイズムがZには生きていたのじゃ。この時代の世界戦略車のシビックだって足は四輪Wウイッシュボーンなのに内装はプラモデルみたいな無残なモンだった。
2017/03/25(土) 11:46:17.04ID:rjUCYrjs
同時代の軽の中じゃ別に悪くもないよ
2017/03/25(土) 13:02:33.09ID:CnU2cx++
>>668
この時代と同時代の軽って例えば何があるの?
2017/03/25(土) 13:16:14.50ID:rjUCYrjs
パジェロミニ、ジムニー、テリオスキッドと比べたら
パジェロミニの内装は良かったけど、後はそんなに変わらない
2017/03/25(土) 13:17:32.69ID:CnU2cx++
>>670
あ、なるほど。
2017/03/25(土) 13:18:57.22ID:qeZPPCbx
>>669
ワゴンR、ムーブはもう広く出回ってたよな。
直接のライバルはkeiとか、テリオスキッド、パジェロミニあたりだろう
2017/03/25(土) 13:34:01.78ID:BIGX77lH
Zはピラーツイーターの設定があるのにドアスピーカーが小さいのが残念なところ。デザイン上鉄板剥き出しのドアもデッドニングしづらいし。
2017/03/26(日) 20:21:55.21ID:bwjDAOKv
昨日は半分くらいあった燃料が、今朝エンジンかけたら四分の1ぐらいにしかならない。こんなばかな!
燃料計がぶっこわれたか、ガソリンをほんとにぬかれたか。
Zに戒厳令発令。
2017/03/27(月) 15:05:47.93ID:Sl33Jt+5
週末にタイベル交換してもらいまーす
2017/03/27(月) 16:01:06.89ID:v5Lxde9i
タイミングベルト・・やはりタイミングチェーンにしてほしかったもんだ。
ガソリン抜きのボルトがすごい手が届きやすいところにあることを今更知った。こりゃよろしくない。簡単にイタズラされる。どうにかしないと。
別のクルマの燃料度連ボルトだけど、こんな重要な部品がまわすだけのボルトでいいんかいな。
http://livedoor.blogimg.jp/xr.s.only/imgs/f/f/ffb684a6.JPG
677阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/03/28(火) 13:24:17.07ID:GxRtnbEr
同時期の軽でタイミングチェーンを実用化してたのはスズキだけだったよな。
しかしホンダのタイベルは太いから実際より寿命長いとは聞いたことがある。10万キロで交換したけど、見た目は交換用の新品と見紛うほど痛んでなかった。触ったらやっぱ硬くなってたけど。
678675
垢版 |
2017/03/28(火) 14:31:45.41ID:JPBAmLgX
前回の交換から14万キロなので、寿命長いホンダ製とは言え、そろそろ・・って思った次第でして。
679阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/03/28(火) 14:59:17.08ID:aD8HF0g2
家庭料理はごちそうでなくていい。ご飯とみそ汁で十分。土井善晴さんが「一汁一菜」を勧める理由
http://trad.tarama.jp/0328.htm
680阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/03/28(火) 17:04:03.97ID:aD8HF0g2
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://fomc.printpop.jp/1703.html
2017/03/30(木) 23:46:10.30ID:KfhZ6IcF
燃料計に異変。燃料がどんどん減ってEラインにきたらそこから全く動かない。エンジンきってもういっかいかけたらEラインの上に針がくる。これを繰り返してる。E07エンジンは永久機関か。
2017/03/31(金) 20:28:37.60ID:fvoLKRuo
俺の燃料メーターも壊れてる。
ガソリンを満タンに入れても、
メーターが満タンにならない。
もしかして、Zは燃料メーターが壊れやすい?w
2017/03/31(金) 20:31:52.56ID:vj9TovRr
古いだけだろ。
2017/04/01(土) 00:10:59.30ID:/OKfsik1
>>519
凄く亀レスですが、そのベルト鳴きに似た症状は恐らくISCVの汚れによる笛吹き音だと思われます。
あの時代のホンダ車に多く見られる症状です。

ISCVの笛吹き音については、こちらのサイトで詳しく説明されているので参考にしてみてください。

http://eco-run.com/car/2006/01/iscv.html
Evaluation: Good!
2017/04/02(日) 13:29:15.67ID:+nG4J6Kb
みんなは今の自分のZって、どこで購入したんですか?
ホンダのディーラーで新車?
ディーラー系の中古車屋?
ディーラー系じゃない普通の中古車屋?
2017/04/02(日) 23:19:33.12ID:ZgESWL+W
>>685
普通の中古屋さん(保証付)、好きな色だったんで即決しちゃったよ。
2017/04/03(月) 12:20:37.40ID:Sj34X2AG
ぐーでめっけた中古屋さんだよ。
2017/04/04(火) 12:31:09.22ID:VngwJKuY
いまさらながらELM327とやら手に入れて
OBD2の吐く情報の豊富さに驚いてるんだけど、燃料消費量の数字が変。
→結果、燃費の数字も3〜4km/Lと表示

普通に60km/hくらいで流していて、「1分あたり350cc」とかいう数字になるんだが・・・
ちなみに別車だと、それらしい数字が出てくる
アプリ換えても一緒

なんでだろ
2017/04/04(火) 12:35:27.23ID:VngwJKuY
まるでZのECUが吐き出す「1L」の数値を「1ガロン」と勘違いして計算してるような挙動なんだ。。。
690681
垢版 |
2017/04/04(火) 17:51:50.54ID:UhdS0rCB
燃費の悪さは燃料計の異常が原因とわかったので、燃費悪化の原因と疑っていたスーパーショットをまたつけた。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71GKWHuFxpL._SL1500_.jpg

こいつはやっぱいい。トルクアップがはんぱではない。
2017/04/05(水) 05:50:09.56ID:J0J92RlH
>>690
あのな・・・・
それの原理や構造を考えてみろよ
692690
垢版 |
2017/04/05(水) 10:48:40.37ID:eHBc/KlR
このスプリットファイアは効果あるなしのクルマがあるようだが、まいゼットには効果おおあり。トルクアップの効果絶大。つけていないとアクセルちょいふみで60km/hで加速がとまるが、ポンと刺すと80km/hまで加速を続ける。
PA1ゼットオーナーにはおすすめのアイテム。
2017/04/06(木) 09:59:33.42ID:SITYycts
アホか
2017/04/06(木) 21:48:44.20ID:kpAU+5r3
Zのハシリが悪い。寝てる間にイタズラされたか。
2017/04/07(金) 13:18:01.54ID:qGFYxAeu
九州のあいつが暴れ続けてる件
2017/04/07(金) 13:46:53.55ID:xOmWhYEU
>>692
シガーソケット接続で、しかもあの程度の容量のコンデンサでは効果なんて出ないよ。
2017/04/07(金) 15:27:47.27ID:YXn75O/V
>>694
気のせい
2017/04/07(金) 18:23:12.28ID:KEG8WK+V
ゼットの左右フロントタイヤが異常摩滅したんだが、原因はトヨタがはやらせたアルミテープチューンだったかもしんない。
ハンドルの下とフロントガラスにアルミテープをはって、フロント周辺の空気のながれをよくするんだという理論なんだが。
実際にやってみると、フロントの接地感がめちゃくちゃあがってフロントのタイヤがアスファルトに吸い付くように走るようになった。ところが!このころからタイヤのパターンが見る見る消えはじめた。
気がつくのがおそかったんだとおもうが、アルミテープちゅーんをやってみたいひとはマメにタイヤローテーションを。
2017/04/07(金) 19:40:39.90ID:xOmWhYEU
>>690
>>692
>>698
友達いねえのか?w
2017/04/07(金) 20:49:55.29ID:Erq3FBrG
>>699
もしかしてゼットのリヤゲートをむりやりあけようとしてるバカはおまえか
2017/04/08(土) 09:30:32.17ID:ObZmabuQ
>>673
分かる。
12cmスピーカーだから、社外品に変えたり、あちこちカスタムしようと思っても適合が少ないんだよな。
16cmが主流だったりするので、関連製品も16cm用ばかり。
特にリアの楕円スピーカーは、今時殆ど製造されてないし。

でも、Zは純正スピーカーでも6スピーカーだと意外と音は良い方なんだよな。
2017/04/08(土) 19:37:47.06ID:ACDBtm/I
>>695
九州のあれは完全なキチガイ
あれが同じZに乗っていると思うと乗る気が無くなる。
あのキチガイは何県なんだろうな?
2017/04/08(土) 21:29:43.14ID:ETJouNix
キチガイのZ乗りと言えばヤートか
704阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/09(日) 19:47:38.05ID:E2ZK9Skq
パワーウインドスイッチが反応悪くなった。
5回くらいしないと反応しない・・・
限界なのか
2017/04/10(月) 17:02:18.87ID:xmExwcGN
おれのパワーウインドウのスイッチも近所のガキンチョにいたずらされたのかカタカタとゆるくなってる。
燃料計がすぐにEを指す不具合を治したほうがいいかな・・・とおもいつつ治さない。ほんとになくなったらとまって教えてくれるだろ。
2017/04/10(月) 17:05:41.04ID:nR0vExec
叩けば直る!
2017/04/11(火) 13:22:59.36ID:cFeZz+60
>>704
マイナスドライバーか何かで、上からコジれば簡単に外れる
(下が支点になってて、上はクリップ)

