【個人塾】の【経営者】のためのスレッドです。
建設的な意見交換をしましょう。
たまには愚痴もOKですが、個人攻撃にならないよう気を付けて。
FCの方はこちらへどうぞ:
【大手FC】FCの塾経営者ちょっとこい4【塾経営者】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1583855023/
【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】81
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1584950408/
探検
【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】82
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 19:09:34.68ID:L23dSXWI047名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 22:45:32.48ID:SX1+bm+S0 もう老人や既往症のある不健康な人、
その他運が悪い人は死ぬというのが
日常の世の中になっていく。
平均寿命も下がるかも知れんが
これまでが恵まれすぎていたのだ。
その他運が悪い人は死ぬというのが
日常の世の中になっていく。
平均寿命も下がるかも知れんが
これまでが恵まれすぎていたのだ。
2020/04/06(月) 22:47:46.56ID:QPHoRxyT0
49名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 22:47:50.52ID:a+VPmwq80 GW明けかその先の授業再開後、意識高い系の家庭は塾通いを止めないだろうけど、
何となく塾に行ってた系は戻ってこない可能性が高いね
今からの数か月は業界に取っての転換期なのかもしれんね
何となく塾に行ってた系は戻ってこない可能性が高いね
今からの数か月は業界に取っての転換期なのかもしれんね
2020/04/06(月) 22:49:48.85ID:QPHoRxyT0
2020/04/06(月) 22:53:20.49ID:nSyl8qT70
ベネッセが根こそぎぶんどっていくんだろうな
共通テストといい、ベネッセすげえな。
共通テストといい、ベネッセすげえな。
52名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 22:56:35.87ID:XCW3SNHS0 そういうカスみたいな悲観論はいいから
誰か俺の>>40の質問に答えろよハゲ
誰か俺の>>40の質問に答えろよハゲ
53名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 22:57:54.02ID:W8e3piYy02020/04/06(月) 23:04:17.67ID:W9aejQGrO
55名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 23:04:34.74ID:lT4+kLYZ0 中途半端な集団指導塾はyoutuberに負けるだろうし、
安くてそれなりのデジタル教材は売れるだろう。
高い金取って片手間バイトの大学生に指導させるような塾ももうムリだろ。
国民全体が貧困化してそんな金の余裕はなくなっていく。
安くてそれなりのデジタル教材は売れるだろう。
高い金取って片手間バイトの大学生に指導させるような塾ももうムリだろ。
国民全体が貧困化してそんな金の余裕はなくなっていく。
56名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 23:04:57.09ID:XCW3SNHS0 >>53
ワタクシの横柄な物言いに親切に答えてくださりありがとうございます。
感謝の言葉もございません。
で、税理士すらつき合いのない白色申告の場合はどうしたらいいの?
前スレでだれからエクセルでチョチョイと適当に作って持っていけばいいとか
言ってたけどそれで本当にいいのか。
ワタクシの横柄な物言いに親切に答えてくださりありがとうございます。
感謝の言葉もございません。
で、税理士すらつき合いのない白色申告の場合はどうしたらいいの?
前スレでだれからエクセルでチョチョイと適当に作って持っていけばいいとか
言ってたけどそれで本当にいいのか。
57名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 23:10:07.07ID:W8e3piYy058名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 23:17:36.59ID:lT4+kLYZ0 >>56
前スレでエクセルでちょいちょいで住宅ローン減額と政策公庫の追加融資を受けたって書いたのは俺。
めんどくさいけど、俺も素人だから相手方に相談しながら何とかなった。
今なら審査なんてあってないようなもんなんだから、形式さえ取り繕えばイケるイケる。
書類に不備が有れば電話で聞いてやり直して再提出すれば良いだけよ。
特に政策公庫は国の機関なんだから、儲けることより支援するのを目的に金貸しやってるんだから余裕だって。
前スレでエクセルでちょいちょいで住宅ローン減額と政策公庫の追加融資を受けたって書いたのは俺。
めんどくさいけど、俺も素人だから相手方に相談しながら何とかなった。
今なら審査なんてあってないようなもんなんだから、形式さえ取り繕えばイケるイケる。
書類に不備が有れば電話で聞いてやり直して再提出すれば良いだけよ。
特に政策公庫は国の機関なんだから、儲けることより支援するのを目的に金貸しやってるんだから余裕だって。
59名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 23:24:48.68ID:G7/gu84B0 都内の塾は8日から営業できなくなる
他の1府5県は知事の発表待ちだから
8日はとりあえず授業可能 で合ってる?
