X


【軽量客車】国鉄客車10系【寝台と座席】 [転載禁止]©2ch.net

2017/02/19(日) 16:31:22.00ID:81y/2x0l
一瞬12系寝台車の話かと思ったw
2017/02/21(火) 15:51:41.42ID:70bVJ9qJ
オロ11、オロネ10と同じ床下クーラーだったらよかったのに
147回想774列車
垢版 |
2017/02/22(水) 07:06:54.80ID:KsNQQ3XJ
>>146
オロ11のデザインは時代先取りで良かったのにな。アレでステンだったら、今でも通用する。
2017/02/22(水) 07:27:30.64ID:A5cbhS3C
>>147
それ、サロ211だろ。でたとき一番に思ったわ
149回想774列車
垢版 |
2017/02/22(水) 20:49:49.36ID:84Jbl3Uw
オールステンレス試験車があったらよかったのに
スキンステンレスは骨組みが腐食するので耐久性に欠ける
2017/02/22(水) 21:37:27.28ID:7SGhzASI
>>149
キハ35の900番代
2017/02/23(木) 08:23:07.27ID:6h9eg18+
>>148
サロ211の車体が残ってたら、オロ11っぽく改造して連結してほしいな
2017/02/23(木) 08:52:50.12ID:hRwGrdqm
皆さん勝手な事を言っております

by三波 伸介
2017/02/23(木) 20:15:03.01ID:Xu5KMJXL
サロ211集めて機関車でひけばいいのに、
と思ったことはある
2017/02/23(木) 20:28:15.15ID:z6ncFFpJ
>>153
台枠が保たんでしょ…
2017/02/23(木) 23:42:12.52ID:kbHsGWLc
それ以前に連結器が…
2017/02/24(金) 00:48:53.64ID:KNXAVk+c
新津から引いてくるやつなら
いけるんじゃないか
157回想774列車
垢版 |
2017/02/24(金) 17:30:22.99ID:4lcpwNxS
機関車の連結器にアダプター付けて電車を甲種輸送するんだから、可能。
158回想774列車
垢版 |
2017/02/25(土) 04:09:02.31ID:IpavGkAW
ナハフ11が1両だけ牽引された普通列車ってあったのかな。
小海線とかでありそうな感じがするが。
2017/02/25(土) 09:05:42.79ID:ap+tu5in
鉄道ピクトリアル(電気車研究会)?@tetsupic 1月27日

皆さんこんにちは 昨日、2月号別冊「国鉄形車両の記録 10系軽量客車」が発売となりました 鉄道友の会客車
気動車研究会執筆の、10系客車の誕生の経緯から消滅までのあゆみ、各形解説などの記事を収録した一冊です
定価2000円、ぜひお買い求め下さい


鉄道ピクトリアル(電気車研究会)?@tetsupic 2月14日

また、2月号別冊「国鉄形車両の記録 10系軽量客車」ですが、こちらも大変ご好評を頂きまして、異例の増刷を
させて頂きました 週末以降出荷可能となりますので、もし書店で品切れですと言われたお客様、書店に入荷が
なかったお客様は改めてご注文ください


鉄道ピクトリアル(電気車研究会)?@tetsupic 2月16日

皆さんこんにちは 品切れとなっておりましてご迷惑をおかけしております弊誌2月号別冊「国鉄形車両の記録
10系軽量客車」、増刷が出来上がって参りました ただし、いつまた品切れになるかはわかりません ご希望の
方はお早めに書店にご注文ください
160回想774列車
垢版 |
2017/02/27(月) 15:32:02.16ID:U6D6ZCIM
京都の博物館行ってびっくりした事
10系ハネの馬鹿デカいクーラーは、てっきり
10系ハネだけに使われたと思っていたが、キハ81の運転室にも使われていたのな
キハ81の運転室にデカく突き出していて笑ったよ
よく見たら
キハ81の運転室の屋根に10系ハネのクーラーが載ってたわ
2017/03/01(水) 17:04:23.09ID:zcEzvTgq
>>160
10系ハネと同じ頃(43・10前)にキハ81の運転室も冷房載せたからな
162回想774列車
垢版 |
2017/04/13(木) 07:49:41.41ID:zTz3FQYO
北陸トンネルの列車火災の約8ヶ月前の、47年3月15日の新幹線岡山開業が、この系列の終わりの始まりだと思った。
2017/04/13(木) 12:03:08.77ID:x1iwgrcw
>>162
その前から始まっていたよ
164回想774列車
垢版 |
2017/04/13(木) 13:56:10.29ID:c5XdjFqD
スハ43系やオハ35系中心で組成された鈍客にナハが連結されてると萌えた
でも運用末期だったから萎えてはいた
2017/05/07(日) 08:59:48.26ID:pFRHG/sA
たしかに…
166回想774列車
垢版 |
2017/05/08(月) 11:38:25.52ID:BzPocBMN
昔読んだ本に、「美しいヨーロピアンスタイル」とか書かれていて、
「きたぐに」の新潟編成で目撃したあと、実際に乗ったのはやっとこさ山陰本線での晩年の10系で、
ボロくて落胆したのを思い出す。

スタイルは良かったと思うけどな。オシ16とか見たかったよ。
167回想774列車
垢版 |
2017/05/08(月) 17:56:37.33ID:AZraE+gk
>>166
急行瀬戸なら学生時代の夏休みに
普段貧乏旅行ながら
奮発してB寝台乗った時に
お酒飲んだな
ご飯は駅弁ですましたけど
もうちょっと上の世代なら彗星のオシ16
を体験出来たかも…
168回想774列車
垢版 |
2017/05/09(火) 00:35:25.51ID:taFvMyqG
1960年代後半生まれだからブルーの10系しか知らないけれど写真画像で見る茶色の10系いいですよね、なんかピカピカだし
2017/05/09(火) 04:05:46.58ID:Hkd0zU2E
北海道住みだからオロハネ10など寝台車は見れた反面、座席車には最後までお目にかかれなかったのが残念。
晩年まで夏季増結用に内地から借入してたそうだが巡りあえなかった(´・ω・`)
170回想774列車
垢版 |
2017/05/09(火) 10:16:16.09ID:mVFcy9YV
冒頭のエロ荒らしって憂国の記者だろ?
171回想774列車
垢版 |
2017/09/09(土) 02:12:07.72ID:KWiw6eb+
あげ
172回想774列車
垢版 |
2017/09/10(日) 22:10:03.94ID:DTuVbivI
ナハフ11を1両だけの列車、或いは貨車を混合した普通列車は過去にあったのか?
173回想774列車
垢版 |
2017/09/11(月) 13:23:45.43ID:xHw/U+YA
品川客車区の職員輸送列車。

混合列車は知らん。たぶん、無いと思うが。
2017/09/11(月) 14:33:37.87ID:kTGOg9US
>>172
昭和40年代の尼崎港線でDD13+貨車+オハフ33+ナハフ11を見たよ。
2017/09/11(月) 17:10:52.15ID:nYyskcfv
尼港線って福フチもちだっけ? ならナハ・ナハフ遭遇も確率あるねぇ
2017/09/11(月) 17:36:27.85ID:kTGOg9US
>>175
No、代々宮原持ちね。
177回想774列車
垢版 |
2017/09/11(月) 21:53:09.93ID:EVVLOIjg
>>175
昭和40年代の福フチと云えば61系天国だよ。
178回想774列車
垢版 |
2017/09/11(月) 22:41:50.50ID:AmWN+le8
>>174
貴重な情報ありがとうございました!
客車列車は必ずフが入ってないといけないのね。
179回想774列車
垢版 |
2017/09/12(火) 00:53:38.89ID:g9IyA1UZ
>>178
そうでもないと思うぞ。
撮影で有名だった肥薩線矢岳越えの混合列車は、スハ32と貨物だったと思う。
引き通しができないので、ストーブの煙突が屋根から出てた。
180回想774列車
垢版 |
2017/09/12(火) 03:27:18.64ID:x9eNWBz3
>>179
お、となると車掌は客室にいたのかな?
何れにせよ情報ありがとうございます。
2017/09/12(火) 06:33:41.44ID:rc+NslWv
貴重?
182回想774列車
垢版 |
2017/09/13(水) 17:14:07.00ID:fWnkjzXz
>>179>>180
肥薩線の混合列車はWルーフのスハフ32が有名、後にオハフ61、オハフ33になったけど何れにしても緩急車だ。
183回想774列車
垢版 |
2017/09/13(水) 20:47:46.30ID:Qjkvl/T+
鈍行に乗るとスハ(スハフ)やオハ(オハフ)ばかりだったけど
たまにナハが挟まってると選んで乗っていた
ナハフは見かけなかったな
184デストロイヤー
垢版 |
2017/09/23(土) 22:23:52.86ID:/UoaT5tP
たまたま乗ったナハ10
座席の向かいに「せんだみつお」似のおじさん
2017/09/23(土) 23:23:38.52ID:T7Fs1A7W
座席客車特急ナハ
2017/09/24(日) 19:19:58.33ID:afRXdW8a
寒い時季は、ナハは何か隙間風が多かったので避けたような記憶がある
見た目は好きだったけど、旧客の最後のころは、他の形式の客車に較べて
外板が傷んでいるような気がした
根拠のない感想だけどね
187回想774列車
垢版 |
2017/09/25(月) 00:04:33.55ID:xCCHUniG
国鉄の戦後は昭和31年から33年の間にはじまったんだろうか。
10系客車 101系電車 151系電車 20系客車
昭和20年までに戦死した兵隊さんたちに見せてやりたかった。
2017/09/25(月) 05:00:11.79ID:EdyjQ95h
なんでここて言うの?
2017/09/25(月) 10:05:49.66ID:InodUPU0
もうすぐ戦争が始まってリニアの営業運転を見ずに死ぬ若者が続出するからだよ
2017/09/25(月) 10:31:25.40ID:K6IEw3s1
>>186
それは実際にナハだけなの?
10系客車の普通座席車全部そう?
後者だとは思うけど
2017/09/25(月) 21:01:16.08ID:6E7EUGFk
>>187
というか、オハ35系の軽量型から進化していく日本オリジナルの軽量客車や20系相当の特急客車が見たかった。
仮想戦記的な妄想だが。
2017/09/25(月) 23:09:53.78ID:R/rZyXzW
>>190
外板にも荷重をかける設計だったにも関わらず
強度がなさすぎてすぐ駄目になったって
鋼製客車の本にあったような…
2017/09/26(火) 06:09:11.35ID:Zo38CyQJ
>>186
乗った感じよく覚えてる。隙間風よりとにかくガシャガシャ音が煩く
外板もさることながら、窓の立て付けでバタバタ、内装材なのか
あらゆる部材なのかがビビリ振動して台車の揺れも特に
どっしり安定した43系と比べるとひどかったね。
もう80年代入ってからの福フチのナハ・ナハフの話。
2017/09/26(火) 06:58:50.38ID:Aeh3iyl+
俺が乗った時は全然そんなことなかったけど
30年も経つと大袈裟になるよね。補正はいるし
195186
垢版 |
2017/09/26(火) 09:02:56.33ID:MV6iTntj
>>190
10系客車の普通車全部です。特にナハかナハフか、10か11か、ということはなかったです