5分かからず交換できるから億で探せ
2017/04/15(土) 05:02:39.32ID:iBJfG125
最近のSUVはM+Sタイヤではなく純粋なエコタイヤはかせてるんだな。燃費優先なんだな。ヴェゼルもエコタイヤはかせてる。
おれもM+Sタイヤやめてエコタイヤにしよ。
2017/04/16(日) 17:13:47.89ID:tDCCx1JX
さらばMSタイヤ。サマータイヤをつけますた。
ただでさえ軽いステアリングがもっと軽くなりやがった。あははは。四本で23000円也〜。
2017/04/17(月) 13:01:46.61ID:Rq5kLk9B
Zからゼスト・スパークに買い換えることにした。
もう無理、耐えられない。
2017/04/17(月) 14:02:50.56ID:jFxMBNYm
俺もいまだに乗ってる理由ってもう見た目が好きってだけなんだよなぁ
2017/04/17(月) 15:05:49.76ID:Nlo7lIuG
いまだに乗り続けている理由
・タイヤがデカいので荒天・悪路に強い
・ブレーキがとても良く効く
・ミッドシップ、後輪駆動の乗り心地が気に入ってる
2017/04/17(月) 15:13:35.84ID:2II3+fj1
リアの楕円スピーカー、流用出来る他車の純正品とか無いですか?
2017/04/17(月) 16:41:52.54ID:1T+QAnD6
>>712
FFのクルマはステアリングをまわすと、妙な抵抗を感じる。
ゼットはステアリングフイールが変化しない。
2017/04/18(火) 01:00:51.70ID:ncOlsbDT
8万キロ走行の中古10万円は相場的にどうなのだろう?
Z乗りの先輩(その先輩のZは45万キロ走行)がどこかからそんな話を持ってきたんだけど

8万キロ走行あたりだと購入後に出費はある程度覚悟すべき?
2017/04/18(火) 08:05:49.71ID:1PSHLlSt
>>715
タイミングベルト交換
2017/04/18(火) 10:05:40.44ID:m8VI0H39
ターボなら俺が欲しいかな
タイベル(+ウォーポン)の交換込み15万で交渉して来い
2017/04/18(火) 10:07:59.00ID:m8VI0H39
タイベル
ウォーポン
Vベルト(補機ベルト)2本
テンショナー
シャフトのオイルシール

ディーラーだと8万コースだから+5万で交渉成立したらお得
2017/04/18(火) 19:02:21.40ID:qLZbILpV
プロクセスSUVつけた。ネットで入手したから取り付け業者いねー。ネットでカタカタ検索してやっと近所の業者発見。
このタイヤ、オフ性能が皆無なだけにすんごい静か。しかもよく転がる。
2017/04/19(水) 12:34:03.96ID:+wPf9/N5
カネがないからオカルトアルミテープチューンであそんでいる。Zくんのインマニにアルミテープを貼った。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/021/163/701/59ee52db95.jpeg

たしかにエンジン音がしずかになった。あと純正のショボイスピーカーの音質がむちゃくちゃクリアになった。
2017/04/19(水) 23:18:45.42ID:K0rw30SH
PからDに入れた時のZ(走行13万km)の変速ショックがディーラーでATFを交換してもらっても直らねえ
ミッション載せ換えは費用かかりそうだし一か八かAT洗浄でも試してみるか…
2017/04/19(水) 23:27:11.99ID:LLZHongv
走行中ならともか、くいちいち発進する時のそんなもんまで気にするのかw 20年近い前の中古車に
だいたいそれ変速ショックって言うのかよ
2017/04/19(水) 23:42:52.71ID:0qcxLObw
>>721
>>722も言ってるが、それは変速ショックとは言わないだろ。
PやNの中立状態からDへ入れたときのショックなんて気にするほうがおかしい。

因みにATFの洗浄は、言うほど神経質にならなくても大丈夫だぞ?
ホンダのディーラーでもATFの洗浄をやってくれるところがあるから探してみ?
2017/04/20(木) 00:53:05.80ID:V9/Fu3gp
>>721
あの衝撃こそホンダの証だろ。
2017/04/20(木) 01:14:47.16ID:8vZIeeUu
確かに古い車だし発信時にある程度のショックはあるものだとは思うが、不安なのはその程度が尋常じゃないこと
後ろから追突されたんじゃないかってくらいでかい衝撃がガツン!って金属音と共に来るんだよね
うーんこんなもんなのか

>>723 
情報thx ATF洗浄やってるディーラーもあるのか
2017/04/20(木) 07:14:54.28ID:GXf3ItdP
>>725
マウントが逝ってる
727688
垢版 |
2017/04/20(木) 10:27:31.56ID:52/ZgSMZ
OBDつけてから2週間くらい経ったけど、いや、これ面白い。
燃料補正 100000→30000〜29000 あたりでちょうどいい感じになった。

ターボ車だが、アイドリング 1分で11cc前後
エンブレ時は一定速度以下になるまで、キッチリ0ccで燃料カット働くの分かる

40km/hで 18〜20km/L
60km/hで 16〜18km/L
100km/hで12km/L前後。
120km/hで10〜11km/Lって感じか
発進時に馬鹿食いしてるだけで、そう燃費が悪い車じゃないって分かった

吸気圧は45〜150kPa
吸気温度40〜50℃
冷却水温度80〜90℃
バッテリー電圧11.5〜14V

なんか楽しい
2017/04/20(木) 13:44:51.63ID:IIqBpbWd
>>727
同じくターボだが…
今の時季にしては水温が少し高いな
2017/04/20(木) 14:16:43.46ID:52/ZgSMZ
そっか?
タイベル(ウォーターポン)交換してから、燃費も+1km/L上がったし。

って安心してオイル交換で底に潜ったら
ドラシャのオイルシールが、たぶんヤバいことになってた orz
2017/04/20(木) 20:41:43.32ID:bUMEckJx
>>725
>>726
726さんが言っているように
マウント系じゃないかな
ブッシュが完全に機能不全になって
ショックがボディにダイレクトに来てるかと
2017/04/21(金) 08:47:22.13ID:vfmDKkDl
ミッションマウント、標準工数は0.5(前後両方で0.8)らしいから
まぁ部品とセットで1万ちょっとだな
732725
垢版 |
2017/04/21(金) 21:32:52.60ID:BjzAhQ5k
なるほどthx
マウント劣化を疑ってみることにします

前の持ち主が12万kmでタイベルを交換した際にマウント類も一緒に新品に変えたのかな?
と何故か勝手に思い込んでしまって
ショックの原因を探る際にマウント劣化を早々と候補から外してしまってたぞ・・
2017/04/21(金) 22:40:57.83ID:l/s+SmzB
>>732
エンジンマウントは交換してるかもしれんが
ミッションマウントは国産乗りは
あんまり変えないかもね
734720
垢版 |
2017/04/23(日) 01:58:49.49ID:2zFWbo3x
マフラーにもアルミテープをグルグルまきにしてやった。マフラーに帯電している静電気を放電してやると排気能力があがるんだと。
おお?たしかに排気の「抜け」がよくなった。トルクが上がったような。上り坂でもせっせと上るようになった。
2017/04/23(日) 02:38:02.71ID:byvCL7bo
>>734
気のせい
Zのマフラーは距離が短いので帯電しにくいし、帯電したところで排気の抜けが変わるほどの干渉はしない。
2017/04/23(日) 02:38:56.11ID:byvCL7bo
>>734
さらに言うと、排気の抜けが良くなるとトルクが下がる。
737734
垢版 |
2017/04/23(日) 17:53:50.94ID:VJ29q0rZ
ガス欠するまで走ってみよと走っていたらほんまにガス欠した。
エアフィルタ交換して、ガソリンフィルター交換して10キロ/gとはひどい。
....前後バンパーの下にアルミテープを貼っているんだが、こいつも原因かもしれない。
トヨタがいうにはダウンフォースを発生させるらしいが、ゼットにして見れば走行抵抗が増しただけだったのかもしれない。バンパーのテープをはごした。
あとは自分の走り方とみた。>>727の書き込みをみるとのろりんこ走った方が燃費ぃいみたいだし。
2017/04/23(日) 18:19:26.61ID:zCcMllCD
↑馬鹿かこいつ?
幼稚な荒らしだな
739734
垢版 |
2017/04/23(日) 21:17:21.99ID:NhBT5hbk
インマニとマフラーにアルミテープ巻きつけていろいろ走ってみたが、明白な変化があった。エンジン音が静かになった。上り坂のキックダウンの再加速でもエンジンに余裕があるようなカンジになった。
音が静かになっただけか、パワーが上がったのかは不明。
快晴の今日はどのクルマもゼットを追い抜かしていくので、そんなにゆっくり走っているのかなとメーターみたら80km/hで走っていた。十分ゼットもかっとばしていた。ふだんの60km/hの静けさで走っていたわけだ。
一般道をおまえら何キロではしってんだ!とオモタ。
740阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/23(日) 21:19:46.67ID:aGMAw/Oj
うっせーなアルミきちがい
2017/04/24(月) 01:49:11.79ID:3X2KXqqu
オカルトチューンネタの荒らしか(笑)

アホはスルーが一番!
2017/04/24(月) 07:56:08.64ID:5A/b/4fI
>>739
つづけて
2017/04/24(月) 08:50:27.79ID:OnBRavnY
よくかんがえると、燃費を気にするやつがミッドシップ4WDなんて選んではだめだよな。
2017/04/24(月) 13:02:57.04ID:W3dLuIrw
ペラシャの根元付近からオイルが滲んでます。
(フロント・リアどちらからも)

ペラシャのタイヤ側は12角?4本でデフに繋がっているぽいのですが
4本外して引っ張るだけでペラシャ抜けます?

