X

【初代のぞみ】300系新幹線電車2【270km/h実現】

2024/07/05(金) 00:21:36.10ID:V2yzGU/S
2012年3月16日限りで引退した300系について語るスレッド、その2です。
荒らしは放置でお願いします。
ネットにおける当たり前のマナーや常識を守って下さい。
他系列へのむやみな批判などもつつしんで、語り合いましょう。

前スレ
【初代のぞみ】300系新幹線電車1【270km/h実現】
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/jnr/1330131502
2024/07/05(金) 00:25:46.04ID:JdUdUSpm
2番取れました(^o^)/
2024/07/05(金) 04:48:26.88ID:aebPrBAy
都知事選の掲示板
外れの区域だと乗っ取られた貼付箇所がおっさんの顔だらけじゃねえか。
2024/07/07(日) 00:16:06.53ID:WLcv/Zbc
設計図にはA社の商品名が指定されてるけど
B社の商品を(承認を得て)使ってる編成があると聞いた。
B社も有名メーカーなのだが、その商品からは撤退したのかググっても何もヒットしない(´・ω・`)
2024/10/01(火) 23:16:11.40ID:TZG/1ArX
昔のドラマで300系が出て来るとJ1編成ではないか確認してしまう
6回想774列車
垢版 |
2024/10/03(木) 21:50:58.47ID:UFLE/kgK
J1は広島以西入線禁止だったとか異常
昔の0系で換気装置がターボファンになってないやつみたいだった
結局営業運転から外れ試験用編成になってる
2024/10/18(金) 19:19:56.49ID:JCnjOOeY
のぞみに乗れることがステイタスだった時代…
2024/10/18(金) 19:41:22.80ID:N7hH04Fa
出張ではのぞみ・・・と言うか、指定席禁止だった
2024/10/18(金) 21:00:28.14ID:mNLWXKbd
1992年の愛知県内でのモーター脱落事故は衝撃的だった
夕方のニュースで一報を聞いたときは、何事が起きたのか分からなかった
2024/10/18(金) 21:07:43.42ID:27yLnRu5
その次の年に、ダウンタウンのごっつええ感じの対決コーナーで
松本と浜田がそれぞれのぞみとひかりに扮して対決していたが
のぞみ役になった浜田がポケットからハンカチやライターなどを次々落とし続けて
司会の今田耕司に「のぞみ君、そんなにポロポロ落としちゃダメだよ〜」とイジられる一幕があった。
バラエティでも風刺を入れていたことが印象に残る
2024/10/18(金) 21:18:50.61ID:b73c3njO
>>9 何のモーターが落ちたの?内妻引戸?
12回想774列車
垢版 |
2024/10/18(金) 21:27:22.79ID:U++cUUu/
たまたま落ちた部品が連結器のMR管を直撃して緊急ブレーキがかかったとか紙一重だった
MR管直撃は緊急ブレーキがかかる
在来線だと直通予備が作動する
13回想774列車
垢版 |
2024/10/20(日) 18:00:13.10ID:C4uLLOJ3
スピードアップに気を取られすぎて安全を疎かにしたためだなどとずいぶん叩かれたからなあ
ひどいもんだ
2024/10/20(日) 22:09:59.85ID:hF+INx8e
J4編成は川重製?
2024/10/21(月) 18:19:25.99ID:if5P1lrn
走ってる最中に部品を落とすなんてあり得んだろ
16回想774列車
垢版 |
2024/10/21(月) 19:30:04.11ID:x5s6rriM
300系での苦い経験が後年の形式にフィードバックされ700系から耐久走行テストやって欠点の洗い出しするようになった
MTMユニットにしたのはいいが変圧器を背負ってるTの方が重くなってしまったなんてこともあった
17回想774列車
垢版 |
2024/10/24(木) 22:45:43.49ID:bxqkUcR9
JR東日本と東海で設計思想が正反対だな
東日本は編成の自由度を高めるために200系以来のMM'ユニットに固執してる
東海は長大編成を組む前提で700系以降で4両ユニットにしてるがN700Sで自由度が高まった
2024/10/25(金) 21:20:50.69ID:ZZMLcJ/K
輸送力を高めるならユニットの両数は多いほど良い
19回想774列車
垢版 |
2024/10/27(日) 18:21:19.54ID:cmPycl2B
解説キボンヌ
2024/10/28(月) 17:48:12.82ID:NtUS+Y59
Mc+M'cを何ユニットも繋げると全部先頭車だ
21回想774列車
垢版 |
2024/10/29(火) 17:41:43.58ID:dKe4HQ3Q
見たかった!
