>>546
ああ、そうか。世間ではそう思われてしまうのかな。
俺は週1時間だけの生徒沢山かかえているよ。生徒の希望によっては週1.5時間、2時間、3時間だったりもするけど。
学習に対する姿勢が良くなった、理解力が上がった、やる気が上がったなど、改善しない生徒はほとんどいないだよな。
勿論、点数も上がっている。「下剋上」と呼べるかはわからんけど。(どこまで成績上がれば下剋上と呼べるかわからないので)
面白いことに、指導を受けていない科目まで成績上がった子も沢山いるよ。
なんだかんだいって成績を上げるのは生徒自身の力であり、その潜在能力を俺の授業で引き出しているという感じかな。

結論。週1時間の授業で成績は上がる。ソース(情報源)は俺の実体験。
でも、世間の保護者達からは「週1時間で効果が出るわけないだろ。あの塾じゃ無理無理。」と思われているのかな。(情報の非対称性?)
そのためなのか、このところ新規入塾者が大幅ダウンだぜ・・・・
ひどいケースになると、うちの授業受けるようになってから成績上がったのを目の当たりにしながら、「よその授業はもっと良さそう」とか考えて、よその塾に移る生徒もいるぜ・・・