探検
昔の上毛電気鉄道を語る
74回想774列車
2016/03/05(土) 16:12:25.95ID:er6jH50x デハ180の戸袋窓に萌えていたわ
75回想774列車
2016/03/05(土) 16:24:08.90ID:y9wXRMgw77回想774列車
2016/03/06(日) 03:44:06.19ID:GfQJJTnh ドアはST型なのかい
78回想774列車
2016/03/06(日) 16:17:23.62ID:xzNnV1Ew 元東武3000で購入後雨漏りが見つかって、すぐに捨てられた車がいなかった?
79回想774列車
2016/03/06(日) 18:09:19.62ID:Yt+Gxux9 いやぁ、凄いねその話。
下見の時に分かりそうなものだがそうでもないのかな?
下見の時に分かりそうなものだがそうでもないのかな?
81回想774列車
2016/03/06(日) 18:21:14.31ID:C5HCsbYc 他社に比べてクハが多くなかった?
82回想774列車
2016/03/06(日) 18:45:20.90ID:pDBOyfDl >>79 晴れてりゃ解からんダロ。
中古車(自動車)の下見は夜と天気の悪い日は避けるのが鉄則(程度が良く見えてしまう)
そもそも 上毛はアコモ改善の為 ショートリリーフで投入したのだろうし、
纏まった両数が回送経費も殆ど掛からず入手できる。
それだけで得策。
アト 雨漏りの件だけど、程度にもよるけど、某大手で現在もポンコツ扱いの車両は、30年前からしていたし
と云うか、自動車と違いオーダーメイドの電車は雨漏り補修なんて新車時から次回定期で対策工事をしているケースなんか普通にある。
中古車(自動車)の下見は夜と天気の悪い日は避けるのが鉄則(程度が良く見えてしまう)
そもそも 上毛はアコモ改善の為 ショートリリーフで投入したのだろうし、
纏まった両数が回送経費も殆ど掛からず入手できる。
それだけで得策。
アト 雨漏りの件だけど、程度にもよるけど、某大手で現在もポンコツ扱いの車両は、30年前からしていたし
と云うか、自動車と違いオーダーメイドの電車は雨漏り補修なんて新車時から次回定期で対策工事をしているケースなんか普通にある。
83回想774列車
2016/03/06(日) 18:50:26.88ID:pDBOyfDl84回想774列車
2016/03/06(日) 18:52:33.98ID:IYmNDgRN85回想774列車
2016/03/06(日) 18:59:22.53ID:JEv5LzDZ 小さい電動車(231)が大きな制御車(31)を従えて走ってるサマは印象に残る
昔は異形式が組成して走ることが当たり前であったが、もう80年代になると少なくとも大手では系統化されていたからね
昔は異形式が組成して走ることが当たり前であったが、もう80年代になると少なくとも大手では系統化されていたからね
86回想774列車
2016/03/06(日) 21:36:11.64ID:fi9p5qmY だから西武時代から中型のMと大型のTが組んでたんだって。
87回想774列車
2016/03/06(日) 22:50:50.26ID:G4yQQjYz 改築前の赤城駅の、「毎日牛乳」の看板(ホーロー板?)が懐かしい
88回想774列車
2016/03/07(月) 12:12:26.48ID:B5FGc55h 総合観光都市の玄関口になるはずだったな
群馬県のホームページを見ると昭和30年代に大真面目に計画してたとわかる
群馬県のホームページを見ると昭和30年代に大真面目に計画してたとわかる
89回想774列車
2016/03/07(月) 21:37:26.52ID:KGQ0Ilyl それは知らんかった
京都ならわかるが、群馬で何を観光資源にしようとしてたのかね
京都ならわかるが、群馬で何を観光資源にしようとしてたのかね
90回想774列車
2016/03/08(火) 20:04:40.64ID:6nKjE2aR 主な駅には上毛新聞の広告も目についた
小学生の頃は単に名前が同じと言うだけで新聞と鉄道を兼業してると思い込み、
それがずっと自分の中で謎だった
小学生の頃は単に名前が同じと言うだけで新聞と鉄道を兼業してると思い込み、
それがずっと自分の中で謎だった
91回想774列車
2016/03/08(火) 21:33:24.59ID:Js+aan2e まあ鉄道業界はは多角化経営の先駆だからな。
本業の傍らで新聞を発行してもおかしくないと言えばおかしくない。
本業の傍らで新聞を発行してもおかしくないと言えばおかしくない。
92回想774列車
2016/03/08(火) 23:14:14.75ID:n1bdjBfP 上毛が兼業?
