X



【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 09:45:22.90ID:MOiuE4uU0
「個人塾」の「経営者」のためのスレです。
荒らしは大抵、個人塾の経営者ではない人です。


前スレ
【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】51
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1510616505/

FCの方はこちらへ
【大手FC】FCの塾経営者ちょっとこい【塾経営者】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/juku/1498486672/

価値ある情報を交換しましょう。
楽しく雑談もOKですが、常にケンカごしになり易い人は、他所行って下さい。
それ以前に教育業種には不適合な人物なのでしょう。
0007前スレ976
垢版 |
2018/01/03(水) 15:33:46.38ID:MOiuE4uU0
他の解き方が浮かぶ方がいましたら、ぜひお願いします。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 18:20:40.63ID:nk3QEVhJ0
>>6
できれば出典元と答えは書いておいて欲しかったかな
Bが最内の軌道だと思い込んでて、出題ミスだと思い込んでた
@が簡単なだけにAがこんなにも面倒だとは思えなかったし
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 23:00:37.10ID:oEPU3i4u0
愚痴をスマソ

発達障害(見本通り写せといっても全く違うことを書く、右の数字➗左の数字といっても、全く違う数字が出てくる)気味のアホ家庭。

普通の子の大多数が10分で終わるようなことを3時間か方も終わらない子供。

年間で大事な大きなテストを前に自分でやるからレギュラー授業休むんだとさ。

うちの授業に魅力がないからといわれたらおしまいだがw、こちらとしてはテスト出来なかったら(まず100パーできないだろうが…。)その際にできるからラッキーwwwと思ってしまったよ
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 23:45:22.13ID:oEPU3i4u0
読み返すとなんたる誤字だらけ…orz

最近俺の iPhone、文字変換がおかしいことになるんだが、イライラする。
そのせいと打ったらなぜか、その際と出てくるし、なんだこの携帯は。

11さん、ですな。発達障害と知的障害の区別付いておらず申し訳ない。
障害持ちは難関校受験は諦めた方が本人のためでは?とすら思ってしまうんだよな。さらに、家庭が自分でやるというと余計に、

どーぞどーぞ、ラッキーよかった(そのせいにできるw)と思ってしまう自分の器の小ささよorzとなる。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 23:57:48.55ID:VCBBPsgA0
意味ない塾、授業って思われてるんだろうなw
もちろん親にもそう伝えて行かないって宣言w
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 00:24:01.80ID:FoXZ+Z/r0
>>10

そういう家庭はキホン丁重に「お客様」扱いしてあげろ。
他の生徒に悪影響が出るなら別だけどね。

熱を入れて指導をしてもしないでも、成果は変わらん。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 01:17:26.57ID:X7Eg7fTe0
>>9
答えがわからない問題を一生懸命考えるのが楽しいじゃんw
解答から逆算できたらつまらん
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 01:52:55.03ID:bBjMSNdt0
ポン助が読み間違えた「三角形BCD」で考えてみているんだが解けない
これ答え出るのかな?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 07:23:18.20ID:ZrnEVDzX0
>>13
全くですw
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 07:29:31.53ID:ZrnEVDzX0
>>14
他の生徒は一応全員出席しているのが救いですw
意味ないと思うならやめればいいのに。と思ってしまうw

本来意味あるはずのものを意味ないと思う時点で頭が…
勝手にやったのはそっち。こちらは責任負わなくて済むわ、ヨッシャーとしか思えないですが…

キャン待ち家庭誘ってみたら来ることになったので、これを機にその家庭にご入塾いただけないかと思っていたりはします。ケケケ
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 07:34:47.79ID:ZrnEVDzX0
>>15
全くです。

熱を入れても入れなくても、勝手な判断て授業を休むような家は今後はお客様対応一択でいきたくおもいます。

強いて言うならみんなが10分でできることを3時間かかる感じで、既に終わった内容をまた質問してきたりするので授業進行邪魔されることが数回ありまして…
そんなやつなので、逆にテスト前のその他の子のこと考えると休みでいいかwとすら思ったり