それほど意識をしていたわけではないので「根拠はないけど」と書きましたが、ともかく
進入してくる列車を見て、ナハは避けていたのは事実。見た目は近代的にもかかわらずね
196回想774列車
垢版 |
2017/09/26(火) 12:19:33.83ID:lpYvwD6Q
廃車回送される24系25型見てボロさに
昭和57年上野での10系寝台思い出した。24系は経年40年、10系は25年。とはいえ24系も
10数年前には外板剥がれてたりしてボロボロ
ではあった。当時10系は内装のデコラなど
まっ黄黄でこれに寝台料金払う客が気の毒
だった。10系を無理して走らせてても
40年経過する前に走行中分解してただろう。
2017/09/26(火) 12:21:12.18ID:+H+y6uMX
おっそうだな
198回想774列車
垢版 |
2017/09/26(火) 12:29:47.13ID:lpYvwD6Q
だが根暗な俺は 古くて暗くてこわくて
貧しくてみすぼらしい物が好きだ。
急行越前とか日本海側の、冬とか鉛色の空に
カモメが一羽ちゅるりーららー飛んでる
陰鬱な海の景色の中で人生の苦難に喘ぎ
ながらの人生が想像される、外板がボコ
ボコに歪み、色褪せた照明の光が同じく
色褪せた内装の壁を物憂げに照らす10系
寝台が俺のそんな妄想を掻き立てる。
199回想774列車
垢版 |
2017/09/29(金) 11:54:50.71ID:mSzR5Za4
>>195
10系客車は数が少ないから末期は選んで乗ってたけど兎に角ボロかったな、雨の日にそこらじゅうから雨が入りこんで床がびちょびちょだったこともある。因みに福知山の箱、床も鉄板剥き出しになってた。
2017/09/29(金) 21:40:16.37ID:LzvjSR2t
碓井で見た限りは内装は普通だったが
ドアが鉄板一枚でΩ形アングル裏打ちしてあったり努力の跡があった
ナハネのクーラーが屋根の出っ張り通りまん丸で当時にしちゃあ大した小型化だなぁと思った
2017/09/29(金) 21:41:35.65ID:LzvjSR2t
冷改でオハネだな、スマンコ
202回想774列車
垢版 |
2017/09/30(土) 00:20:31.53ID:gIpykcEk
乗車経験からすると、ナハネ20に比べて、オハネフ12は冷房の効きが悪かった印象がある。
クーラーが違うからかなのか?
全般に国鉄型車両は冷暖房は極端で、微調整が効かなかったけど。
2017/10/07(土) 15:21:52.20ID:ngQeDlei
>>202
開閉窓か固定窓かの違いじゃない?
20系は特に静かだったって聞く
2018/01/28(日) 10:10:09.13ID:ZE35Z8aS
@FKI300
ttp://twitter.com/FKI300/status/956517622383763458
今夜は・・・
国鉄分割民営化を前に職を失い、各操車場や機関区の片隅で留置されていた車両達を紹介。
多くの車両は国鉄清算事業団に引き継がれたものの、解体されてしまいました。
先ずは、竜華操車場に留置された10系寝台(山陰運用車)や遠く離れた松本電車区の低屋根クモヤ90を・・・
ttp://pbs.twimg.com/media/DUY7h7JV4AIbHU9.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/DUY7l1cU8AAAxM5.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/DUY7oG_UMAETiXK.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/DUY7sLtVMAI03-N.jpg

@SEI_YASUMA
ttp://twitter.com/SEI_YASUMA/status/956887434012184577
10系寝台車はこの時期だともう車体がボロボロで、工場で検査か何かの都合で箱をクレーン吊りしようとしたら、
吊ったところからグシャグシャに崩れかけて慌てて吊るの止めたと聞いたことがあるなぁ。
水抜き穴を十分設けずに安易に下降窓採用したツケをそんな形で支払わさせられたと。

@SEI_YASUMA
下降窓使ったらそんな風に腐るのかというと、そうでもないのは阪急その他の鋼製下降窓車が示す通り。
もっとも、正雀の裏で検査入りしている6000とかがどんな手間をかけて補修されているかを知っていたら、
あの当時の国鉄ではこれは水抜き穴あっても扱いきれなかっただろうなぁ、とは思うのだけども。

@SEI_YASUMA
何しろ、下降窓ではない普通の10系座席車でさえ、それら寝台車に負けず劣らずの酷い傷み具合だったのだから。
山陽線夜行急行に連結されていた最末期のオロ11なんか、設計時点で想定されていなかった重い冷房機を
屋根上に搭載したこともあって、歪んで本当にひどい状態だったのを思い出す。

@SEI_YASUMA
昔訊いた話ではあのオロ11、車体の歪みによる変形で最後は側窓が開かなくなっていた由であった。
張殻構造の軽量車体で想定外の重い冷房機を屋根に搭載したら箱が屋根の下がる方向で変形するのは
東武1700・1710でも起きた現象で、そちらはオロ11よりも更に早い時期に淘汰=車体新造代替されている。

@SEI_YASUMA
もちろん、阪神3011→3561・3061形のように3扉化と側窓ユニット窓化の後、徹底的な補強を施した上で冷房化された車輛では
そうした問題は起きていないのだが、この世代の張殻構造軽量車体を持つ車輛では最後までこの車体強度問題が付きまとった。

@SEI_YASUMA
もう少し後の世代でも例えば阪急2800系は冷房化の後に無理な3扉化を行ったために車体の疲弊が同世代の2300系を
上回る速度で進んだと伝わっているし、他の会社でも適切とされる補強を施し冷房機やその補機を搭載すると
台車心皿荷重上限を超過することなどから冷房化を断念したケースが少なくない。

@SEI_YASUMA
この世代の軽量構造車体を持つ車輛の場合、台車でも極限まで軽量化を図って心皿荷重上限に余裕を持たせなかったケースが
多々あったから、それが祟った訳である。
それどころか、この世代では非冷房のままでも設計経験の不足から過荷重による台車枠亀裂→補強を繰り返したケースも少なくない。

@SEI_YASUMA
そもそも、国鉄でも151系電車のDT23形台車で軽量化を極限まで追求した結果、過酷な運用に耐えかねて亀裂を頻発、
結局準急・急行用で相応の余裕を持たせてあった153・157系用DT24形並の厚さの板材による台車枠に新製交換せざるを
得なかったのであるから、このあたりの経験不足は深刻であった。

@SEI_YASUMA
設計荷重の過小評価に起因する台車枠亀裂はその後重装備の581・583系寝台電車でも再度繰り返され、
こちらは単純な板厚増大では済まず軸箱支持方式の変更さえ検討される有様であった。
その様な状況故に、これら軽量車では補強による自重増大も大きな問題で、おいそれと冷房化できなかった。

@SEI_YASUMA
むしろ、下手に補強する位なら最初から冷房を積んだ車体を新設計して交換した方がむしろ軽く作れる程で、
実際名鉄5000・5200などは車体新造で5300系となり、全電動車方式かつ元の台車・主要機器のままで冷房化されている。
もっとも、そのままでは120q/h運転対応できず後年台車は新製交換されたが。
2018/01/28(日) 10:20:11.43ID:ZE35Z8aS
@FKI300
さすがの軽量客車ですね。痛みが酷いとは、当時の竜華区で聞いた事はありましたが。そこまでひどかったとは驚きですね。

@SEI_YASUMA
軽量客車が牽引定数の制約の厳しい路線での輸送力増強に絶大な効果を発揮した一方でいろいろ「やり過ぎ」だったのは恐らく
国鉄自身、遅くとも1960年代後半には認識していたと思います。
その辺は12系客車以降で「オ」級が標準になって非冷房車も含め二度と「ナ」級が造られなかった事が示す通りで。

@SEI_YASUMA
それはそれとしても末期の10系はどれも悲壮な有様で、同じ頃に米原に留置されていた北陸本線用のものなど、
他の系列と比較しても一際ひどい状態だったのを思い出します。
鷹取だったかで解体中のものを見て、あまりの腐りっぷりに絶句したことも。

@senpakuunnei
御嶽山丸「スハネ16の流用した台枠・台車『だけ』はまだ余裕があったみたいだけどね(スユニ50に台車を供出した例があり、
10系を基とする流用新造車はこのスユニ50のみ)」

@SEI_YASUMA
スユニ50で流用したのはTR47台車位ですよ。オハネ17→スハネ16の台枠はUF21・30・37あたりが混在していて同様に種車となった
スハ43のそれとも当然異なる上、古いものだと1929年製の物も混じっていて既に老朽化していたので流用せず、
車体は台枠含め完全新規設計製作となっていた筈です。

@SEI_YASUMA
まぁ、流用されたのはほぼTR47台車だけですけど、そのTR47の大半が何度か行われた振替でスハ43などから
供出されたものですから、実質10系は経由しただけという状況ですね。

@Shi_gara_mi
特急の157系なんかも痛みやばかったらしいですよね

@SEI_YASUMA
157系はどこだったかの私鉄が譲渡を国鉄に打診して、下見にやってきてあまりの状態の悪さに絶句してその話が無しになったそうで、
まぁ満身創痍だったということなんでしょうね。聞いた話じゃ、最後の頃はあちこちガムテープ貼って応急措置してたとかで…。

@Shi_gara_mi
私鉄の初期高性能車も短命車多かったので、当時は車体の設計とかなかなか大変だったのかもしれませんね
長生きしたのは東急旧5000系と国鉄101系くらいかな、、、

@SEI_YASUMA
初期高性能車だから短命、という訳でもないのですけどね。例えば京阪1900なんかは格下げに伴う3扉化、
昇圧&冷房化と大改装を繰り返した結果とは言え車齢50年以上の長寿を全うしましたし。

@zweisser
阪急はご存知の通り、細かくメンテされていましたからね。高性能車が登場して近鉄・南海・東急は比較的早く一段窓を採用したが、
関西であっても阪神や京阪の一段下降窓はもっと後の採用になりますからね〜。

@SEI_YASUMA
人工透析に病院行って戻ってきたら10系客車や張殻構造車体についてのツイートにえらい数の反応があって驚く。
206回想774列車
垢版 |
2018/01/28(日) 11:15:49.61ID:6QqD2ROg
>>その辺は12系客車以降で「オ」級が標準になって非冷房車も含め二度と「ナ」級が造られなかった事が示す通りで。

12系急行形は初めから冷房がついていて、50系は冷房なしでオ級。
20系も更新等で実際にはオ級になっていたと聞く。
ナかオじゃなくて、ちゃんと自重で比べた方が良いと思うんだが。
2018/01/28(日) 21:22:29.24ID:rS8Vl69k
>>204
写真のオハネフ12、妻面にリブが無いが、後天的なものだろうか?
ナハネ10→ナハネフ10→オハネフ12は全部リブ付きだと思っていた。

オロ11は相当酷かったんだな、晩年の写真でもそうは見えんかったが。
ナハ10系が淘汰されていた頃、某工場の人から
「ナハ10・11には車体が台枠ごとひねっていた車両があった」
と聞いたことがある。
2018/01/28(日) 22:40:17.38ID:r5KLKBEn
20系の場合、年次改良や改造で重量が増えて、気付かぬうちにナ級突破してオ級になってた。

板谷峠で「あけぼの」が「津軽」より軽い筈なのに所定速度で登れない、
ということで問題になり、調べてみたら重量オーバー発覚。
しかし、400両以上いたナ級20系をぜんぶオに書き換えるのは大変な手間なので
運用でチェックしてそのままナ表記で済ませたとか。
2018/01/28(日) 23:29:45.25ID:ZE35Z8aS
>>206
重量における設計思想の話でしょ
2018/01/29(月) 00:20:12.01ID:nujESgc/
>>208
20系の車体中央表記は「書き換える」じゃなくて「付け替える」かな。
車両だけじゃなくていろいろな書類全て書き換えることになるから面倒だな。
特例にしておけば、各車両2箇所、△のシール2枚貼ればいいのだから。
2018/02/04(日) 11:09:29.28ID:+r2/H0xv
>>208
津軽 寝台10系 グリーン車62系 座席 10 43系ら 荷物郵便含
あけぼの 20系
EF71でダメ?と思ったら直流当時だとEF16→64の当時かあ。
212回想774列車
垢版 |
2018/02/10(土) 16:07:43.11ID:M1tASPXj
オロハネ10が両側冷房化されてからも等級帯はあったのでしょうか?
2018/02/10(土) 16:53:42.12ID:sh742n0i
>>211
「あけぼの」の運転時期といいEF71になってからの話
昭和50年頃の「津軽」は401・404レが11両編成430tでEF71単機、402・403レは13両編成480tでEF71+ED78だったのに
表の上では20系13両が410t、EF71単機でも余裕のあるはずの「あけぼの」が板谷峠を通る他列車の3倍以上遅延を起こして問題になった