22回想774列車
垢版 |
2024/10/29(火) 21:07:20.35ID:+pDcv26+
N700スモールAの短編成化チャレンジをJR西がやってるがそもそも短編成化を考慮しない設計であり難工事になってる
N700Sでは短編成化が容易になった
500系は無改造で12両編成にはできるらしいが8両編成にしたためやはり大規模な改造になった
23回想774列車
垢版 |
2024/10/30(水) 18:12:07.12ID:FNcidKDc
将来の改造を予期して設計する必要があるのね
24回想774列車
垢版 |
2024/10/31(木) 17:58:54.72ID:m33/UEex
改造は劣化の一要因
2024/11/19(火) 18:28:29.55ID:WsCzcIRV
>>5 205系だと量産先行車か確認してしまう
26回想774列車
垢版 |
2025/01/11(土) 20:27:46.72ID:pBiyy1Zu
>>24
利便性向上と改造費用および耐用年数に与える影響を比較衡量したうえでの判断
27回想774列車
垢版 |
2025/01/11(土) 23:37:28.16ID:tElonr4X
>>9
あったなぁ、モーター脱落・・・思い出したよ
あとなんだっけ、編成中のどっか一個のモーターが、逆向き回転になるような
配線になってたとかいうトラブルもあったような記憶があるんだがな・・・

こないだの「走行中に連結器はずれる」くらいの衝撃的トラブルだね
28回想774列車
垢版 |
2025/01/22(水) 17:34:01.18ID:Z6bgUeAY
どうして300系だけこんなヘンテコな事故が起きたの?
29回想774列車
垢版 |
2025/01/22(水) 17:41:48.07ID:CnaZe7dw
J20
2025/01/22(水) 18:48:42.84ID:UXFn7nz9
事故はいつでもヘンテコなもの
2025/01/24(金) 17:42:08.52ID:+y1PzPFA
メーカーにペナルティーは課せられたのでしょうか
2025/01/25(土) 23:39:21.19ID:ysOVbN6F
300系って、新幹線初のVVVFインバータ制御だったと思うけどさ、
それまでずーっと直流モータで動かしてきたものを、交流モータで動かすようになったわけで、
それはものすごい大転換だったはずなんだ。
なんだけど、そんなまだそれほど大勢力でもなかったVVVFをもう新幹線に取り入れるなんて、
当時の俺は、率直なところ「え?もうその技術使っちゃうの?」とは思った。
もうちょっと玉成期間はあってもいいんじゃないの?くらいには思ってたな・・・
2025/01/29(水) 18:37:59.80ID:r2dmmC5t
>>31
何のペナルティだ?