みなさん返信ありがとうございます。荒んだ心がすっきりしましたw
とりあえず勝手に休むアホの成績なぞどーでもええと思って仕事に励んでこようとおもいますw
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 10:37:34.09ID:PsfgUITD0
>>10
学校ワークを家で丸写ししてるのでは?
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 18:56:34.76ID:kLYXmbpt0
>>20
ただ自分の気分が悪いだろ。

俺はなんかの縁で来た生徒は必ずできるように(ちょっとは)させないと気分悪い。
はじめの面談などで発達障害は分かるだろ(または親が言う)。だから重度の障害ではないだろ。なんとかしろ!
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 21:36:48.12ID:hm79dY5f0
儲けなんて気にしない。
やりいたくないことはやらない。
それでも食えて、貯金もできる。
ありがたや、ありがたや。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 22:28:14.41ID:aU1xf5RL0
>>22
確かに自分の気分も悪いっす!!!爆
あと、親からは全くもって障害等は話でないですよ〜これまでもそういう親多数。
十数年やってきましたが障害持ちというと大抵断られるからか言わないのが多かったのでそんなものかと思っておりました…

3個をいきなり7個として計算し始めたり、たとえば目の前の長方形をうつして〜といったのになぜか三角形書いていたり…

手に負えん…と思っていまして…もうなんなら22さんに差し上げたいです…。爆

23さん
うちのところも、新年一発目授業楽しかったです!みんな元気に勉強してくれてなによりでした。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 22:38:38.20ID:7igDlrWn0
個人塾の年商って生徒が全員現金払いとしたら税務調査に入ったとしても正確な年商を把握するのが難しいと思うんですが、実際に税務調査で申告漏れとか指摘された人いますか?
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 22:46:10.90ID:3c7RIpGl0
税務調査、うちも気になる。
設計事務所やってるいとこに聞いたら、
「10年に一度ぐらい来るね」と言っていたのに、
うちはそろそろ20年経つが一回も来ないから不気味。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 23:14:09.69ID:qq7JY0SU0
ウチは一回来た。来るからには必ず「否認」のおみやげを持ち帰りたいようだ。
会計士に立ち会って貰ったが、「額も小さいものは受けて置きましょう、のちのちが穏便になります」とか
教えてくれた。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 23:38:48.60ID:7igDlrWn0
>>28
賢いですね。
敵に回さない対応が大切ですよね。
節税と脱税ってほんと紙一重だよな。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 01:08:53.35ID:90IjTkJJ0
>>26
正確なところを把握しにくいからこそ細かいところを突かれそうだけどねw

うちもまだ来てないけど税理士に見てもらってるからいざという時はきっと助けてくれると期待してるw
ただ相当個人的な飲食代を経費に入れてるからねえ…
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 10:09:02.72ID:oqx2r4Ej0
税務調査を穏便に終わらせるコツは、上にもあるような分かりやすいお土産を用意すること。
帳端の処理を適当にミスしておくと、ご指摘を賜われる。
指摘されたら、ご指摘ありがとうございます、不勉強で申し訳ありません、とでも言っておけばいい。
あとは何を聞かれても当たり障りのない返答しかしない。彼らは会話から探りを入れてくる。
手短に応対を済ませたら忙しいと言って退席して、あとの応対は税理士に任せる。
003322
垢版 |
2018/01/05(金) 10:19:20.16ID:Cmxogdqv0
>>25
俺のクソレスにその対応なら、どんな人とも上手くやっていけそうだね。あんたならできるよ。
大切なのは自分の心に汚れを作らないことだと思っている。よく「お客様\って言うけどやはり、こっちの気持ちは晴れないよなぁ。健闘を祈る。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 23:37:42.73ID:jVcpG3kY0
中学校、1/9からだ。で1/10に課題考査。
寸暇を惜しんで徹底的に呼びまくる。そしてやらせまくる。
学年末考査への布石となる。
口コミで次々入塾、春の募集大成功、と行こう。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 08:39:27.51ID:88Jqar7e0
>>34
3月までに新しい生徒が何名くらい入れば成功と言えますか?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 09:44:04.61ID:Qubd5WDv0
税務調査を穏便にとか言ってる人は単に脱税してるだけでしょ。
まともに払ってれば調査なんか簡単には来ない。
そもそも帳簿上、かなり経費水増ししてるな、とか売上ごまかしてるっぽいな
という心証があるから調査に来るわけで。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 10:12:31.24ID:RkhBUfmL0
マトモに払ってるから税務調査が入るんだよ。
赤字決算の企業を調査してもお金ないでしょ。
ありそうなところから取る。これが彼らの論理です。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 11:09:02.46ID:7ukk8Mr+0
あきらかに儲かってるであろう塾以外は監査なんか入らないどころか相手にもされないから気にすんな(笑)対した額徴収できなきゃ赤っ恥書くから絶対来ない!
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 12:29:16.84ID:8/bIY56E0
逆に脱税を全くしていない事業主なんていないだろ。
車の運転でスピード違反をしたことないって言っているの同じくらいあり得ない。

