線路の残る路線、道になってしまった線、断片的な遺構の残る線、等々。
語り合って面影を繋いでいきましょう。
探検
廃線跡をたどる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1回想774列車
2017/12/05(火) 22:26:13.47ID:C62GxGmc768回想774列車
2021/03/03(水) 15:43:41.04ID:a9qsT1Xl769回想774列車
2021/03/07(日) 22:06:48.53ID:ylBzg8nR771回想774列車
2021/03/09(火) 22:05:46.93ID:p37RyvQr 都心に工場があった時代は、引込み線や専用線も沢山あったよな
金町には三菱製紙、砂町に汽車会社、晴海に東京ガス、みんな専用線あったけど消えちゃった
金町には三菱製紙、砂町に汽車会社、晴海に東京ガス、みんな専用線あったけど消えちゃった
772回想774列車
2021/03/10(水) 10:25:14.86ID:TDoZ+/v9 北王子支線、踏切跡はしばらく残るかなと思ってたら踏切ごとあっという間になくなった
773回想774列車
2021/03/11(木) 14:37:08.51ID:x0K5nMlv 工場の門で門が不要になり取られた跡レール見て
思わず廃路線跡だとワクワクしちゃった
思わず廃路線跡だとワクワクしちゃった
774回想774列車
2021/03/11(木) 20:36:40.69ID:qCtmBIoU 踏切の撤去はだれの責任でやるんだろ
軌道だと法令で鉄道会社側の責任になるんだけど
軌道だと法令で鉄道会社側の責任になるんだけど
775回想774列車
2021/03/12(金) 13:20:46.20ID:uw0s8EXW NHKで深夜にやってた10分で巡る にっぽんの廃線て番組、とても良いポイントを抑えてて面白かった
俺は全部録画出来たが見逃した人はまた再放送するだろう
俺は全部録画出来たが見逃した人はまた再放送するだろう
777回想774列車
2021/03/13(土) 18:07:53.70ID:xvqqNFL/ あれおかしいなぁ?、札沼線最終日の2020.5.6に撮影された映像も収録されてたけど…
778回想774列車
2021/03/13(土) 20:51:08.81ID:f+gXqc6V コロナの影響で繰り上げられたよね
779回想774列車
2021/03/17(水) 13:21:12.15ID:eeJ4OEwa 信越本線荻川駅のこの線路って何の跡?
https://ameblo.jp/siokaradaisuki/image-12366723596-14166463752.html
https://ameblo.jp/siokaradaisuki/image-12366723596-14166463752.html
780回想774列車
2021/03/17(水) 16:22:27.57ID:bZqDIDoq ごく普通の貨物側線にしか見えない
781回想774列車
2021/03/17(水) 18:10:26.46ID:g0EDhYd5784回想774列車
2021/03/18(木) 15:58:25.21ID:C6NifMKP 幻の「内藤分ステーション」 初代前橋駅「内藤分村停車場」が群馬県文書に 明治前期に5年だけ存在
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/280554
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/280554
785回想774列車
2021/03/27(土) 18:56:48.29ID:Y1NziUgz 草軽の跡の探索は難しい。
開発の圧が強過ぎたり放置されたり。
いまの道路と重なるかと思えば藪の中に突っ込んだり。
小代駅はちょっと感動する。
当時現役と思われる廃屋が倒壊寸前。
積雪地なのになぜ自立していられるのか判らないレベル。
開発の圧が強過ぎたり放置されたり。
いまの道路と重なるかと思えば藪の中に突っ込んだり。
小代駅はちょっと感動する。
当時現役と思われる廃屋が倒壊寸前。