34回想774列車
垢版 |
2025/01/30(木) 17:46:39.39ID:bR6rzr/s
使い方が悪かったらユーザーの責任
35回想774列車
垢版 |
2025/01/30(木) 19:59:11.74ID:6z/s4Lxp
新幹線パーサーを描いたドラマ新幹線物語1993は300系がふんだんに映った
2025/01/30(木) 21:45:58.16ID:E04pgI/s
>>35
'93、'97ともにHDリマスターで再放送して欲しいわ
37回想774列車
垢版 |
2025/02/01(土) 23:16:22.66ID:h3497Aod
種村直樹だったかな
300系のぞみ誕生時の乗車レポで、ひたすら力行運転で疲れる。とか書いてた。
2025/02/01(土) 23:28:09.78ID:YE7ynmT1
何が気に入らないんだろw
2025/02/02(日) 04:01:50.33ID:BoSJFXqL
言い掛かりですナ
2025/02/02(日) 13:15:36.50ID:7L7HMWxG
おやおや 言い掛かりとはとんでもない誤解であり、ぞっとしない。
41回想774列車
垢版 |
2025/02/02(日) 20:54:51.24ID:yHvuQPKU
運転士が空転音を聞いてノッチを緩めるのは上り列車でしか出来なかった
下り列車だと空転に気づかずノッチ入れっぱなしで空転が多くなりそう
新幹線車両で両先頭車でMcとTcが両方ある唯一の形式
42回想774列車
垢版 |
2025/02/03(月) 17:45:26.75ID:Loso4YAa
のぞみ号そのものが速達サービスの完成型なので300系には何の不満もナシ
43回想774列車
垢版 |
2025/02/03(月) 17:46:01.94ID:Loso4YAa
追伸
できれば東京新大阪ノンストップを貫いて欲しかった
2025/02/03(月) 18:39:35.11ID:np8xLP1H
名古屋スルー事件か
何だったんだろうね、アレ
45回想774列車
垢版 |
2025/02/03(月) 19:47:38.94ID:4WvuACL6
毎時1往復くらいあっても良いと思う京阪ノンストップや名古屋だけ停車
2025/02/03(月) 20:33:21.53ID:0KivHoTV
今でも京阪間(京都~大阪)はノンストップじゃないの
2025/02/03(月) 20:49:04.55ID:jflefgG0
>>45>>46見てふと思ったのだが
2地点のうち1点を表す「京」は時と場合によっては東京を指したり京都を指したりするのね
スレチ失礼しました
2025/02/03(月) 20:50:56.22ID:/g9fWoD0
>>46
新大阪−京都には駅がないのでノンストップとは言わない
2025/02/03(月) 20:56:37.71ID:4LdDrbnc
東淀川~西大路「」(違)
2025/02/03(月) 21:07:13.47ID:4WvuACL6
その京阪じゃないぞ~
2025/02/03(月) 21:09:12.14ID:4WvuACL6
東名阪
東京の人⇒東京・名古屋・大阪のこと
近畿・中部の人⇒(西名阪と対をなす)東名阪自動車道のこと
52回想774列車
垢版 |
2025/02/03(月) 22:01:12.84ID:/V11654N
東京の人「とうめいはん」
近畿・中部の人「ひがしめいはん」
53回想774列車
垢版 |
2025/02/03(月) 22:44:27.00ID:fPvRdKfY
意欲作だったが高速化に注力しすぎて居住性が悪かったとか欠陥車の烙印を押された
2003年10月改正以前の静岡停車ひかりでも部分的に270キロ出して所要時間増大をカバーしてたため100系充当不可になってた
54回想774列車
垢版 |
2025/02/04(火) 18:40:18.07ID:hI3dW+Ji
速ければ少々乗り心地が悪くても辛抱できるよね
贅沢言い過ぎだよ
2025/02/04(火) 19:02:38.17ID:txqfODPS
居住性と書いてる
乗り心地ではない
56回想774列車
垢版 |
2025/02/04(火) 20:18:04.46ID:AR8cVXtP
>>35>>36
1993年版は名作。DVDも買った
1997年版はちょっとおチャラ気が入って好きじゃなかったな
2025/02/04(火) 22:30:23.47ID:RUuoV8UQ
>>56
'97の方は、ナンノがパーサーの制服を着ているという所に最大の価値がある。
58回想774列車
垢版 |
2025/02/05(水) 17:49:27.56ID:UYm1/wH8
丹波哲郎が黒木という役名だったがこれはGメン75そのまんまなんだ
59回想774列車
垢版 |
2025/02/07(金) 17:54:05.13ID:4ZZOQlEI
>>44
一企業のサービスのあり方についてまで政治家が首をつっこんできて
滑稽な事この上なかった
くだらないことで手柄を上げようとする輩が多いのは今も昔も同じか
60回想774列車
垢版 |
2025/02/07(金) 20:24:30.12ID:bL+lTeRg
初めはのぞみだけだったがその後ひかりにも使われだしてのぞみに縁のない客にとっては得した気分になれるありがたい車両だった