あと、リアはオイルパンがそばにあって、かなり微妙ぽく見えるんですが
フロント同様に簡単に抜けます? それともオイルパンも外さないとダメ??
2017/04/24(月) 20:02:00.11ID:kwd27oov
>>744
ペラシャ言いたいだけか
2017/04/24(月) 20:53:50.07ID:yzXbp6i2
前輪を駆動するシャフトをひっこぬいたら車検にとおらないのかな。一般道しか走らないから4WDは不要なんだが。
2017/04/24(月) 21:55:47.31ID:W3dLuIrw
>>745
アルミテープの話をしていたいのか?

オイルシール、みんなのも逝かれてくる頃合いだぜ?
2017/04/24(月) 21:56:41.39ID:W3dLuIrw
>>746
車検の度に装着するやつもいるぽい
ただ、ATFが漏れてこないよう蓋をしないといけないと思う
2017/04/25(火) 22:48:43.96ID:X+i8qeqE
ジオランダーからプロクセスcF2にはきかえた。純粋オンロードタイヤだからよく転がる。アクセル放してもなかなか減速しなくてこわいくらい。当然ジオより静か。しかし燃費に効果がでない。
????アクセルワークが適当すぎるからか????
2017/04/26(水) 00:41:17.21ID:UR/EwbT2
そんなハッキリ分かるぐらい変わるかよ
2017/04/27(木) 00:57:58.26ID:TsFIehDF
アルミテープ馬鹿=九州の馬鹿
2017/04/27(木) 06:33:22.93ID:uH6unGeA
>>751
お前だろ犯人は
2017/04/27(木) 09:52:45.89ID:2b09GRjZ
我々の車ならば
https://pbs.twimg.com/media/C9772RzUwAAuADA.jpg
が実現できると思うんだが、これは日本では道交法的にどうなん?

やっぱNGか?
2017/04/27(木) 18:49:58.85ID:p5lkFPDO
>>751 トヨタが特許とった理屈をバカとはこれはいかに。
2017/04/27(木) 18:51:52.59ID:2SzdotkK
>>753 おおおお〜これはすごい。でもだめだろ。あぶない。
2017/04/29(土) 08:30:45.36ID:6MexztOR
ぜっとくんは四速3500回転以下を狙うように走らせると燃費が伸びるな。
ホンダエンジンのおいしい5000回転をつかうといっきに燃費が悪化する。。。
2017/04/30(日) 23:45:18.71ID:/2g8UWqr
アルミテープ馬鹿はなんでこのスレに粘着してんだ
2017/05/01(月) 10:20:02.16ID:Y7mOTjZ3
>>390-424 付近で、みんなから叩かれて逆恨みしてる九州人だよな、アルミテープのやつは
2017/05/01(月) 13:15:26.18ID:6VPUJ02K
>>758
お前が独りでネタ引っ張ってるだけにしか見えないぞw
自演荒らしなのがバレバレw
2017/05/01(月) 13:22:40.47ID:4JQi54mq
>>759
さっさと死ねや 世の中に不要のゴミ屑が
2017/05/01(月) 13:29:31.40ID:4JQi54mq
>>758
人じゃなくてチョンだろ
2017/05/01(月) 15:05:46.34ID:uk8NjbuK
荒らしてる奴はヤートだろ
2017/05/01(月) 23:26:59.62ID:2Go1TcQg
>>762
あの糞どこに住んでるの?
奴をボコッてやるわ
2017/05/02(火) 04:07:16.47ID:UiX2glM1
>>763
おれのZにしつこく侵入してんのはてめえだろ。
2017/05/02(火) 07:56:43.09ID:W90AmXrh
アルミテープだろうがホットイナズマだろうが、Z におけるちゃんとした数値化されたデータが欲しいわ。
766709
垢版 |
2017/05/02(火) 10:48:47.20ID:5PFlNm9A
トーヨーのプロクセスSUVはかせて、3500回転キープ、赤信号・交差点200m前即アクセルオフ、下りニュートラル作戦をやってみた。
信号待ちアイドリングオフはせず、エアコン全開で12km/L。無配慮にスッタカスッタカ走ったら10km/L。
この2km/Lの差が買い換えたプロクセスSUVの価値ということでOK?
200m手前でアクセルオフしたらエンブレで交差点のはるか手前でとまるだろとおもうかもしれんが、プロクセスはコロコロと走りづつけるから恐ろしい。
767阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/05/02(火) 10:50:49.39ID:iYMK9aDm
質問です、平成10年式の前期に乗ってるんですが
後期のテールランプは前期と違うんですか?
なんかキラキラしてるとか聞いたんですが・・・
2017/05/02(火) 18:28:34.41ID:OrWS1o32
プロクセスSUVをはいて高速道路エコドライブにいどむ。時速80kmキープ。
時速80kmでもエンジン回転数が4500rpmもまわるのはどうなんだ。。エコドライブにならん。
エンジン回転数を4000にしたら高速最低指示の80kmを割ってしまうし。やはりマニュアルの5速を用意すべきだったな。
769阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/05/02(火) 18:29:46.92ID:l+h9aaE7
ヤートww
あいつの運転マナーはおかしいw
2017/05/02(火) 18:30:29.62ID:YD3y+2vQ
ヤートしつこい!
2017/05/02(火) 18:31:33.01ID:YD3y+2vQ
>>769
スピード違反をネットに公開するようなDQNだからな
2017/05/02(火) 18:36:06.57ID:JWwhLgiJ
>>768
もう買い替えろよアホ
2017/05/02(火) 20:02:02.36ID:MnOWnUAC
>>772
ひとのZにしつこく侵入してる基地外はおまえだろ。
2017/05/06(土) 14:06:05.24ID:9jMoqex+
(´・ω・`)なんとま無念の曇り空がな。こういう曇天の休日は・・・
(・ω・`) ))) ・・とにかくドライブがな。
2017/05/06(土) 22:17:06.21ID:CcJOD82I
ヤート交通事故死には気を付けろよ
2017/05/07(日) 19:02:38.03ID:8Dz7PJ1Q
荒れた道路を通過したらフロントからガタガタいうので「フロントのデフがいかれた?」とおもっていたんだが、あらためてボンネットをあけて調べたら荷物箱の固定が甘くなっていただけだった。
この巨大な荷物箱がプラスチック製なのでアルミテープの放電効果もでかいはずなのでさっそく貼った。走ってみたけど強風で効果がわからない。
2017/05/07(日) 19:13:51.92ID:iAQZfLOE
ヤートなあ…
Nosに凝り出した辺りからつまらなくなったな
人間的には最初から痛い奴だとは思っていたが(笑)
2017/05/07(日) 22:19:27.31ID:tKMesyUv
>>777
そっちに行ってやると言っても黙りこけるチンカス野郎w
ドラテクは皆無で口だけ番長、ケンカも女並のカス野郎w
何のために生きているにやらw
2017/05/07(日) 22:36:52.57ID:sNSeMEhj
無料アプリのHUDで遊んでみた。昼間は厳しいが夜はなかなか使える。視線をおろさずに速度を確認できるのは便利。
2017/05/08(月) 16:26:08.16ID:6SAbUOsB
ヤートのDQN度は群を抜いてると言うしかない
781阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/05/08(月) 16:55:13.44ID:kVp1p/kU
オイル漏れしてるので(少し)オイル漏れ防止剤入れた。
なんて整備しにくいんだあああああ
後ろの荷物降ろして
マットめくって蝶つがいはずして
オイルキャップも斜めになってるし・・・
疲れるんだがwww
2017/05/08(月) 17:11:47.79ID:V5f+Kn7J
蝶番じゃなくて蝶ネジだろ
でも本当に疲れるよな・・・オイル周りやるだけでも
2017/05/08(月) 19:57:38.29ID:+azhJ0FY
>>781 オイルキャップが悪魔のような場所にあるよなwなれないと手がいてえのなんのって。
2017/05/08(月) 20:43:02.09ID:GQ930WDk
スマホの速度計って昼間はダッシュボードの真ん中に置いたらセンターメーターになるんだな。これはすごい!個人的にセンターメーターの評価は高かったんだが、まさかロハで手に入るとは。
2017/05/09(火) 10:02:02.68ID:L3ZRtHVB
>>783
手で回らないことが多くプライヤーで掴んで回してるよ
砕ける前にキャップだけ新品に交換しとかねば・・・

