X



トップページ軽自動車
694コメント273KB

軽自動車のエンジン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/12/14(水) 05:44:44.55ID:byTXSGX7
最強はF6Bだろ!下のトルクは薄いけど
0004しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/12/14(水) 06:37:30.84ID:AWDjX6U3
サラリーマンな男3人乗車(体重の合計210キロくらいか)
荷物は45キロ搭載
燃料は満タン


現実味あるこの状態にて

★ 0→50キロ までの坂道発進が普通にできる。
★ 高速で65→105キロ(約40→65mph)への加速が10秒以内

を普通にこなし、あまりパワー不足を感じず、 やたらに混んでいる状態で街中燃費が平気で16キロ/g(4AT)を越える実力があれば
どのエンジンでもいいや
0006しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/12/14(水) 11:00:18.98ID:4rd0tWmW
550CC2サイクル「LJ50」は低速での扱いやすさがディーゼル並みだった。
0008しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/12/27(火) 00:18:54.19ID:Fb9VQRF9
最近のエンジンはロングストロークが多いね
0010しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/12/27(火) 09:33:50.41ID:O1cDdKHY
古い型のワゴンR等に載っかってるF6Aはどうよ?
0011しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/12/27(火) 11:13:11.09ID:imR1oQuY
>>10
R06Aより丈夫だと思うし、かつてのF6Aみたいに油もれもない
現時点ではスズキの軽エンジンの中で熟成されていて手堅い
0012しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/12/27(火) 11:18:10.24ID:imR1oQuY
スマンK6Aと勘違いしてた
ただ以前某修理工場のオヤジがF6Aは油漏れさえなければいいんだかなあとこぼしてた
0014しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/12/27(火) 19:18:06.14ID:g+snJ0Tw
>>8
>>13
ブン回す気がなくても
走らせてふと気づくと心地よく吹けあがっててトルクを稼ぐ
(3000〜3500rpmの辺りをキープしたくなる)
それでも燃費はそこそこいける

数値だけ見たらふつうなんだけど乗ると全然違うよ
現時点で買える中では一番だと思う
試乗でゼスト乗ってみな
あの重たいボディーでもエンジン楽しめる

オレはゼスト試乗してホンダが好きになってしまった

0016しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/12/27(火) 23:56:10.41ID:Fb9VQRF9
やはりエンジンといえば本田だな
NBOXの新型エンジンも気になる。
二輪メーカーでもあるからこだわりがあるのかな・・・

俺的各社のエンジンのイメージ

ホンダ・・・高回転型・最近までずっとSOHCだったりNAで64馬力を出すなど頑固
スズキ・・・高回転型・煩いエンジン音・変態
ダイハツ・・・トルク型・無難過ぎて面白味がない
三菱・・・トルク型・無骨で頑丈
スバル・・・オタク
0017しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/12/28(水) 00:12:18.86ID:OTSmyXq8
ホンダ・・・sst必要
スズキ・・・しょっちゅう載せ換え ベルト鳴き
ダイハツ・・・ ベター
三菱・・・古い エレメントが裏側
スバル・・オイル漏れ
0018しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/12/29(木) 18:43:23.62ID:7W4YgvO4
二輪メーカーから成長をとげたホンダとスズキは別格で、発動機などの機械メーカーから
今に至るとこの
0019しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/12/29(木) 23:34:31.28ID:2JEA8Uaz
自動車メーカーとしては大阪発動機(ダイハツ)が最も古いんだっけ?
だから17が言う様に 
>>ダイハツ・・・ ベター
妙に納得できる

0020しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/12/30(金) 09:17:40.39ID:5GgebpSR
R06Aターボエンジンこそ現時点ベストだと言える
Nボックスのターボエンジンはまだ乗ってないがNAだとダイハツエンジンとよく似たざらついた音が気になる

0021しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/12/30(金) 10:57:59.59ID:0YScbJxa
どれがいいかはわからないけど
軽自動車のエンジンはオイル交換をきちんとしたほうがいいのは確か
今年、被災地高速道路無料化の影響で高速道路を使う軽自動車が増えたんだけど
エンジン異音が発生する軽自動車が本当に多くなってるよ
0022しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/12/30(金) 11:32:34.37ID:jpC7HBwK
三菱3B20ターボこれは丈夫で良いエンジンの一つだろうな
現在8万キロ経過、オイル漏れなし。 しかも燃費も一般道で13±0.5
高速で16。しかも車重900超4ATでだから相当良い部類だろう。