2025/02/07(金) 23:40:18.35ID:5NUeVmf5
時刻表には「のぞみ形車両」と表記されていた
62回想774列車
垢版 |
2025/02/08(土) 18:47:20.84ID:TJ7Fc0M9
300系は、量産型より、9000番台のほうが好みだった。
63回想774列車
垢版 |
2025/02/10(月) 13:04:56.47ID:GC5Pr8Ic
デビュー当初はカント不足だったのか、
新大阪→京都を走行中、遠心力で窓枠に置いた100円ライターが後の席に禿しく飛んでいったことがあった。
100系0系との違いを見せつけられた。
64回想774列車
垢版 |
2025/02/10(月) 13:13:15.09ID:GC5Pr8Ic
>>60
その頃のひかり243号が300系だったけど、220キロダイヤなので揺れがほとんどなかった。
>>62
左右下部の膨らみ、運転席、ヘッドライトの形状がが違うね。
デビュー当初は100系よりも明るい青だったと記憶。
2年前にリニア館で再会した。100系も試作車の方が好み。
2025/02/11(火) 09:11:36.36ID:6vz7YP7p
最初は「揺れない新幹線」で売り込もうとしていた
車高を縮めて重心を低くするという話だった
でもオレにしてみたら0系でもあんなに高速で走っててもほとんど揺れないのに
これ以上どうやって揺れを抑えるのかと思った
2025/02/11(火) 09:11:42.72ID:F3mDiVjD
高速化は飛行機への対抗策なんだけど
ちょっとしたことですぐ欠航や遅延などで予定を狂わされる飛行機に対して
新幹線は余程の事がない限り定時運行だし空港と違って駅が都心にあるからこっちの圧勝のはずだったんだがなあ…
2025/02/11(火) 10:12:18.56ID:6vz7YP7p
価格競争を仕掛けられたのが痛い
68回想774列車
垢版 |
2025/02/11(火) 11:15:30.40ID:244o2wWA
新幹線移動中は熟睡する派だったので揺れなんかには何のこだわりもなく
69回想774列車
垢版 |
2025/02/11(火) 11:24:43.08ID:OhHE8KXO
適度な揺れが眠りへと誘う
70回想774列車
垢版 |
2025/02/11(火) 11:52:17.64ID:EQYlLBV4
新幹線より安い航空チケットが世に出始めたのはいつ頃からかな
2025/02/11(火) 13:28:16.29ID:6vz7YP7p
今は亡き小倉さんのTV番組で東京〜大阪の移動で新幹線vs飛行機どっち!?みたいな企画
何度もやってた
2025/02/11(火) 15:02:32.38ID:ytop0/s9
ヒコーキは搭乗までが面倒
今はかなり改善されてるけど
2025/02/11(火) 16:26:20.88ID:ekj43sXA
東京大阪2時間半はインパクトあった
2025/02/11(火) 16:31:25.18ID:J5tWYUjj
機能上では時速400キロ以上も可能
実運用に漕ぎ着けて欲しかったがリニアに舵を切っちゃったのは残念
2025/02/11(火) 17:09:51.59ID:ekj43sXA
それは試験走行
2025/02/11(火) 17:32:09.38ID:6vz7YP7p
営業走行で400km/hとなると車両と路盤の両方のメンテナンスが大変だろうね
料金上積みしないと元が問えない
2025/02/11(火) 17:33:00.93ID:6vz7YP7p
訂正
元が取れない
78回想774列車
垢版 |
2025/02/11(火) 20:26:53.97ID:qbAqYGbV
リニア造るぐらいならその予算をメンテナンス目的に積み立てておくこともできた
2025/02/11(火) 20:47:55.20ID:qUlZlNcr
>>73
約30分短縮と聞いてこんなに短縮できるのかと驚きの声多数
2025/02/11(火) 21:06:08.97ID:6vz7YP7p
いや、逆
もっと早く2時間半を切ると言われていたので
「やっと」と言われた
81回想774列車
垢版 |
2025/02/12(水) 17:37:09.73ID:jGFueqpb
新幹線開業前、つまり1960年代初頭には「夢の超特急 東京大阪間2時間!」とか宣伝していたから
1990年代まで待たされたわけで
まあそういう反応になるわな
2025/02/12(水) 17:41:19.44ID:vGVrTJHX
「2時間」と「2時間台」ではえらい違いだなw
2025/02/12(水) 18:37:31.31ID:0zmMajQe
2時間59分でも2時間台だけど
2025/02/12(水) 20:13:15.78ID:uJIf3mzl
のぞみは未来への希望
2025/02/12(水) 20:47:50.33ID:0zmMajQe
のぞみではなくみらいではダメなのか
2025/02/14(金) 17:32:13.15ID:VT/026PK
狭い日本 そんなに急いで どこへ行く
2025/02/14(金) 18:41:22.90ID:IXfpGq5r
東京・大阪2時間なんて宣伝してたことあったの?