>>781
オイル漏れの場所は特定できてるん?
それとも、どっかで燃やしてるぽくて、減るけど漏れてないって系??
2017/05/09(火) 11:50:32.44ID:8g8vN22K
>>785  (;ω;) すでに砕けたタマを買った俺は負け組み。そんなキャップまでチェックしねえよ。
2017/05/09(火) 12:22:38.71ID:e06ZM7uM
オイルフィラーキャップをキチガイみたいに固く閉めてるんじゃないのかい?
2017/05/09(火) 13:08:00.33ID:L3ZRtHVB
自分で交換してて、かなり緩くしてあるんだけど
数ヶ月で勝手にキツキツになってるんだよ
2017/05/09(火) 21:03:21.80ID:q8cxwMCc
このZもすごいな。
http://minkara.carview.co.jp/userid/645987/car/550550/profile.aspx
2017/05/09(火) 21:15:20.13ID:mXwRZSha
ボンネットの鋭利なロック金具で頭蓋骨を割った人も多いだろうな。
2017/05/09(火) 22:27:30.75ID:O5gB3N2l
不意な事故死ってあるからな
ヤートは気を付けて生きろよ
2017/05/10(水) 12:31:04.05ID:h4qne6Ep
スマホのアプリのHUD速度計は終了しても裏で勝手に動いてる怪しいアプリだったのでアンインストールした。
793阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/05/10(水) 19:28:58.09ID:7ecbIoUI
>>785
どっかで燃やしてるぽくて、減るけど漏れてないって系です
マフラーの出口が少し濡れてるw
オイル漏れ防止剤入れてからパワーが上がった気がするw
2017/05/11(木) 12:57:55.09ID:iJUm8Y8+
>>789
そいつがDQNオーナーのヤートだよwww
795719
垢版 |
2017/05/11(木) 18:30:52.71ID:UxnnPTwf
プロクセスってほんまに静かで逆にエンジン音がうるさく思えてきたので、軽量化のためにはがしっぱにしていた防音マットを再び敷くはめになった。
重くなっただろうが再び室内は静かになりにけり。
2017/05/14(日) 10:45:29.75ID:eD5s4tpp
純正の鉄ホイールがいっぽん1万円はワロタ。そんなにたかいんかい。
2017/05/14(日) 20:01:21.94ID:haNn5SaF
ホンダスピリッツ代と割り切れ
2017/05/17(水) 10:48:47.11ID:xDk1FXZd
PA1で長距離運転って余裕?
往復20キロの通勤路しか走ったことないけど、1日で何キロくらい走ったことある?
2017/05/17(水) 12:20:01.04ID:JwyDRvGL
600キロほど走ったが、1人なら快適。途中で横になって寝られるしね。
2017/05/17(水) 12:33:40.94ID:PzOze320
私は往復90km通勤(下道のみ)してたけど
特に気にならなかったな。
たぶん1人だと大丈夫。
2017/05/17(水) 13:03:37.00ID:3uc43nNf
250km×2くらいかな
2017/05/17(水) 13:12:41.05ID:FyvuK8aX
NAで往復300km。ボディ剛性が高いから振動が少ないので楽。視界が高いのもいい。エンジン音はにぎやかだけど、モーターみたいにウイーンって軽快な音質だからテンションがあがる。
2017/05/18(木) 12:21:22.16ID:pOQKZVIQ
昨年福島から琵琶湖&淡路島まで下道メインで往復余裕
2017/05/18(木) 20:42:01.85ID:/nwho3Il
今時の車の燃費は見込めんが
ユーティリティや剛性感で軽以上の満足感は有る
臆せず限られた乙ワールドを楽しもう!!
2017/05/20(土) 08:10:24.76ID:FMYIpxYo
MTがあったら最高だったが
2017/05/20(土) 13:51:50.67ID:OzQ7cFIW
それ結構言われてたよな
807阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/05/20(土) 22:49:26.05ID:88Q6vWcU
今晩は、教えて下さい。
当方16万km走行のターボです。
運転手側パワーウインドウスイッチがグラグラになったので交換しましたが、反応しません。
イニシャライズの方向等を教えて下さい。
助手席側は普通に動きます。
2017/05/21(日) 21:22:25.13ID:/mFEl15P
いまどきのハイト軽四をぬかしたときにゴンとサイドミラーどうしであたった。降りて双方確認したら、なんにもなってない。ゴン!と音がしたからどっちか壊れたとおもった。
よくみたらZのほうが行儀よくたたまれていた。最近のサイドミラー頑丈なんだな。。
2017/05/22(月) 07:37:29.49ID:cROifZHn
>>807
特にイニシャライズなんてない。
助手席側が動くなら、窓スイッチの上のスイッチはONで大丈夫だろうし
全くもって反応しないのだとしたら、たぶん外れスイッチかと思われ

ヤフオクかどっかの中古?
2017/05/22(月) 14:11:20.45ID:l0Pfzzxq
運転席側の窓って、オートのオンオフがあるくらいじゃね?
長押しするんだったっけ?
2017/05/22(月) 22:35:45.71ID:DfY2piEE
ながおしで自動開閉でんがな
2017/05/23(火) 23:31:18.59ID:/41QcTEB
車検前でPROXES CF2 SUV にタイヤ換えたぜー。
「エコタイヤすげー」か「古タイヤ完全終了」か判断出来ねーけどスイスイ転がり過ぎて別の車みたいだ。
エンジンばっか気にしてたけどタイヤって大事なんやね。
2017/05/24(水) 00:11:37.08ID:p4WvxSAA
>>812
トーヨーは良いと思うが、
エコタイヤはグリップが低いだけなんだが。
2017/05/24(水) 10:03:51.98ID:OIFw1MdL
だよなw
単に転がり抵抗が少ないだけ
制動力が高くて転がり抵抗が少ないってのは難しいよな
2017/05/24(水) 12:31:47.73ID:nyUMuo5i
>>812 お?仲間はっけん。このタイヤ、自分もつけたけどいいぞ。よく転がるけどちゃんと雨の日もグリップするし。タイヤの音が完全に消えてしまった。エンジンの音しかきこえなくなったぞ。
2017/05/25(木) 00:03:03.21ID:rRYvd6g3
>>812,815
TWは幾つになってる?
817812
垢版 |
2017/05/25(木) 02:04:01.57ID:pIa4MNU/
>>813>>814
挙動が変わったのはそういう所からなのか。車間距離に気をつけるぜ。

>>815
ナカーマ。全然詳しく無いけど交換して良かった。いつものアップダウンを再加速せずに通れた時はニヤニヤしたぜ。

>>816
twって生産時期? 見てなかった。ゴム臭がキツイのでそんなに古くも無いと思う。

履いて間なしでまだ慣れても無いけど、長く使えるといいなぁ〜
818阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/05/25(木) 20:10:43.07ID:qnFJMb4t
この車全然あきないんだけど・・・
次に買う車がないなあww
2017/05/25(木) 20:28:05.54ID:GeAWDmfI
>>818
車高がたか〜〜いのに鼻先の動きが軽いという変態マシンだもんな。パワステで無理やりムキを変える他のクルマとはちょいとちがう。
2017/05/25(木) 20:59:22.56ID:1vtInFwh
>>817
TWはトレッドウェア、コンパウンドの硬さ
2017/05/26(金) 06:58:39.28ID:VLnuG+2+
>>818
唯一の不満は燃費くらいだが、買い換え衝動を誘発するほどでもないな。
専ら2人までなので、2枚ドア絶滅してる中、かなり貴重に感じてる

エンジンの位置故、オイル交換すら面倒だが
重心は低いし安定してるし(さすが50:50)、冷房はキンキンに効くし
ボンネットにエンジンある車よりか車内は静か

買い換える候補がない
2017/05/26(金) 08:05:58.72ID:VP1AYOqV
>>821
高所に行くと、フケなくなったわ。全然速度がのらない。
ターボは回ってるからECU かな?

そんなわけで買い換え検討中
2017/05/26(金) 09:12:10.09ID:ikmlMVMG
Zは高回転域で燃料を吹きすぎてズ〜ンと重くなる範囲があるからな。
A/Fメーター付けて見てるとよく分かるよ。
2017/05/26(金) 09:28:32.90ID:VLnuG+2+
>>822
高所って、標高の高いとこって意味?
ECUなんて、早々壊れようがないから、インジェクタ(コモンレール)じゃないかな?