してないしてないw
してないしてないw
94回想774列車
2016/03/09(水) 21:30:27.40ID:gyAzS2ZC だからMTが同数程度って言ってるじゃん
95回想774列車
2016/03/11(金) 23:08:58.80ID:0lbI7RH0 わかった
96回想774列車
2016/03/12(土) 02:56:17.34ID:Gu1ZDh2f クハの方が綺麗な車体が多かった
97回想774列車
2016/03/12(土) 08:47:09.64ID:TQ6QnZMt 西武の中古車がやって来て時代が逆戻りした感じがした
98回想774列車
2016/03/12(土) 10:45:17.37ID:gC2eYK+w 色がパッとしなかったから余計に古く見えたと思う。
ベージュ基調は視覚的にくすんだ印象を与える。
ベージュ基調は視覚的にくすんだ印象を与える。
99回想774列車
2016/03/12(土) 13:19:09.93ID:XWGUF0mL 南海あたりの中古にすればよかった
100回想774列車
2016/03/12(土) 16:49:49.39ID:1dP+yh93101回想774列車
2016/03/13(日) 14:56:44.97ID:1UzmayuV 北関東のローカル線だけどレスが延びててワロタ
102回想774列車
2016/03/13(日) 18:20:12.57ID:LcTH3xEs >>100
記憶違いかも知れんが、塗色は公募され県内の学校の先生の案がそれだったと思う。
まだ営業に出るまでの大胡に留め置かれていた頃の写真では、
正面が一面に赤く塗られ、ド派手だったが、結局これはボツになった。
記憶違いかも知れんが、塗色は公募され県内の学校の先生の案がそれだったと思う。
まだ営業に出るまでの大胡に留め置かれていた頃の写真では、
正面が一面に赤く塗られ、ド派手だったが、結局これはボツになった。
103回想774列車
2016/07/04(月) 23:10:27.43ID:man8g0Gk 赤は緊急色だから一般電車の色には相応しくないと言われたんだな
じゃあ名鉄や近鉄(70年代)はどうなんだと。
じゃあ名鉄や近鉄(70年代)はどうなんだと。
105回想774列車
2016/07/30(土) 23:52:48.29ID:5xDhIL6Y 正面だけが真っ赤で、側面は白を基調に青か緑かのストライプが入ってた。
鉄道ファンに写真が出ていたっけね。
没にして正解だったよ。
鉄道ファンに写真が出ていたっけね。
没にして正解だったよ。
106回想774列車
2016/08/13(土) 14:50:20.50ID:RCFeWLfJ 「じょうとう」より「いっけまち」の方が
群馬っぽくて好きだ。
群馬っぽくて好きだ。
107回想774列車
2016/09/29(木) 20:21:16.45ID:Gf1CGPcC108回想774列車
2017/01/23(月) 17:14:45.38ID:oEGa8I8h 電車が貨車引く姿に萌え!西武からの中古車は自動車並みの値段だったと当時聞いた。
110回想774列車
2017/05/05(金) 22:01:22.08ID:uERPC2Pe ストライプは涼感を出すものだから
地色を白にしたところまではよかったが
赤や緑は無いわw
地色を白にしたところまではよかったが
赤や緑は無いわw
111回想774列車
2017/06/23(金) 00:03:48.36ID:1RXQFvrt <窃盗容疑>私鉄運転士がJR列車「行き先案内表示幕」盗む
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170622-00000098-mai-soci
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170622-00000098-mai-soci
112回想774列車
2017/06/23(金) 18:40:37.95ID:Kp/5iFM4 懐鉄板で語ることでは無いぞ↑
114回想774列車
2017/08/11(金) 16:28:52.60ID:bUls7rpf 黄色一色→旧西武色→ストライプ
確かに進化はしてる
確かに進化はしてる
115回想774列車
