X



【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 09:45:22.90ID:MOiuE4uU0
「個人塾」の「経営者」のためのスレです。
荒らしは大抵、個人塾の経営者ではない人です。


前スレ
【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】51
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1510616505/

FCの方はこちらへ
【大手FC】FCの塾経営者ちょっとこい【塾経営者】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/juku/1498486672/

価値ある情報を交換しましょう。
楽しく雑談もOKですが、常にケンカごしになり易い人は、他所行って下さい。
それ以前に教育業種には不適合な人物なのでしょう。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 10:40:10.68ID:YXu8WmUs0
俺は部外者だけどネットの記事で1月に
学校休む子は合格率が低いと、立派な
塾経営者が言っていたぞ。
81のような雑魚塾講師と違ってな。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 10:42:04.04ID:YXu8WmUs0
>>81
雑魚は言い過ぎたね。ごめん。
現実知らないので教えてくださいな。
できなければ雑魚認定。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 12:46:01.06ID:omyO8seH0
価値ある情報を交換しましょう。
楽しく雑談もOKですが、常にケンカごしになり易い人は、他所行って下さい。
それ以前に教育業種には不適合な人物なのでしょう。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 13:15:55.39ID:EadklR4u0
荒らしてしまう長文投稿した張本人だ。すまないw

正規合格するような層は、確かに休まなくてもふつうに受かるんだが、ボーダーにいるような層は最後の一ヶ月で滑り込む感触はあるぞ。
四年の頭からみっちりやって休まず受かった子もいるが、五年の後半の偏差値40台前半から、同じ御三家に滑り込めば御三家は御三家だからな。

勝てば官軍とはこのことですねと受かった家庭には言われたよw

ボーダー付近にいるような人間同士の戦いなら1ヶ月の猛特訓で滑り込む確率は格段に上がると俺は感じているんだがどうかなぁ?


…が、モラルハザード感否めないよなぁ。

お偉いさんの記事読んだことなくてアレなんだが、立場ある人間が学校休めというぶっちゃけトークしたらダメだろ?w

こういうのは匿名の場でぶっちゃけるか、家庭対講師間のクローズドな場でぶっちゃけるにとどめるような話だとは思うな。

ちなみに、受かって中に入れば、まあなんとかなるもんだ。五年の偏差値40前半でほぼ合格者平均点で滑り込んだのだろうなというようなやつも、いまや御三家で校内3分の1にいる。

なんとかならんやつはいたりするが、そうならないよう、春期講習があるから当塾へどうぞとは言ってあるw

…まあ、俺の指導不足と言われたら仕方ないが…儲かるし俺はいっか〜とも思っているよ
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 14:25:26.28ID:rwC15lA30
うちの地域には午前中に私立中受験のために塾を開けてるところはないです。
どこかがやり始めるからそのような状況が発生するわけで、協定を結ぶほどのことでもないが開けるべきではないと思う。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 14:43:02.90ID:CpWYffBV0
さあ冬の面談だ。
春期講習はどのくらいとってくれるかな。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 21:48:07.74ID:rwC15lA30
5年の後半偏差値40前半から偏差値60以上のところに合格したとかレアなケースだろ。
毎年そういう生徒がいるというのならすごいことだと思うが。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 21:53:35.22ID:rwC15lA30
1、私立中受験用の勉強をしていなくて、いきなり模試を受けた。
2、もともとの能力がかなり高い。
3、塾の指導、カリキュラムがよかった。

1と2があっての偏差値上昇だろうな。
もちろんノウハウのある塾だからこそ上位校合格なんだとは思うが。
うちの塾は5年で偏差値40でも上位校が目指せます、とうたい文句が言えるならすごい。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 00:28:35.99ID:mtHMLyFX0
>>91
偉そうに感じるのは図星だからか?
違うなら普通に否定してくれたらいいだけです。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 04:22:50.41ID:1vW3FfRX0
>>79
中学受験の過酷さを知らないアホだな。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 06:41:51.11ID:5uQEr6nJ0
>>90
うちの塾は四年からの子が多く定員の関係で、五年後期からの募集は珍しいのですが、正直五年後期の手遅れ組は引き受けたくないと思っていますw
そのせいとは四年から通塾で、鳴かず飛ばず。でしたが、6年夏まで週2とかで足繁く通わせてなんとか追いついたかな?というところでした。

偏差値40台が御三家受かるとかうたって、アホばかり来られても困る&保証はできないwwwバカはバカですからね。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 13:24:06.87ID:4aNGKf5v0
>>95
>>偏差値40台が御三家受かるとかうたって、アホばかり来られても困る&保証はできない