新車200万で買って10年で償却すると考えたら年20万。
そう思うと、年10万くらい修理にかかっても痛く感じなくなった。
2017/05/26(金) 09:30:28.96ID:VLnuG+2+
失礼 (コモンレール) の部分は無視で
2017/05/26(金) 22:00:20.63ID:44Xr8gSU
ヤートはまだ生きてるのか?
色々な死亡事故には気を付けろよな
陰ながら心配しているんだぞw
2017/05/26(金) 23:31:03.89
( ゚Д゚)<ソロソロ車内で焼肉パーティの動画をみたいな。
2017/05/27(土) 00:15:44.23ID:yLMI9BDu
クルマのなかでなべうどんが楽しめるミッドシップはエスティマとZだけだよな。
http://gazo.shitao.info/r/i/20170527001239_000.png

>>826 ZをタイプRにしてしまった人か。おれも負けじとパイクスピークカーみたいに巨大ウイングつけたろかな
http://static.origos.hu/s/img/i/0907/20090720pikespeak3.jpg
2017/05/27(土) 03:31:08.99ID:vO1kFZZt
>>826
ヤートは改造熱心なのは認めるが、日記読んでると人間的に問題だらけなんだよな。
2017/05/27(土) 06:29:49.62ID:+4w8AaWE
>>824
返信thx!

標高1000m位からがんばれー!って感じ。
前までスイスイ登ってた関越伊香保の先の登坂も100km→90km→2速に落ちるを繰り返す
2017/05/28(日) 14:58:00.00ID:Dt7yDQm0
http://imepic.jp/20170528/528681

テールゲートを屋根にして焼き鳥とビール味飲料を楽しむ。
2017/05/28(日) 20:20:14.45
>>831 ( ゚Д゚)<あ、新作だw
833阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/05/29(月) 16:14:25.83ID:Ikm2KdLZ
>>831
エンジンの熱であつくないのか?
2017/05/30(火) 01:03:24.60ID:Z6Ff9lQT
>>831
それはビールとちゃうのか?
俺はジュースしか飲まんから詳しくないが
2017/05/30(火) 14:46:43.54ID:B2fOmIeI
エンジンおいるがまた少なくなってきていたのでチョロロロ〜と足した。めんどくせえやっちゃ。

>>833 とめてるからあつくないよ。風がふきぬけてきもちよか〜だったよ
>>834 これはビールテイスト飲料といって、アルコールがないビールなんだよ。炭酸入り麦茶ともいうんだよ。
2017/05/30(火) 15:45:10.62ID:RnfBvk4D
いつも思うのだが、もっと高画質で楽しさが伝わるアングルで撮ってくれないかな。寂しさばかり伝わってきてw

Zのドアミラーって、なんで普通の乗用車タイプの横長を採用したんだろうな。これだけ背が高いと下のほうが見にくくて。
特にバックの時。
同時期にデビューした二代目ライフは縦長のドアミラー。あれで良かったのに。
2017/05/30(火) 16:52:44.85ID:r7fiQ+KZ
またメンヘラオーナーのヤートか!
2017/05/30(火) 20:36:44.56ID:NYn18WNa
>>836
ライフみたいな縦型のミラーほしいね。あっちのほうが便利だとおもう。
2017/05/30(火) 22:37:23.10ID:UF1b/whw
ヤート、ブレーキやタイヤは大丈夫か?
そんな所が壊れると死ぬからな
気を付けろよ
2017/05/31(水) 07:46:10.92ID:3o4stfy5
ヤートは脳ミソが先に壊れてる
2017/06/03(土) 13:54:33.81ID:3gMMcAgs
プロクセスSUVはいて、走行抵抗すくなくなったからはずしていたスペアタイヤをフロントに戻した。スカスカだったフロントがまたギュウギュウに。
フロントが軽すぎてはねまくっていたが、重いスペアタイヤのおかげではねまくるのがおだやかになった。
2017/06/05(月) 14:28:29.00ID:J/1xgDWH
ホンダライフとスズキモコに乗ってみたけど、ステアリングの回転の動きのスムーズさはゼットだな。
2017/06/06(火) 08:19:02.74ID:vIHxddWs
逆に言うとそれしかメリットが無い
2017/06/06(火) 20:03:39.53ID:E1GPyxpN
荷物をボコスカ放り込めるという魅力もおおきいぞ。バモスのDNAが混じってるZは立派。
2017/06/08(木) 11:45:01.58ID:+Tx0O0f2
普通乗用軽四に乗ったらわかるけど、やはりゼットみたいな直径の大きいタイヤは乗り心地改善に効果あるんだな。小さなかわいいタイヤは舗装の悪いところだとずーっと揺さぶられるカンジになるな。
2017/06/09(金) 16:46:08.60ID:t/7kwFZB
FFの乗用軽四に比べて、ステアリングに伝わる振動が皆無なのがZ。振動がないので四駆とは思えない。
タイヤがデカイから凹凸の影響を受けにくいから、のりごごちよし。
今どきの軽四から乗り換えたら、のろいリッターカーみたいな感じだな。
2017/06/10(土) 22:27:40.12ID:/x4ev9j/
路面の凹凸でむっちゃガツンと突き上げるやん
2017/06/11(日) 02:36:40.45
>>847
それってもうサスが抜けてるんだよ。
2017/06/11(日) 05:33:10.56ID:1sDVhFms
だな。
Zでも、ショックアブソーバをカヤバに換えたての頃なんか全然ピッチを感じなかったほどだから、単純にショックアブソーバの優劣だな。
2017/06/11(日) 09:05:52.15ID:P5Pk+9yL
おまいらサンルーフ付けた人いますか?

http://rarevalue.com/sunroof/2009/07/-zpa1.html

・雨漏りしない?
・天井が低くなってアタマぶつける?
・ボディ剛性が落ちたり、重心が高くなったりしない?
・取付費込みでおいくら万円?
2017/06/12(月) 04:27:52.17ID:lbg5J7pm
>>850
雨漏りはしない。
スチーム洗車だと少し染みる
天井はオマエの座高次第。
剛性は基本的には変わらないが、事故った時は知らない。
値段は10〜20万かな。
2017/06/12(月) 18:34:59.92ID:vQ91jM9q
こんな動画があったとは。

Honda Collection Hall 収蔵車両走行ビデオ Z(1998年)
https://www.youtube.com/watch?v=JTrpWxz6mHE
2017/06/12(月) 20:46:24.63
ZZ-TopのCMの曲、フルバージョンで聞きたい
2017/06/16(金) 23:24:18.77
11フィートのボート積めるんだね。
ヒッチメンバー付けてトレーラーで小型のボートを引っ張ってたし、モノコックボディの割には丈夫。

http://planb-web.up.n.seesaa.net/planb-web/image/Boat20on20Z.jpg
2017/06/18(日) 22:12:05.21ID:vCxI09MO
>>854 アメ車みたいにみえる。いいねえ〜。
2017/06/19(月) 08:12:04.78ID:1rXg6HId
高速走行中にギア抜けしてPAに止めて底を見たらATF吹いてたw
とりあえず次のICで降りて駅前の打ち止めに駐車して目的地へ向かったけど
途中の電車の中でググっていたら例の持病だと知り・・・

4月にミッションのオイルシール交換してもらったときATFもついでに交換したんだけど
どうも「この車に限っては下限ゲージぎりぎり」という教育ぎがなされてなかったみたい。

ミッション割れたかと思ったよ

今時の若い整備士は知らないみたいだから
ATFを交換するときは下限ギリギリって指示しておくように
2017/06/19(月) 08:13:03.19ID:1rXg6HId
△ ギア抜けして
○ ギア抜けした感じに半クラで吹け上がる
2017/06/19(月) 10:17:12.95ID:PJN9lLlD
>>856
ホンダのディーラーでも知らない整備士が増えてきたから、予め念を押した方が良いよ。
2017/06/19(月) 14:09:15.80ID:1rXg6HId
どっから吹いたか特定できないほど
ミッションケースが全体的にATFまみれに

最も圧に弱いとこから吹いたのだとしたら
ゲージのとこからか?

PAで車から降りた瞬間に、独特のオイル臭が立ちこめて
これで終了かとビビッた

ミッション冷ませば、戻るんだね
帰りは普通に帰れた。(速度は控えた)
2017/06/19(月) 22:02:15.82ID:iuhaBbhz
>>856
災難だったな
Zの基本情報だったのに
俺も高速道路を走ってクラッチが滑って巡航できなくなったので抜いたよ(昔)
自分の車は大丈夫だろうと楽観視してたら、例外なんか無い欠陥だったw
2017/06/20(火) 01:12:53.47ID:4m6M6d0W
あれ恐いんだよな〜
高速走行中に突然ヒューンッ!てギアが滑るから
2017/06/20(火) 01:46:07.43ID:Eajoy0i9
財政難のご時勢で、わが自治体が山の横断道路をぐにゃぐにゃ蛇行させないで法定勾配ギリギリの坂道を作ってしまった。平地から頂上まで一気にかけあがる坂道。。。
NAのまいZで挑戦したら、おもいきりのぼらーん。むりっす。法定速度の40キロでてるからゆるしてもらおう。燃費が悪くなるから道はガラガラ。みんなつかわねー。
ちなみに下りははやい!下りのコーナーをスイスイまがっていくじゃありませんか。急な勾配でもガツンと制動するストッピングパワーもグッド。ほほほほ。
2017/06/20(火) 11:37:34.43ID:lSsWe/nR
通勤くらいだと起きなくて
高速で1時間くらい走らないと発症するからタチ悪いよね

