X



【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】59

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 12:23:50.99ID:cqcghhTQ0
FCの方はこちらへどうぞ:

 【大手FC】FCの塾経営者ちょっとこい【塾経営者】
  http://mao.2ch.net/test/read.cgi/juku/1498486672/

価値のある情報交換を心がけましょう。
楽しく雑談もOKですが、常にケンカごしになりやすい人は他所へ行って下さい。
空気読まないで発達障害の長文書き込みをする人も他所へ行ってください。
荒らしは大抵、個人塾の経営者ではない人です。

注意:森塾関係の工作員が当スレに沸いています。以下のキーワードを
ブラウザにNG登録しておくことが推奨されます:

・大手個別(大手個別君)
・森塾
・フォレスタ
・FC

前スレ:【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】58
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1536239322/l50
593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 23:33:29.96ID:4GVDNHHK0
>>586
まあ、めったにいない
594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 23:38:00.27ID:x3vRFpEb0
高校入試にさ、高校の知識で解いたら減点されるみたいなことよく聞くけどアレほんとかな?
2点を通る一次式の決定なんて高校数学で瞬殺だから確かめ算用に教えてるけど、記述にしたらダメなんかなw

どー思います?
595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 23:46:35.57ID:duIc+JbF0
>>591
585で超ローカルネタを披露した奴がいっても、ねぇ。失笑
596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 00:02:34.69ID:ERIPdCif0
大日本滑稽底辺私塾スレ
597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 00:07:05.14ID:vbV4DVz80
>>594
高校受験だと、その話はあんまり聞いたことない。
大学入試や中学入試では似たような話(真偽は知らん)はよく言われるけど
598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 00:27:56.31ID:6mBOqhEp0
>>592
数年前から1対4とか1対5とか1対6以上の
教室がどんどん増えていますよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 01:10:15.39ID:bwiDdObY0
>>598
横レスですが、うちの近くでは唯一の1:6の個別FCの明学館が潰れ、明光は1:2メインの1:3までで運営していますよ。ちなみに東京東部の低所得者層の多いエリアです。
ご参考までにそちらはどんなエリアか伺えますか?
600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 02:04:06.17ID:icmsOdxF0
428 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/10/11(木) 18:00:08.57 ID:5r0RVEmy0
(教室数と平均生徒数)

2015年5月末 2122教室 55.8名
2015年8月末 2137教室 64.1名 (+8.3名)

2016年5月末 2102教室 54.0名  
2016年8月末 2102教室 62.0名 (+8.0名)  

2017年5月末 2075教室 52.8名
2017年8月末 2074教室 60.4名 (+7.6名)

2018年5月末 2032教室 50.5名
2018年8月末 2029教室 57.4名 (+6.9名)

今夏、CM&折込チラシで
「9割が成績アップ」を大量に宣伝したが惨敗

成績が本当に上がるのなら生徒は増える。
生徒が増えないのは成績が上がらないから。

ちなみに配当金減配で〜す
430 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/10/11(木) 20:33:42.92 ID:5r0RVEmy0
 明光ネットワークジャパンが10月11日大引け後(16:30)に決算を発表。18年8月期の連結経常利益は前の期比44.5%減の15.5億円に落ち込んだ。

 同時に、今期の年間配当は前期比12円減の30円に減配する方針とした。

 直近3ヵ月の実績である6-8月期(4Q)の連結経常利益は前年同期比11.9%減の8億円に減り、売上営業利益率は前年同期の16.3%→14.0%に低下した。
2018/10/12(金) 03:26:40.30ID:ii4OvnQO0
明光はそれでも2000教室の平均が57名

一方、個人塾20000教室の平均生徒数は20名を切る

明光を惨敗とするなら個人塾は何と表現すればいいのか?
2018/10/12(金) 04:02:44.64ID:H4j0hel10
ホントそれw
このスレにいる個人塾経営者の塾で明光の平均上回ってる塾ってほとんどないんじゃない?w
こういう事書いたら強がってなんの証拠もない嘘の生徒数を書き込む個人塾経営者がいそうだけどw
やっぱり大手は大手、個人塾は個人塾なんだよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 06:06:33.66ID:emJt6rU60
トライプラスから訴えられるかもしれないのに個人塾スレに遊びにこなくていいよ
毎日毎日、無視されてるのにいい加減気づけよ
そもそも個人塾が平均20名で弱小なんだから、ディスる必要ないだろ
2018/10/12(金) 06:35:13.56ID:NJh0lJDl0
連続増配も減益続きだから原資はどうする?
9割が成績アップも羊頭狗肉、看板に偽りあり
個別といいながら基本放置
経営陣が馬鹿
スプリックスを始め、武田塾などの台頭で競合他社に大きく後れを取っている

