「個人塾」の「経営者」のためのスレです。
荒らしは大抵、個人塾の経営者ではない人です。
前スレ
【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】51
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1510616505/
FCの方はこちらへ
【大手FC】FCの塾経営者ちょっとこい【塾経営者】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/juku/1498486672/
価値ある情報を交換しましょう。
楽しく雑談もOKですが、常にケンカごしになり易い人は、他所行って下さい。
それ以前に教育業種には不適合な人物なのでしょう。
探検
【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】52
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 09:45:22.90ID:MOiuE4uU02018/01/03(水) 09:49:56.11ID:FcWWPTPu0
斎藤 公智 13
2018/01/03(水) 11:05:17.58ID:4aLKzKAi0
2018/01/03(水) 12:43:28.62ID:nk3QEVhJ0
>>3
問題文を読み間違えてる
問題文を読み間違えてる
2018/01/03(水) 13:37:36.66ID:rOo/rPtc0
図形の通ったあとの面積や長さ、って表現は完璧なのだろうか?
解釈のしかたが分かれないだろうか?
解釈のしかたが分かれないだろうか?
2018/01/03(水) 14:06:01.17ID:US1rNDTD0
正解は21.1034㎠です。
前スレ986さん解説ありがとうございます。
日能研模試の問題だ、答えのみで解説が無く解き方がわかりませんでした。
他の方もご協力ありがとうございました。
前スレ986さん解説ありがとうございます。
日能研模試の問題だ、答えのみで解説が無く解き方がわかりませんでした。
他の方もご協力ありがとうございました。
7前スレ976
2018/01/03(水) 15:33:46.38ID:MOiuE4uU0 他の解き方が浮かぶ方がいましたら、ぜひお願いします。
2018/01/03(水) 17:56:22.06ID:4aLKzKAi0
2018/01/03(水) 18:20:40.63ID:nk3QEVhJ0
10名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 23:00:37.10ID:oEPU3i4u0 愚痴をスマソ
発達障害(見本通り写せといっても全く違うことを書く、右の数字➗左の数字といっても、全く違う数字が出てくる)気味のアホ家庭。
普通の子の大多数が10分で終わるようなことを3時間か方も終わらない子供。
年間で大事な大きなテストを前に自分でやるからレギュラー授業休むんだとさ。
うちの授業に魅力がないからといわれたらおしまいだがw、こちらとしてはテスト出来なかったら(まず100パーできないだろうが…。)その際にできるからラッキーwwwと思ってしまったよ
発達障害(見本通り写せといっても全く違うことを書く、右の数字➗左の数字といっても、全く違う数字が出てくる)気味のアホ家庭。
普通の子の大多数が10分で終わるようなことを3時間か方も終わらない子供。
年間で大事な大きなテストを前に自分でやるからレギュラー授業休むんだとさ。
うちの授業に魅力がないからといわれたらおしまいだがw、こちらとしてはテスト出来なかったら(まず100パーできないだろうが…。)その際にできるからラッキーwwwと思ってしまったよ
2018/01/03(水) 23:30:24.66ID:4aLKzKAi0
>>10
そりゃあ、発達障害というより、知的障害じゃないの?
そりゃあ、発達障害というより、知的障害じゃないの?
12名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 23:45:22.13ID:oEPU3i4u0 読み返すとなんたる誤字だらけ…orz
最近俺の iPhone、文字変換がおかしいことになるんだが、イライラする。
そのせいと打ったらなぜか、その際と出てくるし、なんだこの携帯は。
11さん、ですな。発達障害と知的障害の区別付いておらず申し訳ない。
障害持ちは難関校受験は諦めた方が本人のためでは?とすら思ってしまうんだよな。さらに、家庭が自分でやるというと余計に、
どーぞどーぞ、ラッキーよかった(そのせいにできるw)と思ってしまう自分の器の小ささよorzとなる。
最近俺の iPhone、文字変換がおかしいことになるんだが、イライラする。
そのせいと打ったらなぜか、その際と出てくるし、なんだこの携帯は。
11さん、ですな。発達障害と知的障害の区別付いておらず申し訳ない。
障害持ちは難関校受験は諦めた方が本人のためでは?とすら思ってしまうんだよな。さらに、家庭が自分でやるというと余計に、
どーぞどーぞ、ラッキーよかった(そのせいにできるw)と思ってしまう自分の器の小ささよorzとなる。
2018/01/03(水) 23:54:57.60ID:2VRQiLoe0
>>12
指導が一番必要な時期に自分でやるとか言い出すやつは放置でいいのでは?
指導が一番必要な時期に自分でやるとか言い出すやつは放置でいいのでは?
2018/01/03(水) 23:57:48.55ID:VCBBPsgA0
意味ない塾、授業って思われてるんだろうなw
もちろん親にもそう伝えて行かないって宣言w
もちろん親にもそう伝えて行かないって宣言w
15名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 00:24:01.80ID:FoXZ+Z/r016名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 01:17:26.57ID:X7Eg7fTe017名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 01:52:55.03ID:bBjMSNdt0 ポン助が読み間違えた「三角形BCD」で考えてみているんだが解けない
これ答え出るのかな?
これ答え出るのかな?
18名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 07:23:18.20ID:ZrnEVDzX0 >>13
全くですw
全くですw
19名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 07:29:31.53ID:ZrnEVDzX0 >>14
他の生徒は一応全員出席しているのが救いですw
意味ないと思うならやめればいいのに。と思ってしまうw
本来意味あるはずのものを意味ないと思う時点で頭が…
勝手にやったのはそっち。こちらは責任負わなくて済むわ、ヨッシャーとしか思えないですが…
キャン待ち家庭誘ってみたら来ることになったので、これを機にその家庭にご入塾いただけないかと思っていたりはします。ケケケ
他の生徒は一応全員出席しているのが救いですw
意味ないと思うならやめればいいのに。と思ってしまうw
本来意味あるはずのものを意味ないと思う時点で頭が…
勝手にやったのはそっち。こちらは責任負わなくて済むわ、ヨッシャーとしか思えないですが…
キャン待ち家庭誘ってみたら来ることになったので、これを機にその家庭にご入塾いただけないかと思っていたりはします。ケケケ
20名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 07:34:47.79ID:ZrnEVDzX0 >>15
全くです。
熱を入れても入れなくても、勝手な判断て授業を休むような家は今後はお客様対応一択でいきたくおもいます。
強いて言うならみんなが10分でできることを3時間かかる感じで、既に終わった内容をまた質問してきたりするので授業進行邪魔されることが数回ありまして…
そんなやつなので、逆にテスト前のその他の子のこと考えると休みでいいかwとすら思ったり
みなさん返信ありがとうございます。荒んだ心がすっきりしましたw
とりあえず勝手に休むアホの成績なぞどーでもええと思って仕事に励んでこようとおもいますw
全くです。
熱を入れても入れなくても、勝手な判断て授業を休むような家は今後はお客様対応一択でいきたくおもいます。
強いて言うならみんなが10分でできることを3時間かかる感じで、既に終わった内容をまた質問してきたりするので授業進行邪魔されることが数回ありまして…
そんなやつなので、逆にテスト前のその他の子のこと考えると休みでいいかwとすら思ったり
みなさん返信ありがとうございます。荒んだ心がすっきりしましたw
とりあえず勝手に休むアホの成績なぞどーでもええと思って仕事に励んでこようとおもいますw
21名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 10:37:34.09ID:PsfgUITD0 >>10
学校ワークを家で丸写ししてるのでは?
学校ワークを家で丸写ししてるのでは?
22名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 18:56:34.76ID:kLYXmbpt0 >>20
ただ自分の気分が悪いだろ。
俺はなんかの縁で来た生徒は必ずできるように(ちょっとは)させないと気分悪い。
はじめの面談などで発達障害は分かるだろ(または親が言う)。だから重度の障害ではないだろ。なんとかしろ!
ただ自分の気分が悪いだろ。
俺はなんかの縁で来た生徒は必ずできるように(ちょっとは)させないと気分悪い。
はじめの面談などで発達障害は分かるだろ(または親が言う)。だから重度の障害ではないだろ。なんとかしろ!
2018/01/04(木) 20:11:31.92ID:6zh+mCvF0
24名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 21:36:48.12ID:hm79dY5f0 儲けなんて気にしない。
やりいたくないことはやらない。
それでも食えて、貯金もできる。
ありがたや、ありがたや。
やりいたくないことはやらない。
それでも食えて、貯金もできる。
ありがたや、ありがたや。
25名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 22:28:14.41ID:aU1xf5RL0 >>22
確かに自分の気分も悪いっす!!!爆
あと、親からは全くもって障害等は話でないですよ〜これまでもそういう親多数。
十数年やってきましたが障害持ちというと大抵断られるからか言わないのが多かったのでそんなものかと思っておりました…
3個をいきなり7個として計算し始めたり、たとえば目の前の長方形をうつして〜といったのになぜか三角形書いていたり…
手に負えん…と思っていまして…もうなんなら22さんに差し上げたいです…。爆
23さん
うちのところも、新年一発目授業楽しかったです!みんな元気に勉強してくれてなによりでした。
確かに自分の気分も悪いっす!!!爆
あと、親からは全くもって障害等は話でないですよ〜これまでもそういう親多数。
十数年やってきましたが障害持ちというと大抵断られるからか言わないのが多かったのでそんなものかと思っておりました…
3個をいきなり7個として計算し始めたり、たとえば目の前の長方形をうつして〜といったのになぜか三角形書いていたり…
手に負えん…と思っていまして…もうなんなら22さんに差し上げたいです…。爆
23さん
うちのところも、新年一発目授業楽しかったです!みんな元気に勉強してくれてなによりでした。
26名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 22:38:38.20ID:7igDlrWn0 個人塾の年商って生徒が全員現金払いとしたら税務調査に入ったとしても正確な年商を把握するのが難しいと思うんですが、実際に税務調査で申告漏れとか指摘された人いますか?
2018/01/04(木) 22:46:10.90ID:3c7RIpGl0
税務調査、うちも気になる。
設計事務所やってるいとこに聞いたら、
「10年に一度ぐらい来るね」と言っていたのに、
うちはそろそろ20年経つが一回も来ないから不気味。
設計事務所やってるいとこに聞いたら、
「10年に一度ぐらい来るね」と言っていたのに、
うちはそろそろ20年経つが一回も来ないから不気味。
2018/01/04(木) 23:14:09.69ID:qq7JY0SU0
ウチは一回来た。来るからには必ず「否認」のおみやげを持ち帰りたいようだ。
会計士に立ち会って貰ったが、「額も小さいものは受けて置きましょう、のちのちが穏便になります」とか
教えてくれた。
会計士に立ち会って貰ったが、「額も小さいものは受けて置きましょう、のちのちが穏便になります」とか
教えてくれた。
2018/01/04(木) 23:37:46.70ID:tXiNtxjA0
うちに来ても、売り上げ低すぎて調査する人の時給も出ないから、来なさそうだなー
30名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 23:38:48.60ID:7igDlrWn031名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 01:08:53.35ID:90IjTkJJ0 >>26
正確なところを把握しにくいからこそ細かいところを突かれそうだけどねw
うちもまだ来てないけど税理士に見てもらってるからいざという時はきっと助けてくれると期待してるw
ただ相当個人的な飲食代を経費に入れてるからねえ…
正確なところを把握しにくいからこそ細かいところを突かれそうだけどねw
うちもまだ来てないけど税理士に見てもらってるからいざという時はきっと助けてくれると期待してるw
ただ相当個人的な飲食代を経費に入れてるからねえ…
2018/01/05(金) 10:09:02.72ID:oqx2r4Ej0
税務調査を穏便に終わらせるコツは、上にもあるような分かりやすいお土産を用意すること。
帳端の処理を適当にミスしておくと、ご指摘を賜われる。
指摘されたら、ご指摘ありがとうございます、不勉強で申し訳ありません、とでも言っておけばいい。
あとは何を聞かれても当たり障りのない返答しかしない。彼らは会話から探りを入れてくる。
手短に応対を済ませたら忙しいと言って退席して、あとの応対は税理士に任せる。
帳端の処理を適当にミスしておくと、ご指摘を賜われる。
指摘されたら、ご指摘ありがとうございます、不勉強で申し訳ありません、とでも言っておけばいい。
あとは何を聞かれても当たり障りのない返答しかしない。彼らは会話から探りを入れてくる。
手短に応対を済ませたら忙しいと言って退席して、あとの応対は税理士に任せる。
3322
2018/01/05(金) 10:19:20.16ID:Cmxogdqv0 >>25
俺のクソレスにその対応なら、どんな人とも上手くやっていけそうだね。あんたならできるよ。
大切なのは自分の心に汚れを作らないことだと思っている。よく「お客様\って言うけどやはり、こっちの気持ちは晴れないよなぁ。健闘を祈る。
俺のクソレスにその対応なら、どんな人とも上手くやっていけそうだね。あんたならできるよ。
大切なのは自分の心に汚れを作らないことだと思っている。よく「お客様\って言うけどやはり、こっちの気持ちは晴れないよなぁ。健闘を祈る。
2018/01/05(金) 23:37:42.73ID:jVcpG3kY0
中学校、1/9からだ。で1/10に課題考査。
寸暇を惜しんで徹底的に呼びまくる。そしてやらせまくる。
学年末考査への布石となる。
口コミで次々入塾、春の募集大成功、と行こう。
寸暇を惜しんで徹底的に呼びまくる。そしてやらせまくる。
学年末考査への布石となる。
口コミで次々入塾、春の募集大成功、と行こう。
2018/01/05(金) 23:49:20.63ID:bGVpSA9P0
>>34
お、おう。
お、おう。
36名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 08:39:27.51ID:88Jqar7e0 >>34
3月までに新しい生徒が何名くらい入れば成功と言えますか?
3月までに新しい生徒が何名くらい入れば成功と言えますか?
37名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 09:44:04.61ID:Qubd5WDv0 税務調査を穏便にとか言ってる人は単に脱税してるだけでしょ。
まともに払ってれば調査なんか簡単には来ない。
そもそも帳簿上、かなり経費水増ししてるな、とか売上ごまかしてるっぽいな
という心証があるから調査に来るわけで。
まともに払ってれば調査なんか簡単には来ない。
そもそも帳簿上、かなり経費水増ししてるな、とか売上ごまかしてるっぽいな
という心証があるから調査に来るわけで。
38名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 10:12:31.24ID:RkhBUfmL0 マトモに払ってるから税務調査が入るんだよ。
赤字決算の企業を調査してもお金ないでしょ。
ありそうなところから取る。これが彼らの論理です。
赤字決算の企業を調査してもお金ないでしょ。
ありそうなところから取る。これが彼らの論理です。
2018/01/06(土) 10:19:06.11ID:8INCyv6V0
2018/01/06(土) 11:09:02.46ID:7ukk8Mr+0
あきらかに儲かってるであろう塾以外は監査なんか入らないどころか相手にもされないから気にすんな(笑)対した額徴収できなきゃ赤っ恥書くから絶対来ない!
41名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 12:29:16.84ID:8/bIY56E0 逆に脱税を全くしていない事業主なんていないだろ。
車の運転でスピード違反をしたことないって言っているの同じくらいあり得ない。
なんか自営はなんでも経費にしてと思われがちだがサラリーマンと比べ給与所得控除もなく、厚生年金もないので、本当の意味での真面目な申告なんてできないわ。
車の運転でスピード違反をしたことないって言っているの同じくらいあり得ない。
なんか自営はなんでも経費にしてと思われがちだがサラリーマンと比べ給与所得控除もなく、厚生年金もないので、本当の意味での真面目な申告なんてできないわ。
42名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 19:39:20.03ID:HLSljmZZ0 このスレに出入りしている人で、実際マルサ入った人いるの?
俺の知ってる塾では、マルサ入った時は年商1億くらいになった時だった。この時は個人塾とは言えない規模になっていたが。
俺の知ってる塾では、マルサ入った時は年商1億くらいになった時だった。この時は個人塾とは言えない規模になっていたが。
2018/01/06(土) 21:09:28.16ID:akxTtq390
44名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 23:23:20.20ID:5GWjbB010 税務署は仮想通貨の取り立てで個人塾どろこじゃ無いだろう
45この板のメシ・坂口さん(キャハ
2018/01/06(土) 23:37:50.47ID:xPGU0Y3T0 びみょーに全員まちがってると思うが
税務署は「取れると判断したら金額に関わらず来る」というだけで
金額の大小はあまり関係ない。
まー売上が急カーブで増えて2,3年後が怖いが、
増えた後では対処が難しい。
口座を通してやり取りしないカネをできるだけ増やしておく事ですな。
ちょうあぶく銭が入ったらw、政治資金として寄付でもするとかww
今は取りやすそうと判断したら、ホント金額の大小・事業規模の大小
に関わらず来るよ。ただ事業者と口座数が多すぎる首都圏ほど
あちらのうっかり見逃しが多い気はするけど。
税務署は「取れると判断したら金額に関わらず来る」というだけで
金額の大小はあまり関係ない。
まー売上が急カーブで増えて2,3年後が怖いが、
増えた後では対処が難しい。
口座を通してやり取りしないカネをできるだけ増やしておく事ですな。
ちょうあぶく銭が入ったらw、政治資金として寄付でもするとかww
今は取りやすそうと判断したら、ホント金額の大小・事業規模の大小
に関わらず来るよ。ただ事業者と口座数が多すぎる首都圏ほど
あちらのうっかり見逃しが多い気はするけど。
46名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 23:54:59.68ID:L/0cw8p50 >>45
すまん。疑ってるわけじゃないけど、なんか根拠あってのことだよね。ソースどこ?自分の周りにマルサ経験ありとか?
すまん。疑ってるわけじゃないけど、なんか根拠あってのことだよね。ソースどこ?自分の周りにマルサ経験ありとか?
2018/01/07(日) 00:39:32.39ID:APiPPKrZ0
いわゆるマルサは国税庁査察官の強制調査で、ここで言う税務調査は税務署の任意調査ですよ。強制調査は悪質な脱税案件です。任意調査は法人成りして三年を目途に一度、順調な経営をしていたら、五年に一度くらい税務処理の指導を名目に、お土産を持って帰ろうとやってきます。
2018/01/07(日) 13:38:54.18ID:2O3bYnB00
朝から晩まで仕事してた証券マン時代に比べたら年収は下がったが個人塾は本当に自分にとっては転職だ。まずストレス皆無だし、実働労働時間6時間とか本当に幸せ。
2018/01/07(日) 21:09:13.10ID:mbJ061H80
俺も転職して本当によかったと思う。
一部上場メーカーの総合職に就職したが、初めにライン実習や製造実習があって
一日でイヤになった。それが三ヶ月・・・よく我慢したものだ。
毎日、書くこともないレポートをギッシリ書かされ、平均21時回っていた。
超過手当てはしっかり付いたが。
しかしデスクワークに戻ったのもつかの間、今度は営業実習。
とうとう途中で辞めた。給与や休日、福利厚生はかなり良かったのだが・・・。
でも今の方が全てにおいて上!
一部上場メーカーの総合職に就職したが、初めにライン実習や製造実習があって
一日でイヤになった。それが三ヶ月・・・よく我慢したものだ。
毎日、書くこともないレポートをギッシリ書かされ、平均21時回っていた。
超過手当てはしっかり付いたが。
しかしデスクワークに戻ったのもつかの間、今度は営業実習。
とうとう途中で辞めた。給与や休日、福利厚生はかなり良かったのだが・・・。
でも今の方が全てにおいて上!
2018/01/07(日) 21:42:10.87ID:V04qvj0U0
30年後はどうかなw
2018/01/07(日) 22:16:57.12ID:jTba041P0
2018/01/07(日) 22:39:31.88ID:mbJ061H80
親父のコネもあり、殆ど興味の湧かない製品を扱う会社に就職、
自分を必死で取り繕い、適合さようとした毎日だったが、偽りの心は
日に日に大きくなってゆき、堪えられなくなった。一言で言うと「つまらなかった」
自分を必死で取り繕い、適合さようとした毎日だったが、偽りの心は
日に日に大きくなってゆき、堪えられなくなった。一言で言うと「つまらなかった」
2018/01/08(月) 01:12:30.66ID:tEQtvKca0
しかもコネw
2018/01/08(月) 01:51:38.73ID:axHoKUhN0
>>49
あんさんそれはちょっと情けないわ
あんさんそれはちょっと情けないわ
2018/01/08(月) 02:37:35.53ID:66O5ONnH0
理系の学問は好きだが、
実験がどうにも嫌いでいま思い出しても
よく修士まで我慢したと思うわ
ただ才能が無い事は分かっているので数学や物理には行けなかった
今となっては才能ないことは分かっていても
数学やればよかったなと
実験がどうにも嫌いでいま思い出しても
よく修士まで我慢したと思うわ
ただ才能が無い事は分かっているので数学や物理には行けなかった
今となっては才能ないことは分かっていても
数学やればよかったなと
2018/01/08(月) 02:38:33.27ID:66O5ONnH0
2018/01/08(月) 08:34:37.69ID:AQuiwqgX0
58名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 08:53:40.02ID:ti4leh8J0 >>49
を批判する人はどんだけ自分が完璧な人生歩んでるんだと思うし、どちらかというと自分に向いていないと察知し早く動く人の方がすばらしいんじゃないかな。
いくつも短期間でコロコロ転職している人間はいろんな意味でダメ人間が多いのは確か。
を批判する人はどんだけ自分が完璧な人生歩んでるんだと思うし、どちらかというと自分に向いていないと察知し早く動く人の方がすばらしいんじゃないかな。
いくつも短期間でコロコロ転職している人間はいろんな意味でダメ人間が多いのは確か。
59名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 09:00:13.23ID:ti4leh8J0 話変わるけど昨日の林先生の初耳学でら抜き言葉特集してた。
以前自分が主張した可能動詞と区別が容易にできるということを専門家が言っていてビビった。自分はその時はもちろん自分の考えで言ったまで。この番組が先だったらテレビの受け売り…って突っ込まれてたんだろうな。
以前自分が主張した可能動詞と区別が容易にできるということを専門家が言っていてビビった。自分はその時はもちろん自分の考えで言ったまで。この番組が先だったらテレビの受け売り…って突っ込まれてたんだろうな。
2018/01/08(月) 12:49:08.08ID:p7kgCAqb0
>>59
それ結構昔からら抜き言葉擁護派の人の主張してる「言葉は変化する」に並ぶ論拠の一つだよ
それ結構昔からら抜き言葉擁護派の人の主張してる「言葉は変化する」に並ぶ論拠の一つだよ
2018/01/08(月) 17:32:44.81ID:AwMSSHQE0
普通に気づくしな
62名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 22:03:30.62ID:4XhaLez10 49の決断はナイスだよ。
誰にでもできることじゃない。
誰にでもできることじゃない。
2018/01/08(月) 23:51:06.97ID:AQuiwqgX0
>>49さんは激しく正解だ
俺も製造業だったが、とにかく詰まらないから辞めた
こんな詰まらんことで人生の貴重な時間を浪費したくない!
と思うようになった。
そして塾雇われを経て開業12年目、仕事は楽し過ぎるわ
収入はガッポリだわ、2年目の時に結婚相手も紹介して
もらったわ、で正に人生順風満帆。
俺も製造業だったが、とにかく詰まらないから辞めた
こんな詰まらんことで人生の貴重な時間を浪費したくない!
と思うようになった。
そして塾雇われを経て開業12年目、仕事は楽し過ぎるわ
収入はガッポリだわ、2年目の時に結婚相手も紹介して
もらったわ、で正に人生順風満帆。
64名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 00:30:00.44ID:XNsBPocZ0 首都圏ローカルな話題で申し訳ないが、この時期に小学校を休む中学受験生に対応している塾経営者いますか?
毎年3名程いて、それが20万位の売り上げになるからうちの塾はやっている。
10日は埼玉の入試があるから、9日は10時から授業。
毎年1月はグッタリする。
うちの塾はそれでも結果を出しているが、来年あたりはやめようかなと。
毎年3名程いて、それが20万位の売り上げになるからうちの塾はやっている。
10日は埼玉の入試があるから、9日は10時から授業。
毎年1月はグッタリする。
うちの塾はそれでも結果を出しているが、来年あたりはやめようかなと。
65名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 01:30:18.01ID:QYCuHo2102018/01/09(火) 06:20:04.83ID:WTxFnGMV0
67名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 08:22:16.67ID:qPzWaZLC02018/01/09(火) 09:11:44.03ID:S69qYSDF0
69名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 09:55:50.11ID:tMTyfHaM070名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 09:59:44.85ID:nw9OnC9u0 塾開けるようにリクエストしてくる親とかいるんだ。首都圏は中学受験熱すごいな。
学校どうしたらいいかの相談はたまにあるが、家庭の判断で休ませるとしても1.2日前だけにして、過去問を入試と同条件でやるようにとアドバイスしてる。
学校どうしたらいいかの相談はたまにあるが、家庭の判断で休ませるとしても1.2日前だけにして、過去問を入試と同条件でやるようにとアドバイスしてる。
71名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 10:03:50.45ID:tMTyfHaM0 >>63
自分のやりたい事で儲けるのが一番よ。
塾に加えてロボット教室をやっているが
ロボットの方はめっちゃストレスだわ。
金になっていなければ速攻やめるんだが
なまじ儲かっているので引き際が難しいわ。
目先の金と春先の収入安定を目論んで
始めたのだが、塾で自分を信じて頑張った
ほうが良かったよ。
バイトに投げようにも応募ないし困ったものだ。
自分のやりたい事で儲けるのが一番よ。
塾に加えてロボット教室をやっているが
ロボットの方はめっちゃストレスだわ。
金になっていなければ速攻やめるんだが
なまじ儲かっているので引き際が難しいわ。
目先の金と春先の収入安定を目論んで
始めたのだが、塾で自分を信じて頑張った
ほうが良かったよ。
バイトに投げようにも応募ないし困ったものだ。
72名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 10:58:43.69ID:P7SupDsP0 >>64
受験生側としてはインフルエンザが怖いんだろうね。
受験生側としてはインフルエンザが怖いんだろうね。
73名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 14:49:46.91ID:SKMi/IF202018/01/09(火) 15:30:38.59ID:u6aYTT/t0
>>73
自分に必要なことを理解して優先順位を決めるのは当たり前
自分に必要なことを理解して優先順位を決めるのは当たり前
75名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 17:07:14.15ID:rYs2Br5m0 >>64
同業者意外に反対派が多くて…おっ?と興味が湧きました。
実は当塾も保護者からの要望がありまして、グループ型のやや自立型よりの方式で朝から面倒みてます。
男子は灘と筑駒がその辺り厳しいと聞いていますがそれ以外はインフルや風邪で通せています。
受かれば官軍。受からなければ努力は水の泡。と思う親御さん多いのでこちらから休んで来いとは言わないですが求められれば開講するスタンスで毎年開講の運びとなっております。
あとは、やはり休まなかった子よりも休んだ子の方が結局合格率良いんですよね〜謎です。
休まなければ受からないなら意味がないという保護者もいますが落ちてからやっぱり休ませたらよかった!と泣き言言うこともよくあるので難しいなと毎年思わされます。
でも、疲れの溜まり方が半端ないのでうちも辞めたいなと思うこと多々ありですw
同業者意外に反対派が多くて…おっ?と興味が湧きました。
実は当塾も保護者からの要望がありまして、グループ型のやや自立型よりの方式で朝から面倒みてます。
男子は灘と筑駒がその辺り厳しいと聞いていますがそれ以外はインフルや風邪で通せています。
受かれば官軍。受からなければ努力は水の泡。と思う親御さん多いのでこちらから休んで来いとは言わないですが求められれば開講するスタンスで毎年開講の運びとなっております。
あとは、やはり休まなかった子よりも休んだ子の方が結局合格率良いんですよね〜謎です。
休まなければ受からないなら意味がないという保護者もいますが落ちてからやっぱり休ませたらよかった!と泣き言言うこともよくあるので難しいなと毎年思わされます。
でも、疲れの溜まり方が半端ないのでうちも辞めたいなと思うこと多々ありですw
76名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 20:21:19.30ID:SKMi/IF20 >>75さん
虚偽申告をすればそれに学校は対応しなければなりません。インフルエンザや風邪の虚偽申告
が重なれば、それで学級閉鎖や学年閉鎖が成立し、学校の運営に支障がでることもあり得るわけ
です。不正な手段で勝利することは自慢になることではないでしょう。
中学受験はそれをしなければ勝利しにくいものであることも事実だと思います。
虚偽申告をすればそれに学校は対応しなければなりません。インフルエンザや風邪の虚偽申告
が重なれば、それで学級閉鎖や学年閉鎖が成立し、学校の運営に支障がでることもあり得るわけ
です。不正な手段で勝利することは自慢になることではないでしょう。
中学受験はそれをしなければ勝利しにくいものであることも事実だと思います。
77名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 23:07:58.35ID:eEwckTCR0 学校を休むと言っても1〜2日休むのと1週間休むのとで全然違うだろ。
>>75私立中でぎりぎり合格だとついていくの大変だから落ちたことは不幸なことではないと思う。
>>75私立中でぎりぎり合格だとついていくの大変だから落ちたことは不幸なことではないと思う。
78名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 00:44:28.18ID:lCVKYAiq079名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 00:47:26.85ID:YXu8WmUs0 偉そうなことを言ってすまないが
学校、休まないと合格できないなんて
日頃の指導が力不足なんだろうね。
合格してもついていくのが大変で
破滅に向かう勝利かもしれないしね。
学校、休まないと合格できないなんて
日頃の指導が力不足なんだろうね。
合格してもついていくのが大変で
破滅に向かう勝利かもしれないしね。
80名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 01:57:25.59ID:exgB7fyk0 >>79
基本的に、同意するよ。
ただ目先の合格(と、その講座で得られるインカム)に弱い塾経営者らがいる事実。
何しろ中学受験は特に算数で、1問の配点がでかいから切った張ったの勝負になることが多いからね
でもエリート予備軍のモラルハザードは、この国の破滅に敷き詰められた橋かもしれないね。
基本的に、同意するよ。
ただ目先の合格(と、その講座で得られるインカム)に弱い塾経営者らがいる事実。
何しろ中学受験は特に算数で、1問の配点がでかいから切った張ったの勝負になることが多いからね
でもエリート予備軍のモラルハザードは、この国の破滅に敷き詰められた橋かもしれないね。
2018/01/10(水) 02:25:12.71ID:m6SFkm+F0
>>79
現実を知らないアホなのかな
現実を知らないアホなのかな
82名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 10:40:10.68ID:YXu8WmUs0 俺は部外者だけどネットの記事で1月に
学校休む子は合格率が低いと、立派な
塾経営者が言っていたぞ。
81のような雑魚塾講師と違ってな。
学校休む子は合格率が低いと、立派な
塾経営者が言っていたぞ。
81のような雑魚塾講師と違ってな。
83名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 10:42:04.04ID:YXu8WmUs084名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 12:46:01.06ID:omyO8seH0 価値ある情報を交換しましょう。
楽しく雑談もOKですが、常にケンカごしになり易い人は、他所行って下さい。
それ以前に教育業種には不適合な人物なのでしょう。
楽しく雑談もOKですが、常にケンカごしになり易い人は、他所行って下さい。
それ以前に教育業種には不適合な人物なのでしょう。
85名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 13:15:55.39ID:EadklR4u0 荒らしてしまう長文投稿した張本人だ。すまないw
正規合格するような層は、確かに休まなくてもふつうに受かるんだが、ボーダーにいるような層は最後の一ヶ月で滑り込む感触はあるぞ。
四年の頭からみっちりやって休まず受かった子もいるが、五年の後半の偏差値40台前半から、同じ御三家に滑り込めば御三家は御三家だからな。
勝てば官軍とはこのことですねと受かった家庭には言われたよw
ボーダー付近にいるような人間同士の戦いなら1ヶ月の猛特訓で滑り込む確率は格段に上がると俺は感じているんだがどうかなぁ?
…が、モラルハザード感否めないよなぁ。
お偉いさんの記事読んだことなくてアレなんだが、立場ある人間が学校休めというぶっちゃけトークしたらダメだろ?w
こういうのは匿名の場でぶっちゃけるか、家庭対講師間のクローズドな場でぶっちゃけるにとどめるような話だとは思うな。
ちなみに、受かって中に入れば、まあなんとかなるもんだ。五年の偏差値40前半でほぼ合格者平均点で滑り込んだのだろうなというようなやつも、いまや御三家で校内3分の1にいる。
なんとかならんやつはいたりするが、そうならないよう、春期講習があるから当塾へどうぞとは言ってあるw
…まあ、俺の指導不足と言われたら仕方ないが…儲かるし俺はいっか〜とも思っているよ
正規合格するような層は、確かに休まなくてもふつうに受かるんだが、ボーダーにいるような層は最後の一ヶ月で滑り込む感触はあるぞ。
四年の頭からみっちりやって休まず受かった子もいるが、五年の後半の偏差値40台前半から、同じ御三家に滑り込めば御三家は御三家だからな。
勝てば官軍とはこのことですねと受かった家庭には言われたよw
ボーダー付近にいるような人間同士の戦いなら1ヶ月の猛特訓で滑り込む確率は格段に上がると俺は感じているんだがどうかなぁ?
…が、モラルハザード感否めないよなぁ。
お偉いさんの記事読んだことなくてアレなんだが、立場ある人間が学校休めというぶっちゃけトークしたらダメだろ?w
こういうのは匿名の場でぶっちゃけるか、家庭対講師間のクローズドな場でぶっちゃけるにとどめるような話だとは思うな。
ちなみに、受かって中に入れば、まあなんとかなるもんだ。五年の偏差値40前半でほぼ合格者平均点で滑り込んだのだろうなというようなやつも、いまや御三家で校内3分の1にいる。
なんとかならんやつはいたりするが、そうならないよう、春期講習があるから当塾へどうぞとは言ってあるw
…まあ、俺の指導不足と言われたら仕方ないが…儲かるし俺はいっか〜とも思っているよ
86名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 14:25:26.28ID:rwC15lA30 うちの地域には午前中に私立中受験のために塾を開けてるところはないです。
どこかがやり始めるからそのような状況が発生するわけで、協定を結ぶほどのことでもないが開けるべきではないと思う。
どこかがやり始めるからそのような状況が発生するわけで、協定を結ぶほどのことでもないが開けるべきではないと思う。
87名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 14:43:02.90ID:CpWYffBV0 さあ冬の面談だ。
春期講習はどのくらいとってくれるかな。
春期講習はどのくらいとってくれるかな。
2018/01/10(水) 15:23:41.07ID:VRVBCRb+0
合格者平均点で滑り込んだ?
そのくらいで3分の1なら不思議でも何でもないと思うが?
そのくらいで3分の1なら不思議でも何でもないと思うが?
89名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 21:48:07.74ID:rwC15lA30 5年の後半偏差値40前半から偏差値60以上のところに合格したとかレアなケースだろ。
毎年そういう生徒がいるというのならすごいことだと思うが。
毎年そういう生徒がいるというのならすごいことだと思うが。
90名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 21:53:35.22ID:rwC15lA30 1、私立中受験用の勉強をしていなくて、いきなり模試を受けた。
2、もともとの能力がかなり高い。
3、塾の指導、カリキュラムがよかった。
1と2があっての偏差値上昇だろうな。
もちろんノウハウのある塾だからこそ上位校合格なんだとは思うが。
うちの塾は5年で偏差値40でも上位校が目指せます、とうたい文句が言えるならすごい。
2、もともとの能力がかなり高い。
3、塾の指導、カリキュラムがよかった。
1と2があっての偏差値上昇だろうな。
もちろんノウハウのある塾だからこそ上位校合格なんだとは思うが。
うちの塾は5年で偏差値40でも上位校が目指せます、とうたい文句が言えるならすごい。
2018/01/11(木) 00:07:54.79ID:kxXwagPA0
>>90
大した実績もないのに偉そうなやつやな
大した実績もないのに偉そうなやつやな
92名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 00:28:35.99ID:mtHMLyFX02018/01/11(木) 00:57:47.72ID:IGDSzPQw0
>>79
すみませんおっしゃる通りです。
すみませんおっしゃる通りです。
94名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 04:22:50.41ID:1vW3FfRX0 >>79
中学受験の過酷さを知らないアホだな。
中学受験の過酷さを知らないアホだな。
95名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 06:41:51.11ID:5uQEr6nJ0 >>90
うちの塾は四年からの子が多く定員の関係で、五年後期からの募集は珍しいのですが、正直五年後期の手遅れ組は引き受けたくないと思っていますw
そのせいとは四年から通塾で、鳴かず飛ばず。でしたが、6年夏まで週2とかで足繁く通わせてなんとか追いついたかな?というところでした。
偏差値40台が御三家受かるとかうたって、アホばかり来られても困る&保証はできないwwwバカはバカですからね。
うちの塾は四年からの子が多く定員の関係で、五年後期からの募集は珍しいのですが、正直五年後期の手遅れ組は引き受けたくないと思っていますw
そのせいとは四年から通塾で、鳴かず飛ばず。でしたが、6年夏まで週2とかで足繁く通わせてなんとか追いついたかな?というところでした。
偏差値40台が御三家受かるとかうたって、アホばかり来られても困る&保証はできないwwwバカはバカですからね。
96名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 13:24:06.87ID:4aNGKf5v02018/01/12(金) 22:33:20.91ID:f5VKzmeB0
自分は修羅の国で塾やってるけど、うちの生徒の通う高校では三学期になって欠席がメッチャ多いってw
なかには、二学期から計画的に休む強者もいるらしいw
うちの生徒は、休んでないけどね。
個人的には、本人と保護者の判断で良いと思ってる。
そもそも学校の勉強が役に立つなら休まない筈だし、生徒側を責めるだけじゃなくて学校側も指導内容を再検討して欲しい。
なかには、二学期から計画的に休む強者もいるらしいw
うちの生徒は、休んでないけどね。
個人的には、本人と保護者の判断で良いと思ってる。
そもそも学校の勉強が役に立つなら休まない筈だし、生徒側を責めるだけじゃなくて学校側も指導内容を再検討して欲しい。
98名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 22:59:18.17ID:odrJu6ZH02018/01/13(土) 00:10:27.43ID:XGLTx6630
>>98
同じ話だろ馬鹿か
同じ話だろ馬鹿か
100名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 00:56:11.93ID:oXxh7VyK0 前スレの最後の方を見て確信したが、首都圏模試65以上の中学受験の入試の正答率が3割を切るような問題は、ここのスレの住人の95%は解けないよ。
2018/01/13(土) 02:06:25.08ID:Wd5W5N8b0
せやな、で?
102名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 07:00:58.76ID:SnYYWhXC0103名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 07:49:05.26ID:poSTjEVT0 3割を切るような問題は取らなくてもいい問題だしね
解け無いとは言って無いよ
解け無いとは言って無いよ
104名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 08:51:54.74ID:H9MgaZAm0 >>99
話題の内容の本質がわからない人にとっては同じになるんですね。納得。
話題の内容の本質がわからない人にとっては同じになるんですね。納得。
105名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 11:36:49.60ID:IIXiOK5v0 平日の午前に小中学生を受け入れる問題は悩みどころ
うちも1回高校浪人の子と不登校の子がいたのでやったことがあるが
あまりメリットはなかった
募集をかけることができないのが難点
うちも1回高校浪人の子と不登校の子がいたのでやったことがあるが
あまりメリットはなかった
募集をかけることができないのが難点
106名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 11:39:07.45ID:/gt+02GD0107名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 12:00:54.72ID:DEJ4KHG30 切断面の相似
2018/01/13(土) 17:33:11.39ID:k0l8OsFc0
センターで本居宣長出てた
夏に宣長の歌論結構やったんだが…愛弟子たちは覚えていて解けているだろうか…
できなくて溶けてる気がするw
夏に宣長の歌論結構やったんだが…愛弟子たちは覚えていて解けているだろうか…
できなくて溶けてる気がするw
2018/01/13(土) 18:53:31.89ID:mt0kHo/o0
>>106
時間がないので簡単に(間違ってるかも)
2はAEGCの切断面を長方形にして図を書き直せば簡単なはず
3は△HEQとFPQの相似比が3:2なのでRQはAEの2/5
(底面を正方形にした図を描いてね)
時間がないので簡単に(間違ってるかも)
2はAEGCの切断面を長方形にして図を書き直せば簡単なはず
3は△HEQとFPQの相似比が3:2なのでRQはAEの2/5
(底面を正方形にした図を描いてね)
110名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 20:02:38.63ID:dowqWTge0 >>105
中学生以降で不登校や高校浪人する子は扱い大変そうと思うのは偏見だろうか…なかなか大変そうだ…
小学生相手はまだ楽なんだが…つるんだ瞬間に猿のように騒ぐガキども(主に男子生徒)来ると半端なく疲れるのと、無意味に感じて開けたのを後悔したことはあるな…
でも案外昼間の暇な時間に稼げるとおもうとボーナスのようなもので、経営的にはアリかなと感じたな。
募集かけたら炎上しそうですよねw
謳い文句は、
学校を休むお子様のフォローします、とか…?
中学生以降で不登校や高校浪人する子は扱い大変そうと思うのは偏見だろうか…なかなか大変そうだ…
小学生相手はまだ楽なんだが…つるんだ瞬間に猿のように騒ぐガキども(主に男子生徒)来ると半端なく疲れるのと、無意味に感じて開けたのを後悔したことはあるな…
でも案外昼間の暇な時間に稼げるとおもうとボーナスのようなもので、経営的にはアリかなと感じたな。
募集かけたら炎上しそうですよねw
謳い文句は、
学校を休むお子様のフォローします、とか…?
2018/01/13(土) 21:08:03.53ID:/KlN+zYp0
成績は低いと言っても県立の下位ランク高校ならば進学できる学力の中学3年生が
中学卒業後は高校進学せずに働くといって塾を辞めた。
親の強い意向らしい。親と生徒がお礼を言いにきた。
働く予定の職場は人手不足でけっこういい給料が出るらしい。
こんなことは初めてなので驚いた。
屋外作業の若年労働者が圧倒的な人手不足なんだな。
中学卒業後は高校進学せずに働くといって塾を辞めた。
親の強い意向らしい。親と生徒がお礼を言いにきた。
働く予定の職場は人手不足でけっこういい給料が出るらしい。
こんなことは初めてなので驚いた。
屋外作業の若年労働者が圧倒的な人手不足なんだな。
2018/01/13(土) 22:13:12.11ID:irqjexQV0
https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20180113-00000047-asahi-soci&s=lost_points&o=desc&t=t&p=1
センター地理にムーミンw
センター地理にムーミンw
113名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/14(日) 07:14:16.01ID:+38NZk+Y0114名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/14(日) 14:01:03.04ID:Gv09iPTN0115名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/14(日) 15:54:10.13ID:ZPFjq5C002018/01/14(日) 16:44:15.67ID:Q20DC9Eg0
じゃあ別の業界行こうぜ、人生一度よ
2018/01/14(日) 17:50:09.95ID:jKHprYmb0
年齢フィルター当たり前にあるだろうが…世間知らずの公務員教師かよ…
2018/01/14(日) 21:46:01.93ID:rwE3Owe00
>>115
俺と真逆だ。俺は塾業界がなかったら働ける職種が何もなくてのたれ死んでいた。
不器用・音痴・運動神経崩壊・悪筆・方向音痴・生活習慣破綻
途中、塾の仕事を離れていくつか仕事をチャレンジしたが
底辺といわれる職業すらマトモにできず、人を傷つけかねないような精神状況にいつも追い込まれていた。
俺にとっては普通に働けるだけでありがたい。
俺と真逆だ。俺は塾業界がなかったら働ける職種が何もなくてのたれ死んでいた。
不器用・音痴・運動神経崩壊・悪筆・方向音痴・生活習慣破綻
途中、塾の仕事を離れていくつか仕事をチャレンジしたが
底辺といわれる職業すらマトモにできず、人を傷つけかねないような精神状況にいつも追い込まれていた。
俺にとっては普通に働けるだけでありがたい。
119名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/14(日) 23:27:17.56ID:h+oxc0+r0 二月の勝者、とかいう中学受験もののビッグコミックスピリッツの漫画が目立ってきてるね。
首都圏個人塾の売り上げには関係あるのだろうか、いや、なかろう(反語)
首都圏個人塾の売り上げには関係あるのだろうか、いや、なかろう(反語)
120Fartworth
2018/01/14(日) 23:51:49.73ID:jUx447dj02018/01/15(月) 07:49:09.55ID:BYqKl0QH0
>>119
さっきNHKおはよう日本でも取り上げられてたぞ、大学入試改革に伴う中受熱の再加熱特集で
さっきNHKおはよう日本でも取り上げられてたぞ、大学入試改革に伴う中受熱の再加熱特集で
122名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/15(月) 15:14:42.61ID:C9RnBy8z0 >>115
雇われなら開業して、そこそこ儲けて
効率良く動ければ、月収50万以上
月8日休み労働時間5時間が実現できるよ。
すでに開業しているのなら企業塾にして
5教室くらいにして室長こき使えば
ミーティングと、たまに現場視察すれば
いいので夜の時間もある程度、自由になるよ。
雇われなら開業して、そこそこ儲けて
効率良く動ければ、月収50万以上
月8日休み労働時間5時間が実現できるよ。
すでに開業しているのなら企業塾にして
5教室くらいにして室長こき使えば
ミーティングと、たまに現場視察すれば
いいので夜の時間もある程度、自由になるよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/15(月) 17:14:09.66ID:k//CWZXd0124名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/15(月) 21:47:56.49ID:qJU+I0V90 >>122
個人塾開いて何を目指すかで変わってきますよね。
例えば
月収30だけど20名ぐらいでほそぼそと悠々自適にやるのと
月収90だけど60名以上を管理指導するとなると人も使いながらになるから仕事量は倍以上となるのと
複数展開だとそれこそ指導者<経営者だから前者とは視点が変わってくるし人を使うことに労力が必要…。
年齢やライフスタイルによっても変わってくるのでしょうね。
個人塾開いて何を目指すかで変わってきますよね。
例えば
月収30だけど20名ぐらいでほそぼそと悠々自適にやるのと
月収90だけど60名以上を管理指導するとなると人も使いながらになるから仕事量は倍以上となるのと
複数展開だとそれこそ指導者<経営者だから前者とは視点が変わってくるし人を使うことに労力が必要…。
年齢やライフスタイルによっても変わってくるのでしょうね。
125名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/16(火) 15:28:18.36ID:gz5UoE7O0 >>118さん
だいたいおんなじです。歌だけは結構とくい。最初からこの仕事だけしてる。
だいたいおんなじです。歌だけは結構とくい。最初からこの仕事だけしてる。
126名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/16(火) 18:58:48.08ID:QNkSxPJv0 今から入試まで土日も全部授業、ただ休みなしだと死んでしまうので平日バイトがたくさん集まった日の夜は不定期に休んでる
だから今日はもう居酒屋で酒飲んでるw
しかしこんなこと50や60になってまで続けられんなあ…
だから今日はもう居酒屋で酒飲んでるw
しかしこんなこと50や60になってまで続けられんなあ…
127名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/16(火) 23:58:30.76ID:U2fBR6f50 日曜日は休もうよ
128名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/17(水) 00:43:05.44ID:VI2Nqg9K0 同意
売り上げ落ちても、休め。
入試だって、自学自習できるやつが強いんだから。
売り上げ落ちても、休め。
入試だって、自学自習できるやつが強いんだから。
129名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/17(水) 21:06:00.47ID:kvbdM2hr0 ビットコインで大損こいた〜〜!!