結局20系の重量超過が判明して「あけぼの」運用に補機連結することになったし後日24系化の時にはED78も追加製造したけど
それでも機関車運用に余裕なくて「津軽」も郵便車を荷レに移したり座席車を減車・12系化して2往復ともEF71単機(混雑時や冬期のみ補機)にした
2018/02/11(日) 09:59:01.46ID:8bfXjqZ4
>>205
逆に80年代の車両はかなり丈夫にしている感がある
215回想774列車
垢版 |
2018/02/11(日) 17:04:10.43ID:Q9vbjJ0l
>>214
鋼製車ながら201系185系は構造にも溶接工法にもきっちり凝りましたからねえ。
酷使された201系でも外板ベコベコってのは少なかったし、185系は今や35年経つのに外観がヤレてる感が低い。
2018/02/11(日) 17:40:42.52ID:pbkco8Ba
201系は70年代の設計では?
まぁ外観がボロボロだった24系客車と比べてしっかりしていたな。
217回想774列車
垢版 |
2018/02/18(日) 09:46:15.53ID:x6H8zWiH
軽量化に力を注ぎすぎるとやはり長持ちしないものなのかなあ
2018/04/06(金) 19:21:53.34ID:YfSu4gUN
2018/04/07(土) 00:40:08.31ID:sj5C1pYw
>>217
軽量化云々じゃなくて、昔の車両製造技術が未熟だっただけやぞ。
2018/05/03(木) 02:09:57.69ID:ojl/aac0
>>219
しかし、同じ下降窓は阪急など昔から私鉄でも採用していたが、
国鉄では腐食に悩まされた。
水抜きの問題がー、と上の方にあったけど。
2018/05/03(木) 03:44:30.63ID:RFEMJ0b0
うん、国鉄の古い車は薄い板(高耐候性じゃない)なうえ、水抜き穴や導水用の
形状になっていない車両は弱い。小田急8000が更新されてVVVFで現役なのも
水抜きありアルミユニット構造で阪急みたいなアルミ枠でしょ。
その上腰板がステンレスだから40年以上持つ車両になった。
近鉄はそこまでの構造ではなないのに頑張ってる方だな。
戦前旧型車の落とし窓車は単に板厚が厚くて頑丈なだけ(例、一畑デハニ、上田丸窓)
2018/05/03(木) 04:01:26.26ID:ojl/aac0
そもそも私鉄と国鉄では走行距離が桁違いのような気がしますが。
2018/05/03(木) 04:58:23.95ID:RFEMJ0b0
距離関係するのは足回りのガタとか軽量客車の構体ゆがみ等。
むしろ海風浴びてる江ノ電旧型とかのほうがよっぽど条件は悪く、
ただ、運用本数-車庫内でメンテ出来る余裕が違うと思うね
2018/05/03(木) 08:42:41.45ID:ojl/aac0
そうですか。
伊豆急も塩害がひどいらしいね。
2018/05/03(木) 09:12:10.60ID:RFEMJ0b0
伊豆急の塩害は100系は対策して設計していたようで、機器を2100に一部再利用できるほど。
車体も意外に強くて103号は56年めなのに動態保存中。
情けないのは中継ぎで入った200系(113−115)即ボロボロで車体も剥げたね。
伊豆急に入った車両で真っ先に壊滅したのが157系というのは有名な話ですな。
2018/05/03(木) 11:53:24.71ID:U4bZGx03
ヲタの知ったかが痛い件
2018/05/04(金) 00:38:41.86ID:wzjPcmbc
と、プロだかなんだか知らんが上から目線の奴が言う
2018/05/04(金) 17:06:33.75ID:iMJaz4qF
同属嫌悪よ。
2018/05/04(金) 20:45:29.31ID:OZG2e4XL
>情けないのは中継ぎで入った200系(113−115)即ボロボロで車体も剥げたね。

言っとくけどそれは塩害ではないからね
2018/05/04(金) 20:55:37.61ID:wzjPcmbc
まだ言ってるやつがいる
2018/05/04(金) 21:06:41.60ID:OZG2e4XL
だから鉄道会社はヲタを採用しない
2018/05/04(金) 21:20:03.23ID:QyPg7vKP
趣味と仕事は別のがいいね
2018/05/04(金) 21:42:10.32ID:rOSc10ZP
ポポンデッタのバイトも、鉄ヲタは絶対採用しないしな
2018/05/04(金) 21:56:12.77ID:lwcafqnS
アホな鉄ヲタを採用しないだけでしょ

>>232
10系スレいるなら星さん見ればわかるだろ。趣味を仕事にした方がいいに決まってる
言い訳してるだけ
2018/05/04(金) 22:45:20.35ID:5QZQBeq7
こいつまた知ったかして語ってんのか
2018/05/05(土) 00:57:54.10ID:En/U1m4x
言い返す能力がないヤツが発狂してるなw
2018/05/05(土) 06:33:22.82ID:IVrSz0Xq
>ポポンデッタのバイトも、鉄ヲタは絶対採用しないしな
個人商店はともかく、チェーンはそれ鉄則だね。
昔よく行ってた模型店、鉄よりミリが多いとこだったけど
ヲタ店員が常連や自分が買うモノ優先で早めなのに
予約品が回って来ない事があった。
もっと入荷数少ないはずの他店に行ったら普通に買えてそれ以来行かなくなったね。
2018/05/11(金) 21:36:37.91ID:gm6LbqWZ
星さんが12系、14系の開発陣頭指揮してたら形式どうなってただろう?
一等寝台車や進駐軍車両の改番に相当なこだわりを見せてたみたいだけど、ハネとハザの違いはあるけど、方や新系列の固定編成、方や旧来の方式なのに両方とも12と13使用してるのを許せるだろうか?
2018/05/12(土) 08:23:33.03ID:EvGwxe8K
もしそうなってたら、12系→14系 14系→16系 15形→17形だったかもね。
2018/05/12(土) 08:24:20.28ID:EvGwxe8K
あ、スハネ16やオシ16・17現役だったか。なら18以降まで持っていかねば
2018/05/12(土) 08:48:37.00ID:T8q6Zxq4
結果的には12系が18系、14系が19系でも何の問題も起きないと思うけど
当時どう考えるかだね
2018/05/12(土) 14:42:53.94ID:P6esLd4f
新系列の14系座席車と寝台車を別系列に区分しなかったのは、
10系でも同じ10台を使ったことは影響してるかな?

10系でも冷改前で寝台車の10代が形式消滅するまでは、同じ10代だったし。
2018/05/12(土) 22:40:32.60ID:Go+XxNlx
>>240
>>241
当時の規定だと、1の位が8・9は3軸ボギー車だったはず。
244回想774列車
垢版 |
2018/08/22(水) 23:08:38.55ID:jCLl0caz
限界まで軽量化したのはいいがハイテン鋼じゃなかったのが致命的だったな
15年で廃車になったのある
国鉄でハイテン鋼の採用は特許の関係で201系量産車まで待たなければいけなかった
同世代で構造が似通った東急5000系はハイテン鋼で21世紀になっても地方私鉄で生き延びた
2018/08/23(木) 20:05:25.60ID:lKZBBIRG
最初に軽量ボディにした西鉄313はドア増設と冷房つけても長寿だったね。
2018/08/29(水) 08:32:24.46ID:ph5eUJZP
10系と関係あるの?
2018/08/29(水) 12:16:04.53ID:x3iZFC4y
国鉄車と私鉄の車両をいっしょくたにすな
248回想774列車
垢版 |
2018/08/29(水) 22:19:54.59ID:B5lY4F7b
アルミ合金試作車があったらどうなっていたか
客車でのアルミの採用はマニ30が最初で営業用はななつ星in九州が最初
2018/08/30(木) 16:06:35.84ID:06zHu21b
>>248
国労がメンテ面倒がってあっさり廃車
2018/09/15(土) 14:02:03.70ID:so9VW7su
でも電車だと70年代迄に301系と381系は車体に関しては問題無く運用してたけど?
電車系の工場と客車系の工場って組合の系統違ったっけ?
2018/09/15(土) 16:13:08.72ID:M2KYWtVc
>>250
あんまり組合の影響力を過大評価するのもなあ。
北海道のED76を組合の都合で1000番台区分にしたとか、
多々あるが、設計は車両設計事務所、臨時車両設計事務所でしていて、
運用は各部局で行っていたので、組合が大きく熔解できるわけでもない。
2018/09/15(土) 16:41:46.21ID:FkdlNiUp
>>251
熔解って何か溶けてんのかと思ったら容喙かよ
現場の職員の意見を組合が吸い上げて関連部局に文句言うんだよ
2018/09/15(土) 18:05:07.87ID:1uyHqLKt
>>251
北海道のは500番代では>>ED76
2018/09/17(月) 02:58:12.42ID:Qm4xC0xl
1000番台はEF64やな
2018/09/17(月) 20:18:45.02ID:vodw0RER
PFじゃなくって?
2018/09/18(火) 00:49:33.53ID:qG/QzHko
EF65 5000番代(海峡線仕様)

あれは昭和64年のことだったかな。変電所があれして、交流があれして直流であれして、
急遽1000番台を改造して青函間に投入したはいいが、
一週間で昭和天皇があれして、交流があれして、20,000Vで
5000番台廃車だからなあ。