2018/01/21(日) 23:27:54.36ID:jUf8k+PC 色だけで判断するか・・
116回想774列車
2018/01/29(月) 20:29:22.77ID:L9cZ2SRn 黄一色から西武旧標準色なんて退化してるとしか
117回想774列車
2018/02/04(日) 20:06:41.77ID:JkMdvFls 黄色一色は良かったねえ。
シートモケットも臙脂色で良く合っていた。
車両も一両一両個性的で、味があったなあ。
シートモケットも臙脂色で良く合っていた。
車両も一両一両個性的で、味があったなあ。
118回想774列車
2018/03/12(月) 19:58:47.17ID:cgZP9zFU 一色塗りは汚れが目立つのが弱点
古豪100は幕板に雨垂れの跡が残って見栄えが良くなかった
晩年リバイバルで茶色に戻したのは良かった
古豪100は幕板に雨垂れの跡が残って見栄えが良くなかった
晩年リバイバルで茶色に戻したのは良かった
119回想774列車
2018/07/16(月) 20:00:32.81ID:PfegEWkU 300のストライプも終生そのままではなくて後年になると全面広告があったり
故郷東武の一般色と見紛うような白地にブルーの帯+赤の線+オレンジの線みたいに変化があった
全面広告は今は亡き大栄信金のアンパンマン付のデザインがネット上でも確認することができる
故郷東武の一般色と見紛うような白地にブルーの帯+赤の線+オレンジの線みたいに変化があった
全面広告は今は亡き大栄信金のアンパンマン付のデザインがネット上でも確認することができる
120回想774列車
2018/11/24(土) 12:19:31.07ID:wHLSd+1n https://toyokeizai.net/articles/amp/215820?page=4
「自転車を積める列車」で鉄道利用は増えるか
ママチャリOKの列車も…混雑時の扱いは課題
2018年04月11日 東洋経済
> 群馬・栃木両県を結んで走る上毛電気鉄道では、毎年4万人ほどのサイクルトレイン利用者がいるという。
「自転車を積める列車」で鉄道利用は増えるか
ママチャリOKの列車も…混雑時の扱いは課題
2018年04月11日 東洋経済
> 群馬・栃木両県を結んで走る上毛電気鉄道では、毎年4万人ほどのサイクルトレイン利用者がいるという。
122回想774列車
2019/03/31(日) 14:26:46.70ID:M7PDSSSZ なるほどね
123回想774列車
2019/11/30(土) 11:26:57.66ID:zPb06pMP もう20年近く前に合併されて名前は消滅
いまのしののめ信金
地盤の大胡駅には大きい広告看板があったし、
ボーナスの季節になると預金獲得の為に従業員が
駅前でチラシや風船を配ったりするのが風物詩であった
いまのしののめ信金
地盤の大胡駅には大きい広告看板があったし、
ボーナスの季節になると預金獲得の為に従業員が
駅前でチラシや風船を配ったりするのが風物詩であった
124回想774列車
2020/03/23(月) 14:10:46.86ID:xLyc8kAV OU0B2
125回想774列車
2020/05/09(土) 09:46:29.84ID:HtXZm6D7 >>118
雨だれの跡は宜しくないがそれを別にしたら
デハ101のようにリベット剥き出しの方が締まりがあって良いと思う
1960年代から登場した車はノーシルノーヘッダーで見た目平滑ではあるが
少々ノッペリし過ぎてた
雨だれの跡は宜しくないがそれを別にしたら
デハ101のようにリベット剥き出しの方が締まりがあって良いと思う
1960年代から登場した車はノーシルノーヘッダーで見た目平滑ではあるが
少々ノッペリし過ぎてた
126回想774列車
2020/06/22(月) 22:32:14.48ID:+vsX4Xjb 両開きドアのデハは顔が残念だった(>_<)
127回想774列車
2020/08/11(火) 17:52:11.75ID:xKwB4Xqb ノッペリ顔は各地で見られた
128回想774列車
2020/08/11(火) 18:41:06.98ID:hGiScxLh 20m車は元西武クハ1411しか導入してないが、上信と違って20m車運用しにくいのか?