他の1府5県は知事の発表待ちだから
8日はとりあえず授業可能 で合ってる?
60名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 23:27:46.32ID:W8e3piYy0 >>59
「できなくなる」が間違いで、やりたければやるだけじゃないの?
「できなくなる」が間違いで、やりたければやるだけじゃないの?
61名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 23:31:58.19ID:lT4+kLYZ062名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 23:38:17.79ID:vYvmnTJY063名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 23:40:47.81ID:Ts+uCpcy0 緊急事態宣言が出た後、批判覚悟で授業する塾ってあるんかね
世間を敵にまわすとまでは言わないが、リスク高過ぎ
長い目で見れば確実に信用失うように思うが
世間を敵にまわすとまでは言わないが、リスク高過ぎ
長い目で見れば確実に信用失うように思うが
64名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 23:42:07.14ID:W8e3piYy02020/04/06(月) 23:44:39.08ID:W9aejQGrO
>>63
ほとんどの塾経営者は開けると思うよ
ほとんどの塾経営者は開けると思うよ
66名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 23:45:01.67ID:lT4+kLYZ0 もはや新規入塾がどうのこうの言う奴がいなくなったな。
資料請求も問い合わせも無くなったし、既存生の退塾をどれだけ止められるかって思ってたのが先週までで
今は廃業しないために何をすべきかを考えている。
資料請求も問い合わせも無くなったし、既存生の退塾をどれだけ止められるかって思ってたのが先週までで
今は廃業しないために何をすべきかを考えている。
67名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 23:45:30.37ID:G7/gu84B068名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 23:48:10.90ID:lT4+kLYZ0 ちなみに俺は看板の電気を消してこそっと営業できるか考えている。
69名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 23:50:16.70ID:lT4+kLYZ0 文字通り闇営業になっちまうな。
70名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 23:50:38.56ID:Ts+uCpcy02020/04/06(月) 23:52:20.66ID:+ilCd6MW0
知事が要請して従わない場合は、都や県のホームページに晒されるんだから、かなり厳しいと思う
2020/04/06(月) 23:52:42.66ID:W7AtSWLB0
東京みたいに業種名を列挙されたらもうダメだろうね
福岡の塾講師や京都の大学生が罹患したのは印象悪い
福岡の塾講師や京都の大学生が罹患したのは印象悪い
73名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 23:52:43.07ID:Ts+uCpcy0 >>71
その通りだよ
その通りだよ
74名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 23:59:05.64ID:lT4+kLYZ0 大炎上覚悟で腹を括ってやるか、とりあえず1ヶ月休むか。
ていうか、開けたところで来ない生徒は来ないわけで、どのくらいの割合がそうなのかが分からん。
感染爆発して恐怖が広がると開けても意味なくなるかも知れん。
ていうか、開けたところで来ない生徒は来ないわけで、どのくらいの割合がそうなのかが分からん。
感染爆発して恐怖が広がると開けても意味なくなるかも知れん。
2020/04/06(月) 23:59:12.13ID:MiDzOTE/0
2020/04/07(火) 00:00:27.17ID:+xQPxRX7O
2020/04/07(火) 00:01:49.44ID:YlyLFY3D0
1,000平方メールだっけ?