積雪地なのになぜ自立していられるのか判らないレベル。
786回想774列車
2021/03/27(土) 20:14:28.10ID:G3UtHfoo 林鉄に比べれば
787回想774列車
2021/03/27(土) 23:48:06.14ID:Y1NziUgz 林鉄の方が楽です。実は。
ただ地形険しいだけで開発圧が全くない。
ただ地形険しいだけで開発圧が全くない。
788回想774列車
2021/03/28(日) 07:43:46.97ID:SSgcrQka 林鉄でも助六などの作業線は、公表されている写真は現場引き上げ寸前の禿山を背景にしている。
そのため当然今は鬱蒼たる森の中なので、確かに場所は同じでも作業線ゆえに痕跡もなく迷ってしまう。
草軽もなぜか同じで、廃線時は大抵の場所から浅間山が一望にできるけど今、線路の高さからそんな場所はねえよ、という奴。
草軽の場合は、当時森がない理由が判らないけど。
そのため当然今は鬱蒼たる森の中なので、確かに場所は同じでも作業線ゆえに痕跡もなく迷ってしまう。
草軽もなぜか同じで、廃線時は大抵の場所から浅間山が一望にできるけど今、線路の高さからそんな場所はねえよ、という奴。
草軽の場合は、当時森がない理由が判らないけど。
789回想774列車
2021/03/28(日) 11:15:22.35ID:pqVoY8QL 以前NHKでやってた大台ケ原では山岳ガイド雇ってたな
ガイドってどこにもいるもんかな
ガイドってどこにもいるもんかな
790回想774列車
2021/03/28(日) 13:37:12.23ID:2S5xiDqh >>788 廃止後50年も経てば、当時小さかった木は鬱蒼とした大木に成長するよ。東京都下の団地など、半世紀前と今を比較すればそんな感じ。廃線跡だと枝切りもやってないだろうし。
792回想774列車
2021/03/28(日) 14:52:47.11ID:2S5xiDqh >>791 考えられること、戦時中から戦後にかけての食糧増産で牧畜が行われていたことの影響。あるいは同じ時期に、燃料用に多くの木が伐採されていた。
戦後の日本の山は禿山だらけだったというし。条件の適さない土地での入植も行われ、失敗したところも相当数あるという。
戦後の日本の山は禿山だらけだったというし。条件の適さない土地での入植も行われ、失敗したところも相当数あるという。
793回想774列車
2021/03/28(日) 16:02:49.40ID:2S5xiDqh 軽井沢は元々、火山灰地だったこと、それに放牧地として用いられたため森林が少なかったが、戦後、盛んにカラマツの植林を行ったそうだ。
795回想774列車
2021/03/28(日) 22:33:29.14ID:byNRfkVX 昭和30年の浅間火山レースの画像なんか見ても、高い樹木はほとんど写ってない
796回想774列車
2021/03/29(月) 17:15:59.03ID:NU0r/ssW にわか植物学者になって色々考えた。
天明の噴火の前後で分けるとして、これが1783年でおおよそ240年昔のこと。
草軽の全線開業が1926年でおおよそ100年。噴火からは140年。
廃止が1962年で、おおよそ60年。噴火からは180年。
営業期間は40年で、すでに廃線跡は廃止になってからのほうが長いのですね。
それはともかく雄大な景色は開業時の絵葉書で特に印象が強い。
いま2021年は噴火からおおよそ240年が経過したが、絵葉書の時期は噴火から140年、廃線のころには180年が経っていた。
そう考えると、貧弱な植生の変化は過ぎ去った年月に比例していると考えて良いのではないか。
火山山麓でもまだ浅間山より豊かに見える小海線周辺の林相との比較ですが、八ヶ岳の噴火が記録に無く推定でも600年前とされています。
240年前の浅間山天明の大噴火と比べるのが間違いなのでしょう。
天明の噴火の前後で分けるとして、これが1783年でおおよそ240年昔のこと。
草軽の全線開業が1926年でおおよそ100年。噴火からは140年。
廃止が1962年で、おおよそ60年。噴火からは180年。
営業期間は40年で、すでに廃線跡は廃止になってからのほうが長いのですね。