コレはよく分かるw

うちも以前に奇跡の合格みたいなのが数件あったが、
同じ結果を期待されて勉強ダメな子が集まっても困るから、積極的には宣伝しなかった

>>94
地域柄あるんだから、しゃーないっしょ。
隣県の高校受験やら内申書の仕組み聞かされても、俺とかポカーンだし。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 22:33:20.91ID:f5VKzmeB0
自分は修羅の国で塾やってるけど、うちの生徒の通う高校では三学期になって欠席がメッチャ多いってw
なかには、二学期から計画的に休む強者もいるらしいw
うちの生徒は、休んでないけどね。

個人的には、本人と保護者の判断で良いと思ってる。
そもそも学校の勉強が役に立つなら休まない筈だし、生徒側を責めるだけじゃなくて学校側も指導内容を再検討して欲しい。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 22:59:18.17ID:odrJu6ZH0
>>97
論点は休む、休まないじゃなくて
平日の午前に受験のために塾を開ける、開けないだけど…
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 00:56:11.93ID:oXxh7VyK0
前スレの最後の方を見て確信したが、首都圏模試65以上の中学受験の入試の正答率が3割を切るような問題は、ここのスレの住人の95%は解けないよ。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 07:00:58.76ID:SnYYWhXC0
>>100
高校生を対象としていないところは高校の内容わからない。私立中受験用の塾でなければその手の問題を解ける必要はない。
医者だって自分の専門分野以外のことはわからないこともあるでしょ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 07:49:05.26ID:poSTjEVT0
3割を切るような問題は取らなくてもいい問題だしね
解け無いとは言って無いよ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 08:51:54.74ID:H9MgaZAm0
>>99
話題の内容の本質がわからない人にとっては同じになるんですね。納得。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 11:36:49.60ID:IIXiOK5v0
平日の午前に小中学生を受け入れる問題は悩みどころ
うちも1回高校浪人の子と不登校の子がいたのでやったことがあるが
あまりメリットはなかった
募集をかけることができないのが難点
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 11:39:07.45ID:/gt+02GD0
誰かこの問題の(2)と(3)の解き方を教えてください>。<

https://i.imgur.com/zDSCkfv.jpg
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 12:00:54.72ID:DEJ4KHG30
切断面の相似
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 17:33:11.39ID:k0l8OsFc0
センターで本居宣長出てた
夏に宣長の歌論結構やったんだが…愛弟子たちは覚えていて解けているだろうか…
できなくて溶けてる気がするw
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 18:53:31.89ID:mt0kHo/o0
>>106
時間がないので簡単に(間違ってるかも)
2はAEGCの切断面を長方形にして図を書き直せば簡単なはず
3は△HEQとFPQの相似比が3:2なのでRQはAEの2/5
(底面を正方形にした図を描いてね)
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 20:02:38.63ID:dowqWTge0
>>105
中学生以降で不登校や高校浪人する子は扱い大変そうと思うのは偏見だろうか…なかなか大変そうだ…

小学生相手はまだ楽なんだが…つるんだ瞬間に猿のように騒ぐガキども(主に男子生徒)来ると半端なく疲れるのと、無意味に感じて開けたのを後悔したことはあるな…

でも案外昼間の暇な時間に稼げるとおもうとボーナスのようなもので、経営的にはアリかなと感じたな。

募集かけたら炎上しそうですよねw

謳い文句は、
学校を休むお子様のフォローします、とか…?
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 21:08:03.53ID:/KlN+zYp0
成績は低いと言っても県立の下位ランク高校ならば進学できる学力の中学3年生が
中学卒業後は高校進学せずに働くといって塾を辞めた。
親の強い意向らしい。親と生徒がお礼を言いにきた。
働く予定の職場は人手不足でけっこういい給料が出るらしい。
こんなことは初めてなので驚いた。
屋外作業の若年労働者が圧倒的な人手不足なんだな。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 07:14:16.01ID:+38NZk+Y0
>>110
募集はかけられないけど、不登校相談にのりますとチラシに書いて
午前中に通わせようとしたが1人しか集まらなかった・・
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 14:01:03.04ID:Gv09iPTN0
>>56
数学やって才能ないから教師につくんじゃないの?
それか教えるのが好きだからとか。
才能あったら違う職につくさ
そう思うな そんなもんじゃないのかな
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 15:54:10.13ID:ZPFjq5C00
>>49
大企業辞めるってどういうことだよ。バブル世代?
塾以外の業界に入ってたら結婚して子供出来てたかもなぁって毎日人生に後悔しながら生きてる
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 21:46:01.93ID:rwE3Owe00
>>115
俺と真逆だ。俺は塾業界がなかったら働ける職種が何もなくてのたれ死んでいた。
不器用・音痴・運動神経崩壊・悪筆・方向音痴・生活習慣破綻
途中、塾の仕事を離れていくつか仕事をチャレンジしたが
底辺といわれる職業すらマトモにできず、人を傷つけかねないような精神状況にいつも追い込まれていた。
俺にとっては普通に働けるだけでありがたい。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 23:27:17.56ID:h+oxc0+r0
二月の勝者、とかいう中学受験もののビッグコミックスピリッツの漫画が目立ってきてるね。