129回想774列車
2020/08/31(月) 17:58:26.36ID:9OGhfdwx 今やローカル私鉄でも20メートル車が普通に入ってる時代だからね
130回想774列車
2020/12/18(金) 21:35:59.80ID:U/YZpgKa 客が減る一方なのにデカい中古車を買う意味もないね
131回想774列車
2020/12/20(日) 04:09:13.92ID:ZndntoGE132回想774列車
2021/02/10(水) 20:24:35.35ID:L4IsWxr3133回想774列車
2021/03/11(木) 22:02:19.44ID:0kJlMv6+ ここの181と三岐の130はオリジナル車のなかで一両だけ両開きで
キャラが似てる 自由型模型みたい
キャラが似てる 自由型模型みたい
134回想774列車
2021/04/17(土) 11:55:35.66ID:NrzVDRA9 とかく上毛というと101に目が向きがちだが
181こそ隠れた名車
181こそ隠れた名車
135回想774列車
2021/06/21(月) 21:29:00.93ID:SBo0ds0f ただドアが両開きだった、それだけ
136回想774列車
2021/09/26(日) 20:21:06.13ID:cnIx4TzT いやいや、それがピカ1の存在感に繋がってたのさ
137回想774列車
2021/12/01(水) 22:24:02.27ID:LatFZ2Gv なぜ新車を入れようという気になったんだろ
139回想774列車
2022/02/23(水) 11:17:32.03ID:c85o95FF 上信電鉄が派手に新車を入れていたのに
こっちは西武のお古しか来なかったからガッカリ感はあったよ
たしかあっちは県の補助制度で行けたのになんでこっちは使わないのかと
こっちは西武のお古しか来なかったからガッカリ感はあったよ
たしかあっちは県の補助制度で行けたのになんでこっちは使わないのかと
140回想774列車
2022/02/24(木) 01:28:03.36ID:E500f3OW 西武351やその後の東武3000が、練りからし色に塗られた姿を
空想してしまった
空想してしまった
141回想774列車
2022/02/24(木) 03:05:43.75ID:E500f3OW142回想774列車
2022/03/09(水) 18:00:27.94ID:odV9IMoi 富士山下駅の電鈴式踏切もこのスレの仲間入りか
144回想774列車
2022/06/13(月) 21:14:05.43ID:olE9JEle いや、正直、西武351がなんで辛子色に塗られないかは不思議だった
145回想774列車
2022/07/01(金) 21:34:54.43ID:vO7hcxSB そうじゃなくてw
カラシ色が異端なのよ
カラシ色が異端なのよ
146回想774列車
2022/09/08(木) 20:33:38.48ID:nYk7VQoh 西武351はあの塗り分けしか有り得ん
真っ黄色なんて想像しただけで……ああっ!
真っ黄色なんて想像しただけで……ああっ!