それはともかく雄大な景色は開業時の絵葉書で特に印象が強い。
いま2021年は噴火からおおよそ240年が経過したが、絵葉書の時期は噴火から140年、廃線のころには180年が経っていた。
そう考えると、貧弱な植生の変化は過ぎ去った年月に比例していると考えて良いのではないか。
火山山麓でもまだ浅間山より豊かに見える小海線周辺の林相との比較ですが、八ヶ岳の噴火が記録に無く推定でも600年前とされています。
240年前の浅間山天明の大噴火と比べるのが間違いなのでしょう。
797回想774列車
2021/03/29(月) 18:16:34.12ID:yDOKhm+L >>796 だから戦後に大規模にカラマツの植林やったわけで。前のレス確認してね。大規模植林しなければ未だに禿山が多かったわけだから。
火山灰地だから、底に向いた木を人工的に植えたりしないと、植生を大きく変えるのは難しいわけで
火山灰地だから、底に向いた木を人工的に植えたりしないと、植生を大きく変えるのは難しいわけで
798回想774列車
2021/03/29(月) 22:35:49.23ID:dCdkw8h0 >>797
否定しないので飛ばしたわけで、読まなかったわけではない。
グーグルアースで確認していただくと植林は規則正しくてよくわかるのだが、長日向駅から国境平駅の間しか、ない。
かつて森林軌道と交差していたなどと言われるあたりだね。
一部に植林が行われた区間があるが、それで説明するのは無理だと思う。
その規則正しい植林でも、なぜか廃線跡両脇は植林が成されていない。
そして、草軽現役時代の写真を見ると、この区間は既に植林が終わっている。背景に、背は低いが単一樹種の密な森がすでにある。
私の予想では森林鉄道を用いた過剰伐採が太平洋戦争中に起こり、戦後すぐに、草軽現役のうちにカラ松の人工林を作ったのだろう。
線路敷地は植林されなかったおかげでグーグルアースからよく見える。
たとえば長日向駅など線路周辺は植林されないので広々とした青空が見えていた。今はもう、伸びきったカラマツの日陰なのだろう。
以上のように、草軽全区間の中の一部であることと、その一部でさえ造林は現役時代であったせいか線路敷地は除外されていた。
だから、植林で説明を終えるのは無理だと思う。
否定しないので飛ばしたわけで、読まなかったわけではない。
グーグルアースで確認していただくと植林は規則正しくてよくわかるのだが、長日向駅から国境平駅の間しか、ない。
かつて森林軌道と交差していたなどと言われるあたりだね。
一部に植林が行われた区間があるが、それで説明するのは無理だと思う。
その規則正しい植林でも、なぜか廃線跡両脇は植林が成されていない。
そして、草軽現役時代の写真を見ると、この区間は既に植林が終わっている。背景に、背は低いが単一樹種の密な森がすでにある。
私の予想では森林鉄道を用いた過剰伐採が太平洋戦争中に起こり、戦後すぐに、草軽現役のうちにカラ松の人工林を作ったのだろう。
線路敷地は植林されなかったおかげでグーグルアースからよく見える。
たとえば長日向駅など線路周辺は植林されないので広々とした青空が見えていた。今はもう、伸びきったカラマツの日陰なのだろう。
以上のように、草軽全区間の中の一部であることと、その一部でさえ造林は現役時代であったせいか線路敷地は除外されていた。
だから、植林で説明を終えるのは無理だと思う。
800回想774列車
2021/03/30(火) 07:36:43.12ID:0bOrnOit >>798 成長曲線、すなわち樹木の成長速度が一定ではなく、初期の方が速いことを無視。
噴火で荒れ果ててから240年と言ってるが、最初の50年間の方が最近の50年間よりも樹木の成長速度が高く植生の変化はより大きいはず。
別に線路沿いに植林がなされなくても、そこから少し離れた所で植林が大規模に行われたら、浅間山が見えにくくなるほどの森か林になるんでは?
噴火で荒れ果ててから240年と言ってるが、最初の50年間の方が最近の50年間よりも樹木の成長速度が高く植生の変化はより大きいはず。
別に線路沿いに植林がなされなくても、そこから少し離れた所で植林が大規模に行われたら、浅間山が見えにくくなるほどの森か林になるんでは?