オイル交換の時4リッター近く入るから店員にいつも「これでいいのですか?」と
尋ねられるのだが、これも耐久性に繋がってるだろう。

このエンジンで唯一不満だったのが、エンジンマウントの仕方も
あるかもしれないが振動。 これ以外は全てがトップクラスだろう。
0026しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/12/31(土) 09:46:56.80ID:OEbw82dP
3B20とR06A搭載の軽二台いつでも乗れる環境(共にターボ)なんだが
現時点でどちらが快適なエンジンかと問われれば間違いなくR06Aと
答えるのだが、3B20が6年前のエンジンだと考えれば
3B20恐るべしと言うところだ。 ターボで排気側VVTなど、現代の最新軽ターボ
エンジンに採用されているのはR06Aのみだ。しかも最新型。
最先端エンジンを標榜する本田でさえターボには採用されていない。
ダイハツも然りだ。
こんな素晴らしい3B20エンジンを飼い殺しにした三菱は罪つくりだ。
車重900を遥かに超え、旧式の4ATにも関わらず実燃費は現時点ベストと
言われるR06A搭載のモコと同等なのは本当にすごい。
しかも3B20は高速100キロ巡航時回転数3600回転で副変速機付きCVT搭載で
高速巡航では圧倒的有利な筈のモコとそれほど燃費が変わらない。

日産と共同開発の次期EKが何ベースのエンジンになるのか知らないが3B20の正常進化版なら
かなり期待できるだろう。
0028しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/01(日) 10:16:23.57ID:6Gysfyn1
26だが
3B20は既に8万キロを超えてもこの燃費なのだが
コスト度外視で作られた堅牢なアイのプラットフォームも
耐久性に寄与している事も確かだろう。

走行距離1300キロの現行モコターボはあらゆる点でアイより快適なのだが
アイと同条件で六年の経年変化と8万キロ走った時点でどのような
評価になるのか想像はつかない。  

車体、駆動系、エンジン、電気、電装系と何一つ故障すら
アイには起きていない。 

スズキとはこれから長い付き合いになるのだが、
スズキも三菱と同様な信頼性が備わっている事を期待したい。
0029しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/02(月) 08:25:51.73ID:wQ+VaOMO
現行MRワゴン モコは、かなり変態レベル高いからな。
新技術満載でやれること積み込みまくった試作車に近いし。
極限の軽量化と新素材・新設計がどうなるか見もの。

0030しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/02(月) 09:59:40.38ID:5YDmPxz3
MRワゴン、モコのペンデュラムエンジンマウントって凄いぞ
アイドリング状態でボンネットを開けエンジンを見るとエンジンがブルブルと
振るえ振動を逃がしている事が分かる。
これならどこにもストレスがかからないから経年変化は少ないだろうなと思った。
何よりキャビンに振動をほぼ伝えないのは驚き。
現行ビッツ(一?)よりアイドリング状態において振動騒音に関して
完全に凌駕したと断言できる。
0032しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/02(月) 11:11:48.50ID:5YDmPxz3
従来の3点支持より劣化は少ない
キャビンにエンジン振動を伝達させにくくする方法として
振り子式エンジンマウントはベターだろう。

動き始めにブルッと揺れる事がなく発進するのは軽とは信じられないレベル

ダイハツやホンダには悪いがエンジンの進歩よりエンジンマウントの差の方が
体感的は大きい。
0034しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/01(水) 22:08:12.79ID:6PGbsNwX
3気筒だからエンジンマウントが逝くとブルブルだお
0035しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/11(土) 01:52:46.84ID:hKpjkgHV
4気筒が振動少ないというのはうそ
0038しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/13(月) 18:12:28.73ID:qVzIxoCP
最近のエンジンは確かに振動も少なくなってる
けど5万km過ぎるとやっぱり振動が大きくなっちゃうんだよね
0039しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/14(火) 00:29:42.76ID:/r3W+q3J
3気筒は低回転時に振動が多く、高回転時に煩い。
2気筒は更に振動が多く、煩い、だがそれが良い
0040しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/14(火) 03:06:01.25ID:B29qHCiE
4気筒は振動少なくて、シュルシュル回る感じだが
一旦速度が下がると、上げるのが難しい
だから街乗りでは厳しいんだよ
交差点とかをゼロカウンターで曲がるわけにもいかんし
0042しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/14(火) 03:17:47.22ID:B29qHCiE
まあ、ブレーキ踏みつつアクセルも踏めば、加速の遅さは改善されるが
環境には悪いよな。

あと世間の目も厳しい
0043しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/14(火) 05:04:23.76ID:lsVUMnhu
>>40ケツ割れてます?ちんぽ毛はえてます?
0044しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/14(火) 09:34:05.40ID:lmx2Zzh6
最新のトルク型3気筒だと3速発進も余裕
0045しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/14(火) 20:45:06.34ID:gJn/nFiC
4気筒は1気筒が170CCで ワンカップの酒と同じだ
0046しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/14(火) 23:26:34.73ID:KTxnZK36
>>26
KFと同世代だけどね
ライバルのK6も今は改良を重ね熟成されてるのが分かる
アイは欲しいけど特殊サイズのタイヤがネック