レイルマガジンが「5000番台の今!」とか煽っていたけど、発売日には廃車だからなあ。
2018/09/18(火) 05:25:54.96ID:f0ircnKB
くそつまんね
258回想774列車
垢版 |
2018/09/26(水) 18:22:37.94ID:D6X3vA+k
よくわかりません
2018/10/05(金) 08:00:15.56ID:8uNX3DkR
>>256
アレしたのはお前、廃車しろ
2018/10/18(木) 02:28:39.31ID:AoTG2Df9
>>248
オロ11かなんかで使ってあっさり溶けたじゃん
261回想774列車
垢版 |
2018/10/19(金) 10:51:47.15ID:q+g8U+cs
>>244
10系客車が車齢15〜20年ぐらいになった頃は国鉄の労使関係も悪化してた頃だったからな。
労使関係最悪期で工場などの検修部門でもストや闘争が相次いだ時期と重なってしまったため、
ろくに整備もできずに劣化が進行して寿命を縮めたというのもある。
2018/10/19(金) 11:19:56.07ID:tiw4CLSt
同じ時期を過ごしてきた他の客車では、
オハ35系戦前=丈夫
オハ35系戦後すぐの鋼板屋根=ベコボコ
スハ43系=超丈夫
スハ43系鋼板屋根軽量版=若干ガタ
だから構造と材質が決め手だとは思うけどね。大井川に行った旧客で
戦後型鋼板屋根のオハ35857だけ脱落して解体され、後は現役が物語ってる。
2018/10/19(金) 11:34:14.35ID:SeEuKdxm
>>262
オハ61系も何気に丈夫だったような。スハ43の鋼鈑軽量型は後に重量上オハ46になった車もある。
2018/10/19(金) 11:38:17.29ID:tiw4CLSt
>>263
オハ46として最初から作られた鋼板屋根は腐食してて現存は13番だけ
スハ43の一部軽量化で編入組はまだ良い方で大井川にいる47(国交省のせい)は元気
61系も43系形車体設計だから台車だけ軽いっていうだけだね。
2018/10/19(金) 11:43:19.68ID:tiw4CLSt
お金がないのは重々承知で、文化むらのナハフ11-1とオハネ12-29は
なんとか維持していただきたいもの。
2018/10/19(金) 12:09:44.61ID:eu2Yz1tX
布張り屋根はメンテしないと鋼板屋根より早く朽ちる。
全国の保存客車も雨避けのない布張り客車は壊滅的状況。
2018/10/19(金) 12:16:25.69ID:tiw4CLSt
それはわかる。ただ大工仕事で修繕出来るから
窓枠やドア含め直せると新金谷の見学の際言われたんだ。
鋼板製車で薄いの使っていたり前述戦後型初期のは材質から粗悪で
構造部材まで逝ってるから直しようがないと言う話。
268回想774列車
垢版 |
2018/10/19(金) 14:08:55.77ID:ZiO6Og0d
ナーーウwなヤングなオレだが高校受験前の
昭和57年11月改正前に上野口10系寝台の写真を撮れたのは幸いだった。尾久で留置中のオハネフやオロネを撮ったがこともあろうに当時は
性能の悪いフジのリバーサルフィルムで撮ってしまったので青被りしていて陰鬱な10系が更に陰鬱に写ってるw
2018/10/19(金) 21:22:57.13ID:EcuECiGP
>>260
ジュラルミンならオロ4098〜40102だな、
車体腐食からオロ42になったとのことだが、星晃氏の記述に
「まだそこまででもなかったが、ジュラ電からすると、そのうち更新することになる」
とのことで車体新製を行った、とある。
>>263
>>264
スハ43の軽量化は鋼板ではなく、台枠構成材と座席などの軽量化じゃないかな。
オハ46編入車が含まれる製造年次から、台枠の構成材が大幅に見直されている。
TR47の軽量化はいつからか解からん。
オハ61系は材料をケチっている、車内内張りが薄い、等の差はある。
また、スハ43・スハフ42からは台枠構造がそれまでの客車とは異なっている。
最初に登場したオハ60はバラック客車だったが、S26ころからまともになったんじゃないかな。
ソースはRPスハ43系特集とオハ61系特集、長々すまん。
270回想774列車
垢版 |
2018/10/20(土) 11:00:31.48ID:NwnH6bia
スハフ42でオハフ45に編入された車両はなかった。
緩急車の場合は部分的軽量化を図っても「オ」級にはならなかったからな。
スハ43のオハ46編入車を改造したオハフ45はあったけど。
2018/10/24(水) 08:22:14.71ID:yuCqQx2u
>>264
ほぼ無意味な謎改番は国交省のせいなの?
2018/10/24(水) 09:54:19.65ID:Cm+dKdP2
法の抜け道というか、むしろ黙認してくれただけなのに、原因みたいに言われちゃ心外だろうなw
273回想774列車
垢版 |
2018/10/25(木) 18:56:54.36ID:uUbPfQV0
オハネ12は車掌室も尾灯もないから客車編成最後尾に連結される事はなかったんだろうか?
2018/10/25(木) 19:01:55.38ID:ZS5mbnIT
通常は無いんじゃない?
非常時とか例外はありそうだけど。
カンテラ一個ぶら下げとけば良いだけだし。
275回想774列車
垢版 |
2018/10/26(金) 08:59:47.93ID:I3pSTBjm
>>274
なるほど
ありがとう
2019/03/31(日) 12:52:09.60ID:M7PDSSSZ
なるほどね
2019/04/19(金) 20:40:09.97ID:Zpc3T6D6
ネタ切れっぽいので
ナロ10は落成後そのまま青大将やはつかりに配備された訳だけど、コレと対になる3等車のプラン(要はスハ44の後継)は無かったのかな?
それとも、逆にナロ10は最初から特急としては一時しのぎの前提でしかなかったのか?
ナロ10配備前のスロ54は当時特に老朽化とかの車齢でもないし…いまいちよくわからん
2019/04/19(金) 23:27:26.43ID:5Qq3XCjx
>>277
いわゆる重量的問題。元々61系のスロ60や43系のスロ54が使われていた。
ところか当時のつばめやはとの組成は1等展望車のマ級と食堂車以外は全て
ス級(スハニ35・スハ44)の重量級車両ばかりで、EF58電気機関車が東京〜大阪全部ならそれでもいいが、
当初東海道線が電化してたのは静岡県辺りまでで、そこから蒸気機関車のC62になるわけだが、
そこで重量的問題が出てくる。
そもそも貨物用D52のボイラーを使って巨大旅客機を作ったのはいいが、超重量級貨物列車用から
旅客用にされたらその分引っ張れる能力も限られる。
だから少しでも軽くしようとなって2等のスロをナロ10にチェンジ。食堂車も43系のマシ35から10系オシ17に。
その後のはつかりにも生かされた。
3等も軽量車に変えちゃった例がかもめ。元々スタートはスハニ35 スハ44 ナロ10 スハフ43の固定クロスで、
竹下のデルタで方向転換していたのをオハニ36 ナハ10 ナロ10 ナハフ10にして方転も解消。
2019/04/19(金) 23:44:52.95ID:Ol7L5rXO
東海道全線電化の時に青大将だろ
なにいってんだ。
で、ナロ10作ったから当時の一番の特急に新製車いれたんだろ
2019/04/21(日) 02:35:11.80ID:3qYTcNS8
>>278
竹下にデルタはない。
香椎線だ。
2019/04/21(日) 22:04:29.41ID:gNs7lhYR
>>277
模型的に妄想はするな。
小窓が並んだ軽量客車のハザ。
展望車はどうするかだが。
2019/04/23(火) 07:05:00.85ID:JVxm1s8G
>>281
裾絞りはどうするか?とか
スハ44の様な小窓ピッチで当時の軽量構造を維持できるのか?とか
想像するの楽しいよね
283回想774列車
垢版 |
2019/06/26(水) 21:30:15.09ID:4o+7BFrh
南シナの2両は、高校時代に毎日のように見ていた。
学校帰りなんかにホームでも見かけたが、65よりも58牽引の方が似合ってる。
当時、毎朝、東京7:44発 浜松行きに乗って、品川まで通っていたよ。
田町を過ぎて東機の庫を覗いて、減速する頃見えてくる。

帰りは、京浜東北線の高架区間から、ナシ20を見ていた。
284回想774列車
垢版 |
2019/06/27(木) 01:42:58.29ID:yTn4Q241
昭和50・51年辺りに東海道線藤沢駅留置線に大量の10系(ハ、ハフ、ハネ)客車が留置されてたが、最終的には大船工場で解体廃車に成ったのか?
285回想774列車
垢版 |
2019/06/27(木) 08:50:25.92ID:fdE4YUJG
283 浜松行きは客車ですか 電車ですか?
客車なら昭和20年代後半のお生まれかな?

製造20年位しか営業では使われなかった10系
客車。南シナ 2021が遥かあとJR時代の1994年まで事業用で使われてたのは客乗せてなければ空中分解しても大丈夫という事だったんでしょうねえ。
286回想774列車
垢版 |
2019/06/27(木) 09:04:47.55ID:GLS4HaH9
>>285
静ママの111系だったと思います。
東京駅の売店でコーヒーを買って、品川までクロスシートを愉しむ変な高校生でした。
東機にEF58 88・124なんかがいた頃です。ヨンサントオ産です。
287回想774列車
垢版 |
2019/06/27(木) 09:49:46.68ID:KnzYb2ro
10系と20系は軽量客車初期ということもあり、窓構造が12系以後(以降じゃないよ)と異なる
この辺りは高砂工場に勤務していた人のブログを見ればよい

さらに10系は暖房装置の配線ミスと構造的欠陥で2度も車両火災を引き起こしている
しかも昭和46年〜昭和47年に集中して
1度目 急行雲仙のナハ10 昭和46年10月
2度目 急行きたぐに(北陸トンネル火災事件)のオシ17 昭和47年11月
なお、急行阿蘇の郵便車が昭和47年4月だけどこれはスユ43

これで抜本的な防火工事に多額の費用が必要な10系客車は可能な限り速やかに廃車することが求められ、
スハ32系やオハ35系(の1945年以前製)客車もほぼ寿命(40年程度)、
さらに赤字が多くなり、
スト権ストでの責任相殺が必要となったことから、
必要最小限度の要求を満たした迷車50系客車で置き換えられた
2019/06/27(木) 09:58:40.76ID:1xcM/yzk
議員実績センパイ、お疲れ様です
289回想774列車
垢版 |
2019/06/27(木) 10:18:40.74ID:GLS4HaH9
>>287
その焼失スユ43の代替がスユ15 2001。
オユ12+TR217で、なんちゃって模型化。(注)少し離れて見よ。
290回想774列車
垢版 |
2019/06/27(木) 10:30:45.33ID:fdE4YUJG
285氏 ほぼ同年代ですな。自分は頭悪くてTkだい高輪落っこちたんだけど受かってたら285氏と同じ事してたかもなあ 笑
東機 南シナ チタのある品川ベースと言うのは趣味的には最強かもなあ。ただ品川のホームでやんちゃして駅員に捕まったりしたらヤバいことになるかもなあ。58 68 88 124 129 148 の時代、最末期の93 160の時代とはまた一味違います〜
291回想774列車
垢版 |
2019/06/27(木) 10:57:14.60ID:fdE4YUJG
287の急行きたぐにの事故原因は電気暖房の配線という国鉄内部にあったにもかかわらず力関係で日本食堂従業員の石炭レンジの失火扱いにされたという事なんですかね? 少なくとも90年代までは石炭レンジが原因と言われてた気がするけれど。
292回想774列車
垢版 |
2019/06/27(木) 11:27:48.54ID:GLS4HaH9
>>290
同級生なら楽しそうでしたな。
当時の校舎から、新幹線の入出庫が彼方に見えました。1つ先輩にさまぁ〜ず。

無遅刻で通えたのは、10系見たさ。
293回想774列車
垢版 |
2019/06/27(木) 12:29:08.28ID:KnzYb2ro
>>288
そうだろ
あいつらの票になったかどうかは知らないけど
294285 290
垢版 |
2019/06/27(木) 20:48:28.99ID:VTGmtiI9
TK高輪落っこちたんで、代わりに田端機関区が
定期券の圏内になる高校に行ったんですよ。宇都宮のゴハチなどは結構写せたけど東海道と比べるとちょっと格落ちだったな。
高校では鉄友はいなかったんだけど、30年遅かったね。付属じゃないんで高3で鉄から足洗わないといけなかったよ。
295回想774列車
垢版 |
2019/06/27(木) 20:58:51.04ID:PTRL0PdN
東北方面の列車がたくさん見れたろ
2019/06/28(金) 00:08:41.63ID:oyxE7o7A
>>286
1936年産の親父は新橋の高校に通学するのに気が向くと品川→新橋は銀河のデッキに乗ってたそうだ。
時代はともかく、普通の経路の通勤車以外のに乗りたくなるものだな。
297回想774列車
垢版 |
2019/06/28(金) 00:34:50.38ID:CuMKmA+3
>>294
尾久客車区が、自宅からチャリ圏内なので田端機関区含め、出没してました。
伯父が北オク職員で、78年頃構内に入れてくれました。この時、最初で最後の現役スハネ16、カニ(ヤ?)21の機関室、スロ81、そうそうDD13のデッキで記念写真を撮りました。