たまたま出かけたときに・・・ってなりがち
2017/06/20(火) 11:38:09.04ID:lSsWe/nR
日本語が変だった

×高速で1時間くらい走らないと発症するからタチが悪い
○高速で1時間くらい走らないと発症しないからタチが悪い
2017/06/20(火) 22:27:19.16ID:jGs2JqUd
>>862
Zは下りを楽しむ車。ジェットコースターだって下りを楽しむために、ゆっくり登っていくじゃないか
2017/06/21(水) 23:39:46.79ID:EcOE+8Y+
燃料計が妙だ。Eラインで10Lいれたら真ん中ぐらいまで針がうごくのに、マンなかのところで10Lいれたらチョビっとしか針が動かない。
めんどくせえクルマだな。
2017/06/23(金) 23:55:01.44ID:URvvUgfM
シガーソケットのヒューズがとんだ。何さしこんだかな??
漱石先生がひとり財布から消えた。。
2017/06/24(土) 06:24:18.46ID:9rzmcKjL
ヒューズなんてそんな高くないだろ?
てか、予備のヒューズ持ってなかったの?
各アンペアがセットになったの安く売ってるから、ボンネットの工具箱に入れとけば安心だよ。
2017/06/24(土) 13:59:27.41ID:63L1nVvX
ほんでさらに不思議なのが切れたヒューズを交換したら急にハシリがよくなった。ほへ?シガーソケットとエンジンはなんにも関係ねえだろ?
よくわからんクルマだ、こいつ。
2017/06/24(土) 14:12:16.66ID:BDzMpjto
ECUに何らかの干渉したのかも
しばらくして学習が進んだら元に戻ると思われ
2017/06/25(日) 21:39:43.20ID:WI/hCBDX
学習せずにアホのまま軽快に走ってほしいんだが。。
2017/06/28(水) 03:21:15.60ID:+C1HM8em
3速キープ、60キロ以上で4速。運転次第でキビキビ走るぜ。
2017/06/29(木) 23:27:35.15ID:pyBaRSZM
本当は怖い 被曝汚染キムチ の不都合な真実


【韓国】古里(コリ)原発、放射性物質排出量世界最多
    他の原発に較べ最大3000万倍多く排出
https://goo.gl/mGktT9

【被曝】韓国ソウル市内の放射線量が福島緊急避難区域より高いことが判明!
https://goo.gl/fxY2cY

韓国の新生児の1割に先天性異常…5年で発生率2倍に
https://goo.gl/DfyO7h

韓国Samsung スパイウェア
https://goo.gl/Z8GoRh

南朝鮮の半導体技術自体、日本から掠め取ったマガイモノ
https://goo.gl/H7KXas


韓国やめますか それとも遺伝子異常になりますか(笑)
2017/06/30(金) 00:06:09.14ID:xSB82Dce
やっぱホンダの軽四はD3ではしらんとハナシにならんな。。
D2でも60kmまでOKだから、D2で街中走ったらはええのなんのって。D3でも95km/hまでええよと取説にあるから燃費を恐れなければD3で走ったほうがスムーズでいいかもしれない。
2017/06/30(金) 03:23:45.32ID:oTEdAF3K
ATシフトコントローラーをスポーツモードにすれば快適
2017/07/02(日) 00:22:19.00ID:q86/h24E
D2ではしりっぱなしが快適。もうむちゃくちゃうるせえけど。後ろから聞こえてくる過回転のエンジン音がフェラーリみたい。
2017/07/02(日) 10:35:26.16ID:ChVynrcO
それはそれで別の問題が出てきそうDA! いたわってつかさぁい。
2017/07/03(月) 08:42:09.19ID:no77KWd3
D3で100km/hだしてしまった。れっどぞーんに少し入ったみたいだが壊れなかった。ごめんねゼット。
2017/07/03(月) 09:12:30.48ID:Za2/T7hz
N-VANに合わせて、N-SUV(N-Z)来ないかなぁ
2017/07/03(月) 20:54:34.33ID:FVmv8g8C
ホンダのエンジンってシングルカムでもウィ〜〜〜ンって軽く回る。すごい。りっぱ。トヨタのDOHCにまけないくらいなめらかにまわってるとおもう。
2017/07/04(火) 02:26:54.22ID:O0GKAnoy
>>874>>876
ZにD2なんてねえよw
エアオーナー乙
2017/07/04(火) 06:12:07.74ID:zYhDUUET
>>881
またアレだろ、免許も持ってない奴が粘着していた奴が居ただろ
2017/07/04(火) 07:41:26.84ID:VUNdjmjL
「雪道は夏タイヤで問題ない」って騒いでて
総スカン食らった九州人が逆恨みして荒らしてる
2017/07/04(火) 14:54:13.39ID:y1Hk723+
D3が快適だのって、ヤートがブログに書いてなかったか?
2017/07/04(火) 15:55:20.67ID:riutc7Sm
D2ではなく
ただの ( ̄皿 ̄)にぃ〜ですた。
2017/07/04(火) 19:14:02.20ID:e+vV7B8z
ヤートの幼稚さは同じZオーナーとして恥ずかしい限り
2017/07/06(木) 09:22:33.95ID:csSTfnLW
リヤゲートにねじどめした防犯ブザーをはずされた。そんなに車内侵入の腕を誇示したいのか。気がくるってる。
2017/07/06(木) 11:13:37.17ID:9bRePtCO
ねじ穴が腐っていたから走行中の振動でモゲ落ちただけかもしれない。
2017/07/06(木) 12:20:24.95ID:KC1iOLDW
被害妄想狂 ヤート
2017/07/13(木) 02:51:06.22ID:qpHkoK1S
エアクリーナーボックス、下側外すだけでも大変ワロタ。ダクトホースに亀裂があったのはワロエナイ....。
2017/08/03(木) 14:22:48.55ID:YdYYFaZf
オイル入れすぎた

・・・L・・・H・・・・・|・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ゲージ
.         ↑
30キロ走って今んとこ全く変化ないんだが、ヌいたほうがいい?
2017/08/16(水) 07:39:40.85ID:spsaz8c2
ユーザー車検通してきた。
24万キロ♪
2017/08/24(木) 22:48:21.64
エンジンオイル何入れてる?
純正ウルトラ?
2017/08/25(金) 06:59:00.52ID:IHri3wVd
最近は ものたろう SM 10W-30 ばっか
2017/08/25(金) 16:54:19.35ID:lGW0oaVY
モービル スペシャルマルチ 10w-30

交換時期さえ気にすれば大体何でもオッケーだと思う。調子良し。
2017/08/25(金) 21:53:56.18ID:Fzkqtnhg
リモコンとキーを紛失したんだけど
ディーラーでリモコン作れるのかな?
出来るとすれば価格はどうなんだろうか?
2017/08/25(金) 22:08:17.38ID:/ZTfM9Lw
中古でリモコンを手に入れてディーラーでペアリングしてもらえば安く済む
ペアリングのやり方を知ってれば中古リモコンの購入代金だけで済むから下手すると千円掛からないよ
2017/08/25(金) 22:49:10.69ID:Fzkqtnhg
>>897
ありがとう。
中古は入手できそうにないのでディーラーで聞いてみます。
2017/08/26(土) 02:05:18.95ID:bR2Sgfnq
リモコンはヤフオクでかなり出回ってるよ?
2017/08/26(土) 07:40:30.75ID:xwxNfaoO
フィットとかのも使えるはず
2017/08/26(土) 07:41:01.40ID:xwxNfaoO
あ、だけどキーも紛失か
予備キーないとキツいね
2017/08/26(土) 11:09:40.32ID:uAAudkPR
リモコンのことだけ質問してるから大丈夫なのでは?
2017/08/28(月) 05:41:56.02
次スレが40レスもあるのに、こっちはサッパリだな。
早く埋めろよ。
2017/08/28(月) 10:27:19.02ID:EFyT+8pY
サルが早く立て過ぎたんだよ
進行速度を考えれば分かるだろうに
905阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/28(月) 14:54:47.15ID:O1y7e4ji
何でもう次スレあるんだよ、どうせ次スレのレス内容からして荒らしだろ
2017/08/28(月) 15:57:37.62ID:wg7MPtMr
どう見ても荒らしの自演スレだね
削除依頼出したって立て直されるのがオチだから、ここを使い切ってから
part7をワッチョイつきで立てるといい
2017/08/28(月) 23:31:11.40ID:yj3KFHBS
荒らしはキチガイ馬鹿ヤートだけ
2017/08/29(火) 14:48:38.07ID:Oa4UvSm6
マジでヤートのオナニースレになっててワロタ
あれは酷い
2017/09/02(土) 17:00:23.71ID:HCZelHwQ
外観でターボとNAの見分け方を教えろ下さい。
2017/09/02(土) 17:07:44.02ID:stdYEYyx
バックドアにTurboのエンブレム有る無し
2017/09/02(土) 20:04:25.58ID:3LYsGEGe
ドアサッシが黒かボディ同色か
2017/09/02(土) 20:21:56.77ID:lQGTm9Ka
マフラーの口径が違う
2017/09/03(日) 08:45:27.60ID:U1BAL2Gj
車重があるから、やっぱターボを選択した方がいい?(´・ω・`)
中古屋に行くと、タービン交換しておいた方がいいと言われる。
2017/09/03(日) 17:49:49.59ID:3/1+TIJZ
大型トラックを運転している感じでも問題なければノーマルでもOKだけど。普通はつらいと思う。
ただ、ターボ車はトラブル(持病)が多いから、キチンとメンテしてくれる所が身近にないと厳しいかも??
2017/09/08(金) 12:46:32.37ID:0xcQvwL+
>>914
タービンやエキマニくらい、やる気次第で自力交換できるけど。
Zは比較的簡単な部類。クーラントのエア抜きが鬼門だが。
2017/09/08(金) 12:52:13.40ID:01aMy3eM
エキマニ脱着時にタービン外すし、セットで交換するといいね
工賃は精々4〜5万だし、リビルドタービンもバモス用が転用できて安い
2017/09/09(土) 00:40:59.35ID:OCn6FAPm
スズキ ジムニー 次期型、東京ショーの発表はなし?…現行モデル従え公道テスト
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=67352
2017/09/10(日) 16:49:36.75ID:iscKHf2o
>>916
新品エキマニがバカ高くなってるよ
2017/09/13(水) 21:24:47.18
エンジンオーバーホールっていくらくらいするの?(´・ω・`)
2017/09/14(木) 07:53:16.19ID:b3xYdexA
どこまでバラすか知らんが
2番に穴が空いて、オイル減りとセットで修理したときは20諭吉くらいだったと思う。
かなり奥のオイルシールを交換したと思う。
(あれだったら修理明細を探してくるけど)