>>30
現行マーチも評論家がエンジンがプルプル震えてると書いていたが、確かにマウントがうまく振動を逃がしてるのかもしれんよね
0047しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/16(木) 08:25:24.78ID:qPQXU4N1
模型とちがうのでワンカップの酒と同じ気筒で走るのは無理がある
0048しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/16(木) 19:46:31.78ID:VrrL+bHV
今、の三気筒ターボの燃費って良いのですか?因みに私はjbターボで11です。
ハイオク。
0049しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/16(木) 20:31:27.88ID:ZbdxsGmM
>>39
低回転はマウントで逃し、高回転は使わせないwCVTやらの補機と使えば、十分な動力性能と
燃費を両立してるし、正常進化だとは思うが、つまんなーいw
MTに使えない可能性が高いじゃねーか?R06Aを何とかしろw
00501
垢版 |
2012/02/16(木) 21:14:25.15ID:svg3imL7
K6Aは、
そこそこ回って
そこそこパワーがあって
そこそこ壊れにくくて
そこそこ煩い

おまえさんもやっぱりK6Aがいいと思ってんだろ?
0051しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/25(土) 22:08:28.68ID:ofHBJccH
K6Aターボはトルク変動が大きくて扱いづらい糞エンジンです。
低速ではスカスカでブーストを掛けるとそれなりに力はあるが、
高回転全く伸びない。どっかんターボと言うわけでもなく中途半端

各過給機付きエンジンの性能曲線
ttp://www.sutv.zaq.ne.jp/ckdxh808/pdf/torque.pdf

K6A以外はフラットトルク
0053しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/03/04(日) 19:12:35.79ID:TfCjCkQK
一昔前のSOHCに比べたら今のエンジンはパワーはあるよ
0054しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/03/05(月) 00:25:17.49ID:SfF3yFFI
というかK6Aは同じK6Aでも17年使われてるからな
改良に改良を重ねてきた歴代最強のエンジン
0055しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/03/05(月) 17:54:20.26ID:YQt6V9vS
もしホンダがV4ターボ開発してたら最強だったろうな
0057しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/03/06(火) 00:57:31.95ID:fcdYc986
>>55
多分ピーキーなエンジン特性になると思うよ
回さないとパワーの出ない、トルクスカスカのエンジンになりそう

まだ、1.5L V6ターボ時代のF1エンジンの超デチューン版の方がマシな気が。。。
0059しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/03/08(木) 11:46:11.54ID:6K56Y2ck
多少ボロくなっても、タペット調整してやれば意外と復活
0060しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/03/08(木) 22:25:05.78ID:/Dw++skS
K6AのNAエンジンです
5速マニュアル車に乗っています
最近はエンジンが唸ってヤバイです
0061しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/03/16(金) 00:00:17.81ID:XtJU2LhJ
軽のハイブリッドは、よう走りそうだ。
0067しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/03/24(土) 16:35:36.10ID:Uj2w4fjR
日本のマスコミが隠す本当の韓国と韓国人(仰天写真集)

 『 Kの写真館 』で検索。(『』を外して検索)

  マジでキチガイの国という事が分かる。
0068しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/03/24(土) 19:18:30.55ID:JO+wVbTb
>>66
係数かけて軽枠に収まるようにコンパクトにしたらどうだろう?

昔コスモの3ローター(20B)乗ってたけど、
あの天井知らずな回転フィールをもう1度味わいたいな
0070しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/03/25(日) 18:11:46.70ID:i4MTdrYv

本当,ターボ付けてるせいでもあるんだが

今は燃費よくする為にターボを外しているくらいだ
0071しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/03/25(日) 20:15:51.41ID:mzL5ED+B
実際本当です。

高速   4.2キロ
街乗り  3.4キロ
峠など  2キロ以下

過去最低は リッター1.2キロ

まさにハイオク垂れ流し状態でした

友達の乗ってたコルベット(’72)のほうが燃費良かったです
0072しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/03/26(月) 02:55:51.02ID:KsVGLvoU
ロータリーに未来は無いよな。燃費悪すぎ
0073しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/03/26(月) 09:45:04.75ID:oeJmgiQm

ロータリーは小さい排気量だとまだ高回転のメリットが生きると思う

専門的になるがアペックスシールの小型化がはかれて耐久性があがる
0074しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/03/27(火) 19:34:41.04ID:iwGmz2dK
カプチーノを一回り大きくした位のボディにロータリーっていい感じだと思う