ってならなくて良かった。甘い話には気をつけよう。
ってならなくて良かった。甘い話には気をつけよう。
130名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/17(水) 22:56:18.36ID:LC5Hst0G0 半年以前からやってた人はまだまだ儲かってるんだろうな。
131名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/18(木) 00:02:25.43ID:3xk3VSSX0 出川組は全滅だな
132名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/18(木) 01:00:24.23ID:drRdNLAQ0133名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/18(木) 11:59:12.51ID:w08o1fMo0134名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/18(木) 21:16:15.07ID:8toBUXBY0 そろそろ新学年生が動き出す時期ですかね?
うちは例年ピークは3月ですが問い合わせなり、紹介がまだほとんどないこの時期は毎年不安が一杯です。兄弟は何名かは確約ありますがね…
うちは例年ピークは3月ですが問い合わせなり、紹介がまだほとんどないこの時期は毎年不安が一杯です。兄弟は何名かは確約ありますがね…
2018/01/18(木) 22:59:35.70ID:cKJ1yBau0
証券2社から特定口座年間報告書来た。
今年はプラス8桁(最初の数字は2)だった。
ホクホクだ。本業の利益より倍近く多いのが何だが・・・w
みんなも株、儲かってるよね?
今年はプラス8桁(最初の数字は2)だった。
ホクホクだ。本業の利益より倍近く多いのが何だが・・・w
みんなも株、儲かってるよね?
2018/01/19(金) 09:19:38.49ID:2YuNodhd0
>>126-127
俺もほぼ休み無しだが、休みの日数は問題ではなく
労働時間数やその負荷具合がどうか、であろうな。
毎日仕事してても、1日当たり5-6時間だし、しかも
肉体的及び精神的にもラクラクだ。
休みを取ったからって、結局何らかの活動するのなら同じこと。
俺もほぼ休み無しだが、休みの日数は問題ではなく
労働時間数やその負荷具合がどうか、であろうな。
毎日仕事してても、1日当たり5-6時間だし、しかも
肉体的及び精神的にもラクラクだ。
休みを取ったからって、結局何らかの活動するのなら同じこと。
2018/01/19(金) 09:21:54.95ID:2YuNodhd0
138名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/20(土) 17:48:46.02ID:K3DoOUN70 俺も儲かった1年だった。やらなきゃソンだった時期。
135と同じくらいだと思う。
ただし本業は俺のほうがやや上だ。
135と同じくらいだと思う。
ただし本業は俺のほうがやや上だ。
2018/01/20(土) 18:03:10.89ID:/pC+Ij9U0
10億超えるとさすがに動かす気になれない
利益確定したらとんでもない税金がかかるからね
今は配当のみ
利益確定したらとんでもない税金がかかるからね
今は配当のみ
2018/01/20(土) 21:08:51.36ID:McQjmuV00
会いたい
2018/01/21(日) 12:02:22.27ID:SBmorAyr0
入試の終わる3/13まで休みなしw
だがそれがいい!
だがそれがいい!
142名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/21(日) 13:53:23.94ID:HwMD3USU02018/01/21(日) 15:49:37.71ID:sdNUzS6q0
小金持ちが個人塾経営してるという実態
そりゃ新規が挑むには難しい業界だーね
100万円で開業できるかと思ってたけど、一桁足りなかったようだ
そりゃ新規が挑むには難しい業界だーね
100万円で開業できるかと思ってたけど、一桁足りなかったようだ
2018/01/21(日) 17:36:39.29ID:8wW5vMZH0
>>143
大手の看板でFCするならそれでも全然足らん。
大手の看板でFCするならそれでも全然足らん。
2018/01/21(日) 17:59:39.60ID:yF8X09Hr0
146名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/21(日) 19:16:47.94ID:HwMD3USU0147名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/21(日) 20:41:32.63ID:JXF/nMml0 なにこの流れ…
開業資金少ない自慢?
開業資金少ない自慢?
2018/01/21(日) 21:10:59.81ID:riovcgjJ0
149名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/21(日) 21:31:48.95ID:ty4uQtLw0 50万で開業
↓
塾で年収1000万
↓
企業化して教室展開なんて向いてないから
しない
↓
余った金は長期投資に回す。
↓
財産所得もでき自分が講師やっている勤労所得
オーナーの事業所得の3本柱で安定。
個人塾経営者だと多いよね。
↓
塾で年収1000万
↓
企業化して教室展開なんて向いてないから
しない
↓
余った金は長期投資に回す。
↓
財産所得もでき自分が講師やっている勤労所得
オーナーの事業所得の3本柱で安定。
個人塾経営者だと多いよね。
2018/01/21(日) 21:57:36.43ID:SBmorAyr0
2018/01/22(月) 00:20:14.05ID:YNAhc8ZY0
昨日今日、チラシも入れてないのに問合せ計3件、しかも新中1ばかり!
今日は休みだったけど、電話が転送されて教室に飛んで行った。
母娘ともにかわいらし(失礼)かった。ぜひ入れたい。
今日は休みだったけど、電話が転送されて教室に飛んで行った。
母娘ともにかわいらし(失礼)かった。ぜひ入れたい。
152名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 01:52:00.54ID:aywWhyuz0 株式投資は全くやっていないど素人ですが、今は投資をしないのがリスクみたいな記事をよく見かけるけど、こういう局面で素人が手を出すと大怪我しそうなのでやらないです。
2018/01/22(月) 02:42:17.05ID:gAzfGF6J0
154名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 07:45:40.81ID:xSs8tLZF0155名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 09:13:23.08ID:wEnhdaEz0 土日にいろんなブログ見てたら、
塾経営者に思いっきりケンカ売ってる講師の糞ブログがあったw
塾経営者に思いっきりケンカ売ってる講師の糞ブログがあったw
156名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 11:14:42.05ID:+VnhgJby0 偏見かもしれないが、「出来ない子」って面談で顔をみただけでわかることが多い気がする
出来そうな顔してできないってパターンはあっても、「出来なさそうな顔をして出来る」ってパターンはほぼない
なんでだろ?
出来そうな顔してできないってパターンはあっても、「出来なさそうな顔をして出来る」ってパターンはほぼない
なんでだろ?
2018/01/22(月) 11:40:45.03ID:aUg+zva80
長年の人生経験で、勉強できない子の顔の特徴が、意識に刷り込まれてるからじゃないかな?
158名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 13:28:13.82ID:d7m5nXVH0159名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 13:34:49.88ID:d7m5nXVH0 >>156
負け犬根性が染み付いているよね。
それを取らん限り、そんなに成績は
上がらないと思っているけど
どうしようもないよね。
塾でモチベーションを上げたところで
家のトイレでベーションとして外に出るからな
負け犬根性が染み付いているよね。
それを取らん限り、そんなに成績は
上がらないと思っているけど
どうしようもないよね。
塾でモチベーションを上げたところで
家のトイレでベーションとして外に出るからな
160名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 13:42:08.22ID:cViiQbdM0 >>155
そのブログの内容がどんなものか知らないが、個人塾の経営者は一般社会から見てかなりクソなことが多いぞ
・講師に授業以外の拘束時間に対価を支払わない
・自宅で授業の準備をさせ、その準備作業に対価を支払わない
なんてのは、一般社会ではクソそのものだ
個人塾の経営者はブラック企業の経営者と変わらないと見られていることは自覚すべき
そのブログの内容がどんなものか知らないが、個人塾の経営者は一般社会から見てかなりクソなことが多いぞ
・講師に授業以外の拘束時間に対価を支払わない
・自宅で授業の準備をさせ、その準備作業に対価を支払わない
なんてのは、一般社会ではクソそのものだ
個人塾の経営者はブラック企業の経営者と変わらないと見られていることは自覚すべき
161名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 13:56:24.14ID:dtWBwFt00 みんなもっと京都のすべり川先生みたいにドライにならないと
162名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 14:49:03.64ID:4sFmfkB40 >>156
偏見じゃなくすために今日からデータを積み重ねていくんだ
1.「出来る子」「出来ない子」の基準を設けておく
2.面談に来たら顔を見て「出来そうな顔」「出来なさそうな顔」に振り分けて記録する
3.設けておいた「出来る子」または「出来ない子」の基準を満たしたらそれを記録する
4.数が溜まったらデータを検証する
偏見じゃなくすために今日からデータを積み重ねていくんだ
1.「出来る子」「出来ない子」の基準を設けておく
2.面談に来たら顔を見て「出来そうな顔」「出来なさそうな顔」に振り分けて記録する
3.設けておいた「出来る子」または「出来ない子」の基準を満たしたらそれを記録する
4.数が溜まったらデータを検証する
163名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 14:50:20.05ID:LLaGNezy0 >>158
そんな強欲な人はなかなかいないだろうけどな。
好況な時はだいたいみんな勝てるだろうが、不況に入ったときに1度甘い汁を知るとスパッとやめられず損失被りそうなイメージ。
ケネディが好景気で靴磨きの少年が株の話をしてきたのを聞いて世界恐慌前に株を売り払ったのは有名ですよね。
そんな強欲な人はなかなかいないだろうけどな。
好況な時はだいたいみんな勝てるだろうが、不況に入ったときに1度甘い汁を知るとスパッとやめられず損失被りそうなイメージ。
ケネディが好景気で靴磨きの少年が株の話をしてきたのを聞いて世界恐慌前に株を売り払ったのは有名ですよね。
164名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 14:55:22.27ID:LLaGNezy0 >>163訂正
ケネディの父親が
ケネディの父親が
165Fartworth
2018/01/22(月) 15:05:45.50ID:G6urDcXk0 >>162
経験に基づく統計学な。
人間の性格はまず、外向的または内向的かの2つに峻別されて、
さらに思考、感情、感覚、直感の各4つを発揮していき、計8つのタイプに分類できる。
この性格分析に、知識の有無、知恵の有無、行動力、過程を楽しめるか(楽天的か)などの要素を加味しての分類だね。
これを直感一発でやってるのが、あんた。
経験に基づく統計学な。
人間の性格はまず、外向的または内向的かの2つに峻別されて、
さらに思考、感情、感覚、直感の各4つを発揮していき、計8つのタイプに分類できる。
この性格分析に、知識の有無、知恵の有無、行動力、過程を楽しめるか(楽天的か)などの要素を加味しての分類だね。
これを直感一発でやってるのが、あんた。
166名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 17:28:08.08ID:xSs8tLZF0 できない子でも鍛え方しだいで伸びる子もいる
そういう子を見極めて伸ばすのが塾の使命
そういう子を見極めて伸ばすのが塾の使命
2018/01/22(月) 19:01:32.29ID:lGtRrYPV0
2018/01/22(月) 19:06:02.52ID:lGtRrYPV0
>>153
俺はこの3年、反抗的な子どもは好きになった。
反抗して授業妨害するのはもってのほかだが反抗的なのは大歓迎。
でも反抗的な子はすぐにやめてしまうんだよな。
居心地良すぎて親が不安になるからかもしれん。
俺はこの3年、反抗的な子どもは好きになった。
反抗して授業妨害するのはもってのほかだが反抗的なのは大歓迎。
でも反抗的な子はすぐにやめてしまうんだよな。
居心地良すぎて親が不安になるからかもしれん。
169名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 19:34:29.07ID:LCcL9yew0170Fartworth
2018/01/22(月) 20:38:27.56ID:G6urDcXk0171名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 20:47:44.72ID:VVuTZ52u0 向かいのチェーン塾は開いてるねぇ
上の判断ないと休めないもんな
この時期に転んで骨折でもしたらどうすんさ
上の判断ないと休めないもんな
この時期に転んで骨折でもしたらどうすんさ
2018/01/22(月) 21:46:55.04ID:aUg+zva80
23区内だが、うちも今日は開講した。
生徒が早めに自習に来たりしてるし。
「体調不良」とか親が電話して来て休んだのが3名いたけど、
あとはみんな普通に来たな。
さっき帰宅したが、外を歩いたら、東京としては信じられないぐらいの、すごい積雪量だった。
生徒が早めに自習に来たりしてるし。
「体調不良」とか親が電話して来て休んだのが3名いたけど、
あとはみんな普通に来たな。
さっき帰宅したが、外を歩いたら、東京としては信じられないぐらいの、すごい積雪量だった。
173名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 21:50:47.61ID:LLaGNezy0 >>169
普通の家庭で数百万の儲けなら12月からではないだろうから、まだプラスじゃないかな?
出川組=負け組だな、あくまでも現時点では。
真の勝ち組は一年以上前からやっている人。
その当時ってほとんどみんな知らない中だから投資するにも勇気がいるよな。
普通の家庭で数百万の儲けなら12月からではないだろうから、まだプラスじゃないかな?
出川組=負け組だな、あくまでも現時点では。
真の勝ち組は一年以上前からやっている人。
その当時ってほとんどみんな知らない中だから投資するにも勇気がいるよな。
174名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/23(火) 02:28:46.14ID:w+GmAmzq0 >>165
「出来そうな顔」「出来なさそうな顔」と「出来る子」「出来ない子」の関係だからその辺りの性格やタイプは関係なくて別問題じゃね
「出来そうな顔」「出来なさそうな顔」と「出来る子」「出来ない子」の関係だからその辺りの性格やタイプは関係なくて別問題じゃね
175名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/23(火) 09:03:04.08ID:URxZKkeS0 障害者やダウン症で顔に出てしまうイメージがあるだけでは?
健常者で比較したら顔と学力(地頭?)には相関性がないように思う。
健常者で比較したら顔と学力(地頭?)には相関性がないように思う。
176Fartworth
2018/01/23(火) 10:15:02.93ID:SS2yT9tF0177名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/23(火) 10:16:49.69ID:VAuDY2Qj0 このスレに高卒の塾長何人いますか?
恥ずかしくないんですか?
恥ずかしくないんですか?
178Fartworth
2018/01/23(火) 12:18:06.19ID:SS2yT9tF0 >>177
お前みたいのが一番恥ずかしい。
ちょっと大学行ったからって高卒を見下すってどんだけだよ。大学は、平均的な無難な奴が行くところ。あんたもそのmassを構成する1つの塵。
清志郎が言ってたな。
「才能ない奴は大学行け」
お前みたいのが一番恥ずかしい。
ちょっと大学行ったからって高卒を見下すってどんだけだよ。大学は、平均的な無難な奴が行くところ。あんたもそのmassを構成する1つの塵。
清志郎が言ってたな。
「才能ない奴は大学行け」
2018/01/23(火) 12:21:50.89ID:7YSzO6Av0
>>177高卒なら大手個別のFC経営者にワンサカいるよ
個人塾経営で高卒はまずいないだろう
個人塾経営で高卒はまずいないだろう
180名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/23(火) 12:37:07.34ID:w+GmAmzq02018/01/23(火) 12:40:36.62ID:yzlvKawY0
>>178
それも少し古いんじゃないのか?
今の日本の大学進学率は男女合計の平均が50%超えているから
区分は、3区分のうちマス型からくユニバーサル型に移行しているよ。
マスを構成というより一般的になりつつあるのほうが打倒じゃね?
細かいことだけど、専門用語を使うなら厳密なほうがいいと思う。
それも少し古いんじゃないのか?
今の日本の大学進学率は男女合計の平均が50%超えているから
区分は、3区分のうちマス型からくユニバーサル型に移行しているよ。
マスを構成というより一般的になりつつあるのほうが打倒じゃね?
細かいことだけど、専門用語を使うなら厳密なほうがいいと思う。
182名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/23(火) 12:41:23.82ID:McX9r9oN0183名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/23(火) 12:41:26.08ID:w+GmAmzq02018/01/23(火) 12:52:00.72ID:4E3OjS1u0
大学中退は多そうだけどね
2018/01/23(火) 13:01:57.48ID:hKgXqRuE0
今は違うが昔は、昔ヤンチャしてた頭の回転の早い高卒>>>>>>>>>学生時代目立たたなかったパッとしない大卒ガリ勉
ってイメージだから塾長世代は大卒より高卒の方が優秀って事はよくあるよ。
その世代は芸能界の重鎮も高卒が多いよね。
ってイメージだから塾長世代は大卒より高卒の方が優秀って事はよくあるよ。
その世代は芸能界の重鎮も高卒が多いよね。
186Fartworth
2018/01/23(火) 13:58:05.01ID:SS2yT9tF0 >>181
君の言ってるのは、Martin Trowの分類だろ。
それはそれでいいけど、俺が使ったmassはもっと俗な意味。ただの塊。
1人の人間というよりおしくらまんじゅう(これも古いね)の構成要素。
自分で選択しているようでいて、実は相手によって選ばされている人間。自分の意志のようで、実は踊らされている人間。その集合体という意味。
今日はいい天気だ、仕事しよう。
君の言ってるのは、Martin Trowの分類だろ。
それはそれでいいけど、俺が使ったmassはもっと俗な意味。ただの塊。
1人の人間というよりおしくらまんじゅう(これも古いね)の構成要素。
自分で選択しているようでいて、実は相手によって選ばされている人間。自分の意志のようで、実は踊らされている人間。その集合体という意味。
今日はいい天気だ、仕事しよう。
187名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/23(火) 14:26:23.72ID:YVlwix6Z0 高卒の塾長ってね、やっぱりめちゃくちゃ恥ずかしいですよ。
塾の保護者面談で「実は私、高卒でして…」って生徒の親に言えますか?
塾の保護者面談で「実は私、高卒でして…」って生徒の親に言えますか?
2018/01/23(火) 14:30:17.46ID:kiT5vDX50
189名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/23(火) 14:34:00.91ID:URxZKkeS0 >>188
芸人と塾長を同じ土俵にあげちゃだめでしょ。
芸人と塾長を同じ土俵にあげちゃだめでしょ。
2018/01/23(火) 14:44:04.40ID:M3N0gBnn0
客が決めること
191名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/23(火) 15:15:26.85ID:4HctSa1x0 優秀な人なら高卒でもやれるでしょ。つかえない講師より大学1年生のバイトの方が上手に
教えられるなんてことはざらにあるわけで。ただ、国公立か難関私大に受かるくらいの優秀
な人が、不登校等なしで純粋に大学に行かない例は今は相当少ないと思う。
教えられるなんてことはざらにあるわけで。ただ、国公立か難関私大に受かるくらいの優秀
な人が、不登校等なしで純粋に大学に行かない例は今は相当少ないと思う。
192名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/23(火) 15:50:30.86ID:8xFkijjB0 教えるスキルがあれば塾で指導することに高卒だろうが大卒だろうが構わないと思うけど、世間的って気にしないの?
誰でも入れる大学や高卒であることは普通隠すんじゃないの?もしそのような塾長がいたとしても非難するわけではなくて、当然の配慮かと。自分に不利なことをわざわざ公言しなくていいでしょってこと。
どっかのコメンテーターも学歴詐称しましたよね。
誰でも入れる大学や高卒であることは普通隠すんじゃないの?もしそのような塾長がいたとしても非難するわけではなくて、当然の配慮かと。自分に不利なことをわざわざ公言しなくていいでしょってこと。
どっかのコメンテーターも学歴詐称しましたよね。
2018/01/23(火) 16:04:07.52ID:VWLqteBq0
高卒でも実績があればいいんじゃない。
194名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/23(火) 16:06:47.29ID:umeumzMw0 京都のすべり川先生くらい能力高ければ学歴なんて関係ないでしょうけど。
2018/01/23(火) 16:55:52.97ID:9VMYWhqS0
小学校の同級生に大学浪人時代に同じ予備校でばったり会った。
俺はあまり熱心に勉強してなかった。
彼に言われた。「そんな態度で大学受験するのなら、君より実力のない人に席を空けてやれ。
君は失礼な態度で誰かの席を奪っているんだ。そうでないのならその人たちに失礼のないように懸命に勉強しろ」と。
今でも、心に残っている。その後、
彼は日本屈指の大学医学部の教授になった。
俺はあまり熱心に勉強してなかった。
彼に言われた。「そんな態度で大学受験するのなら、君より実力のない人に席を空けてやれ。
君は失礼な態度で誰かの席を奪っているんだ。そうでないのならその人たちに失礼のないように懸命に勉強しろ」と。
今でも、心に残っている。その後、
彼は日本屈指の大学医学部の教授になった。
2018/01/23(火) 20:24:04.95ID:yzlvKawY0
197名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/23(火) 23:16:47.08ID:4HctSa1x02018/01/23(火) 23:44:57.80ID:2AvCpHv+0
高卒是認派は、
本当に例外的に優れものか、
イッ⚪⚪とかの教室長か、
高卒ニートのどれか
だろう。
本当に例外的に優れものか、
イッ⚪⚪とかの教室長か、
高卒ニートのどれか
だろう。
199名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 00:43:55.19ID:11Cdd4Ik0 >>198
一等?
一等?
2018/01/24(水) 00:46:16.87ID:Uwhe/Mgh0
高卒のできる奴を認めない大卒は学生時代高卒にいじめられてたんだろうなw
特に塾長とかしてる年齢の世代は大卒よりできる高卒なんていくらでもいるだろ。
特に塾長とかしてる年齢の世代は大卒よりできる高卒なんていくらでもいるだろ。
201名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 00:50:56.39ID:11Cdd4Ik0 >>200
いないいないw
いないいないw
2018/01/24(水) 01:01:47.65ID:Uwhe/Mgh0
203名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 01:14:07.93ID:B7/RJGpt0 高卒馬鹿にしている人もいるけど、今の40代だと大学進学率は3割ちょいくらいだったとき
もあるし50代の人の時代は2割だよ。今は5−6割あるけどね。
昔は高卒でできる人なんてごろごろいた。家庭の事情で大学行けない人もたくさんいた。
それより前になると、むしろ優秀な人は高卒で就職してできない人が大学に行くなんていう
学校もあったよ。
もあるし50代の人の時代は2割だよ。今は5−6割あるけどね。
昔は高卒でできる人なんてごろごろいた。家庭の事情で大学行けない人もたくさんいた。
それより前になると、むしろ優秀な人は高卒で就職してできない人が大学に行くなんていう
学校もあったよ。
2018/01/24(水) 01:21:52.51ID:Wpdif2SG0
2018/01/24(水) 01:24:45.84ID:Uwhe/Mgh0
このスレ見てたら大卒の塾長がやってる塾を避けたくなるよな
教務知識があって実績があって教えてくれる講師が高学歴なら完璧なわけだし。
教務知識があって実績があって教えてくれる講師が高学歴なら完璧なわけだし。
206名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 01:46:07.45ID:FAgnzOlP0 近所に早稲田出て小学生向けの個別塾やってる人がいる
これって胸を張って言うべきことかな
俺としては、早稲田まで出ておきながら社会に適応できなかったのかと人間性を疑っているんだけど
これって胸を張って言うべきことかな
俺としては、早稲田まで出ておきながら社会に適応できなかったのかと人間性を疑っているんだけど
2018/01/24(水) 01:48:37.85ID:Uwhe/Mgh0
たしかに、今の高卒と昔の高卒は全く違う。
むしろ進学校の生徒がビーバップとかの映画でバカにされててやんちゃな高卒の方が立場が強く輝いていた時代。
その頃バカにされてた地味なガリ勉君が教師や塾長になって根が陰湿な分、学生時代の劣等感から>>204にあるような事を平気で言うようになるんだろう。
真面目に高卒の塾長の方がカリスマ性があったり人使うのがうまかったりするよ。
むしろ進学校の生徒がビーバップとかの映画でバカにされててやんちゃな高卒の方が立場が強く輝いていた時代。
その頃バカにされてた地味なガリ勉君が教師や塾長になって根が陰湿な分、学生時代の劣等感から>>204にあるような事を平気で言うようになるんだろう。
真面目に高卒の塾長の方がカリスマ性があったり人使うのがうまかったりするよ。
2018/01/24(水) 01:50:23.00ID:cnwNRCC90
>>206
意味不明なことを言わないように
意味不明なことを言わないように
209名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 01:53:45.24ID:r+wKIeWI0 うちも高卒で大学行ってない講師雇ったこと何回もあるよ
中学生相手の個別指導講師であれば出身高校がそこそこの進学校ならまあいけるはずって高校名で採用してみた
結論から言えば超ハイリスクハイリターン
高校名で低い人はそもそも中学生に教えられないからサヨウナラ
ただしっかりせっかくいい高校行ってるのに、なんかの信念やポリシーがあって、
あえて大学行かなかったり、専門学校行ったり、大学行ったのに中退したり…って人が申し込んでくるけど、そういう人たちってクセが強すぎるw
彼らって採用して研修しても、うちの塾のルールがほんの1ミリでも彼ら彼女らの基準に合わないと思った時点で生徒保護者会社の都合お構いなしに即やめるからね…w
ただそういう子たちって雇う側からしたらかなり地雷なんだけど、本当にごく稀にすんごい当たりがあるんよw
中学生相手の個別指導講師であれば出身高校がそこそこの進学校ならまあいけるはずって高校名で採用してみた
結論から言えば超ハイリスクハイリターン
高校名で低い人はそもそも中学生に教えられないからサヨウナラ
ただしっかりせっかくいい高校行ってるのに、なんかの信念やポリシーがあって、
あえて大学行かなかったり、専門学校行ったり、大学行ったのに中退したり…って人が申し込んでくるけど、そういう人たちってクセが強すぎるw
彼らって採用して研修しても、うちの塾のルールがほんの1ミリでも彼ら彼女らの基準に合わないと思った時点で生徒保護者会社の都合お構いなしに即やめるからね…w
ただそういう子たちって雇う側からしたらかなり地雷なんだけど、本当にごく稀にすんごい当たりがあるんよw
2018/01/24(水) 02:26:30.31ID:UnOVVC850
>>206
イリイチが手を打って喜びそうなレスだな
イリイチが手を打って喜びそうなレスだな
2018/01/24(水) 02:34:32.83ID:UnOVVC850
>>209
入社時の雇用契約で確約した12月の賞与額と支給額が異なっていたので
12月に今年度いっぱいで辞めると言ったら
1月から来なくていいと経営者に言われたことがあったな。
20教室ぐらい展開する中堅塾だったが、潰れた。
保護者生徒を考慮しない、従業員に嘘をつくではダメなんだろうな。
「生徒保護者の都合」を考える、大切にするというのは肝に銘じよう。俺も大いに自省しよう。
俺は飽きっぽい屑だから、特に。
入社時の雇用契約で確約した12月の賞与額と支給額が異なっていたので
12月に今年度いっぱいで辞めると言ったら
1月から来なくていいと経営者に言われたことがあったな。
20教室ぐらい展開する中堅塾だったが、潰れた。
保護者生徒を考慮しない、従業員に嘘をつくではダメなんだろうな。
「生徒保護者の都合」を考える、大切にするというのは肝に銘じよう。俺も大いに自省しよう。
俺は飽きっぽい屑だから、特に。
2018/01/24(水) 02:41:17.94ID:UnOVVC850
>>202
あなたの意見は少々違うように思うぜ。
塾の仕事は受験に必要な学力を身につけさせるものだ。
楽しませ笑わせて人気を得ていく仕事ではない。
学校の勉強を教えるんだから、確度の点で一般に大卒、それもブランド大卒のほうが有利だろう。
そして生徒が私大狙いでもない限り、国立大出身のほうがいい。
あなたの意見は少々違うように思うぜ。
塾の仕事は受験に必要な学力を身につけさせるものだ。
楽しませ笑わせて人気を得ていく仕事ではない。
学校の勉強を教えるんだから、確度の点で一般に大卒、それもブランド大卒のほうが有利だろう。
そして生徒が私大狙いでもない限り、国立大出身のほうがいい。
2018/01/24(水) 03:28:49.14ID:1Ifk8kQ90
中卒だろうが高卒だろうが大卒だろうが
なんで勉強しないといけないのか、に
答えられる塾長ならいいんじゃないの
反面教師でも良いし、高学歴の自虐でも良い
良いプレーヤーが良いコーチやマネージャーになれるかは別問題
大企業のサラリーマンが個人塾を経営できるかも別問題
学歴は統計学でしょう
なんで勉強しないといけないのか、に
答えられる塾長ならいいんじゃないの
反面教師でも良いし、高学歴の自虐でも良い
良いプレーヤーが良いコーチやマネージャーになれるかは別問題
大企業のサラリーマンが個人塾を経営できるかも別問題
学歴は統計学でしょう
214名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 04:30:18.83ID:JHhCSuaO0 大卒、高卒なんて誰も特に気にしていないのに自分から話題にしといて、話をややこしくしてる松本推しは去って下さい。だれもレスしていないことで察して下さい。
215名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 06:26:17.83ID:QU5HQb9O0 >>206
出ておきながらって言うけど、社会に適応するために一流大学を出るわけじゃないだろう。
早稲田を出たことで、そいつに合った仕事を本人が冷静に真剣に考えることが出来、見つけることが出来たのなら胸を張れることだと思うぞ。
出ておきながらって言うけど、社会に適応するために一流大学を出るわけじゃないだろう。
早稲田を出たことで、そいつに合った仕事を本人が冷静に真剣に考えることが出来、見つけることが出来たのなら胸を張れることだと思うぞ。
216名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 06:36:55.94ID:QU5HQb9O0 >>209
そういう人間っていうのは自分の能力の高さに自信があるんだと思う。
自信があるから一流大学卒なんて肩書きは全く要らないし、次の働き口にも困らないので簡単に辞めるんだろう。
雇う側からしたら地雷ってのはわかるが、なんというか、良い生き方してるな。
そういう人間っていうのは自分の能力の高さに自信があるんだと思う。
自信があるから一流大学卒なんて肩書きは全く要らないし、次の働き口にも困らないので簡単に辞めるんだろう。
雇う側からしたら地雷ってのはわかるが、なんというか、良い生き方してるな。
217Fartworth
2018/01/24(水) 09:57:34.70ID:D5YpVx990 みんなが大学に行くようになったけど、それはビニールハウス栽培の野菜の出荷時期が遅れてる感じだね。だらっとした高校の延長のよう。大学!?もはや名称だけの問題。
知識と知恵を利用できる人間か、それとも形式パターン通りにしか動けない有象無象か、俺らはどっちだ?
知識と知恵を利用できる人間か、それとも形式パターン通りにしか動けない有象無象か、俺らはどっちだ?
218名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 10:18:44.02ID:5mZt2Ttu0 >>160
それって大手集団や大手個別が有名だよね。個人塾限定で語っているあなたって…
それって大手集団や大手個別が有名だよね。個人塾限定で語っているあなたって…
219名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 10:24:05.80ID:bMWmnyFt0 >>212
研修かねて予備校講師の授業なんてものも拝聴したこともあるけど芸人みたいやったわ
長くても数年ぐらいの短期講師ならば
適材適所をみつけてあてないと
都内ならマーチより国立といっても3つぐらいしかないやろ
慣れたベテランでも毎年試行錯誤なんやし
研修かねて予備校講師の授業なんてものも拝聴したこともあるけど芸人みたいやったわ
長くても数年ぐらいの短期講師ならば
適材適所をみつけてあてないと
都内ならマーチより国立といっても3つぐらいしかないやろ
慣れたベテランでも毎年試行錯誤なんやし
2018/01/24(水) 14:21:19.45ID:UnOVVC850
>>213
答えられる人は多いが、児童生徒を納得させられる人は少ないってことだな。
児童生徒を納得させられるには、説得させる側の深い思考、説得力、
児童生徒の個別での観察力が必要だ。
そして納得とともに学習を動機づけることも必須だ。
こういった力は、学歴は関係ない。
女子プロゴルファーの上田桃子が、どうしようもないスランプに陥って
王貞治を育てた荒川博コーチのもとを尋ねた。
荒川博は余命幾ばくもない状態で上田桃子を熱心に指導した。
その甲斐あって上田桃子は復活。
何のために勉強するか、その答えを児童生徒が得られるように導き、
意欲を高めるという点では、教える側の熱意と前述した技能が重要だな。
「至誠にして動かざるものは未だこれあらざるなり」
松陰先生が好んだ言葉で、もとは孟子だが、利害のしばしば対立する政治世界の格言としては
どうかだが、win-winの関係を構築できる教育の世界ではこれは絶対的な格律だと俺は思う。
この命題を基礎におけば教育はそうそう失敗しないと思う。
答えられる人は多いが、児童生徒を納得させられる人は少ないってことだな。
児童生徒を納得させられるには、説得させる側の深い思考、説得力、
児童生徒の個別での観察力が必要だ。
そして納得とともに学習を動機づけることも必須だ。
こういった力は、学歴は関係ない。
女子プロゴルファーの上田桃子が、どうしようもないスランプに陥って
王貞治を育てた荒川博コーチのもとを尋ねた。
荒川博は余命幾ばくもない状態で上田桃子を熱心に指導した。
その甲斐あって上田桃子は復活。
何のために勉強するか、その答えを児童生徒が得られるように導き、
意欲を高めるという点では、教える側の熱意と前述した技能が重要だな。
「至誠にして動かざるものは未だこれあらざるなり」
松陰先生が好んだ言葉で、もとは孟子だが、利害のしばしば対立する政治世界の格言としては
どうかだが、win-winの関係を構築できる教育の世界ではこれは絶対的な格律だと俺は思う。
この命題を基礎におけば教育はそうそう失敗しないと思う。
2018/01/24(水) 16:18:02.58ID:NXqWMK1f0
みんな3月って一ヶ月分の月謝払ってもらう!?
222名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 16:18:54.28ID:b/cO/NZv0 2月後半から詰め込んで、3月ももらうよ
223名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 21:30:02.94ID:RAfJrRIt0 神奈川県の個人塾経営者の皆さん
中学3年生の公立受験の模試はどこがお勧めですか?
現在は教育開発の県模試を受けさせていますが、
1月の受験者総数が4700人だったので、来年は変えようかと考えています。
中学3年生の公立受験の模試はどこがお勧めですか?
現在は教育開発の県模試を受けさせていますが、
1月の受験者総数が4700人だったので、来年は変えようかと考えています。
224名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 00:31:55.07ID:DNsBOI7w0225名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 03:59:07.21ID:fr1OEjB70 >>221
三月は日割りだな
三月は日割りだな
2018/01/25(木) 09:20:21.57ID:jsD47FXn0
うちは2月末で卒業。
3月にはもう親中3の授業を始めてる。
3月にはもう親中3の授業を始めてる。
2018/01/25(木) 09:21:32.24ID:jsD47FXn0
×親中3→○新中3
228名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 15:33:00.39ID:CZvN+79h0 神奈川の中3模試ならWもぎだな。
東京はVとWの違いがよくわからない。エリアによって受ける模試が違うってのが意味わからなかった。
東京はVとWの違いがよくわからない。エリアによって受ける模試が違うってのが意味わからなかった。
229名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 16:01:00.62ID:ky5hlr9/0 新年度の生徒が集まるか不安MAXな時期。
60名規模、小中対象、自立型。
昨年は2〜4月で12名の入塾があり、なんとかなった。
毎年結果的に同じくらい入ってくれるのだが…
みなさんのところは新規生どんな感じで増えていきますか?
60名規模、小中対象、自立型。
昨年は2〜4月で12名の入塾があり、なんとかなった。
毎年結果的に同じくらい入ってくれるのだが…
みなさんのところは新規生どんな感じで増えていきますか?
230名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 22:15:03.88ID:WtjihD8l0 都立はvがいいよ
母数的にも、研究のレベル的にも
母数的にも、研究のレベル的にも
231名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 22:36:53.89ID:9u7YqZ+s0 >>229
規模としてはすごく似てると思う
ここ数年は1月で最大生徒数で60ちょっと(これでキャパ)
中3の卒業で20ちょい抜けて、その代わり1〜4月で10ちょい入って、まず4月50名がひとつのライン
で1学期と夏でもうちょい増えて9月60人
ここで中3はお断りになり、その後は無理やり数名の中1〜2をねじ込んでまた1月で60数名…
この繰り返し
規模としてはすごく似てると思う
ここ数年は1月で最大生徒数で60ちょっと(これでキャパ)
中3の卒業で20ちょい抜けて、その代わり1〜4月で10ちょい入って、まず4月50名がひとつのライン
で1学期と夏でもうちょい増えて9月60人
ここで中3はお断りになり、その後は無理やり数名の中1〜2をねじ込んでまた1月で60数名…
この繰り返し
2018/01/25(木) 22:38:02.51ID:jsD47FXn0
>>229
うちは半径500m以内に大手塾がひしめいていて、
無料無料ってやってるからか、2〜4月は月に1〜3人ぐらいしか入らない。
ところが、年間を通じてだらだらと入塾があって、
結果的にトータルで毎年16〜19名ぐらい入塾してる。
しいて言えば、2学期入塾が一番多い。
うちは半径500m以内に大手塾がひしめいていて、
無料無料ってやってるからか、2〜4月は月に1〜3人ぐらいしか入らない。
ところが、年間を通じてだらだらと入塾があって、
結果的にトータルで毎年16〜19名ぐらい入塾してる。
しいて言えば、2学期入塾が一番多い。
233名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 00:17:53.26ID:AL9XDxLX0234名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 03:04:34.91ID:yOEkmxre02018/01/26(金) 04:28:46.97ID:UxRH4iJp0
236名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/28(日) 22:24:58.26ID:PG3+KHtB0 英語は大きく変わる
4技能 5領域
対応できないところはヤバイかもな
4技能 5領域
対応できないところはヤバイかもな
2018/01/29(月) 00:03:02.03ID:lkQqCQf90
>>236
具体的にどんな対応を始めたか教えて。個別塾として。
具体的にどんな対応を始めたか教えて。個別塾として。
2018/01/29(月) 01:37:55.83ID:bvk31WfS0
もともと留学経験なし独学で英検1級TOEFLibt115だからそのノウハウでウハウハというのを予定している
239名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/29(月) 11:07:48.04ID:+A+mdx0F0 >>238
What you are driving at is you are just
a stupid asshole bearing a deceptive
resemblance to a native speaker of English
like us,
not good at handling any difficult student.
Take your time, moron!
What you are driving at is you are just
a stupid asshole bearing a deceptive
resemblance to a native speaker of English
like us,
not good at handling any difficult student.
Take your time, moron!
240名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/29(月) 15:34:44.19ID:shmG1syj0 assholeだけ読める
2018/01/30(火) 08:03:33.95ID:LVgjl1mK0
>>229>>231
凄い大儲けしていますね。
凄い大儲けしていますね。
2018/01/30(火) 09:24:39.75ID:1uSh30J+0
大学受験の国語の質問指導をしたんだが、
国語って受験科目から失くした方がいい気がするね。
あんなもん勉強する意味あるのか?文学部だけでよくないか?
一般人が読んで正答率が5割の文章は
文章の役目を果たしていないのではないか?
とか、高校受験国語ですら思うわ。
いや、もちろん自分は読めるし点数とれるけど・・・バカみたい。
国語って受験科目から失くした方がいい気がするね。
あんなもん勉強する意味あるのか?文学部だけでよくないか?
一般人が読んで正答率が5割の文章は
文章の役目を果たしていないのではないか?
とか、高校受験国語ですら思うわ。
いや、もちろん自分は読めるし点数とれるけど・・・バカみたい。
243名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/30(火) 12:38:46.49ID:1lNIbSK+0 >242
わりと賛成です。というより、日本語そのものがなくなってくれた方がうれしい。
漢字がめんどうすぎです。ぜんぶひらがなだったらいいんですが。
わりと賛成です。というより、日本語そのものがなくなってくれた方がうれしい。
漢字がめんどうすぎです。ぜんぶひらがなだったらいいんですが。
2018/01/30(火) 12:40:17.14ID:T6DSDeOM0
小中学生と同じ思考のやつらでワロタ
こんなんに指導されるやつら可哀想すぎw
こんなんに指導されるやつら可哀想すぎw
2018/01/30(火) 12:57:01.64ID:GRr03b5g0
242は、詳細を省いたざとな問題提起な発言だろうね。
一周回っての発言と理解したよ。
当然反発は大きいだろうが、言わんとすることはわかるよ。
一周回っての発言と理解したよ。
当然反発は大きいだろうが、言わんとすることはわかるよ。
2018/01/30(火) 13:08:06.00ID:9fvkTeXz0
全くわからんね
書いてることを正確に読めないと色々大学以降支障が出ることもわからんのかね
例えば、読解力低いやつに法律とか絶対に無理やぞ
英語で会話が全て、受験英語は不要みたいな論調でいうやつと同じくらい低レベル
書いてることを正確に読めないと色々大学以降支障が出ることもわからんのかね
例えば、読解力低いやつに法律とか絶対に無理やぞ
英語で会話が全て、受験英語は不要みたいな論調でいうやつと同じくらい低レベル
2018/01/30(火) 13:21:39.60ID:GRr03b5g0
私は、決して国語廃止賛成派ではないよ。
解釈や捉え方は、各視点、立場、担当で異なるだろう。
こんな考え、見方もあるんだなーぐらいでいいんじゃないの。
あとは242と戯れてくれ
解釈や捉え方は、各視点、立場、担当で異なるだろう。
こんな考え、見方もあるんだなーぐらいでいいんじゃないの。
あとは242と戯れてくれ
248名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/30(火) 13:26:16.28ID:LZjJTsDc0 >>242
だから小中では国語の聞き取りテストみたいなのが導入されてるんだろうね。
数学が飛び抜けてできたとしても国語ができないと弊害が出る可能性がある。
大学入試なら速読力と表現力に特化した問題にするべきで、選択問題で消去法で解くような解法を教えることがあるが不本意だと思うことが多々ある。なぜ出題者が考えた間違えている所をみつけなきゃいけないんだと思うし、作者でも解くの難しいんじゃないかと思うこともある。
だから小中では国語の聞き取りテストみたいなのが導入されてるんだろうね。
数学が飛び抜けてできたとしても国語ができないと弊害が出る可能性がある。
大学入試なら速読力と表現力に特化した問題にするべきで、選択問題で消去法で解くような解法を教えることがあるが不本意だと思うことが多々ある。なぜ出題者が考えた間違えている所をみつけなきゃいけないんだと思うし、作者でも解くの難しいんじゃないかと思うこともある。
2018/01/30(火) 14:48:29.24ID:Be9wamhl0
250名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/30(火) 17:03:37.85ID:XAvmRh/60 ちょっと質問なんだが、塾弁って許してる?部屋は狭いし掃除が面倒だから飲食禁止にしてるんだが。
251名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/30(火) 22:22:30.87ID:LZjJTsDc0252名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/30(火) 22:51:01.80ID:vmhqWVdO0 当方、一コマ定員6人(無理したら7人)。小・中・高 all
2011-04開塾。現在の生徒数40ほど。従業員俺だけ塾。
只今、人生のピークかもw
このスレに(時々)参加します。よろしくです。
2011-04開塾。現在の生徒数40ほど。従業員俺だけ塾。
只今、人生のピークかもw
このスレに(時々)参加します。よろしくです。
253名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/30(火) 23:05:15.03ID:1lNIbSK+02018/01/30(火) 23:26:51.40ID:p04LU0mr0
255名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 00:59:51.90ID:4hsmKM1W0256名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 14:27:07.20ID:uFzOhkb70 逆になんで国語という科目が存在してるのか考えろよ
慣習的に残ってるとでも思ってるのか
慣習的に残ってるとでも思ってるのか
257名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 14:29:56.29ID:/nuKcI360 個人塾だと集団形式が多いんだろうなと思っていたけど、意外と自立型も多そうだな。
学生講師のスレとかで1対3では回らないみたいな書き込みよく見かけるけど、自立型で長年やっていれば 1対3なんて暇すぎるし、生産性も悪いよな。
学生講師のスレとかで1対3では回らないみたいな書き込みよく見かけるけど、自立型で長年やっていれば 1対3なんて暇すぎるし、生産性も悪いよな。
258名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 14:44:58.16ID:Ry+D1J9e0 >>256
>逆になんで国語という科目が存在してるのか考えろよ
>慣習的に残ってるとでも思ってるのか
実際そうなんじゃないかと。
教養がいらないとは言わないけど、要は勉強って何にどれだけ時間をかけるかって
いう配分の問題だよね。昔はあまりやらなかった英語をやってプログラムをやって、
とやることを増やしたらそのぶん削るものがなければ消化できない。
わけのわかんない文章を読む国語の試験には反対です。
>逆になんで国語という科目が存在してるのか考えろよ
>慣習的に残ってるとでも思ってるのか
実際そうなんじゃないかと。
教養がいらないとは言わないけど、要は勉強って何にどれだけ時間をかけるかって
いう配分の問題だよね。昔はあまりやらなかった英語をやってプログラムをやって、
とやることを増やしたらそのぶん削るものがなければ消化できない。
わけのわかんない文章を読む国語の試験には反対です。
259名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 15:49:15.82ID:1mu3wDB10 >>255
本気で読むのがその二つなのであれば尚更ダダ下がりしても構わない
本気で読むのがその二つなのであれば尚更ダダ下がりしても構わない
2018/01/31(水) 16:52:21.64ID:1lUXVY6q0
英語に詳しい方に質問したいのですが、中二中三で準二級ってそんなに受かりやすいものですか?