147回想774列車
2022/11/03(木) 02:26:30.91ID:MDj2czOM 相生町にある駅が相老駅なのは、昔は相老だったからですか
148回想774列車
2022/11/05(土) 09:08:33.21ID:RJTlUbvs149回想774列車
2022/11/26(土) 17:03:48.32ID:BSZXw0wI なるほどねえ
字を変えるのではなく駅名をガラッと変えてしまうのもあった
たとえば一毛町が城東に変わったときに地元は賛否両論あったとか
ま、それぞれに由来があるので
最近各地で氾濫してる駅名ロンダの類いとは別次元ではある
字を変えるのではなく駅名をガラッと変えてしまうのもあった
たとえば一毛町が城東に変わったときに地元は賛否両論あったとか
ま、それぞれに由来があるので
最近各地で氾濫してる駅名ロンダの類いとは別次元ではある
150回想774列車
2023/02/26(日) 22:50:51.60ID:cgY5f1PT 上毛が辛子、上信はピンクで
群馬のローカル私鉄は揃って異端
群馬のローカル私鉄は揃って異端
151回想774列車
2023/03/02(木) 14:40:45.63ID:goujn9sc Hゴムの多用、取って付けたような埋め込み尾灯など、のっぺりした表情で
両社の車両は顔つきが似ているのが多い
両社の車両は顔つきが似ているのが多い
153回想774列車
2023/06/28(水) 17:39:34.68ID:S9yYNq5w 窓回りオレンジはかつての伊予鉄
154回想774列車
2023/08/29(火) 17:46:06.04ID:kQkLWIQ0 のっぺり顔が増え過ぎたから古武士的佇まいのデハ101が人気を集めたりする
もし他社だったらさえない昭和一ケタ生まれの古物として早々にお釈迦にされていただろう
もし他社だったらさえない昭和一ケタ生まれの古物として早々にお釈迦にされていただろう
155回想774列車
2023/08/30(水) 02:53:56.83ID:cVtkL6fN 100系は最初3ドア車で昭和27年に大改修して別物といっていい
現在の姿になってる
現在の姿になってる
156名前のない音楽会
2023/10/11(水) 13:19:09.42ID:J2AmPFT3 なぜ東武から2000じゃなく3000を買ったかは整備しやすいからだと思う
2000だったら福島の元東急7000やJR423のように車端部冷房になってたはず
2000だったら福島の元東急7000やJR423のように車端部冷房になってたはず
157回想774列車
2023/10/12(木) 00:22:59.94ID:I51x9Gfs >>152
往年の東武や西武などは何気にベージュを配色してたね
【東武】
優等車:ロイヤルマルーン+ロイヤルベージュ
通勤車:ロイヤルベージュ+インターナショナルオレンジ
【西武】
赤電:ディープラズベリー+トニーベージュ ※伊豆箱根、キンテツ、上電230型含む
黄電:レモンイエロー+トニーベージュ
あと秩父鉄道なんかも
茶系+ベージュ系のツートンカラー
往年の東武や西武などは何気にベージュを配色してたね
【東武】
優等車:ロイヤルマルーン+ロイヤルベージュ
通勤車:ロイヤルベージュ+インターナショナルオレンジ
【西武】
赤電:ディープラズベリー+トニーベージュ ※伊豆箱根、キンテツ、上電230型含む
黄電:レモンイエロー+トニーベージュ
あと秩父鉄道なんかも
茶系+ベージュ系のツートンカラー
158回想774列車
2023/10/12(木) 16:47:23.74ID:ubtMTfUq 練りからし色時代の電車は、古い形態タイプに一色塗りで
相鉄2000系に似ている
相鉄2000系に似ている
159回想774列車
2024/01/12(金) 01:51:13.63ID:QZUu/ncz ノッペリ感、分かるw
前面に雨樋がなくて何だか物足りないんだなあ
前面に雨樋がなくて何だか物足りないんだなあ
160回想774列車
2024/03/05(火) 15:53:05.88ID:qllh45Bg161回想774列車
2024/03/05(火) 17:45:54.21ID:t3WbHHFM >>158
芥子色は偶然の一致だったのかな?
芥子色は偶然の一致だったのかな?
162回想774列車
2024/03/09(土) 20:16:46.70ID:a5Z0GsUs この映像を見たら西武東武京王と手当たり次第に買付してるように見えるが
置換えの時の調達先がその都度変遷してるだけなんだがね
置換えの時の調達先がその都度変遷してるだけなんだがね
163回想774列車
2024/04/02(火) 13:39:38.14ID:XFJoBf/x 中央前橋で降りたとき、中央だから賑わっているんだろうと思ったが
なんとシャッター商店街でたまげた。
なんとシャッター商店街でたまげた。
164回想774列車
2024/04/07(日) 20:17:43.93ID:4E1xv2d6 あれでも国鉄の駅に比べたら中央に近い位置なんだけどね
国鉄の駅が旧市街地から少し南に離れた場所に開設されたのに対して中央前橋駅は市街地の東端に隣接するような位置に開設された
いずれにせよ100年前の市街地と車社会の今の市街地じゃ色々変わって比較出来ないけどね
でも桐生側の駅が「西桐生」ならこっちは「東前橋」とでも名付けとくべきだったかな?
