>>26は元住吉でみなとみらい線の車両に追突したため。
損傷具合を見るに一部代替新造よりは、8両とも代替新造した方が得なんだろう。
似たように追突した813系はそうだった。
>>27は相模大塚でスペノに激突。
当初は3両だけ廃車して、変わりに先頭車を新造し8両編成にする案も出されたが、
検査費用の点で10000系への置き換えが将来的にコスト削減可能と判断されたため、全車廃車された。
>>28は三崎口行きとして運用中に京急田浦〜安針塚のトンネル内で土砂崩れに巻き込まれ脱線。
こちらもあの損傷具合では一部代替新造が必要だったが、既に1500形の製造終了から20年経っており、
さらに総合車両製作所ではアルミ製通勤車の製造を打ち切っていたため、この時点で復旧は無理。
よって廃車は妥当。

JR東日本の205系でも仙石線で東日本大震災で被災した車両が修理予定で総車に入場したが、
その後の仙石線運用減で修理する必要が無くなったためそのまま廃車された。