何かの文面で但し書きがあった気がする。
世間的にはやってたら後ろ指を指されるだろうけど。
こういう時って理論武装が通じないよね。感情に流されちゃう。
何かの文面で但し書きがあった気がする。
世間的にはやってたら後ろ指を指されるだろうけど。
こういう時って理論武装が通じないよね。感情に流されちゃう。
78名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 00:03:24.77ID:cBFBlJ7O0 今週ぐらいは、とぼけたフリして塾空けようぜ
休みにするのは来週からでいいよ。もしくはオンライン授業を導入
休みにするのは来週からでいいよ。もしくはオンライン授業を導入
79名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 00:11:30.77ID:K9dTb7Ac0 >>76
まだ保護者全員とは連絡取ってないけど、今日3名の保護者からGWまで休ませてくれって電話きたよ
電話で話をしてたら、学校だけでなくサッカークラブや水泳教室も全部休みになるんで塾も休ませるって言ってた
まだ分かんないけど、緊急事態宣言が効いているように感じたね
まだ保護者全員とは連絡取ってないけど、今日3名の保護者からGWまで休ませてくれって電話きたよ
電話で話をしてたら、学校だけでなくサッカークラブや水泳教室も全部休みになるんで塾も休ませるって言ってた
まだ分かんないけど、緊急事態宣言が効いているように感じたね
2020/04/07(火) 00:15:01.34ID:SwKHQbnB0
2020/04/07(火) 00:28:27.07ID:+xQPxRX7O
2020/04/07(火) 00:36:39.96ID:uoLQ8G1L0
さっき、少し気になって
他の塾の前を車で通ってみた。
普通にやってる…
現場の先生達と生徒達
「運を天に任せる」
ということなのかな。
経営者の判断って
本当に大事だと痛感した。
まず、何を考えるべきなのか
なにを大事にするべきなのか。
「まあ、大丈夫じゃね?」
というところから、ズルズルきてるのかな
それとも、ウイルスの専門家とかいるんだろうか。
他の塾の前を車で通ってみた。
普通にやってる…
現場の先生達と生徒達
「運を天に任せる」
ということなのかな。
経営者の判断って
本当に大事だと痛感した。
まず、何を考えるべきなのか
なにを大事にするべきなのか。
「まあ、大丈夫じゃね?」
というところから、ズルズルきてるのかな
それとも、ウイルスの専門家とかいるんだろうか。
2020/04/07(火) 00:37:11.18ID:vc9WFB1W0
非常事態宣言が出れば、要請や指示に従って休業した企業は
従業員に賃金を支払わなくていいんだよな。
すると一般家庭の家計は大ピンチになる。
その一般家庭のピンチを和らげるため、支出を抑えるように計らいましょうってことなんだろうな。
塾も休み、習い事もやすみとなれば、生活維持に必要な金を捻出すればなんとかなる。
従業員に賃金を支払わなくていいんだよな。
すると一般家庭の家計は大ピンチになる。
その一般家庭のピンチを和らげるため、支出を抑えるように計らいましょうってことなんだろうな。
塾も休み、習い事もやすみとなれば、生活維持に必要な金を捻出すればなんとかなる。
84名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 00:46:36.85ID:ax8Nk8FW0 緊急事態宣言が出た都府県で
塾を休校にしないなんてありえない。
塾を休校にしないなんてありえない。
85名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 00:48:15.53ID:ax8Nk8FW0 >>82
お前、バカなことするな!
お前、バカなことするな!
2020/04/07(火) 00:55:19.81ID:yfCeQpY70
前スレの続きだけど、ここの住民的には今勢いがある武田塾ってどういう印象なの?
87名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 00:59:22.12ID:RG8UfHpd0 練りに練った新年度からの予定がほとんど予定通りにいかずにぐちゃぐちゃになった
ただ、教室に来たくない子の自宅勉強を管理フォローするシステムを半年ほと前からたまたま準備していて、この機会に見切り発車だけどスタートしてみたら思いの外好評でありがたがれてることは怪我の巧妙
しかし作業量が大幅に増えたのでこの状態が長く続いたら身体壊しそう…
ただ、教室に来たくない子の自宅勉強を管理フォローするシステムを半年ほと前からたまたま準備していて、この機会に見切り発車だけどスタートしてみたら思いの外好評でありがたがれてることは怪我の巧妙
しかし作業量が大幅に増えたのでこの状態が長く続いたら身体壊しそう…
88名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 01:00:54.04ID:5St0R9o90 1ヶ月閉めたら国は何をしてくれるんだい?