2025/02/15(土) 00:22:57.11ID:ETRGDnu0
>>62
同意
2025/02/15(土) 18:55:29.26ID:KZD0AM8l
>>56
’97はラブコメディ色が付いていた
2025/02/17(月) 17:54:40.66ID:jMcffOu3
どんな作品でも二作目はつまらなくなる
2025/02/17(月) 20:38:21.53ID:UTTOkHNM
社内の色合いがグリーン車と普通車が同じで、
特別感が薄まった
2025/02/17(月) 20:38:58.25ID:UTTOkHNM
>>91は社内ではなく車内の間違いでした
2025/02/17(月) 20:56:19.53ID:fjm8aoPJ
色なんかどうでも良くてグリーン車の特別感は豪華シートで充分堪能できるぞ
2025/02/17(月) 21:47:56.82ID:itePsYoB
軽量化に全振りしたのが裏目に出て座面も背もたれもチープになってしまって泣けた
2025/02/17(月) 22:06:32.59ID:UTTOkHNM
軽量化でもなんでもいいから速く走ってくれたらそれで無問題
96回想774列車
垢版 |
2025/02/17(月) 23:51:49.54ID:Gfk9mWU6
500系や700系から欠点炙り出しのために40万キロ耐久走行するようになってる
300系は技術的に未完成だったのに見切り発車的に営業運転に投入したので故障が多発し問題化した
2025/02/18(火) 00:17:35.39ID:zT1TFbiX
>>96
「故障が多発し問題化した」ってのは、言い方をかえると
「課題点を多数、効率的に抽出することができた」ってことだな
じつにタイパよかったわけだ
2025/02/18(火) 19:01:49.71ID:8oBtxDMd
言い方を変えれば不良品を客に提供していた?
2025/02/18(火) 20:37:46.94ID:AMTS8FvX
見切り発車の要因はなんだろ
ライバルである航空機のサービスアップ?
2025/02/18(火) 20:59:13.30ID:IWY8EA9Q
見切り発車ではないよ
その時点では、課題はすべて克服したという評価を元に実用化した
いざ営業線に出したら、想定外の不都合が次々出てきてしまった
2025/02/18(火) 21:11:06.33ID:AMTS8FvX
詰めが甘かったわけだ
2025/02/19(水) 17:44:54.07ID:4VdpgB/B
後からなら何とでも言えるわな
2025/02/19(水) 19:55:35.54ID:E52Lxb0/
最高速度を50km/h上げてスピードアップの功労者になるはずだったのに乗り心地やアコモデーションの悪さを叩かれてまったく輝けなかったり悲劇の形式
2025/02/19(水) 20:11:57.90ID:WVRRE1iI
こだま0系
ひかり100系
のぞみ300系
2025/02/19(水) 20:12:04.52ID:SD5Qtc9B
乗り心地なんて個人の嗜好で決まるようなものを
基にして叩かれてもどうしようもない
統一した基準を決めるべきだった
2025/02/19(水) 20:59:41.71ID:c1EShQk2
>>103
その不評がたった20年の短い生涯につながったとしたらかわいそう過ぎる
2025/02/19(水) 21:07:39.51ID:yWAw+TT6
在来線車両は親の敵でも取るかというぐらい延命させるのにな
2025/02/19(水) 21:19:09.22ID:WVRRE1iI
過渡的な存在
短命にならざるを得なかった
2025/02/19(水) 21:20:59.65ID:c1EShQk2
在来線と新幹線は分けて考えような
2025/02/19(水) 22:03:27.17ID:sWKXn/Xb
>>104
言わんとしてることは解る

300系はこだま専任になる暇もなくお釈迦にされた
2025/02/19(水) 22:09:35.08ID:WVRRE1iI
陳腐化老朽化が進むに連れて格が落ちていく
112回想774列車
垢版 |
2025/02/19(水) 23:07:44.20ID:RF1AY1HI
681系は量産車登場前に試運転の合間に臨時列車に投入してたな
乗客にアンケートを取って改良点を炙り出す目的もあったとか?