首都圏個人塾の売り上げには関係あるのだろうか、いや、なかろう(反語)
0120Fartworth
垢版 |
2018/01/14(日) 23:51:49.73ID:jUx447dj0
>>118
Right person in the right place at the right time.

Keep going, man!
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 15:14:42.61ID:C9RnBy8z0
>>115
雇われなら開業して、そこそこ儲けて
効率良く動ければ、月収50万以上
月8日休み労働時間5時間が実現できるよ。
すでに開業しているのなら企業塾にして
5教室くらいにして室長こき使えば
ミーティングと、たまに現場視察すれば
いいので夜の時間もある程度、自由になるよ。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 17:14:09.66ID:k//CWZXd0
>>118
事件おこすなよ・・・。
>>122
それがうまくいかないからこのスレにいる・・・
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 21:47:56.49ID:qJU+I0V90
>>122
個人塾開いて何を目指すかで変わってきますよね。
例えば
月収30だけど20名ぐらいでほそぼそと悠々自適にやるのと
月収90だけど60名以上を管理指導するとなると人も使いながらになるから仕事量は倍以上となるのと
複数展開だとそれこそ指導者<経営者だから前者とは視点が変わってくるし人を使うことに労力が必要…。

年齢やライフスタイルによっても変わってくるのでしょうね。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 15:28:18.36ID:gz5UoE7O0
>>118さん
だいたいおんなじです。歌だけは結構とくい。最初からこの仕事だけしてる。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 18:58:48.08ID:QNkSxPJv0
今から入試まで土日も全部授業、ただ休みなしだと死んでしまうので平日バイトがたくさん集まった日の夜は不定期に休んでる
だから今日はもう居酒屋で酒飲んでるw
しかしこんなこと50や60になってまで続けられんなあ…
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 23:58:30.76ID:U2fBR6f50
日曜日は休もうよ
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 00:43:05.44ID:VI2Nqg9K0
同意
売り上げ落ちても、休め。

入試だって、自学自習できるやつが強いんだから。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 21:06:00.47ID:kvbdM2hr0
ビットコインで大損こいた〜〜!!




ってならなくて良かった。甘い話には気をつけよう。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 22:56:18.36ID:LC5Hst0G0
半年以前からやってた人はまだまだ儲かってるんだろうな。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 00:02:25.43ID:3xk3VSSX0
出川組は全滅だな
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 01:00:24.23ID:drRdNLAQ0
>>127
>>128
開業した当初、他塾との差別化で「とにかく生徒を塾に呼びまくって拘束する」ってのを徹底してて…
正直軌道に乗ってからはそこまでやらなくても…とは自分でも思うけど、一度始めたことはなかなか撤退できないのよw
ただ「やってること」は減らせないけどその代わり学費はちょっとずつ上げさせてもらってるんだけどね
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 11:59:12.51ID:w08o1fMo0
>>132
いいじゃん。

俺も土日サービスレッスンしてるけど、その代わり休むときは1週間単位で休むよ。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 21:16:15.07ID:8toBUXBY0
そろそろ新学年生が動き出す時期ですかね?