国鉄の駅が旧市街地から少し南に離れた場所に開設されたのに対して中央前橋駅は市街地の東端に隣接するような位置に開設された
いずれにせよ100年前の市街地と車社会の今の市街地じゃ色々変わって比較出来ないけどね
でも桐生側の駅が「西桐生」ならこっちは「東前橋」とでも名付けとくべきだったかな?
165回想774列車
2024/04/18(木) 14:47:16.26ID:VwxJ4Zif 昔は浅草から中央前橋まで直通列車があったって聞いたことがある。
166回想774列車
2024/04/21(日) 11:12:50.06ID:k+lndmoM しかもノンストップ夜行まであったそうな
167回想774列車
2024/04/21(日) 11:24:52.71ID:k+lndmoM ちなみに戦前は太田〜中央前橋直通が一日十数往復あったそうで(しかもそのうち二往復は急行)
168回想774列車
2024/04/21(日) 11:27:35.22ID:h7dJKnkV 心臓血管センター、なかなかリアルな駅名ですな
169回想774列車
2024/04/29(月) 13:19:01.28ID:5tK0byvD 前橋中央の方が響きがよくないか?
170回想774列車
2024/04/30(火) 22:23:55.76ID:lhd/U20o それはあなたの感想に過ぎない
171回想774列車
2024/07/02(火) 23:34:14.27ID:MLOsF4bg 中央を頭に持って来てる例 中央林間、中央花巻
中央を末尾に持って来てる例 千里中央、千葉ニュータウン中央
中央を末尾に持って来てる例 千里中央、千葉ニュータウン中央
172回想774列車
2024/10/31(木) 21:48:49.32ID:zwym9tHR そらぁ中央前橋の方がええやろ
173 【ぴょん吉】
2024/11/01(金) 00:03:30.80ID:5tzpaklk 中央弘前
174回想774列車
2024/11/02(土) 00:03:31.33ID:SgEQnFJm >>168
調べて見ると?
病院名改称と駅名改称はリンクしてる
<駅の変遷>
1965.9.8. 前橋病院前信号所
1994.4.10. 循環器病センター駅 ※駅へ昇格、旅客扱い開始
2001.6.1. 心臓血管センター駅
jomorailway.com/center.html
ja.wikipedia.org/wiki/心臓血管センター駅
<医療施設の変遷>
1940.4. 教員保養所
1952.1. 群馬県立保養所
1956.1. 群馬県立前橋診療所
1962.4. 群馬県立前橋病院
1994.4. 群馬県立循環器病センター
2001.6. 群馬県立心臓血管センター
www.cvc.pref.gunma.jp/hospital_info/hospital-overview/
ja.wikipedia.org/wiki/群馬県立心臓血管センター
調べて見ると?
病院名改称と駅名改称はリンクしてる
<駅の変遷>
1965.9.8. 前橋病院前信号所
1994.4.10. 循環器病センター駅 ※駅へ昇格、旅客扱い開始
2001.6.1. 心臓血管センター駅
jomorailway.com/center.html
ja.wikipedia.org/wiki/心臓血管センター駅
<医療施設の変遷>
1940.4. 教員保養所
1952.1. 群馬県立保養所
1956.1. 群馬県立前橋診療所
1962.4. 群馬県立前橋病院
1994.4. 群馬県立循環器病センター
2001.6. 群馬県立心臓血管センター
www.cvc.pref.gunma.jp/hospital_info/hospital-overview/
ja.wikipedia.org/wiki/群馬県立心臓血管センター
175回想774列車
2024/11/02(土) 00:28:23.83ID:SgEQnFJm >>168
調べて見ると?
病院名改称と駅名改称はリンクしてる 以下は>>174の訂正版
<駅の変遷>
1965.9.8. 前橋病院前信号所
1994.4.10. 循環器病センター駅 ※駅へ昇格、旅客扱い開始
2001.6.1. 心臓血管センター駅
jomorailway.com/center.html
ja.wikipedia.org/wiki/心臓血管センター駅
<医療施設の変遷>
1940.4. 教員保養所
1952.1. 群馬県立保養所
1956.1. 群馬県立前橋療養所
1962.4. 群馬県立前橋病院
1994.4. 群馬県立循環器病センター
2001.6. 群馬県立心臓血管センター
www.cvc.pref.gunma.jp/hospital_info/hospital-overview/
ja.wikipedia.org/wiki/群馬県立心臓血管センター
〜174の訂正箇所〜
正、群馬県立前橋療養所
誤、群馬県立前橋診療所
調べて見ると?