2020/04/07(火) 01:10:22.98ID:IdXSzz+f0
>>86お前だけが何度も書き込んで、勢いあることにしたがってる胡散臭さしか感じない
90名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 01:15:10.91ID:1r5W9byO0 臨海セミナーは時差登塾で開けるつもりか。
うちも真似するつもりで、今時間割作成中。
1クラスを2つに分割する。
どうせ学校がないから、昼間から来させられるし、
その時間は自分で授業するから、人件費も増えない。
うちも真似するつもりで、今時間割作成中。
1クラスを2つに分割する。
どうせ学校がないから、昼間から来させられるし、
その時間は自分で授業するから、人件費も増えない。
2020/04/07(火) 01:15:15.78ID:vhLTtisY0
>>82
なんでそんな改行するん?すげー読みにくいんだけど…それと申し訳ないけど、すげー頭悪そうに見える…
なんでそんな改行するん?すげー読みにくいんだけど…それと申し訳ないけど、すげー頭悪そうに見える…
2020/04/07(火) 01:16:21.73ID:pNpzdi5M0
自宅待機で勉強に不安をもつ親が居て、そういう人は塾開けてくれると嬉しいっていうから開ければ良いと思うのが半分、
逆に「まだあそこの塾開けてるわ」って風評が広まって未来のお客が減ることを懸念するのがもう半分……
気軽に移転できないのがねぇ
逆に「まだあそこの塾開けてるわ」って風評が広まって未来のお客が減ることを懸念するのがもう半分……
気軽に移転できないのがねぇ
93名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 01:17:10.55ID:1r5W9byO0 ただ、おそらくだけど、昼間のクラスの方が希望者多い気がするから、
クラス分けをどうするかが難しい。
ぴったり半分ずつ中学の違いで分けられるクラスは1週ごとに入れ替えでやれる気がするが、片寄りがある場合どうするか。
クラス分けをどうするかが難しい。
ぴったり半分ずつ中学の違いで分けられるクラスは1週ごとに入れ替えでやれる気がするが、片寄りがある場合どうするか。
94名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 01:19:06.81ID:5St0R9o90 知事の指示に従うのが得策な気がしてきた
95名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 01:34:43.97ID:1r5W9byO0 このスレには、3種類の人間がいる。
1.自分は閉めるつもりだが、自分だけだと不安。みんなも閉めてくれないかな〜。
2.自分は開けるつもりだが、自分だけだと不安。みんなも開けてくれないかな〜。
3.自分は開けるつもりだが、危機感を煽って、他の塾を閉めさせれば独占でウマーだ!
自分は2番だ。
1.自分は閉めるつもりだが、自分だけだと不安。みんなも閉めてくれないかな〜。
2.自分は開けるつもりだが、自分だけだと不安。みんなも開けてくれないかな〜。
3.自分は開けるつもりだが、危機感を煽って、他の塾を閉めさせれば独占でウマーだ!
自分は2番だ。
2020/04/07(火) 01:42:05.42ID:9kwlKybH0
緊急事態宣言は6ヶ月を検討とかいうニュースのツイッターとかでてるけどもしホントに6ヶ月とか続いたら俺ら零細個人塾はほぼ全滅じゃね?
マジで個人塾より資金力のある大手個別FCしか残らなくなるかもな。
マジで個人塾より資金力のある大手個別FCしか残らなくなるかもな。
97名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 01:54:13.49ID:1r5W9byO0 >>96
いやいや、零細個人塾は、なんと言っても固定費が少ない。
うちは少しバイト使ってるけど、バイト使わずに自分だけでやってるとこは、しぶといんじゃない?