うちは例年ピークは3月ですが問い合わせなり、紹介がまだほとんどないこの時期は毎年不安が一杯です。兄弟は何名かは確約ありますがね…
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 22:59:35.70ID:cKJ1yBau0
証券2社から特定口座年間報告書来た。
今年はプラス8桁(最初の数字は2)だった。
ホクホクだ。本業の利益より倍近く多いのが何だが・・・w
みんなも株、儲かってるよね?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 09:19:38.49ID:2YuNodhd0
>>126-127
俺もほぼ休み無しだが、休みの日数は問題ではなく
労働時間数やその負荷具合がどうか、であろうな。
毎日仕事してても、1日当たり5-6時間だし、しかも
肉体的及び精神的にもラクラクだ。
休みを取ったからって、結局何らかの活動するのなら同じこと。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 17:48:46.02ID:K3DoOUN70
俺も儲かった1年だった。やらなきゃソンだった時期。
135と同じくらいだと思う。
ただし本業は俺のほうがやや上だ。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 18:03:10.89ID:/pC+Ij9U0
10億超えるとさすがに動かす気になれない
利益確定したらとんでもない税金がかかるからね
今は配当のみ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 13:53:23.94ID:HwMD3USU0
>>141
体には気をつけろよ。

これがないと何んもできん。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 15:49:37.71ID:sdNUzS6q0
小金持ちが個人塾経営してるという実態
そりゃ新規が挑むには難しい業界だーね
100万円で開業できるかと思ってたけど、一桁足りなかったようだ
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 19:16:47.94ID:HwMD3USU0
>>145
まあ色んな形態はあるが、
保証金やら家賃やらで50はコスだろ。

というか藁が多過ぎだぞ。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 20:41:32.63ID:JXF/nMml0
なにこの流れ…
開業資金少ない自慢?
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 21:31:48.95ID:ty4uQtLw0
50万で開業

塾で年収1000万

企業化して教室展開なんて向いてないから
しない

余った金は長期投資に回す。

財産所得もでき自分が講師やっている勤労所得
オーナーの事業所得の3本柱で安定。

個人塾経営者だと多いよね。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 00:20:14.05ID:YNAhc8ZY0
昨日今日、チラシも入れてないのに問合せ計3件、しかも新中1ばかり!
今日は休みだったけど、電話が転送されて教室に飛んで行った。
母娘ともにかわいらし(失礼)かった。ぜひ入れたい。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 01:52:00.54ID:aywWhyuz0
株式投資は全くやっていないど素人ですが、今は投資をしないのがリスクみたいな記事をよく見かけるけど、こういう局面で素人が手を出すと大怪我しそうなのでやらないです。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 07:45:40.81ID:xSs8tLZF0
>>151
確かに 授業料無料にしてでも入って欲しい子はいるよね
というか 塾のやる理由の一つにそういう子との出会いを求めているのかもしれない
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 09:13:23.08ID:wEnhdaEz0
土日にいろんなブログ見てたら、
塾経営者に思いっきりケンカ売ってる講師の糞ブログがあったw
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 11:14:42.05ID:+VnhgJby0
偏見かもしれないが、「出来ない子」って面談で顔をみただけでわかることが多い気がする
出来そうな顔してできないってパターンはあっても、「出来なさそうな顔をして出来る」ってパターンはほぼない
なんでだろ?
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 13:28:13.82ID:d7m5nXVH0
>>152
1か月で倍にしようとする欲張りさんは
いつやっても、いずれは失敗するよ。
一部の天才を除いてはね。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 13:34:49.88ID:d7m5nXVH0
>>156
負け犬根性が染み付いているよね。
それを取らん限り、そんなに成績は
上がらないと思っているけど
どうしようもないよね。
塾でモチベーションを上げたところで
家のトイレでベーションとして外に出るからな
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 13:42:08.22ID:cViiQbdM0
>>155
そのブログの内容がどんなものか知らないが、個人塾の経営者は一般社会から見てかなりクソなことが多いぞ
 ・講師に授業以外の拘束時間に対価を支払わない
 ・自宅で授業の準備をさせ、その準備作業に対価を支払わない
なんてのは、一般社会ではクソそのものだ

個人塾の経営者はブラック企業の経営者と変わらないと見られていることは自覚すべき
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 13:56:24.14ID:dtWBwFt00
みんなもっと京都のすべり川先生みたいにドライにならないと
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 14:49:03.64ID:4sFmfkB40
>>156
偏見じゃなくすために今日からデータを積み重ねていくんだ
1.「出来る子」「出来ない子」の基準を設けておく
2.面談に来たら顔を見て「出来そうな顔」「出来なさそうな顔」に振り分けて記録する
3.設けておいた「出来る子」または「出来ない子」の基準を満たしたらそれを記録する
4.数が溜まったらデータを検証する
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 14:50:20.05ID:LLaGNezy0
>>158
そんな強欲な人はなかなかいないだろうけどな。
好況な時はだいたいみんな勝てるだろうが、不況に入ったときに1度甘い汁を知るとスパッとやめられず損失被りそうなイメージ。