801回想774列車
2021/04/02(金) 06:47:26.31ID:Qul90LkL もうなにがなんやら
802回想774列車
2021/04/02(金) 23:44:19.98ID:Utznb6NH 廃線跡と同じく自然に還しておしまいだ
803回想774列車
2021/04/04(日) 09:17:42.60ID:AV0HSn75 成長曲線より緩和曲線だ
804回想774列車
2021/04/05(月) 20:01:14.36ID:MhVsnied 奥山線の遺構が一つ消える
805回想774列車
2021/04/11(日) 18:43:49.03ID:ic6S/qA1 【神奈川県】開業後1年半で運行休止、ドリームランドモノレールの廃線跡を探索
https://news.yahoo.co.jp/articles/de6e5b9e869c16920330ada267d66aa556b4046f
5chスレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618122471/?v=pc
https://news.yahoo.co.jp/articles/de6e5b9e869c16920330ada267d66aa556b4046f
5chスレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618122471/?v=pc
806回想774列車
2021/05/02(日) 07:04:48.08ID:u2EBwxm7 ありがとう。
807回想774列車
2021/05/05(水) 23:36:06.30ID:IBbLbiuA 【北区】突然の線路撤去に廃線マニア涙…JR北王子線「残された500メートル」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620222875/?v=pc
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620222875/?v=pc
808回想774列車
2021/05/07(金) 20:29:13.53ID:xQmsA1TK 江若鉄道の遺構も一つ消えた
809回想774列車
2021/05/08(土) 21:29:15.99ID:oohuSe1J 忘れてはならない。
810回想774列車
2021/05/09(日) 11:48:25.78ID:Epcbkfrv811回想774列車
2021/05/10(月) 07:27:25.62ID:oc9AE/6A 新規開通成ったロープウェイで汽車道を上空から眺めるのも乙なものかもしれない
812回想774列車
2021/05/16(日) 17:25:41.15ID:VQV0dxCP そうですね。
813回想774列車
2021/05/21(金) 20:17:07.92ID:Ux2KJ9kd 廃線跡をたどる予習をしたい
どこがいいかな
どこがいいかな
814回想774列車
2021/05/21(金) 20:52:49.83ID:PdX52B2W サイクリングロードになってる所だろ
815回想774列車
2021/05/21(金) 21:14:14.16ID:/EDANeW8 >>814
筑波鉄道跡?
筑波鉄道跡?
816回想774列車
2021/05/22(土) 02:05:27.89ID:4Ff7JkVn817回想774列車
2021/05/22(土) 05:57:01.35ID:8njU6klt まず居住地を明かせよw
全国津々浦々にあると思うけどね。
全国津々浦々にあると思うけどね。
818回想774列車
2021/05/24(月) 19:50:04.59ID:LZH/HRiJ 頭の固いおっさんばかりか
819回想774列車
2021/05/24(月) 21:06:04.22ID:yhE/oX0o 脳みそユルユルのガキと二択だな。
820回想774列車
2021/05/25(火) 00:34:01.37ID:mKzh1abf どこに「頭の固い」要素があるんだよ
的外れな批判は己の愚かさを露呈させるだけ
的外れな批判は己の愚かさを露呈させるだけ
821回想774列車
2021/05/26(水) 10:17:24.31ID:1CNV0FIx822回想774列車
2021/05/27(木) 20:34:31.98ID:u6c8XH6c ありがとうございます。
823回想774列車
2021/05/27(木) 23:22:51.63ID:hg0qMgEV 同じく都内なら金町の専用線跡もお手軽
824回想774列車
2021/05/29(土) 02:24:14.10ID:Fz4WhU5H >>813
鉄道連隊千葉−習志野演習線跡。
習志野側は遊歩道「ハミングロード」としてほとんどマルマルのこり、
千葉側はほとんどが道路になってるが、迂回線跡に大橋脚や対空トーチカ跡があり、
千葉公園内にはトンネルと橋の鉄道敷設演習用遺構がある。