ターンテーブルの上野方に建設中の詰所があり、殉難事故があったらしく、祭壇が設けられ、見学前に参拝しました。

子供ながら、スハネ16の寝台が狭かったのが強烈な印象でした。
298回想774列車
垢版 |
2019/06/28(金) 00:43:53.87ID:CuMKmA+3
>>296
土曜日の帰りなんかは、品川から田端まで、出たばかりの205系1次車に乗ったりしました。
299回想774列車
垢版 |
2019/06/28(金) 02:29:54.72ID:N8bwYyWN
はい、キチガイ鉄オタ。
お疲れさまでした。
300回想774列車
垢版 |
2019/06/28(金) 13:35:07.80ID:UIg9QHws
297 1936+17=1953 =昭和28年頃の銀河、進駐軍上がりのマイネ40など連結してた重厚編成ですね。朝鮮戦争は膠着化して休戦間際。国鉄の各駅や急行の本数はまだ戦前並みに回復はしてない頃
298 田端では宇都宮ゴハチの他EF80などゆっくり撮れたのは幸いでした。しかしこのまま行くと田端尾久のあのへん品川高輪のように10年くらいしたら再開発の餌食になりそうな気が気がします。
301回想774列車
垢版 |
2019/06/28(金) 13:53:42.03ID:UIg9QHws
80年代前半に高校入学で新たに都内国鉄駅が定期券圏内に入った学生は、僅か1年の違いでターゲットが無情に輪切りされてた世代
1976入学 EF57に間に合う ウラヤマシイ
1980 大窓EF58に間に合う 南武線73系に間に合う
1981 153系低運に間に合う
1982 東北上越新幹線開業での大打撃を辛うじてかわせる 10系寝台の終わり 泣笑
1983 EF58下関集中配置に間に合う 東武線吊り掛け7800系に間に合う
1984 宇都宮EF58に間に合う
1985 つくば博がうれしい 紀勢線EF58に遠征すれば間に合う
1986 宴のあとを味わう
1987 価値観を見直す
302回想774列車
垢版 |
2019/06/30(日) 02:43:27.67ID:j6yoxMSj
湯布院のオロネフは解体されたの?
303回想774列車
垢版 |
2019/07/01(月) 21:08:32.55ID:E1o+LnMx
田端も尾久も縮小されて、空き地活用でタワーマンションになるかもしれないね
昭和57以前の10系43系が留置されていた尾久を見たかった。
304回想774列車
垢版 |
2019/07/01(月) 22:18:41.69ID:WYRe3iyr
昭和57年まで上野駅の留置線に昼間常磐線鈍行用の旧型客車が止まってましたよ。あれは出発時は田端からEF80が単行で上野まで行って連結後推進運転でホーム入線してたのかな?今となっては不思議な景色。
305回想774列車
垢版 |
2019/07/01(月) 23:40:29.88ID:VVJpFDtF
そういえばあの留置線、ときわの453系とかも留まっていたと思う。
306回想774列車
垢版 |
2019/07/02(火) 20:40:37.81ID:vCQ8t3on
10系客車は鉄板が錆びで浮き出て、塗装も剥がれて痛々しいかったね
あれはサービスではなく、拷問に近い乗車だった
24系25形や50系を早く増備すべきだった
2019/07/03(水) 07:05:08.91ID:4uokgCPx
乗ったこともない奴がすべきだったとか
308回想774列車
垢版 |
2019/07/03(水) 22:16:49.51ID:3kmiJwZD
アンタ、気持ち悪いオタクだろうな
2019/07/04(木) 07:07:24.47ID:orDx6ywI
べき論を使う奴は無能中の無能だからな
2019/07/04(木) 09:11:59.74ID:okZ4tYIP
それな
311回想774列車
垢版 |
2019/07/05(金) 06:27:00.22ID:duixX9K/
鈍行運用のナハ ナハフはしょうがないが急行料金寝台料金払って乗る
オハネフ12スハネ16の客はちょっと気の毒であった。金沢から上野着の
客などいやーボロかったってニヤニヤしてた。ありゃ二度と乗らんだろう
2019/07/05(金) 07:44:13.13ID:KoVH8OV0
夏場の冷房車の上段
冬場の電暖車の下段
313回想774列車
垢版 |
2019/07/05(金) 23:31:39.71ID:NcCXg886
品シナのナハフ11は整備されているように見えた
314回想774列車
垢版 |
2019/07/06(土) 03:08:21.43ID:evu2tTBU
実質80年以降はナヤフ11 であったな
2019/07/06(土) 12:25:01.19ID:dX0Hnyzi
ヤフ?
2019/07/06(土) 13:05:10.13ID:k6RN7kjm
普通に車掌車で使ってたのにな。事業用ならヤだけでいいのに
品シナもわからん。南シナだろ。JRになってからは東シナになってたけど
317回想774列車
垢版 |
2019/07/06(土) 14:25:40.83ID:YAD7wECZ
>>316
スマン、間違えた南シナだな
あの車両、旅客用ではなかったな
14系や24系に繋がれていた
318回想774列車
垢版 |
2019/07/09(火) 13:07:10.26ID:a8COrIT0
なんで山陰・福知山線の旧客10系客車の比率が高いだっけ?
2019/07/09(火) 20:56:40.70ID:CZ0tRV3x
>>318
福知山に配置されていたから
2019/07/20(土) 20:39:40.84ID:0hQiRzs0
過剰なバネレートの所為で乗り心地があまり良くないってのは置いといて、軽量化が原因とされる劣化(隙間風、外板ベコベコetc)がかなり一般に周知され始めたのっていつ頃?
自分が鉄心つき始めたのが50年代後半だから「10系=35系や43系よりボロボロ」ってのは既に定説だったので
321回想774列車
垢版 |
2019/07/21(日) 01:52:22.60ID:mU8ydn5M
>>320
サビだから一概には言えないものの、新系列と比較されやすいところでは昭和40年前半から、全般検査直前の10系客車は寒いと
10系の直江津車(一部長野車)とそれ以外の尾久車(一部高崎車)が連結されていた信越本線列車で話題になっていたらしい

その原因についてはこちらを
http://kokutetu.seesaa.net/article/443744698.html
322回想774列車
垢版 |
2019/07/23(火) 01:08:24.53ID:VByNZSmJ
水戸線にも10系客車走っていた
水戸区の所属だったのだろうか?
35系や43系に混ざって編成を組んでいた
323回想774列車
垢版 |
2019/07/28(日) 23:45:54.62ID:r8t3VIdI
10系を残すしかないのは信越本線碓氷峠経由夜行急行
2019/07/29(月) 13:49:36.61ID:wKlW70s7
>>323
14系化されたじゃん
325回想774列車
垢版 |
2019/07/29(月) 14:58:26.22ID:WgF6aQGS
>>324
荷物車・郵便車を入れて10両だったのが14系化されて8両まで短縮されたのは知っているよな
積車換算でだいぶん余裕が生じたにもかかわらずな
2019/07/29(月) 21:10:48.56ID:wKlW70s7
>>325
だから
>10系を残すしかない
は間違え
2019/07/29(月) 21:42:44.01ID:dl1X/lKO
ボロ車を使い続けろとか鉄ヲタのエゴでしかないわ
328回想774列車
垢版 |
2019/07/29(月) 21:49:43.40ID:HHP/hTxL
>>326
なら、12系・14系・20系・24系が9両以上で碓氷峠を通過した証拠写真を上げようね
2019/07/29(月) 23:47:50.41ID:Pb7jd96s
>>323
その辺は苦労してたみたいで

運用の当事者では無いので推測でしかないが、列車掛として定数の計算はしてた方の話なので信憑性はあると思う事例

https://shinano7gou.at.webry.info/201707/article_3.html

https://shinano7gou.at.webry.info/201707/article_5.html
330回想774列車
垢版 |
2019/07/30(火) 00:17:18.88ID:dwAm1h3Y
おそらく14系や12系が碓氷峠で8両の制限を受けたのは、空気ばね台車だったためと思う
非協調の165形や181系もパンクさせられる空気ばね台車であっても8両の制限を受けた
(165系は11両から頑張ってみたものの、9両でも台車抜けを起こし、8両となった経緯がある)
でも、80系電車はそれよりも短い7両だったりする。なぜだ?
2019/07/30(火) 07:49:07.47ID:Q1PhfrJJ
>>328
ならって
越前から14系能登に変わった直後はマニ50ついて9両。ロザないから抜いただけ
戸狩スキーが4両のときあったよな。その時は臨時妙高と合わせて12系10両
白山を11両にしたのが10系の軽さではあるけど、12系や14系も軽いし、電車が協調して
12両で通過できるようになってからは碓氷峠での客車の重要度は減ったし
越前が10系の頃、能登にも津軽にも鳥海にも10系残ってたし、末期の越前のハザは
10系やめてオハ、オハフになってたしな。残すしかない!とかじゃなくて普通に使ってただけだな
2019/07/30(火) 21:01:07.91ID:+om7bB/h
>>328
意味が分からない
実際14系に置き換えている以上「10系を残すしかない」はおかしいんだよ
ちゃんと置き換えできた実績があるんだから
8両化必須だとしても実際それやって置き換えてるんだからな
2019/07/30(火) 21:11:42.05ID:+om7bB/h
と言うか調べたら急行軽井沢14系ハザ10両編成とか普通にあるじゃねえかw
http://betsunoka.ec-net.jp/k/karuizawa56.html
2019/07/31(水) 00:20:00.14ID:5QRXirqf
>>328
平成になった頃の妙高・戸狩スキーは12系12両だったと思う。1両欠車してたかな。上り回送の3重連を何度か撮影したことあります。
2019/08/07(水) 23:37:07.21ID:2EKKjDF0
>>328
12系10両
https://blog.goo.ne.jp/antonrokuichi/e/356dbd7617732145e158bdf7a5ee871a
2019/08/10(土) 20:47:47.68ID:taNAnVs4
>>328
20系は一応横軽対策の●がついてたよな。

しかし、「北陸」は長岡経由だったか。
2019/08/11(日) 14:16:19.58ID:5v6hKFvc
耐火改造による積載重量増で▼も付いていた筈。
2019/08/12(月) 03:14:26.35ID:m7RbJLWL
それって、コック位置じゃねえの?
2019/08/12(月) 06:58:42.09ID:oz7sK/LU
>>338
しっ!そういうことにしておいて話を合わせておきなさい。
2019/08/12(月) 09:02:40.21ID:vVSjUdqL
>>339
改造で重量が増してナ級で収まらなくなったけど
重量記号を書き換えず▲で通したのは
本当の話とされている
2019/08/12(月) 09:56:38.71ID:7i09qrF8
>>340
謝れない人っているもんだなw
2019/08/12(月) 10:27:34.83ID:m7RbJLWL
ぷっww
2019/08/12(月) 11:07:02.15ID:vVSjUdqL
>>341
なにか勘違いしてないか?
うちは337とは別人だぞ?
2019/08/12(月) 11:28:06.20ID:tJTbAY2c
>>338,>>340
いやん逆向きだったわ。

>>341に謝罪と賠償を要求されてしまった…
2019/08/12(月) 11:31:27.71ID:Jrgf90ZW
自演失敗
2019/08/12(月) 11:51:22.85ID:7i09qrF8
>>344
賠償なんか要求してねえしw
2019/08/12(月) 12:31:00.59ID:tJTbAY2c
賠償要求ではないが「誠意」を見せろってかw
2019/08/13(火) 03:35:59.06ID:e5ow6IHS
>>347
誠意じゃなくて事実関係な
349回想774列車
垢版 |
2019/08/14(水) 10:57:46.04ID:bWT1p8Pv
乗務員から定時運行出来ないと苦情が多発
これはおかしいと調べたら、種々の改造で重量増加が発覚
形式変更するのも面倒なので、とりあえず▲印をつけて対応した

との記述を何かの本で見た記憶がある
2019/08/14(水) 14:01:52.15ID:gex5n2Zf
>>349
板谷峠の「あけぼの」の話やね
EF71単機で定数余裕のはずなのに空転続出で、「おかしいな?」って調べたら難燃化対策等でも重くなってたってやつね、で、重連にして解決
懐かし板にも板谷峠スレがあるからそこを参照
351回想774列車
垢版 |
2019/08/18(日) 14:52:37.17ID:H7yuf++j
それは20系
ここは10系スレ
2019/08/18(日) 16:32:45.31ID:PcmHc1ha
>>351
10系に▲マーク付けた車両ってあったっけ?
2019/08/18(日) 17:34:49.03ID:LgzJVPGl
>>352
それを何で>>351に聞くんだよ?
354回想774列車
垢版 |
2019/08/18(日) 18:02:51.29ID:7yCbDRPS
【あさかぜ】20系固定編成客車スレ05【さくら】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1524075510/
2019/09/24(火) 23:26:49.54ID:Mjx6m8aw
未成に終わったオハシ18は、結局オシ17が燃え萌えになったからなのか?
2019/10/05(土) 09:16:29.47ID:ooAV/Swf
>>355
オハシ「18」って形式自体からして眉唾なネタの様な気が(形式末尾8,9は3軸ボギー車に割り振り)
仮にあったとしても、北陸トンネル列車火災の時点で客車急行の食堂車自体衰退期で電車のビュフェもピークは過ぎてたから、計画が立ち消えになったとしたら43.10より前じゃないかな?
357回想774列車
垢版 |
2019/10/05(土) 23:19:11.82ID:/xfHg5yh
そんな車両あるわけないだろ
10系は、20系登場後全て急行運用が確定
長距離運用は食堂車もしくはオシ16が付けられ、それ以外はホーム立ち売りで充当
電車急行のサハシは、同電車が荷物扱いしないため、ホーム立ち売りでの購入が困難となるから作られた
358回想774列車
垢版 |
2019/10/06(日) 13:12:05.82ID:gwsWnY21
>>355-356
オシ17も計画当初は種車の3軸ボギーをそのまま流用するという話なかった?
結局史実の通り新品の台車を採用したけど
359回想774列車
垢版 |
2019/10/06(日) 21:38:18.19ID:zUWFgtJ5
>>358
実際に設計してみたら、TR73(7.5t)が重すぎて一つ上の「ス」、新設した冷房設備で床下がいっぱいとなり水タンク(厨房天井にあるヤツではないよ)を車内設置する必要が生じたため、
台車を新製することになった
当初はTR50を改造したTR52を採用するつもりだったが、TR50を実地試験した結果(EH10と10系客署による高速度試験)「これでは皿が置けない」ほどよくなく、
ちょうど近鉄が導入しはじめたシュリーレン式を試験したらよかったので、手直しをして採用
この時代バネ/ゴムで乗り心地が良くてバネ上重量が重い車両を支えられるバネ下重量の軽い台車はごく限られるため、これ以外採用できなかったこともある