113回想774列車
垢版 |
2025/02/22(土) 20:19:21.09ID:KTng4bqv
こだま専任なんてそんな用途の狭い使い方できないでしょ
114回想774列車
垢版 |
2025/02/22(土) 23:20:58.47ID:HtJU0LuA
乗り心地改善工事ついでにインバータのIGBT化やっても良かったが素子の劣化があまり進んでなく見送られたな
500系では早々にこだまに陥落したのもあり異様に長持ちしてて部品調達難なのかIGBT化された編成がある
115回想774列車
垢版 |
2025/02/23(日) 11:00:03.14ID:V8nuQd2N
>>109
本線の花形が古くなってやがて支線に追われていくのと同じじゃない?
新幹線には支線は無いが見方を変えれば
こだま専用化が支線転用とも言えるわけで
2025/02/23(日) 14:44:49.48ID:e8Q3QCmh
中間車の妻面で見掛けた表示


この列車は

 の ぞ み
 ひ か り  ○○○号
 こ だ ま


種別の部分は行灯式で、号数の部分はデジタル式
2025/02/23(日) 15:36:40.27ID:ZtO+Laen
>>99
本社経営陣が見切り発車も辞さずの勢いで高速化にこだわった原因にフランスTGVの存在を挙げる専門家がいたが的外れも甚だしく航空業界自由化のあおりで航空賃が大きく下がる予想がされ新幹線が価格での優位を保てなくなる恐れが出てきたことから所要時間でも対抗できるようにしただけのこと TVのワイドショーでスピード世界一の座を取り返さないと国の面目がなくなるとか言ってた老害を止められなかったTV局の咎は軽くない
2025/02/23(日) 15:49:17.65ID:jjMgoTk8
外国の鉄道と競う意味が分からん
2025/02/23(日) 15:58:34.05ID:gm9NEZrN
TGVは当時MAX260km/h、のぞみ300系の到達指標は270km/hだから、
意識してないとはいえない
わずか10km/hでも速ければ
2025/02/23(日) 16:15:41.07ID:e8Q3QCmh
>>117
老害笑
そういう奴はいつの時代にでもいるようだな
物事を深く捉えず体面だけで考えようとする

ターゲットは最高速度ではなく所要時間
1分でも1秒でも早く目的地に着くこと
名古屋飛ばしもその一環
2025/02/23(日) 16:15:44.59ID:4SdZabrK
300系の独特な小刻みな震え(揺れというほどではない)が嫌で飛行機に変えたこともある
2025/02/23(日) 16:27:00.52ID:jjMgoTk8
スピードを上げるから震えも増える
123回想774列車
垢版 |
2025/02/23(日) 16:58:56.26ID:i2Nlal7q
飛行機も揺れる
124回想774列車
垢版 |
2025/02/23(日) 17:36:42.61ID:Zrx4rOOz
猛スピードで走る電車に乗りながらも
揺れるのがだめとか震えるのがだめとか
何を求めてるのかね
そんな都合の良い乗り物は存在しない
2025/02/23(日) 18:00:38.97ID:e8Q3QCmh
>>121
その後いかがですかw
飛行機の揺れも相当なものですが
2025/02/23(日) 20:46:03.10ID:li1AF6HY
121さんは「小刻みな震え」がいやだと言ってるわけで、揺れがいやだとは言っていないようなんだが・・・
もう少し、人の言うことをちゃんと聞いたほうがいいと思うぞ
2025/02/23(日) 21:16:56.36ID:ZwpgPZvz
小刻みよりも高速域でクイっとなる
300系固有の問題的な揺れが割とガチに恐怖だった
揺れの問題はすでにデビュー当時から言われてた