うちの中学生徒が高頻度で「準二級受かりました」って報告にくるんです。
ここ7年間くらいで中二がたしか3人くらい、中三がたしか6人か7人です。
で、いつかその中二に中三の基本的な文法や単語を幾つか聞いてみたんです、そしたらサッパリわからず。
中三には未習中三内容や高一程度の問題を解かせたんです、そしたらやはり全くダメ。
それら大半の生徒は旺文社LLの後身である英語教室に通っていました。
もしや、教室の宣伝のためにイン○キを?とも思ったが、一般塾が指定会場は三級までなので、
問題も漏れることなく、更に準二は面接巣スピーキングもある。だからちゃんと受かってるのだろうが・・・。
各生徒、内申点も5が毎回取れてるわけでもなく、4が多い。ある生徒は3か4であった。
もう頭の中が??????どなたか説明して下さい。
うちの中学生徒が高頻度で「準二級受かりました」って報告にくるんです。
ここ7年間くらいで中二がたしか3人くらい、中三がたしか6人か7人です。
で、いつかその中二に中三の基本的な文法や単語を幾つか聞いてみたんです、そしたらサッパリわからず。
中三には未習中三内容や高一程度の問題を解かせたんです、そしたらやはり全くダメ。
それら大半の生徒は旺文社LLの後身である英語教室に通っていました。
もしや、教室の宣伝のためにイン○キを?とも思ったが、一般塾が指定会場は三級までなので、
問題も漏れることなく、更に準二は面接巣スピーキングもある。だからちゃんと受かってるのだろうが・・・。
各生徒、内申点も5が毎回取れてるわけでもなく、4が多い。ある生徒は3か4であった。
もう頭の中が??????どなたか説明して下さい。
261名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 18:42:01.37ID:V1mvsDO80262名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 19:00:02.07ID:1PWdxy0p0 >>260
英検合格に必要な力だけを付けているので
他のテストには対応できません。
しかも英検は約6割の正答率で合格できるので
4割は捨てても大丈夫。
英検2級を持っている大学生のバイトを雇ったら
英語の酷さにびっくり!なんてよくある話じゃないでしょうか。
英検合格に必要な力だけを付けているので
他のテストには対応できません。
しかも英検は約6割の正答率で合格できるので
4割は捨てても大丈夫。
英検2級を持っている大学生のバイトを雇ったら
英語の酷さにびっくり!なんてよくある話じゃないでしょうか。
263名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 22:51:38.48ID:/nuKcI360 >>262
その通りですよね。
英検3級持ってても中3の定期テスト50点がやっとの生徒もいたし、感覚だけで合格しちゃう場合もある。
く○んなんかの合格者はかなりあやしい、文法なんてまるっきりわかっていない。
その通りですよね。
英検3級持ってても中3の定期テスト50点がやっとの生徒もいたし、感覚だけで合格しちゃう場合もある。
く○んなんかの合格者はかなりあやしい、文法なんてまるっきりわかっていない。
2018/01/31(水) 23:35:37.32ID:825eDFmP0
うちに入ってきた某私立中の2年生、
英会話教室にずっと通ってるとかで、英検は準二級。
でも、うちの公立中で3級すら取っていない生徒に混じって、
模擬テストの結果は6人中3位。
偏差値は58ぐらいだった。
be動詞と一般動詞をごっちゃにするし、複数のs、三単現のsもよくつけ忘れる。
こんなんでも準二級って受かるのかと驚いたよ。
マークシートで、書かないから受かるのかな?
英会話教室にずっと通ってるとかで、英検は準二級。
でも、うちの公立中で3級すら取っていない生徒に混じって、
模擬テストの結果は6人中3位。
偏差値は58ぐらいだった。
be動詞と一般動詞をごっちゃにするし、複数のs、三単現のsもよくつけ忘れる。
こんなんでも準二級って受かるのかと驚いたよ。
マークシートで、書かないから受かるのかな?
265名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 23:41:41.68ID:XCAlWcRO0 特に高校生みてた時に感じたことやが、学校でしっかりと時間をとって
教えて浸透させてくれないと、時間やその他の制約もあって、塾だけではかなり厳しいっす笑笑
彼是とやってみた結果だが、蓄積が薄い単元の文法問題を、ただ繰り返しチェックさせるほうが、時間費用対効果はいい。
でもね、わからぬところを参考書で少しでも自主学習できないのは伸びないよね。
教えて浸透させてくれないと、時間やその他の制約もあって、塾だけではかなり厳しいっす笑笑
彼是とやってみた結果だが、蓄積が薄い単元の文法問題を、ただ繰り返しチェックさせるほうが、時間費用対効果はいい。
でもね、わからぬところを参考書で少しでも自主学習できないのは伸びないよね。
2018/02/01(木) 00:07:18.99ID:EstNQPIw0
灘高 2005年卒業生の進学先
理系165人中 上位80人(成績は高3駿台全国模試)
01 現 東大理三 21 現 東大理三 41 浪 京大医医 61 現 京都府医
02 現 東大理三 22 現 東大理一 42 現 京大医医 62 浪 京大医医
03 現 東大理三 23 現 京大医医 43 現 京大医医 63 現 京都府医
04 現 東大理三 24 現 東大理一 44 現 東大理一 64 浪 東大理三
05 現 東大理三 25 現 京大医医 45 現 東大理一 65 現 東大理一
06 現 京大医医 26 現 京大医医 46 現 京大医医 66 現 東大理一
07 現 東大理三 27 現 東大理三 47 現 京大医医 67 現 神戸大医
08 現 東大理三 28 現 東大理三 48 現 阪大医医 68 現 大阪市医
09 現 東大理三 29 現 阪大医医 49 現 東大理一 69 現 東大理二
10 現 東大理三 30 現 京大医医 50 浪 東大理三 70 現 京大医医
11 現 東大理三 31 現 京大医医 51 現 東大理二 71 現 東大理一
12 現 京大医医 32 現 京大医医 52 現 東大理一 72 浪 京都府医
13 現 京大医医 33 現 阪大医医 53 現 東大理一 73 現 東大理二
14 現 東大理三 34 現 東大理二 54 現 京大医医 74 浪 東大理一
15 現 東大理三 35 現 東大理一 55 浪 阪大医医 75 浪 東北大医
16 現 東大理三 36 現 東大理一 56 浪 京大医医 76 現 東大理一
17 現 京大医医 37 浪 京大医医 57 現 京大医医 77 浪 京大医医
18 現 東大理三 38 現 阪大医医 58 現 京大医医 78 浪 阪大医医
19 現 東大理三 39 現 阪大医医 59 現 阪大医医 79 現 東大理一
20 現 京大医医 40 現 東大理一 60 現 京大薬学 80 現 東大理一
理系165人中 上位80人(成績は高3駿台全国模試)
01 現 東大理三 21 現 東大理三 41 浪 京大医医 61 現 京都府医
02 現 東大理三 22 現 東大理一 42 現 京大医医 62 浪 京大医医
03 現 東大理三 23 現 京大医医 43 現 京大医医 63 現 京都府医
04 現 東大理三 24 現 東大理一 44 現 東大理一 64 浪 東大理三
05 現 東大理三 25 現 京大医医 45 現 東大理一 65 現 東大理一
06 現 京大医医 26 現 京大医医 46 現 京大医医 66 現 東大理一
07 現 東大理三 27 現 東大理三 47 現 京大医医 67 現 神戸大医
08 現 東大理三 28 現 東大理三 48 現 阪大医医 68 現 大阪市医
09 現 東大理三 29 現 阪大医医 49 現 東大理一 69 現 東大理二
10 現 東大理三 30 現 京大医医 50 浪 東大理三 70 現 京大医医
11 現 東大理三 31 現 京大医医 51 現 東大理二 71 現 東大理一
12 現 京大医医 32 現 京大医医 52 現 東大理一 72 浪 京都府医
13 現 京大医医 33 現 阪大医医 53 現 東大理一 73 現 東大理二
14 現 東大理三 34 現 東大理二 54 現 京大医医 74 浪 東大理一
15 現 東大理三 35 現 東大理一 55 浪 阪大医医 75 浪 東北大医
16 現 東大理三 36 現 東大理一 56 浪 京大医医 76 現 東大理一
17 現 京大医医 37 浪 京大医医 57 現 京大医医 77 浪 京大医医
18 現 東大理三 38 現 阪大医医 58 現 京大医医 78 浪 阪大医医
19 現 東大理三 39 現 阪大医医 59 現 阪大医医 79 現 東大理一
20 現 京大医医 40 現 東大理一 60 現 京大薬学 80 現 東大理一
267名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 00:14:14.14ID:oZsmKrIP0 宣伝させていただきます!
本日OPEN致します。
https://twitter.com/yukiokaosaka
ホームページ
http://eve421573.owndshop.com/
よろしくお願いします!
本日OPEN致します。
https://twitter.com/yukiokaosaka
ホームページ
http://eve421573.owndshop.com/
よろしくお願いします!
2018/02/01(木) 00:43:58.69ID:A1z1A2gl0
苦悶とイッシシは、ほぼ本番試験もどき教えてる。数学だけうちで取ってる子に、イッシシ教材見せるもらったらモロ。特に準会場が超怪しい。
269名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 01:03:41.59ID:pBHIdOfB0 まあ準会場は野放しなので、そこの責任者が数日前に届いた問題をあらかじめ見て、
そこで使われてる単語熟語や表現、文法を盛り込んだ「直前対策」みたいにやってる可能性は十分ある
さらに言えば解き終わった答案を…アレして…コレして…
なーんてこともやろうと思えばできるからねぇw
そこで使われてる単語熟語や表現、文法を盛り込んだ「直前対策」みたいにやってる可能性は十分ある
さらに言えば解き終わった答案を…アレして…コレして…
なーんてこともやろうと思えばできるからねぇw
2018/02/01(木) 01:24:53.90ID:MvWzn0gs0
>>269
やはりそうか、そういうことやってそうだよな。
前から怪しいと思ってた生徒があった。
ホント英語できない生徒がありえない級をとってるから。
小6で3級の生徒、中1で平均点取れなかった。
中2で準2の生徒、英語ずっと3の成績。
英検の高い級持ってると、入試(公立高校推薦含む)に有利になる。
おかしな話だ。
筆記試験さえ良ければ面接試験悪くても合格することあるの?
たとえば筆記満点、面接0点でも受かるの?
やはりそうか、そういうことやってそうだよな。
前から怪しいと思ってた生徒があった。
ホント英語できない生徒がありえない級をとってるから。
小6で3級の生徒、中1で平均点取れなかった。
中2で準2の生徒、英語ずっと3の成績。
英検の高い級持ってると、入試(公立高校推薦含む)に有利になる。
おかしな話だ。
筆記試験さえ良ければ面接試験悪くても合格することあるの?
たとえば筆記満点、面接0点でも受かるの?
2018/02/01(木) 01:34:33.61ID:MvWzn0gs0
ス■ップ■ー■ドの英検講習はあ■しい
272名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 01:59:55.27ID:6SfFP/zo0273名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 02:01:00.67ID:pBHIdOfB0 >>270
筆記と面接は全く別採点だから、仮に筆記満点でも面接でボーダーに1点足りなかったら当然落ちる
ただもちろん面接も3級くらいまでだったら、笑顔と大きな声があれば単発単語のみのカタコト英語で十分合格点取れるけど
筆記と面接は全く別採点だから、仮に筆記満点でも面接でボーダーに1点足りなかったら当然落ちる
ただもちろん面接も3級くらいまでだったら、笑顔と大きな声があれば単発単語のみのカタコト英語で十分合格点取れるけど
2018/02/01(木) 03:08:37.38ID:/NcnxEBT0
非英語圏の海外にいるけど在住歴短くて文法めちゃめちゃな子でも準2まではわりと受かってる印象がある
今は文法問題ってほとんど出ないしリーディングは大意がつかめればそこそこあたるしライティングは決まった型を練習すればいいだけだからね
学校の英語のテストや模試の成績とは直結しないと思うよ
今は文法問題ってほとんど出ないしリーディングは大意がつかめればそこそこあたるしライティングは決まった型を練習すればいいだけだからね
学校の英語のテストや模試の成績とは直結しないと思うよ
275名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 03:32:07.39ID:BGer7dql0 流れと全然関係ないんだが、動名詞って難しいか?
私は勉強するをやめる、じゃおかしいよね?勉強することをやめる、だよね?英語も同じように、studyだと勉強するだけど、ingつけると勉強することって意味になるよ。では私は勉強することをやめる、って英語で書くとどうなる?
生徒 〈 I stoping.
私は勉強するをやめる、じゃおかしいよね?勉強することをやめる、だよね?英語も同じように、studyだと勉強するだけど、ingつけると勉強することって意味になるよ。では私は勉強することをやめる、って英語で書くとどうなる?
生徒 〈 I stoping.
276名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 06:23:09.67ID:MzQFcvqB0 >>275
正直難しい
不定詞だけでもその名の通り意味が不定で解りにくいのに
動名詞はそこへ畳み掛ける様に登場して
えっ、また〇〇すること!?!?ってなる
という事を俺自身中学生当時経験したから
とても生徒に共感できる
正直難しい
不定詞だけでもその名の通り意味が不定で解りにくいのに
動名詞はそこへ畳み掛ける様に登場して
えっ、また〇〇すること!?!?ってなる
という事を俺自身中学生当時経験したから
とても生徒に共感できる
277名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 08:06:57.61ID:YuU3akcG0 現在分子は〜している状態
と覚えるように指導してるな。
I am studying 私=勉強している状態→私は勉強している。
I like studying 私は勉強している状態が好き→私は勉強するのが好き
と覚えるように指導してるな。
I am studying 私=勉強している状態→私は勉強している。
I like studying 私は勉強している状態が好き→私は勉強するのが好き
278名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 08:15:10.28ID:YuU3akcG0 >>269
問題を見てから対策するのは大問題ですね。
それをやってもその場にいる全員がウインウインだから1度やっちゃうとやり続けてしまうでしょうね。
そうやってやっているのが少数派だと信じたい(願望)
問題を見てから対策するのは大問題ですね。
それをやってもその場にいる全員がウインウインだから1度やっちゃうとやり続けてしまうでしょうね。
そうやってやっているのが少数派だと信じたい(願望)
279名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 09:13:15.01ID:hr45HHRx0 不定詞はちょっと未来
動名詞はちょっと過去って教えてますね
動名詞はちょっと過去って教えてますね
280名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 11:49:54.74ID:Pk9rcxiO0281名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 12:06:38.67ID:yPnGI4BH0 秋津学さんTwitterblog世界一小さい新聞
282名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 12:25:53.43ID:ILl+MLdf0 >>277
下は動名詞じゃないかな
下は動名詞じゃないかな
2018/02/01(木) 12:48:19.30ID:38Hjvq4c0
単元関係なくingはしている、edはされている状態を意識させてる、ってことでしょ
284名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 14:18:08.65ID:ZXtNSdFJ0 >>280
そうだね。
そうだね。
2018/02/01(木) 21:29:07.41ID:IPn7FeEe0
2018/02/01(木) 21:55:00.01ID:mXZ2WIbe0
この超絶低レベルな流れ吹くわw
287名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 22:44:42.05ID:Nj43SHPr0 >>285
書き方悪かったかもしれんが。不定の意味が変わらないって言いたかったわけではない。
書き方悪かったかもしれんが。不定の意味が変わらないって言いたかったわけではない。
288名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 22:45:11.69ID:Nj43SHPr0 活用せずに主語の人称、単数、複数などに「限定」されないことから不定詞という
2018/02/01(木) 23:31:52.95ID:WiOW35zo0
infinitiveはfinitされない、つまり限定されない、定められない。
三単現とか、過去形とか、述語動詞によって定められない、
みたいな意味だね。
三単現とか、過去形とか、述語動詞によって定められない、
みたいな意味だね。
2018/02/01(木) 23:34:31.07ID:WiOW35zo0
よって、意味が「不定」だから不定詞っていうのは、ちょっと無理があるね。
むかーし、学校か予備校の先生にでも刷り込まれたんじゃない?
むかーし、学校か予備校の先生にでも刷り込まれたんじゃない?
2018/02/01(木) 23:37:15.08ID:MvWzn0gs0
英検 準会場 不正 の3ワードで検索すると、やはり・・・・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 23:52:11.75ID:jn3UDxRC0 >>286
一番低レベルな書き込みだね
一番低レベルな書き込みだね
2018/02/02(金) 00:10:19.20ID:0NR6rNBS0
2018/02/02(金) 00:29:07.33ID:0NR6rNBS0
あ、最後のe抜けスペルミス失礼しました
2018/02/02(金) 02:12:44.92ID:ENCkx3J/0
最近マジックeって言葉を知ったけど法則崩れになるパターンもあるみたいだからそれじゃね
296名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 02:30:36.06ID:S4JfIkTG0 一人塾の先生たちの話をたくさん聞きたいです。メリット、デメリットどちらも。私も一人塾でまさに孤軍奮闘中。売り上げはまあ死なない程度。メリットは煩わしさからはかなり解放されている点かな?デメリットは、淋しさ!!!よろしくお願いします。
297名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 07:49:05.41ID:VCdsOUxh0 淋しさもだろうけど一人ってことは誰からも指摘されないってことがデメリットだろうね。悪くなっても誰も助けてくれないしな。だから経験者でもFCで開業する人が多いんでないかな。
おれはメリットデメリットを考慮しても個人が良いと思うけどな。
月謝をFCの2/3にしても同じくらい稼げるし、ぼったくりと言われそうな十万単位の講習募集をしなくてもいいしな。
おれはメリットデメリットを考慮しても個人が良いと思うけどな。
月謝をFCの2/3にしても同じくらい稼げるし、ぼったくりと言われそうな十万単位の講習募集をしなくてもいいしな。
2018/02/02(金) 08:51:55.07ID:ItzXi6PF0
裸の王様、体壊したら終わり
vs
ストレスフリー、全てが自己責任
vs
ストレスフリー、全てが自己責任
299名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 09:01:41.62ID:XLfWL1Ne0 通塾年数が長いと、授業料とか講習費が少し安くなるシステムを取り入れているところはありますか?近くにそういう塾があるよとかでも良いです。
またはそういう制度に対しての意見などありましたら教えて下さい。
m(_ _)m
またはそういう制度に対しての意見などありましたら教えて下さい。
m(_ _)m
300名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 10:08:51.61ID:S4JfIkTG0301名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 12:44:26.03ID:EUS+mYbD0 通塾年数増えるとってことは学年も上がるってことで、普通手間がかかるようになって授業料も上がるかなーっと思います
CCもうすぐ業務再開。若社長頑張ってるんだし、我々も頑張りましょう!チラシ撒いて来ます!
CCもうすぐ業務再開。若社長頑張ってるんだし、我々も頑張りましょう!チラシ撒いて来ます!
302名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 14:04:02.34ID:5gojDcK50 この中でFCオーナー兼塾長から転身して個人塾を開業した方はいらっしゃいますか?
私はFCオーナーになって2年経ちますが、テナントの更新料の支払いにも四苦八苦するレベルです。
そこで来年度でFCを脱退し、もう少し小さな物件で個人塾を始めたいと考えています。
円満にFCを脱退された方がいらっしゃったらお話を聞かせていただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
私はFCオーナーになって2年経ちますが、テナントの更新料の支払いにも四苦八苦するレベルです。
そこで来年度でFCを脱退し、もう少し小さな物件で個人塾を始めたいと考えています。
円満にFCを脱退された方がいらっしゃったらお話を聞かせていただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
2018/02/02(金) 14:17:01.81ID:nsPtu2Lg0
FCオーナー>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>個人塾経営者
のイメージは今後も変わらないだろうからロイ払わなくていいのはメリットかもしれんがネームバリューがない分、塾の信頼度や塾長(経営者)の社会的地位は違いなく下がるだろうね。
のイメージは今後も変わらないだろうからロイ払わなくていいのはメリットかもしれんがネームバリューがない分、塾の信頼度や塾長(経営者)の社会的地位は違いなく下がるだろうね。
2018/02/02(金) 14:17:33.78ID:nsPtu2Lg0
間違いなく
305名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 14:21:59.03ID:/9fgh18Z0 「スタディサプリの方がわかりやすい」って言われて退塾された。
今更ながらめちゃくちゃ脅威。
今更ながらめちゃくちゃ脅威。
306名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 14:22:01.77ID:cN7Uxmxl0 >>302
俺、大手集団からの独立組だからちょっと違うけど質問いい?
自前の看板の塾作るにあたって「こういう塾にしたい!」って明確な姿はある?
費用的に個人塾の方がかからなさそう、が出発点だったら苦労すると思う
俺、大手集団からの独立組だからちょっと違うけど質問いい?
自前の看板の塾作るにあたって「こういう塾にしたい!」って明確な姿はある?
費用的に個人塾の方がかからなさそう、が出発点だったら苦労すると思う
307名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 14:23:56.13ID:Wyf/Q5q00 テナント更新料も払えないかもしれないなら、早く相談した方がいいよ。うまくやれば、グループ内で買い手が見つかるかもしれないし。もし売却できたとしたら、その後の個人塾については他のエリアでやるというのが、落とし所じゃないかな。
2018/02/02(金) 14:47:00.23ID:KcK0plw/0
309名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 14:47:23.02ID:epclyCy90310名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 15:43:06.54ID:lP47LNb10 >>309
本当に一人です。バイトはほんの一部手伝ってもらっていますが、基本的にはすべて自分で見ています。生徒が飽きたり、保護者に信用してもらえないかなという不安は常にありますが、そこら辺はある程度開き直っています。
中途半端な講師がやるより良いのだ、と。
設備、広告、講師の数を調えても成功する保証は何もない時代だ、と。
逆に現状の超ローコスト、商品「俺のみ」状態で、どう差別化を図り、どこまで成長できるか(質的、量的ともに)について色々な人のお話しを聞いてみたいです。淋しいですけどね。
本当に一人です。バイトはほんの一部手伝ってもらっていますが、基本的にはすべて自分で見ています。生徒が飽きたり、保護者に信用してもらえないかなという不安は常にありますが、そこら辺はある程度開き直っています。
中途半端な講師がやるより良いのだ、と。
設備、広告、講師の数を調えても成功する保証は何もない時代だ、と。
逆に現状の超ローコスト、商品「俺のみ」状態で、どう差別化を図り、どこまで成長できるか(質的、量的ともに)について色々な人のお話しを聞いてみたいです。淋しいですけどね。
2018/02/02(金) 16:00:40.72ID:epclyCy90
出来ても、ほとんどの人が全部1人でやることに躊躇したりするもんですよね。
バイトいるならさびしくはないでしょう!?
なんかヒロインっぽい孤独感が漂ってますよw
バイトいるならさびしくはないでしょう!?
なんかヒロインっぽい孤独感が漂ってますよw
312名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 16:13:24.93ID:cN7Uxmxl0 いやバイトいても淋しいよ
雇われのときは、教室長と言っても自分も「雇われてる側」の一員だからバイトと一緒に会社の文句とか言いながら楽しく飲んでたけど
今は小なりといえども「雇ってる側」だから、バイトとは当然隔たりが生まれる
昔のような関係性ではないからね
自分と対等な人間は自分で探さないといけない
俺の場合は雇われ時代の同僚だったり、個人塾塾長のセミナーに出たときに知り合った人たちだったりする
雇われのときは、教室長と言っても自分も「雇われてる側」の一員だからバイトと一緒に会社の文句とか言いながら楽しく飲んでたけど
今は小なりといえども「雇ってる側」だから、バイトとは当然隔たりが生まれる
昔のような関係性ではないからね
自分と対等な人間は自分で探さないといけない
俺の場合は雇われ時代の同僚だったり、個人塾塾長のセミナーに出たときに知り合った人たちだったりする
2018/02/02(金) 19:19:14.69ID:rg1so4YE0
296 、300ときて312って おい 爆笑
あんた、296で勝手にお一人様会始めてしまって、暴走して312で自己完結しとるがな。
>自分と対等な人間は自分で探さないといけない
誰か〜さがして〜と頼んでいる様子も、また、さがしているような気配もまったくないようですけど、、、、、
それに[対等な人間]ってまた表現がわかりにくいな。
どうでもいいけど、「淋しさ笑笑」に負けて、よかれと思って、他人様を巻き込むような迷惑行為はあかんよ。
大迷惑。
あんた、296で勝手にお一人様会始めてしまって、暴走して312で自己完結しとるがな。
>自分と対等な人間は自分で探さないといけない
誰か〜さがして〜と頼んでいる様子も、また、さがしているような気配もまったくないようですけど、、、、、
それに[対等な人間]ってまた表現がわかりにくいな。
どうでもいいけど、「淋しさ笑笑」に負けて、よかれと思って、他人様を巻き込むような迷惑行為はあかんよ。
大迷惑。
314名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 19:52:13.26ID:cN7Uxmxl0315名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 20:01:56.34ID:r6T15oYI0 >>303
いつものやつ
いつものやつ
316名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 20:11:27.88ID:66C+Xefu02018/02/02(金) 21:29:42.76ID:+m3nMZES0
318名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 21:31:58.24ID:DRY45GQJ0319名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 22:15:03.31ID:5gojDcK50 >>306
ご返信ありがとうございます。
自分としては、やりたいことははっきりしてきました。
それがFCのカラーや、下世話な言い方かも知れませんが、儲けの手口と大きく異なっていまして・・・。
安い月謝で集めて、絶え間なくテスト対策を行い、季節講習でまとまった提案をする、のではなく、月々の支払いはそこそこかかるけど、季節講習はそこまで高くないし、何より普段からしっかり見てくれているという塾を目指しています。
そのため、ホームページを見て問い合わせたら、良くも悪くも全然違う感じの塾だったという状況になっています。
個別指導でありながらほぼ1人で見ています。
一回り小さい物件に移り、ロイヤリティの負担がなくなれば、今と同じくらい生徒数が少なくとも黒字にできそうだと考えました。
ご返信ありがとうございます。
自分としては、やりたいことははっきりしてきました。
それがFCのカラーや、下世話な言い方かも知れませんが、儲けの手口と大きく異なっていまして・・・。
安い月謝で集めて、絶え間なくテスト対策を行い、季節講習でまとまった提案をする、のではなく、月々の支払いはそこそこかかるけど、季節講習はそこまで高くないし、何より普段からしっかり見てくれているという塾を目指しています。
そのため、ホームページを見て問い合わせたら、良くも悪くも全然違う感じの塾だったという状況になっています。
個別指導でありながらほぼ1人で見ています。
一回り小さい物件に移り、ロイヤリティの負担がなくなれば、今と同じくらい生徒数が少なくとも黒字にできそうだと考えました。
2018/02/02(金) 22:42:12.51ID:nt1tpu6q0
321名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 22:49:11.53ID:BXY4tneA0322名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 22:54:42.91ID:BXY4tneA0 FCは1教室で終わるなら全くメリットないよ。
他教室展開すると個人塾と比較にならない
ほどのメリットがあるけどな。
他教室展開すると個人塾と比較にならない
ほどのメリットがあるけどな。
2018/02/03(土) 00:05:59.57ID:ivK8N9Om0
社会と生物地学が中学範囲でもムリだw
20歳すぎてから忘れるスピードが半端じゃない
20歳すぎてから忘れるスピードが半端じゃない
324名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/03(土) 01:01:01.34ID:nnftwY4y0 地学なんて覚えるのある?
2018/02/03(土) 01:09:16.89ID:5hEcWfUl0
>>324
中1のぐらいかな。でも量も少ないから余裕だよな。
中1のぐらいかな。でも量も少ないから余裕だよな。
326名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/03(土) 01:15:19.32ID:zmr635Cn0 中3の天体は太陽とか惑星とか地球の公転の角度まで含めて数学的に考えさせるのは普通の中学生には流石に無理だろとは思う
2018/02/03(土) 01:19:47.97ID:5hEcWfUl0
相似だからでかい図を書けばいけるよ
説明に時間はかかるが
説明に時間はかかるが
328名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/03(土) 01:29:06.43ID:zmr635Cn0 >>327
いやそうなんだけど、公立トップ校くらいのレベルだったらやはり自力では解けんよ
いやそうなんだけど、公立トップ校くらいのレベルだったらやはり自力では解けんよ
2018/02/03(土) 01:29:50.88ID:NyFNPh9D0
FC複数経営オーナー>>>>>FCオーナー>>>>>越えられない壁>>>>>>>>個人塾塾長========大手個別君wwwwwwwwwwwwwwww
330名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/03(土) 07:47:18.97ID:XFJoqQc+0 >>319
普通の手続きでまず脱退すべきですね。
近くで開校するのは契約書に禁止の記載があったとしても職業選択の自由に抵触する可能性がある記載は無効だと考えています、と言えばFC本部側は争ってこないでしょうね。
ただ、生徒の引き抜きについては証拠を捕まれた場合には訴えられて負ける可能性があります。バレたらお金払えばいいと開き直るのも一つの戦術だろうね。
普通の手続きでまず脱退すべきですね。
近くで開校するのは契約書に禁止の記載があったとしても職業選択の自由に抵触する可能性がある記載は無効だと考えています、と言えばFC本部側は争ってこないでしょうね。
ただ、生徒の引き抜きについては証拠を捕まれた場合には訴えられて負ける可能性があります。バレたらお金払えばいいと開き直るのも一つの戦術だろうね。
331名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/03(土) 09:16:44.03ID:c6SKGg+j02018/02/03(土) 09:39:31.42ID:d6a48KQZ0
大手個別くんは、会社で、いくらでも替えのきく道具と思われているのかあ…。
2018/02/03(土) 10:30:05.01ID:e01BFk1L0
2018/02/03(土) 11:15:55.67ID:XIlO3aW70
天体は確かに厳しい。説明を理解できても、
自分で正しく図を描いて考えられるとこまではなかなか。
というか、公立中学生の理系の弱さは恐ろしいものがある。
大学生で初めて授業したとき、学校で偏差値60以上の子でも
食塩水の問題すら理解できない子がいると気づいて驚愕した。
自分で正しく図を描いて考えられるとこまではなかなか。
というか、公立中学生の理系の弱さは恐ろしいものがある。
大学生で初めて授業したとき、学校で偏差値60以上の子でも
食塩水の問題すら理解できない子がいると気づいて驚愕した。
2018/02/03(土) 11:17:11.24ID:lC1bJxJE0
336名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/03(土) 11:19:38.14ID:c6SKGg+j0 数教室の零細企業塾室長もランクに入れて
欲しいね。大手個別君より下なんだろうけど。
人間と見てもらえてないのかな?
欲しいね。大手個別君より下なんだろうけど。
人間と見てもらえてないのかな?
337名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/03(土) 11:58:48.61ID:a/mV4usU0 天体でよくする補足説明は一時間に約15°星は動くと習うところ。実際値は15.04°で0.04×24で1日に約1°動くと説明するな。賢い生徒ほどその説明で自転と公転の関係を理解するな。
2018/02/03(土) 12:46:06.24ID:XIlO3aW70
そして知能が低い生徒はそもそも公転と自転の区別がついていない
339名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/03(土) 14:12:45.86ID:BBABzQlL0 公立高校入試の問題なんて5教科9割以上は余裕だけどな。
このスレ見てると、7割も取れないのでは?って講師が多いように感じる。
本当に大丈夫か??
このスレ見てると、7割も取れないのでは?って講師が多いように感じる。
本当に大丈夫か??
340名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/03(土) 14:32:21.02ID:nao7wid50341名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/03(土) 14:41:42.16ID:JYG4U8Fc0342名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/03(土) 14:44:12.14ID:JYG4U8Fc0 社会は忘れちゃうから9割維持するのは趣味の世界だけど
343名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/03(土) 14:45:13.39ID:JYG4U8Fc0 仕事は売上と収益で評価されるんだよ
344名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/03(土) 14:45:43.54ID:JYG4U8Fc0 ↑訂正 w
収益 → 利益
収益 → 利益
2018/02/03(土) 14:50:13.21ID:lC1bJxJE0
346名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/03(土) 15:08:20.08ID:BBABzQlL0347名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/03(土) 15:11:29.37ID:JYG4U8Fc0 >>345
資本主義社会の鉄則ですw
資本主義社会の鉄則ですw
348名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/03(土) 15:13:21.82ID:JYG4U8Fc0 >>346
有能なメンターが居れば使い物になるよねw
有能なメンターが居れば使い物になるよねw
349名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/03(土) 15:17:39.94ID:BBABzQlL0350名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/03(土) 16:01:41.90ID:nao7wid50351名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/03(土) 16:44:04.98ID:RojtTRZQ0 >>338
でも月の自転と公転に明確な違いはありますかね?
でも月の自転と公転に明確な違いはありますかね?
2018/02/03(土) 18:09:29.43ID:XwsnJmbY0
天体の話題か・・・二、三年前の12月ころを思い出すな。
大手個別に通っている生徒と親が、土壇場で塾に入れて欲しいと泣きついてきた。
11月にテスト対策用に普段取ってない理科の授業を入れたが、講師がタジタジで殆ど教えられない。
折角余分に授業を取ったのに、二学期の期末テストは最悪の結果となり、
三者面談で志望校はムリと言われた。他主要科も2つ下がり5科計3つも下がった。
うちに通う生徒たちは理科で高得点ばかり、それを聞きつけて今更ながらのお問合せ、だった。
12月一杯で大手個別を辞め、残る二ヵ月半、うちで例外的に面倒みさせていただくことに。(下に二人いるから)
学年末テストでは天体5割だったがなんと平均+25点で、下がった内申をラクラク戻せ、
おまけに下がった内申は全て修復。今春から下の妹が入塾確約。
大手のくせにいい加減なことばかりやりよって・・・(苦笑)
大手個別に通っている生徒と親が、土壇場で塾に入れて欲しいと泣きついてきた。
11月にテスト対策用に普段取ってない理科の授業を入れたが、講師がタジタジで殆ど教えられない。
折角余分に授業を取ったのに、二学期の期末テストは最悪の結果となり、
三者面談で志望校はムリと言われた。他主要科も2つ下がり5科計3つも下がった。
うちに通う生徒たちは理科で高得点ばかり、それを聞きつけて今更ながらのお問合せ、だった。
12月一杯で大手個別を辞め、残る二ヵ月半、うちで例外的に面倒みさせていただくことに。(下に二人いるから)
学年末テストでは天体5割だったがなんと平均+25点で、下がった内申をラクラク戻せ、
おまけに下がった内申は全て修復。今春から下の妹が入塾確約。
大手のくせにいい加減なことばかりやりよって・・・(苦笑)
353名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/03(土) 19:05:36.31ID:uI6G/7sB0 儲からんなぁ
2018/02/03(土) 19:31:34.14ID:82fYCtqx0
>>339
大阪の数学C問題9割取ってみろ
大阪の数学C問題9割取ってみろ
355名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/03(土) 20:27:19.70ID:nao7wid502018/02/03(土) 21:29:31.94ID:x97GgeT10
取るよりも取らせる方が難しい
357名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/03(土) 22:17:02.17ID:PsIdsTCl0 え?ああ、9割自分がとれるっていってんのか
子供にとらせるのなんて楽チンっていってんのかと思ったわ
子供にとらせるのなんて楽チンっていってんのかと思ったわ
2018/02/03(土) 22:47:07.01ID:idZWkt0r0
はい、大阪府公立数学C問題
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/6221/00186108/H29Ippan-106Suugaku-C-Mondai.pdf
自分が取るのは当たり前、教えるだけなら簡単
でも生徒達が緊張に負けずコンスタントに高得点を取らせるのが腕の見せどころなのでは?
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/6221/00186108/H29Ippan-106Suugaku-C-Mondai.pdf
自分が取るのは当たり前、教えるだけなら簡単
でも生徒達が緊張に負けずコンスタントに高得点を取らせるのが腕の見せどころなのでは?
2018/02/03(土) 23:13:54.70ID:qHCTFAZv0
上の不定詞の流れを見る限り、これを9割余裕で解ける奴は少ないだろうな
解説読んで教えるのは誰でもできるだろうが
解説読んで教えるのは誰でもできるだろうが
2018/02/03(土) 23:27:35.27ID:lGKk2KKZ0
まあまあ仲良くしようぜ
テストで9割とれようがとれまいが、今いる生徒をしっかり指導できてるならいいじゃん
テストで9割とれようがとれまいが、今いる生徒をしっかり指導できてるならいいじゃん
361名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/04(日) 00:39:16.46ID:n3U4uL0y02018/02/04(日) 00:50:40.39ID:Y7WE1XS70
応募してくる講師面接するとき思うけど、さりげなく自分できますよアピールする奴は大抵カス
この前も自信満々で中学生くらいなら余裕ですよって奴を試しに教えさせてみたらボロボロでわろたわ
この前も自信満々で中学生くらいなら余裕ですよって奴を試しに教えさせてみたらボロボロでわろたわ
363名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/04(日) 01:10:23.50ID:mSAIlGAh0364名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/04(日) 01:22:34.84ID:4/JGbodO0365名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/04(日) 01:23:47.26ID:mSAIlGAh02018/02/04(日) 12:19:50.60ID:tLMzvdG20
大阪の数学は無駄に難しいってのは常識だろ
昔から変な問題多いしちょっと特殊な自治体
昔から変な問題多いしちょっと特殊な自治体
2018/02/04(日) 12:20:27.18ID:tLMzvdG20
>>362
応募して出来ますアピールしないやつはゴミだろw
応募して出来ますアピールしないやつはゴミだろw
2018/02/04(日) 12:35:35.80ID:Y7WE1XS70
>>367
結果的に勉強あんまできないけど講師やってみたい、って感じのやつの方が良くできるわ。
できる奴ほど自己評価が低い。
学校や塾でキチガイみたいに勉強できるやつを見てきてるからだと思うが。
逆にたいしたことない集団でトップクラスだったやつは謎の自信を持ってる
結果的に勉強あんまできないけど講師やってみたい、って感じのやつの方が良くできるわ。
できる奴ほど自己評価が低い。
学校や塾でキチガイみたいに勉強できるやつを見てきてるからだと思うが。
逆にたいしたことない集団でトップクラスだったやつは謎の自信を持ってる
369名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/04(日) 13:12:55.16ID:wJxPtwRu0 できる奴、できない奴を面接で見抜く才能がある人っていいよな。
俺には無い。
俺には無い。
2018/02/04(日) 14:17:01.37ID:BJ/rqiTx0
371名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/04(日) 14:52:56.71ID:4Nb6amd20 「わからなかったらすぐ答え見ていい」っていう塾講師いるけど、
数学ですぐ答え見る生徒ってやっぱ絶望的に伸びないよね。
数学ですぐ答え見る生徒ってやっぱ絶望的に伸びないよね。
372名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/04(日) 15:27:25.94ID:hbvF5kPD0 >>371
すぐ答え見る生徒ってのは、問題が自力じゃ分からない生徒だからねえ・・
指導方法の如何にかかわらず、このタイプを伸ばすのは難しい
こう書くと「指導力ない」と、ゲロってるようだが率直にそう思う
すぐ答え見る生徒ってのは、問題が自力じゃ分からない生徒だからねえ・・
指導方法の如何にかかわらず、このタイプを伸ばすのは難しい
こう書くと「指導力ない」と、ゲロってるようだが率直にそう思う
2018/02/04(日) 15:34:20.92ID:KbKF6qA00
2018/02/04(日) 15:42:54.43ID:2UYABQoF0
大手個別君============個人塾経営者の書き込みには笑ったwww
375名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/04(日) 20:37:35.11ID:JNe9sUIp0 >>366
去年の大阪は本当にバランス悪かった。
数学のBでも一般的な生徒にとっては難問でした。
合格者の得点を毎年データとして残しているが国語が50〜80点、数学は10〜40点(90点満点)とかだから数学が点数とれなくても大きな差になっていない。
去年の大阪は本当にバランス悪かった。
数学のBでも一般的な生徒にとっては難問でした。
合格者の得点を毎年データとして残しているが国語が50〜80点、数学は10〜40点(90点満点)とかだから数学が点数とれなくても大きな差になっていない。
2018/02/04(日) 20:58:00.71ID:dArD1Q2I0
>>371
そうか?
俺は応用問題は、問題を読んで1分間考えさせたあと、解答解説を書写させている。
書写おあとわからないところを質問させて
次にもう1度、今度は何も見ないで解かせる
で、解けなかったらまた書写
非常に効率よい
団塊ジュニアのの頃の高校への数学の日々の演習の難関高編が最強最悪だな
空間図形で、いまだに解けない問題が3問ほどある。断面図が想像できない
最近の公立だと俺は愛知の問題がけっこうエグいと思う
そうか?
俺は応用問題は、問題を読んで1分間考えさせたあと、解答解説を書写させている。
書写おあとわからないところを質問させて
次にもう1度、今度は何も見ないで解かせる
で、解けなかったらまた書写
非常に効率よい
団塊ジュニアのの頃の高校への数学の日々の演習の難関高編が最強最悪だな
空間図形で、いまだに解けない問題が3問ほどある。断面図が想像できない
最近の公立だと俺は愛知の問題がけっこうエグいと思う
2018/02/04(日) 20:58:28.83ID:N8ooSIIo0
公立入試はもうちょいバランス考えて欲しいわな
英語でリスニング25点、残りが75点全て長文問題の県だが下位層に厳しすぎるw
英語でリスニング25点、残りが75点全て長文問題の県だが下位層に厳しすぎるw
2018/02/04(日) 21:02:15.55ID:dArD1Q2I0
379名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/04(日) 22:41:16.34ID:asiJ6hMV0 >>376
ほぼ全面的に同意!でもちょっと誤字多いよ!
ほぼ全面的に同意!でもちょっと誤字多いよ!
2018/02/05(月) 00:23:35.41ID:15bL6oUG0
数学を自力で解いていくのは楽しいけど大学受験で5教科勉強しようとすると
制限時間を決めて答えを見ていくのも大事だと思う。
そんな勉強はつまらないけど成績を上げて合格することを優先すると、仕方ない。
すぐ答えを見る生徒が伸びない、っていうのは答えを見た問題を
その場でもう一度自力で解いたり、時間経ってから復習する動作がないからじゃないかね。
制限時間を決めて答えを見ていくのも大事だと思う。
そんな勉強はつまらないけど成績を上げて合格することを優先すると、仕方ない。
すぐ答えを見る生徒が伸びない、っていうのは答えを見た問題を
その場でもう一度自力で解いたり、時間経ってから復習する動作がないからじゃないかね。
2018/02/05(月) 01:29:12.04ID:kaL9ipw90
経験だが、大学入試の数学なんて良問の解答を200パターンぐらい暗記すれば偏差値65は越えると思う。
解法を暗記してパターンにハメてピタゴラスイッチすればだいたい答えが出る。
時間がメチャクチャあるなら公式の証明からさせたほうがいい。
応用力が段違いによくなる。
解法を暗記してパターンにハメてピタゴラスイッチすればだいたい答えが出る。
時間がメチャクチャあるなら公式の証明からさせたほうがいい。
応用力が段違いによくなる。
2018/02/05(月) 01:55:34.87ID:hzfzG2uc0
月の自転は今は公転と同期してるけどずっと昔はもっとはやく自転してたんじゃなかった?
だから自転は自転だし公転は公転なんじゃないかね
だから自転は自転だし公転は公転なんじゃないかね
383名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/05(月) 02:12:00.04ID:XjJx12xz0384名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/05(月) 02:24:08.79ID:XjJx12xz0 >>382さん
摩擦を考えるとその考えの方が自然ですよね。とは言え、回転のためのエネルギーが増える
理屈はないので、徐々に回転力が失われて昼間が長くなっていくという観点でも、地球が生き
残るのはどんどん難しくなっていきそうですね。
今の日本人は、地球史上相当幸福な時期に幸福な場所に生まれたのではないでしょうか。
摩擦を考えるとその考えの方が自然ですよね。とは言え、回転のためのエネルギーが増える
理屈はないので、徐々に回転力が失われて昼間が長くなっていくという観点でも、地球が生き
残るのはどんどん難しくなっていきそうですね。
今の日本人は、地球史上相当幸福な時期に幸福な場所に生まれたのではないでしょうか。
2018/02/05(月) 02:28:23.81ID:kaL9ipw90
>>383
気持ちは痛いほどわかるけど、親御さんはその最短ルートのためにお金払ってるんダヨネ。
結果がでないと切られるし、生徒をお札に思って点数あげることも重要だと思うけどね。
多くの親御さんなんて成績しかみないでしょ。
気持ちは痛いほどわかるけど、親御さんはその最短ルートのためにお金払ってるんダヨネ。
結果がでないと切られるし、生徒をお札に思って点数あげることも重要だと思うけどね。
多くの親御さんなんて成績しかみないでしょ。
2018/02/05(月) 07:11:01.50ID:i9CfqS4G0
>本来の力より上のところへテクニックで受からせることはしない主義だよって言っています
ひでー塾だなw
ひでー塾だなw
2018/02/05(月) 08:51:51.69ID:Uy3ZdxZ+0
個人塾経営者の話はホントつまらん。
388名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/05(月) 09:23:20.91ID:klF9IN5M0 >>383
てことは例えば、中3で習う二次関数の変化の割合なんかも公式は教えないってことですか?
てことは例えば、中3で習う二次関数の変化の割合なんかも公式は教えないってことですか?