大手個別FCこそ、固定費は高いし、上納金は取られるしで、厳しいのでは?
いやいや、零細個人塾は、なんと言っても固定費が少ない。
うちは少しバイト使ってるけど、バイト使わずに自分だけでやってるとこは、しぶといんじゃない?
大手個別FCこそ、固定費は高いし、上納金は取られるしで、厳しいのでは?
98名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 02:15:58.65ID:ltmx/C9s0 ところでオンラインてお金取れんの?
2020/04/07(火) 02:24:51.52ID:YlyLFY3D0
都知事が言ってた「感染拡大防止協力金」がどのように、どれくらいいただけるかだな。
月の売上に近い額をいただければ、廃業の心配は無くなるのだが。
月の売上に近い額をいただければ、廃業の心配は無くなるのだが。
100名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 02:32:14.36ID:7mbAhobA0 >>98
オンラインでは、お金取れても始めの2週間だろう。その後返金請求か退塾の流れ。
今、私立中高と大学もオンラインでやろうとしてるんだが、上手くいってない。大学の先生たちに至っては高齢で、使い方が...
オンラインでは、お金取れても始めの2週間だろう。その後返金請求か退塾の流れ。
今、私立中高と大学もオンラインでやろうとしてるんだが、上手くいってない。大学の先生たちに至っては高齢で、使い方が...
101名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 03:09:10.52ID:DFO+goMJ0102名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 03:48:33.53ID:CKXCxxSu0 >>24
何様
何様
103名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 03:55:13.88ID:ltmx/C9s0 FAXやりとりなんてのはローテクすぎますかね。英作文や数学の証明の添削なんかはいいんじゃないかと思うのだけど。
104名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 03:58:11.08ID:CKXCxxSu0 >>58
相手の迷惑考えない人?
相手の迷惑考えない人?
105名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 04:12:59.28ID:lIwi55kc0 >>103
いいと思うよ
いいと思うよ
2020/04/07(火) 04:37:40.22ID:/EbOmaV80
2020/04/07(火) 04:44:33.01ID:Rd5uoKth0
Faxなんて今時家にないんじゃない?
うちはメールでやってる
うちはメールでやってる
108名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 05:48:48.80ID:Sbt8+Qmg0 みんな発送がローテクすぎる
今の子供はFAXやメールなんて1回も使った事ないでしょ
動画でやった方がいいよ
今の子供はFAXやメールなんて1回も使った事ないでしょ
動画でやった方がいいよ
2020/04/07(火) 06:34:57.96ID:kgxWsR2I0
もうワクチンできたんだな
110名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 07:07:02.96ID:bxzz16sW0111名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 07:10:46.67ID:bxzz16sW0 >>100
>.私立中高と大学もオンラインでやろうとしてるんだが、上手くいってない。
そう。
生徒らの評判が、凄まじく悪い
あと試しにオンライン授業サービス(自分が撮ったものではないが)を案内したが
一部保護者から非難轟々だった
>.私立中高と大学もオンラインでやろうとしてるんだが、上手くいってない。
そう。
生徒らの評判が、凄まじく悪い
あと試しにオンライン授業サービス(自分が撮ったものではないが)を案内したが
一部保護者から非難轟々だった
112名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 08:02:38.25ID:QsDPl4i90 >>95
俺もだ。
俺もだ。
113名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 08:12:06.14ID:h4dbqiN50114名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 08:14:22.17ID:h4dbqiN50 大阪の個人塾です。
本日から休校とします。
行政の言った通りにした方が良いと思うよ。
本日から休校とします。
行政の言った通りにした方が良いと思うよ。
2020/04/07(火) 08:31:02.72ID:kgxWsR2I0
FAXって使いまくってると意外に費用掛かるからな、塾でFAX使ってる人って確実にジジイだろうな…
116名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 08:35:41.81ID:K1gBdEa60 なんで愛知除外されたん?