なんか自営はなんでも経費にしてと思われがちだがサラリーマンと比べ給与所得控除もなく、厚生年金もないので、本当の意味での真面目な申告なんてできないわ。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 19:39:20.03ID:HLSljmZZ0
このスレに出入りしている人で、実際マルサ入った人いるの?

俺の知ってる塾では、マルサ入った時は年商1億くらいになった時だった。この時は個人塾とは言えない規模になっていたが。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 21:09:28.16ID:akxTtq390
>>42
余程悪い噂でも立っていない限り、売上10億が一般的なライン
個人塾はまず来ない

変な噂が立っていたのだろうね
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 23:23:20.20ID:5GWjbB010
税務署は仮想通貨の取り立てで個人塾どろこじゃ無いだろう
0045この板のメシ・坂口さん(キャハ
垢版 |
2018/01/06(土) 23:37:50.47ID:xPGU0Y3T0
びみょーに全員まちがってると思うが

税務署は「取れると判断したら金額に関わらず来る」というだけで
金額の大小はあまり関係ない。

まー売上が急カーブで増えて2,3年後が怖いが、
増えた後では対処が難しい。

口座を通してやり取りしないカネをできるだけ増やしておく事ですな。

ちょうあぶく銭が入ったらw、政治資金として寄付でもするとかww

今は取りやすそうと判断したら、ホント金額の大小・事業規模の大小
に関わらず来るよ。ただ事業者と口座数が多すぎる首都圏ほど
あちらのうっかり見逃しが多い気はするけど。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 23:54:59.68ID:L/0cw8p50
>>45
すまん。疑ってるわけじゃないけど、なんか根拠あってのことだよね。ソースどこ?自分の周りにマルサ経験ありとか?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 00:39:32.39ID:APiPPKrZ0
いわゆるマルサは国税庁査察官の強制調査で、ここで言う税務調査は税務署の任意調査ですよ。強制調査は悪質な脱税案件です。任意調査は法人成りして三年を目途に一度、順調な経営をしていたら、五年に一度くらい税務処理の指導を名目に、お土産を持って帰ろうとやってきます。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 13:38:54.18ID:2O3bYnB00
朝から晩まで仕事してた証券マン時代に比べたら年収は下がったが個人塾は本当に自分にとっては転職だ。まずストレス皆無だし、実働労働時間6時間とか本当に幸せ。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 21:09:13.10ID:mbJ061H80
俺も転職して本当によかったと思う。
一部上場メーカーの総合職に就職したが、初めにライン実習や製造実習があって
一日でイヤになった。それが三ヶ月・・・よく我慢したものだ。
毎日、書くこともないレポートをギッシリ書かされ、平均21時回っていた。
超過手当てはしっかり付いたが。
しかしデスクワークに戻ったのもつかの間、今度は営業実習。
とうとう途中で辞めた。給与や休日、福利厚生はかなり良かったのだが・・・。

でも今の方が全てにおいて上!
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 22:39:31.88ID:mbJ061H80
親父のコネもあり、殆ど興味の湧かない製品を扱う会社に就職、
自分を必死で取り繕い、適合さようとした毎日だったが、偽りの心は
日に日に大きくなってゆき、堪えられなくなった。一言で言うと「つまらなかった」
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 02:37:35.53ID:66O5ONnH0
理系の学問は好きだが、
実験がどうにも嫌いでいま思い出しても
よく修士まで我慢したと思うわ