389名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/05(月) 09:59:05.81ID:FkJtOZwH0 >>339
都立自校(グループ)作成の過去問やれ。国語とか鬼だろ。
都立自校(グループ)作成の過去問やれ。国語とか鬼だろ。
2018/02/05(月) 10:03:45.49ID:IvzcAuxC0
政界進出するって講師いて草生えたわ
2018/02/05(月) 10:04:38.51ID:15bL6oUG0
>>386
入塾時にちゃんと伝えてれば問題ないと思うよ。
単純に目的の違いだと思う。
俺も自分の子が「数学をもっと勉強したい」って言えば383さんに預けるし
「行きたい大学がある」って言いだしたら381さんに頭を下げると思う。
入塾時にちゃんと伝えてれば問題ないと思うよ。
単純に目的の違いだと思う。
俺も自分の子が「数学をもっと勉強したい」って言えば383さんに預けるし
「行きたい大学がある」って言いだしたら381さんに頭を下げると思う。
392名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/05(月) 10:05:34.07ID:FkJtOZwH0 >>383
パンフレットに明記してないならボッタクリと同じだな
パンフレットに明記してないならボッタクリと同じだな
2018/02/05(月) 10:19:47.51ID:dWdyBhDm0
394名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/05(月) 10:22:25.91ID:FwSV94jQ0 結論としては、馬鹿は大人しく私立文系にしましょうってことだな。
2018/02/05(月) 10:37:19.76ID:Uy3ZdxZ+0
>>393
そりゃ、上場したりテレビCMしてるような大企業と個人塾を比べたらかわいそうだろw
そりゃ、上場したりテレビCMしてるような大企業と個人塾を比べたらかわいそうだろw
396名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/05(月) 11:26:11.39ID:DAmRcI250 高校入試の場合、上を目指して見事合格しても、またその先で3年間下の方で必死についていくだけならランク落とした方がいい場合があるよな。
2018/02/05(月) 11:47:54.86ID:gFFu5c6G0
2018/02/05(月) 11:52:27.37ID:YX0dsjDS0
爆〇塾の塾長のブログから
自分に酔ってるのが伝わってきてつらいです
どうしたらいいですか?
自分に酔ってるのが伝わってきてつらいです
どうしたらいいですか?
399名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/05(月) 11:53:57.35ID:E2DrDFCU0 猫ギターとかいう塾経営者のツイッター見たけど、完全に頭逝っちゃってるな。
そういうとこ行くくらいなら大手個別様に通う方がまだ「マシ」には違いない。
そういうとこ行くくらいなら大手個別様に通う方がまだ「マシ」には違いない。
2018/02/05(月) 11:54:41.14ID:15bL6oUG0
そうかもしれんなあ。
小学→中学ではサプライズ成長がよくあるが、高校は起こりにくいイメージ。
高校は真面目に勉強を継続できるかどうかがポイントだと思う。
一人で自宅学習できる子は次第に成績を伸ばしていくし
合格でうわついて勉強しなくなると半年でどうしようもなくなる。
合格ってのは本当に大きな節目で、人をダメにしてしまうことがある。
小学→中学ではサプライズ成長がよくあるが、高校は起こりにくいイメージ。
高校は真面目に勉強を継続できるかどうかがポイントだと思う。
一人で自宅学習できる子は次第に成績を伸ばしていくし
合格でうわついて勉強しなくなると半年でどうしようもなくなる。
合格ってのは本当に大きな節目で、人をダメにしてしまうことがある。
401名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/05(月) 12:02:37.36ID:XjJx12xz0 >388さん
a×(p+q)の形の公式という意味でしたら、中3には教えていないです。x、yが分数のときに
4段の分数の処理を教える機会を失い、数学をできなくするタイプの公式だと思います。
でもチェバ、メネラウス、2次関数の平方完成、順列、組合せ、期待値は教えています。
皆さんおっしゃるように、それが塾に求められていることかどうかはわかりませんが、私は
そういうやり方でやりたいと思っています。
a×(p+q)の形の公式という意味でしたら、中3には教えていないです。x、yが分数のときに
4段の分数の処理を教える機会を失い、数学をできなくするタイプの公式だと思います。
でもチェバ、メネラウス、2次関数の平方完成、順列、組合せ、期待値は教えています。
皆さんおっしゃるように、それが塾に求められていることかどうかはわかりませんが、私は
そういうやり方でやりたいと思っています。
402名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/05(月) 12:05:57.53ID:E2DrDFCU0 高校では成長しにくいとか、コツコツ一人で自宅学習とかあほか。
非進学校無勉から半年でマーチ、1年で早慶受かる奴なんて山ほどいるわ。
非進学校無勉から半年でマーチ、1年で早慶受かる奴なんて山ほどいるわ。
403名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/05(月) 12:12:26.46ID:DAmRcI250 >>401
その公式の意味です。そこまで考えているんですね。
その公式の意味です。そこまで考えているんですね。
404名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/05(月) 12:19:45.09ID:jpdfjl770 非進学校無勉でマーチは半年では可能性は低いよ。
学習量という点では不可能じゃないけど、素養の点で課題がある。
そういう層に学習を持続させるってのが、
腕の見せどころではあるけど。
学習量という点では不可能じゃないけど、素養の点で課題がある。
そういう層に学習を持続させるってのが、
腕の見せどころではあるけど。
405名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/05(月) 12:30:38.07ID:DAmRcI250 素朴な疑問です。こちら関西です。大学がマーチと言ってもおそらくほとんど一般人には通じません。
他地域では関関同立くらいは通じるのかな?
産近甲龍はどうですか?
他地域では関関同立くらいは通じるのかな?
産近甲龍はどうですか?
406名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/05(月) 12:35:22.28ID:E2DrDFCU0 当りまえですが、受験と無縁の一般人には全く通じません。
2018/02/05(月) 12:44:42.70ID:L9ABlrnW0
>>402
俺の県では1%もいない。県立高校が発表している進路データを見た限りでは1%もいない。
東京だと多いのかな?
俺の県では1%もいない。県立高校が発表している進路データを見た限りでは1%もいない。
東京だと多いのかな?
2018/02/05(月) 12:50:41.94ID:L9ABlrnW0
>>383
SAPIXが中等部を作ったばかりの頃のやりかただったな。
中学受験で失敗した生徒や才能ある人間だから通じるんだな。
数学の才能じゃなくて、全般的な才能。
英語国語理科社会の学習時間が少なくても良い点をとれるやつは
数学でそういう理想的な勉強ができる
5教科の得点のバランスを考えつつ、数学の力を伸ばそうというなら
そのやり方もありだろうけど
そんな生徒は少ないから
だいたいは、数学の講師のオナニー授業になるね。
SAPIXが中等部を作ったばかりの頃のやりかただったな。
中学受験で失敗した生徒や才能ある人間だから通じるんだな。
数学の才能じゃなくて、全般的な才能。
英語国語理科社会の学習時間が少なくても良い点をとれるやつは
数学でそういう理想的な勉強ができる
5教科の得点のバランスを考えつつ、数学の力を伸ばそうというなら
そのやり方もありだろうけど
そんな生徒は少ないから
だいたいは、数学の講師のオナニー授業になるね。
409名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/05(月) 12:57:20.64ID:E2DrDFCU0 >>408
<全般的な才能>についてもう少し教えて下さい。
<全般的な才能>についてもう少し教えて下さい。
410名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/05(月) 13:14:21.62ID:TNtwRWAS0 都立高校だと上の下くらいでマーチやっとってイメージかな。非進学校からは年間一桁ってところ。バンバン受かるってのは指導者がよほどコーチとして優秀なんだろう。
2018/02/05(月) 13:23:15.89ID:L9ABlrnW0
2018/02/05(月) 13:24:35.05ID:ckW02jLf0
慶早基上理といっても上智の神学科、理科大の経営あり、
マーチと言っても法政工学部あり、
国公立大といっても琉球大、名桜大あり、、、
マーチと言っても法政工学部あり、
国公立大といっても琉球大、名桜大あり、、、
413名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/05(月) 13:32:28.14ID:TNtwRWAS0 念のため都立の非進学校のイメージとしては偏差値50〜60くらいね。さすがにそれ以下だと大学進学する層が減っていく。大東亜帝国が進学先ってイメージ。
2018/02/05(月) 13:32:45.73ID:Uy3ZdxZ+0
個人塾経営者煽りに負け逃亡wwwwwwwwwwww
415名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/05(月) 13:37:08.91ID:oEFKchUL0 下手に法政行っても、上見て学歴コンプになるだけだから、大東亜帝国でゆるく生きるのもいいかもな。
2018/02/05(月) 14:13:05.01ID:Uy3ZdxZ+0
>>415
負けを認めて逃亡した気分はどうですか?www
負けを認めて逃亡した気分はどうですか?www
2018/02/05(月) 14:13:33.93ID:Uy3ZdxZ+0
ID:TNtwRWAS0
お前つまんねーよw
お前つまんねーよw
2018/02/05(月) 14:14:22.63ID:Uy3ZdxZ+0
ID:L9ABlrnW0
頭固いおっさん、もっと面白い事言えよw
頭固いおっさん、もっと面白い事言えよw
2018/02/05(月) 14:17:48.26ID:Uy3ZdxZ+0
ID:L9ABlrnW0
個人塾の経営者って「オナニー授業」とか品のない言葉を平気で使うんですか?
個人塾の経営者って「オナニー授業」とか品のない言葉を平気で使うんですか?
2018/02/05(月) 14:51:04.62ID:ckW02jLf0
何やら、個人塾に負けてSVに絞られてる関東上流江戸桜出身の大手個別くんが
学歴の話に敏感に反応して、そして腹いせに誰それ構わず噛み付いているようだw
奴にとっての面白い話とは、ゲーノーカイなど男ミーハー話題やガキゲーやギャンブルなど、
知的要素のまるでない話ばかりなんだろう・・・w
学歴の話に敏感に反応して、そして腹いせに誰それ構わず噛み付いているようだw
奴にとっての面白い話とは、ゲーノーカイなど男ミーハー話題やガキゲーやギャンブルなど、
知的要素のまるでない話ばかりなんだろう・・・w
2018/02/05(月) 17:18:18.24ID:6tQkKeL80
大手個別くんがもし教室管理職なら
個人塾経営者よりこういうことに注意を向けるべきだと思うよ
女子中学生、塾講師の男に「秘密で文通しましょう」と長文ラブレターを渡され怒りの晒し「どんだけロリコンなの気持ち悪い」★5 [711847287]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1517816381/
個人塾経営者よりこういうことに注意を向けるべきだと思うよ
女子中学生、塾講師の男に「秘密で文通しましょう」と長文ラブレターを渡され怒りの晒し「どんだけロリコンなの気持ち悪い」★5 [711847287]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1517816381/
2018/02/05(月) 17:36:52.33ID:+SeAaBdd0
だね。若いとそういう勘違い起こしそうだ。俺は逆にもらつたことが何度かあるが、
いにしゑの話w
いにしゑの話w
2018/02/05(月) 17:48:24.21ID:1Qwp+mzH0
424名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/05(月) 21:15:08.48ID:DAmRcI250 みなさん耐性ついてきてますよね。自分もどれだけレス返そうかと思いましたが思いとどまりました。
425名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/05(月) 22:11:17.60ID:0nPyzIy10 そもそもこういうときは読んでない
2018/02/05(月) 22:32:40.75ID:L9ABlrnW0
俺は高校生よりは中学生、中学生よりは小学生と接するときのほうが脳みそ使って疲れる。
高校生ともなれば自我がある程度確立していて影響力ないから
安心してブラックユーモアややばすぎなたとえを言える。小学生はそれはしない。
小学生には神経を研ぎ澄まして接する分、俺の内省が小学生に向かう時間は多くなる。
でも、秘密の文通はなんだか違うな。
塾や俺への期待感が強い小学生が入塾して、最近はサービス精神で花を飾ったりしてるが
これもロリコンかよって言われれば、そんな部分もあるんかのう。
子どもに対する自分の強い感情は、
子どもが好きで大人として重責も強く感じてる自分としては全く解明できんのう。
高校生ともなれば自我がある程度確立していて影響力ないから
安心してブラックユーモアややばすぎなたとえを言える。小学生はそれはしない。
小学生には神経を研ぎ澄まして接する分、俺の内省が小学生に向かう時間は多くなる。
でも、秘密の文通はなんだか違うな。
塾や俺への期待感が強い小学生が入塾して、最近はサービス精神で花を飾ったりしてるが
これもロリコンかよって言われれば、そんな部分もあるんかのう。
子どもに対する自分の強い感情は、
子どもが好きで大人として重責も強く感じてる自分としては全く解明できんのう。
2018/02/05(月) 22:53:05.86ID:ANi8aowh0
2018/02/05(月) 23:09:38.03ID:ckW02jLf0
2018/02/05(月) 23:13:54.41ID:ANi8aowh0
>>428
お前はもうちょっと頭柔らかくした方がいいぞ。
堅苦しい話しばかりせずにゲーノウカイやゲームの事も話せるようにならんと生徒とコミュニケーションとれんぞ。
そんなんだから未だに独身なんだよ。お前はw
お前はもうちょっと頭柔らかくした方がいいぞ。
堅苦しい話しばかりせずにゲーノウカイやゲームの事も話せるようにならんと生徒とコミュニケーションとれんぞ。
そんなんだから未だに独身なんだよ。お前はw
430名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/05(月) 23:38:53.94ID:N1J/yOJl02018/02/05(月) 23:56:51.12ID:ckW02jLf0
>>429
あいにくウチの生徒達は、そういった程度の低いことを塾であえて話すことはしないな。
別解で盛り上がったりとか教科書外の知識の出し合いとか、雑談の話題が全く違うんだよ。
塾とは何たるか、をわきまえている生徒が多い。だから成績は殆ど上がっているぜ。
あいにくウチの生徒達は、そういった程度の低いことを塾であえて話すことはしないな。
別解で盛り上がったりとか教科書外の知識の出し合いとか、雑談の話題が全く違うんだよ。
塾とは何たるか、をわきまえている生徒が多い。だから成績は殆ど上がっているぜ。
432名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 00:17:35.17ID:YrEHILEr0 いやー。素晴らしい。ウチはゲームの話題の方が多いなぁ。
2018/02/06(火) 00:21:52.54ID:Y6yNoc2d0
話題がユーチューバーの生徒のヤバさは異常
あれ愚民化装置やろ
混ぜるな危険、中学生とYouTube
あれ愚民化装置やろ
混ぜるな危険、中学生とYouTube
434名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 01:11:00.94ID:YrEHILEr0 お前ら早まってJCに手紙送るなよ
435名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 02:15:48.33ID:+rcilVgX0 >>434
ま、まさかそんn、、、^^;
ま、まさかそんn、、、^^;
436名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 11:41:25.08ID:aQCppmoy0 塾、特に個人塾の講師は、中高時代勉強が苦手だった人が多い。
勉強苦手な自分自身の過去の勉強法を生徒に伝えるのは悲惨。
特に勉強な苦手だった人は機械的丸暗記を奨励すしがち。
頭の働かせ方を教えられないから根性丸暗記と長時間拘束で強引に突き破ろうとする。
負の遺産の伝承は困る。
勉強苦手な自分自身の過去の勉強法を生徒に伝えるのは悲惨。
特に勉強な苦手だった人は機械的丸暗記を奨励すしがち。
頭の働かせ方を教えられないから根性丸暗記と長時間拘束で強引に突き破ろうとする。
負の遺産の伝承は困る。
437名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 11:44:54.22ID:aQCppmoy0 中学生の塾の先生で、部活の長時間拘束を批判する人が多いが、そういう自分自身が塾で子どもを長時間拘束したがる。
塾も部活も過度に長時間拘束したがるのは、教える技量不足のあらわれ。
塾と部活の双方から綱引きのように長時間拘束される中学生の身になって考えるべき。
塾も部活も過度に長時間拘束したがるのは、教える技量不足のあらわれ。
塾と部活の双方から綱引きのように長時間拘束される中学生の身になって考えるべき。
438名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 11:46:42.86ID:aQCppmoy0 学校や塾の先生が進路相談を受けた時、いい言葉かけてカッコつけたろうと下心があれば生徒は見抜く。
俺の前でいい先生演じてやがると冷ややかな目で見ている。
「俺はいい先生だ」と酔ってれば、聞く側は酔っ払いの大言壮語と受け取る。
俺の前でいい先生演じてやがると冷ややかな目で見ている。
「俺はいい先生だ」と酔ってれば、聞く側は酔っ払いの大言壮語と受け取る。
439名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 11:54:56.52ID:aQCppmoy0 勉強が苦手な子を伸ばすには、講師との相性が大きい。お互い嫌い合ってたら絶対に伸びない。
勉強が得意な子は「性格が合わないけど有能な講師」でもOKだが、苦手な子はそうならない。
勉強苦手な子にマッチした先生を探すのは、結婚相手見つけるのと同じくらい難しい。
勉強が得意な子は「性格が合わないけど有能な講師」でもOKだが、苦手な子はそうならない。
勉強苦手な子にマッチした先生を探すのは、結婚相手見つけるのと同じくらい難しい。
2018/02/06(火) 11:55:51.41ID:dBKaHjn80
ふむ、たしかに大手個別君がきたらスレが楽しくなる。
このスレには必要なキャラなのかもしれん。
このスレには必要なキャラなのかもしれん。
441名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 11:56:39.43ID:aQCppmoy0 中学生を塾で長時間拘束したくなるのは、目の前で勉強してると塾講師は心が安らぐからだ。
勉強姿は精神安定剤。とにかく中学生の私生活は怪しい。
放任すれば家で何してるかわからない。だが、依存する生徒を突き放し信用するのが愛情。
勉強姿は精神安定剤。とにかく中学生の私生活は怪しい。
放任すれば家で何してるかわからない。だが、依存する生徒を突き放し信用するのが愛情。
442名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 11:58:18.97ID:aQCppmoy0 「うちの子、家で勉強しないので、塾で監禁してください」という親の頼みは絶対お断り。
自習室はやる気がない子のたまり場ではない。
向学心ある子が高い集中力で勉強するための無菌室のような環境であるべき。
自習室は託児所ではない。
自習室はやる気がない子のたまり場ではない。
向学心ある子が高い集中力で勉強するための無菌室のような環境であるべき。
自習室は託児所ではない。
443名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 11:59:39.63ID:aQCppmoy0 個人塾塾長のツイートで不快なのは、自塾のスタッフを叱ったことを、わざわざ公開ツイートしてる人。
授業がうまくできないとか、メールの書き方が悪いとか。
そんなのは内々で注意すべきで、スタッフの恥を外部にさらすべきではない。
経営者の権威を振りかざしてるとしか思えない。日馬富士と同じ品性。
授業がうまくできないとか、メールの書き方が悪いとか。
そんなのは内々で注意すべきで、スタッフの恥を外部にさらすべきではない。
経営者の権威を振りかざしてるとしか思えない。日馬富士と同じ品性。
444名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 12:03:02.88ID:aQCppmoy0 勉強ができない子は、どこか手抜き体質がある。
そんな子が塾講師になると目先の点につられ、中学校定期試験の過去問を丸暗記させるような安易な勉強法を子どもに伝える。
自分が勉強が苦手になった原因になった手抜き体質を、丸ごと生徒に相続させるようなもの。
そんな塾は手抜きDNAの拡散場。
そんな子が塾講師になると目先の点につられ、中学校定期試験の過去問を丸暗記させるような安易な勉強法を子どもに伝える。
自分が勉強が苦手になった原因になった手抜き体質を、丸ごと生徒に相続させるようなもの。
そんな塾は手抜きDNAの拡散場。
445名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 12:04:19.96ID:aQCppmoy0 勉強の内容で間違いを教えられても後で修正できる。
だがおかしな指導者に間違った勉強法を教えられたら直せない。
勉強法は身体にしみつく癖みたいなものだ。
雀百まで踊り忘れずというが、バカ踊りみたいな勉強法がしみこめば、年齢を重ねるにつれ矯正しづらくなるのだ。
だがおかしな指導者に間違った勉強法を教えられたら直せない。
勉強法は身体にしみつく癖みたいなものだ。
雀百まで踊り忘れずというが、バカ踊りみたいな勉強法がしみこめば、年齢を重ねるにつれ矯正しづらくなるのだ。
446名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 12:05:34.75ID:aQCppmoy0 個人塾の塾長はプライドが高いから、学歴コンプレックスが強ければ学歴を隠す。
サッチーは学歴詐称で騒動になったが、見栄っ張りの個人塾塾長にも学歴詐称はいるかもしれない。
学歴にかかわる仕事でありながら学歴を隠し詐称する個人塾業界はブラックボックスがいっぱい。
サッチーは学歴詐称で騒動になったが、見栄っ張りの個人塾塾長にも学歴詐称はいるかもしれない。
学歴にかかわる仕事でありながら学歴を隠し詐称する個人塾業界はブラックボックスがいっぱい。
447名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 12:08:49.94ID:aQCppmoy0 今の教師は体罰をしない。
訴えられてわが身が危なくなるからだ。
結果、生徒へのムカつきが発散できずストレスが溜まる。
そんな体罰衝動を抑制した反動から、言葉の暴力に磨きがかかる。
体罰の禁止は、教師の言葉の暴力をエスカレートさせるのである。
ペンは剣より強し、ペンで生徒の心を突き刺す。
訴えられてわが身が危なくなるからだ。
結果、生徒へのムカつきが発散できずストレスが溜まる。
そんな体罰衝動を抑制した反動から、言葉の暴力に磨きがかかる。
体罰の禁止は、教師の言葉の暴力をエスカレートさせるのである。
ペンは剣より強し、ペンで生徒の心を突き刺す。
448名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 12:12:33.58ID:aQCppmoy0 個人塾塾長は、自分の学歴を隠す傾向がある。
他の業種なら公開する必要もないが、塾は子どもの学歴を上げる仕事だから公開して当然。
また学歴は自分が10代の時どれくらい勉強頑張ったかの証。
隠していると学歴をオープンにしている予備校講師と比べ学力が低いと疑われる。
学歴秘匿は個人塾の隠蔽体質。
他の業種なら公開する必要もないが、塾は子どもの学歴を上げる仕事だから公開して当然。
また学歴は自分が10代の時どれくらい勉強頑張ったかの証。
隠していると学歴をオープンにしている予備校講師と比べ学力が低いと疑われる。
学歴秘匿は個人塾の隠蔽体質。
449名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 12:14:19.28ID:aQCppmoy0 勉強嫌いの人が教える側に立つと、自分はろくに勉強しないのに生徒に勉強を強制させる大人になる。
生徒の不出来が己の無知だと捉えず、生徒の「気力不足」にする。
勉強嫌いは大人になっても治らないし、しかも自覚しない。
だけど生徒の勉強嫌いには厳しい。
生徒の不出来が己の無知だと捉えず、生徒の「気力不足」にする。
勉強嫌いは大人になっても治らないし、しかも自覚しない。
だけど生徒の勉強嫌いには厳しい。
450名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 12:16:09.75ID:aQCppmoy0 塾、特に個人塾は過去に何らかの「負け」「挫折」を経験した人がやっていることが多い。
それだけで、普通の塾よりエネルギー量が大きいけれども、だからこそ、選ぶ保護者はよく吟味しなければならない。
塾長が持つエネルギーの性質やベクトルにより、子どもを伸ばすことも潰すこともあるからだ。
それだけで、普通の塾よりエネルギー量が大きいけれども、だからこそ、選ぶ保護者はよく吟味しなければならない。
塾長が持つエネルギーの性質やベクトルにより、子どもを伸ばすことも潰すこともあるからだ。
451名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 12:17:44.33ID:aQCppmoy0 長続きする個人塾は若い先生を使う。
塾がはやらないと資金不足で先生を雇えず、貧すれば鈍するで、ジジイかババアの塾長1人になり、ますます生徒が去る。
ジジババ塾長だけの塾は、嵐やキスマイみたいな若い先生不在で、メリーさんかジャニーさん一人で直接教える濃くて怖い塾になる。
塾がはやらないと資金不足で先生を雇えず、貧すれば鈍するで、ジジイかババアの塾長1人になり、ますます生徒が去る。
ジジババ塾長だけの塾は、嵐やキスマイみたいな若い先生不在で、メリーさんかジャニーさん一人で直接教える濃くて怖い塾になる。
452名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 12:20:15.43ID:aQCppmoy0 「教えない指導」で「長時間拘束」している塾は悲惨。
鋭い講義ならサラッと短時間ですむところを、自学自習の名のもとに生徒をダラダラ拘束する。
教え方の下手さを時間で補う。
こんな塾ならカラ熱意だけが売り物の「普通のオッサン」でもできるのである。
騙されてはならない。
鋭い講義ならサラッと短時間ですむところを、自学自習の名のもとに生徒をダラダラ拘束する。
教え方の下手さを時間で補う。
こんな塾ならカラ熱意だけが売り物の「普通のオッサン」でもできるのである。
騙されてはならない。
453名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 12:20:44.94ID:YrEHILEr0 なるほど。勉強になるなぁー
454名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 12:22:24.35ID:aQCppmoy0 「生徒が質問に来ない」と嘆く先生は多いが、これは生徒の積極性の欠如だけでなく、先生に聞いても説明がよくわからないから黙っているケースが多い。
教え方が下手な先生に「質問持って来いよ」と言われても有難迷惑。
意味不明な解説聞くくらいなら黙るのが得策と生徒は判断する。
教え方が下手な先生に「質問持って来いよ」と言われても有難迷惑。
意味不明な解説聞くくらいなら黙るのが得策と生徒は判断する。
455名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 12:24:04.87ID:aQCppmoy0 学歴がなぜ必要かと生徒に問われたら、「大人になって自分を高く見せたいがため、自慢話で嫌われるリスクが減る」と答える。
学歴コンプレックスがある人は無意識に自慢話が多くなり遠ざけられる。
逆に学歴があれば黙っていても周囲が勝手に能力を「忖度」してくれる。
学歴コンプレックスがある人は無意識に自慢話が多くなり遠ざけられる。
逆に学歴があれば黙っていても周囲が勝手に能力を「忖度」してくれる。
456名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 12:25:53.00ID:aQCppmoy0 個人塾塾長は、自分でアピールしなければ生計が成り立たないから「自慢好き」が多い。
クライアントと広告代理店を一人で兼ねているから仕方ない面がある。
だから個人塾塾長が「俺は凄いんだぜぇ」「誰誰が俺を立派と褒めてたぜぇ」と自慢してても、頭の中で茶化しながら話半分に流しておけばいい。
クライアントと広告代理店を一人で兼ねているから仕方ない面がある。
だから個人塾塾長が「俺は凄いんだぜぇ」「誰誰が俺を立派と褒めてたぜぇ」と自慢してても、頭の中で茶化しながら話半分に流しておけばいい。
457名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 12:32:48.68ID:gE5fzFtF0 勉強の仕方を教えます。
という塾長、講師の多くが自ら
その技術を使っても
宅建程度の資格も取れない人が多い。
という塾長、講師の多くが自ら
その技術を使っても
宅建程度の資格も取れない人が多い。
458名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 12:33:37.20ID:aQCppmoy0 塾でまわりに悪影響を与えるのは、成績が悪くて社交的な女の子。
依存心の強さから仲良しグループを作りやすい。
LINEで裏のやり取りしたり、傷をなめあったり、できる子まで自分の地平に引きずり下ろそうとする。
この手の子がいるとクラス全体の成績低下につながる。
依存心の強さから仲良しグループを作りやすい。
LINEで裏のやり取りしたり、傷をなめあったり、できる子まで自分の地平に引きずり下ろそうとする。
この手の子がいるとクラス全体の成績低下につながる。
459名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 12:54:46.26ID:LRp/zb4J0 >個人塾塾長は、自分の学歴を隠す傾向がある。
自分は最初の10年くらいは学歴を隠していました。無意味な情報だと思っていましたので。
>その技術を使っても宅建程度の資格も取れない人が多い。
そんなの取らないでしょw 個人塾をまともに経営してるレベルの人なら99%取れると思いますよ。
>塾、特に個人塾は過去に何らかの「負け」「挫折」を経験した人がやっていることが多い。
同意できる部分もありますが、大手塾で少ない給料で勤めている社員さんが成功していると
お考えなら、そっちの方が笑えます。
自分は最初の10年くらいは学歴を隠していました。無意味な情報だと思っていましたので。
>その技術を使っても宅建程度の資格も取れない人が多い。
そんなの取らないでしょw 個人塾をまともに経営してるレベルの人なら99%取れると思いますよ。
>塾、特に個人塾は過去に何らかの「負け」「挫折」を経験した人がやっていることが多い。
同意できる部分もありますが、大手塾で少ない給料で勤めている社員さんが成功していると
お考えなら、そっちの方が笑えます。
460名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 13:08:22.21ID:gE5fzFtF02018/02/06(火) 13:11:32.87ID:23K7lY6E0
>>460
あんたへの批判でもなんでもないことを前置きして。
数検1級は難しいって聞いたがどうなんだろ?
問題のレベルじゃなくて、計算がかなり速くないと時間が足りないらしい
偏差値70くらいの高校の教員が挑戦して13年目ぐらいでようやく受かったってブログで自慢していた
ほんとなんかな?
あんたへの批判でもなんでもないことを前置きして。
数検1級は難しいって聞いたがどうなんだろ?
問題のレベルじゃなくて、計算がかなり速くないと時間が足りないらしい
偏差値70くらいの高校の教員が挑戦して13年目ぐらいでようやく受かったってブログで自慢していた
ほんとなんかな?
462名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 13:13:14.14ID:gE5fzFtF0 過去に挫折したことない、負けた事のない
人間なんでいるのか?
いるとしたら引きこもりくらいだろう。
人にまみれて出直して来た方がいいな。
人間なんでいるのか?
いるとしたら引きこもりくらいだろう。
人にまみれて出直して来た方がいいな。
2018/02/06(火) 13:14:30.59ID:23K7lY6E0
464名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 13:17:47.73ID:LRp/zb4J0 >>460
宅建なら昔遊びで取ってます。行書も持ってます。でもそんなの自慢にならないし、センター
試験で75%取る方が難しいと思います。
理系難関大の人は数検なんて馬鹿らしくてほとんど受ける人いないと思いますよ。
宅建なら昔遊びで取ってます。行書も持ってます。でもそんなの自慢にならないし、センター
試験で75%取る方が難しいと思います。
理系難関大の人は数検なんて馬鹿らしくてほとんど受ける人いないと思いますよ。
465名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 13:20:16.93ID:aQCppmoy0 火曜日の夜10時過ぎ。制服を着た中高生が駅へ歩いている。
塾の帰りだろう。すごいよな。
自分が塾をやってた頃は何とも思わなかった。麻痺していた。
あのね、これ凄いことだよ。明日も学校あるのに。君ら受かれよな。
先生たち、彼らが夜まで頑張ってるのは当たり前じゃないよ。忘れちゃダメだよ。
塾の帰りだろう。すごいよな。
自分が塾をやってた頃は何とも思わなかった。麻痺していた。
あのね、これ凄いことだよ。明日も学校あるのに。君ら受かれよな。
先生たち、彼らが夜まで頑張ってるのは当たり前じゃないよ。忘れちゃダメだよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 13:22:48.97ID:aQCppmoy0 授業の花形は「しゃべり」やだが、それは学習指導者としての力量の10%ぐらいではなかろうか。
板書、教材選び、教材作成、添削能力、授業構成、課題管理、個別対応能力等で話術などいくらでもカバーできる。
学習指導力は派手で上手に話した者勝ちではなく、地味でも生徒に力をつけた者勝ち。
板書、教材選び、教材作成、添削能力、授業構成、課題管理、個別対応能力等で話術などいくらでもカバーできる。
学習指導力は派手で上手に話した者勝ちではなく、地味でも生徒に力をつけた者勝ち。
467名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 13:24:28.56ID:aQCppmoy0 自分を理解してくれる人を好きになるのは自然な心理。
教師ができる子を愛するのは自分を理解してくれるからだ。
勉強を理解してくれているだけなのに、自分のすべてを理解してくれてるような気分になる。
人格全肯定。
できる子に対する贔屓の感情が自然に生まれる。
教師ができる子を愛するのは自分を理解してくれるからだ。
勉強を理解してくれているだけなのに、自分のすべてを理解してくれてるような気分になる。
人格全肯定。
できる子に対する贔屓の感情が自然に生まれる。
468名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 13:25:25.17ID:aQCppmoy0 塾講師という生業の者は、才能ある子を少しでも偏差値が上の学校に入れたがる。
だがこれは合格実績を上げて塾の名を高めようという俗的な野心ばかりではない。
力がある子には極限まで力を振り絞らせ将来の糧にさせ、また高みを一緒に目指したいという、ピュアな「教育本能」のためである。
だがこれは合格実績を上げて塾の名を高めようという俗的な野心ばかりではない。
力がある子には極限まで力を振り絞らせ将来の糧にさせ、また高みを一緒に目指したいという、ピュアな「教育本能」のためである。
469名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 13:26:27.40ID:aQCppmoy0 成績が伸びない塾は、女子どうしで「だべる」塾。自習室が女子会の談話室みたいになったら最悪。女子がつるむと依存心が生じ、妙な総合扶助関係が生まれ、友達より抜きんでることを無意識に避けるようになる。
また嬌声が教室に飛び交えば、向学心ある生徒が逃げる。女子のだべり塾はダメ塾。
また嬌声が教室に飛び交えば、向学心ある生徒が逃げる。女子のだべり塾はダメ塾。
470名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 13:27:31.96ID:aQCppmoy0 塾では成績が悪い子がスポイルされると誤解されがちだが、実際は違う。
成績が悪い子は「俺が伸ばしてやる!」と力が入るものだ。
当然、成績がいい子にも期待がかかる。
指導の死角になるのは「ふつうの子」。成績が良くもなく悪くもない子。
手がかからず手薄になる。中位層を忘れてはならない。
成績が悪い子は「俺が伸ばしてやる!」と力が入るものだ。
当然、成績がいい子にも期待がかかる。
指導の死角になるのは「ふつうの子」。成績が良くもなく悪くもない子。
手がかからず手薄になる。中位層を忘れてはならない。
471名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 13:28:10.72ID:aQCppmoy0 成績不振で転塾してきた生徒が既習内容を指導したときに言う「前の塾ではこんなこと教えてくれませんでした。初めて聞きました。」は単に教えてもらったことを忘れているのがほとんど。
生徒の言葉を真に受けて「うちの塾いけてる」なんて思ってはいけない。
生徒の言葉を真に受けて「うちの塾いけてる」なんて思ってはいけない。
472名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 13:29:18.87ID:aQCppmoy0 新しい個人塾、開塾から2年くらいは生徒が集まりやすい。
だが3年ほどたつとブームが終わる。
消費者は熱しやすく冷めやすく、新しい物に飛びつき飽きると気軽に捨てる。
維新や都民ファーストのような「新党」と盛衰がよく似ている。
だが3年ほどたつとブームが終わる。
消費者は熱しやすく冷めやすく、新しい物に飛びつき飽きると気軽に捨てる。
維新や都民ファーストのような「新党」と盛衰がよく似ている。
473名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 13:30:32.56ID:aQCppmoy0 他人をバカ呼ばわりする人は、当然、自分の立ち位置を「賢い側」だと思っているわけだが、傍からは思い切り「バカの側」にいるようにしか見えないので、鼻息荒い発言がイチイチ「え?それ、お前自身のこと?
自戒?」と突っ込みたくなることは多い。
自戒?」と突っ込みたくなることは多い。
474名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 13:32:15.56ID:aQCppmoy0 難関進学校の自由な校風で育ってきた人が先生になった時、「ふつうの子」を自由奔放にし過ぎるのは間違っている。
自分の成功体験は他人の成功体験ではない。
「頭のいい子」は自由な環境で伸びるが、「ふつうの子」は従い方を学んだ方が何かと楽。
自由の押しつけは「ふつうの子」を勘違いさせる。
自分の成功体験は他人の成功体験ではない。
「頭のいい子」は自由な環境で伸びるが、「ふつうの子」は従い方を学んだ方が何かと楽。
自由の押しつけは「ふつうの子」を勘違いさせる。
475名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 13:33:20.22ID:LRp/zb4J02018/02/06(火) 13:33:43.10ID:PZiB+chN0
ID:aQCppmoy0
お前つまらん。
大手個別君に文章の書き方教えてもらえ。
お前つまらん。
大手個別君に文章の書き方教えてもらえ。
477名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 13:34:02.70ID:aQCppmoy0 教員がわかりやすさだけを追い求めると、生徒はちょっとしたことで「わからない」「無理」「教え方が悪い」という思考に陥る。
自分は生徒に「先生の授業はわかりやすい」と言われたらまず「気を付けよう」と思う。
授業はお互い気持ちよくなってればいいというものではない。
自分は生徒に「先生の授業はわかりやすい」と言われたらまず「気を付けよう」と思う。
授業はお互い気持ちよくなってればいいというものではない。
478名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 13:37:25.85ID:aQCppmoy0 就活生が精神を病みやすいのは、ふつうは考える必要もない自分自身について、強制的に意識を向けさせられるからだと思う。
人間がメンをヘラ散らかす最短の近道は、自分自身を注視し続けることである。
人間がメンをヘラ散らかす最短の近道は、自分自身を注視し続けることである。
2018/02/06(火) 13:38:35.69ID:23K7lY6E0
2018/02/06(火) 13:40:12.50ID:23K7lY6E0
481名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 13:41:05.13ID:aQCppmoy0 教師が生徒の質問に答えられない、特に数学の問題が解けない時、生徒の教師に対する期待値は下がる。生徒は顔には出さないが「この先生は知識に乏しく聞いても仕方ない」と、2度と質問に来ない。
味の悪いラーメン屋に2度と立ち寄らない客のように、冷静に教師を切り捨てる。
味の悪いラーメン屋に2度と立ち寄らない客のように、冷静に教師を切り捨てる。
482名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 13:42:42.93ID:aQCppmoy0 中高生は「授業がわかりやすい先生」を尊敬する。
逆に教え方が下手な先生は裏でメチャクチャ言われる。
人の悪口をいわない真面目な子でも「あの先生の授業わかりにくいです」とハッキリ言う。
中高生が教師の力量を測る基準は「授業のわかりやすさ」に他ならない。
中高生はシビアに冷徹に教師を見る。
逆に教え方が下手な先生は裏でメチャクチャ言われる。
人の悪口をいわない真面目な子でも「あの先生の授業わかりにくいです」とハッキリ言う。
中高生が教師の力量を測る基準は「授業のわかりやすさ」に他ならない。
中高生はシビアに冷徹に教師を見る。
483名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 13:56:41.95ID:h/Ul2mxP0 まだ続く?
484名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 14:03:21.24ID:aQCppmoy0 塾長は、知らず知らずのうちにお山のバカ大将になりがち。逆らったらクビにされる部下と、いたいけな子どもに囲まれていれば自らを過大評価してしまう。
外の世界を見て、自分の無力さにさらされないと、グロテスクな自己肥大型の人間になる。
外の世界を見て、自分の無力さにさらされないと、グロテスクな自己肥大型の人間になる。
485名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 14:04:42.78ID:aQCppmoy0 子どもというものは、誰でもほめる先生からほめられても嬉しくないものだ。
ほめ言葉のインフレ。誰もほめない先生から、自分だけが値千金の言葉でほめられて、はじめて喜ぶ。
途上国の通貨のようなインフレほめ言葉は効果がない。
ほめ言葉のインフレ。誰もほめない先生から、自分だけが値千金の言葉でほめられて、はじめて喜ぶ。
途上国の通貨のようなインフレほめ言葉は効果がない。
486名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 14:07:20.40ID:aQCppmoy0 公文式のすごいところは、となりの普通のクラスメイトが、突然計算が速く正確になることである。「どうして計算できるようになったの?」と聞いたら「公文に行ってるから」 じゃあ僕も行ってみようかということになる。
小学生のうちは計算力が算数の学力の全てだと考えても仕方ない。
小学生のうちは計算力が算数の学力の全てだと考えても仕方ない。
487名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 14:08:18.27ID:aQCppmoy0 公文は考える力が衰えると言う人もいるが、賢明な保護者なら、公文に極度に依存せず、計算力ツールと捉えて通わせている。
私は公文のシステムは、斬新で普遍的だと思う。さもなくば日本だけでなく世界的に認知されるわけがない。
公文は服用量で、毒にも薬にもなる方法。
私は公文のシステムは、斬新で普遍的だと思う。さもなくば日本だけでなく世界的に認知されるわけがない。
公文は服用量で、毒にも薬にもなる方法。
488名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 14:09:23.41ID:aQCppmoy0 私は現役で東大に落ち、一浪で早稲田に合格した。現役で落ちた時、自殺しようと九州をさまよった。だが生死の壁をブチ抜く精神力はなかった。
489名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 14:10:58.18ID:aQCppmoy0 文章書くときは出し惜しみしてはならない。頭にあるもの全部出す感じで。スポーツする時は全力で手を抜くことはないが、文章も同じ。100%出し尽くしても枯れない。
面白いことに出し尽くした時はじめて新しいアイディアが生まれ貯蔵される。
面白いことに出し尽くした時はじめて新しいアイディアが生まれ貯蔵される。
2018/02/06(火) 14:12:15.80ID:hWg2ozgI0
誰かのTwitterのコピペ?