知事も無能やし、国にも見放された感あるな
知事も無能やし、国にも見放された感あるな
117名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 09:12:57.76ID:4iLXHrin0 >>116 退院数も多いからな。
118名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 10:48:19.73ID:pFZM9ArL0 一ヶ月間教室を閉めて、
家でじっとしてるのが正解かな。
仕方ないけど、家賃一ヶ月分は捨てる。
でも、キッパリと休めば、家賃以外の
経費はほぼゼロ、で済むよね。
公共料金の基本料金ぐらい。
再開後、生徒がまた来てくれるのか不安だが。
他に不安なことありますか?
家でじっとしてるのが正解かな。
仕方ないけど、家賃一ヶ月分は捨てる。
でも、キッパリと休めば、家賃以外の
経費はほぼゼロ、で済むよね。
公共料金の基本料金ぐらい。
再開後、生徒がまた来てくれるのか不安だが。
他に不安なことありますか?
119名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 11:39:30.87ID:5mmV6Ho70120名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 11:45:41.55ID:h4dbqiN50 開けるプラスよりも
開けるマイナスの方が大きいよ。
教室を閉めても
保護者・生徒とつながる方法を考えよう。
生徒の学力が上がる方法を考え〜実行しよう。
開けるマイナスの方が大きいよ。
教室を閉めても
保護者・生徒とつながる方法を考えよう。
生徒の学力が上がる方法を考え〜実行しよう。
121名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 11:51:00.02ID:V3rBBO1V0 緊急事態宣言が一ヶ月で済むのであれば大きなダメージはないけど、おそらく数ヶ月要する可能性が高い
そうなると多くの個人塾はきびしくなり、補償が争点になる
30万円の給付金はハードルが恐ろしく高いのでほぼ不可能
個人事業主への最大100万円給付の条件が何なのかが気になるね
これも厳しい条件だとヤバいね
そうなると多くの個人塾はきびしくなり、補償が争点になる
30万円の給付金はハードルが恐ろしく高いのでほぼ不可能
個人事業主への最大100万円給付の条件が何なのかが気になるね
これも厳しい条件だとヤバいね
122名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 11:53:38.00ID:PuRPLeCV0 ウチは個別だから希望制だな。
もう保護者連絡してある。特に反応はない。
もう保護者連絡してある。特に反応はない。
123名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 11:54:38.64ID:7qqXIm3M0 30万円もらえたとしても、数カ月閉めることになったらおしまいだよね
2020/04/07(火) 11:57:15.05ID:juQLc+eh0
125名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 12:01:19.43ID:7mbAhobA0 そう、30万とか100万とかそれじゃどうしようもない。しかもそれを手に入れるにも時間がかかる。
予想通り5/7に解除されても学校が開くか分からない。次にパニック系の保護者から退塾が続く。
保護者の会社も足元がふらつきはじめる。見たことのない地獄が顔を出す。
予想通り5/7に解除されても学校が開くか分からない。次にパニック系の保護者から退塾が続く。
保護者の会社も足元がふらつきはじめる。見たことのない地獄が顔を出す。
126名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 12:02:27.03ID:7mbAhobA0 >>124
落ち着くには2年はかかるだろうね。
落ち着くには2年はかかるだろうね。
127名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 12:31:59.15ID:Xdarsrhh0 最も危険な都内に通勤するのは止めないのだからたいした効果は見込めない
塾よりリスクが高い保育所や学童は閉めない
矛盾だらけだな ただ感染のピークが遅くなるだけ
言い換えたら緊急事態はだらだらと長く続くってことだろ
塾よりリスクが高い保育所や学童は閉めない
矛盾だらけだな ただ感染のピークが遅くなるだけ