病院名改称と駅名改称はリンクしてる 以下は>>174の訂正版
<駅の変遷>
1965.9.8. 前橋病院前信号所
1994.4.10. 循環器病センター駅 ※駅へ昇格、旅客扱い開始
2001.6.1. 心臓血管センター駅
jomorailway.com/center.html
ja.wikipedia.org/wiki/心臓血管センター駅
<医療施設の変遷>
1940.4. 教員保養所
1952.1. 群馬県立保養所
1956.1. 群馬県立前橋療養所
1962.4. 群馬県立前橋病院
1994.4. 群馬県立循環器病センター
2001.6. 群馬県立心臓血管センター
www.cvc.pref.gunma.jp/hospital_info/hospital-overview/
ja.wikipedia.org/wiki/群馬県立心臓血管センター
〜174の訂正箇所〜
正、群馬県立前橋療養所
誤、群馬県立前橋診療所
176回想774列車
2024/11/02(土) 03:45:11.93ID:Pc68RLHj 駅が出来たら自社バスの前橋病院線の存在価値がなくなっちゃうが、94年だったらバスの廃止と駅の開業が
同時だったのかもしれない。ちなみに観光路線でもないのにボンネットバスを復活運転していた
同時だったのかもしれない。ちなみに観光路線でもないのにボンネットバスを復活運転していた
177回想774列車
2025/01/02(木) 17:52:33.83ID:mP8pxTEp 病院へ通う高齢者はローカル私鉄のお得意様でもあるから病院の最寄り駅アピールすることが大切
178回想774列車
2025/01/03(金) 10:59:49.32ID:syDVUnCF リアルすぎる駅名だけどね
179回想774列車
2025/01/10(金) 23:22:37.29ID:q0DBseSu 西武から移籍してきた湘南形モハと切妻形クハはモハがスタイル統一できていたのにクハは貫通と非貫通の2タイプあり、しかも非貫通は運転台窓ではない中央窓だけがHゴム支持かされているというなんともチグハグした顔の珍車であった
180回想774列車
2025/05/17(土) 11:54:14.54ID:oc5fTiJ9 西武から来た車両群は
在来の辛子色車両から置き換えられたが古さが目立ちあまり評判が良くなかった
在来の辛子色車両から置き換えられたが古さが目立ちあまり評判が良くなかった
181回想774列車
2025/05/17(土) 14:08:34.32ID:gb9J7fNQ >>178
循環器病センターなら少し穏やかな気がするけどね。
循環器病センターなら少し穏やかな気がするけどね。
レスを投稿する
ニュース
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★2 [Anonymous★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 国民・玉木代表が山尾志桜里氏を注意 「女系天皇」巡るX投稿で ★2 [蚤の市★]
- 【千葉】成田市の高齢夫婦切りつけ重傷 ベトナム国籍の男(32)を再逮捕 「やっていません」と容疑否認 千葉県警 [シャチ★]
- ボビー・オロゴン、日本人は世界で一番チャレンジしないと持論「ビビるようなヤツじゃ大物になれない」 [少考さん★]
- 【映画】『かくかくしかじか』 公開初日から空席祭り ★2 [ネギうどん★]
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap102
- 巨専】 祝勝会
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1695
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1694
- 【スカパー/ABEMA】ブンデスリーガ★8
- やくせん
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX4🧪★2
- 75以上の老人👈こいつら、ハッキリ言って何の役に立つん?殺したほうが良くね? [181318991]
- ▶かなたそのでっけえおっぺえでシコるスレ
- 日本人のちいかわファンさん達が去ったあとのマックのカウンターwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 今姉が抱かれてるという事実
- 石破「消費税を減税すれば将来世代の負担が増えると脅せは必ず自民党が勝てる」 [819669825]