491名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 14:12:36.11ID:aQCppmoy0 学校や塾の先生で、中高の成績があまり芳しくなかった人は、勉強ができる生徒に嫉妬する傾向がある。天才の卵が放つ才気に嫌悪感を抱く。凡人には能ある鷹の爪の研ぎ方なんて教えられないし、爪を出したら叱るか無視。
できる子を己の卑小な壁に幽閉する。逆に成績がいい子に迎合する先生もいるが。
できる子を己の卑小な壁に幽閉する。逆に成績がいい子に迎合する先生もいるが。
492名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 14:13:36.14ID:aQCppmoy0 勉強を猛烈に頑張っている子は、同級生にある種の「不快感」を与える。頑張っている奴に対して、素直に称賛する人間はそういない。必然的に勉強を頑張る子は周囲から浮く。周りの目が冷たくなってきたなと感じたら頑張っている証拠。
まわりを嫉妬させ「不快感」を与えるくらい頑張ればいい。
まわりを嫉妬させ「不快感」を与えるくらい頑張ればいい。
493名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 14:16:38.80ID:aQCppmoy0 スタディサプリが広がって、影響を受けるのは東進だろう。スタディサプリが廉価を維持し、カリスマ講師を作り、学校に営業をさらに広め、受験生への宣伝活動を活発にすれば、超高額な東進のビジネスモデルは崩れる。
スタディサプリは受講者が多いから、口コミもダムの決壊のように圧倒的。
スタディサプリは受講者が多いから、口コミもダムの決壊のように圧倒的。
494名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 14:18:15.25ID:aQCppmoy0 アドラーの心理学では承認欲求を否定してるけど、受験生が合格し、大学から承認された時の喜びは凄まじい。
心の空腹が一瞬で満腹になった気分、いままでの苦しみは、この一瞬のためにあったのか。
やっぱり人は爆発的に承認されたい。
心の空腹が一瞬で満腹になった気分、いままでの苦しみは、この一瞬のためにあったのか。
やっぱり人は爆発的に承認されたい。
495名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 14:19:14.34ID:aQCppmoy0 浪人生はどうしても、性格が気難しくなり尖ってしまう。そんな浪人生を知識と話術と存在感で屈服させてしまう、カリスマ予備校講師の人格的存在感は圧倒的。
一番生意気な時期の若い人に頼られ憧れの対象になる予備校講師は、本当にすごいと思う。
一番生意気な時期の若い人に頼られ憧れの対象になる予備校講師は、本当にすごいと思う。
496名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 14:20:05.91ID:aQCppmoy0 塾を長年やってきて、決められた時間以外に来ない子は、第一志望の合格率は極めて低い。逆に塾を我が家のように考え、自習室の常連で、ずっと居続ける子は合格率が高い。
100指示して100しかやらない子よりも、120やって「サプライズ」を見せてくれる子は成功する。
100指示して100しかやらない子よりも、120やって「サプライズ」を見せてくれる子は成功する。
497名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 14:23:02.01ID:aQCppmoy0 猛烈な受験勉強をした人ほど「もう二度と受験勉強したくない」とウンザリした顔で言う。逆に不完全燃焼な人は「もっと勉強しておけばよかった」と後悔し嘆く。
しかし、仮にもう一度受験勉強をすることになった場合、死に物狂いで頑張るのは「二度と受験勉強したくない」と言った方の人だ。
しかし、仮にもう一度受験勉強をすることになった場合、死に物狂いで頑張るのは「二度と受験勉強したくない」と言った方の人だ。
498名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 14:24:15.56ID:aQCppmoy0 映像授業はたしかに効果的だが、見る側に「見る力・聞く力」がなければ無駄。
映像授業を受け持つ精鋭講師で授業は凄いが、ナマ授業で頭に入らないのに、映像というワンクッション置いた授業で学力が上がるとは一概に言えない。
映像授業でも、ただボーッと眺めているだけの生徒は多い。
映像授業を受け持つ精鋭講師で授業は凄いが、ナマ授業で頭に入らないのに、映像というワンクッション置いた授業で学力が上がるとは一概に言えない。
映像授業でも、ただボーッと眺めているだけの生徒は多い。
499名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 14:25:08.13ID:aQCppmoy0 劣等感が強い人は、自分をほめる人に対して、どんなつまらない人でも過度に賞賛する。逆に、無視軽視する人を過激に罵倒する。能力の高低ではなく、自分を認めるか認めないかが他人への唯一の評価基準。
だからこそ遠ざかっていく人に対して、賞賛から罵倒へ180度評価が変わる。
だからこそ遠ざかっていく人に対して、賞賛から罵倒へ180度評価が変わる。
500名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 14:27:09.67ID:jQnUl1e90 頑張って書き込み100まで続けてください。
501名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 14:27:30.91ID:aQCppmoy0 高学歴と低学歴の人の違い。高学歴の人は知らないことにも興味を持ちたがる。面白くないことも面白くしようと努力し、興味の対象を広げる。逆に低学歴の人は自分の興味があることには食いつくが、興味がないことに対して無関心無反応。
受験勉強とは、興味がないことに挑戦する訓練なのである。
受験勉強とは、興味がないことに挑戦する訓練なのである。
502名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 14:28:38.46ID:aQCppmoy0 質の高い映像授業が普及すると、現場の先生は自分より優れた授業に対する嫉妬心から、映像授業を批判し見せたがらない可能性がある。生徒に「先生の授業しょぼい。映像授業の先生すごい」と言われるのが怖い。
優れた映像授業を、己の小さな嫉妬心で生徒から引き離すのはやめてほしい。
優れた映像授業を、己の小さな嫉妬心で生徒から引き離すのはやめてほしい。
503名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 14:29:39.45ID:aQCppmoy0 個人塾でも真に厳しいところは、経営の面では諦めなければならない。
厳しい塾は親の期待が大きい。期待から外れると失望が大きい。厳しさを受け入れたのは成功のため。成功無しの厳しさなんてただの拷問じゃないか。
一つの失敗が万の破滅につながる。厳しさはハイリスク。
厳しい塾は親の期待が大きい。期待から外れると失望が大きい。厳しさを受け入れたのは成功のため。成功無しの厳しさなんてただの拷問じゃないか。
一つの失敗が万の破滅につながる。厳しさはハイリスク。
504名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 14:30:34.54ID:aQCppmoy0 厳しい塾には「優秀な子」は来ない。敬遠する。自分で勉強できるのに、なんで強制矯正されねばならないのか。
逆に親から強制矯正を求められた、怠惰な子が集まる。戸塚ヨットスクールと同じ原理。
逆に親から強制矯正を求められた、怠惰な子が集まる。戸塚ヨットスクールと同じ原理。
505名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 14:31:01.72ID:604HLeOw0 このペースはさすがにその都度考えて書き込んでるのではないよね。
506名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 14:31:44.26ID:aQCppmoy0 部活で熱心な先生は、土日を犠牲にして頑張ってらっしゃる。もちろん生徒の成長を願って働いていらっしゃる方が大半だが、中には中高生に性的欲求を感じ、いっしょにいることを愉しむ、よこしまな人もいるだろう。
夜の飲み屋のクラブでない「昼のクラブ活動」は、変態教師の天国。
夜の飲み屋のクラブでない「昼のクラブ活動」は、変態教師の天国。
507名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 14:32:50.64ID:aQCppmoy0 中高時代に勉強していない人が、大人になって厳しい先生になることがある。
自分の過ちを生徒に繰り返させたくない良心もあるだろうが、自分に甘く他人に厳しい、勉強の辛さに自分では耐えられないが、他人に耐えさせる残酷さを持つ場合もある。
傲慢と責任感は紙一重。
自分の過ちを生徒に繰り返させたくない良心もあるだろうが、自分に甘く他人に厳しい、勉強の辛さに自分では耐えられないが、他人に耐えさせる残酷さを持つ場合もある。
傲慢と責任感は紙一重。
508名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 14:34:37.30ID:aQCppmoy0 個人塾塾長は、本屋に行っても直接参考になる本がない。『個人塾の作り方』『退塾させないノウハウ77の秘訣』といった一次資料がない。
だからビジネス本や自己啓発書のケース、時には小説の内容を塾業界に置き換えて読む癖がつく。二次資料を参考にする読書術が無意識に身につく。
だからビジネス本や自己啓発書のケース、時には小説の内容を塾業界に置き換えて読む癖がつく。二次資料を参考にする読書術が無意識に身につく。
509名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 14:35:35.32ID:jQnUl1e90 試合が長引き、次の団体に部屋を追い出され
廊下で着替えていた女子の部活があったな。
ジュース飲みながら顧問と一緒に鑑賞させて
もらったわ。もちろん塾を開業する前だよ。
廊下で着替えていた女子の部活があったな。
ジュース飲みながら顧問と一緒に鑑賞させて
もらったわ。もちろん塾を開業する前だよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 14:37:56.46ID:aQCppmoy0 学歴コンプレックスがある人には2通りの道がある。
1つはわが子や生徒が高学歴の座につかせ、自らの劣等感を埋め合わせるために教育を施すパターン、もう1つは自分のコンプレックスの源である学歴を敵視し、わが子を意識的に「勉強なんかしなくていいよ」と放任するパターン。
1つはわが子や生徒が高学歴の座につかせ、自らの劣等感を埋め合わせるために教育を施すパターン、もう1つは自分のコンプレックスの源である学歴を敵視し、わが子を意識的に「勉強なんかしなくていいよ」と放任するパターン。
511名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 14:39:01.51ID:aQCppmoy0 学歴エリート官僚は答えのある問題しか解けない、だから未曽有のピンチに答えのない問題が解けないので、有事の際は役立たずと非難されるが、そう言って官僚批判する凡人は、答えのある問題すら解けない。
512名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 14:42:08.48ID:aQCppmoy0 「生徒のため」という言葉は、大手塾と個人塾では意味が違う。というか、個人塾で「生徒のため」という言葉はあまり使わないと思う。「生徒のため」というあたり前のことをわざわざ口にするのは不自然である。
513名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 14:43:17.57ID:aQCppmoy0 教師は、かわいけのない、ややこしそうな生徒を無意識に遠ざける。怒りも叱りもしない。遠慮して、思ってもいないほめことばすらかける。心の中の嫌悪感を封印し、表面上の人間関係を取り繕う。
頭の中でブロックし「存在しないもの」として扱う。
頭の中でブロックし「存在しないもの」として扱う。
514名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 14:45:18.17ID:aQCppmoy0 入試問題は意地が悪い。この単元は出てほしくない、こういうタイプの問題は嫌いと、苦手意識を感じた箇所が出る。しかも難度がパワーアップ。過去問は「受験生の苦手大全集」なのである。
過去問を避けたい気持ちは痛いほどわかるが、いずれ立ち向かわねばならない関門。
過去問を避けたい気持ちは痛いほどわかるが、いずれ立ち向かわねばならない関門。
515名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 14:45:55.33ID:aQCppmoy0 予備校の先生は、まるで人格破綻者のように他の先生を批判する人がいるが、毒舌鋭く他の講師を批判する先生ほど、腕がいいのもまた事実。批判は自信の裏返しでもある。
516名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 14:47:43.78ID:aQCppmoy0 劣等感が強い人は、心のどこかで「自分は劣等感が強いけど、人から見たら意外とそうでもないかも」と自惚れてる。だけど悲しいかな、劣等感が強い人は、主観的にも劣等、客観的にも劣等な場合が多い。
自分を劣等だとポジショニングするのは正しい。
自分を劣等だとポジショニングするのは正しい。
517名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 14:50:16.73ID:aQCppmoy0 スタディサプリは映像授業の中でも、ある程度講師の質が保たれている。
だが、映像授業の中には、講師の質が一定でないものがある。素晴らしい授業をする先生がいる一方で、コネや人脈で選んだのか、商品価値があるとは思えない授業が紛れ込んでいる。
玉石混交どころか、米の中に糞が混じっている。
だが、映像授業の中には、講師の質が一定でないものがある。素晴らしい授業をする先生がいる一方で、コネや人脈で選んだのか、商品価値があるとは思えない授業が紛れ込んでいる。
玉石混交どころか、米の中に糞が混じっている。
518名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 14:52:52.41ID:aQCppmoy0 浪人で成績が伸びない時怖いのは「疑い」である。先生の教え方に対する疑い、使ってる参考書への疑い、勉強法への疑い、自分の記憶力・理解力の疑い、将来への疑い。何から何まで疑い、心が乱れる。乱れてますます成績降下し、生活が堕落。
疑いのスパイラル。
疑いのスパイラル。
519名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 14:53:51.74ID:aQCppmoy0 疑いは悪性腫瘍のように転移する。先生を疑えば嫌われ、自分を疑えば心を病み、才能を疑えば無気力になり、参考書を疑えば消化不良に終わる。
疑いは時間を奪い勉強時間を吹き飛ばす。疑いは、止められない。
疑いは時間を奪い勉強時間を吹き飛ばす。疑いは、止められない。
520名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 14:54:33.46ID:aQCppmoy0 予備校の先生がスタディサプリを嫌うのは、もちろん自分の授業への自信があるが、新しいものへの嫌悪感、既得権益へのしがみつき、ぶっちゃけ言えば、これまで送ってきた「いい生活」から引きずり降ろされる恐怖と嫌悪である。
521名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 14:55:37.83ID:aQCppmoy0 個人塾は、進学実績が良ければ公表し、悪ければ沈黙。
沈黙してれば「今年実績が悪かったんだな」とわかる。
また生徒数が増えれば「現在生徒数はこんなにいます!」と自慢するが、停滞すれば無言。
個人塾は天国と地獄の繰り返し。
一貫して公表するか、ずっと沈黙するか、どちらかにするのが処世術。
沈黙してれば「今年実績が悪かったんだな」とわかる。
また生徒数が増えれば「現在生徒数はこんなにいます!」と自慢するが、停滞すれば無言。
個人塾は天国と地獄の繰り返し。
一貫して公表するか、ずっと沈黙するか、どちらかにするのが処世術。
522名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 14:57:08.59ID:aQCppmoy0 映像授業は破格値。スタディサプリは予備校の100分の1。安いものが悪いのは市場の常識。なぜ映像授業は安いか。映像授業をナマ授業と同じように規則正しく見続けるのは難しく、その分効果が低いと考えられているからだ。強制力がかけられないぶん価格が安い。
教育機関の商品価値の一つは強制力。
教育機関の商品価値の一つは強制力。
523名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 15:00:02.56ID:aQCppmoy0 厳しい先生になると一度心に決めたからには、徹底して厳しい先生を貫いた方がいい。「二流の子」はスキを見せた途端、甘える。つけ上がる。厳しさのタガを緩めると、万が一中国共産党が崩壊した時のような、無秩序カオスになる。
自由の中で紳士淑女的に振る舞えるのは「一流の子」だけ。
自由の中で紳士淑女的に振る舞えるのは「一流の子」だけ。
524名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 15:01:01.27ID:aQCppmoy0 恐怖で支配された子は、相手が強いと判断すれば従順で気をつかうが、弱いと手のひら返したように無礼な態度を取る。
特に体育会系には、そういう二面性を持った人間が多い。
特に体育会系には、そういう二面性を持った人間が多い。
525名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 15:02:17.46ID:aQCppmoy0 数学が苦手な人が、自学自習をやったらダメ。特に大学受験。プロの個別or家庭教師に丸投げして指示に従わないと、偏差値は下がるばかり。怖いのは一人で参考書や問題集を解いて「できたつもり」と錯覚してしまうこと。
数学が苦手な人は「できる、あかる」感覚が身体でわからない。プロに任せよ。
数学が苦手な人は「できる、あかる」感覚が身体でわからない。プロに任せよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 15:03:33.30ID:aQCppmoy0 勉強は、一人自学自習でやるのか、二人で指導者をつけてやるのか意識したい。一を聞いて十知る力がある得意教科で講義を長々と聞くのはかったるいし、十読んでも一しか理解できない読解力の人が自学自習にこだわるのは愚劣。
自分でやるか任せるか、区切りは明確にしたい。
自分でやるか任せるか、区切りは明確にしたい。
527名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 15:04:11.44ID:aQCppmoy0 医者に身体のちょっとした違和感を訴える患者の方が、大病を見つけやすいように、先生に対して完全に理解できない箇所だけでなく、わずかな違和感、いまいち深く理解に達していない箇所を、正直に質問できる生徒は伸びる。
微妙な違和感こそ失敗の根源であり、正直な告白は早期解決につながる。
微妙な違和感こそ失敗の根源であり、正直な告白は早期解決につながる。
528名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 15:05:52.32ID:aQCppmoy0 「いい先生、良い環境」の塾は怖い。
やさしかったり、温かみのある厳しさを持っている先生と一緒だと、生徒には居心地がいい。
だけど教科指導が無能だとダメ。
いい先生がいて、居心地がいい環境の塾は、成績が上がらなくてもやめる気が起こらない。
ここが落とし穴。腐れ縁で入試は悲惨な結果に。
やさしかったり、温かみのある厳しさを持っている先生と一緒だと、生徒には居心地がいい。
だけど教科指導が無能だとダメ。
いい先生がいて、居心地がいい環境の塾は、成績が上がらなくてもやめる気が起こらない。
ここが落とし穴。腐れ縁で入試は悲惨な結果に。
529名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 15:06:57.27ID:aQCppmoy0 塾に「優秀な子」がいるとする。
力の足りない個人塾の先生は、進学実績と長年育てた愛情で手放すのはつらいが、才能ある子を小さな塾で飼い殺しにせず、フレンドリーな居心地の良さを演出して引き留めず、塾から卒業させてやることも時には必要。
可愛い子には永遠の旅をさせよ。
力の足りない個人塾の先生は、進学実績と長年育てた愛情で手放すのはつらいが、才能ある子を小さな塾で飼い殺しにせず、フレンドリーな居心地の良さを演出して引き留めず、塾から卒業させてやることも時には必要。
可愛い子には永遠の旅をさせよ。
530名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 15:07:36.65ID:aQCppmoy0 「あれ?言い訳してるな。」「本音を隠してるな。」という指導者の感覚は、ほぼ100%当たってると思う。
違いは、それを見逃して泳がせるか、誤魔化しをズバリ指摘するか。
違いは、それを見逃して泳がせるか、誤魔化しをズバリ指摘するか。
531名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 15:09:21.66ID:aQCppmoy0 田舎では勉強があまりできなくても、部活がんばって仲間を大事にした子が、幸せな大人になっているのが現状。
塾講師やってると勉強だけの物差しで子どもを計ってしまうが、部活で忠誠心と仲間意識と継続力を学んだ方が良い場合だってあることを忘れてはならない。
塾講師やってると勉強だけの物差しで子どもを計ってしまうが、部活で忠誠心と仲間意識と継続力を学んだ方が良い場合だってあることを忘れてはならない。
532名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 15:12:45.97ID:aQCppmoy0 勉強法の本でも、数学の偏差値が爆伸びしましたという本はレア。ビリから下剋上を謳った本はたいてい英語。大学受験で数学を伸ばすのは難しい。社会が伸びるのは必然、英語が伸びるのは起こりうる奇跡、数学が伸びるのはオカルト魔術。
533名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 15:13:58.61ID:aQCppmoy0 自習室での良い先生の振る舞いは、生徒に話しかけないこと。勉強中に話しかけられると気が散る。あと生徒同士の教え合いもうるさい。
集中時に横でゴチャゴチャ会話されると腹が立つ。自習室は静寂、静寂、静寂。
集中時に横でゴチャゴチャ会話されると腹が立つ。自習室は静寂、静寂、静寂。
534名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 15:15:44.58ID:aQCppmoy0 「あの子頭いいね」と無邪気に屈託なく口にする子は学力が伸びない。できる子を別人種だと思っている時点で失格。
勉強ができる子の存在を嫌い、その後で気を取り直してポジティブな方向に切り替え、できる子から吸収する意識を持てる子が伸びる。
勉強ができる子の存在を嫌い、その後で気を取り直してポジティブな方向に切り替え、できる子から吸収する意識を持てる子が伸びる。
535名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 15:16:50.34ID:aQCppmoy0 塾講師をはじめた頃、ベテランの先生が懇談でお母さんに「どうしたら学力が上がりますか」と尋ねられ、
「あいさつが大事です」「家の手伝いをさせてください」と答えるのを聞き、「その程度のことしか言えないのか」と生意気にも軽蔑したものだったが、いまになって全部わかった。
「あいさつが大事です」「家の手伝いをさせてください」と答えるのを聞き、「その程度のことしか言えないのか」と生意気にも軽蔑したものだったが、いまになって全部わかった。
536名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 15:18:07.03ID:aQCppmoy0 自分よりの明らかに立場の下の生徒に対して、くだらない自慢話で自分のポジションやアイデンティティを強化しようとすることほどかっこ悪いことはない。
537名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 15:19:30.16ID:aQCppmoy0 厳しい先生が一般に嫌われるのは、そこに父性の強さを見るのではなくて、サディスティックさを感じるからだと思う。
弱い子供にしか威張れない情けない人格、怒りを制御できない意志の弱さ、そしてそれを「子どものため」と言い訳する狡さ女々しさ、嗅覚の鋭い人は厳しさの中の自分本位を見抜く。
弱い子供にしか威張れない情けない人格、怒りを制御できない意志の弱さ、そしてそれを「子どものため」と言い訳する狡さ女々しさ、嗅覚の鋭い人は厳しさの中の自分本位を見抜く。
538名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 15:20:09.72ID:aQCppmoy0 子供を「型」にはめるのは大事。だが、計算法とか勉強法とか表層の部分は「型」にはめてもいいが、傲慢な講師は心まで「型」にはめようとする。
教える者が「子どもを型にはめたい」と言い放つとき、そこには小さな子供若者を支配したい、支配浴と独占欲が混じった危険な匂いがする。
教える者が「子どもを型にはめたい」と言い放つとき、そこには小さな子供若者を支配したい、支配浴と独占欲が混じった危険な匂いがする。
539名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 15:23:41.80ID:aQCppmoy0 中学受験に親はエキサイティングし、子供への期待値はMAXになる。しかし中2ぐらいになると教育への熱狂は冷める。冷め方にも2通りあって、子供を信頼し勉強のことは任せるパターンと、子供の能力がわかり諦めるパターンのどちらかである
540名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 15:26:02.52ID:aQCppmoy0 塾は居心地のいい場所であってはならない。時には「塾をやめようかな」と生徒に思わせる、緊張感のある環境がいい。
夢を追い厳しさに耐えられる者が残り、現状維持の安定志向の人間が去っていく塾にしたい。
夢を追い厳しさに耐えられる者が残り、現状維持の安定志向の人間が去っていく塾にしたい。
541名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 15:26:46.46ID:aQCppmoy0 中高一貫校の強さは、中1から高3まで同じ先生が教える場合が多いこと。先生が変わらなければ、無駄のないカリキュラムが組め、指導方針がぶれない。
首相だって在任期間が長い方が安定感があるように、一貫校の「6年間の長期政権」は一貫した教育ができる。
首相だって在任期間が長い方が安定感があるように、一貫校の「6年間の長期政権」は一貫した教育ができる。
542名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 15:28:12.13ID:aQCppmoy0 先生という職業は、本能的に新しいことを教えたがる。
また新しいことを教えないと生徒が退屈するのではないかと気をつかう。
だけど逆。
歌手でいえば新曲ばかり歌ってたら聴き手は離れる。おなじみのいつもの曲を繰り返すことで頭に入る。新しいことは必ずしもいいことではない。
また新しいことを教えないと生徒が退屈するのではないかと気をつかう。
だけど逆。
歌手でいえば新曲ばかり歌ってたら聴き手は離れる。おなじみのいつもの曲を繰り返すことで頭に入る。新しいことは必ずしもいいことではない。
543名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 15:32:03.69ID:aQCppmoy0 開成や灘の高校生が、センター試験でなぜ高得点を叩き出すか。それは、逆説的な言い方だが、センター対策をほとんどやらないから。2次を照準にして難問を解きまくるから、センターは赤子の手をひねるように解ける。
センターと同レベルの問題ばかりやっていたらセンターで勝てない。
センターと同レベルの問題ばかりやっていたらセンターで勝てない。
544名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 15:32:55.49ID:aQCppmoy0 早慶や関関同立が地盤沈下を起こし、昔ほど尊敬されなくなったのは、推薦やOAが幅を利かし始めたからだ。高校で遊びまくっておきながら推薦で学歴を買う。
国公立のように真正面から一般入試にチャレンジしない。推薦入試はカネ欲しさに「遊び人のバカ」を一定量入れてしまう、新手の裏口入学。
国公立のように真正面から一般入試にチャレンジしない。推薦入試はカネ欲しさに「遊び人のバカ」を一定量入れてしまう、新手の裏口入学。
545名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 15:34:26.68ID:aQCppmoy0 頭のキレが悪い現代文の先生が、予備校講師の真似して、文章を分析的に授業すると、聞く側は地獄。意味不明の睡眠授業になる。本人は鋭利な説明をしてるつもりでも、聞く側はオッサンの終わりが見えない長話。
分析的な授業は鋭利で柔軟な頭脳を持つ人にしか許されない。
分析的な授業は鋭利で柔軟な頭脳を持つ人にしか許されない。
546名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 15:39:55.64ID:aQCppmoy0 「生徒さん」という呼び方に強い違和感。
公教育では使わず、塾でよく使われる。「生徒」でいいんじゃない?
「生徒さん」という言い方は子どもに対する敬意は感じず、媚びを売る匂いがする。
「生徒さん」は商売系個人塾が好んで使う。そのうち「生徒さま」とでも言いだすのではなかろうか。
公教育では使わず、塾でよく使われる。「生徒」でいいんじゃない?
「生徒さん」という言い方は子どもに対する敬意は感じず、媚びを売る匂いがする。
「生徒さん」は商売系個人塾が好んで使う。そのうち「生徒さま」とでも言いだすのではなかろうか。
547名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 15:42:10.20ID:aQCppmoy0 学校や部活の悪口を過度に言う個人塾は、確固としたポリシーがある塾もあるにはあるが、多くは塾に魅力がないからである。塾に魅力がないから生徒は学校や部活に目が向き、塾をないがしろにする。それで塾長が嫉妬し悪口を言うのが本当のところ。
学校や部活の悪口は、俺にも振り向いてくれよのサイン。
学校や部活の悪口は、俺にも振り向いてくれよのサイン。
548名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 15:45:13.73ID:aQCppmoy0 個人塾の塾長でありがちなのは、他塾のやり方を批判し(道義的なものも含め)、自分の塾は正義だと主張する人。でも、他塾がどうしようと自塾には関係ないじゃん、と思う。黙って普通に正しいことをしてればいいのに。
他人の振り見て直す時は、正義面して騒がず黙って直せばいい。
他人の振り見て直す時は、正義面して騒がず黙って直せばいい。
549名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 15:47:54.10ID:aQCppmoy0 「良い先生」っていうのは、生徒が勉強してるかどうか見張り番をするような先生ではなく、ちょっと会話するだけでこんなことも知ってるのか、と刺激で打ちのめしてくれるような先生です。
教育とは教える側の圧倒的な実力に対する尊敬があってはじめて成り立ちます。
教育とは教える側の圧倒的な実力に対する尊敬があってはじめて成り立ちます。
550名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 15:49:07.16ID:aQCppmoy0 中学生の塾の先生は、常に「500」という数字が頭にある。もちろん500とは定期試験の英数国理社の合計点だ。各生徒ごとに、あの分野上げれば10点upとか、ここは難しいから20downとか、頭の中で算盤をはじいている。
中学生の塾の先生が500点満点の算盤を手放したら終わり。
中学生の塾の先生が500点満点の算盤を手放したら終わり。
551名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 15:56:06.15ID:aQCppmoy0 大手塾から独立して個人塾を作ると、いわゆる「できる子」が来ない。だが、大手塾講師が「できる子」を教える機会を得たのは大手のブランド力であって自分の力でない。俺は優秀な講師だから優秀な子を教えられるんだという自惚れは砕け散る。
個人塾を作れば、等身大の己の力を思い知る。
個人塾を作れば、等身大の己の力を思い知る。
552名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 15:57:02.11ID:aQCppmoy0 個人塾から生徒が去る時、厳しすぎたから合わないとか、相性が悪かったとか、塾長は自分のプライドが傷つかない言い訳でごまかすが、できる子が去る時、それは講師の話に知性のキレを感じず、先生と呼ぶに相応しくないと生徒が判断した場合が多い。
「塾長がアホやから勉強でけへん」と思っているのだ。
「塾長がアホやから勉強でけへん」と思っているのだ。
553名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 16:08:58.03ID:ZpFO6r5g0 99まで数えてダメなら…
ってCM昔あったよな。
どうせなら100まで頑張って下さい
ってCM昔あったよな。
どうせなら100まで頑張って下さい
554名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 16:15:26.57ID:h/Ul2mxP0 まだやってたのか
すごいな
すごいな
2018/02/06(火) 16:19:34.52ID:23K7lY6E0
個人塾スレの100物語みたいだな
100レスすると幽霊が表れて
ろうそくをふっと消して
ぎゃあああああああああああああ
塾が潰れる
100レスすると幽霊が表れて
ろうそくをふっと消して
ぎゃあああああああああああああ
塾が潰れる
556名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 16:35:00.26ID:v1zT+7640 新手のキチガイかと思ったが、内容は賛否は分かれるかもしれんがまともだったので様子を見ていた
557名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 16:38:47.78ID:aQCppmoy0 個人塾塾長で、セミナー好きの人に疑問を感じる。宗教がかった集金セミナーに高い金払うより、家にこもって本読んだ方がどれだけいいか。
セミナー通いは依存心が高くて自己肯定感が持てない証拠。で、たいていセミナー受けた後「刺激を受けました」と言ってるが「洗脳されました」の間違いじゃないの?
セミナー通いは依存心が高くて自己肯定感が持てない証拠。で、たいていセミナー受けた後「刺激を受けました」と言ってるが「洗脳されました」の間違いじゃないの?
558名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 16:40:48.15ID:aQCppmoy0 教育者で自由を謳う人は、いざ別の意見に出会った時、偏狭な振る舞いをしがち。言行不一致。また個性を大事にしましょうとスローガンを掲げる人ほど、なぜか無個性。どこにでもいるタイプ。
教育者の本性は言葉と裏腹である。
教育者の本性は言葉と裏腹である。
559名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 16:42:05.04ID:aQCppmoy0 理解が遅い生徒の特徴として「問題を自分の思考に引きあてる」というのがある。自分から問題に接近し情報を理解しようとするのではなく、問題を自分の思考に引き寄せ乏しい知識と未熟な思考力で強引に解釈する。
教える側はまずそういう癖を見抜くことが重要。
教える側はまずそういう癖を見抜くことが重要。
560名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 16:43:05.31ID:aQCppmoy0 教師が自作プリントを作る熱意はいい。だが、そのプリントの質は9割方、第三者の目から見れば使い物にならない。生徒の鞄の底でクシャクシャになっても仕方ないグレード。編集者との共同作業で作った市販教材の方ができがいい。
自作プリントは、独善を独創と勘違いした代物。
自作プリントは、独善を独創と勘違いした代物。
561名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 16:44:00.73ID:aQCppmoy0 できる生徒ほど基礎の反復を厭わず、できない生徒ほど基礎反復を嫌う。基礎学力がない生徒は単調なトレーニングを嫌い、頭を一気にクリアにしてくれる華麗な教え方にすがろうとする。
彼らが求めてるのは教師ではなく魔法使い。
彼らが求めてるのは教師ではなく魔法使い。
562名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 16:46:27.96ID:aQCppmoy0 個人塾の塾長は個性が強いと言われるが、それは買い被りで、結構普通の人が多い。ただキャラを立たせないと注目されないため、個性的でキャラが濃い人物像を無理に演じる。
ただそれが行き過ぎて、自撮りの映像を上げたりして、三流芸人のような情けなさをさらけ出す人もいたりして面白い。
ただそれが行き過ぎて、自撮りの映像を上げたりして、三流芸人のような情けなさをさらけ出す人もいたりして面白い。
563名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 16:47:17.23ID:aQCppmoy0 私は個人塾塾長で、広告チラシを書かねばならず、テレビのCMはとても参考になる。
漠然とした企業のイメージ広告より、商品をしっかり認知させ、「こんな商品があるのか。買おう!」と、消費者に飛びつかせるようなCMが好き。
漠然とした企業のイメージ広告より、商品をしっかり認知させ、「こんな商品があるのか。買おう!」と、消費者に飛びつかせるようなCMが好き。
564名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 16:47:58.47ID:aQCppmoy0 個人塾の広告チラシは、チラシに書いてない部分に注目。都合が悪い情報は書かない。進学実績がショボければ書かない、授業料が高ければ書かない、塾長が学歴コンプレックス持ってれば学歴を書かない。
書いてあることより書いてない部分が、個人塾チラシの正しい読み方。プラウダか人民日報。
書いてあることより書いてない部分が、個人塾チラシの正しい読み方。プラウダか人民日報。
565名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 16:50:15.60ID:aQCppmoy0 中学生を教える高校受験の塾、成績を伸ばすには授業日数を増やすのが手っ取りばやい。週2日より週3日、週3日より週4日の方が伸びるのは明白。単純なこと。あと宿題の管理。
授業日数を増やし合理的な宿題を出せば、あれこれ奇策を練るより伸びるのだ。
授業日数を増やし合理的な宿題を出せば、あれこれ奇策を練るより伸びるのだ。
566名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 16:55:19.20ID:aQCppmoy0 誰かの言動に集中するとき、あるいは誰かに何かを伝える時に「パーソナルスペース」というものは大変に重要だが、これは自分と相手との人間関係に基づく物理的、心理的間合いがきちんと把握できていないと目測を誤る。
距離が近すぎたり、目をじっと見たりする行為は相手に心地よくない圧迫を与えうる。
距離が近すぎたり、目をじっと見たりする行為は相手に心地よくない圧迫を与えうる。
567名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 16:56:41.33ID:aQCppmoy0 意図的なことでない限り「説明直後の最初の問題」は正解させなければならない。特に勉強が苦手な子には。
568名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 16:57:39.68ID:aQCppmoy0 授業後、友人が訊ねた「やっぱりああやって、叱った後には意識してフォローを入れるんだね」。
俺「いや、違うよ。俺があの生徒のノートをきれいだと言ったのは本当にそう思っているから。その前に叱ったことを薄める意図なんて全然ないよ。というか、俺は絶対にそんなことはしない」。
俺「いや、違うよ。俺があの生徒のノートをきれいだと言ったのは本当にそう思っているから。その前に叱ったことを薄める意図なんて全然ないよ。というか、俺は絶対にそんなことはしない」。
569名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 16:58:51.59ID:aQCppmoy0 講師がここというタイミングでクラスを「狙い通りに笑わせる」ことができれば、そのクラスは順調なサクセスロードを突き進んでいると思っていい。
逆に、授業内容に脈絡なく「勝手に笑いが起きる」ときは、表面化の有無に関わらず、そのクラスは崩壊へのカウントダウンに入っている。
逆に、授業内容に脈絡なく「勝手に笑いが起きる」ときは、表面化の有無に関わらず、そのクラスは崩壊へのカウントダウンに入っている。
570名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 16:59:40.09ID:aQCppmoy0 「結果で判断」してばかりいる人間はいつか大事故を起こす。塾指導者がプロセスを観察せずに好結果の生徒を褒め、悪い結果の生徒を叱っていれば、幸運な怠慢を見逃し、不運な努力の汗を見殺す。
その後の声掛けや対策もピント外れなものになり、不信が生まれ、欺瞞が跋扈し、すべての才能が死ぬ。
その後の声掛けや対策もピント外れなものになり、不信が生まれ、欺瞞が跋扈し、すべての才能が死ぬ。
2018/02/06(火) 17:01:32.40ID:hWg2ozgI0
572名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 17:02:29.07ID:aQCppmoy0 指導(授業ではない)の基本中の基本。「生徒をよく見る」。100人の指導者にきいたらほぼ全員が「自信がある」と答えるだろう。
俺はたぶん、指導者の言葉をトータル100人分以上は目にしてきたと思うが「よく見てるな」と感じたのは両手に余るぐらいかもしれん。
俺はたぶん、指導者の言葉をトータル100人分以上は目にしてきたと思うが「よく見てるな」と感じたのは両手に余るぐらいかもしれん。
573名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 17:05:04.65ID:aQCppmoy0 立体の体積を求める問題で、いろいろ切断面を考えさせたあげくに、その立体が三角錐だと受験生は結構やられる。三角錐は立体の体積の計算で一番ミスが出るところ。
2分の1か3分の1のどちらかの掛け忘れを誘うんだよな。解決した!とホッとしたところにラストトラップ。油断は禁物だ。
2分の1か3分の1のどちらかの掛け忘れを誘うんだよな。解決した!とホッとしたところにラストトラップ。油断は禁物だ。
574名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 17:09:02.02ID:aQCppmoy0 熱意のある先生が「自分も生徒のことをこれだけ好きなんだから、生徒も自分のことを好きなはず」と思うとだいたい事故る。
思い通りにならなかったり、自分の思いが一方通行だと知ったりした途端に心がヒステリックなダッチロールを起こし、「何だお前ら!俺に辞めて欲しいのか?」などと言い出す。
思い通りにならなかったり、自分の思いが一方通行だと知ったりした途端に心がヒステリックなダッチロールを起こし、「何だお前ら!俺に辞めて欲しいのか?」などと言い出す。
575名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 17:09:40.66ID:aQCppmoy0 共通しているのは、基本的に熱心な先生で「初めの頃は」生徒や保護者から評判が良かった先生。
ただね。こういう人は「自己重要感を上げる」ためにやってるから、うまく行かなくなると脆さが出て事故っちゃうんだよね。
ただね。こういう人は「自己重要感を上げる」ためにやってるから、うまく行かなくなると脆さが出て事故っちゃうんだよね。
576名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 17:10:29.60ID:aQCppmoy0 先生ってのは、生徒の前でカッコつけなくたっていい。むしろ、時々ドジやったりお茶目なところを見せたりしたら、生徒はますますその先生を好きになるかもしれん。
でもな、「人としてショボイ」ところを見せてしまったとき、生徒たちはその先生を一瞬で軽蔑してしまう。そうなったらもう終わりな。
でもな、「人としてショボイ」ところを見せてしまったとき、生徒たちはその先生を一瞬で軽蔑してしまう。そうなったらもう終わりな。
577名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 17:11:49.85ID:aQCppmoy0 たとえば高1、高2で数学のいい先生にあたり、数学が好きになり理系に進む。ところが高3でただ答え合わせをするハズレ先生にあたる。職員室に質問に行ってもさっきと同じことをただ繰り返すか、覚えるしかないねと言うだけ。
隣には高2まで習った数学の先生がいる。「助けてください」と目で訴える。
隣には高2まで習った数学の先生がいる。「助けてください」と目で訴える。
578名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 17:12:46.06ID:aQCppmoy0 できるだけ高い偏差値の学校に入りたいです。でも、長時間きついのはちょっと。あと怒られるのは性に合わないので、僕が飽きないように楽しく教えてください。あ、覚えるのは嫌いなんで出るところだけ最小限にに絞ってほしい。頭に入りやすく工夫してください。
落ちたら?それは先生の責任ですよね。
落ちたら?それは先生の責任ですよね。
579名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 17:14:35.49ID:aQCppmoy0 方針の異なる人が「怒って指導するのは短絡的手段」「退塾させるのは傲慢」と言うのは理解はできる。
同時に、こういう人には怒る側、やめさせる側の背景や気持ちは絶対に想像できないのだろうとも思う。
同時に、こういう人には怒る側、やめさせる側の背景や気持ちは絶対に想像できないのだろうとも思う。
580名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 17:15:43.68ID:aQCppmoy0 二次関数の三角形等積変形の問題は、正解に辿り着くまでの手順が多い。自分の足元と目的地の両方を見失わず、なおかつミスをしないで進まなければならない。
ボーッとしていると、自分がどこで何をしているのかがわからなくなってしまう
ボーッとしていると、自分がどこで何をしているのかがわからなくなってしまう
581名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 17:16:38.50ID:aQCppmoy0 「あの塾に入っても伸びない(入ってから下がった)」「あそこはやってる指導の割に授業料が高い」。
塾はこういう評判が少しでも耳に入ってきたら屈辱を感じて必死に立て直すか、さもなくば看板を下ろす準備をした方が良い。
塾はこういう評判が少しでも耳に入ってきたら屈辱を感じて必死に立て直すか、さもなくば看板を下ろす準備をした方が良い。
582名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 17:17:28.53ID:aQCppmoy0 この夏はいつになく卒塾生が塾を訪ねてくれた。3期生が2人、4期生が1人、そして今日、1期生が4人。面白いのは1人で来る生徒はいつも1人で来るし、誰かと来る子は絶対に1人では来れないこと。
多くの卒塾生に言われるのは「今だにこの塾の階段を上る時緊張します/お腹が少し痛くなります」。
多くの卒塾生に言われるのは「今だにこの塾の階段を上る時緊張します/お腹が少し痛くなります」。
583名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 17:18:31.55ID:aQCppmoy0 俺は塾内で中3以外に公言してきた。
「この塾は小5から中3までいますけど、すべての生徒が大事・・・ではありますが、僕が1番大事に思っているのは中3です。中3のことを1番に考え、優先させます。君たちが中3になったら君たちがそうなります。ひいき?そう、僕は中3をひいきしています」。
「この塾は小5から中3までいますけど、すべての生徒が大事・・・ではありますが、僕が1番大事に思っているのは中3です。中3のことを1番に考え、優先させます。君たちが中3になったら君たちがそうなります。ひいき?そう、僕は中3をひいきしています」。
584名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 17:22:20.81ID:aQCppmoy0 トップ校に合格させる難しさは教科を分業でやっている時はさほど感じない。「トップ校?まあ普通に受かるでしょ?」ぐらいの認識。これを全教科一人で指導すると、その重みは比較にならない。これは「責任の重み」に他ならない。
独立以来トップ校に合格させることを簡単だと思ったことはない。
独立以来トップ校に合格させることを簡単だと思ったことはない。
585名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 17:24:03.98ID:aQCppmoy0 みんな簡単に「自分で勉強できるように」なんて言うけどね。「自学できる」というスキルは学習行為の中でも最難関で最高峰のものだよ。場所だけ与えてもダメ。
586名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 17:24:41.91ID:aQCppmoy0 親御さんが塾に投げかける、我が子についての悩みトップ3は以下の通り。第三位「あの子は親の言うことは聞かないので先生から言ってください」。第二位「この子はどうも暗記が苦手みたいで」。
そして第一位「この子は勉強の仕方がわからないようです」。
そして第一位「この子は勉強の仕方がわからないようです」。
587名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 17:26:47.33ID:aQCppmoy0 1週間が早いな。
588名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 17:28:06.23ID:aQCppmoy0 授業中。「ん?さっきからきつそうだけど大丈夫?」「頭(お腹)が痛くて…/気分が悪くて…」。こういう経験がある先生はいくつも経験しているし、ない先生はほとんど経験していない。
そういうことだ。
そういうことだ。
589名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 17:30:26.91ID:aQCppmoy0 「急がせる指導」は難しく高度な指導である。緩慢な子どもは「急がせる」ことによって集中力が高まり、思考の回転力が上がりミスを減らすことができる。
しかし、ここが難しいところで「急がせる」指導が「焦らせる」指導になると効果が逆転し、却って集中力は散漫になり、思考は鈍ってミスが増える。
しかし、ここが難しいところで「急がせる」指導が「焦らせる」指導になると効果が逆転し、却って集中力は散漫になり、思考は鈍ってミスが増える。
590名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 17:32:18.57ID:aQCppmoy0 薄味授業の場合、少し物足りなさがあるが、いつの間にかツルッとたくさん食べさせるように持っていけば栄養がつく。濃味授業の場合、たくさんは食べさせられないが、特に空腹時には大きな満足感を与えることができる。
591名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 17:33:51.41ID:aQCppmoy0 褒める指導、殴る指導、いろいろあるかもしれないが、関わっている以上、生徒が失敗した責任を自分は巧妙に避けながら生徒におっ被せてしまうような指導者は、誰一人として存在してはならんのだ。
592名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 17:35:51.24ID:aQCppmoy0 ただ、金を稼ぐ、点数を上げることにしても避けられないことは「先に自身が変化しなければならない」ということ。金や点数が先に手に入ることはまずない。
手に入れたことのない結果を獲得するためには、誰かに丸ごと与えてもらうか偶然拾う以外であれば、結局、自身が変化して獲得するしかない。
手に入れたことのない結果を獲得するためには、誰かに丸ごと与えてもらうか偶然拾う以外であれば、結局、自身が変化して獲得するしかない。
593名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 17:38:11.21ID:aQCppmoy0 裏表のない素直な子どもの親は、学校や習い事等、子どもの「預けっぷり」がよい。「先生にお任せします」というスタンスだ。面談でもこちらの話を傾聴し「いやあ、先生、よく見ていらっしゃいますね。」と感心される。
つまり、子育てを自分で独占せず、関わる大人にも一緒に育ててもらおうとしている。
つまり、子育てを自分で独占せず、関わる大人にも一緒に育ててもらおうとしている。
594名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 17:38:49.15ID:aQCppmoy0 子育てを独占している親の子どもを怒ると、だいたい悪い結果になる。
親は当然、自分以外の他人が我が子を怒ることなど納得しないし、子どもも親以外の他人から怒られることへの耐性がないので、怒った相手を生理的に受け付けなくなる。
親は当然、自分以外の他人が我が子を怒ることなど納得しないし、子どもも親以外の他人から怒られることへの耐性がないので、怒った相手を生理的に受け付けなくなる。
595名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 17:39:25.05ID:aQCppmoy0 「生理的に受け付けなくなる」になったら、もう修復は不可能だよ。なにせ本能の話なんで。
596名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 17:41:57.85ID:aQCppmoy0 もしも「生徒は指導者の能力の範囲内でしか伸びない」とする。これは相当に恐ろしい話だ。
だから、指導者自身が進化していないと、とんでもない罪を犯すことになるかもしれんぞ。
だから、指導者自身が進化していないと、とんでもない罪を犯すことになるかもしれんぞ。
597名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 17:42:34.81ID:aQCppmoy0 A君とBさんが同じ95点だとしても、同じ偏差値60だとしても、それを「同じ」と見えてしまうのは指導者の目としてはまずい。
普段からきちんと見ている指導者ならば、点数や偏差値の内側あるいは地下にある、見えない骨格の太さや筋肉量、足腰の強さまできちんと見えていないと。
普段からきちんと見ている指導者ならば、点数や偏差値の内側あるいは地下にある、見えない骨格の太さや筋肉量、足腰の強さまできちんと見えていないと。
598名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 17:43:38.82ID:aQCppmoy0 その日の授業内容を「わかりやすかった」と生徒に感じさせて帰すことをめざすのはいいこと。だが指導者はそれをコントロールして「わかった気にさせる」こともできる。
むしろ生徒各々に「ここはわかった」「ここはよくわからなかった」の色分けがくっきり出るような授業が理想である。かなり高度だが。
むしろ生徒各々に「ここはわかった」「ここはよくわからなかった」の色分けがくっきり出るような授業が理想である。かなり高度だが。
599名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 17:47:33.84ID:aQCppmoy0 動作はマジメで頭が怠け者の生徒がいちばん伸ばしにくい。カリカリと文字を写し、またカリカリと文字を写し、やがて長時間の「勉強」が終わる。
手は運動し、頭は休憩する時間。
手は運動し、頭は休憩する時間。
600名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 17:49:52.69ID:aQCppmoy0 女子生徒が「塾をやめたい」と口にした場合は、その後に翻意することがあるが、男子生徒の場合その言葉を口にした時点で既に覆らないほど意思が固まっていることが多い。
601名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 17:54:45.77ID:aQCppmoy0 若い講師は自分が生徒に受け入れられているか、生徒に嫌われていないかを気にしすぎる傾向がある。これも、特に異性の生徒は敏感に察知する(男性講師と女子生徒が顕著)。
気にするなとは言わないが、生徒に受け入れられているか、嫌われていないかを気にする前に、まずは自分が生徒を受け入れよ。