言い換えたら緊急事態はだらだらと長く続くってことだろ
128名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 12:46:50.05ID:bxzz16sW0129名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 12:58:07.42ID:5mmV6Ho702020/04/07(火) 13:01:40.01ID:ep76obpc0
131名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 13:10:09.01ID:AkxPHje40 いくとこまでいってもいいんじゃないか。塾は増えすぎた。中途半端な塾はすべてつぶれるだろう。
いいんじゃないか。
いいんじゃないか。
132名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 13:23:18.66ID:pFZM9ArL0133名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 13:23:39.32ID:PuRPLeCV0 >>130
その通り。
だが強制ではないので要請を堂々と破る。
1ヶ月で終わるわけないんだからそのままズルズル数ヶ月閉め続けると廃業になる。
閉めて廃業になるのと開けて炎上して廃業になるのだったら後者を選ぶ。
その通り。
だが強制ではないので要請を堂々と破る。
1ヶ月で終わるわけないんだからそのままズルズル数ヶ月閉め続けると廃業になる。
閉めて廃業になるのと開けて炎上して廃業になるのだったら後者を選ぶ。
2020/04/07(火) 13:32:21.77ID:jQdY6XI00
一旦、店締めて働きに出る人もいるらしいね、個人塾で1人塾長ならその選択肢もありかな…
2020/04/07(火) 13:34:03.09ID:qIlmZ71p0
あくまで要請だとか1000平米とか保護者は知ったことではないからなー
学校に休校要望する意見が、3月上旬と違って増えたから
営業している塾は想像以上に非難されるだろう
学校に休校要望する意見が、3月上旬と違って増えたから
営業している塾は想像以上に非難されるだろう
136名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 13:36:12.82ID:F1FKesyu0 看板代激安になりそうなFC塾より
学校と一緒に閉めてた
お前ら無ノウハウのが真っ先だけどなw
2末からだらだら空け続けてた俺らは
経営側だけ有給過剰消化しながら交代で電話番
という予想通りの健全化がやっと始まるって程度だがw
学校と一緒に閉めてた
お前ら無ノウハウのが真っ先だけどなw
2末からだらだら空け続けてた俺らは
経営側だけ有給過剰消化しながら交代で電話番
という予想通りの健全化がやっと始まるって程度だがw
137名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 13:36:14.81ID:pFZM9ArL0 でもしかし、こういう時って
中途半端に3から5教室出してる
中堅塾は、固定費の部分、
つまり家賃とか従業員人件費が
かかってくるから厳しいんだろうね。
小回りが利いて、目が届くレベル
の一人親方の塾はしぶといね
中途半端に3から5教室出してる
中堅塾は、固定費の部分、
つまり家賃とか従業員人件費が
かかってくるから厳しいんだろうね。
小回りが利いて、目が届くレベル
の一人親方の塾はしぶといね
138名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 13:38:48.48ID:ar7suR7i0139名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 14:01:02.64ID:5mmV6Ho70 早く対象をはっきりしてほしいよな。
今になって、散髪屋は対象外とか言い出してるし。
今になって、散髪屋は対象外とか言い出してるし。
2020/04/07(火) 14:06:32.90ID:0tv5VU080
>>135
うちらみたいな零細は在籍生の保護者の気持ちが一番大事。
応援してくれる保護者が大多数派を占める限り営業する。
まあ営業の仕方は変えないといけないけどね。
分散登校とかオンラインとか知恵を振り絞って、できることを考える。
うちらみたいな零細は在籍生の保護者の気持ちが一番大事。
応援してくれる保護者が大多数派を占める限り営業する。
まあ営業の仕方は変えないといけないけどね。
分散登校とかオンラインとか知恵を振り絞って、できることを考える。