経営陣の総退陣しかないだろうね
対策は
605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 08:48:54.58ID:nk6Lgu1h0
>>602
まあそれはある
明光笑えるレベルの私塾経営者がいくらほどいるのかと。最近FCから宮廷合格者も増えてるし。
あれ?地域密着の教務自身ニキ(ただし科目限定、ちゅうがくメインでお願いします)はだれだっけwwwww
2018/10/12(金) 08:53:20.27ID:rGAzXB+t0
FC関係者必死すぎるだろ
わざわざ個人塾スレに出張してこなくていいのに
本当に余裕がないんだな
607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 08:57:10.75ID:NJh0lJDl0
明光義塾8月末決算データ
教室数&全生徒数&平均生徒数推移
(FC教室)
2015年 1824教室 111,394名 61.1名
2016年 1779教室 105,473名 59.3名
2017年 1746教室 101,445名 58.1名
2018年 1703教室  93,880名 55.1名
(2018年ケイラインを含む)

平均生徒数が8月末時点で55.1名なので、
秋後半の最も生徒が多い時の生徒数が
60名を割るのがほぼ確実です。
ピーク時の平均生徒数60名割れは
無茶苦茶インパクトがあります。
FCオーナー間で話題となるでしょう。
この生徒数では、
教室を維持するのに必要な利益を出すこと
ができない教室がたくさんあるでしょう。
困っている、悩んでいる、
教室閉鎖を検討している
FCオーナーがたくさんいると思います。

明光義塾の教室の8割をFCが占めています。
明光義塾の行く末は
FCオーナーの動向に大きく左右されます。
FCオーナーは
利益が出ないのであれば撤退します。
2018/10/12(金) 10:23:28.12ID:YbHQSNzB0
>>606
そりゃ必死だよ。これ以上生徒減ったら赤字転落だもん。
利益を吸い上げてる本体がこれだからFCは大半赤字なんじゃないかね。
609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 10:42:38.58ID:L5qj9eWR0
ホームベージ作ってみたもののなかなか見てくれない笑
集客って難しいなぁ
2018/10/12(金) 10:51:29.96ID:rGAzXB+t0
>>609
グーグル先生にサイト登録した?月ごとに増えてくるよ
611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 11:04:56.91ID:L5qj9eWR0
>>610
すみません。宜しければ詳しくおきかせ願えませんか(土下寝
2018/10/12(金) 12:16:43.45ID:rGAzXB+t0
>>611
とりあえずヘルプを読んでがんばって!
https://support.google.com/webmasters/answer/34397?hl=ja#

地域名+「学習塾」でグーグルマップに表示されるようになれば、どんどん訪問来るよ
2018/10/12(金) 12:57:53.40ID:ii4OvnQO0
>>603
ごみバイト君はここにも湧いて出てるの?

その年利という人はどういう根拠で訴えられるの?
お前はトライプラススレを荒らしているから実際に訴えられるかもしれないけどね。
2018/10/12(金) 12:59:27.60ID:ii4OvnQO0
>>604
武田塾wwww

お前馬鹿だろう?
それにもし、森塾が地方進出したらつぶれまくるのは個人塾だぜ。
615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 13:03:07.00ID:L5qj9eWR0
>>612
ありがとうございます!がんばります!
2018/10/12(金) 13:07:06.65ID:ii4OvnQO0
>>582
個人塾なんかに流れるわけないだろwww

おまえら個人塾には何の売りもないんだから生徒が来る理屈がない。
2018/10/12(金) 13:07:52.46ID:ii4OvnQO0
>>584
明光の社会人講師がお前みたいな汚い個人塾に来るわけない。