TR73使用 スシ58(計画のみ)

TR52使用 オシ18(計画のみ)

TR53使用 オシ17

TR46? 「ス」ですね
360回想774列車
垢版 |
2019/10/06(日) 21:41:25.28ID:zUWFgtJ5
>>359訂正
(EH10と「スハフ42と」10系客「車」による高速度試験)
2019/10/06(日) 23:23:22.25ID:9aIuGhg2
10系車体で3軸ボギーって模型的には萌えるな。
2019/10/06(日) 23:44:24.65ID:Slmyl1Cm
>>361
つカニ38
2019/11/24(日) 14:26:17.51ID:2qQxi3gM
未成に終わったオハユニ11
2019/11/24(日) 22:37:01.65ID:31fZzB4A
オユ12とナハ10の車体を切り継いで合造車を…と考えたことがあったが、計画はあったんだ。
2020/03/23(月) 14:06:57.74ID:xLyc8kAV
IA3E9
366回想774列車
垢版 |
2020/05/05(火) 18:33:50.56ID:MNuqfqVw
改造費が高くつくからやめた?
367回想774列車
垢版 |
2020/05/05(火) 18:42:59.44ID:VhvtL1LN
そもそも客車としては需要がないからやめた(ブルトレを除き客車合造車はほぼ管理局内便)
2020/05/05(火) 20:34:39.15ID:lJlNTvbn
>>367
ブルトレで合造車ってありましたか?
マハニ21とか?
369回想774列車
垢版 |
2020/05/05(火) 20:47:22.20ID:VhvtL1LN
>>368
電源荷物車だって合造車のひとつだが
2020/05/05(火) 21:12:19.44ID:XtMD0w7K
今更で申し訳ありませんが
10系っていわゆる「旧客」扱いになるんでしょうか

モノコック車体で、寝台車、食堂車まで設計思想を統一したシリーズなんですが
2020/05/05(火) 21:38:30.92ID:lJlNTvbn
>>370
何をもって「旧客」っていうの?
10系は旧客じゃないよ。
372370
垢版 |
2020/05/05(火) 22:19:20.03ID:W1Jolb8Q
>>371
ありがとうございます
2020/05/05(火) 23:22:15.81ID:lJlNTvbn
>>372
スハ43系以前が旧客の概念じゃなかろうか
2020/05/06(水) 09:09:25.52ID:i59ZgsG/
>>369
記号的には合造車ではないよな
電源車はあくまで職用車か荷物車
2020/05/06(水) 09:27:06.17ID:qu0A4RUJ
オロハネはいくらでもあったろ。あれだって合造車だろうに
2020/05/06(水) 10:41:22.54ID:kjAlOKeU
>>375
ブルトレでって聞いてるぞ。
2020/05/06(水) 12:07:35.48ID:qu0A4RUJ
トワイライトはともかく北斗星はブルトレじゃないのか
378回想774列車
垢版 |
2020/05/06(水) 15:39:37.56ID:fTiEKkbL
>>374
なに、記号だけでよいのか
オハネフ25 300番台について詳説してもらわないとな
2020/05/06(水) 17:36:21.36ID:i59ZgsG/
>>377
オロハネ25ってそんなに忘れられがちな感じはしないのにな
2020/07/04(土) 21:01:52.62ID:z2capUPW
カハフE26
あ、ブルトレじゃないか。
381回想774列車
垢版 |
2020/08/03(月) 03:39:18.77ID:mITXh3kU
>>377
多くの人は広義で含むみたいだが、俺個人は狭義支持者だからブルトレには含めない。

「狭義」ブルトレ・・・国鉄時代に絵入りトレインマークが制定された寝台特急が対象
・上述の理由により単純に「車体色が青い=ブルトレ」ではない
・銀河は含まれない(急行のため)

・北斗星は狭義のブルトレには含まない
理由
・「JR化後に新設された寝台特急」
・「運行系統そのものもJR化後の新設系統」
・「JR化後に改造された車両」
・「ブルトレ=用務移動列車の単なるグレードアップ列車としてではなく、列車そのものが個室設備や豪華コース料理など車内滞在重視型という新しいコンセプトの列車」
382回想774列車
垢版 |
2020/08/03(月) 03:44:50.32ID:mITXh3kU
補足

東海道山陽筋のグレードアップ車両(「金帯あさかぜ」など)は「狭義のブルトレ」に含める

・「JR化後に改造された車両だが、運行系統そのものは国鉄時代からの既存ブルトレ」
・「ブルトレ=用務移動列車のままでグレードアップとして投入された車両であるため」
2020/08/03(月) 07:10:57.47ID:NcuDwIh9
個人定義なんかいらねーよ
2020/08/03(月) 07:12:26.68ID:WlcKyxbw
絵入りという定義だと、S54頃までの文字テールマーク時代の寝台特急は含まないの?
2020/08/03(月) 08:10:11.85ID:McOsi/Nx
ブルトレブームを始まりにして、あの頃は20系も含めてる雰囲気だったから、
そうかと思えば14・24系の絵入りマークを指して、あさかぜのグレードアップを含めるという謎定義。

こいつが集めてる模型が定義なんじゃないの?
386回想774列車
垢版 |
2020/08/03(月) 09:00:25.96ID:kpSITpte
>>381
◯チガイ発見
極論主義者で友達居ないんだろな
2020/08/04(火) 00:08:39.96ID:rP+P6+F5
昔のブルトレを紹介した動画(映画?)では
ブルトレの起源は20系からとされているものが
多かった気がするんだけどな…
388回想774列車
垢版 |
2020/08/04(火) 00:34:41.01ID:Jr4vZN4G
20系
始祖は昭和39年年末頃の「ブルー・トレーン」(今のところ紙媒体が確認できるのは鉄道ファン1965年1月号)
それが「ブルートレーン」となって、「ブルートレイン」となる

10系で青色車が新製出場したのは、おそらく1964年から
ただ、急行列車は荷物車が茶色のままであることが多く、完全ブルートレインとはならないため、やはり20系から生まれたとみるのが妥当
2020/08/04(火) 17:29:57.87ID:Q33jgu+z
>>388
ありがとう。
こんな当たり前と思っていたことが、世代を経ていくと、分からなくなるのかな。

ネットの発達が阻害しているような気がする。

今では、ネットで何でもわかると思っているようだが、ウィキが充実しているのは、
ネットが発達しだした10数年前程度の出来事に過ぎない。
それ以前のことは、自分で文献で調べればすぐに自明のことなのに、
書いていなくて、驚く。

ネットが発達していない時代は、先輩に話を直接聞く、というのがあった。
たぶん、今の世代はこれを馬鹿にしているかもしれない。
しかし、見聞したことを聞けるので、それこそ、100年近く前まで聴ける。

先輩の先輩の話を聞ける。

それが、伝承というものだと思う。
390回想774列車
垢版 |
2020/08/04(火) 19:13:46.27ID:9Z11p2oy
>>383
他はともかく「国鉄時代の絵入り対象寝台特急がブルトレ」ってのだけは個人定義じゃなくて狭義で存在してるわけ。
391回想774列車
垢版 |
2020/08/04(火) 19:15:30.05ID:9Z11p2oy
民営化してなかったら狭義広義関係なく定義そのものがアイマイなままだが、
民営化したから、「民営化時点、あるいは民営化以降のブルトレの定義」ってのは明確に存在してる。
広義にはもちろん北斗星は含むだろう。
392回想774列車
垢版 |
2020/08/04(火) 19:17:26.38ID:9Z11p2oy
>>384以下
あんたらは「どこからがブルトレか」って定義の話をしてるんだろ?
俺は「どこまでがブルトレか」って話をしてる。
噛み合わないのは当然なのに即暴言とか落ち着けよ
393回想774列車
垢版 |
2020/08/04(火) 19:21:19.59ID:9Z11p2oy
だいいち>>377は「単に北斗星がブルトレかどうか?」ってしか聞いてねえじゃん。

俺は「どの列車(車両)までをブルトレに含むか」って視点で「狭義では含まない」って話をした。
あんたらは、20系がどうだのとか「どの列車(車両)からブルトレか」って視点で話をしてる。

なにもおかしい話はしていない。あんたらも、俺も、どっちも。
単に視点が後者の人が続いて、前者の人が俺単独という状態になってるだけ。
394回想774列車
垢版 |
2020/08/04(火) 19:21:33.55ID:dSo08/Cy
ならチラシの裏へ
ブルートレイン学園の謎
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1569885769/
2020/08/04(火) 19:24:30.63ID:rhImVyUZ
マジでどうでもいい
396回想774列車
垢版 |
2020/08/04(火) 19:24:38.99ID:9Z11p2oy
ブルトレの最初は20系だよ。それは間違いない。

「国鉄時代に絵入りマークが制定された」+「寝台特急」=「狭義のブルトレ」
↑これ、調べたら確かにそういう分類あるから。

俺が勝手に定義付けしたんじゃなくて、俺自体がどっかで見た受け売りだから。
397回想774列車
垢版 |
2020/08/04(火) 19:26:48.52ID:9Z11p2oy
なんで「北斗星はブルトレか」ってだけで、
「ブルトレはいつまでか」って見解を示した俺に対して、なんで「ブルトレはいつからか」って内容で反論するんだよ。
おかしいだろ。
話題がまったく正反対なんだから、噛み合うはずがない。
398回想774列車
垢版 |
2020/08/04(火) 20:13:01.13ID:dSo08/Cy
ごめん
10系で最初に青色車が新製出場したのは、1962年(昭和37年)のオハネ17 600番台・ナハネフ11 600番台
もちろんこれは観光業者の利用債で作られた観光団体専用車両の600番台
一般車の10系で青色車が新製出場したのは、やはり1964年から
2020/08/04(火) 20:31:22.85ID:3yposLCt
>>397
ヨシヨシ、気が済んだかな???

あんたのカキコほとんど見てないけど、勝手にそう思っていればいいよ…みんなで意見しても聞く耳持たないだろうからさ。

あんたのハナシハ多分誰も同意しないと思うな。
2020/08/08(土) 16:22:17.50ID:VqPgORwp
>>397
>>399
スレタイも読めないほど老眼が悪化したらしいが、ここは10系スレなんで、とっとと回線切ってくれる?
401回想774列車
垢版 |
2020/11/23(月) 20:49:53.11ID:3Xm/YsuD
一度でいいからオハネ12に乗ってみたかった
2020/11/24(火) 20:12:20.26ID:zUfEf9qE
>>401
乗っても天井に頭がつかえるのは20系ハネと同じだし、良いことなかったぞ。
403回想774列車
垢版 |
2020/11/24(火) 22:56:53.78ID:HKapR2Gi
求めるのは快適性ではなくて、昭和30年代に
作られた実車に乗る経験することに意味があるんだよな。それは分かる。
2020/11/25(水) 08:35:05.24ID:Q0cFRhXH
高さなら14系や24系の3段と変わらんしな
しかし10系ハネの真髄は幅よりもあの背もたれ兼用の中段とペラペラの上段
2020/11/25(水) 10:40:23.49ID:oAsvnoWl
>>404
> 高さなら14系や24系の3段と変わらんしな
10系ハネの方が天井低くないか?
406回想774列車
垢版 |
2020/11/25(水) 17:12:13.39ID:0W9U8E/o
戦後日本人の平均身長ならば平気だったのでは・・
2020/11/26(木) 08:20:13.81ID:madfRd4R
>>405
10系ハネのベンチレーターで低くなった分を20系は室内高に使ってたけど、14、24系って
防振防音で室内高が10系ハネとそんな変わらなくなった覚えがあるんだけど
2020/11/26(木) 14:15:44.14ID:i9goLdtX
>>407
3段仕様は天井高かったよ
それを2段化したから
上段頭上が妙に広かった
2段仕様はダクトを天井に
通したからそのぶん低くなった
409回想774列車
垢版 |
2020/12/01(火) 18:26:39.53ID:cfyou9Ik
オハネ12の洗面台に固形石鹸が設置されていたので、どういう訳か感動した。
2020/12/02(水) 18:02:31.77ID:7xdzdLDv
>>409
急行形電車、気動車のロザシは設備されていた記憶。
昭和56年頃が境と思うのだが、トイレットペーパーが、急行にないこともあった。