ただ才能が無い事は分かっているので数学や物理には行けなかった

今となっては才能ないことは分かっていても
数学やればよかったなと
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 08:53:40.02ID:ti4leh8J0
>>49
を批判する人はどんだけ自分が完璧な人生歩んでるんだと思うし、どちらかというと自分に向いていないと察知し早く動く人の方がすばらしいんじゃないかな。
いくつも短期間でコロコロ転職している人間はいろんな意味でダメ人間が多いのは確か。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 09:00:13.23ID:ti4leh8J0
話変わるけど昨日の林先生の初耳学でら抜き言葉特集してた。
以前自分が主張した可能動詞と区別が容易にできるということを専門家が言っていてビビった。自分はその時はもちろん自分の考えで言ったまで。この番組が先だったらテレビの受け売り…って突っ込まれてたんだろうな。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 22:03:30.62ID:4XhaLez10
49の決断はナイスだよ。
誰にでもできることじゃない。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 23:51:06.97ID:AQuiwqgX0
>>49さんは激しく正解だ
俺も製造業だったが、とにかく詰まらないから辞めた
こんな詰まらんことで人生の貴重な時間を浪費したくない!
と思うようになった。
そして塾雇われを経て開業12年目、仕事は楽し過ぎるわ
収入はガッポリだわ、2年目の時に結婚相手も紹介して
もらったわ、で正に人生順風満帆。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 00:30:00.44ID:XNsBPocZ0
首都圏ローカルな話題で申し訳ないが、この時期に小学校を休む中学受験生に対応している塾経営者いますか?
毎年3名程いて、それが20万位の売り上げになるからうちの塾はやっている。
10日は埼玉の入試があるから、9日は10時から授業。

毎年1月はグッタリする。

うちの塾はそれでも結果を出しているが、来年あたりはやめようかなと。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 01:30:18.01ID:QYCuHo210
>>63
49さんナイス判断ですよね!
そして63さんも!
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 08:22:16.67ID:qPzWaZLC0
>>64

リクエストがあれば対応、という形でやってるよ
ただ、近所からは(通常学期中に)「あの塾、何やってるんだよ」と見られてる気がして好きじゃない。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 09:55:50.11ID:tMTyfHaM0
>>64
中学受験は専門外だけど
学校休んで塾に行くと、内申みたいのが
急落し合格できないようにしている。
と聞いたことがあるのだがどうなんでしょう?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 09:59:44.85ID:nw9OnC9u0
塾開けるようにリクエストしてくる親とかいるんだ。首都圏は中学受験熱すごいな。
学校どうしたらいいかの相談はたまにあるが、家庭の判断で休ませるとしても1.2日前だけにして、過去問を入試と同条件でやるようにとアドバイスしてる。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 10:03:50.45ID:tMTyfHaM0
>>63
自分のやりたい事で儲けるのが一番よ。
塾に加えてロボット教室をやっているが
ロボットの方はめっちゃストレスだわ。
金になっていなければ速攻やめるんだが
なまじ儲かっているので引き際が難しいわ。
目先の金と春先の収入安定を目論んで
始めたのだが、塾で自分を信じて頑張った
ほうが良かったよ。
バイトに投げようにも応募ないし困ったものだ。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 10:58:43.69ID:P7SupDsP0
>>64
受験生側としてはインフルエンザが怖いんだろうね。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 14:49:46.91ID:SKMi/IF20
>>64
不登校でもないのに小学校に行かないといけないのを理解した上で、あえて塾で勉強させるのは
問題なしとは言えないね。受からせたい・もうけたい>コンプライアンス、という塾でいいのかな。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 17:07:14.15ID:rYs2Br5m0
>>64
同業者意外に反対派が多くて…おっ?と興味が湧きました。

実は当塾も保護者からの要望がありまして、グループ型のやや自立型よりの方式で朝から面倒みてます。

男子は灘と筑駒がその辺り厳しいと聞いていますがそれ以外はインフルや風邪で通せています。
受かれば官軍。受からなければ努力は水の泡。と思う親御さん多いのでこちらから休んで来いとは言わないですが求められれば開講するスタンスで毎年開講の運びとなっております。