オイル減りは完治したよ。
2017/09/14(木) 09:07:09.60ID:WJCIpTdW
>>919
エンジン修理は20万前後掛かったよ。
オーバーホールとリビルド品交換では値段に差がないので、今使っているエンジンをそのまま使いたい理由が無ければリビルドエンジンとの交換も有り。
2017/09/15(金) 20:37:22.02ID:OO9j8Nu0
何か目新しいパーツない?
プロジェクター型のLEDヘッドライトとか、カーボンボンネットやエアロないのかなぁ。
2017/09/16(土) 09:27:56.26ID:iFiRC1B3
ターボ車はリアはLSD付きなのん?(´・ω・`)
2017/09/16(土) 10:53:14.55ID:y6x10NEy
LSDはメーカーオプション
ターボ車でも付いてない方が多い
2017/09/16(土) 13:27:54.72ID:ofMYKYF0
ブーストコントローラー着けてる人いる?
ここ一発の時にモアパワーが欲しいんだけど、みんなノーマルで我慢してるん?(´・ω・`)
2017/09/16(土) 13:50:50.25ID:y6x10NEy
一応ブーストコントローラー付けてる。
但し、ソレノイドは純正のままだからイマイチだけどね。
2017/09/16(土) 21:48:25.13ID:iFiRC1B3
>>926
ありがとん。
圧縮比8.5だし、ソコソコ上げれそう。
ソレノイドやらECUやら弄ればソコソコのパワーになりそうなんだけどねぇ。
2017/09/19(火) 07:13:42.45ID:VbvZ5Z08
YouTube見てて、初めてヤートの存在を知った。
NOSまで仕込んでてワロタw。
オレは嫌いじゃない。
エンジン横置きにしてMT化してくれや。
2017/09/19(火) 10:40:24.68ID:q8iIpdOx
ヤートはNosに拘るようになってからワンパターン化してつまらなくなった。
それにヤートは人間性に問題有る、単なるDQN。
Zオーナーの恥曝しだよ。
2017/09/19(火) 20:38:02.35ID:5JMS/l3Y
>>929
警察の職務質問とか最悪ですな。
2017/09/20(水) 11:14:47.30ID:6lhSY/ME
>>929
糞ヤートは巣に帰れよ
ごみ屑が他人のふりして出てきてんじゃねーぞ
おまえ、そろそろ頃巣ぞ
2017/09/20(水) 20:18:18.27ID:Z7y6GrS5
ヤートのZって何馬力あるのよ?(´・ω・`)
ATだと滑ってあまり速くならんだろ。
2017/09/20(水) 20:29:52.59ID:UQVYPSzA
ヤートなんてどうでもいい
前は面白整備してたが今じゃ単なる馬鹿
2017/09/21(木) 04:28:02.26ID:U/3EEbS5
ヤートええやん。
アホだけど、何だかんだやりたいことを実行してるヤツは素晴らしいよ。
どノーマル貧乏人が僻んでるだけだろ。
2017/09/21(木) 06:35:32.68ID:CkFZb0/p
ヤート乙
2017/09/21(木) 18:35:54.20ID:HZlaJOCY
ヤートどんどんやれ。
2017/09/21(木) 18:39:27.78ID:edD67xer
みなさん、Zのセキュリティどうしてますか?
2017/09/21(木) 18:49:50.42ID:edD67xer
このZみたいに砂場走りたいもんだ。こういうオフロードは日本には皆無なんだよな。
http://imepic.jp/20170921/674270
2017/09/21(木) 21:02:31.03ID:U/3EEbS5
>>938
これほイイな。
ヤートならきっとやってくれる。
2017/09/22(金) 10:13:54.93ID:MuJ1VAM+
ホンダZはこんなふうに大事にあつかってほしいもんだよ。
http://imepic.jp/20170922/365710
2017/09/22(金) 12:36:40.67ID:DUhd4jwM
リヤにオプションのLSD入れると、多少走破性は良くなるのかな。
2017/09/22(金) 14:26:00.75ID:xk1ysale
( ゚Д゚)< 車内BBQはマダか!
2017/09/22(金) 16:32:17.32ID:CfZO0tX9
【東京モーターショー2017】スズキが新型「スペーシア」のコンセプトカーを発表
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=67807
http://img1.kakaku.k-img.com/Images/prdnews/2017092/20170922113412_845_.jpg
http://img1.kakaku.k-img.com/Images/prdnews/2017092/20170922113421_637_.jpg
http://img1.kakaku.k-img.com/Images/prdnews/2017092/20170922113430_444_.jpg
http://img1.kakaku.k-img.com/Images/prdnews/2017092/20170922142140_819_.jpg

【東京モーターショー2017】スズキが「キャリイ軽トラいちコンセプト」を世界初公開
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=67805
【東京モーターショー2017】スズキが新型クロスオーバーモデル「クロスビー」を世界初公開
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=67806
【東京モーターショー2017】スズキが電動SUVのコンセプトモデルを発表
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=67808
【東京モーターショー2017】スズキ、コンパクトSUV「e-サバイバー」世界初公開へ
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=67814
2017/09/22(金) 18:22:47.60ID:nhZ1fWxp
またZの後ろで焼肉をじゅうじゅうする秋がきたなあ。。
http://imepic.jp/20170922/655810

>>941 ZのLSDってあとつけできんの?
2017/09/22(金) 19:22:26.71ID:UvkVaCie
>>944
できるよ。
ナイショだけど、未開封未使用LSDが3万で出てる(´・ω・`)
2017/09/23(土) 14:40:48.03ID:mYmqycKH
>>944
ひさしぶりに来た。

ほんとに焼いてるしwwwwwww
2017/09/24(日) 19:14:51.33ID:U636/uOU
おまいら床下とかタイヤハウス腐ってない?
ワシのはアチコチ錆びてるっぽい。
今度錆落としやってシャシブラック吹いてみる(´・ω・`)
2017/09/24(日) 19:21:09.92ID:UpNORrrU
ちと高いけど、走行距離6000キロだしほしいな。