ケネディが好景気で靴磨きの少年が株の話をしてきたのを聞いて世界恐慌前に株を売り払ったのは有名ですよね。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 14:55:22.27ID:LLaGNezy0
>>163訂正
ケネディの父親が
0165Fartworth
垢版 |
2018/01/22(月) 15:05:45.50ID:G6urDcXk0
>>162
経験に基づく統計学な。

人間の性格はまず、外向的または内向的かの2つに峻別されて、
さらに思考、感情、感覚、直感の各4つを発揮していき、計8つのタイプに分類できる。
この性格分析に、知識の有無、知恵の有無、行動力、過程を楽しめるか(楽天的か)などの要素を加味しての分類だね。

これを直感一発でやってるのが、あんた。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 17:28:08.08ID:xSs8tLZF0
できない子でも鍛え方しだいで伸びる子もいる
そういう子を見極めて伸ばすのが塾の使命
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 19:06:02.52ID:lGtRrYPV0
>>153
俺はこの3年、反抗的な子どもは好きになった。
反抗して授業妨害するのはもってのほかだが反抗的なのは大歓迎。
でも反抗的な子はすぐにやめてしまうんだよな。
居心地良すぎて親が不安になるからかもしれん。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 19:34:29.07ID:LCcL9yew0
>>163
まさにビットコイン暴落と同じですな。
中学生が自分の親が数百万儲かったと
自慢していたが、どうなったかは
怖くて聞けない。売っていれば良いのだが。
0170Fartworth
垢版 |
2018/01/22(月) 20:38:27.56ID:G6urDcXk0
>>167
鋭いね。心理学の人だね。

まあ、とにかくすごい雪だ。休講!
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 20:47:44.72ID:VVuTZ52u0
向かいのチェーン塾は開いてるねぇ
上の判断ないと休めないもんな
この時期に転んで骨折でもしたらどうすんさ
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 21:46:55.04ID:aUg+zva80
23区内だが、うちも今日は開講した。
生徒が早めに自習に来たりしてるし。

「体調不良」とか親が電話して来て休んだのが3名いたけど、
あとはみんな普通に来たな。

さっき帰宅したが、外を歩いたら、東京としては信じられないぐらいの、すごい積雪量だった。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 21:50:47.61ID:LLaGNezy0
>>169
普通の家庭で数百万の儲けなら12月からではないだろうから、まだプラスじゃないかな?
出川組=負け組だな、あくまでも現時点では。
真の勝ち組は一年以上前からやっている人。
その当時ってほとんどみんな知らない中だから投資するにも勇気がいるよな。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 02:28:46.14ID:w+GmAmzq0
>>165
「出来そうな顔」「出来なさそうな顔」と「出来る子」「出来ない子」の関係だからその辺りの性格やタイプは関係なくて別問題じゃね
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 09:03:04.08ID:URxZKkeS0
障害者やダウン症で顔に出てしまうイメージがあるだけでは?
健常者で比較したら顔と学力(地頭?)には相関性がないように思う。
0176Fartworth
垢版 |
2018/01/23(火) 10:15:02.93ID:SS2yT9tF0
>>174
上に書いたのは食材。それを合わせて煮込んだりして料理ができる。
つまり、性格は顔に全て現れる。

とはいえ、完璧な鉄仮面をつけてる子もいるからな。このサイコパスタイプは怖い。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 10:16:49.69ID:VAuDY2Qj0
このスレに高卒の塾長何人いますか?
恥ずかしくないんですか?
0178Fartworth
垢版 |
2018/01/23(火) 12:18:06.19ID:SS2yT9tF0
>>177
お前みたいのが一番恥ずかしい。

ちょっと大学行ったからって高卒を見下すってどんだけだよ。大学は、平均的な無難な奴が行くところ。あんたもそのmassを構成する1つの塵。
清志郎が言ってたな。
「才能ない奴は大学行け」
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 12:37:07.34ID:w+GmAmzq0
>>177
このスレにいるかは知らんけど
いても恥ずかしいわけが無い
それでやっていけているなら寧ろ誇るべき事だろ
俺はもし高卒だったら無理だったわ
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 12:40:36.62ID:yzlvKawY0
>>178
それも少し古いんじゃないのか?
今の日本の大学進学率は男女合計の平均が50%超えているから
区分は、3区分のうちマス型からくユニバーサル型に移行しているよ。
マスを構成というより一般的になりつつあるのほうが打倒じゃね?
細かいことだけど、専門用語を使うなら厳密なほうがいいと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況