鉄道連隊祈念碑とか、大カーブを道にしたトコとか、、機関車軌道跡とか飽きずに回れるよ
ツアー車がお勧め。アシストバイクじゃ電池が到底持たない長距離
鉄道連隊千葉−習志野演習線跡。
習志野側は遊歩道「ハミングロード」としてほとんどマルマルのこり、
千葉側はほとんどが道路になってるが、迂回線跡に大橋脚や対空トーチカ跡があり、
千葉公園内にはトンネルと橋の鉄道敷設演習用遺構がある。
鉄道連隊祈念碑とか、大カーブを道にしたトコとか、、機関車軌道跡とか飽きずに回れるよ
ツアー車がお勧め。アシストバイクじゃ電池が到底持たない長距離
825回想774列車
2021/06/09(水) 21:45:12.57ID:oPzKsT+S ありがとう。
826回想774列車
2021/06/10(木) 20:19:24.98ID:iF6Otc/h おもてなし
827東日本
2021/06/13(日) 12:30:13.95ID:xPiuxO8P こんにちは
828東日本
2021/06/13(日) 12:31:40.59ID:xPiuxO8P わいがいるところの廃線では小坂線が有名です
829東日本
2021/06/13(日) 12:34:06.81ID:xPiuxO8P 今日小坂線の廃線を歩きに行ってきます
830東日本
2021/06/13(日) 12:37:56.79ID:xPiuxO8P 花岡線の廃線跡をたどったことがありまか
831東日本
2021/06/13(日) 12:39:29.02ID:xPiuxO8P それではまたバイバイ
832回想774列車
2021/06/19(土) 05:09:34.38ID:NrxFQY4p アプトの道は熊ノ平までではなく軽井沢まで歩けるようにならんもんやろか
833回想774列車
2021/06/19(土) 08:34:26.91ID:rqpcEMyg 軽井沢まで歩ける人の数の問題。中途半端に道にするとクマが出る。
834回想774列車
2021/06/19(土) 08:57:10.16ID:lVix5Jxr >>832
安中市が旅行業者と組んで「見学ツアー」をやってるよ。
軽井沢側から上り線トンネル(下り坂)に入って、熊の平で昼食、鉄道文化村手前までのコース。
昇り方向(下り線)全踏査はキツかろう。
クマより問題は吸血ヒルだったね(w>833。坂を下る方向は年寄りでも結構歩ける。
安中市が旅行業者と組んで「見学ツアー」をやってるよ。
軽井沢側から上り線トンネル(下り坂)に入って、熊の平で昼食、鉄道文化村手前までのコース。
昇り方向(下り線)全踏査はキツかろう。
クマより問題は吸血ヒルだったね(w>833。坂を下る方向は年寄りでも結構歩ける。
835回想774列車
2021/06/19(土) 09:04:01.59ID:lVix5Jxr >>834 追伸
アブト式単線とは別に、上下新線が掘られてる。
熊の平駅を境に下半分は3本並列って訳だ。
上半分の1本がほぼ旧線拡幅で、上下2本。
超有名なアブト式時代の眼鏡橋の写真で新線を良く見ると、上下2本の新線であることに気付く。
アブト式単線とは別に、上下新線が掘られてる。
熊の平駅を境に下半分は3本並列って訳だ。
上半分の1本がほぼ旧線拡幅で、上下2本。
超有名なアブト式時代の眼鏡橋の写真で新線を良く見ると、上下2本の新線であることに気付く。
836回想774列車
2021/06/19(土) 15:56:01.14ID:Hw3awTQo この前旧中山道でヒルに襲われて戻ってきたから
ヤマビルファイター買ってリベンジしてやることにした。
ヤマビルファイター買ってリベンジしてやることにした。
837回想774列車
2021/06/26(土) 07:45:50.56ID:eoDnNhtU 誰も触れない安治川線
838回想774列車
2021/06/27(日) 09:33:54.88ID:Va6SGK+C ヤマビル増えてるってことはそれを身につけておりて来るシカ、イノシシ、クマも出没してるってことだな
839回想774列車
2021/06/27(日) 19:13:01.53ID:gBEC+jUq 高圧線や架線の上を野猿が団体さんで行き来して、ハイカーも弁当を狙ってる。慣れすぎでヤバイ!
高圧線は京成や近鉄みたいな5本線=3相+信号単相。
信越線は3相×2回線じゃなかったんだねぇ。
高圧線は京成や近鉄みたいな5本線=3相+信号単相。
信越線は3相×2回線じゃなかったんだねぇ。
840回想774列車
2021/07/02(金) 12:26:36.29ID:zEai05YA 廃線跡ばかりを見て喜んで不便になっていくのを願うのなら基地の飛行機で治安を維持すべき場所や戦場に派遣される基地の飛行機で治安維持すべき場所や戦場で破壊された線路を視察してみよう。旅客用の飛行機だと治安維持すべき場所や戦場に行かないよ。基地の飛行機を利用するなら政府機関と相談しよう。
841回想774列車
2021/07/03(土) 13:47:23.92ID:qKQ2mNJk 誰か日本語に訳してください。
842回想774列車