141名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 14:19:02.10ID:F1FKesyu02020/04/07(火) 14:20:54.44ID:vc9WFB1W0
カフェとレストランは開けてokだってさ。
西村大臣が言った。カフェとレストランokなら
学習塾も「換気に気をつけるとか隣席との間にスペース取ってます」とか言って
しれっと営業して大丈夫だろ。
叩かれても無視してok。この緊急事態宣言、矛盾だらけだもん。
強気でいこうぜ。
俺は普通にやるよ。晒されようが気にしない。
西村大臣が言った。カフェとレストランokなら
学習塾も「換気に気をつけるとか隣席との間にスペース取ってます」とか言って
しれっと営業して大丈夫だろ。
叩かれても無視してok。この緊急事態宣言、矛盾だらけだもん。
強気でいこうぜ。
俺は普通にやるよ。晒されようが気にしない。
2020/04/07(火) 14:22:46.39ID:vc9WFB1W0
144名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 14:28:44.51ID:iK59yj9O0145130
2020/04/07(火) 14:33:50.90ID:/3LPjs/x0 >>132
要請は、最終的には都道府県知事から出されます。内閣総理大臣が区域を指定して、その区域の知事が業種や範囲を決定。
従わないと企業名公表される恐れがあるから、ここは大人しく自粛した方が良いと思いますよ。生徒さんが感染したら、損害賠償請求をうける恐れもあります。
要請は、最終的には都道府県知事から出されます。内閣総理大臣が区域を指定して、その区域の知事が業種や範囲を決定。
従わないと企業名公表される恐れがあるから、ここは大人しく自粛した方が良いと思いますよ。生徒さんが感染したら、損害賠償請求をうける恐れもあります。
2020/04/07(火) 14:34:53.85ID:vc9WFB1W0
>>144
大丈夫だよ
生徒に頼んで肉筆でメッセージを書いてもらって
それをサイトにアップすればいい。合格体験談みたいの。
もちろん匿名で。
「学校の授業も中々進まず、学習面の不安が大きくなりそうだったけど
塾の先生方が熱心に教えてくれたので、勉強でつまずいたらどうしようという
気持ちも軽くなりました。
こんな大変な状況の中、生徒たちの学習やこれから迎える受験の
ことを考えて親身に教えてくださってありがとうございます」とか。
日本人は浪花節に弱いからね。
大丈夫だよ
生徒に頼んで肉筆でメッセージを書いてもらって
それをサイトにアップすればいい。合格体験談みたいの。
もちろん匿名で。
「学校の授業も中々進まず、学習面の不安が大きくなりそうだったけど
塾の先生方が熱心に教えてくれたので、勉強でつまずいたらどうしようという
気持ちも軽くなりました。
こんな大変な状況の中、生徒たちの学習やこれから迎える受験の
ことを考えて親身に教えてくださってありがとうございます」とか。
日本人は浪花節に弱いからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 氷河期40代おじさんが人生初のファミマ店員バイト!パニックになった「呪文みたい」な注文とは? [煮卵★]
- 【SNS】米、独を「専制政治」と批判 第2党AfDの極右団体認定で [少考さん★]
- 【芸能】大久保佳代子 友人の子供に渡すお年玉は一律1000円 「芸能人のくせにセコイなと思われてるかもしれないけど…」 [冬月記者★]
- 農水省、備蓄米の迅速な供給を要求 コメ価格高止まりで厳しい対応 全農「きちんと努力」 [蚤の市★]
- Vtuberみけねこ、粘着アンチさんが誹謗中傷してる時に「この人たちが一生分働いても稼げない額を国に納税してる」と思うと安心します [Anonymous★]
- 広末涼子が公表した病名 専門家「この2つの病気併発は珍しい」「重なったことでいろんな問題行動が…」 [ネギうどん★]
- いつまでも立たない🏡
- 【ストーカー殺人事件】川崎警察署にデモ隊が突入、一触即発に [606757419]
- 中居正広「オマエ、手コキしたことないんか?」「勃起を違う言葉で言い換えて」 [696684471]
- 【朗報】2025/05/03午前9時の大阪万博、入場ゲート前は超満員御礼 [245325974]
- 40歳超えたあたりから「死にたい…」って思う時間増えたんだけど、これって普通なの?お前らどんな感じ? [434776867]
- <動画> 幅寄せした女さん、チ~ズ君に当て逃げされてブチギレWXWXWXWXWXWXWXWXWXWXWXWXWXWX [977261419]