気にするなとは言わないが、生徒に受け入れられているか、嫌われていないかを気にする前に、まずは自分が生徒を受け入れよ。
602名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 17:55:15.37ID:aQCppmoy0 「このクラス、何かやりにくいな」と思うようになったら、もうかなりマズイ状況。もはや自分一人ではどうにもならないにあるので、大事に至る前危機的な状況下に、すぐに先輩か上司に相談すべきだ。
603名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 17:56:25.07ID:aQCppmoy0 居残りは、事前説明および保護者の納得かつ、現状改善が十分に期待できる居残りであれば何ら問題はないと思う。
連絡不徹底で既に迎えに来ている親を何十分も外で待たせたり、子どもの学校生活や健康を害することを考慮できなかったり。そういうのはいけない。
連絡不徹底で既に迎えに来ている親を何十分も外で待たせたり、子どもの学校生活や健康を害することを考慮できなかったり。そういうのはいけない。
604名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 17:57:11.16ID:aQCppmoy0 公文は、勉強のことがわからないド素人の丸つけおばちゃんがやってるイメージだったが、地域によっては高学歴の賢いおばちゃんが的確な采配をふるっているところもあるらしい(高所得者地域)。
やはりそういう教室は流行っている。
やはりそういう教室は流行っている。
605名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 17:58:06.42ID:aQCppmoy0 同じ商圏に公文があってもなお、非受験小学生がバリバリ集まる塾は例外なく強い塾。経営的にも。
606名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 17:58:48.27ID:aQCppmoy0 それに比べて学研はあまりパッとしない。なんでかな。
607名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 18:01:22.56ID:aQCppmoy0 雰囲気、つまり凄みやカリスマ性のようなものは意図的にはつくれない。即興や演出ではできない。わかる人にはわかってしまう。才能と経験の蓄積が醸し出すもの。なかなかできるものではない。
608名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 18:02:51.52ID:aQCppmoy0 「授業の脱線」が許されるのは、もとのレールに戻せる力量のある先生だけ。
それがない人が安易な気持ちでこれをやると、列車は制御不能の無軌道な暴走を始め、やがてその授業は廃線となる。
それがない人が安易な気持ちでこれをやると、列車は制御不能の無軌道な暴走を始め、やがてその授業は廃線となる。
609名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 18:05:19.67ID:aQCppmoy0 手塩にかけた教え子の、勉強や塾から離れたい気持ちを察したら、1度だけ話をして、それでも気持ちが戻らないとき、無理にドアを閉めて鍵をかけるようなことはしない。そっとドアを開け、いつでも黙って出ていけるようにしてやることだ。
別れの挨拶も不要。それが最後にして最大の気遣いである。
別れの挨拶も不要。それが最後にして最大の気遣いである。
610名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 18:24:06.23ID:Uw/wyBck0 生徒から絶対的な信頼を得ている指導者は、それに酔って満足などできない。むしろ、失敗させられない恐怖感に支配される。
1番かわいい生徒が、1番怖い存在にさえなる。
1番かわいい生徒が、1番怖い存在にさえなる。
611名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 18:30:08.11ID:Uw/wyBck0 たとえば挨拶。「しなかった方」は意図的であったり気が付かなかったりで、悪気があるときもないときもある。「されなかった方」はたとえどんなに小さな場面のことであっても忘れない。
覚えていたくなくても「あの人は挨拶をしなかった人」として、記憶に深く刻まれる。
覚えていたくなくても「あの人は挨拶をしなかった人」として、記憶に深く刻まれる。
612名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 18:34:08.20ID:Uw/wyBck0 男はどこか「怖がられる存在」、指導者なら「厳しい先生」に憧れを抱く。技術や経験等で錬磨された内側からの「怖さ」には、近寄りがたくも尊敬がある。
ただ多くの「怖い存在をめざす者」は、発情した動物のごとき威嚇や恫喝が主な手段に頼るだけなので、相手には近寄りたくない嫌悪感を与えるだけ。
ただ多くの「怖い存在をめざす者」は、発情した動物のごとき威嚇や恫喝が主な手段に頼るだけなので、相手には近寄りたくない嫌悪感を与えるだけ。
613名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 18:39:07.94ID:Uw/wyBck0 学習指導をするとき、ベテランを含めかなり多くの指導者は生徒の「できないこと」ばかりにフォーカスしがちだが、身体を使うスポーツや歌の場合、指導者は「できること」「得意な部分」にも同じぐらいフォーカスする。
つまり、生徒の「武器(または武器になりうる)」を意識した指導だ。
つまり、生徒の「武器(または武器になりうる)」を意識した指導だ。
614名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 18:42:18.69ID:Uw/wyBck0 塾講師の敵は学校教師か、と言われれば実はそうではない。塾講師の最大の敵は、悲しいことに塾講師だ。塾講師というのは自分の仕事を心の底からは愛しきれず、しばしば心の底から憎むことさえある。
だから、いつもどこかで同業者同士のイガミ合いが絶えることなく起こる。
だから、いつもどこかで同業者同士のイガミ合いが絶えることなく起こる。
615名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 18:49:18.29ID:Uw/wyBck0 退塾や不合格は塾講師には辛すぎる。しかし、世の塾講師には、生徒が不合格しても、退塾しても、それほど何とも思わない人が確かにいる。また体裁上、ガッカリしているフリをする者もいる。
それから世間では、退塾や不合格がそれほどまでに塾講師にダメージを与えることを知る人は意外に少ない。
それから世間では、退塾や不合格がそれほどまでに塾講師にダメージを与えることを知る人は意外に少ない。
616名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 18:50:12.01ID:Uw/wyBck0 あまり語られないが受験生の母親のこと。特に最初の受験生の母親の不安、一所懸命頑張って不合格になった生徒の母親の心痛は生徒と同じぐらい深く大きいことが多い。先生の前ではにこやかに、気丈に振る舞っていても。
もちろん塾に恨みなどがあるわけではなく。
もちろん塾に恨みなどがあるわけではなく。
617名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 18:53:58.12ID:Uw/wyBck0 三流コンサルが、外部から人材教育・評価制度などで入る→膨大なアンケートや書類を作らされる→占い結果のような診断→会議や勉強会、書類作成が増える→現場は負担→経営者は金がかかったからそれなりに満足
→現場はますますヤル気なくす
→現場はますますヤル気なくす
618名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 18:55:48.62ID:Uw/wyBck0 塾で生徒同士が揉めたとき、腕のいい先生は双方にほぼノーダメージで解決する。普通の先生は双方にダメージを与えて、やや後味悪く解決する。ダメな先生は、片方にだけダメージを与えて解決したと思い込む。
619名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 18:57:50.39ID:Uw/wyBck0 だいぶ前から公立中学校の多くが正常に機能していない。毎年、大量の病人(生徒も教師も)を出しながらやっとかっと維持されている感じ。身も蓋もない話だが、学校(特に公立中学校)というシステムも、とっくに限界。
たぶん、今すぐ静養や治療が必要なほど正常でない先生も多く現場に立っている。
たぶん、今すぐ静養や治療が必要なほど正常でない先生も多く現場に立っている。
620名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 20:10:32.51ID:sjAkjWBo0 指導や教育をやる人は星の数ほどいるが、それぞれの熟語の二文字目、「導く」「育てる」をやってる人となればその何十分の一、何百分の一ぐらいだろう。
「指」「教」は強引な攻めの強さでできるが、「導」「育」は学び手の自己変革を喚起する器とか包容力等の、教え手の受けの強さが不可欠だからね。
「指」「教」は強引な攻めの強さでできるが、「導」「育」は学び手の自己変革を喚起する器とか包容力等の、教え手の受けの強さが不可欠だからね。
621名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 20:12:16.64ID:sjAkjWBo0 人は、特に日本人は他人に対してどうしても「同質化」「均質化」を求める。独立後の他者からのアドバイスなど所詮、アドバイスという名の同質化への誘いだ。
イケるかダメかは、そいつらではなく地域の人が冷徹にジャッジする。
イケるかダメかは、そいつらではなく地域の人が冷徹にジャッジする。
622名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 20:14:04.85ID:sjAkjWBo0 板書が美しい先生、ノートをキレイに書く生徒に対する「意味がない」という批判はある。
しかし、その意味のないことが勉強嫌いから脱出する「きっかけ」になることは実際にあった。
しかし、その意味のないことが勉強嫌いから脱出する「きっかけ」になることは実際にあった。
623名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 20:22:33.98ID:sjAkjWBo0 指導者は偉ぶりたいわけではなく、効果的な指導するためには上下関係、もっと言えば支配関係があった方がいいからだ。
技術や知識は上から下へ向かって伝わりやすい。
技術や知識は上から下へ向かって伝わりやすい。
624名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 20:25:11.76ID:sjAkjWBo0 自塾生を「生徒さん」とおもねるのも気持ち悪いし、「客」と呼ぶのも嫌な感じだ。それでも「生徒をクビ」は別次元。何と胸糞悪い響きだろう。
625名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 20:27:09.36ID:sjAkjWBo0 自信のある先生はクラス(または部活)を完全にグリップしていると自負している。
実際にそういう先生もいるが、存在感の濃淡がはっきりした一部の生徒との良好な関係をもって「クラス(部活)全体を掌握している」と見誤っている先生もいる。
実際にそういう先生もいるが、存在感の濃淡がはっきりした一部の生徒との良好な関係をもって「クラス(部活)全体を掌握している」と見誤っている先生もいる。
626名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 20:27:46.74ID:sjAkjWBo0 目立つ生徒と大人しく目立たない生徒はよく目立つ。できる生徒とできない生徒はよく目立つ。濃淡がはっきりした存在感とはそういう意味。
この2つのどちらにも当たらない生徒が盲点になりやすい。
この2つのどちらにも当たらない生徒が盲点になりやすい。
627名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 20:41:06.88ID:sjAkjWBo0 塾生の強烈な成績や実績を公開する塾長の塾は、やはり授業や取り組みが例外なくもの凄かったし、
理論や実践が凄い塾長の塾は、成績や実績を公開していなくても、地域で突出しているだろう素晴らしい成績・実績だったな。
理論や実践が凄い塾長の塾は、成績や実績を公開していなくても、地域で突出しているだろう素晴らしい成績・実績だったな。
628名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 20:41:52.56ID:eYuOvMUi0 【有賀さつき(52)小林麻央(34)黒木奈々(32)】 世界教師 マイトLーヤ「早死には原発事故の隠蔽のせい」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1517828233/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1517828233/l50
629名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 20:43:39.42ID:sjAkjWBo0 給料。「まさかこんなに早く!」のタイミングで上げると、従業員はやる気だけでなく雇い主や組織への忠誠心も強くなる。「そろそろ上げて欲しい」のタイミングで上げるのは、短期間のやる気向上ぐらいにはなる。
「どうせもう上がらない」と諦めた時に上げても、時すでに遅し。評価は早めがいい。
「どうせもう上がらない」と諦めた時に上げても、時すでに遅し。評価は早めがいい。
630名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 20:45:47.07ID:sjAkjWBo0 経営者が顧客や従業員を大切にしている気持ちが伝わる会社は結束が固い。それが伝わっていない会社は少しずつ、少しずつ、そしてある時、一気に崩壊する。
経営者の心が顧客や従業員から離れて私欲や保身に向いた瞬間、働いている人間はそれを敏感に察知する。
経営者の心が顧客や従業員から離れて私欲や保身に向いた瞬間、働いている人間はそれを敏感に察知する。
631名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 20:48:46.82ID:sjAkjWBo0 本当に凄い人が努力や業績を自慢しないのは謙虚さというよりは、常に走り続けていて自分の足跡を振り返ることがないから。
完成をめざす未完成であり続けているからだ
完成をめざす未完成であり続けているからだ
632名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 20:53:00.29ID:sjAkjWBo0 今の時代、もう絶滅しているかも知れないが、昔いたトンデモ学生講師トップ3。
【3位】勝手に塾教材以外の持ち込みプリント中心に授業する【2位】勝手に生徒にアンケートを取る【1位】生徒に手をつける。3位は男女どちらもいたが、2位と1位は男性講師のみ。
【3位】勝手に塾教材以外の持ち込みプリント中心に授業する【2位】勝手に生徒にアンケートを取る【1位】生徒に手をつける。3位は男女どちらもいたが、2位と1位は男性講師のみ。
633名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 20:53:41.21ID:sjAkjWBo0 最初は受け入れられたと思い込んでいた講師が、やがて生徒に信用されていないと勝手に感じてある日「この中で俺に辞めて欲しいヤツは手をあげろ(またはアンケートに書け)!」もいたな。
634名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 20:56:31.36ID:sjAkjWBo0 何のアクションも起こしていないならともかく、塾には休まず来て、確認テストもそこそこやって、自習にも一応来る。
何となく惰性の、こういう生徒への「もっと頑張れ!」という声かけは空転し、彼らにしてみれば「自分なりに」頑張っているのに、これを否定されたら「頑張るって何?」と混乱する。
何となく惰性の、こういう生徒への「もっと頑張れ!」という声かけは空転し、彼らにしてみれば「自分なりに」頑張っているのに、これを否定されたら「頑張るって何?」と混乱する。
635名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 20:57:17.81ID:sjAkjWBo0 そんなとき、どこからか「頑張らなくてもいいんだよ」みたいな甘言が流れてきたとき、疲弊した彼らもまた、そこに希望や新鮮な価値観を感じてほぼ無思考に流れていく。
636名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 20:58:55.41ID:sjAkjWBo0 普段、何かに我慢して生きている人は、他人を屈服させることで精神のバランスを保とうとする。
637名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 21:03:23.09ID:sjAkjWBo0 教科内容の面白さを生徒に伝えるのは塾の先生の仕事か…と問われたら、「yes」と答える。
その順序や段階がどうであれ、優れた講師なら教科の面白さを生徒に自然に伝えることができると思う。
その順序や段階がどうであれ、優れた講師なら教科の面白さを生徒に自然に伝えることができると思う。
638名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 21:04:40.81ID:sjAkjWBo0 大人は子どもを叱っていい。だが、絶対に言ってはいけないことがある。子どもが仲良くしている友だちや、尊敬する先生等を悪く言うこと。子どもが熱中する部活について文句を言うこと。
子どもにとって「あの子と遊ぶな」「将来、部活で飯食うわけじゃないだろ」は、人格否定同等に怨みが消えない言葉。
子どもにとって「あの子と遊ぶな」「将来、部活で飯食うわけじゃないだろ」は、人格否定同等に怨みが消えない言葉。
639名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 21:09:36.38ID:sjAkjWBo0 生徒は「言っていることがわかる」→「書いてあることがわかる」の段階で理解する。
だから先生は、単純明快に説明できる訓練はするべきで、いきなり第2段階を子どもに求めると彼らのお多くは勉強嫌いになる。
だから先生は、単純明快に説明できる訓練はするべきで、いきなり第2段階を子どもに求めると彼らのお多くは勉強嫌いになる。
640名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 21:10:53.83ID:sjAkjWBo0 集団塾の先生は「できる生徒」の存在を忘れやすい。甘味を効かせた幼稚な説明、簡単な問題選定、「これだけ覚えてあとは無視していい」という省略ばかりの授業が多くの「できない子」をそれなりに満足させる中で、
「できる子」はモヤモヤし、向上心に少しずつ水をさされていることを意識しておきたい。
「できる子」はモヤモヤし、向上心に少しずつ水をさされていることを意識しておきたい。
641名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 21:13:15.48ID:sjAkjWBo0 「自分の言った通りにやって伸びなかった生徒はいない」という指導者は多いだろう。だが実際は、伸びなかった生徒を記憶から都合よく消していたり、生徒の学習能力を原因にしたり、初めから「言った通り」が現実的に無理難題であることもある。
過信された指導法の裏側には犠牲者が葬られている。
過信された指導法の裏側には犠牲者が葬られている。
642名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 21:14:39.54ID:sjAkjWBo0 学校の先生の手作り教材は、どのくらいの効果が検証されているのだろう。あれは純粋に、生徒に理解を促す目的のものなのか。
それとも、先生のためのもの、つまり、「授業を工夫しています」感を出しておくためのものなのか。
それとも、先生のためのもの、つまり、「授業を工夫しています」感を出しておくためのものなのか。
643名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 21:15:21.11ID:sjAkjWBo0 個人塾では塾長の学歴は一印象では大きな武器になる。例えば真面目にボクシングを習いたい人が「元世界チャンピオンが指導」のジム、「高校インターハイベスト4が指導」のジム、「ボクシング同好会元部員が指導」のジム、どのジムで習いたいかを考えればいい。
経歴を使える人は使った方がいい。
経歴を使える人は使った方がいい。
644名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 21:19:23.01ID:sjAkjWBo0 考えさせる指導や鮮やかな解説は、生徒の学力構築の上ではメンテナンスとアップデート中心のホワイトカラー的指導。予備校や大手塾に多い。
一方、地道な学習姿勢指導、暗記指導、質問・添削指導、パターンを提示した演習による習得指導は、基礎工事のブルーカラー的指導。個人塾に多い。
一方、地道な学習姿勢指導、暗記指導、質問・添削指導、パターンを提示した演習による習得指導は、基礎工事のブルーカラー的指導。個人塾に多い。
2018/02/06(火) 21:20:42.21ID:eotngXWX0
非進学校というのが、(高校受験のときの)高校偏差値で言えば、どのあたりを指しているのかがバラバラだからなあ。
偏差値60くらいが境目か。
偏差値60くらいが境目か。
646名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 21:21:04.18ID:MIP5uGtA0 ロカビリーのくだらないツイート引用するなよw
647名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 21:21:54.84ID:sjAkjWBo0 「話が通じない」。これは人間関係で最大のストレスなので、相手に合わせることが難しいと思ったら下手に粘らず諦めること。
お互いに話をせずに済むような関係を作る(または解消)すること。
お互いに話をせずに済むような関係を作る(または解消)すること。
648名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 21:23:08.72ID:sjAkjWBo0 中学生は先生に惹き付けてから内容に惹き付けると効果的。進学校の高校生は、ストレートに内容に惹き付けた方がいい。
649名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 21:25:10.59ID:sjAkjWBo0 慶應法学部が地域から推薦されるFIT入試を行う本音は何か。一般入試の席を100名分減らすことで偏差値を上げたいのだ。国立は席を絞っても国からの助成金でやっていけるが私立はOBからの寄付金頼み。席を絞ると経営が苦しくなる。
そこで偏差値を維持したまま人数確保のために推薦、AOを考え出した
そこで偏差値を維持したまま人数確保のために推薦、AOを考え出した
650名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 21:28:09.88ID:sjAkjWBo0 合格体験記。合格者の「盛った話」によって騙されてないだろうか。毎日10時間以上やってた人ほど合格すると「3時間」と申告するのだ。その背景にはガリ勉と思われたくないという見栄があるからだ。若い人ほどその傾向がある。
若い成功者の話を聞くときは必ずサバを読んでることを念頭に置くこと。
若い成功者の話を聞くときは必ずサバを読んでることを念頭に置くこと。
651名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 21:28:59.55ID:sjAkjWBo0 Abemaで芸人の大学受験が特集されてるが、なぜ無名の講師が担当してるのか気付くだけの感性がほしい。あの講師達は芸人を使って自分たちの知名度を上げたいのが本音。東進ハイスクールの有名講師がなぜ担当しないかというと、落ちるに決まってるから。
自分たちの力量不足と思われたくないため。
自分たちの力量不足と思われたくないため。
652名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 21:29:56.50ID:sjAkjWBo0 参考書マニア、講師マニア、予備校マニア、偏差値マニア、勉強法マニアにならないようにしましょう。
なぜか。
そういうゴシップネタだけにやたらと詳しくなると「情報屋」として変なプライドを持つようになり、愚直に頑張ることをしなくなるからです。努力を軽視する三流の批評家に成り下がります。
なぜか。
そういうゴシップネタだけにやたらと詳しくなると「情報屋」として変なプライドを持つようになり、愚直に頑張ることをしなくなるからです。努力を軽視する三流の批評家に成り下がります。
653名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 22:37:34.16ID:ZpFO6r5g0 引退記念かなんかか?
654名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 23:09:42.06ID:Ldrt53Fu0 就職活動における注意喚起について
本学学生に対し、以下のような内定辞退の強要及びハラスメント事案が発生しています。当該企業を応募予定または受験予定の学生は、必ず事前に法文学部学生係あるいは就職支援センターへご相談ください。
また、内定をめぐる同様のトラブルに巻き込まれた場合も、速やかに法文学部学生係あるいは就職支援センターへご相談ください。
【企業名】
(株)個別指導塾スタンダード
((株)SCホールディングスのグループ会社/ 本社:福岡市)
【被害学生】
@学部4年女子(平成28年3月卒業)
A研究科2年生女子(平成28年3月修了)
【内容】
@当該企業を就職情報サイト『マイナビ』を通じて応募し、昨年7月に内定を得ていたが、8月に内定者研修との名目で2泊3日の合宿で生徒指導を行った後、
11月の面談において、専務取締役山ア寿志から甚だしいセクハラを受け、適性がないとの理由で内定辞退に追い込まれた。
精神的に不安定になった本人と保護者から就職支援センターに相談があり、就職支援センターから企業側に再三抗議した結果、
内定辞退の強要は認めなかったが、山ア寿志による不適切な発言で精神的苦痛を与えたことについて、本人宛の詫び状で社長吉田知明が謝罪し、見舞金を支払った。
A当該企業を就職情報サイト『マイナビ』を通じて応募し、5月に内定を得ていたが、8月の合宿で生徒指導を行った後、10月末の面談で山ア寿志からセクハラを受け、
人事担当者からは引き留められたものの、その日のうちに内定を辞退した。12月になって指導教員に本人が報告し、
就職支援センターに連絡があったため被害が発覚したが、企業側に謝罪や慰謝料は求めないという本人の希望により、企業側には内定後の研修や面談の際の交通費のみ請求し、支払いを受けた。
本学学生に対し、以下のような内定辞退の強要及びハラスメント事案が発生しています。当該企業を応募予定または受験予定の学生は、必ず事前に法文学部学生係あるいは就職支援センターへご相談ください。
また、内定をめぐる同様のトラブルに巻き込まれた場合も、速やかに法文学部学生係あるいは就職支援センターへご相談ください。
【企業名】
(株)個別指導塾スタンダード
((株)SCホールディングスのグループ会社/ 本社:福岡市)
【被害学生】
@学部4年女子(平成28年3月卒業)
A研究科2年生女子(平成28年3月修了)
【内容】
@当該企業を就職情報サイト『マイナビ』を通じて応募し、昨年7月に内定を得ていたが、8月に内定者研修との名目で2泊3日の合宿で生徒指導を行った後、
11月の面談において、専務取締役山ア寿志から甚だしいセクハラを受け、適性がないとの理由で内定辞退に追い込まれた。
精神的に不安定になった本人と保護者から就職支援センターに相談があり、就職支援センターから企業側に再三抗議した結果、
内定辞退の強要は認めなかったが、山ア寿志による不適切な発言で精神的苦痛を与えたことについて、本人宛の詫び状で社長吉田知明が謝罪し、見舞金を支払った。
A当該企業を就職情報サイト『マイナビ』を通じて応募し、5月に内定を得ていたが、8月の合宿で生徒指導を行った後、10月末の面談で山ア寿志からセクハラを受け、
人事担当者からは引き留められたものの、その日のうちに内定を辞退した。12月になって指導教員に本人が報告し、
就職支援センターに連絡があったため被害が発覚したが、企業側に謝罪や慰謝料は求めないという本人の希望により、企業側には内定後の研修や面談の際の交通費のみ請求し、支払いを受けた。
655名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 08:25:28.52ID:cyvAYihb0 アホな質問ですが何すれば集客できるんですか?
2018/02/07(水) 09:52:48.25ID:CsosLwpn0
思いつくことを全部やりなさい
657名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 11:34:03.14ID:V5DeQNZE0 そうっすよねーー。
今までチラシも何もせず勝手にどんどん入ってきたけど、最近さっぱり。
今までチラシも何もせず勝手にどんどん入ってきたけど、最近さっぱり。
658名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 15:19:38.91ID:5bGCwkj50 入ってきてたのが入らなくなったのは今までのお客さんが次のお客さんを連れてきてくれてないからでは?
過去在籍してた生徒の弟妹がよその塾に流れたりしてない?
過去在籍してた生徒の弟妹がよその塾に流れたりしてない?
659名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 15:31:31.63ID:1RUHP+Gh0 うらやましいわ
660名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 15:54:58.80ID:TWGRgoGz0 >>658
閉鎖的なド田舎なもんで、何かわるい口コミでもたってるかもしれないですね。
閉鎖的なド田舎なもんで、何かわるい口コミでもたってるかもしれないですね。
661名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 22:29:22.20ID:hEXZ/Fsa0662名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 22:59:54.13ID:bNOZvaWr0 >>660
まぢ時期的にこれからさ。
まぢ時期的にこれからさ。
2018/02/07(水) 23:02:24.79ID:JP3MBU3P0
>>660
お、ド田舎いるんだな、親近感わくわ。
うちもド田舎だが、地元中学の占有通塾率は変わらないが、少子化で中学の生徒数自体が減ってきて、通塾数は当然減少。
兄弟姉妹も末子が多くなってきて、長子は少ない。ジリ貧。
将来誰か雇ってくれw
お、ド田舎いるんだな、親近感わくわ。
うちもド田舎だが、地元中学の占有通塾率は変わらないが、少子化で中学の生徒数自体が減ってきて、通塾数は当然減少。
兄弟姉妹も末子が多くなってきて、長子は少ない。ジリ貧。
将来誰か雇ってくれw
2018/02/07(水) 23:44:00.97ID:CsosLwpn0
マジレスするとそのレベルだと業態を変えるか店舗移転するしかないね。
2018/02/07(水) 23:47:40.09ID:36hX+oc30
>>660 愛知?
666名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 00:28:39.61ID:TydPP0ZF0 田舎の子供対象のサービス業はそりゃ厳しいわな…
これから状況が良くなることがまずありえないってのもさらに厳しいよね
うちはまだ人口増加地域でやってるから、努力してもどうにもならない無力感はないけど、
これから先はうちみたいな地域でも生き残りかけてどれだけの競争があるのかと思うとうすら寒いわ
これから状況が良くなることがまずありえないってのもさらに厳しいよね
うちはまだ人口増加地域でやってるから、努力してもどうにもならない無力感はないけど、
これから先はうちみたいな地域でも生き残りかけてどれだけの競争があるのかと思うとうすら寒いわ
2018/02/08(木) 00:36:34.68ID:gomLDIp90
問合せ絶好調!しかも小6〜中1の美味しい学年ばかり。
でも小6は要注意だ。小6時のテストの点や通知表から、
我が子の成績を過大評価している例が多いのである。
中学に入ってからの成績が思ったより悪く、塾に不信感
を持ったりするのである。
でも小6は要注意だ。小6時のテストの点や通知表から、
我が子の成績を過大評価している例が多いのである。
中学に入ってからの成績が思ったより悪く、塾に不信感
を持ったりするのである。
668名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 00:37:35.25ID:8/Crs3YF0 >>667
いいなぁ。うらやましい
いいなぁ。うらやましい
2018/02/08(木) 01:16:15.48ID:U9+q2G3w0
>>667
外部模試で思い知らせておけばOK
外部模試で思い知らせておけばOK
2018/02/08(木) 01:37:38.43ID:DqkbaLao0
2018/02/08(木) 01:39:16.24ID:MT0aSCgF0
>>669
非受験小学生の外部模試、ほぼ唯一のメリットはそれやろね
非受験小学生の外部模試、ほぼ唯一のメリットはそれやろね
2018/02/08(木) 01:53:31.82ID:TOLFGir80
673名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 09:06:27.15ID:Y564c9dU0 うちもそろそろ移転を考えてるわ。
1学年80人とかのド田舎なのに大手個別が乱入してきたんで。
1学年80人とかのド田舎なのに大手個別が乱入してきたんで。
2018/02/08(木) 09:57:29.34ID:2GpbVDh/0
医学部合格研究所がおすすめです。
私立医学部受験に精通した現役の駿台、河合塾の講師を家庭教師として紹介してもらえます。
入会希望のひとは、電話してみては。
私立医学部 プレミアム家庭教師 医学部合格研究所
東京都豊島区東池袋 3−1−1 サンシャイン60 50階
総合人材サービスのヒューマントラスト
電話:03-5764-1455(代)
私立医学部受験に精通した現役の駿台、河合塾の講師を家庭教師として紹介してもらえます。
入会希望のひとは、電話してみては。
私立医学部 プレミアム家庭教師 医学部合格研究所
東京都豊島区東池袋 3−1−1 サンシャイン60 50階
総合人材サービスのヒューマントラスト
電話:03-5764-1455(代)
2018/02/08(木) 10:31:31.98ID:gomLDIp90
676664
2018/02/08(木) 10:31:58.51ID:U9+q2G3w0 >>670
移転しようや。腕さえあれば食っていける。雇われはつまらん。
それに映像使って対象を広げる手もある。
うちの周りも少子化酷いが、どの学校からも離れた辺鄙な場所なので
一つの学校の占有率が低く、あまり人口動態の影響を受けていないように思う。
そして10kmも動けば人口増地域があるから
立ち行かなくなったらそこに移転しようと思ってる。
移転しようや。腕さえあれば食っていける。雇われはつまらん。
それに映像使って対象を広げる手もある。
うちの周りも少子化酷いが、どの学校からも離れた辺鄙な場所なので
一つの学校の占有率が低く、あまり人口動態の影響を受けていないように思う。
そして10kmも動けば人口増地域があるから
立ち行かなくなったらそこに移転しようと思ってる。
677名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 11:04:50.85ID:SaSggk3G0 >>675
今年、来年くらいはやれるだけ頑張ってみるわ。
今年、来年くらいはやれるだけ頑張ってみるわ。
678名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 11:24:38.80ID:XJrkJ6CY0 地盤がしっかりしている個人塾であれば、後発の大手個別に負けないだろ。
室長が有能だとしても収益第一主義に負けて撤退し、新しい土地で成功する確率はかなり低いんじゃないか?
室長が有能だとしても収益第一主義に負けて撤退し、新しい土地で成功する確率はかなり低いんじゃないか?
2018/02/08(木) 12:02:42.98ID:L7rc3aq60
2018/02/08(木) 12:51:49.85ID:L/31O0440
>>678
いや、そうでなくて少子化が進みすぎて経営が成り立たなくなった場合の話ね。
たとえば田舎のある学校のすぐそばで開校し占有率は非常に高いが
パイそのものが小さくなりすぎて十分な生徒数を確保できなくなったケース。
もちろん大手個別に負ける程度だとどこに行っても話にならない。
いや、そうでなくて少子化が進みすぎて経営が成り立たなくなった場合の話ね。
たとえば田舎のある学校のすぐそばで開校し占有率は非常に高いが
パイそのものが小さくなりすぎて十分な生徒数を確保できなくなったケース。
もちろん大手個別に負ける程度だとどこに行っても話にならない。
2018/02/08(木) 12:52:37.42ID:3bL3bc080
爆〇塾のブログを見てると
中学生くらいなら長時間塾に監禁して
馬車馬のごとくひたすら詰め込んだ方が
成績は上がることがよくわかる。
中学生くらいなら長時間塾に監禁して
馬車馬のごとくひたすら詰め込んだ方が
成績は上がることがよくわかる。
682名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 13:03:14.57ID:XJrkJ6CY0 >>680
別にあなたのことを指しているわけではないですが…。
昔、おそらく田舎で開校し、独占的な経営をしている人とこのスレで言い合って良いイメージがないんですよね。そりゃ過疎も少子化の波も田舎から来ます。
別にあなたのことを指しているわけではないですが…。
昔、おそらく田舎で開校し、独占的な経営をしている人とこのスレで言い合って良いイメージがないんですよね。そりゃ過疎も少子化の波も田舎から来ます。
2018/02/08(木) 13:06:01.66ID:gomLDIp90
うんうん、うちはボロいけど130m^2あって、
連日多数軟禁しているよ。家で勉強ゼロでも成績は上がる。
それで勉強何たるかを掴んだ生徒は家でやれるようになる。
連日多数軟禁しているよ。家で勉強ゼロでも成績は上がる。
それで勉強何たるかを掴んだ生徒は家でやれるようになる。
684663
2018/02/08(木) 13:57:23.68ID:Qx1OP0m40685名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 14:08:01.01ID:z0oWGKL50 英語圏なら行ってみたいな
子供が巣立ってから悠々自適に
子供が巣立ってから悠々自適に
686名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 14:55:53.04ID:Y5VIUzP80 >>681
部活でも同じだよね。
全国大会出場目標なら練習量がモノを言う。
さらに上位を狙うなら指導技術のあるコーチの
存在も必要。
指導技術のあるコーチが週2回程度、教えて
も毎日ひたすら練習しているところには
勝てないこともある。
部活でも同じだよね。
全国大会出場目標なら練習量がモノを言う。
さらに上位を狙うなら指導技術のあるコーチの
存在も必要。
指導技術のあるコーチが週2回程度、教えて
も毎日ひたすら練習しているところには
勝てないこともある。
2018/02/08(木) 14:58:44.14ID:hUXrCmi70
オレの地域では親の考えが変化してる印象
親の考えというのは
「高卒でも就職困らないし、子どもは大学に通っての4年間は仕事をしないし、
その4年間は高卒で働くし、大学にいけば学費もかかるし、
田舎だと大卒でもさして賃金が高い仕事につくわけでもないしっ」てことで
子どもの学力が平均程度で、かつ金のない家庭は塾もパスしてる。
親の考えというのは
「高卒でも就職困らないし、子どもは大学に通っての4年間は仕事をしないし、
その4年間は高卒で働くし、大学にいけば学費もかかるし、
田舎だと大卒でもさして賃金が高い仕事につくわけでもないしっ」てことで
子どもの学力が平均程度で、かつ金のない家庭は塾もパスしてる。
2018/02/08(木) 15:00:43.18ID:vddWJldI0
>>687
まあ実際下手に地元私大に行くよりは、工業商業高校出て就職した方が稼ぎが良い可能性ある
まあ実際下手に地元私大に行くよりは、工業商業高校出て就職した方が稼ぎが良い可能性ある
689名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 15:02:18.25ID:SaSggk3G0 >>441の人が長時間拘束批判してるな。
2018/02/08(木) 15:03:21.26ID:hUXrCmi70
>>686
たとえが上手だ。分かりやすいし的を射ている。
でも、指導技術のあるコーチが週2回の指導に甘んじることは絶対に
ないからちぐはぐな印象。
指導技術が上手いコーチは課題出して自主練やらせるのも上手い。
そうしたコーチが来ると、部活にかんしては
学校教員がノープラン、ノースキルで練習させても、地区予選を勝ち抜くのがやっと。
たとえが上手だ。分かりやすいし的を射ている。
でも、指導技術のあるコーチが週2回の指導に甘んじることは絶対に
ないからちぐはぐな印象。
指導技術が上手いコーチは課題出して自主練やらせるのも上手い。
そうしたコーチが来ると、部活にかんしては
学校教員がノープラン、ノースキルで練習させても、地区予選を勝ち抜くのがやっと。
691名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 15:08:44.79ID:SaSggk3G0 >>687
大学=就職予備校、としか思ってないよな。
大学=就職予備校、としか思ってないよな。
2018/02/08(木) 15:10:36.62ID:hUXrCmi70
俺は長時間拘束アウトプット学習の条件付きで賛成。
アウトプットは省エネ運行を好む脳が嫌う。
そこを辛抱強くやらせて伸びる。
アウトプットは作文なんかでもかまわない。なんとなれば日記でも。
アウトプットは省エネ運行を好む脳が嫌う。
そこを辛抱強くやらせて伸びる。
アウトプットは作文なんかでもかまわない。なんとなれば日記でも。
2018/02/08(木) 15:16:27.65ID:3bL3bc080
>>441は爆〇塾が繁盛しているのを快く思っていない人だな
2018/02/08(木) 15:17:36.72ID:hUXrCmi70
>>691
あなたが塾をやめるのはもったいない。
おれは、全然勉強しない生徒の親を呼び出してずいぶん叱りつけてきた。
子どもには怒ったことがないし、宿題をやらなくても、そのうちがんばろうで終わり。
親を怒鳴らないと、子どもは勉強をやるようにはならない。
で、気がついたのは勉強しない生徒の親は、就職予備校でしか大学を考えていない。
高卒の親に多い。
親が「大学に通っていろいろ面白いことを学べ、良い友達を作れ」なんて青臭くて
昭和の青春かよとこちらが気恥ずかしくなるぐらいのことを言っちゃう母親の
子どもはだいたい勉強する
母親が高学歴だと子どもが優秀つのはこのあたりもあるかも。
あなたが塾をやめるのはもったいない。
おれは、全然勉強しない生徒の親を呼び出してずいぶん叱りつけてきた。
子どもには怒ったことがないし、宿題をやらなくても、そのうちがんばろうで終わり。
親を怒鳴らないと、子どもは勉強をやるようにはならない。
で、気がついたのは勉強しない生徒の親は、就職予備校でしか大学を考えていない。
高卒の親に多い。
親が「大学に通っていろいろ面白いことを学べ、良い友達を作れ」なんて青臭くて
昭和の青春かよとこちらが気恥ずかしくなるぐらいのことを言っちゃう母親の
子どもはだいたい勉強する
母親が高学歴だと子どもが優秀つのはこのあたりもあるかも。
695名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 15:21:27.25ID:REeVhX1f0 私は長時間拘束肯定派です。教えられる指導者がいれば、生徒が自宅で学習するより、教えた
方が理解が進むのは言うまでもありません。問題は自分でやる姿勢をどれだけつくれるか?
ですよね。また超できない子なら、見てあげる以外にできようにする方法はないですし。
方が理解が進むのは言うまでもありません。問題は自分でやる姿勢をどれだけつくれるか?
ですよね。また超できない子なら、見てあげる以外にできようにする方法はないですし。
696名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 15:24:22.57ID:q8GtT+/o0 >>690
そうだね。
俺は全国大会出場した経験があるが
がむしゃらに毎日練習しても伸びない
精神的に追い詰められた時期があった。
そんなとき、2日だけど有名なコーチに
教わりドラクエでいうレベルが5くらい
一気に上がった感があったね。
しかし勉強も同じなのかは俺にはわからん。
生徒は学校でも毎日、授業を聞いて
宿題もやっているから腕の良いコーチが
週2日教えても大きく伸びる感じはするね。
そうだね。
俺は全国大会出場した経験があるが
がむしゃらに毎日練習しても伸びない
精神的に追い詰められた時期があった。
そんなとき、2日だけど有名なコーチに
教わりドラクエでいうレベルが5くらい
一気に上がった感があったね。
しかし勉強も同じなのかは俺にはわからん。
生徒は学校でも毎日、授業を聞いて
宿題もやっているから腕の良いコーチが
週2日教えても大きく伸びる感じはするね。
697名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 15:43:00.10ID:XJrkJ6CY0 長時間拘束してその分、費用を払っていただけるなら良いと思う。
2018/02/08(木) 16:46:46.62ID:L/31O0440
>>682
申し訳ない、勝手に勘違いしました。
申し訳ない、勝手に勘違いしました。
699名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 18:24:12.12ID:043dPrnS0 大手個別の授業ってどんなことしてるんですか。見学したことある人いたら教えて下さい。
700名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 18:28:56.09ID:YKhLeBsm0 生徒1〜2人をバイトが教えています
2018/02/08(木) 19:41:38.35ID:No3B1u3P0
日東駒専あたりが英語のできない生徒に回答から得た和訳と単語の意味を言うだけ
生徒も勉強したきになれてハッピー
バイトも頭いい奴ぶれてハッピー
みんなが幸せになれる授業です
生徒も勉強したきになれてハッピー
バイトも頭いい奴ぶれてハッピー
みんなが幸せになれる授業です
2018/02/08(木) 19:41:41.06ID:x6ZMBgAZ0
2018/02/08(木) 20:51:46.14ID:sbxpjzbs0
>>699
フォレスタの教え方用DVD注文して見てみろ
フォレスタの教え方用DVD注文して見てみろ
2018/02/08(木) 21:02:46.60ID:OoXUDGPk0
2018/02/08(木) 21:19:25.08ID:sbxpjzbs0
706名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 21:39:18.80ID:ttLzrnfG0 いや、大手個別でも超有能な教室長のやり方は興味あるんだよね。
707名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 21:47:08.04ID:YKhLeBsm0 超有能な教室長は宣伝と成約率に特化してます
無料体験に何人呼べるか
その中で何パーセントが入塾につながるか
営業トークの研鑽がすべてです。
あと月1で親と連絡をとってます・・・
無料体験に何人呼べるか
その中で何パーセントが入塾につながるか
営業トークの研鑽がすべてです。
あと月1で親と連絡をとってます・・・
2018/02/08(木) 22:02:41.25ID:hUXrCmi70
>>707
大手個別じゃないけど
借金漬けの倒産寸前の中学受験塾の室長がまさにそれだった。
まさにそれ!
20年以上も前のことが唐突に蘇るぐらい鮮やかに一致。
塾業界とまったく関わりのない50歳のおじさんが
知人のつてを頼って転職したら、世間的名声はいいものの
内情は崩壊寸前の進学塾。
応用自在と予習シリーズ片手に算数を生徒に教えるが、まあ下手。
そりゃそうだ。一夜漬けだから。
でも、一部上場の企業のトップセールスマンのトークはさえてて
営業トークで次から次へと優秀な小学生を口コミで獲得
でも、有能な講師がいなくて、自分でも教えるしかなくて
とうとう終わってしまった。
大手個別じゃないけど
借金漬けの倒産寸前の中学受験塾の室長がまさにそれだった。
まさにそれ!
20年以上も前のことが唐突に蘇るぐらい鮮やかに一致。
塾業界とまったく関わりのない50歳のおじさんが
知人のつてを頼って転職したら、世間的名声はいいものの
内情は崩壊寸前の進学塾。
応用自在と予習シリーズ片手に算数を生徒に教えるが、まあ下手。
そりゃそうだ。一夜漬けだから。
でも、一部上場の企業のトップセールスマンのトークはさえてて
営業トークで次から次へと優秀な小学生を口コミで獲得
でも、有能な講師がいなくて、自分でも教えるしかなくて
とうとう終わってしまった。
709名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 22:26:24.72ID:e9b4N1A90 有能 の定義次第だな
FC本部にとって有能な塾長とは
多くの生徒を集めて多くの授業を取らせることができるのが有能
生徒も含め一般的な社会が見た有能な講師とは
教えることが上手な先生
後者はFCの塾長になんかならないで
自分で開業する。
FC本部にとって有能な塾長とは
多くの生徒を集めて多くの授業を取らせることができるのが有能
生徒も含め一般的な社会が見た有能な講師とは
教えることが上手な先生
後者はFCの塾長になんかならないで
自分で開業する。
2018/02/08(木) 22:31:12.15ID:069xbPOZ0
2018/02/08(木) 22:33:25.58ID:069xbPOZ0
2018/02/08(木) 22:45:39.53ID:hUXrCmi70
>>711
教え方のうまさに合わせてモチベの引き出し方がうまいのがいいよな
俺は教えるのがめんどうになって
モチベの引き出し方のみに特化した。
生徒は皆成績が上がったよ。さすが俺、俺はちょっと違うからな。
最高に生徒のモチベを引き出したら
「先生、俺やる気が出てきたので、他の塾でがんばります!」
なお、俺塾の生徒は大幅減少の模様。
教え方のうまさに合わせてモチベの引き出し方がうまいのがいいよな
俺は教えるのがめんどうになって
モチベの引き出し方のみに特化した。
生徒は皆成績が上がったよ。さすが俺、俺はちょっと違うからな。
最高に生徒のモチベを引き出したら
「先生、俺やる気が出てきたので、他の塾でがんばります!」
なお、俺塾の生徒は大幅減少の模様。
713名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 22:52:45.76ID:V5Pi7qj70 >>703
少し内容教えて。
少し内容教えて。
2018/02/08(木) 23:39:41.81ID:pOUf3RhO0
どいつもこいつも
目クソ鼻クソって気づけよ
目クソ鼻クソって気づけよ
2018/02/09(金) 00:00:50.11ID:Y4awEabP0
716名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 00:12:14.66ID:ISHd2idt0717名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 00:34:21.38ID:GVTgz0lp0 >>716
興味本位で見てみたかったけど非売品だったわ。
興味本位で見てみたかったけど非売品だったわ。
718名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 01:45:27.61ID:4jsuDToW0 職業謎だった父の子供が中学受験全落ちした。
こちらが勧めた訳ではないがひと月10マン前後の授業料払っていた。
向こうが希望するままに。
受験結果はメールできた。
クレームはなし。
ただ、ふと思った。
お父様は何の仕事しているのだろうか?
親がヤーさんかどうかを見分ける方法はありますか?
こちらが勧めた訳ではないがひと月10マン前後の授業料払っていた。
向こうが希望するままに。
受験結果はメールできた。
クレームはなし。
ただ、ふと思った。
お父様は何の仕事しているのだろうか?
親がヤーさんかどうかを見分ける方法はありますか?
719703
2018/02/09(金) 02:03:18.18ID:iawx+RUM0720名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 04:21:02.15ID:fmtm6MfB0 学生講師に対して教育スキルを教えるのは時間の無駄
大事なのは成績の下がった生徒にには多くのコマ数をとらせる
営業トーク
成績の上がった生徒には塾との相性がすごく良いと親に信じ込ませる
営業トーク
教え方を研究するより営業トークの研鑽につとめましょう
大事なのは成績の下がった生徒にには多くのコマ数をとらせる
営業トーク
成績の上がった生徒には塾との相性がすごく良いと親に信じ込ませる
営業トーク
教え方を研究するより営業トークの研鑽につとめましょう
2018/02/09(金) 06:58:44.05ID:Udge7XKZ0
>>704に全てが詰まってるやん
722名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 08:34:23.47ID:TOzgnpcl0723名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 11:10:55.14ID:RvlGtnjP0 キャバクラに通って真似ろ。
取り入れろ。
バイトには教え方よりも接客を指導しろ。
個別の場合は、それでいける。
責任者、ハゲてたらカツラ、植毛
デブならやせろ。
白髪なら染めろ。
個別の場合は、それでいける。
低いレベルの指導でいかに高額授業料を
とれる塾が優秀。
もちろん、広告には高いレベルの指導、
講師と嘘をつきまくる。
理念は生徒、保護者へのおもてなしだ。
反抗する講師は解雇、もしくは人間性を
批判しろ。
取り入れろ。
バイトには教え方よりも接客を指導しろ。
個別の場合は、それでいける。
責任者、ハゲてたらカツラ、植毛
デブならやせろ。
白髪なら染めろ。
個別の場合は、それでいける。
低いレベルの指導でいかに高額授業料を
とれる塾が優秀。
もちろん、広告には高いレベルの指導、
講師と嘘をつきまくる。
理念は生徒、保護者へのおもてなしだ。
反抗する講師は解雇、もしくは人間性を
批判しろ。
724名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 11:19:04.18ID:RvlGtnjP0 講師ブログは教育理念なんて書くな。
昨日、頑張った生徒、成績か上がった
生徒を褒めまくれ。
もちろん名前は出すなよ。
勉強の仕方なんて書いても意味ねーぞ。
バレンタイン、もらわなくても
もらったように書け。
自分は好かれているアピールしろ。
昨日、頑張った生徒、成績か上がった
生徒を褒めまくれ。
もちろん名前は出すなよ。
勉強の仕方なんて書いても意味ねーぞ。
バレンタイン、もらわなくても
もらったように書け。
自分は好かれているアピールしろ。
2018/02/09(金) 11:20:57.77ID:Y4awEabP0
>>723
大手個別のマニュアルそのものじゃんw
大手個別のマニュアルそのものじゃんw
726名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 11:24:03.13ID:RvlGtnjP0 俺は教えるだけしかやりたくねー。
それでもいい。
自立型の塾として己の体力すり減らし
低価格で運営し、そんなに儲からない
スタイルでよければな。
それでもいい。
自立型の塾として己の体力すり減らし
低価格で運営し、そんなに儲からない
スタイルでよければな。
727名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 11:52:18.08ID:7cKGuSX10 儲けたいわあ。儲からないスタイル、とか聖人じゃないんで。
2018/02/09(金) 12:09:52.02ID:UcnEhe7d0
729名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 12:17:01.18ID:RvlGtnjP0 >>728
あなたの言うとおり
楽しませることと教えることのバランスで
成績は上がる。中低位の層はね。
成績が大きく上がり全員合格なんて
やってしまうと
俺の塾ってすごくねえ?
プライド持っていいよね。
教育理念語るわ、もっと成績上げるわ。
接客サービスに逃げる奴はクソだわ。
で衰退が始まる。
あなたの言うとおり
楽しませることと教えることのバランスで
成績は上がる。中低位の層はね。
成績が大きく上がり全員合格なんて
やってしまうと
俺の塾ってすごくねえ?
プライド持っていいよね。
教育理念語るわ、もっと成績上げるわ。
接客サービスに逃げる奴はクソだわ。
で衰退が始まる。
2018/02/09(金) 12:28:02.64ID:UewEpgp30
教育理念て、少しでも高い月謝をとるための手口だと思っていた。
真面目に教育理念を掲げて、それを実践するのを心がける塾なんてある?
そんな間抜けな塾は2年か3年で消えてるんじゃないか?
日本国憲法を遵守して国家を運営したら
日本国は潰れるのと同じ
真面目に教育理念を掲げて、それを実践するのを心がける塾なんてある?
そんな間抜けな塾は2年か3年で消えてるんじゃないか?
日本国憲法を遵守して国家を運営したら
日本国は潰れるのと同じ
2018/02/09(金) 12:30:07.97ID:UewEpgp30
732名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 12:44:27.45ID:7cKGuSX10 >>731
どうも。保険セールスの本ね。
どうも。保険セールスの本ね。
2018/02/09(金) 12:53:51.49ID:UewEpgp30
>>728
いいね。いい意見だ。
ミシュランの1つ星レストランか2つ星レストランと
ただ、1週間に1組しか客がこない、メニューも3種類しかないようなラーメン屋を
比べるようなものかな。
陰気くさい教員あがりの頑固じじいなんて、近隣の生活住人が不快感を感じる典型。
そんなじじいが塾をやっても、成績が上がる以前に生徒が逃げ出してもぬけの殻だろう。
優勝劣敗の差はもっともっと大きいと思う。
>サービス業あがりや営業上がりの人はルックスがよく感じのいい華のある人が多いから個別の生徒はそっちに流れる。
こういった人は、俺はとてつもなく優秀だと思う。
実際こうした人の何人かと一緒に働いたことあるけど生徒だけじゃなく、講師もやる気出していた。もちろん、俺も。
そしてあなたの指摘するようにみな、そうした業種からの人だった。教室全体を明るく楽しい雰囲気にしていたなあ。
いいね。いい意見だ。
ミシュランの1つ星レストランか2つ星レストランと
ただ、1週間に1組しか客がこない、メニューも3種類しかないようなラーメン屋を
比べるようなものかな。
陰気くさい教員あがりの頑固じじいなんて、近隣の生活住人が不快感を感じる典型。
そんなじじいが塾をやっても、成績が上がる以前に生徒が逃げ出してもぬけの殻だろう。
優勝劣敗の差はもっともっと大きいと思う。
>サービス業あがりや営業上がりの人はルックスがよく感じのいい華のある人が多いから個別の生徒はそっちに流れる。
こういった人は、俺はとてつもなく優秀だと思う。
実際こうした人の何人かと一緒に働いたことあるけど生徒だけじゃなく、講師もやる気出していた。もちろん、俺も。
そしてあなたの指摘するようにみな、そうした業種からの人だった。教室全体を明るく楽しい雰囲気にしていたなあ。
2018/02/09(金) 13:03:19.37ID:UewEpgp30
>>732
保険セールスは塾と似てると俺としては思う。
どちらも無形のサービスを売る。
感情サービスが重要。
客は将来のために備えとして買う。
なのでトークの性質も似るような気がする。
保険事務所に出入りしたことあったけど
儲けている人は身につけているものが全部高価でベンツに乗っていたりした。
顧客に金持ちが多かった。
儲けていない人はよれよれのスーツ。何より痩せていて禿げという。
禿げていても小太りなのは儲けてる人
痩せた禿げはダメだよ。痩せで禿げでヨレヨレのスーツは絶対にダメ。
温水さんを思い浮かべるとわかる
保険セールスは塾と似てると俺としては思う。
どちらも無形のサービスを売る。
感情サービスが重要。
客は将来のために備えとして買う。
なのでトークの性質も似るような気がする。
保険事務所に出入りしたことあったけど
儲けている人は身につけているものが全部高価でベンツに乗っていたりした。
顧客に金持ちが多かった。
儲けていない人はよれよれのスーツ。何より痩せていて禿げという。
禿げていても小太りなのは儲けてる人
痩せた禿げはダメだよ。痩せで禿げでヨレヨレのスーツは絶対にダメ。
温水さんを思い浮かべるとわかる
735名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 13:19:24.27ID:yjU2IvXN0 自分の感覚で言うと、小規模企業で経営者が高級車に乗ってるところはわりと長持ちしないで
つぶれる気がする。まともに書バイをしてたら安定して大きくもうけがでることはないので、利益
を高級品につぎこんで見栄を張るあたりからして経営者として危険な発想だと思うよ。
見栄を張らないと融資もおりないし仕事も取れないから、実はたいして車好きでもないのに高級
車を買う人もいる。
つぶれる気がする。まともに書バイをしてたら安定して大きくもうけがでることはないので、利益
を高級品につぎこんで見栄を張るあたりからして経営者として危険な発想だと思うよ。
見栄を張らないと融資もおりないし仕事も取れないから、実はたいして車好きでもないのに高級
車を買う人もいる。
736名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 13:26:18.81ID:yjU2IvXN0 営業トークは不要だとは言わないけれど、普通にきちんと指導する力があれば、運が悪くない
限りある程度経営はできるんじゃないかな。
ミシュランの話はよくわからないけど、自分の意見では星つきの店って、やっぱりおいしいな、と
思う。それと同様だと言うのなら、営業トークで中身のない塾で何とかしようなんていうのは、世
の中なめすぎで、それでも教えられる下位の生徒しかターゲットにできないから、そもそも厳しい
経営を強いられる。
なんの指導力のない塾で、適当に生徒をほめてごまかすようなことをしてて、周りに同じような
塾ができたらやっていけるのかな。
限りある程度経営はできるんじゃないかな。
ミシュランの話はよくわからないけど、自分の意見では星つきの店って、やっぱりおいしいな、と
思う。それと同様だと言うのなら、営業トークで中身のない塾で何とかしようなんていうのは、世
の中なめすぎで、それでも教えられる下位の生徒しかターゲットにできないから、そもそも厳しい
経営を強いられる。
なんの指導力のない塾で、適当に生徒をほめてごまかすようなことをしてて、周りに同じような
塾ができたらやっていけるのかな。
737名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 13:38:05.21ID:BQ0sD0j+0 >>736
費用によると思うよ。
低価格低客層でやるハイエナ塾なら
ある程度、教える力があれば
営業トーク、顧客フォローは重視する必要は
ないよ。月1電話がけすると、倍は払って
くれないとできないサービスをやれと
わがままを言ってくる。
不満なら去れ、大手個別に行ってぼったくられてくれ。そして変化しなかった成績を見て
ウチの良心経営を懐かしんでくれ。
と割り切るのも手だね。
それでも食っていけるけらいは
稼げると思うよ。
費用によると思うよ。
低価格低客層でやるハイエナ塾なら
ある程度、教える力があれば
営業トーク、顧客フォローは重視する必要は
ないよ。月1電話がけすると、倍は払って
くれないとできないサービスをやれと
わがままを言ってくる。
不満なら去れ、大手個別に行ってぼったくられてくれ。そして変化しなかった成績を見て
ウチの良心経営を懐かしんでくれ。
と割り切るのも手だね。
それでも食っていけるけらいは
稼げると思うよ。
738名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 15:02:24.40ID://AqMnBj0 営業トークというと講習の単価を上げるってイメージになっちゃうな。
個人塾ならトーク(面談)で自分や自塾の良さをアピールする必要はあるんじゃないかな。
大手個別をディスることが必要な場合もあるし、他との戦いも意識はしてる。
今年は去年と同人数で4月が迎えられるか微妙なところ。毎年毎年ここからが勝負。
個人塾ならトーク(面談)で自分や自塾の良さをアピールする必要はあるんじゃないかな。
大手個別をディスることが必要な場合もあるし、他との戦いも意識はしてる。
今年は去年と同人数で4月が迎えられるか微妙なところ。毎年毎年ここからが勝負。
739名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 15:34:59.39ID:gV9THysl0 推薦やAOって学力なさすぎて早く行先決めたい層と学生数を確保したい学校の需要と供給がマッチしてどんどん枠が増えてったけど、一番学力のない連中が一番早い段階で受験勉強から解放されてますます勉強しなくなるってやっぱおかしいよね
740名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 16:58:11.58ID:fmtm6MfB0 教育理念は他塾からコピペしろ
中身のない物を高く売るのが営業マンのスキル
自分じゃ絶対買わないな というのを売るのが営業
商品に愛着を持つ必要はない
映像を見せてるだけなのに
教育理念とか画期的な指導方法とか成績アップと飾り立てて
売るのが塾商売
実際そういう塾がはやっているのが現実
中身のない物を高く売るのが営業マンのスキル
自分じゃ絶対買わないな というのを売るのが営業
商品に愛着を持つ必要はない
映像を見せてるだけなのに
教育理念とか画期的な指導方法とか成績アップと飾り立てて
売るのが塾商売
実際そういう塾がはやっているのが現実
2018/02/09(金) 18:56:32.75ID:IJS0lKaN0
そんなのは大手に任せろよ
俺らは個人塾だろ。腕一本で食ってきたじゃねえか。
理念がマジ要らないのは完全に同意。
俺らは個人塾だろ。腕一本で食ってきたじゃねえか。
理念がマジ要らないのは完全に同意。
742名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 19:16:32.16ID:yjU2IvXN0 >中身のない物を高く売るのが営業マンのスキル
>自分じゃ絶対買わないな というのを売るのが営業
まともな会社っていいもの売ってると思うけどね。
クズ商品をだまして売るテクニックなんか不要。
>自分じゃ絶対買わないな というのを売るのが営業
まともな会社っていいもの売ってると思うけどね。
クズ商品をだまして売るテクニックなんか不要。
743名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 22:12:41.39ID:chFa1RWo0 理念は必要なんだけどな。
人使うときに理念を拡大解釈して
バイト、社員をコキ使えるんだけどな。
憲法を拡大解釈して自衛隊を海外に送って
しまったようにね。
人使うときに理念を拡大解釈して
バイト、社員をコキ使えるんだけどな。
憲法を拡大解釈して自衛隊を海外に送って
しまったようにね。
744名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 22:16:17.00ID:chFa1RWo0745名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 22:36:30.57ID://AqMnBj0 年始にウハウハだった人、うまく売り抜けて利益確定できたのかな?
2018/02/09(金) 23:44:33.05ID:Y4awEabP0
747名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 23:52:47.14ID:Sk7rGaNA0 理念はバイト含めて組織にしたいんだったらシンプルでいいからいると思う
営業に関しては、雇われ時代に保険や先物の営業から流れてきた人いたけどどれも凄い結果出してた
言い方は悪いが塾に子供を通わそうと検討している、もしくはすでに通わせてる保護者を自分の意図通りに動かすのは簡単すぎるらしい
また塾業界の数字のノルマは楽勝すぎて何のプレッシャーもなく鼻歌交じりらしい
営業に関しては、雇われ時代に保険や先物の営業から流れてきた人いたけどどれも凄い結果出してた
言い方は悪いが塾に子供を通わそうと検討している、もしくはすでに通わせてる保護者を自分の意図通りに動かすのは簡単すぎるらしい
また塾業界の数字のノルマは楽勝すぎて何のプレッシャーもなく鼻歌交じりらしい
2018/02/10(土) 00:14:34.56ID:/bGklcHV0
教務力なしで営業だけでうまくやるなんて話は
FCスレでしてやったほうが喜ばれるんでない?
FCスレでしてやったほうが喜ばれるんでない?
2018/02/10(土) 00:42:45.44ID:XT1xbCZb0
2018/02/10(土) 00:43:44.63ID:XT1xbCZb0
2018/02/10(土) 00:47:30.46ID:XT1xbCZb0
752名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/10(土) 01:11:44.95ID:PDZUGDfI02018/02/10(土) 08:43:07.96ID:Y1oaLKdM0
不誠実な経営は長く続かんよ。
ネットで業界の裏側を知ることができる時代だ。ここだって誰でも見ることができる。
自分が親だったら通わせたい塾を目指していれば
ことさら営業活動に力を入れなくてもやっていけるよ。
ネットで業界の裏側を知ることができる時代だ。ここだって誰でも見ることができる。
自分が親だったら通わせたい塾を目指していれば
ことさら営業活動に力を入れなくてもやっていけるよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/10(土) 09:37:27.11ID:jWekE4av0 個人塾経営の場合 理想を追い続けて失敗するケースが多いと思う
自分が良いと思う指導を生徒に押し付けたり
塾のポリシーに合う生徒だけを受け入れる
資金力がある大手の塾は
宣伝は外部発注、チラシも専門業者 無料体験て生徒を入塾させるプロ
を育成するもしくは歩合制
でもって それぞれの分野のプロは果たしてその塾を認めているかどうかは別
昔 消費者金融の宣伝に安田美沙子が出てたけど 安田美沙子は消費者金融の
弊害とかは気にせず宣伝してた
でもって そのことに悩まずに また バッシングもされずにいる
広告主がその商品を認めているかどうかは別の問題
チラシ業者もそう どうしようもない塾のチラシを発注をうけても
最高の出来に仕上げるのがプロ
個人塾の場合(うちもそうだが) 自分でチラシを作り自分で撒き
自分で無料体験をおこない
自分の話で生徒を入塾させる
教務や指導力で大手に太刀打ちできる塾長は多いが
営業トークや営業スキルで大手に太刀打ちできる塾長は少ない
営業力とは夏にストーブを売り 冬に扇風機を売れる力をいう
必要なものはほっといても売れる
必要じゃないものを売れる力が営業力
塾経営者がその認識を忘れるとつぶれます
自分が良いと思う指導を生徒に押し付けたり
塾のポリシーに合う生徒だけを受け入れる
資金力がある大手の塾は
宣伝は外部発注、チラシも専門業者 無料体験て生徒を入塾させるプロ
を育成するもしくは歩合制
でもって それぞれの分野のプロは果たしてその塾を認めているかどうかは別
昔 消費者金融の宣伝に安田美沙子が出てたけど 安田美沙子は消費者金融の
弊害とかは気にせず宣伝してた
でもって そのことに悩まずに また バッシングもされずにいる
広告主がその商品を認めているかどうかは別の問題
チラシ業者もそう どうしようもない塾のチラシを発注をうけても
最高の出来に仕上げるのがプロ
個人塾の場合(うちもそうだが) 自分でチラシを作り自分で撒き
自分で無料体験をおこない
自分の話で生徒を入塾させる
教務や指導力で大手に太刀打ちできる塾長は多いが
営業トークや営業スキルで大手に太刀打ちできる塾長は少ない
営業力とは夏にストーブを売り 冬に扇風機を売れる力をいう
必要なものはほっといても売れる
必要じゃないものを売れる力が営業力
塾経営者がその認識を忘れるとつぶれます
2018/02/10(土) 09:39:49.53ID:qaSuedUq0
必要で高品質なものを用意しておけばいいだけだろ
756名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/10(土) 10:51:53.51ID:ZI+A+6DR0 理念があった方が、集客も教務もやりやすいけどなあ。
みんなそんなもん設定してないのか。
みんなそんなもん設定してないのか。
757名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/10(土) 11:23:18.49ID:KeKHDBY/0 良かれと思って高い金を取ることはせずに
頑張っちゃう個人塾経営は多いよね。
生徒が集まっていれば年10%ずつ値上げ
していけば良いと思っている。
数年前生徒80人いたが今は50人。
しかし利益は今のほうがあるし労働時間は半分。次は40人を目指したいね。
頑張っちゃう個人塾経営は多いよね。
生徒が集まっていれば年10%ずつ値上げ
していけば良いと思っている。
数年前生徒80人いたが今は50人。
しかし利益は今のほうがあるし労働時間は半分。次は40人を目指したいね。
2018/02/10(土) 11:34:12.96ID:xUe3GSFk0
2018/02/10(土) 11:35:30.21ID:qaSuedUq0
品質で勝負できないやつは大変そうだなw
2018/02/10(土) 11:55:52.96ID:xUe3GSFk0
2018/02/10(土) 12:30:27.56ID:Om4KVfH10
どちらの言うこともよく分かる。
個人でやってると偏るから、便所の落書きだろうと別の視点は役立つ。
個人でやってると偏るから、便所の落書きだろうと別の視点は役立つ。
762名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/10(土) 12:36:04.37ID:lMwfCnXi0 品質というのも個別の場合、わからんな。
自分の従業員を高く評価しているのは
素晴らしいが、他から見るとバイトが
教えているに過ぎず、年度によってバラツキは
出てくるはず。
経営者が個別講師だと品質は安定するが
そんなに数見れないので食えないしな。
自分の従業員を高く評価しているのは
素晴らしいが、他から見るとバイトが
教えているに過ぎず、年度によってバラツキは
出てくるはず。
経営者が個別講師だと品質は安定するが
そんなに数見れないので食えないしな。
763名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/10(土) 12:50:01.41ID:lMwfCnXi0 塾の場合、品質でわかりやすいのは
合格実績。
個別の多くだとたいした実績を出せないので
ウチのカリキュラムはスゲー。
ウチの講師はスゲー。
といっても1人よがりの場合が多い。
だって他塾の授業見学なんてしないでしょ。
1つ2つじゃダメだよ。
顧客フォロー、営業トークに重きをおくのは
当然。自分の指導に自信を持っていて
なぜか潰れた個人塾経営者をどこも
雇わないのは
あたり前田のクラッカー。
合格実績。
個別の多くだとたいした実績を出せないので
ウチのカリキュラムはスゲー。
ウチの講師はスゲー。
といっても1人よがりの場合が多い。
だって他塾の授業見学なんてしないでしょ。
1つ2つじゃダメだよ。
顧客フォロー、営業トークに重きをおくのは
当然。自分の指導に自信を持っていて
なぜか潰れた個人塾経営者をどこも
雇わないのは
あたり前田のクラッカー。
764名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/10(土) 12:58:53.81ID:lMwfCnXi0 自分1人でやっている塾なら
顧客フォローに逃げないほうがいい。
色々言われるとブレて精神的にやられる
人がいるから。
職人気質でよい。
気に食わなかったら出て行け。
俺を信じている生徒を伸ばすからよ。
気に食わなかったら入らんでいいよ。
俺を信じて入塾した生徒を伸ばすからよ。
俺の言う通りにできないのなら出て行け。
キャバクラまがいの大手個別がお前には
合っているからな。
顧客フォローに逃げないほうがいい。
色々言われるとブレて精神的にやられる
人がいるから。
職人気質でよい。
気に食わなかったら出て行け。
俺を信じている生徒を伸ばすからよ。
気に食わなかったら入らんでいいよ。
俺を信じて入塾した生徒を伸ばすからよ。
俺の言う通りにできないのなら出て行け。
キャバクラまがいの大手個別がお前には
合っているからな。
765名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/10(土) 13:04:26.22ID:lMwfCnXi0 それで潰れても悔いはない。
他業種でサラリーマンをやればいい。
己を貫いて敗れたんだ、塾に未練を残すな。
塾人としての俺は死んだ。
それでいいだろう。
確かに顧客フォローをすれば
営業トークに磨きをかければ
もっと儲かって潰れなかったかもしれない。
でも、それじゃ腐った死体として徘徊している
ようなもんだ。それで生きながらえても
仕方ないだろう。
他業種でサラリーマンをやればいい。
己を貫いて敗れたんだ、塾に未練を残すな。
塾人としての俺は死んだ。
それでいいだろう。
確かに顧客フォローをすれば
営業トークに磨きをかければ
もっと儲かって潰れなかったかもしれない。
でも、それじゃ腐った死体として徘徊している
ようなもんだ。それで生きながらえても
仕方ないだろう。
2018/02/10(土) 13:05:03.03ID:xUe3GSFk0
個人塾経営してて潰して雇ってくれって来る人や、やたら自信満々にできます!やります!って言ってくる結構歳とった人面接に来るよねw
採用した事ないが>>763さんの言うようにそういう人達を採用してもいい事にならんのだろうね。
採用した事ないが>>763さんの言うようにそういう人達を採用してもいい事にならんのだろうね。
767名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/10(土) 13:12:29.80ID:lMwfCnXi0 >>766
全力を尽くして敗れた人なら塾業から
たぶん足を洗いますよ。
潰して他塾に面接にくる人達は
少子化がー
競合がー
と潰れた原因を他に求めますから
雇っても、うまくいかないのは
この塾が悪いと態度に出すし
仕事も手抜きしまくるので
害しかないですね。
全力を尽くして敗れた人なら塾業から
たぶん足を洗いますよ。
潰して他塾に面接にくる人達は
少子化がー
競合がー
と潰れた原因を他に求めますから
雇っても、うまくいかないのは
この塾が悪いと態度に出すし
仕事も手抜きしまくるので
害しかないですね。
768名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/10(土) 20:53:55.09ID:Q2pptMf50 親から無理やり来させられていて、毎回「めんどくさい」「やりたくない」など言っている高1男子がいます。
こういう場合はどう対処してきましたか?
こういう場合はどう対処してきましたか?
769名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/10(土) 21:14:29.30ID:yB1iyfbu0 自分で何とかしろや。腐れ個人塾w w
770名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/10(土) 22:19:22.32ID:Qdngh/BJ0 無理矢理来させられてるならやりたくないに決まってるじゃん
でも来てるんでしょ、なんか問題あるの?
意欲的に勉強させたいのかな
黙らせたいだけなら共感しつつ他の奴がいないところで発散させればいい
でも来てるんでしょ、なんか問題あるの?
意欲的に勉強させたいのかな
黙らせたいだけなら共感しつつ他の奴がいないところで発散させればいい
771名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/10(土) 22:44:51.90ID:2vHJhs740 >>768
無視するか、同調するフリしてなだめすかすだけじゃん
無視するか、同調するフリしてなだめすかすだけじゃん
2018/02/10(土) 23:56:47.63ID:rqrgtwQH0
>>768
形だけ勉強させて、あとはフリートーク。
形だけ勉強させて、あとはフリートーク。
2018/02/11(日) 01:00:47.15ID:+SkYXL2Z0
>>768
「親は金をドブに捨て、俺は労力をドブに捨て、お前は時間をドブに捨てる、誰も得しねぇからさっさと辞めろ!」とでも伝えてはどうか(なげやり
「親は金をドブに捨て、俺は労力をドブに捨て、お前は時間をドブに捨てる、誰も得しねぇからさっさと辞めろ!」とでも伝えてはどうか(なげやり
774名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/11(日) 06:41:28.48ID:DLup0TTz0 回答ありがとうございました。
2018/02/11(日) 08:50:56.24ID:eC9okLuD0
親に電話入れて、改善されなかったら強制退塾に決まってんじゃん
776名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/11(日) 16:11:04.59ID:/meOzjA60 >>768
こういう時ほど経営理念で判断すべきなんだな
上位層相手、上位層に持っていきたいのなら
退塾させるべきだし。
一人ひとりに寄り添って、やる気を持たせる
塾なら対話を重視していったほうがいい。
アドバイスも2つに別れたでしょ。
これはどちらが正しいということはないんだ
あなたがどうありたいか、どうしたいか
それで決断し、行動すべきなんだな。
こういう時ほど経営理念で判断すべきなんだな
上位層相手、上位層に持っていきたいのなら
退塾させるべきだし。
一人ひとりに寄り添って、やる気を持たせる
塾なら対話を重視していったほうがいい。
アドバイスも2つに別れたでしょ。
これはどちらが正しいということはないんだ
あなたがどうありたいか、どうしたいか
それで決断し、行動すべきなんだな。
777名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/11(日) 17:45:34.40ID:SntC7Ksp0 なんだ結局お前ら高卒塾長ばっかりかw
大学入試を突破してないお前らだから、
自分の学習経験に照らして子どもたちにアドバイスできないんだよ…。
もっと京都のすべり川先生のようなプロフェッショナルを手本にしなきゃ。
大学入試を突破してないお前らだから、
自分の学習経験に照らして子どもたちにアドバイスできないんだよ…。
もっと京都のすべり川先生のようなプロフェッショナルを手本にしなきゃ。
778名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/11(日) 18:12:00.34ID:jlc0Ec9l0 めんどくてやりたくない子の指導の大学入試に何の関係が?w
779名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/11(日) 18:27:31.43ID:rfTiJYlq0780名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/11(日) 19:15:46.27ID:teWDE7qf0 >>777
すべり川じゃなくてなめり川じゃね?
すべり川じゃなくてなめり川じゃね?
781名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/11(日) 21:52:42.77ID:4z/K7k+V02018/02/11(日) 22:45:35.16ID:X4lAUriy0
2018/02/12(月) 01:23:28.24ID:pfgGyI2P0
高卒とか、学生時代あんまり勉強ができなかった経営者でとんでもなく成功してる人いるよね。
華があって、できない、わからない生徒の気持ちがわかるから、高学歴や学校の教員上がりのパッとしない元ガリ勉塾長より生徒も楽しく勉強できるんだろうな。
たしかに塾が学校と同じじゃ楽しくないよな。
そこが学校の先生が塾経営しても成功しないと言われているゆえんなのだろう。
華があって、できない、わからない生徒の気持ちがわかるから、高学歴や学校の教員上がりのパッとしない元ガリ勉塾長より生徒も楽しく勉強できるんだろうな。
たしかに塾が学校と同じじゃ楽しくないよな。
そこが学校の先生が塾経営しても成功しないと言われているゆえんなのだろう。
784名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 07:48:54.16ID:9IlZbCWU0785名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 09:56:53.76ID:RtRADlAJ0 今日もチラシ撒き〜〜
786名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 10:08:35.90ID:enR4qzBa0 >>785
完全にOFFです。
完全にOFFです。
2018/02/12(月) 10:09:41.94ID:nf22JvaK0
チラシまきなんかしたら電話でゴミ入れるなって怒鳴られたり教室に乗り込まれたりするから絶対にやめたほうが良い
788名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 10:52:07.89ID:7iCmqIpp0789名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 12:00:07.79ID:rU8r1Uep0 チラシまきって効果あるのかな。自己満足にしかならない気がするけど。
2018/02/12(月) 12:26:14.81ID:DIR6/6rb0
チラシ撒きしない人ってオープンのときどうしてたの?
看板掲げるだけで入れ食い状態の時代だったん?
看板掲げるだけで入れ食い状態の時代だったん?
791名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 12:42:45.96ID:7iCmqIpp02018/02/12(月) 12:49:10.68ID:TD+gH5lf0
793名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 13:03:00.95ID:hbVEyJQe0 チラシ撒きって大きなマンションだと大概できないし、効率を考えると折り込みの方が良くないか?
2018/02/12(月) 14:43:07.24ID:oD9S+ROe0
経営者側から見て優秀な塾講師ってどんな人ですか?
2018/02/12(月) 14:59:32.74ID:TD+gH5lf0
>>793
金と余裕があるなら新聞折り込みでいい。
というか折り込みに上乗せでやる。
開校時は道や生徒宅をチェックできた点で大きな意味があった。
保護者の家の周りの話に合わせられるようになったり、
生徒の帰宅時間に配慮できたり、自分でチラシをまく意義は大きい。
金と余裕があるなら新聞折り込みでいい。
というか折り込みに上乗せでやる。
開校時は道や生徒宅をチェックできた点で大きな意味があった。
保護者の家の周りの話に合わせられるようになったり、
生徒の帰宅時間に配慮できたり、自分でチラシをまく意義は大きい。
796名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 15:03:24.03ID:OGXUi4Pr0797名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 15:22:44.99ID:7iCmqIpp0 >>793
そういう大きなマンションでこそ効果大。管理人さんがいない時間を狙ったりするよ。他塾の営業が、かかりにくいだろうからね。
ポストにわざわざ広告お断りと貼ってあるところにはまかない。
良い講師とは生徒と一線を引きながらも嫌われない人かな。友達みたいになって好かれる人が一番低レベルかな。
そういう大きなマンションでこそ効果大。管理人さんがいない時間を狙ったりするよ。他塾の営業が、かかりにくいだろうからね。
ポストにわざわざ広告お断りと貼ってあるところにはまかない。
良い講師とは生徒と一線を引きながらも嫌われない人かな。友達みたいになって好かれる人が一番低レベルかな。
798名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 15:37:28.26ID:/u4v8uXH0 大きなマンションが狙い目ってのはわかるけど、関係者以外立ち入り禁止ってあるのにわさわざ入ってまくの?クレーム入るまでやるってだけの、ハングリーさがないだけかな。
2018/02/12(月) 15:39:39.73ID:/Hy7zemy0
常識ないと思われるリスク考えたら俺はやらないな
800名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 15:42:40.65ID:8QVviYqw0 >>794
個人と大手で求めるものは違うかもしれんけど、生徒と仲良くなって繋ぎ止めておいてくれる能力と、プライドが高くないことかな...
指導力は正直ほとんどいらない、うまーくごまかしたり生徒に許されるような性格してたら大丈夫
個人と大手で求めるものは違うかもしれんけど、生徒と仲良くなって繋ぎ止めておいてくれる能力と、プライドが高くないことかな...
指導力は正直ほとんどいらない、うまーくごまかしたり生徒に許されるような性格してたら大丈夫
801名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 15:47:20.48ID:/u4v8uXH0 講師には学力伸ばす能力を求めるかな。生徒への責任感がなかったり、自己満足の指導する奴は論外。
802名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 15:52:21.66ID:7iCmqIpp0803名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 16:22:56.27ID:/Nklf9HQ0 マンションへのチラシは受け取る人によって印象違うかもですね。気にしないって人もいれば、ルール守らないところだなって思う人もいるだろうし。プラス面とマイナス面を天秤かけると、私は折り込みのみにして、やらないかな。
804名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 16:33:16.26ID:x/JG6KCF0 チラシ投函禁止の貼り紙が貼ってあるところと
じいさん、ばあさんしか住んでないような
家は避けるな。
運動不足解消で1日100枚配る程度。
暑い日、寒い日、雨降っている時、土日
講習時はやらないから年間100日くらい。
まあ、折り込みのフォローという感覚かな。
じいさん、ばあさんしか住んでないような
家は避けるな。
運動不足解消で1日100枚配る程度。
暑い日、寒い日、雨降っている時、土日
講習時はやらないから年間100日くらい。
まあ、折り込みのフォローという感覚かな。
805名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 16:37:34.98ID:x/JG6KCF0 良い講師はおれがいなくても教室
回せる人だな。
今日はバイトらに任せて俺は休む。
回せる人だな。
今日はバイトらに任せて俺は休む。
2018/02/12(月) 16:57:59.08ID:nf22JvaK0
そしてバイトは塾長がいないのを良いことにやりたい放題と
どんなに信頼できる良い講師だと思っていても、塾側の人間とバイトの間には厚く、高い壁がある
どんなに信頼できる良い講師だと思っていても、塾側の人間とバイトの間には厚く、高い壁がある
2018/02/12(月) 17:00:21.97ID:lXSIo2mO0
うちはポスティング以外の宣伝はせずに(ホームページ除く )、
今年で19年目だけど。
今年で19年目だけど。
808名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 17:08:09.01ID:x/JG6KCF0 >>806
そんなの覚悟の上だよ。
人間の器の違いと言えば
それまでだからわからないと思うけど。
数教室の個別直営の社長ですら
教室に貼り付けないよね。
体1つしかないんだし。
それでも人を使って自分の見えないところで
儲けてもらうには、いざとなれば部下の失態を受け入れ責任を取り失敗を取り返す力があるからなんだよね。
雇われと経営者には高い壁があるのは
あなたの言う通り。
バイトより社員のほうが少しマシだけど。
そんなの覚悟の上だよ。
人間の器の違いと言えば
それまでだからわからないと思うけど。
数教室の個別直営の社長ですら
教室に貼り付けないよね。
体1つしかないんだし。
それでも人を使って自分の見えないところで
儲けてもらうには、いざとなれば部下の失態を受け入れ責任を取り失敗を取り返す力があるからなんだよね。
雇われと経営者には高い壁があるのは
あなたの言う通り。
バイトより社員のほうが少しマシだけど。
2018/02/12(月) 18:13:50.61ID:TD+gH5lf0
経営者は孤独。それはもう仕方ない。
俺は地元の経営者同士の付き合いが一番好き。
社員はなあ、やっぱりちょっと気を遣う。向こうも。こっちも。
俺は地元の経営者同士の付き合いが一番好き。
社員はなあ、やっぱりちょっと気を遣う。向こうも。こっちも。
810名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 18:52:14.02ID:RP7Rm1J50811名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 19:28:08.88ID:x/JG6KCF02018/02/12(月) 20:25:02.98ID:sAW12F2J0
813名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 20:25:26.80ID:oavrxG6U0 >>811
なるほど。そっち経験者ね。
なるほど。そっち経験者ね。
814名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 20:29:40.23ID:oavrxG6U0 >>811
FCでもなく完全に個人塾ってことでOKですか?
FCでもなく完全に個人塾ってことでOKですか?
815名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 21:34:59.13ID:x/JG6KCF0816名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 21:38:22.70ID:x/JG6KCF0 塾を教室展開していくと昔の俺のような
哀れな道具を生み出すだけなんで
塾で大きくなることは断念したんだ。
かといってホワイト主義で企業塾経営
できるほど才覚ないしな。
哀れな道具を生み出すだけなんで
塾で大きくなることは断念したんだ。
かといってホワイト主義で企業塾経営
できるほど才覚ないしな。
817名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 21:43:21.72ID:oavrxG6U0818名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 22:05:07.01ID:UmMIW95n0 FC展開とか考えたことないな。リスク取れないってのもあるけど、生徒全員を自分で見たいという方が大きいかも。
2018/02/13(火) 02:30:14.33ID:rqN/zdpw0
>>784
こういう奴が元教師の頑固ジジイ塾長なの?w
こういう奴が元教師の頑固ジジイ塾長なの?w
2018/02/13(火) 13:41:13.26ID:JJMTo1Ml0
FCとか小金持ちの脱サラ組が考えることで
塾のこと少しでも知っていれば、FCがいかにあほらしいかわかる。
FCじゃないと手に入らないものなんか看板以外特にない。
法外な加盟金と毎月のロイヤリティでだいたい赤字だよ。
3年もバイトすれば塾の業務なんかほぼ理解できる。
塾のこと少しでも知っていれば、FCがいかにあほらしいかわかる。
FCじゃないと手に入らないものなんか看板以外特にない。
法外な加盟金と毎月のロイヤリティでだいたい赤字だよ。
3年もバイトすれば塾の業務なんかほぼ理解できる。
821名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 14:19:04.68ID:kdEwK+uh0 FCと個人塾では最初から目的が違う。
FC→複数教室展開、自分は経営に重きを置く
個人塾→自分がメイン講師、評判や実績作りに重きをおく。利益を他者に搾取されるのが嫌。
FC→複数教室展開、自分は経営に重きを置く
個人塾→自分がメイン講師、評判や実績作りに重きをおく。利益を他者に搾取されるのが嫌。
2018/02/13(火) 18:10:00.90ID:SXo20kTZ0
久しぶりに東大の過去問を解いてみたんだが
やっぱりあの大問一の段落整除ができねえ。
目安は10分内だと思うが、10分じゃ歯が立たない!
それ以外はほぼ満点とれても、あれだけができない。
誰かアレ余裕で解ける人っているの?
やっぱりあの大問一の段落整除ができねえ。
目安は10分内だと思うが、10分じゃ歯が立たない!
それ以外はほぼ満点とれても、あれだけができない。
誰かアレ余裕で解ける人っているの?
823名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 19:03:54.44ID:Q94U28SH0 解いたこともないや
2018/02/13(火) 21:58:03.87ID:aR5Z0ZC30
>>822
いつの過去問?
いつの過去問?
825名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 22:00:08.10ID:GQKcCoRN0 あれの正答率が高いと英語の得点は伸びない
そういう相関関係があるというデータもあるらしいよ
時間を決めて解けなかったら諦めて次に行く
それが大事
そういう相関関係があるというデータもあるらしいよ
時間を決めて解けなかったら諦めて次に行く
それが大事
2018/02/13(火) 22:28:58.51ID:WUoIcVlg0
これからの英語講師はTOEFL110は必要だろうな
2018/02/13(火) 23:04:55.18ID:FuvduTis0
toeicは750以上
828名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 23:53:26.02ID:ClTCVD6L0 >>826
受けたこともないや
受けたこともないや
2018/02/14(水) 00:34:24.20ID:44g7aD1R0
830名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 02:27:27.47ID:dtGyk5T60 英語ができるだけの馬鹿は需要ないぞ。
受験算数を教えられる奴。
これは数Vを教えられる奴より需要ある。
英語は、英検1級でもワンオブゼム(笑)。
受験算数を教えられる奴。
これは数Vを教えられる奴より需要ある。
英語は、英検1級でもワンオブゼム(笑)。
831名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 06:57:09.01ID:vXHLOqGl0 来年度、学校用教材(解答つき)を使いたいんだが使ってる人はどのように購入してる?
2018/02/14(水) 07:22:33.73ID:zlbsY64I0
>>830
英語「すら」出来ないやつは淘汰される
英語「すら」出来ないやつは淘汰される
2018/02/14(水) 08:23:35.08ID:ufkDm9m/0
ヤフオクかメルカリ
834名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 09:30:46.91ID:mOGSegp50 英語が小学校の教化に格上げ
中学入試の科目も英数国になる
しかも4技能の指導が必要
現在の中学英語の指導方法では対応できない
東○などの大手はかなり準備が進んでいる
中学入試の科目も英数国になる
しかも4技能の指導が必要
現在の中学英語の指導方法では対応できない
東○などの大手はかなり準備が進んでいる
2018/02/14(水) 09:50:19.09ID:46eHR/yu0
>>834
個別塾は対応しにくいよね・・・
先日の問合せ面談で親にとことん突っ込まれて
他科のアドバンテージで必死に誤魔化した。
ECCは通ってるそうで、それを辞めて塾一本にしようとしてた、とのこと。
ECCは続ける、ということでとりあえず週1回の入塾になりましたとさw
個別塾は対応しにくいよね・・・
先日の問合せ面談で親にとことん突っ込まれて
他科のアドバンテージで必死に誤魔化した。
ECCは通ってるそうで、それを辞めて塾一本にしようとしてた、とのこと。
ECCは続ける、ということでとりあえず週1回の入塾になりましたとさw
2018/02/14(水) 10:34:46.79ID:zlbsY64I0
そこで
「私は英検1級、TOEICLRSW満点、TOEFL115、IELTS8です。しかも独学、留学経験なしです。
そんな私の考える最良の英語指導を提供いたしますよ。もちろん、語学の習得には本人の相当な努力が必要ですがね」
こう言えたら
「うおおおおおおお!!!!!!先生ぜひうちの子をお願いします!!!!!!!!!!!!!!!」
となる
「私は英検1級、TOEICLRSW満点、TOEFL115、IELTS8です。しかも独学、留学経験なしです。
そんな私の考える最良の英語指導を提供いたしますよ。もちろん、語学の習得には本人の相当な努力が必要ですがね」
こう言えたら
「うおおおおおおお!!!!!!先生ぜひうちの子をお願いします!!!!!!!!!!!!!!!」
となる
2018/02/14(水) 11:31:56.40ID:pC3oLCBE0
なるだろうが、そんな奴が全教科対応の個人塾なんてやらないだろw
838名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 12:53:08.47ID:Vp8HdOcX0 集合住宅へのポスティングは、公文や学研教室とかも入れているよ。
ポスティングは自塾の存在を知ってもらう重要な手段。
こちらからアピールしないと、個人塾の存在なんて知られていないと思うべき。
「えっ、そんなところに塾があったの?」というレベルだと自覚するべき。
存在も知られずに教室を閉めることになるなんて嫌だ!と思う人なら行動を起こさないと。
奥様方のランチの話題にも上らない塾では、先が見えてしまうよ。
個人塾なんて普通は誰も見向きもしないんだよ。
ポスティングは自塾の存在を知ってもらう重要な手段。
こちらからアピールしないと、個人塾の存在なんて知られていないと思うべき。
「えっ、そんなところに塾があったの?」というレベルだと自覚するべき。
存在も知られずに教室を閉めることになるなんて嫌だ!と思う人なら行動を起こさないと。
奥様方のランチの話題にも上らない塾では、先が見えてしまうよ。
個人塾なんて普通は誰も見向きもしないんだよ。
2018/02/14(水) 12:54:23.67ID:cBjWdfvg0
そうかねえ。
リクナビやってると英検1級、TOEICLR満点の人は珍しくない。
だいたい海外留学もしくは勤務経験もあって英語はぺらぺら。
でも年収300万とか、ざらにいるよ。仕事できないんだろうな。
転職組見てると、学力は仕事力を保証しないのがよく分かる。
リクナビやってると英検1級、TOEICLR満点の人は珍しくない。
だいたい海外留学もしくは勤務経験もあって英語はぺらぺら。
でも年収300万とか、ざらにいるよ。仕事できないんだろうな。
転職組見てると、学力は仕事力を保証しないのがよく分かる。
840名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 13:22:56.76ID:fxeFKATv0 >>839
そこら辺のギャップを埋めていくために、産業界からの働きかけで教育改革が行われる、という認識は行き過ぎかな?
あと、今の30代から40代は、いい学校出てもいい会社に入れなかった時代背景もあるよね
人手不足×少子化って、雇われる方はいいけど雇う方は大変・・・
そこら辺のギャップを埋めていくために、産業界からの働きかけで教育改革が行われる、という認識は行き過ぎかな?
あと、今の30代から40代は、いい学校出てもいい会社に入れなかった時代背景もあるよね
人手不足×少子化って、雇われる方はいいけど雇う方は大変・・・
841名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 13:28:33.49ID:QZxCZWJ70 多少学力、常識ある親には、
ただの資格マニアでしょ、
と見抜かれる
ただの資格マニアでしょ、
と見抜かれる
2018/02/14(水) 13:32:45.95ID:3o3yPuMn0
それはない
英語力の証明として英語の資格を取っておくことは当たり前のこと
そして、これからはTOEFLのような試験がまともに進学するためには必須になる
よって、TOEFLなどの資格を持ってないのに英語指導をしようとすることは、
それこそ高卒が「有名大学卒の資格なんてあっても学力が低い人はいっぱいいますよ、高学歴はただの学歴マニア」
とドヤ顔で大学受験指導をするようなものである
英語力の証明として英語の資格を取っておくことは当たり前のこと
そして、これからはTOEFLのような試験がまともに進学するためには必須になる
よって、TOEFLなどの資格を持ってないのに英語指導をしようとすることは、
それこそ高卒が「有名大学卒の資格なんてあっても学力が低い人はいっぱいいますよ、高学歴はただの学歴マニア」
とドヤ顔で大学受験指導をするようなものである
2018/02/14(水) 13:49:51.65ID:cBjWdfvg0
>>842
そう、当たり前のことだから。
資格を持っているのは当たり前で、その上のことが求められてる。
だから資格があるというだけで「うちの子をお願いします」とならない。
塾でもそうだし、どんな仕事でもそう。学力は必須だが仕事力を保証しない。
そう、当たり前のことだから。
資格を持っているのは当たり前で、その上のことが求められてる。
だから資格があるというだけで「うちの子をお願いします」とならない。
塾でもそうだし、どんな仕事でもそう。学力は必須だが仕事力を保証しない。
2018/02/14(水) 13:54:30.75ID:cBjWdfvg0
>>840
俺は地方だけどそんなに人手不足は感じてない。
募集すればそれなりに応募はあるし問題なく回ってる。
社会経験があって使える主婦層も最近は増えてる印象。
同じ50歳でも転職歴の多いおっさんは使いものにならんが
子育てを終えた主婦は戦力になれる人も多い。
俺は地方だけどそんなに人手不足は感じてない。
募集すればそれなりに応募はあるし問題なく回ってる。
社会経験があって使える主婦層も最近は増えてる印象。
同じ50歳でも転職歴の多いおっさんは使いものにならんが
子育てを終えた主婦は戦力になれる人も多い。
2018/02/14(水) 14:06:25.43ID:3o3yPuMn0
当たり前であればそうだが、上に出ているような資格のスコアは当たり前ではない希少価値があるれレベルの証明になる
まあ実際に受けたことがないからTOEFL115レベルがどんなものなのかわからないんだろうな
まあ実際に受けたことがないからTOEFL115レベルがどんなものなのかわからないんだろうな
2018/02/14(水) 14:09:23.48ID:3o3yPuMn0
そもそも、個人塾の場合、当たり前のことなのは「仕事ができること」の方だろう
その上で、客観的な英語力の証明として持ってると差別化が出来るんだよ
その上で、客観的な英語力の証明として持ってると差別化が出来るんだよ
847名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 14:15:41.09ID:gaFtav2H0 英語というキーワードにはプライドを持っている人多そうだね。
個人塾だと英語なんて学校の試験や英検以外で使う場面がない。うちは高校生もいないので中学英語より先はほとんど覚えていない。
個人塾だと英語なんて学校の試験や英検以外で使う場面がない。うちは高校生もいないので中学英語より先はほとんど覚えていない。
2018/02/14(水) 14:18:49.30ID:zlbsY64I0
849名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 14:25:16.52ID:gaFtav2H0 >>848
まぁそうかもしれんが物事は急に変わるわけではない。実際20年前と本質はほとんど変わってない。自分のイメージからしたら少子化で大学が増えて、浪人が減ったってことぐらい。
別に30年先を考えているわけではないのでいいんです。
まぁそうかもしれんが物事は急に変わるわけではない。実際20年前と本質はほとんど変わってない。自分のイメージからしたら少子化で大学が増えて、浪人が減ったってことぐらい。
別に30年先を考えているわけではないのでいいんです。
850名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 14:27:13.72ID:PlGP91y10851名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 15:30:19.75ID:9DQ0CxNf0852名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 15:56:49.73ID:UVVinlPh0853名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 16:34:30.62ID:PlGP91y10854名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 17:19:50.19ID:t3vV0DPs0 普通の塾で必要とされるのは、
Are you play tennis?と書いてくる中3生徒を
半年で偏差値60くらいにする能力だと思う。
Are you play tennis?と書いてくる中3生徒を
半年で偏差値60くらいにする能力だと思う。
855名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 17:24:35.49ID:bc6lDFkJ0 必要なのは
Mypenisbig
と書いてくる生徒にbe動詞のisが抜けてると教えられる先生です
Mypenisbig
と書いてくる生徒にbe動詞のisが抜けてると教えられる先生です
856名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 18:01:56.50ID:S3+f62j/0857名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 18:21:04.56ID:3ZJTzGIi0 でも生徒と教員は変われない。いつも警鐘あるが。
858名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 18:48:39.94ID:9EiBn8+M0 新課程とか無駄。どうせ英語が話せるようになんてならないよ。日常会話、ビジネス会話で英語使えるようにするには留学しかない。これ以外は無理!
859名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 19:10:44.02ID:t3vV0DPs0 英語に関心高い家庭は講師は外人を選ぶ。
860名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 19:24:50.51ID:wNRTaJ360 今 英語教育はe-mailの発達により話せる英語より
読み書き中心の英語にシフトしつつあるよ
文法中心の英語教育を受けたオヤジ塾長には朗報だ
読み書き中心の英語にシフトしつつあるよ
文法中心の英語教育を受けたオヤジ塾長には朗報だ
2018/02/14(水) 19:55:00.77ID:BkJ7SLFD0
今までに国際科の高2が1年留学いくから塾休学します。
→帰ってきて「長い海外旅行だったねw」ってなる例をたくさん見てきてるんだがw
課程や教科書が変わるというより、最終的には絶対に試験が変わる。教材はむしろ今と大して変わらないと思う。
今の教材でも語彙レベル以外は英検1級くらいは余裕で対応可能だしね。
当然教える側は英検1級レベルは普通に要求される、なので英語力が高いだけで重宝される時代が近いうちに来るよ。
長くは続かないだろうけどね。
→帰ってきて「長い海外旅行だったねw」ってなる例をたくさん見てきてるんだがw
課程や教科書が変わるというより、最終的には絶対に試験が変わる。教材はむしろ今と大して変わらないと思う。
今の教材でも語彙レベル以外は英検1級くらいは余裕で対応可能だしね。
当然教える側は英検1級レベルは普通に要求される、なので英語力が高いだけで重宝される時代が近いうちに来るよ。
長くは続かないだろうけどね。
862名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 20:13:35.22ID:t3vV0DPs0 英語バカの尊重はとうに終わってるよ。
実社会では。
実社会では。
2018/02/14(水) 20:19:52.60ID:BkJ7SLFD0
それが一周回って来るんだよなあw
うわべだけの英語重視の実質英語軽視時代が終わるのが今だからね
まあここから5年くらいは高い英語力ある(TOEIC900とか英検1級何とか取りましたみたいなのじゃないよ)ってだけで重宝され引く手あまたの時代。
そこから緩やかに供給が増えてきてまた価値がなくなってくる
うわべだけの英語重視の実質英語軽視時代が終わるのが今だからね
まあここから5年くらいは高い英語力ある(TOEIC900とか英検1級何とか取りましたみたいなのじゃないよ)ってだけで重宝され引く手あまたの時代。
そこから緩やかに供給が増えてきてまた価値がなくなってくる
2018/02/14(水) 20:22:07.68ID:BkJ7SLFD0
あ、言っとくけどこれは英語教育業界の話ね学校や塾予備校、英語学校も含む。
こういう話すると絶対に何か勘違いしてる人出てくるし一応。
こういう話すると絶対に何か勘違いしてる人出てくるし一応。
2018/02/14(水) 20:29:53.34ID:1UpUYg3/0
英語しか取り柄のないバカにふさわしい短絡思考
2018/02/14(水) 20:56:22.07ID:zlbsY64I0
その高い英語力を持った人間が教育業界にほとんどいないだろうなと思う
特に学生バイトが教えるような塾や、零細個人塾レベルではまずいないだろう
だからこそ、そういう人材は無双出来そうなんだけど
今予備校とかの一線で教えてる人らはスピーキング系はモリテツとかの対応出来るやつにまかせて
このままお茶を濁してそのままギリギリで逃げ切れそう
あとはECCなどの英語学校がここぞとばかりに攻勢に出るだろうなぁ
ひょっとしたら、英語は塾とは切り離して他へ通う、通わざるをえないというケースが増えるんじゃないかね
ピアノなどと同じで、英語は塾とは別枠の習い事に定着するかもしれない
何でもかんでも1箇所で習う必要はないし
特に学生バイトが教えるような塾や、零細個人塾レベルではまずいないだろう
だからこそ、そういう人材は無双出来そうなんだけど
今予備校とかの一線で教えてる人らはスピーキング系はモリテツとかの対応出来るやつにまかせて
このままお茶を濁してそのままギリギリで逃げ切れそう
あとはECCなどの英語学校がここぞとばかりに攻勢に出るだろうなぁ
ひょっとしたら、英語は塾とは切り離して他へ通う、通わざるをえないというケースが増えるんじゃないかね
ピアノなどと同じで、英語は塾とは別枠の習い事に定着するかもしれない
何でもかんでも1箇所で習う必要はないし
867名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 21:48:16.78ID:gaFtav2H0 >>854
中3でそのレベルを偏差値60には普通はできないよ。ビリギャル級の地頭と勉強量をしてどうか、というレベル。
中3でそのレベルを偏差値60には普通はできないよ。ビリギャル級の地頭と勉強量をしてどうか、というレベル。
868名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 22:18:30.11ID:PlGP91y10 オンライン英会話を取り入れるのはどうだろう。月1回ネイティブと話す機会があるよ。
ということで
ということで
869名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 23:01:54.48ID:t3vV0DPs0 無駄無駄
2018/02/14(水) 23:32:20.37ID:44g7aD1R0
>>867
そうでもない。
偏差値58〜60の層はbe動詞と一般動詞の使い分けができないことも多い。
普通に80点くらいとってくるのにAre you playしたりDo youになる理由が
きちんと説明できない奴はけっこういる。
学校で真面目に勉強してきただけの子とか、塾でプリント演習中心の授業を受けてきた子とか。
そういう子たちに偏差値60とらせるのは造作もないことだが
Are you playで40点くらいの子を80点に押し上げるのは相当な力技になる。
そうでもない。
偏差値58〜60の層はbe動詞と一般動詞の使い分けができないことも多い。
普通に80点くらいとってくるのにAre you playしたりDo youになる理由が
きちんと説明できない奴はけっこういる。
学校で真面目に勉強してきただけの子とか、塾でプリント演習中心の授業を受けてきた子とか。
そういう子たちに偏差値60とらせるのは造作もないことだが
Are you playで40点くらいの子を80点に押し上げるのは相当な力技になる。
2018/02/14(水) 23:36:21.02ID:1UpUYg3/0
>>870
自分に都合のいい希少例で反論とかアホ丸出し
自分に都合のいい希少例で反論とかアホ丸出し
872名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 23:55:19.46ID:UmLYvFJ40 >>870
田舎(地方)だよね?
そんな間違えを中3になってもするような頭のやつは、うちの地域では例え学校の定期テストでも80点取るのは無理です。
地域ごとに学校のテストはびっくりするぐらい差がある。
田舎(地方)だよね?
そんな間違えを中3になってもするような頭のやつは、うちの地域では例え学校の定期テストでも80点取るのは無理です。
地域ごとに学校のテストはびっくりするぐらい差がある。
2018/02/15(木) 00:00:38.03ID:LQLooQQ00
発達障害を頑張らせれば地元の底辺国立に放り込むことができますか?親の意向なんですが。
科目は物理と化学と数Vがあります。
科目は物理と化学と数Vがあります。
2018/02/15(木) 00:02:11.00ID:LQLooQQ00
通っている高校は底辺私立高校普通科です。
中学時代は学力テストの平均が30点くらいです。
中学時代は学力テストの平均が30点くらいです。
875名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 00:06:19.40ID:zrB3dt2s0 無理です
奴らは話を聞けません
奴らは話を聞けません
876名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 00:30:01.69ID:GSZggpC20 >>870
東京だが、同感
東京だが、同感
2018/02/15(木) 00:33:47.01ID:PLjhQ5Yq0
>>870
関西だけど同感
関西だけど同感
878名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 00:49:33.67ID:GSZggpC20 メインの公立中学のテスト80点はむずかしい。模試の偏差値58のほうが簡単。メインでない近隣の中学は逆。
879名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 01:33:30.24ID:BwLbp/T/0880名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 02:53:35.02ID:7XW5kNnq02018/02/15(木) 06:57:01.18ID:JqidDKns0
発音させれば分かる
2018/02/15(木) 09:24:26.71ID:peOxVFwE0
883名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 09:34:01.44ID:DdT09qo00 進行形を学校で習った後にうっかり中1がAre you play とするのは賢い生徒にもあるというのは理解できる。
それが中3となると全く別の話。そのレベルを偏差値60に持っていける、というのは豪語し過ぎだとおれは思う。
それが中3となると全く別の話。そのレベルを偏差値60に持っていける、というのは豪語し過ぎだとおれは思う。
2018/02/15(木) 09:36:12.26ID:peOxVFwE0
3年生の春は受動態、現在完了など直近で習った単元ができれば点が取れる。
実力テストでareとdoの問題がでてきてもせいぜい2〜4点。
だからareとdoが分かっていなくても70〜80は普通にとれてしまう。
それに読解問題の比率が高くなると余計に文法面の弱さは隠れる。
小学生で文法全然わかってないのに英検3級がとれてしまうのと同じ。
学校で一桁順位取ってても文法が全然できてない子はざらにいる。
実力テストでareとdoの問題がでてきてもせいぜい2〜4点。
だからareとdoが分かっていなくても70〜80は普通にとれてしまう。
それに読解問題の比率が高くなると余計に文法面の弱さは隠れる。
小学生で文法全然わかってないのに英検3級がとれてしまうのと同じ。
学校で一桁順位取ってても文法が全然できてない子はざらにいる。
885名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 09:46:15.21ID:DdT09qo00 >>884
まぁ学校のテストが点数とれるのであれば偏差値60にするのはそりゃそれほど難しくはですよね。
学校順位も全体が400人か200人か50人かでイメージが違うし。
あなたの塾は都会か地方都市か衛星都市かでいうと、どこに立地してるんですか?
まぁ学校のテストが点数とれるのであれば偏差値60にするのはそりゃそれほど難しくはですよね。
学校順位も全体が400人か200人か50人かでイメージが違うし。
あなたの塾は都会か地方都市か衛星都市かでいうと、どこに立地してるんですか?
2018/02/15(木) 09:46:22.17ID:peOxVFwE0
>>883
同じ偏差値60でもいろいろいるよ。
文法きちんと分かってるけど国語力がなくて60どまりの子。
文法分かってないけど何となく読解はできるので60とれちゃう子。
偏差値60だろうと中3だろうと、be動詞と一般動詞の使い分けができないのは普通。
英語を継続的に多数の生徒に教えてるとよく分かると思う。
同じ偏差値60でもいろいろいるよ。
文法きちんと分かってるけど国語力がなくて60どまりの子。
文法分かってないけど何となく読解はできるので60とれちゃう子。
偏差値60だろうと中3だろうと、be動詞と一般動詞の使い分けができないのは普通。
英語を継続的に多数の生徒に教えてるとよく分かると思う。
2018/02/15(木) 09:46:35.52ID:d4jcS/H/0
2018/02/15(木) 09:49:21.91ID:peOxVFwE0
>>885
地方都市ですね。学校は一学年50人から300人まで様々です。
地方都市ですね。学校は一学年50人から300人まで様々です。
2018/02/15(木) 09:49:56.21ID:peOxVFwE0
890名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 09:51:04.60ID:DdT09qo00 >>886
それは中3とかで自分の塾に通い始めた生徒って設定ですよね?
それは中3とかで自分の塾に通い始めた生徒って設定ですよね?
2018/02/15(木) 09:59:25.38ID:peOxVFwE0
>>890
そうです。塾が初めての子とか、転塾の子とか。
自分が教えてる子は8割がたできます。が、中1のころからしつこく繰り返してようやく8割。
残りの2割は最後までできません。問題を何となく正解することはできても
なぜそうなるの?って聞くと答えられない。また教えて思い出した顔をする、の繰り返し。
そうです。塾が初めての子とか、転塾の子とか。
自分が教えてる子は8割がたできます。が、中1のころからしつこく繰り返してようやく8割。
残りの2割は最後までできません。問題を何となく正解することはできても
なぜそうなるの?って聞くと答えられない。また教えて思い出した顔をする、の繰り返し。
892名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 10:01:37.52ID:DdT09qo00 >>891
なるほど。一連の流れで言っていることは理解できました。ありがとうございました。
なるほど。一連の流れで言っていることは理解できました。ありがとうございました。
2018/02/15(木) 10:19:12.65ID:bm8uwV+L0
たまたま偏差値60取れただけのやつと安定して60のやつの区別ができない自称ベテランの長文連投
894名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 10:28:18.23ID:AiVXXFmP02018/02/15(木) 10:40:18.72ID:+4z5qaUD0
くだんの準二級の生徒じゃん、Are you study〜?
「そんなの4級の子だって間違えないし、しかもあなた中3でしょ!
英検って持ってる価値あんのか?」
とイヤミ言いまくってしまったよ、思わず。
だって「えっ、何が違うの?」ときたもんだ。
「気づくまで見てろ」と放置、2分後くらいにニタッと笑って「解りました」
「そんなの4級の子だって間違えないし、しかもあなた中3でしょ!
英検って持ってる価値あんのか?」
とイヤミ言いまくってしまったよ、思わず。
だって「えっ、何が違うの?」ときたもんだ。
「気づくまで見てろ」と放置、2分後くらいにニタッと笑って「解りました」
896名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 10:43:40.69ID:DdT09qo00 雇われ時自分も地方都市にいたことがあって地域性の違いに戸惑ったから>>891さんの言うことはわかります。
テリにたいした他塾がない
学校のテストが簡単
全体的にのんびりしてる地域がら(都会のピリピリ感がない)
模試の分母が少ない
などの条件が重なるとあり得る事象です。
テリにたいした他塾がない
学校のテストが簡単
全体的にのんびりしてる地域がら(都会のピリピリ感がない)
模試の分母が少ない
などの条件が重なるとあり得る事象です。
897名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 10:57:00.21ID:AiVXXFmP0 >>895
うちに今いる2級持ってる子もよくやる。半年通ってるんが、4年間通った英会話悪い癖なかなか治らない。
うちに今いる2級持ってる子もよくやる。半年通ってるんが、4年間通った英会話悪い癖なかなか治らない。
898名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 11:00:37.43ID:ID3d+lUu0 なんでbe動詞と一般動詞の使い分けできないんだろうね
自分は中学時代、学年でベスト5には入っていたけど、高校生になるまでbe動詞って何を指してるかわかってなかった
自分は中学時代、学年でベスト5には入っていたけど、高校生になるまでbe動詞って何を指してるかわかってなかった
2018/02/15(木) 11:03:53.19ID:peOxVFwE0
2018/02/15(木) 11:44:39.57ID:OLBd3vM70
うちの英会話教室通ってる私立中の中2生徒も準2級持ってるけど、
入塾したての頃はよくAre you playをやってたな。
三単現のsのつけ忘れもしょっちゅうだった。
英会話では、会話の流れを重視して、Are yoiu playとかやっても、
いちいち訂正せずにそのまま話させるからじゃないかな?
もし自分が外国人に日本語を教えるとしたら、
間違えるたびに会話の流れを切って過ちの訂正なんかしないだろうし。
入塾したての頃はよくAre you playをやってたな。
三単現のsのつけ忘れもしょっちゅうだった。
英会話では、会話の流れを重視して、Are yoiu playとかやっても、
いちいち訂正せずにそのまま話させるからじゃないかな?
もし自分が外国人に日本語を教えるとしたら、
間違えるたびに会話の流れを切って過ちの訂正なんかしないだろうし。
2018/02/15(木) 11:59:57.02ID:Vnz81x6e0
英語の問題じゃなくて小学校国語の文法がよく分かってないからでしょ。
「何がどうする」
「何がどんなだ」
「何が何だ」
この3つの区別がついてないとできんね。
あと文法軽視の意訳が幅を効かせてるのもよくないね。
likeは「好き」ではなく「好む」
wantは「欲しい」ではなく「欲する」という動詞だということを知らない子が少なくない。
「何がどうする」
「何がどんなだ」
「何が何だ」
この3つの区別がついてないとできんね。
あと文法軽視の意訳が幅を効かせてるのもよくないね。
likeは「好き」ではなく「好む」
wantは「欲しい」ではなく「欲する」という動詞だということを知らない子が少なくない。
902名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 12:43:08.02ID:3HF0+xeb0 つまり個人塾では、英検
903名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 12:47:22.39ID:3HF0+xeb0 1級とかTOEICハイスコアは、
指導力にあまり関係無い。集客力にも。
持っててもいいが。
指導力にあまり関係無い。集客力にも。
持っててもいいが。
2018/02/15(木) 12:54:43.85ID:nDkJVRSK0
>>901
そもそも主語の概念すら身についてないね。
そして仰る通りlikeの破壊力は大きい。
中3でlikeの品詞を形容動詞!って元気いっぱいに答えた奴がいた。
簡単な文章は文法分からなくてもいいが、複雑な文章や
抽象度の高い文章になると文法できないと壊滅してしまう。
しかし一連の改革により文法軽視の流れはさらに加速していく・・・
そもそも主語の概念すら身についてないね。
そして仰る通りlikeの破壊力は大きい。
中3でlikeの品詞を形容動詞!って元気いっぱいに答えた奴がいた。
簡単な文章は文法分からなくてもいいが、複雑な文章や
抽象度の高い文章になると文法できないと壊滅してしまう。
しかし一連の改革により文法軽視の流れはさらに加速していく・・・
905名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 12:59:45.60ID:fcqhN0uI02018/02/15(木) 13:18:22.11ID:JqidDKns0
学生バイトが集まるスレかと思った
907名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 13:30:48.09ID:2AH8X0cM02018/02/15(木) 13:50:01.21ID:EsFx5C1O0
2018/02/15(木) 14:12:06.42ID:Vnz81x6e0
>>908
中学生に教えるの下手そうだな
中学生に教えるの下手そうだな
2018/02/15(木) 14:23:31.68ID:EsFx5C1O0
>>909
怒らせてしまったなら失敬。
>あと文法軽視の意訳が幅を効かせてるのもよくないね。
>likeは「好き」ではなく「好む」
>wantは「欲しい」ではなく「欲する」という動詞だということを知らない子が少なくない。
こんな大間違いを塾スレで見逃すのはちょっとできなかったので。
怒らせてしまったなら失敬。
>あと文法軽視の意訳が幅を効かせてるのもよくないね。
>likeは「好き」ではなく「好む」
>wantは「欲しい」ではなく「欲する」という動詞だということを知らない子が少なくない。
こんな大間違いを塾スレで見逃すのはちょっとできなかったので。
911名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 14:31:13.55ID:9WxXBk/e0 >>901
そもそも、ざっくりなら3つに分類できることの想像すらついてない
動詞に至ってはbe動詞とそれ以外に二分されることを理解してもらえない
物事の因果関係をとらえたり、正しい優先順位で考えたり、できていない生徒が圧倒的に多い
そもそも、ざっくりなら3つに分類できることの想像すらついてない
動詞に至ってはbe動詞とそれ以外に二分されることを理解してもらえない
物事の因果関係をとらえたり、正しい優先順位で考えたり、できていない生徒が圧倒的に多い
2018/02/15(木) 14:31:58.85ID:JqidDKns0
うーん、英検準1級すら厳しそうな人たちだ・・・
2018/02/15(木) 14:40:45.36ID:ohNojNZ30
バイト英語講師なのですが、中学生の生徒に対して主語、動詞を完璧に取り入れさせることについてどうお考えですか。私は主語動詞を徹底的に把握させているのですが、それが生徒のためになっているのか不安です
2018/02/15(木) 14:44:41.43ID:pqOQFpxU0
むしろそれをせずにどうやって英語ができるようになるのかが知りたい
915名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 14:45:18.56ID:nrBPw6TJ0 >>912
おまえは何者
おまえは何者
916名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 14:48:22.03ID:2AH8X0cM02018/02/15(木) 14:49:40.75ID:ohNojNZ30
>>914
学校の先生はそこを徹底していないことが多いので、入試の英作文の採点をすると動詞が2つ登場する文が頻繁に登場するのです。
学校の先生はそこを徹底していないことが多いので、入試の英作文の採点をすると動詞が2つ登場する文が頻繁に登場するのです。
918名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 14:50:03.04ID:nrBPw6TJ0 >>913
普通の知力ある生徒にならオーケーだが。
普通の知力ある生徒にならオーケーだが。
2018/02/15(木) 14:50:32.68ID:ohNojNZ30
>>916
やはりそうですよね。がんばります
やはりそうですよね。がんばります
2018/02/15(木) 14:52:12.29ID:ohNojNZ30
>>918
幸いなことに、担当する生徒さんで理解ができない人は出ていないので継続します
幸いなことに、担当する生徒さんで理解ができない人は出ていないので継続します
2018/02/15(木) 14:59:05.02ID:IwGmayU90
そもそもワークとか問題集って基本的にその単元で習った文法ばっかり出てくるから
動詞や時制を意識してなくても例文を真似してればできちゃうんだよね
だからワーク等でわりと正解していてもそれまで習ったすべての文法範囲で和文英訳させるとボロボロだったりする
特に英会話から入ってる子は間違えてても通じちゃうからそれが身に着いてしまっていて矯正が難しい
中1〜中2レベルで既習範囲の文法すべてが混ざった和文英訳の問題集をご存じの方がいたら教えてください
今のところは自作プリントでやってるけど、なかなか面倒なので
動詞や時制を意識してなくても例文を真似してればできちゃうんだよね
だからワーク等でわりと正解していてもそれまで習ったすべての文法範囲で和文英訳させるとボロボロだったりする
特に英会話から入ってる子は間違えてても通じちゃうからそれが身に着いてしまっていて矯正が難しい
中1〜中2レベルで既習範囲の文法すべてが混ざった和文英訳の問題集をご存じの方がいたら教えてください
今のところは自作プリントでやってるけど、なかなか面倒なので
2018/02/15(木) 15:17:04.04ID:10musOg30
目クソが鼻くそを指摘して楽しそうですね。
923名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 00:58:19.68ID:pkznSKC30 >>921
>そもそもワークとか問題集って基本的にその単元で習った文法ばっかり出てくるから
>動詞や時制を意識してなくても例文を真似してればできちゃうんだよね
できる生徒はそれだけで文法習得できちゃうよね。
問題はそうじゃない生徒だけど、そっちの層は英語というより
「言語能力」一般がやばくて手のつけ方が難しいという印象を持っている。
まあ公立中学の定期テストなら3はなんとか確保できても、それより上には行けない感じ
(数学とか国語も含めて)
>そもそもワークとか問題集って基本的にその単元で習った文法ばっかり出てくるから
>動詞や時制を意識してなくても例文を真似してればできちゃうんだよね
できる生徒はそれだけで文法習得できちゃうよね。
問題はそうじゃない生徒だけど、そっちの層は英語というより
「言語能力」一般がやばくて手のつけ方が難しいという印象を持っている。
まあ公立中学の定期テストなら3はなんとか確保できても、それより上には行けない感じ
(数学とか国語も含めて)
2018/02/16(金) 01:07:00.69ID:Z5mT/BxY0
結局国語力なんだよなー、つくづく思うわー。
https://news.yahoo.co.jp/byline/egawashoko/20180211-00081509/
>でも、『……のうち』『……以外』が読めない子に、どうやってアクティブラーニングさせるんでしょう。
https://news.yahoo.co.jp/byline/egawashoko/20180211-00081509/
>でも、『……のうち』『……以外』が読めない子に、どうやってアクティブラーニングさせるんでしょう。
2018/02/16(金) 06:16:05.52ID:tOXB5tJ60
バカは理解力が上がらない。努力させようとしても日本語が理解できないから伸びない。
926名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 07:59:34.01ID:2klEsEI60 英語のレベルは国語のレベル以上にならない
考えてみればあたりまえ
日本語で理解できないものを英語で理解できるわけはない
考えてみればあたりまえ
日本語で理解できないものを英語で理解できるわけはない
927バーバラ
2018/02/16(金) 08:53:18.14ID:/nRA7pVH0 某幼児教室の熊〇〇〇…お主も悪よのう。
メルマガを発行したのは良いが、いきなり通信教育の売り込みに。
熊〇〇〇…お主も悪よのう……
段階を踏んで危機感をあおる、情報商材と同じ売り方。
熊〇〇〇…お主も悪よのう……
販売前に、決意表明が続々(笑) 商品買うのに決意表明とは
熊〇〇〇…お主も悪よのう……
予想通り、締め切りを早めるとの煽り(売れてまへんな)
熊〇〇〇…お主も悪よのう……
お主も悪よのう……
メルマガを発行したのは良いが、いきなり通信教育の売り込みに。
熊〇〇〇…お主も悪よのう……
段階を踏んで危機感をあおる、情報商材と同じ売り方。
熊〇〇〇…お主も悪よのう……
販売前に、決意表明が続々(笑) 商品買うのに決意表明とは
熊〇〇〇…お主も悪よのう……
予想通り、締め切りを早めるとの煽り(売れてまへんな)
熊〇〇〇…お主も悪よのう……
お主も悪よのう……
2018/02/16(金) 11:51:09.91ID:5N0duxFR0
2018/02/16(金) 13:12:24.26ID:wDuHjCLX0
E○Cだったかが英語で思考力を鍛えるだと
海外で永住するならわかるが日本に住んで日本語での思考もろくにできないのに英語の思考をしてどうすんだって感じ
海外で永住するならわかるが日本に住んで日本語での思考もろくにできないのに英語の思考をしてどうすんだって感じ
2018/02/16(金) 14:27:20.81ID:Htb+8iBg0
感情のコントロールがうまくできん生徒をもっているんだが、ついに昨日は物品破壊されたわ
前も本棚倒されたり、机のもの全部ひっくり返されたり骨折させられたりと大変だったが、もうあきまへん
前も本棚倒されたり、机のもの全部ひっくり返されたり骨折させられたりと大変だったが、もうあきまへん
2018/02/16(金) 14:47:05.39ID:7G+hdWyC0
2018/02/16(金) 14:52:27.58ID:kJkr2uX30
学校の担任は大変だろうな
2018/02/16(金) 15:09:12.62ID:Htb+8iBg0
2018/02/16(金) 15:22:39.58ID:Ix2iMc8q0
脳に障害がありそう
2018/02/16(金) 15:24:21.43ID:Ix2iMc8q0
集団は授業が上手くても人間性に問題あるやつばかり
個別は営業のスキルが高くても詐欺みたいに人間性に問題あるやつ多い
困ったものだ。
個別は営業のスキルが高くても詐欺みたいに人間性に問題あるやつ多い
困ったものだ。
2018/02/16(金) 16:10:01.18ID:ognmwYLf0
確かに仕事できる奴は人間的にアレなことが多い。
良くも悪くも強いこだわりがあるからだと思うけどね。
しかし仕事で一番欲しいのは結果。
結果を出してくれる部下は多少うるさくてもかわいいもんだ。
良くも悪くも強いこだわりがあるからだと思うけどね。
しかし仕事で一番欲しいのは結果。
結果を出してくれる部下は多少うるさくてもかわいいもんだ。
2018/02/16(金) 16:11:10.83ID:ognmwYLf0
人間的に良い人でもあまりに足引っ張られると嫌いになる。
938名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 16:19:33.80ID:iExHdt880 やめさせるの遅いよ
もう他の親は他塾の体験申し込んでる頃だろうよ
もう他の親は他塾の体験申し込んでる頃だろうよ
939名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 17:11:52.16ID:Wy8IELA20 >935
両方もっと詳しくw
両方もっと詳しくw
940名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 17:37:15.93ID:XwxDueVX0 授業うまいのが性格に難ありってよく聞くけど現実に見たことないな
人気があると授業うまいを勘違いして妬っかんでるやつはよく見るけど
人気があると授業うまいを勘違いして妬っかんでるやつはよく見るけど
941名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 17:54:50.35ID:8kU6xG860 妬っかむなんてことあるのかね?見たことないな。
妙に突っかかってきて自己優位性を保とうとするのはいるな。
それと、性格の良し悪しなんて他所からしたら、波長があうかどうかぐらいの単純なもんよ。
妙に突っかかってきて自己優位性を保とうとするのはいるな。
それと、性格の良し悪しなんて他所からしたら、波長があうかどうかぐらいの単純なもんよ。
2018/02/16(金) 18:27:18.38ID:ognmwYLf0
人気のある講師を全力でたたきにいく講師はたまに見かける
2018/02/16(金) 19:52:36.41ID:ULQWkoxm0
ただの友達先生が人気のあると勘違いしてる場合もおおい
944名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 20:08:12.44ID:Hiy7kH9M0 >>942
これこれ、人の教え方とか揚げ足取りとか他講師の批判に走る人はだいたい実力が半端なこと多いね
年数だけベテランの主婦講師とかにもありがち
経験あるけど、これが酷いと他の講師辞めちゃったりするからなあ...
これこれ、人の教え方とか揚げ足取りとか他講師の批判に走る人はだいたい実力が半端なこと多いね
年数だけベテランの主婦講師とかにもありがち
経験あるけど、これが酷いと他の講師辞めちゃったりするからなあ...
945名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 20:32:27.89ID:ps1xsO5f0 チラシ批判や教え方(やり方)なら他の塾ブログでみたことあるなー
2018/02/16(金) 21:15:49.06ID:IJ33xpH40
>>944
同じ金もらってて低レベルな授業展開してるやつがいたら批判もするわ
同じ金もらってて低レベルな授業展開してるやつがいたら批判もするわ
947名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 21:45:01.13ID:Hiy7kH9M02018/02/16(金) 21:48:44.72ID:IJ33xpH40
2018/02/16(金) 21:52:04.51ID:OqP3pdqy0
厳しく指導してる講師を批判しつつ生徒甘やかして人気取りしてる講師はよく見かける
2018/02/16(金) 22:04:46.99ID:ognmwYLf0
女子生徒にちやほやされる講師は的になりやすいねw
成績を上げられる講師か生徒を集められる講師が良い講師。
どちらもできる講師は最も良い講師。
うちは数字での判断を徹底してる。
成績を上げられる講師か生徒を集められる講師が良い講師。
どちらもできる講師は最も良い講師。
うちは数字での判断を徹底してる。
2018/02/16(金) 22:09:36.96ID:XEPC7AmM0
合格させる力のない人気講師なんて要らんのよな
数字で判断って要は金が儲かれば学力ゴミでもいいってことだよな?
その考えじゃ大手と変わらん
数字で判断って要は金が儲かれば学力ゴミでもいいってことだよな?
その考えじゃ大手と変わらん
2018/02/16(金) 22:11:15.43ID:XEPC7AmM0
>>950
金しか見てない辺りからして大手個別君かな
金しか見てない辺りからして大手個別君かな
2018/02/16(金) 22:14:21.09ID:kshIeb/V0
授業内容がクソでも話が巧ければ低レベルな生徒なんて簡単に引っ掛かるからね
そんなのが人気講師やってられる塾は程度が知れてるよ
そんなのが人気講師やってられる塾は程度が知れてるよ
2018/02/16(金) 22:23:42.94ID:GEEUKM930
うちは社会科に人気な講師がいるけど、人間性で言えば発達障害っぽい香具師だわ
精神レベルが小学生高学年くらいだから、その年代に超人気
精神レベルが小学生高学年くらいだから、その年代に超人気
2018/02/16(金) 22:24:04.15ID:lFyrfbDW0
力のある講師が担当しても無理そうな生徒は口のうまい講師に振っておけば金になるからそういうのも大事なんだよ
2018/02/16(金) 22:58:24.66ID:tSliLzhn0
金を呼び込めれば何でもいい
生徒の合格なんて本人の努力次第
生徒の合格なんて本人の努力次第
2018/02/16(金) 23:23:38.65ID:UCWEm2J/0
合格してもしなくても生徒が通ってよかったと思ってくれるようならそれでいいわ
他の生徒に迷惑かけない限りは勉強するもしないも自由でいい
他の生徒に迷惑かけない限りは勉強するもしないも自由でいい
2018/02/16(金) 23:37:02.34ID:vFsPTjMZ0
噂のこの、「〜〜ちょっとこい52」の923まで読んじまったじゃねえかよ。
色々なんかがあるようでぶつかりあっている感じがするわね。
あとふと思ったのが、同窓でもない限り
商圏が被っている塾同業者とは付き合いにくいのかもしれないわね。
色々なんかがあるようでぶつかりあっている感じがするわね。
あとふと思ったのが、同窓でもない限り
商圏が被っている塾同業者とは付き合いにくいのかもしれないわね。
2018/02/17(土) 00:01:16.69ID:MyKGc3Qo0
2018/02/17(土) 00:15:53.99ID:AsKGfGpV0
大手じゃなくたって結局は金のためにやってるんだから儲かればいいだろ
961名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 00:16:17.30ID:8jK9kFNz0 >>959
ここにいる人間にまともな読解力求める方が間違いだぞ
ここにいる人間にまともな読解力求める方が間違いだぞ
2018/02/17(土) 00:21:46.81ID:MyKGc3Qo0
読解力なのかな。予想外のレスがきてびっくりした。
2018/02/17(土) 00:31:29.32ID:nP4b3hjz0
>>960
他人の人生預かってるに等しいのにその意識の低さはどうかな
他人の人生預かってるに等しいのにその意識の低さはどうかな
964名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 00:40:25.68ID:zQynSypz0 >>963
聖職者ですなぁ
聖職者ですなぁ
965名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 00:52:34.86ID:sl2VxCvE0 そもそも開業するきっかけってなんなんだろう
俺は昔雇われ教室長で数十名集めてて、上からは3ケタいかないのは少なすぎるって毎週詰められてたんだけど
「自分一人が食うレベルだったら十分すぎるくらいじやん」って気づいてからはモヤモヤが収まらなくなって辞めて自分で始めた
それがキッカケかね
「生徒保護者のために働く」なんてのは、結局この仕事してたらいやでもそうなってしまうからしょうがない
なら自分の取り分が多くなるやり方を選びたくなるのは自然な流れだよな
俺は昔雇われ教室長で数十名集めてて、上からは3ケタいかないのは少なすぎるって毎週詰められてたんだけど
「自分一人が食うレベルだったら十分すぎるくらいじやん」って気づいてからはモヤモヤが収まらなくなって辞めて自分で始めた
それがキッカケかね
「生徒保護者のために働く」なんてのは、結局この仕事してたらいやでもそうなってしまうからしょうがない
なら自分の取り分が多くなるやり方を選びたくなるのは自然な流れだよな
2018/02/17(土) 01:54:01.41ID:AsKGfGpV0
個人でやってる塾で儲けようと思ったら結局は生徒たちの為になる良い塾にするしかないだろ
2018/02/17(土) 01:55:30.53ID:AsKGfGpV0
俺は儲かるし生徒も成績が上がって喜ぶしウィンウィンだろ
なんで意識が低いことになるんだ?
なんで意識が低いことになるんだ?
2018/02/17(土) 02:43:38.34ID:mm5kZNsV0
>>963
志は素晴らしいけど、卒業後面倒みるわけじゃないし、犯罪者になっても関係ないだろう。
ドライに割り切らないといけない部分もあるでしょ。
そういうのはサービス外と割り切らないとしんどいわ。
どんどんあれもこれも自分の責任にするのは商売じゃないわ。
志は素晴らしいけど、卒業後面倒みるわけじゃないし、犯罪者になっても関係ないだろう。
ドライに割り切らないといけない部分もあるでしょ。
そういうのはサービス外と割り切らないとしんどいわ。
どんどんあれもこれも自分の責任にするのは商売じゃないわ。
969名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 03:02:41.10ID:IcWcf/SB0 個別で学生講師を採用している方、講師の休み申請はどう対応していますか?
サークル合宿だの何だの数日単位のものから、免許合宿短期留学など、
好き勝手に予定作って塾休むのに困ってる。
替わりの講師に任せて授業運営はなんとかなるけど、生徒宅から担当講師休み過ぎとクレームきて凹んでいるとこです。
サークル合宿だの何だの数日単位のものから、免許合宿短期留学など、
好き勝手に予定作って塾休むのに困ってる。
替わりの講師に任せて授業運営はなんとかなるけど、生徒宅から担当講師休み過ぎとクレームきて凹んでいるとこです。
970名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 03:17:31.82ID:odkQiLNq0 生徒の人生預かるとかおこがましいこと考えていない
生徒にとっては「1年ちょっと勉強教わった塾」でしかない
話戻しちゃうけど、文法出来ないのは
@国語力のせい
Aトレーニング不足
Bその他
どれ?
生徒にとっては「1年ちょっと勉強教わった塾」でしかない
話戻しちゃうけど、文法出来ないのは
@国語力のせい
Aトレーニング不足
Bその他
どれ?
2018/02/17(土) 03:47:10.40ID:vLccn7S20
>>970
受験学年の生徒預かるってのは人生の岐路を左右するのと同義
受験学年の生徒預かるってのは人生の岐路を左右するのと同義
972名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 03:54:31.16ID:lsCApbsB0973名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 05:28:41.90ID:57ZBlHee0 >>972
倍率1.1〜1.2くらいでしょ?そのレベルの公立なら塾通いしていない生徒もたくさんいるはず。5教科合計が20点くらいのどうしょうもないレベルならともかく…
何が言いたいって卒業まで通わせたなら落ちた原因は塾のせいってならないの?ってこと。
倍率1.1〜1.2くらいでしょ?そのレベルの公立なら塾通いしていない生徒もたくさんいるはず。5教科合計が20点くらいのどうしょうもないレベルならともかく…
何が言いたいって卒業まで通わせたなら落ちた原因は塾のせいってならないの?ってこと。
974名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 07:57:39.09ID:+FGJ5TRz0975名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 08:09:29.42ID:+FGJ5TRz0 >>963
目標に向かってオリンピック選手並みの
努力をしている生徒を教えている生徒なら
それでいいだろう。
極端すぎたな。中受、大受中心の塾なら
その考えでよいと思うよ。
しかし、公立高校の底辺高校を目指しつつも
全く自分では勉強しないのを合否が人生左右
するということは考える必要はないね。
どっちに行っても勉強という面じゃ
人生変わらないじゃん。私立行くと
親の負担が増えるだけで。
目標に向かってオリンピック選手並みの
努力をしている生徒を教えている生徒なら
それでいいだろう。
極端すぎたな。中受、大受中心の塾なら
その考えでよいと思うよ。
しかし、公立高校の底辺高校を目指しつつも
全く自分では勉強しないのを合否が人生左右
するということは考える必要はないね。
どっちに行っても勉強という面じゃ
人生変わらないじゃん。私立行くと
親の負担が増えるだけで。
976名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 08:12:19.05ID:+FGJ5TRz0 努力をしている生徒を教えている生徒なら
→努力をしている生徒を教えている塾、講師
なら
ごめんなさい2日酔いです。
→努力をしている生徒を教えている塾、講師
なら
ごめんなさい2日酔いです。
2018/02/17(土) 09:12:08.25ID:XnakZa6V0
2018/02/17(土) 09:23:41.03ID:5uV6fYQe0
ま、所詮はバイトだからな
俺は休むことに関しては別に何とも思わんよ、事前に言ってくれればね
でも免許合宿行くんで明日から1ヶ月いませんと前日に告白したアイツだけは許さん。もっと先に言え
俺は休むことに関しては別に何とも思わんよ、事前に言ってくれればね
でも免許合宿行くんで明日から1ヶ月いませんと前日に告白したアイツだけは許さん。もっと先に言え
979名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 09:26:32.08ID:iUoeOdeI0 サークル第一で稼ぎたいなら他のシフト制のバイトにすべきだな。うちは完全ホワイトで必ず時間通りに換えれるし、変な報告書の類いはないが責任感や使命感のない人は断る。
で個人塾で担任制の個別ってかなりレアじゃない?見たことも聞いたこともない。
イメージはTKG
で個人塾で担任制の個別ってかなりレアじゃない?見たことも聞いたこともない。
イメージはTKG
980名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 09:46:55.90ID:CUq+ZyFZ0 >>973
972では無いが
医者がきちんと薬を出しているのに「苦いから飲まなかった」
「飲むのを忘れた」「無くしました」という患者は自業自得。
そんな患者でも確実に薬を飲ませます!というのを売りにして
他との差別化をするのもいいけれど、割に合わないし身が持たないと思う。
商売抜きでそれをやりたいのなら、それもまた良し。自営業だからね。
そうでもしないと集客できないのなら、それもしかたなし。自営業だからね。
972では無いが
医者がきちんと薬を出しているのに「苦いから飲まなかった」
「飲むのを忘れた」「無くしました」という患者は自業自得。
そんな患者でも確実に薬を飲ませます!というのを売りにして
他との差別化をするのもいいけれど、割に合わないし身が持たないと思う。
商売抜きでそれをやりたいのなら、それもまた良し。自営業だからね。
そうでもしないと集客できないのなら、それもしかたなし。自営業だからね。
2018/02/17(土) 10:24:49.39ID:5gyRgrvx0
成績上がらないから辞めます、という生徒に限って
・週1回だけ
・講習全く取らない
・講習の時に、自習を来たがる
こんな例が多くありません?ウチも二月は入れ替わりの時期だが、
ちょうどスパッと愛想が尽きるってもんだ。
さあ、教室最高生徒数を今年も更新するぞ。
・週1回だけ
・講習全く取らない
・講習の時に、自習を来たがる
こんな例が多くありません?ウチも二月は入れ替わりの時期だが、
ちょうどスパッと愛想が尽きるってもんだ。
さあ、教室最高生徒数を今年も更新するぞ。
2018/02/17(土) 11:38:22.22ID:5uV6fYQe0
983名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 11:57:35.89ID:lsCApbsB0 >>973
うちは入試2回に分かれてて、前半は定員の半分しか募集しないから、倍率は2.4倍
週6時間、数学だけみっちりやろうとしたが、どうしても理社もやりたいっていうからやってはみたけど無理だった
アルファベット読めないから元素記号覚えられないしな
フィヨルド?聞いたことない
ミナモトノヨリトモ?何した人だっけ?状態
乗法公式覚えられないから一年かけて分配法則をできるようにした
うちは入試2回に分かれてて、前半は定員の半分しか募集しないから、倍率は2.4倍
週6時間、数学だけみっちりやろうとしたが、どうしても理社もやりたいっていうからやってはみたけど無理だった
アルファベット読めないから元素記号覚えられないしな
フィヨルド?聞いたことない
ミナモトノヨリトモ?何した人だっけ?状態
乗法公式覚えられないから一年かけて分配法則をできるようにした
2018/02/17(土) 12:13:48.71ID:U0/EZrsU0
アルファベット読めないとかホンマ絶望
2018/02/17(土) 12:16:46.88ID:CWY/btxm0
あー、あるある
この業界入ったとき計算の仕方を教えないといけない、っていうのに衝撃を受けたのを思い出した
この業界入ったとき計算の仕方を教えないといけない、っていうのに衝撃を受けたのを思い出した
2018/02/17(土) 12:17:22.99ID:XnakZa6V0
一言もしゃべらないやつに比べたらマシ
2018/02/17(土) 12:17:47.96ID:XnakZa6V0
3年間一度も声を聞いたことない生徒がいる
2018/02/17(土) 12:18:32.71ID:qHchxOxs0
くってかかってくる生徒はどうしようか?
辞めさせるわけにもいかないし。
辞めさせるわけにもいかないし。
989名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 12:21:38.19ID:9zcTckLV0 >>980
そのレベルで不合格ってよっぽど対策できてないんじゃない?ってこと
本物の学習障害だったら無理だけど5科目で100点レベルならなんとかなりそうじゃないかと思って。もちろん本人に問題あることは誰が見てもそうだと思うが受け入れた以上は、本人だけの責任にするのはどうなのかなって問題提起してみただけです。
そのレベルで不合格ってよっぽど対策できてないんじゃない?ってこと
本物の学習障害だったら無理だけど5科目で100点レベルならなんとかなりそうじゃないかと思って。もちろん本人に問題あることは誰が見てもそうだと思うが受け入れた以上は、本人だけの責任にするのはどうなのかなって問題提起してみただけです。
990名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 12:47:20.36ID:zQynSypz0 無理無理。俺たちは神じゃない。無理なもんは無理。割り切って明るく楽しく授業するだけです。
991名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 13:26:40.43ID:mpZGRUVy0 たまにスーパー正論マン沸くけど、結局そういうやつも生徒に優劣つけて諦めてるからな
結局自分は周りよりいくらかマシだと思いたいだけの子供だよ、まともに話聞く必要すらない
結局自分は周りよりいくらかマシだと思いたいだけの子供だよ、まともに話聞く必要すらない
992名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 13:31:26.54ID:ysecvMa/02018/02/17(土) 15:47:22.26ID:MV3aM7NR0
2018/02/17(土) 21:15:40.58ID:5gyRgrvx0
2018/02/17(土) 22:41:32.12ID:MyKGc3Qo0
2018/02/17(土) 23:09:39.55ID:qHchxOxs0
何度言ってもNをИって書くしな。
997名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 00:05:02.68ID:ZtP+EXZV0 Nの反対の記号どうやったら表記できるんですか?
2018/02/18(日) 00:12:42.00ID:o6uVCw8y0
ロシア語ならИだけでなくЯもあんべ。
2018/02/18(日) 00:13:54.56ID:mspYqvFv0
「ろしあ」って打ち込めば出る
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 00:28:57.98ID:ZtP+EXZV0 スパシーバЁ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 45日 14時間 43分 36秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 45日 14時間 43分 36秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 ★6 [どどん★]
- 【速報】ドジャース・大谷翔平がパパに! 第1子となる「女児誕生」を報告 早朝から日米のファンが祝福★2 [冬月記者★]
- あぼーん
- 【なおド】佐々木朗希 最長6回2安打2失点と好投も ドジャース救援陣が崩れサヨナラ負けで初勝利またもお預け [鉄チーズ烏★]
- 【TBS】『報道特集』で「死を選んだ理由は立花孝志」との被害者実名の遺書を公開… 立花氏は撮影取材求める★2 [冬月記者★]
- 「2040年にGDP980兆円」 経産省構想、国内投資倍増促す [蚤の市★]
- 【超絶悲報】売国奴岩屋外相、トランプ大統領を侮辱😠「関税と安全保障は事柄の性質が違う。本来、別のトラックの話だと思う」 [519511584]
- 農水省「備蓄米でぼったくってるのは卸売業者!JAはほぼ原価で卸してるから悪くない!」そうなのか🤔 [481941988]
- おちんちんサイズで超強風を出す充電式ブロワーってどうなん?テムアリエクで2000JPY~。国内店だと4000JPY~ [454313373]
- 東浩紀「暇空氏の勢いを見ると多くの人が左派にウンザリしていたかがよくわかる」😲 [861717324]
- 【朗報】大谷翔平、第一子誕生。みんなで名前つけようぜ [535650357]
- 【悲報】「大阪万博賛成派が高卒だった…賛成してる暇あったら真面目に勉強して大学行っとけばよかったのにねw」917万 [257926174]