2021/07/03(土) 14:13:58.92ID:HhYKj3Xi 基地の飛行機に乗って基地外へ行こう
843回想774列車
2021/07/03(土) 16:09:47.97ID:g/x29YlK なるほど
そういう意味か
そういう意味か
845回想774列車
2021/07/11(日) 16:00:33.98ID:nXPoHpmY さては裏下河原系だな
846回想774列車
2021/07/11(日) 23:19:43.18ID:ZaBY1o8T googleの航空写真を見てみると、明治時代に廃線になった奈良〜大仏〜加茂の加茂よりは痕跡がわかるけど
昭和末期に廃線になった北海道の線路跡は整地されて痕跡がわからないことが多い
昭和末期に廃線になった北海道の線路跡は整地されて痕跡がわからないことが多い
847回想774列車
2021/07/12(月) 07:51:30.60ID:j22wC9H0 北海道だと整地じゃなくて自然に還ってしまったのでは
848回想774列車
2021/07/12(月) 10:51:25.42ID:iIM4l0kd 意外と整地されている所が多い。
広い牧場の只中を築堤で横切るようなケースはまず間違いなく重機に崩されて牧場に戻っている。
内地よりも重機依存度が高いという点は否めないだろう。
海外の事例だと牧場の中でも美しい鉄道曲線を描く並木道となっている例がそこかしこに見られる。
建設時期が古く並木が育つだけの時間があったからだろう。英国など素敵で、そこに線路を敷き直す保存鉄道も多い。
しかし北海道は鉄道建設公団の踏切を廃止した築堤区間で並木など植えないし、そもそも存在した期間が短い。
未開業時の写真は万里の長城の如しだが現状何もないという地点が結構ある。
広い牧場の只中を築堤で横切るようなケースはまず間違いなく重機に崩されて牧場に戻っている。
内地よりも重機依存度が高いという点は否めないだろう。
海外の事例だと牧場の中でも美しい鉄道曲線を描く並木道となっている例がそこかしこに見られる。
建設時期が古く並木が育つだけの時間があったからだろう。英国など素敵で、そこに線路を敷き直す保存鉄道も多い。
しかし北海道は鉄道建設公団の踏切を廃止した築堤区間で並木など植えないし、そもそも存在した期間が短い。
未開業時の写真は万里の長城の如しだが現状何もないという地点が結構ある。
849回想774列車
2021/07/12(月) 20:02:12.05ID:vwLYAJIa たまにめんどくせー奴が出てくるわ
850回想774列車
2021/07/12(月) 20:23:18.90ID:OFfxnc7v 訳:二行以上は頭に入ってこない。
851回想774列車
2021/07/13(火) 01:41:02.98ID:TrnoTDZA >>848
その場合土地は買い戻されるってこと?
その場合土地は買い戻されるってこと?
852回想774列車
2021/07/15(木) 19:57:04.99ID:EO2aAp37 知ったかにマジレスやめれ
853回想774列車
2021/07/17(土) 00:10:34.31ID:/2knOvJz 北海道の廃線は調べたことがなかった。自然に還ってしまったというのもまたそれは趣きのあることですね。
854回想774列車
2021/07/17(土) 20:12:32.85ID:tu944OMz 乗れるうちに乗っておかないと乗れなくなってしまう
日高本線や日田彦山線のように
日高本線や日田彦山線のように
855回想774列車
2021/07/17(土) 21:47:23.69ID:gUDuOe0L ほんそれ
両方とも廃止区間乗車してない
日高線は残存区間だけは乗車してるが
両方とも廃止区間乗車してない
日高線は残存区間だけは乗車してるが
856回想774列車
2021/07/18(日) 17:00:45.47ID:78bWayUA 昭和38年の北海道の地図を見たら網目のように路線があった
その頃なら楽しかっただろうに
その頃なら楽しかっただろうに
857回想774列車
2021/07/18(日) 17:04:07.23ID:Cs35YhiU 幹線でも運行本数はさほどでもないので、道内を結ぶ夜行列車で行ったり来たりする事になるけどなぁ。
駅前旅館もあるとは限らなかったみたいだし。
駅前旅館もあるとは限らなかったみたいだし。
858回想774列車
2021/07/18(日) 18:01:30.47ID:XnY5gBSH >>857
道内鉄道網とバス路線
今とは雲泥の差
JTB協賛の宿も多数あるし、今でも残っている所も多い
中湧別、士幌など協賛していない旅館が現在でも残っている
https://i.imgur.com/rZ0oO5j.jpg
https://i.imgur.com/tmtjXhQ.jpg
https://i.imgur.com/yah0mnz.jpg
https://i.imgur.com/p4AWELg.jpg
https://i.imgur.com/34lWeHA.jpg
道内鉄道網とバス路線
今とは雲泥の差