昭和は、駅、列車のトイレには便所紙がなかったが、特急・新幹線だけ設備していたので、ありがたかった。
411回想774列車
垢版 |
2020/12/04(金) 13:30:10.49ID:0/pzJEGR
せっかく軽く造ったんだから
台車だけは、乗りゴゴチの良い、TR47にすれば良かったのに
ナハ10とスハ43が来たら
乗るのは間違い無くスハ43
2020/12/04(金) 13:37:59.92ID:CSoDV3Vz
それじゃ碓氷峠越えるの大変なんよ。定数いっぱいの急行がねぇ。
末期の高千穂・桜島でも14両だっけか。
413回想774列車
垢版 |
2020/12/04(金) 15:53:07.72ID:/Rhnn90d
10系は晩年の外板の傷みがひどかった。
短距離なら61系に好んで乗車した。
座席定員が多いし、背もたれが板張りで清潔に感じたのが理由だ。
ニス塗りのほうが落ちついた気分になれたのも大きい。
2020/12/04(金) 16:22:35.42ID:CSoDV3Vz
61系は線路状態によるね。東北筋は割と揺れないからOK
九州は駄目wガタガタでなぁ、43系ベスト、35系マストだった
2020/12/04(金) 16:42:13.45ID:9CzlEAJB
東北でもTR11、すげー揺れてた。特に最後尾。速度だすとダメだな
蛇起こす最たるもの

>>411
間違いなく10系乗ってた。大好きだった。いまでもTR47もTR50も乗れるけど、10系は
乗れないからな。間違ってなかった。まぁどっちにしろ当時とは違うな。軌道がいいし、速度
だしてないからどっちも乗り心地は悪くない

ちなみに車体よりも軽量化の効果が大きかったからな、TR50。これがなければナ級には
なってない
2020/12/04(金) 21:29:35.61ID:f6b1Aomx
>>413
61系が好きな人もいるんだな。
直角背ずり、しかもモケットなしもあり、シートピッチが狭いのを、座席定員が多いと思えるのは、
物は考えようだな。

乗る距離や、通勤時の乗車駅などにもよるのだろうな。

>>411
スハネ16があるじゃないか。
2020/12/05(土) 03:15:28.82ID:K6leFRNz
10系は間もなくヤバい、ということで59-2改正直前に
大阪の親戚宅にしばらく世話になって福知山・山陰通いした大学時代の
冬休み思い出す。12月から2月まで何度も出掛けたが
59-1豪雪で山陰は凄いことになっていたな。
大阪駅まで屋根に雪を載せて来る状態。
2020/12/06(日) 04:15:59.03ID:0KeqqWLV
福知山区のナハ10は最高にボロかったな。
半数は59-2で退役、60-3全廃止決まってたから、57年頃からまともに清掃すらしてない。
419回想774列車
垢版 |
2020/12/08(火) 21:57:02.07ID:o9YCKZ2z
ああ、あったね。
廃車が分かってろくに手入れしてない車が。
ひどいもんだよ
2020/12/08(火) 23:02:20.82ID:INac3IE1
キハ10〜17系20系にしろ、55系
旧客、10系、20系も、昭和50年代半ばに既にろくに手入れされていなかったな。
国鉄再建法のからみもあっただろうし、今更メンテするのも無駄というのがアリアリだった。

洗面所で、水が出た試しがない。
2020/12/09(水) 14:30:17.53ID:IpZ29feK
山陰あたりの旧客で現役末期はデッキの乗降扉の窓にガラスがはまって無い車両があったとは、ネットの記事でみたけど、今の感覚だと考えられないやね
2020/12/09(水) 14:51:04.02ID:8CKXprne
>>421
あれね。開けっ放しにしてて、トンネル出入りの風圧とか
海沿いの強風なんかでバーンとなって割れるから直さんという。
423回想774列車
垢版 |
2020/12/09(水) 17:35:11.39ID:NbrTq6NZ
>>422
なるほどねぇ
2020/12/09(水) 18:19:19.42ID:8CKXprne
>>423
このエピソード、旧客総合スレに日曜に書いたJ Trainの
旧客特集福知山区の当時職員さんインタビューにも出てたよ。

https://www.hmv.co.jp/artist_Magazine-Book_000000000120251/item_j-train-%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3-2017%E5%B9%B4-4%E6%9C%88%E5%8F%B7_7640196
・福知山客車区在籍旧型客車形態分類一覧
・国鉄の流儀福知山旧型客車回顧録車掌座談会・検修インタビュー
2020/12/09(水) 18:22:33.66ID:8CKXprne
あったあった
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org682502.jpg
2021/01/28(木) 21:55:52.26ID:VRXQ5brK
南シナにいた、オハネシユニ17 2901〜2919が、あまり有効に使われなかったのは残念だなあ。
観光団体専用列車でデビューしたけど、ビュフェが狭かったのが災いして、
隣の荷物室を解放したこともあった。
その煽りで、郵袋を途中で仕立てた臨時列車に積み替えて、郵便室に荷物を積んで、荷物室でビュフェ営業だなんてこともあったなあ。

後に3両が北海道用に、オロハネシユニ10 500番台に改造されて、名寄本線や標津線などの夜行で走って、
昭和53,10で引退するかと思いきや、SLやまぐち号の展望車に抜擢され改造。
スイシユニテ11として、現在も活躍しているのは、皆さんもご存知の通りである。
2021/01/28(木) 22:32:22.57ID:mjtU3o2P
オハネシユニ
オロハネシユニ
スイシユニテ
なんです?それ。
2021/01/29(金) 22:59:36.27ID:hlrPP/+e
「やまぐち号」で活躍したスイシユニテ11だが、寄る年波には勝てず、
謝礼も63年。下降窓からの雨水の浸水がひどく、側板の腐食がひどく、
経年劣化でとうとう3月改正で引退となる曹達。

しかし、新山口での事業用車に転用されると、関係筋から聞いている。
スヤ12と大人しい車番になるかと思いきや、なんと、カヤテ13になるらしい。
2021/01/30(土) 04:04:30.19ID:6wZNjVig
何この爛れた流れは
2021/01/31(日) 18:00:42.67ID:OMuXgWmO
アスペ君かしら?
431回想774列車
垢版 |
2021/05/02(日) 19:27:31.11ID:D1KV5Xqy
まさにカヤテ
スペイン語で「おまえ黙れ」
432回想774列車
垢版 |
2021/05/03(月) 20:28:35.44ID:0FA8EXjV
軽量化や構造の簡素化が仇になって老朽化が予想外の速さで進行したと、いかにも構造的欠陥が原因のように言われるが

そもそも劣化の要因は、保守をしっかりやってこなかった現場の問題じゃねえのか
433回想774列車
垢版 |
2021/05/04(火) 00:48:46.71ID:WPA7ZGWW
>>432
10系の場合はアルミサッシとサッシ取り付け部のノウハウが蓄積していない時の設計・製造ゆえに、
そのツケが経年劣化で明白に出てしまった

あと、10系ハネの通路側窓をサービス優先のために落とし窓を採用
しかし、巻き上げられた粉塵砂草落ち葉が入り込むのは想定しておらず、それらで水抜き穴・管が詰まって本来はそこまで達しないところまで水が溜まって他へ漏れ大腐食
2021/05/04(火) 07:26:47.89ID:iMufW4qI
阪急の下降窓は支障なかったところをみると、保守力の差ではないのか?
435回想774列車
垢版 |
2021/05/04(火) 13:59:36.17ID:AuKw/K3l
阪急なんか重戦車並みの重量だからできること
極度に軽量化した10系客車とは全く違う

53.10
向日町581・583系 九州3運用・北陸3運用→九州3運用・北陸1運用
うち必要なのは秋田20系4運用を置き換える分

向日町24(25) 明星4運用

青森24(24) 日本海2運用
尾久14(14) 北陸2運用(青森へ移管)

尾久14(14)のゆうづる2運用を青森へ移管し、
尾久14(14) 合計4運用を秋田へ移動

秋田20 あけぼの4運用減
 津軽・おがの寝台を20系に集約移転し、2運用
 鳥海(天の川へ寝台客集約)
 能登 20系化2運用

10系は北海道と普通併結のみに
 
2021/05/04(火) 14:22:37.63ID:kCfQFHIT
>>435
> 阪急なんか重戦車並みの重量だからできること

阪急1010系はもちろん2000系以降は超軽量級鋼製車体でっせ
437回想774列車
垢版 |
2021/05/05(水) 20:56:48.96ID:FP0xrcMA
ナハネ10 自重27.7〜28.2t
阪急1010系のT車自重は?
438回想774列車
垢版 |
2021/05/05(水) 21:53:45.81ID:FpFExb2u
阪急5000系附随車の自重が32t。クーラーの重量も入れてだろうが。なお電動車は37.2t。1010系附随車もこれ位か?
439回想774列車
垢版 |
2021/05/05(水) 21:57:52.51ID:KM+tGdZl
最近の軽量ステンレス車並みの重量だな
蒸気機関車牽引列車が多くあって牽引定数を少しでも減らした結果ともいえる
2021/05/05(水) 22:19:27.78ID:Erh/AHeE
>>438
阪急形式図集より引用 要目は新製時の非冷房時代
2000系トレーラー
片連結電気制御客車
形式称号2050 車番2050、2052、2054、2056、2058、2060 自重26.1トン
両連結電気付随客車
形式称号2050 車番2051、2057 自重25.9トン
1010系トレーラーで最も軽いのは汽車エコノミカル台車を履いた
両連結電気付随客車 車番1056 自重23.5トン
2021/05/06(木) 08:26:30.67ID:XnKz4fqQ
試作ナハ10が23.01t

10系は高砂やらの中の人のお話が先行してるからな。下降窓も157や急行サロで大袈裟に
伝わってる。157も10系ハネもカネかけて保守しても使い道ないから早期廃車になっただけで
最後まで残った10系ハネは1956年製を1986年まで使ってるし、ハザは控車とはいえ
1958年製を1995年まで使ってる。42系の方が長生き〜ってのは体質改善入ってるしな
まぁ腐って保守が面倒だったってのは事実で、開放ドアの客車は減少傾向だったから
カネかけられずに廃車が進んだのも事実だろうけど
保守の差というより使い道とカネのかけ方なんだろ
442回想774列車
垢版 |
2021/05/06(木) 19:48:41.09ID:UQ0B10Uf
夜行長崎に蒸気暖房の時期に乗るときは(というか行ったのは冬か春先ばかり)
 ・なるべく機関車に近い前寄り
 ・10系は避ける(隙間風で寒い)、結構当たっていた記憶
 ・車両中央寄りが良い
 ・ただし効きが悪い車両もあるから注意
こんな感じでした
443回想774列車
垢版 |
2021/05/07(金) 22:59:30.88ID:eWdnrJuM
ながさきはハネで熟睡
444回想774列車
垢版 |
2021/05/11(火) 06:24:14.47ID:FoUQPjTm
Youtubeにて10年くらい前のインドの寝台車
の動画見て、最近のロシアのピカピカ綺麗な
寝台車と比較して、レール方向と枕木方向に
寝台が配置、3段寝台でお客がぎっしり、
動画では古くて汚い客車というニュアンスで
紹介。コロナの今って事もありこれはイヤだな
と感じる。そこでふと、これって昔の10系寝台
だよな、オレらは昭和57年上野でのこういうのを懐かしがって、模型も手に入れようとするのかな、と考え、気づかぬうちに自分はカタギの感覚になってたんだなと思った。
445回想774列車
垢版 |
2021/05/11(火) 09:58:48.54ID:ISrrZO1n
インドの寝台車は連結器を含まない車体サイズがL21337×W3250×H4250(mm) 客室床高さ1313mm
ナハネ10がL20000×W2950×H4090(mm) 客室床高さ1198mm