■ホンダ Z
アルファ ディスプレイ
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU6192980976/index.html
2017/09/24(日) 21:05:50.97ID:h1IChJvV
また表記ミスネタかよ
2017/09/24(日) 22:32:18.31ID:hh4dwXwG
>>948
枯れたクルマはネタが無いもんな。
せめてZ用パーツの新製品が出るといいんだけど。
2017/09/25(月) 06:55:57.27ID:kExqad9i
むしろ今のN-BOXみたいな技術でZを作って欲しい
2017/09/25(月) 10:35:44.72ID:Zs++IZBm
ホンダもマツダみたいに古い車のレストアやれ。ゼットのレストアやってくれ。
最近ゼットはしらせてないからあっちゃこっちゃさびがついてきた。
2017/09/25(月) 21:16:35.75ID:aUFF4l5u
レストアじゃなくてrestore リストアー/リストア
2017/09/28(木) 05:32:59.62ID:i4plH75r
ヘッドライトとテールランプを今風にしたら少しは見映えが変わるかなと思ってパーツを探してみたけど
Z用って見あたらないね(´・ω・`)
2017/09/28(木) 12:01:04.11ID:B5bKpTFM
今風って?外観を変えたいわけ?
2017/09/28(木) 22:22:59.46ID:bxBt/e9R
フロントとサイドのウインカーレンズをクリアにするだけでかなり渋くなる
2017/09/29(金) 10:55:08.80ID:NTSUuF6h
ホンダライフFをのりまわして久しぶりにZにのった。やはりZの微振動皆無の世界は国宝級だな。うーんいい。ホンダは大径タイヤの軽四にチャレンジしてほしい。
2017/09/29(金) 12:45:23.57ID:YifTFeyU
扁平80は車体には優しいよね
175/80R15または185/80R15の後継N-SUV?を希望したいところだが
2017/09/29(金) 14:18:01.94ID:YXdp53j1
そこでN-Zですよ!
2017/09/29(金) 19:37:42.43ID:D4AHFE6a
N-RVかもな
2017/09/30(土) 10:13:44.90ID:kMKYZy25
各メーカーで採用がすすんでいる超高張力鋼版をつかって軽量化すれば、4WD+デカタイヤでもいい燃費だすZがつくれそうだな。
2017/09/30(土) 11:14:46.53ID:7RALxUJv
ボディの軽量化もそうだし、Nシリーズで採用されているS07エンジン+ダウンサイジングターボも中々スグレモノ。
それにCVTの効率良いシフトチェンジや、アイドリングストップなどの機能も加わるからリッター20近いZが生まれるかも!?
2017/09/30(土) 12:52:51.98ID:YLmE/++J
燃費気にしてんのかよ、つまんない奴らだな
2017/09/30(土) 14:15:56.34ID:gOlaYL21
燃費が良くなれば航続距離が伸びて楽しくなるだろアホ
2017/09/30(土) 22:07:06.86ID:E4sRj/05
今出ても煩わしいエコ装備と小さいガソリンタンクでツマンネー気がするよ。

いっそ発電機+モーターな時代にヒョコッとum-4復活したら良いんじゃないかと妄想。
2017/10/01(日) 11:52:43.53ID:5oxJGHJV
ゼットのステアリング周辺の剛性感は国産最強だとおもう。どうなってんだいったい。
2017/10/01(日) 17:28:31.82ID:R4qjkscO
あとこいつのブレーキは1000回ほめてもほめたりない。踏み込むほど硬くなる演出はすばらしい。ほんでよく利く。無限に沈み込んでいくブレーキペダルじゃだめだよな。
2017/10/01(日) 17:46:27.99ID:AlAcqR2J
今さら恥ずかしくて聞き辛いんだけども
Zのステアリングを交換したいのだけども
ポン付けで交換できるエアバッグ付きのオススメがあれば教えて欲しい
よく見掛けるtypeRのステアリングはどの車種なのかな?
2017/10/01(日) 23:21:08.55ID:YuitI8KP
>>968
こまかいこと不明だけどRB1型のオデッセイのステアリングがゼットにつくらしい。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2608379/car/2170615/3965822/1/note.aspx#title

自動後退でよくうってる¥2500円ぐらいのステアリングカバーでいいんでないの?だめ?
2017/10/02(月) 08:49:52.03ID:f749evLZ
>>969
ほうほう……ありがとう!参考になります

ステアリングカバーは初期の頃に何種類か使ったけど気に入らなくて
編み上げタイプ本革カバーを数時間かけて着けて使っていたけど
経年劣化でボロボロになったので
ステアリングごと格好良いのに変えたいなと……

何よりもZのステアリングは真ん中がダサいので何とかしたくて
2017/10/02(月) 21:19:13.73ID:Zxtn0DBj
このスレ埋まりそうになったら新スレ立ててくれよ
糞ヤートの巣は放置でいいから
2017/10/03(火) 09:53:22.12ID:q/rDj+A2
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1499828332/ に合流したらいい
2017/10/03(火) 10:17:08.09ID:9eg96OdM
>>972
もう一度>>971を読め
2017/10/03(火) 10:29:41.59ID:q/rDj+A2
別にいいじゃん
乱立させるほどじゃない

どうせ新スレ建てても奴はやってくるわけで
むしろ潰しに(スルーしに)乗り込んだ方がいい
2017/10/03(火) 11:35:56.06ID:LsqcfL0N
Zにゴツゴツゴリゴリのオフロードタイヤはかせた好きものはいらっしゃいますか?
2017/10/03(火) 17:42:24.43ID:BilTIDh3
>>966
気のせいです。
2017/10/03(火) 23:02:11.30ID:4Oijm71K
>>974
キチガイが立てた巣に居る事自体が気色悪いし精神衛生上悪い!
新スレにするべきだ
2017/10/05(木) 19:20:12.86ID:TliC2+xq
いますん
2017/10/05(木) 20:03:26.55ID:rNuSCjVU
またボンネットに謎のエックスの文字が浮かび上がる季節がきますなあ・・・。
http://imepic.jp/20171005/721010

北海道の方はもう浮き出ていらっしゃいますかな。
2017/10/08(日) 18:46:34.48ID:QU/H9Zyz
こいつがまたオイルを燃やしていたので5w−30をちょいとたした。2ストの原付みたいなRVだな、こいつは。
2017/10/09(月) 10:17:02.04ID:Ffxcze2/
エアコン噴出し口に焼き鳥の串を落とした。しんじられん。来年の夏ごろにエアコンは壊れるだろな。
2017/10/09(月) 11:46:45.05ID:d3D0UYWl
そんなんで壊れるか!アホ
2017/10/10(火) 18:13:05.71ID:YE/j2FzK
新型NBOXを見てきた。内装はオタッキーなカスタムよりノーマルバージョンが好印象だった。ノーマルバージョンの内装は建築デザイナーにつくってもらったようなおしゃれな空間でショックをうけた。
もはや動く部屋。おれならこのNBOXに住めるとおもった。
しかしこの美しい内装をみて重大なことに気づいた。こんなきれいな内装じゃ車内で焼肉が焼けない!焼肉のにおいが高級感あるシート生地にしみこんでしまう!

やはりアウトドア焼肉にこだわる人にはZしかないと確信した。
http://imepic.jp/20171010/650590

  (´・ω・) うどんだってゆであがるミッドシップ。
  (っ=川o     それがZ。
 ̄ ̄`ー―′ ̄\
2017/10/12(木) 21:19:48.19ID:FAs1+MAg
NAのゼットにオープンカントリーシリーズのタイヤをつけたらますます遅くなるだろうか。
http://toyotires.jp/catalog/opatplus.html
2017/10/13(金) 17:29:56.65ID:S3fidICv
外径が変わらないのなら大丈夫。
2017/10/15(日) 00:05:19.93
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU6186050722/index.html
この距離でこのお値段ならアリかなぁ。
あちこち擦ってるのは自分で直してオールペンしちゃうし。
さすがに岐阜県は遠くて買えないな。
2017/10/15(日) 01:19:02.04ID:bxTZYBIP
>>986 ライフのヘッドレストを自分で調達して後部座席に突き刺してるのがポイント高いな。
2017/10/16(月) 18:50:50.63ID:cLurZjaG
>>986
Zは基本的に売れないから、中古車情報誌に載らない事もシバシバ。
地元の中古車屋をマメに探してみると掘り出し物があるよ。
989966
垢版 |
2017/10/17(火) 18:20:09.89ID:KjNaALFn
ステアリングの振動が少ないのは、自動後退で買ったハンドルカバーの効果だと気づいた。ハンドリングが軽快だからどうでもいいんだが。
2017/10/17(火) 18:53:08.57ID:t9G+xAPr
スズキハスラー、ダイハツキャスト、ホンダは出さないのかね。
Zがダメなら、S660のSUVでも出そうず(´・ω・`)
2017/10/17(火) 19:50:18.00ID:bdCsOFrp
ステアリングの振動が少ないのはFFじゃないからだよ
2017/10/18(水) 03:57:32.23ID:2JKUerGU
ハンドルカバー(笑)

http://car-moby.jp/wp-content/uploads/2017/01/71-Wg8roUFL._SL1000_.jpg

こんなの着けてるの?
2017/10/18(水) 11:40:55.70ID:F47pe9Sh
まっくろのをつけてるよー
にぎりこまなくていいし振動も減るしいいよおー
http://imepic.jp/20171018/414350
2017/10/18(水) 14:21:23.49ID:m5Q7ym8y
やはりただの荒らしか
カバーで振動が減るかアホ
2017/10/18(水) 15:24:49.12ID:izV98L9y
バカにできないハンドルカバーのメリット
https://www.youtube.com/watch?v=__v0GL57CWM
2017/10/19(木) 14:24:09.12ID:WYiF4kOc
>>993
みんな〜
の絵描きさん?
2017/10/19(木) 14:44:41.02ID:/IGgsol8
このスレ終わったら↓に合流します
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1499828332/
2017/10/19(木) 20:23:28.21ID:eMRtpnyW
今日N箱とかDラで見てきたけどさ、四角くて効率は良いんだけど、Zみたいなワクワクする感じが全くしなかった。
2017/10/20(金) 00:10:14.82ID:GRlDXtxq
1000なら今年のクリスマスに新型Z登場
2017/10/20(金) 01:29:59.93ID:M7J4Rlxw
1000get。無事故無違反で参りませう。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 519日 5時間 25分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況