やり直し
2018/10/12(金) 13:16:58.64ID:ii4OvnQO0
>>599
分かっててカマかけているんだろうけど、
エア経営者に向かってそういう質問しても無駄だよw
2018/10/12(金) 13:20:34.45ID:ii4OvnQO0
>>599
東京東部は森塾の天下だと思いますが、そこの明光は頑張っているんですね。
首都圏でのここ5-6年の森塾攻勢に一番影響受けているのは明光と聞きますから。
2018/10/12(金) 13:24:14.68ID:ii4OvnQO0
>>609
個人塾のHPなんて見るわけない。
そして見ても集客できるわけない。

大手塾がどれだけ金かけてHP作って
どれだけ金かけてSEO対策していると思ってるんだ?
2018/10/12(金) 13:43:22.61ID:fKIBy+QF0
保護者の問い合わせより他業種の営業の電話のほうが多い
授業中だと痛罵はしないがかなり愛想悪くガチャ切りだ
622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 13:44:20.47ID:pFfovkeH0
金かけてHP作って、
金かけてSEO対策しても
全然生徒が増えない大手塾。
その答えは明光義塾。
623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 14:26:23.40ID:fTN4V1M/0
>>601
っで?

おまえ個別指導塾って生徒を指導するんだよ。
50名も60名もいてもどっかのFCみたいに
飼い殺しにしてたら意味ないだろ


あ、集めるだけ集めてあとは知らんぷりね

ただのコレクションかよw
624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 14:28:36.53ID:fTN4V1M/0
>>619
>首都圏でのここ5-6年の森塾攻勢に一番影響受けているのは明光と聞きますから。

森塾のフォレスタは、
馬鹿講師でもマニュアル通りやれば、
学校の定期テストは上げられるシステム。

とばっちり受けるとしたら明光やろうね。

・明光より割安
・学校の成績も上がる

とくれば、明光に行く理由がなくなる
625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 14:35:57.81ID:xYAMn4ad0
年利にレスポンスすんなよバカ
626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 15:35:14.99ID:rQWTqPfR0
>>624
残念ながらフォレスタだけでは、上がらない。やってみたらすぐわかる。
627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 15:38:07.56ID:CLE06ym50
1つa(g)のアメ2つと
1つb(g)のアメ3つの合計の重さは 100(g) 以下である。
このことを不等式で表せ
628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 15:42:45.89ID:fTN4V1M/0
>>626
それはお前が下手くそなだけ
629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 15:43:52.90ID:fTN4V1M/0
まあ、そういうオレはフォレスタなんて使ってないけどなw

明確に、学力ではなく成績を上げるための教材と言っている

この意味がわからないヤツは、それ以上のことを考えない方がいい
630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 15:46:04.14ID:rQWTqPfR0
中学の独自問題多く、フォレスタからはそんなに出ないんだな。だから、うちの近隣は森は評判悪い。
631うちの
垢版 |
2018/10/12(金) 15:49:18.21ID:rQWTqPfR0
いいたいことはわかる。
学力伸ばす子は、うちでは10人くらい。後の70人は、先ずは成績。
632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 16:02:27.54ID:fTN4V1M/0
>>631
>学力伸ばす子は、うちでは10人

じゃあフォレスタやらせてなさいw
633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 16:03:12.56ID:bC8+nA1C0
「真の学力」とか「自ら学ぶ力」とか「生きる力」を標榜する塾の大半は自己満足の授業だしねえ
634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 16:04:01.02ID:fTN4V1M/0
悪いが、
フォレスタに導入されている指導法なんて、
うちでは、学悠のワークを使ってはるか昔から導入している。
635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 16:04:38.12ID:fTN4V1M/0
>>633
模試の偏差値上げてから言えよって話な
636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 16:05:47.47ID:fTN4V1M/0
まあ、フォレスタでも使わないと
最低限の成績すら上げられない塾がいかに多いかってこと。
637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 16:06:04.33ID:rQWTqPfR0
フォレスタで上がんないから、他で工夫してんの。通常テキストは、シリウス。
638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 16:14:34.79ID:bC8+nA1C0
悪いがフォレスタの本質はその問題レベルじゃなくて1対2個別のオペレーションのための構成だぞ
それを理解してないからスパイラルとかパーソナルみたいな「問題レベル下げまくって手取り足取り腰取りすればいいんだろう」的類似教材が出ては支持されずに消えてゆく
639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 16:19:46.24ID:fTN4V1M/0
>>638
>1対2個別のオペレーションのための構成