排気量の小さいロータリーエンジンでも開発されればいいのにと思う

0075しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/03/28(水) 00:21:32.59ID:Mzjly5f9
連続可変ミラーサイクルノンスロットルバルブエンジン
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/show/tokyo2003/sntv.html

0077 ↑
垢版 |
2012/03/28(水) 23:09:19.71ID:jvoe9QKR
2STはどうですか、今は、筒内直射があるから、2stでも
吹き抜けることはない(生ガスが触媒まで行くことはない)
ターボは付かないが、3気筒には出来る(スズキであった)、
V4なんてのもアリかも(カムがないのでいくらでも増やせる)。
0079しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/03/29(木) 00:39:10.30ID:gYEcjrH4
>>74
軽のFRが軒並み終了になるようだ

テリオスキッド,パジェロミニ

残念
0080しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/03/29(木) 16:46:22.09ID:LreJmvXu
やはり ホンダがV4エンジン作ってくれていたら最高だったと思う。あのフラットなトルク感は、ロータリーに似ている。
0084しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/04/17(火) 22:14:03.08ID:gSfeBZsr
>>83
ホンダ・L型エンジンの特徴の一つは「i-DSI」だけれども、NC700のエンジンってプラグが4つ付いているの?
0085しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/07/26(木) 19:16:54.02ID:osYJ+eT4
FFは軽薄短絡思考に似てる、FRは贅沢品なった重厚遠回り思考のクルマだ
0086  ↑
垢版 |
2012/07/26(木) 22:35:40.06ID:XmNb9QNt?2BP(0)

1 3気筒には、もっと良いバランスがあるのでは、超ロングストロークにして
  ボアピッチを小さくすれば、独特の振動も軽減できるのでは
2 VWのように、少し気筒をずらして、超狭Vにして、よりボアピッチを狭める
0087しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/07/27(金) 11:25:22.78ID:yOAtC1aS
V型3気筒の研究はどうなってますか
0088しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/07/27(金) 11:26:28.82ID:yOAtC1aS
高価なV型は軽ににあわない
0089  ↑
垢版 |
2012/07/27(金) 13:10:25.07ID:uIotHkZL?2BP(0)
ボアピッチを狭めるためには、アルミシリンダーではなく
昔のホンダのB20-Bエンジンのように、鉄4連スリーブにして、ボアピッチを
最小にしたようなことを軽でもやってほしい
エンジン長が短くなれば、不等間隔振動も小さくなる。
昔の、2st3気筒エンジン(スズキの360cc)、は気にならなかった。
VWの超狭Vもいいが、めんどくさそう
0090  ↑
垢版 |
2012/07/27(金) 13:50:04.52ID:uIotHkZL?2BP(0)

鉄3連スリーブにして、超狭V3(スリーブの加工でV3にしてしまう)
(変体てんこ盛りで、ボアピッチを狭める)
0093しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/07/27(金) 21:46:02.01ID:GKU+YBIP
でも振動面を考えると90度バンクのV型エンジンの方が良くないか?
(バイクでホンダがリリースしていた位だから、V型エンジンでも高価って事もないと思うが。。。)
0094  ↑
垢版 |
2012/07/27(金) 23:58:28.09ID:uIotHkZL?2BP(0)
狭角V型エンジンは、直列3気筒に近い(安い)、カムは3本必要だが
ボアピッチをひたすら小さくしたい、
長さの短いエンジンは振動の振れ幅も小さい(エンジン幅に比例)
90度Vは確かに幅の狭いエンジンになり、
地擦り振動の幅も狭まっていいんだけど(ほぼ直列2気筒の幅になる)
0095しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/07/30(月) 18:46:52.70ID:i2/2hT7I
>>94
VWの狭角V型エンジンに関して言えばカムシャフトは2本。
0096しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/07/30(月) 22:34:28.06ID:ThsJxqcX
登録車ではダウンサイジングで燃費向上させるのが
トレンドになってきているけど、軽ターボ車はNAより
カタログ燃費悪いが、軽自動車はターボなど付けて
燃費向上させることできないの?
0099しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/07/31(火) 21:03:58.14ID:OQzdXtjf
初代アルトワークスは今のVWエンジンみたいに
盛り沢山のメカニズムだった。
この車が64PSの規制の始まり。
今やターボ装着だけで規制値に達してしまうから
ワークスみたいなエンジン出ないんだろうな?
0100しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/11/30(金) 22:41:31.95ID:DCqZAjrh
なんか、ホンダの新型エンジン(ターボ) 一番速いって聞いたけど。実際、しょぼかった。。
スズキの新型エンジンの方が良い。
ただ、ターボ高い 値段が
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況