リアル世代のテツなら皆知ってると思う

最晩年は経年してるから、もっと乗るのが怖かった
こだまに乗り換える必要あるとき調べて避けてたほど
128回想774列車
垢版 |
2025/02/24(月) 18:09:30.39ID:kvYfml0K
飛行機より新幹線の方がヘンな客について遭遇することが多い
やっぱり鉄道でも人改めは必要だと思わないか
129回想774列車
垢版 |
2025/02/24(月) 18:16:22.20ID:EI5EWFk+
>>127
チンチン電車が激しくガーゴーガーゴーローリングしても何とも思わないが
300系はなんか本能的に恐ろしく感じた。でも速くて便利だったけど
130回想774列車
垢版 |
2025/02/26(水) 22:53:26.36ID:2B/JVyhn
横方向に空気を切り裂く形状であるがゆえに300系同士すれ違うと風圧で横に大きく揺れるのがよく分かった
300系対0系や山陽区間で300系対100系V編成でも良く揺れたはず
JR東日本が上方向に風を流した方が揺れが少なくなるのに気付くのが早くSTAR21やE1系は上方にしか風を流さないようにしてた
2025/03/01(土) 20:35:38.95ID:gNhXxJJh
>>110
東海はN700で運用統一化したかったのと山陽は短編成化出来なかったのが‥
2025/03/01(土) 23:31:11.53ID:h37F/cUV
消防庁のポスターに出てる高橋メアリージュンが300系に似てると思ったw
500系の方かな?
133回想774列車
垢版 |
2025/03/04(火) 22:47:36.82ID:aJueu7uE
博多乗り入れ開始時に5時間も揺られるのが苦痛だった乗客多かったとか?
新大阪までなら我慢できる人が多かったはず
500系登場後は良く揺れる300系と揺れが少ないが車内が狭い500系の究極の選択だった
700系で両方を満たしてるが285キロと若干速度が落ちた
134回想774列車
垢版 |
2025/03/08(土) 20:00:14.61ID:14KmbhAH
博多なら飛行機選ぶじゃないの
2025/03/11(火) 14:15:04.76ID:wTXYRdhg
車内で殺人事件あった記憶がある
リアルで西村京太郎の小説が起きちゃったよと
136回想774列車
垢版 |
2025/03/21(金) 20:28:35.95ID:tr3P8suF
速度重視でとことん軽量化を追及して居住性二の次とかレーシングカーみたいだったな
上越新幹線で275キロで爆走した200系F90番台の方が車重が重いとあって乗り心地が良かったとか?
137回想774列車
垢版 |
2025/03/22(土) 20:52:34.72ID:D80WYmNK
JR東日本は現在もなお200系以来のMM'ユニットに固執してて編成の自由度を確保してる
MTMユニットでTが一番重くなった反省から4両ユニットになった
138回想774列車
垢版 |
2025/03/23(日) 23:12:46.68ID:zjSnUdq7
同じ年登場の400系は新在直通とVVVFの同時開発が難しかったので200系の改設計で行ったな
2025/03/24(月) 10:20:32.29ID:Ln6afRCX
400系ってサイリスタ制御だったのか
JR初期ってまだインバーター制御の過渡期だったしな
2025/03/29(土) 11:12:48.50ID:lY9Tj2lG
アルプス商事から300系の玩具が発売されていたが中間車が2階建てになっていた、
141回想774列車
垢版 |
2025/03/29(土) 13:16:15.40ID:1sIG0vRI
2階建ては新幹線の黒歴史
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況