ちがう。

基本は反復練習をさせるためのもの。
どんな教材も反復練習させないと定着しない。

それをくどくどじゅぎょうをやったり、
講師がたらたら解説したりしても意味がない。

それを1対2の個別指導場面でも
学生講師がまがいなりにも“学習指導”ができるように
マニュアル化したもの。

教えるってことの本質を理解していない者でも、
少しは指導できるマニュアルでしかないが。
640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 16:21:36.64ID:fTN4V1M/0
>フォレスタで上がんないから、他で工夫してんの。通常テキストは、シリウス。

>学力伸ばす子は、うちでは10人くらい。後の70人は、先ずは成績。

それでこれならまだまだだな。

うちはほぼ全員、学力が上がる。学校の成績ではなく、模試の偏差値が。
641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 16:24:54.84ID:xYAMn4ad0
中学生相手しかいないの?
もう少しレベル高い話がしたい
642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 16:28:56.04ID:fTN4V1M/0
>>641
じゃあお前がしろよw
643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 16:32:50.60ID:xYAMn4ad0
フォレスタが〜
いやいやシリウスが〜
公立合格が〜
俺様の教材はすごい〜
俺様の指導は成績あげあげ〜
教務とは〜

みたいなのばかりでな。

退散します、失礼しました。
644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 16:35:29.04ID:CLE06ym50
次の表はあるクラスで夏休みに読んだ本の冊数とその人数を現した度数分布表である
 
 0〜10  2
10〜20  5
20〜30  8
30〜40  2
40〜50  5

このクラスの最頻値を求めよ
645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 16:36:02.08ID:CLE06ym50
先着1名で誰か答えてください  分からない人は黙っててください
646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 16:36:33.56ID:CLE06ym50
先着1名が間違えていると思えば、正しいと思う答えをどうぞ
647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 16:49:53.31ID:bC8+nA1C0
フォレスタ数学1年の7-4ならびに7-5を確認したらよくわかると思いますよ🤗
648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 16:54:07.74ID:CLE06ym50
>>647
そういうことは聞いていません 答えを書いてください
分からないなら黙っていてください
ご指摘の通り、これは1年生の問題です
高校ではなく、中学の。
649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 16:58:36.93ID:vLLGW1Rc0
>>640
トップはどのくらい?
2018/10/12(金) 17:08:07.64ID:XKySph7+0
なんかあぼーんだらけなんだが…
651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 17:21:26.75ID:CLE06ym50
大勢書き込んでいると思って質問したのに、とたんに書き込みが止まった
中1レベルなんだから、本当に大勢いるんなら一人くらい答えられそうなものを
パタッとやんだところをみると、相当数は1人で必死に自演しているのですね
しかもその人は中1の数学すら答えられない知能レベル