あとは、やはり休まなかった子よりも休んだ子の方が結局合格率良いんですよね〜謎です。

休まなければ受からないなら意味がないという保護者もいますが落ちてからやっぱり休ませたらよかった!と泣き言言うこともよくあるので難しいなと毎年思わされます。

でも、疲れの溜まり方が半端ないのでうちも辞めたいなと思うこと多々ありですw
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 20:21:19.30ID:SKMi/IF20
>>75さん
虚偽申告をすればそれに学校は対応しなければなりません。インフルエンザや風邪の虚偽申告
が重なれば、それで学級閉鎖や学年閉鎖が成立し、学校の運営に支障がでることもあり得るわけ
です。不正な手段で勝利することは自慢になることではないでしょう。
中学受験はそれをしなければ勝利しにくいものであることも事実だと思います。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 23:07:58.35ID:eEwckTCR0
学校を休むと言っても1〜2日休むのと1週間休むのとで全然違うだろ。
>>75私立中でぎりぎり合格だとついていくの大変だから落ちたことは不幸なことではないと思う。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 00:44:28.18ID:lCVKYAiq0
>>69
いまどきの中学受験は調査書提出しないみたいだよ。
自分の時は必要だったと記憶しているけど
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 00:47:26.85ID:YXu8WmUs0
偉そうなことを言ってすまないが
学校、休まないと合格できないなんて
日頃の指導が力不足なんだろうね。
合格してもついていくのが大変で
破滅に向かう勝利かもしれないしね。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 01:57:25.59ID:exgB7fyk0
>>79
基本的に、同意するよ。

ただ目先の合格(と、その講座で得られるインカム)に弱い塾経営者らがいる事実。
何しろ中学受験は特に算数で、1問の配点がでかいから切った張ったの勝負になることが多いからね

でもエリート予備軍のモラルハザードは、この国の破滅に敷き詰められた橋かもしれないね。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 10:40:10.68ID:YXu8WmUs0
俺は部外者だけどネットの記事で1月に
学校休む子は合格率が低いと、立派な
塾経営者が言っていたぞ。
81のような雑魚塾講師と違ってな。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 10:42:04.04ID:YXu8WmUs0
>>81
雑魚は言い過ぎたね。ごめん。
現実知らないので教えてくださいな。
できなければ雑魚認定。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 12:46:01.06ID:omyO8seH0
価値ある情報を交換しましょう。
楽しく雑談もOKですが、常にケンカごしになり易い人は、他所行って下さい。
それ以前に教育業種には不適合な人物なのでしょう。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 13:15:55.39ID:EadklR4u0
荒らしてしまう長文投稿した張本人だ。すまないw

正規合格するような層は、確かに休まなくてもふつうに受かるんだが、ボーダーにいるような層は最後の一ヶ月で滑り込む感触はあるぞ。
四年の頭からみっちりやって休まず受かった子もいるが、五年の後半の偏差値40台前半から、同じ御三家に滑り込めば御三家は御三家だからな。

勝てば官軍とはこのことですねと受かった家庭には言われたよw

ボーダー付近にいるような人間同士の戦いなら1ヶ月の猛特訓で滑り込む確率は格段に上がると俺は感じているんだがどうかなぁ?


…が、モラルハザード感否めないよなぁ。

お偉いさんの記事読んだことなくてアレなんだが、立場ある人間が学校休めというぶっちゃけトークしたらダメだろ?w

こういうのは匿名の場でぶっちゃけるか、家庭対講師間のクローズドな場でぶっちゃけるにとどめるような話だとは思うな。

ちなみに、受かって中に入れば、まあなんとかなるもんだ。五年の偏差値40前半でほぼ合格者平均点で滑り込んだのだろうなというようなやつも、いまや御三家で校内3分の1にいる。

