>>31
京急はここと似た場所で別に土砂崩れが原因のやつをやっている。
似た例が高尾〜高尾山口で土砂崩れに巻き込まれた京王の8000系だが京王線用10両編成(6+4)だったために
被災クハを廃車して相模原線特急仕様の8両編成化にもできたが、生き残っていた中間クハを2代目に回し、
代替は通り抜け出来ないデハを新造した。
その後10連車が分割運転する必要性がなくなり残っていた車の中間クハの運転台を全部撤去している。
仙石線にはスカイブルー時代105系を除けば唯一冷房車だったMc103-144-M102-309-T103-186-Tc103-586があった。
しかも特保車だったが郡山に入れて仙石型更新をする予定だった。
しかし松島など走る潮風のダメージが予想外の老朽化で更新不可能で廃車に。が
代わって武蔵野線のMc94の編成が更新。