少しくらいできる人なら、質問の意図まで読み取って答えられるはず
個人塾なら理系文系にかかわらず中1の数学くらいは分かりますよね
652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 17:33:53.95ID:bC8+nA1C0
ウイニングには階級値と最頻値合わせた問題がないからやはりフォレスタがいいよ^ ^
653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 17:38:36.99ID:CLE06ym50
>>652
ではその万能の教材を称賛するあなたから答えをお願いします
無理ならその教材は全く使えないということを証明することになります
よろしくお願いいたします。
2018/10/12(金) 17:40:03.42ID:+JfaTS0g0
質問者は偏差とか偏差値とかわかんない水準だというのは
容易に想像が付くな
なもん どの教科書にも書いてるのに 馬鹿なんだろうな
655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 17:46:19.79ID:CLE06ym50
>>654 御託はいいから答えをお願いできますか?
分からないなら分からないでもいいですよ
2018/10/12(金) 18:11:05.15ID:fKIBy+QF0
25
君の質問?がスレと相違するからみんな無視しているんだと思うけど
経営者来てください
657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 18:41:46.52ID:CLE06ym50
>>656 ありがとうございます
有意義なレスが続いていればあえて書き込みもしませんでしたが
まったくそうは思えなかったので。
フォなんとかという教材が使えないことが分かったのは有意義でした。
正しくは教材が使えないのか、それを使う人物が使えないのかは不明ですが。
658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 19:03:28.81ID:EjLMR58T0
>>640
模試は、中学3年だけ受験ね。
うちもほぼ上げるが当たり前。但し、個別なので、偏差値は前回のやつなら47から71までばらばら。
659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 19:10:37.51ID:CLE06ym50
>>644 の質問ですが問題集の解答にも当然のように>>656と同じ25と
書いてありましたが、20〜30の階級といっても本の冊数は整数値しかとらないので
実質の値は、20,21,22,23,24,25,26,27,28,29
ここでの平均をとったら24.5になります。
長さや重さや広さなど小数値もとるなら20〜30の階級値が25になることは
理解できますが、整数値しかとらない場合でも25と考えていいのか
24.5という答えを一蹴できる方お願いします。
文句だけしか言えない生産性のない方はレスしなくていいです。
660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 19:41:59.96ID:bC8+nA1C0
気持ちはわからんでもないけど、言葉としての物の数え方の定義と数学的な数の定義を一緒にしちゃいかんでしょ
661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 21:09:47.23ID:vnZxurNk0
整数値しかとらないなら
表は20〜29
とするべきでないかな。それなら階級値24.5ですね。

もしこれが問題集にある1問だとして、
20〜30の階級値はやはり25とするのが数学的に正しいだろうね。
2018/10/12(金) 21:20:06.98ID:t7N4x5sa0
>>659
その問題はどこからの引用?
問題が悪いでしょ
整数値しかとらない場合は普通は個別に値が書いてある
2018/10/12(金) 21:24:55.51ID:t7N4x5sa0
>>662
追記
クラスの最頻値じゃなくて、資料の最頻値ね
664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 21:58:28.68ID:wHPktfBy0
フォレスタも知らないバカが個人塾語ってもなあ
さらに、フォレスタ貶してシリウスとか何処の事態遅れの田舎の個人塾だよ(呆)
田舎ならそれでもやっていけるのかね?

森塾レッドが来たらおしまいだろうね。
665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 22:04:03.44ID:CLE06ym50
>>661 レスありがとうございます
やはり素直に25と考えることにします

>>662 レスありがとうございます
生徒が持ってきた市販の問題集だったと思います
度数分布表はたいてい小数値もとる値での問題設定なので
整数値だけの問題は判断に迷います
やはり悪問ということでしょう
666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 22:19:34.77ID:GGTks/2u0
本音は、公立中学生教えるなら、教材はどれでも大差無し。
自作のプリントなどがかなり必要。やってればわかるはず。
〇〇やればできる、はない。
667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 22:32:07.93ID:fTN4V1M/0
>>666
基本、練習、応用問題と確認テストがあれば、な
668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 22:32:46.86ID:fTN4V1M/0
>>643
お前が一番口先だけだろw
669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 22:36:15.05ID:fTN4V1M/0
>>649
70くらい

県レベルの平均的な模試での偏差値
670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 22:42:38.05ID:fTN4V1M/0
>ここでの平均をとったら24.5になります。

あほかこいつはw
2018/10/12(金) 22:59:02.31ID:Vrt1F1MT0
>>659
あんたはいいねえ。実にいい。整数以外をとるとすると29.9999999・・・もありえるから
20〜30で平均は25にすることができる。
でも、29.9999999冊読んだなんてのはないから29だ。
たとえばクラスの生徒数が10万人で
99.9%が20冊読んでいようが、はたまた99.9%が29冊読んでいようが
レンジは20〜29だ。20〜30のレンジでのMAXは29だから、29に収束する。
あんたのいうように24.5。整数でしかだめというなら、24と25だ。
あんたが正しい。出版社に手紙を送って粗品をせしめていいレベルだ。
あんたはすごいな。
2018/10/12(金) 23:01:09.77ID:Vrt1F1MT0
>>665
折れちゃだめだ。25は間違いだ。素直に考えて25は間違い
屁理屈こねても25は間違い。25が正しいなんていうのはバカだけだよ。
2018/10/12(金) 23:03:30.80ID:Vrt1F1MT0
>>641
レベルが高いってどんな話を想定してるの?
興味ある。何を話題にしたいのか言ってほしい。
674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 23:03:32.59ID:bC8+nA1C0
煽りが上手やね…
675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 23:05:11.11ID:fTN4V1M/0
はい、どうぞw