なんとかならんやつはいたりするが、そうならないよう、春期講習があるから当塾へどうぞとは言ってあるw

…まあ、俺の指導不足と言われたら仕方ないが…儲かるし俺はいっか〜とも思っているよ
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 14:25:26.28ID:rwC15lA30
うちの地域には午前中に私立中受験のために塾を開けてるところはないです。
どこかがやり始めるからそのような状況が発生するわけで、協定を結ぶほどのことでもないが開けるべきではないと思う。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 14:43:02.90ID:CpWYffBV0
さあ冬の面談だ。
春期講習はどのくらいとってくれるかな。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 21:48:07.74ID:rwC15lA30
5年の後半偏差値40前半から偏差値60以上のところに合格したとかレアなケースだろ。
毎年そういう生徒がいるというのならすごいことだと思うが。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 21:53:35.22ID:rwC15lA30
1、私立中受験用の勉強をしていなくて、いきなり模試を受けた。
2、もともとの能力がかなり高い。
3、塾の指導、カリキュラムがよかった。

1と2があっての偏差値上昇だろうな。
もちろんノウハウのある塾だからこそ上位校合格なんだとは思うが。
うちの塾は5年で偏差値40でも上位校が目指せます、とうたい文句が言えるならすごい。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 00:28:35.99ID:mtHMLyFX0
>>91
偉そうに感じるのは図星だからか?
違うなら普通に否定してくれたらいいだけです。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 04:22:50.41ID:1vW3FfRX0
>>79
中学受験の過酷さを知らないアホだな。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 06:41:51.11ID:5uQEr6nJ0
>>90
うちの塾は四年からの子が多く定員の関係で、五年後期からの募集は珍しいのですが、正直五年後期の手遅れ組は引き受けたくないと思っていますw
そのせいとは四年から通塾で、鳴かず飛ばず。でしたが、6年夏まで週2とかで足繁く通わせてなんとか追いついたかな?というところでした。

偏差値40台が御三家受かるとかうたって、アホばかり来られても困る&保証はできないwwwバカはバカですからね。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 13:24:06.87ID:4aNGKf5v0
>>95
>>偏差値40台が御三家受かるとかうたって、アホばかり来られても困る&保証はできない

コレはよく分かるw

うちも以前に奇跡の合格みたいなのが数件あったが、
同じ結果を期待されて勉強ダメな子が集まっても困るから、積極的には宣伝しなかった

>>94
地域柄あるんだから、しゃーないっしょ。
隣県の高校受験やら内申書の仕組み聞かされても、俺とかポカーンだし。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 22:33:20.91ID:f5VKzmeB0
自分は修羅の国で塾やってるけど、うちの生徒の通う高校では三学期になって欠席がメッチャ多いってw
なかには、二学期から計画的に休む強者もいるらしいw
うちの生徒は、休んでないけどね。

個人的には、本人と保護者の判断で良いと思ってる。
そもそも学校の勉強が役に立つなら休まない筈だし、生徒側を責めるだけじゃなくて学校側も指導内容を再検討して欲しい。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 22:59:18.17ID:odrJu6ZH0
>>97
論点は休む、休まないじゃなくて
平日の午前に受験のために塾を開ける、開けないだけど…
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 00:56:11.93ID:oXxh7VyK0
前スレの最後の方を見て確信したが、首都圏模試65以上の中学受験の入試の正答率が3割を切るような問題は、ここのスレの住人の95%は解けないよ。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 07:00:58.76ID:SnYYWhXC0
>>100
高校生を対象としていないところは高校の内容わからない。私立中受験用の塾でなければその手の問題を解ける必要はない。
医者だって自分の専門分野以外のことはわからないこともあるでしょ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 07:49:05.26ID:poSTjEVT0
3割を切るような問題は取らなくてもいい問題だしね
解け無いとは言って無いよ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 08:51:54.74ID:H9MgaZAm0
>>99
話題の内容の本質がわからない人にとっては同じになるんですね。納得。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 11:36:49.60ID:IIXiOK5v0
平日の午前に小中学生を受け入れる問題は悩みどころ
うちも1回高校浪人の子と不登校の子がいたのでやったことがあるが
あまりメリットはなかった
募集をかけることができないのが難点
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 11:39:07.45ID:/gt+02GD0
誰かこの問題の(2)と(3)の解き方を教えてください>。<

https://i.imgur.com/zDSCkfv.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています