【ミンデン】台車スレ【シュリーレン】
1回想774列車
2025/04/28(月) 23:41:19.25ID:5W2bJEx9 板バネからエアサスまで
2回想774列車
2025/04/29(火) 00:38:01.09ID:DVvlNSWl 実家の近所にむかしミンデンという名のスナックがあった
中をうかがうことはできなかったが店主は鉄チャンだろうと勝手に想像していたのだ
中をうかがうことはできなかったが店主は鉄チャンだろうと勝手に想像していたのだ
2025/04/29(火) 04:58:10.26ID:6SgeHLBf
何で栃木県人は東北道を宇都宮道に改称しろ!って言わないんだ?
2025/04/29(火) 08:19:46.97ID:HTuiBHTc
地方民からするとパイオニアVは都会感があるかっこいい台車
5回想774列車
2025/04/29(火) 13:06:15.11ID:xhmnO5M3 パイオニアVっていうか、アウトボードマウントのブレーキディスクな台車が、じゃね。
6回想774列車
2025/04/29(火) 15:49:02.17ID:otASlzxM ボロスタレタ台車
7回想774列車
2025/04/29(火) 15:59:26.65ID:QHNmU91o 東京メトロは例の件以来、ボルスタレスを使わなくなった。
2025/04/29(火) 20:03:08.04ID:FqmgoGHl
ロクサンといえばDT13
戦後混乱期に民鉄に割り当てられたロクサンが車体更新されたとき東武小田急山陽は台車もそのままリユースしたがなぜか南海だけはエアサス式を新製した
何か不都合でもあったのだろうかわ
戦後混乱期に民鉄に割り当てられたロクサンが車体更新されたとき東武小田急山陽は台車もそのままリユースしたがなぜか南海だけはエアサス式を新製した
何か不都合でもあったのだろうかわ
9回想774列車
2025/04/29(火) 20:47:56.13ID:+Tgwnta4 古い貨車の台車は軸ばねなしがある
ぱっと見軸ばねなしに見えるエコノミカル台車とは異なりゴムブッシュすらなく台車枠がレールの衝撃をまともに食らう格好になる
ぱっと見軸ばねなしに見えるエコノミカル台車とは異なりゴムブッシュすらなく台車枠がレールの衝撃をまともに食らう格好になる
10回想774列車
2025/04/29(火) 21:17:27.81ID:HIYUdP+D ガソリンカー改造の制御車が履いている菱枠のいかにも弱そうな台車が好き
11回想774列車
2025/04/29(火) 21:20:07.25ID:z57usZhL 別にクハに限定しなくても国鉄キハのTR26一党のことなんだろ?
13回想774列車
2025/04/30(水) 15:54:04.04ID:wbnb5tIW あれ国鉄が開発したけど採用しなかったので西武が単独採用になったんかね
14回想774列車
2025/04/30(水) 17:11:41.34ID:49//pU23 DT21は正義
15回想774列車
2025/04/30(水) 18:07:01.49ID:Appis60p DT13は学研の図鑑には「軸ばり式」の表記があった
「ばり」は「梁」のことで、
教育漢字ではないのでひらがなになっていたが
「針」と勘違いしていた人が多い
「ばり」は「梁」のことで、
教育漢字ではないのでひらがなになっていたが
「針」と勘違いしていた人が多い
16回想774列車
2025/04/30(水) 19:55:40.32ID:1e+lF8Fs >>15
昔「張り」だと思っていた
昔「張り」だと思っていた
17回想774列車
2025/04/30(水) 21:35:11.57ID:wuVBQZfw 山陽以外の標準軌私鉄で軸梁式台車は皆無?
18回想774列車
2025/04/30(水) 22:56:32.30ID:lVP6hep+ 梁梁仮面チョコ
20回想774列車
2025/05/01(木) 06:32:33.16ID:lZnMiDUh OK台車
21回想774列車
2025/05/01(木) 15:05:08.84ID:h1DUhzrs 京急旧1000は、OK18装備車は110km/h化改造されなかった
22回想774列車
2025/05/01(木) 19:52:34.52ID:ZkTzccBX 北海道の三菱大夕張線の客車で1台車に6輪付いてるのを見て感動した
継ぎ目の通過音も普段聞き慣れたものとは違ってまた感動
6輪付きは「3軸ボギー」と呼ぶのをあとから知った
車輪の数ではなく車軸の数に着眼するのが目からウロコだった
継ぎ目の通過音も普段聞き慣れたものとは違ってまた感動
6輪付きは「3軸ボギー」と呼ぶのをあとから知った
車輪の数ではなく車軸の数に着眼するのが目からウロコだった
23回想774列車
2025/05/01(木) 20:00:53.75ID:4NZytP7/ 三菱大夕張はダルマストーブだろが!
24回想774列車
2025/05/01(木) 22:37:38.30ID:LJqDgR2W ルンペンストーブも捨てがたい
25段田男
2025/05/02(金) 10:16:07.83ID:ojuxJb0K ダダダン、ダダダン
26回想774列車
2025/05/02(金) 15:56:11.36ID:dmXTO9h1 3軸台車の轍の音はポイント通過時に近いのかなと思ったら、またちょっと違うんだな
27回想774列車
2025/05/02(金) 17:55:30.12ID:cNwIVcuo28回想774列車
2025/05/02(金) 23:03:38.17ID:GgeHvpnC 車軸の多いEF58とか、音鉄サイトにアップされてるのを聞くと面白い音するよね
29回想774列車
2025/05/03(土) 01:42:54.97ID:AmjV5SWW 3軸台車のイコライザーは2軸台車のそれよりも貧弱に見える説
30回想774列車
2025/05/03(土) 02:01:54.73ID:JOfAxlVz 却下
誰も共感できない説を唱えることは禁止
誰も共感できない説を唱えることは禁止
31回想774列車
2025/05/03(土) 02:05:05.15ID:FPXwi4BF ウザ↑
32回想774列車
2025/05/03(土) 03:38:07.73ID:hMXKTin/ 冷蔵庫は今でもいじめっ子の如くボルスタレス台車を毛嫌いしてる
33回想774列車
2025/05/03(土) 07:23:15.76ID:MeaQi1tM あれほどまでにボルスタレス批判する経緯が今までに何かあったのだろうか
34回想774列車
2025/05/03(土) 07:37:16.73ID:tuZtfgjQ イコライザで言うと京阪大津線にビームのくびれたタイプ、本線に弓の形をしたタイプと、デザインに特徴のある台車が多かった
35回想774列車
2025/05/03(土) 07:53:32.77ID:q5yzdIyf 大津線のやつは舶来?
39回想774列車
2025/05/03(土) 17:43:06.11ID:0sA4acDU ビームと聞くと電車線支持物の方を連想する
語源は一緒なんだろうけど
語源は一緒なんだろうけど
40回想774列車
2025/05/03(土) 18:21:20.07ID:8G4bwwT3 弓形イコライザは関西に多い
41回想774列車
2025/05/03(土) 22:57:33.42ID:wYEivUrk42回想774列車
2025/05/04(日) 09:13:20.56ID:YtcDnX7a 1両のボギー車が前後で違う型式の台車を履いてる例はありましたか?
やはりそれは禁じ手ですかね
やはりそれは禁じ手ですかね
43回想774列車
2025/05/04(日) 09:19:55.67ID:kTQnc7eB 弓状イコライザーで印象深いのは京阪初代500
曲率が均一な美しい円弧を描いていた
曲率が均一な美しい円弧を描いていた
44回想774列車
2025/05/05(月) 00:54:37.81ID:uJ82MeRa45回想774列車
2025/05/05(月) 02:42:52.64ID:kaYL5uOP 片ボギーの目的は何
46回想774列車
2025/05/05(月) 11:58:17.88ID:tDqBBrrq 円弧にしなくても一直線にすれば鉄材の節約にもなるのにね
47回想774列車
2025/05/05(月) 16:27:52.25ID:k0WPK2MZ 片ボギー以外に、例えば前が釣合梁式、後ろが軸梁式みたいな組み合わせはどう?