JTB協賛の宿も多数あるし、今でも残っている所も多い
中湧別、士幌など協賛していない旅館が現在でも残っている
https://i.imgur.com/rZ0oO5j.jpg
https://i.imgur.com/tmtjXhQ.jpg
https://i.imgur.com/yah0mnz.jpg
https://i.imgur.com/p4AWELg.jpg
https://i.imgur.com/34lWeHA.jpg
859回想774列車
2021/08/01(日) 06:48:34.41ID:kr/BRXaV ネタ先
https://www.youtube.com/watch?v=0nHKCV0UmY8
成田新幹線のもの、スーツの動画はでたらめということになるな
http://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/
https://www.youtube.com/watch?v=0nHKCV0UmY8
成田新幹線のもの、スーツの動画はでたらめということになるな
http://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/
860回想774列車
2021/08/05(木) 01:35:20.75ID:VSHRsv00 航空写真と言えば、近鉄大阪線の東青山駅から西青山駅の旧線もはっきり分かるな
旧東青山駅はホームと白線まで見えるし、旧西青山駅は乗馬クラブの所とすぐ分かる
旧東青山駅はホームと白線まで見えるし、旧西青山駅は乗馬クラブの所とすぐ分かる
861回想774列車
2021/08/05(木) 08:39:05.65ID:24N1QYKJ >>860
カラーの1976年だけでなく
モノクロの1965年も在るのが良いね
https://i.imgur.com/kPaUAC5.jpg
https://i.imgur.com/VkJ1hbD.jpg
カラーの1976年だけでなく
モノクロの1965年も在るのが良いね
https://i.imgur.com/kPaUAC5.jpg
https://i.imgur.com/VkJ1hbD.jpg
862回想774列車
2021/08/05(木) 18:32:43.19ID:QDratUZs 専用線のダイヤを見てみたら飯田町駅で相鉄が
専用管理者だったということに気が付いた
なんであそこを持っていたのだ
専用管理者だったということに気が付いた
なんであそこを持っていたのだ
863回想774列車
2021/08/06(金) 22:46:25.67ID:hLrKSfkf 飯田橋と空目してギョッとなった
864回想774列車
2021/08/22(日) 06:19:38.36ID:9h+QOKp5 そうですね。
865回想774列車
2021/08/24(火) 14:07:37.94ID:TexbLnAz866回想774列車
2021/08/24(火) 21:55:43.10ID:FVI5CHIA 「昔の空中写真を見てハアハアするスレ」ってあったな
過去スレ持ってるけど、ウェブマッピングシステムのurlが変わっちゃったから意味なくなった
過去スレ持ってるけど、ウェブマッピングシステムのurlが変わっちゃったから意味なくなった
867回想774列車
2021/08/24(火) 23:32:40.37ID:vwoey7Pc 旧東急車両製造(総合車両製作所)の専用線
一部は大蔵省(財務省)所管だったみたいだ
しかしなぜ財務省管理してるのだ?
一部は大蔵省(財務省)所管だったみたいだ
しかしなぜ財務省管理してるのだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 昭和が始まって100年 幸福度が高かった・低かった年代は… [少考さん★]
- 【Switch2】争奪過熱の任天堂スイッチ2、行き渡るのは1年以上先か 応募条件厳しく予約権プラチナ化 [煮卵★]
- 「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 [少考さん★]
- 【芸能】ダイアン津田 高校時代の黒歴史告白 「帰り道いきなり」 ラグビー部10人以上に路地裏に連行され、ボッコボコに… [冬月記者★]
- 頼みの新米に異変 干上がる田んぼに…枯れ始める苗 コメ農家悲鳴「心折れそう」 ★2 [ぐれ★]
- 増税税金税収増税税金税収増税税金税収増税税金税収増税税金税収増税税金税収増税税金税収 [943688309]
- 🏡
- 27歳会社員だけど、諭旨解雇の懲戒処分くらったwwww
- 山上「なぜ財務省解体デモするんだ? 一発の銃弾のが世界を変えれるよ」反論あるか? トランプ安倍石破 [205023192]
- コンマで転生先を選んでね→
- 国民「1人4万円の給付より食料品の消費税をゼロにしろ!」 識者「その場合食料品を年200万円買ってないと給付より損だが?」 国民「ぐぬぬ」 [597533159]