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E9%A0%BB%E5%80%A4
676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 23:08:35.55ID:fTN4V1M/0
>>673
無視しろ

ただの
負け惜しみってことがわかんないの?
2018/10/12(金) 23:13:58.31ID:Vrt1F1MT0
>>675
え?
2018/10/12(金) 23:17:14.75ID:Vrt1F1MT0
>>675
何を反論したいのか分からん。
あんたはもしかしてものすごい秘密を知っているのかもしれんし、
あるいはあんたが根本的な勘違いをしてるのかもしれん。
最頻値は、度数分布表で度数が最大となるレンジの階級値でもあるんだよ。
679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 23:26:11.14ID:+XG4YSS00
飽きてきましたな
680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 23:28:44.89ID:2uAiiLci0
>>665
24.5という考えも捨て切れなくはないけど、やはり25です。ひねくれた考えで子供が混乱するような話し方する方が悪手だと思います。
681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 23:33:40.60ID:bC8+nA1C0
まあそこそこかしこい中学生が質問してきそうな内容ではあったね
2018/10/12(金) 23:35:23.80ID:Vrt1F1MT0
約束事では(ミニマム+マックス)÷2で出るが
現実の事象を量的分析するのが統計なんだから、
矛盾を抱えてはだめでしょ。最大でも29冊に収束するのに
(20+30)÷2は全くおかしい。
683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 23:38:05.37ID:2uAiiLci0
>>682
ではどうぞ24.5と教えてください。私は25と教えます。
684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 23:38:22.10ID:bC8+nA1C0
>>682
えー、そう来るのですか?マジで?
2018/10/12(金) 23:43:38.05ID:Vrt1F1MT0
>>684
まじでそうだよw
だって統計学勉強したばかりだもんw
あと高校数学への不信感がてんこ盛りだから、中学数学もきちっと正すべきだと考えてる。
まあ、高校数学はごまかしが大部分の嘘だけど、この中学数学はまるきり嘘だ。
2018/10/12(金) 23:44:44.50ID:Vrt1F1MT0
>>683
いやいや、正しくは24冊と25冊だな。これに修正。
出版社分かったら、手紙出して粗品もらいたい。
687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 23:49:55.87ID:Si9gnmC70
>>686
これやってもうたんちゃう
688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 23:57:59.76ID:bC8+nA1C0
>>685
しかし「本の冊数」の数え方を整数に限定してるからってそれを統計にも当てはめたら、例えば29と30の間に数が存在しないことになるよね
これは数学としていいのかね?
でも実際は存在するし、「本の冊数」にしても仮に「半分読んだ場合は0.5冊とする」みたいな前提だったらまた変わるよね
689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 00:00:33.23ID:mOvyrCGx0
>>678
だから?
2018/10/13(土) 00:04:35.88ID:8oODV90I0
>>688
その通りだよね。サンプルの集め方しだいだよね。
読みかけの本については、本の総ページ数と、自分が読み終えたページ数を
記入してくださいってかけば、レンジのMAXに収束する。
そのほうが統計分析としての精度もあがる。今はPCもあるしね。
まあ中学数学だから、調査までは踏み込んでないけどね。
統計の理想としては
(MINI+MAX)÷2で最頻値が矛盾なく出せるようなデータの収集をすべきだから
この公式は正しいんだよね。
でも、数学としては、この問題は間違ってる。数3の極限あたりをちょろっと思い浮かべれば
どう間違ってるのかたちどころに分かる。
691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 00:05:25.87ID:R6lMyyKa0
生徒「最頻値は?」
>>688「24と25だよ」
生徒「わかったー!テストでそう書くね!!」
692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 00:06:25.32ID:mOvyrCGx0
>>679
ネタとしても全然おもしろくないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況