48回想774列車
2025/05/05(月) 17:49:28.35ID:m3Ct58T+ 台車の耐用年数は興味深い
名鉄白井昭氏の著書には、木造車の鋼体化3700系には大正初期製の台車が今なお使われているとの記載がある
この著書は1980年初版なので、70年間は持つと読める
名鉄白井昭氏の著書には、木造車の鋼体化3700系には大正初期製の台車が今なお使われているとの記載がある
この著書は1980年初版なので、70年間は持つと読める
49回想774列車
2025/05/05(月) 17:57:13.80ID:XYc7dJgj そんなもんその気になれば80年でも90年でも使えるわい
51回想774列車
2025/05/05(月) 20:56:10.73ID:YbxxblBX 沸点低っw
こんなのでいちいちキレてるようでは・・・
こんなのでいちいちキレてるようでは・・・
52回想774列車
2025/05/05(月) 21:43:07.57ID:m3Ct58T+ 沸点だのキレてるだのなんかよく分からない言い掛かりだな
この板はそういうものなのか
この板はそういうものなのか
53回想774列車
2025/05/05(月) 23:02:30.45ID:c5jxg9fb 東武の館長も、戦前のツリカケ台車は戦車みたいに頑丈だと言ってたような
54回想774列車
2025/05/05(月) 23:42:24.21ID:T8JNUVxC 冷蔵庫先生は、新京阪デイ100の台車はレールに吸い付くような構造になっていると書いた
でもどういう理論で吸い付くのかの説明はなかった
でもどういう理論で吸い付くのかの説明はなかった
55回想774列車
2025/05/05(月) 23:53:17.94ID:zjox8ww6 ワム8は台車がないわけか…
57回想774列車
2025/05/06(火) 18:21:09.74ID:Nmc+waye 1960年代以降、真新しい車体に古めかしい台車を組み合わせた車両が各社にデビューしたが
アンバランスの妙味でいうと南海のニセ丸ズームが一番かも
クハに格下げされて貴志川線に転属したのちに乗車することができたが既に空気バネ式に交換後であった
アンバランスの妙味でいうと南海のニセ丸ズームが一番かも
クハに格下げされて貴志川線に転属したのちに乗車することができたが既に空気バネ式に交換後であった
58回想774列車
2025/05/06(火) 18:35:37.76ID:Gt9ZEio0 たしかに特急形に旧式台車を履かせた例はあまり聞かないな
機器流用の特急形で知られる近鉄18000名鉄7300も台車は新製品使った
機器流用の特急形で知られる近鉄18000名鉄7300も台車は新製品使った
59回想774列車
2025/05/06(火) 18:42:10.80ID:X80CoRaj 台車は種車の車体を支えられる程度の強度しかないわけで
新製車体を小型化するかアルミ製にでもしない限り台車の使い回しは無理
新製車体を小型化するかアルミ製にでもしない限り台車の使い回しは無理
60回想774列車
2025/05/06(火) 18:52:39.39ID:Gt9ZEio0 クーラー積むのも無理だな
61回想774列車
2025/05/06(火) 19:45:30.16ID:qQAWOdWT 電車用の台車を機関車に使い回している実例は各地にある
63回想774列車
2025/05/06(火) 20:36:05.18ID:MEN57l2H なんか最近こことかブルートレインスレにウザ絡みしてくる奴がいるね
誰とは言わないけど
スレの雰囲気が悪くなるからさっさと消えて欲しい
誰とは言わないけど
スレの雰囲気が悪くなるからさっさと消えて欲しい
64回想774列車
2025/05/06(火) 21:10:44.74ID:Nmc+waye65回想774列車
2025/05/06(火) 21:19:34.81ID:RN37Uque 名鉄は半鋼車の機器流用車に最初からクーラー付けた
台車は旧品のまま
台車は旧品のまま
66回想774列車
2025/05/06(火) 21:38:36.59ID:Nmc+waye 逆に昇圧もなくクーラー取り付けもしてないのに台車だけ新型に取り替えている例は近鉄
67回想774列車
2025/05/06(火) 22:19:14.95ID:PovHo45G 近鉄2200系460系の一部車両の新型台車は再利用したのかな。
旧台車がよほど状態が悪かったための履き替えだとすれば、
車体は解体しても新しい台車は使い途があるだろうね。
旧台車がよほど状態が悪かったための履き替えだとすれば、
車体は解体しても新しい台車は使い途があるだろうね。
68回想774列車
2025/05/06(火) 22:51:46.81ID:F37G7WQ669回想774列車
2025/05/06(火) 23:09:02.09ID:nh/ddGCq それでのちに新製した台車に履き替えているから
1700→デラ→200の2回車体更新に
足回りの部品がほとんど入れ替わってるんだから当然なんだけど
1700→デラ→200の2回車体更新に
足回りの部品がほとんど入れ替わってるんだから当然なんだけど
レスを投稿する