通路側寝台付全3段(インド)が 1810*635(mm) 8区画(通路側も含めた1区画9寝台)、乗降口2、トイレ4、トイレとは別の洗面台2、車掌補の寝台はあるけど乗降口上部(車掌補室なし)
ナハネ10の寝台が 1900*520(mm) 9区画(通路側も含めた1区画6寝台)、乗降口1、トイレ2、トイレとは別の洗面台2、車掌補室あり
2021/05/11(火) 10:39:23.63ID:jrGNkVoA
>>442
昭和53〜58年頃よく「ながさき」に乗っていたが、ナハ10系には当たらかった。
スハ43系ばかりだった。

ながさきはどこの配置だったか。門モコ?付属は門ハイ?
2021/05/11(火) 10:57:58.86ID:YuxxkeiE
長崎は長崎だろ。門サキ。末期は10系ハザ3両配置あるな
2021/05/11(火) 22:02:00.16ID:t3Zsf8Lp
ながさきにハザ?
449回想774列車
垢版 |
2021/05/11(火) 22:55:45.34ID:IPg08nuO
気動車客車編成表83によると、
4/1、1420レ、佐世保/長崎(大村線経由)→門司港行
ED+スハフ42*+スハ43*+ナハフ10+オハ46+オハ47+ナハフ11+オハネフ12+オユ10*+マニ35*
客車は*が門モシ、他が門サキ、ですね
ただし、同日下りは10系のハザなし、のようです
どちらかといえば、佐世保編成の方がすいていました
早岐で、佐世保編成は乗車のまま入れ換えのようなことをしていましたが、半分寝ていてはっきりと覚えていないです
2021/05/11(火) 23:15:08.02ID:U/YsK5MP
ハザって言葉勘違いしてない?
ハザはハの”座席指定車”って意味の部内用語
普通座席車って意味じゃないよ
451回想774列車
垢版 |
2021/05/11(火) 23:18:10.78ID:IPg08nuO
>>450
申し訳ございません
訂正いたします:10系の座席車なし、のようです
2021/05/12(水) 00:52:39.02ID:8/Tu6Dav
>>450
それ、ハザシ
2021/05/12(水) 04:40:02.60ID:xFaERDDo
電車急行のビュッフェ車かよw
2021/05/12(水) 07:15:30.43ID:IVURoS+a
用語的にどっちも有りなんだよね。
特急や急行運用してる部署では自由がハザ、指定がハザシと分けて呼んでいた所もある。
ただし乗客案内もやる部署じゃハザ統一。理由は単純でマルスに表示する文字は指定車がハザ
2021/05/12(水) 09:35:45.71ID:8/Tu6Dav
>>453
ww
456回想774列車
垢版 |
2021/05/13(木) 00:30:20.11ID:NqUMzlhO
じゃあ
オロハネは?
2021/05/16(日) 23:43:33.69ID:PcyAiuAV
10!
458回想774列車
垢版 |
2021/07/03(土) 20:49:30.77ID:3TN4y6ul
新潟の山中に10系寝台車が放置されてる
459回想774列車
垢版 |
2021/07/03(土) 20:49:31.25ID:3TN4y6ul
新潟の山中に10系寝台車が放置されてる
2021/07/03(土) 22:38:51.54ID:t46aaH0H
ドライインか
461回想774列車
垢版 |
2021/07/28(水) 00:58:00.39ID:i2XKswlG
寝台車で乗り心地がよかったのはやっぱりスハネ16だったの?
462回想774列車
垢版 |
2021/07/28(水) 07:10:15.80ID:j7hJvqu/
TR47
2021/07/28(水) 07:42:20.98ID:cQ+MGRiE
確かにTR47は軟かい揺れ、と言いたいんだけど
車体のきしみは同じだよ。両側にオハネやオハネフ付いたら
連結器緩衝器のガタは所詮10系だしな。
2021/07/28(水) 07:45:33.29ID:cQ+MGRiE
台車がしめる割合より車体剛性なんだよな・・・
TR23でスロ54がロを名乗れるのも車体が決め手で
定員乗車以上ならないからバネを普通車より柔らかいのに替えてる
オハニ36が10系の台車並なのにさほどガシャつかないのも車体の重さ
2021/07/29(木) 03:42:37.07ID:mnMIng81
そしたらクソ重い客車にTR47を履かせたNIOEは最強最良の乗り心地だったのかな?
2021/07/29(木) 09:31:49.94ID:nNecpfCx
>>465
乗った人の話だと欧州で使われてる台車よりいいっていう意見もあったが
線路状態からトータルな揺れは西欧先進国のほうが良いわな。
あっちはコイルばねの客車が70年代で160-200キロ普通だから。
東欧に臨時乗り入れの時は酷い乗り心地という話も結構本で読んだ。
NIOEのTR47は重すぎる車体用にバネ強化だったな。
スロ53・54の反対のやり方。
467回想774列車
垢版 |
2021/07/29(木) 22:08:24.83ID:PJbX7jdN
車体重量だけ見たら209系とほぼ同じくらいの軽さだったとか凄すぎ
結局209系もそうだが短命に終わったな
2021/07/29(木) 22:47:38.73ID:NtIl5/Kh
走ルンですは短命どころかまだまだ現役ですが。
2021/07/30(金) 08:50:56.34ID:S6xyIUOg
>>465
あれは車体も長いからな。機関車と控車以外はバッファだし。良かったんだろうね
でも欧州で客車に乗ると標準軌だからもっといいんだけど
あとTR47は軸距も長いんだよな。TR50から短くしたからそれもあるけど、10系ハザはやっぱり
軽すぎなんだよね。積車にバネを合わせると空車で酷いことになる。20系はエアサスだから
それを吸収できるんだけど。軽バンみたいなもんだな
10系ハネやスロ62でTR50系列が問題ないのはそういうこと
2021/07/30(金) 17:20:19.33ID:SrhYiZhA
子供の頃の本じゃ、
欧州風新型客車、軽量、スマート、カッコいい
って存在だったのに、実態はこうとはなあ。
2021/07/30(金) 18:55:00.84ID:LdgeAQoF
宇奈月のトロッコ列車?が連環連結&バッファだったな。
2021/07/31(土) 00:32:06.72ID:9JFVrBmn
>軽バンみたいなもんだな
もの凄くわかりやすい例えでスッと腑に落ちた
ありがとう
2021/07/31(土) 03:31:54.49ID:iUFoclkE
欧州の軽量客車初期のスイスEHWのI/IIも
他国の客車より乗り心地は劣ってたよ。
線路状態が良いからマトモだっただけ。
2021/07/31(土) 17:52:24.83ID:S0biqvjB
ナハネ11は重量厳しくて電暖つけられなかったって話だが
同じ理由で電暖付けるとヤバいと言われたオハネ17が
冷房化でスハネ16になった後はTR47のまま電暖化になった。
(つまり冷房+電暖で2ランクも重くならない)
ということはオハネ12なら電暖付ける余裕あったんじゃ?
2021/07/31(土) 18:57:19.48ID:FXq2ITVV
それの長編成で牽引出来る機関車が有るかと言う問題は
2021/07/31(土) 20:03:02.26ID:iUFoclkE
オハネ12に電暖非装備って単に牽引定数問題だけでしょ。
実重量より計算上の数値で先に編成決めなきゃいけない。
輸送力逼迫時代は見かけの数字だけでも少なく見積もって
編成長くする必要があったからね。
2021/07/31(土) 21:35:26.35ID:t4pwgyz3
>>474
オハネ12は電暖付きあるじゃないか。
478回想774列車
垢版 |
2021/08/01(日) 00:53:06.12ID:n4bcpIlK
オハネ17 冷房なし
ノーマル 電暖なし・だいたいTR23→TR47 自重33.7t
電暖付き 電暖あり・TR23 自重32.2t

スハネ16 冷房あり
電暖なし 電暖なし・TR47 自重35.85t
電暖付き 電暖あり・TR47 自重37.9t
2021/08/01(日) 07:19:02.23ID:qXiXuGnR
>>477
それ何番?車歴簿にないぞ。
2021/08/01(日) 08:16:05.51ID:VcYziBDW
オハネフ12と勘違いじゃね
ややこしすぎなんだよね

オハネ12の電暖無しが車重って始めて聞いた。ウィキか
ナハネフ10とナハネ11に車重の差ある?
ナハネフ10にしたときに同時に電暖も付けたりしてるから、わざわざナハネ11を電暖つけるためだけに捻出せずにオハネ17の新製時に電暖載っけたのかと
足りない分は台車が面倒だけど等級かわらないオハネ17の方を改造した方が良かっただろうし
2021/08/01(日) 08:24:45.03ID:qXiXuGnR
>>480
俺もそうだと思う。ナハネフ10は定員揃えで、冷房載せてオハネフ12になるなら
電暖載ってても良いって事でしょう。 オハネ17も台車換えて換算変わるなら
載せてしまえもわかる。
換算3.5〜4.5の差はでかいからね。編成組めるかどうかの騒ぎになる。
2021/08/02(月) 11:09:49.36ID:WC+Ay0yn
そういえば、オハ46が電暖でスハ43に戻った話は聞かないな。
2021/08/02(月) 12:26:24.87ID:jVekjp1R
ギリギリ収まってたのかな、オ級で。
スハ42→軽量化オハ36→電暖付けたらスハ40と
オーバーしたやつはちゃんと申告してるようだし
2021/08/02(月) 12:28:36.99ID:jVekjp1R
同じ様な疑問持った人が20年余り前(H11年)にここに書いてるね。
https://mamezoo.com/pc/PC-CLUB/LOG/LOG-22.html
485回想774列車
垢版 |
2021/08/04(水) 12:48:51.29ID:4J/rjYzH
オハネフ12とか12系客車と紛らわしいのあったな
486回想774列車
垢版 |
2021/08/05(木) 15:31:53.62ID:rtdkjPBo
新潟の守門村の山奥にいまだに10系寝台車があるんだね
泊まれるのかな?
2021/08/05(木) 20:00:41.01ID:4wRIj04b
>>486
廃業
488回想774列車
垢版 |
2021/08/06(金) 19:20:00.38ID:GH/XAv0C
>>487
マジで?
管理者いないんだ?
朽ち果てていくだけ?
2021/08/06(金) 21:44:19.15ID:xU4t0NmP
オハネフ12は緩急車だからか
最初期の軽量車体だったのに最末期まで持った(持たせた?)よね
妻面にシルがあったし車体だけならスハネ16の方がしっかりしていたろうに
490回想774列車
垢版 |
2021/08/07(土) 12:15:45.89ID:MGPKZ/JY
車体補強工事は特にやらなかったな
重くなって折角の軽量構造がスポイルされてしまいそうだが
2021/08/08(日) 09:27:19.50ID:H0bHM3+A
全てが10系客車という編成の列車ってあったのかなかったのか
意図してそう編成は列車はなさそうだが、車両のやり繰りの都合で偶然そうなったってのはありそう
2021/08/08(日) 09:39:49.64ID:Y1Nbuk0+
寝台急行天の川
2021/08/08(日) 10:41:50.57ID:ArPbJfkg
北斗、北星、新星はそうだよな
銀河とか彗星もありそうだけど
2021/08/08(日) 16:42:15.87ID:H0bHM3+A
んーでも
寝台車、グリーン車、食堂車、普通車が全て10系で揃った列車ないだろw
2021/08/08(日) 17:15:18.25ID:Y1Nbuk0+
銀河はマロネが付いてたと思う。
2021/08/08(日) 17:16:09.09ID:XEgflMIC
列車によっては、荷物車もありますからね…
497回想774列車
垢版 |
2021/08/08(日) 17:25:52.23ID:qFEx40D+
荷物車以外なら高千穂&霧島が10系ばっかりかつオシ17連結
1968.10〜1972.3

1971.10〜1972.3は全て10系
オユ11 (下りは東京→熊本。上りは鳥栖→東京) 南東郵2 ↓
ナハフ11 
オロ11
オシ17
ナハ11  「霧島」
ナハ11
ナハ11
ナハフ11 ↑
ナハフ11 ↓
オロ11
ナハ11  「高千穂」
ナハ11
ナハ11
ナハフ11 ↑

オシは繋がっていないけど、10系寝台車がつながっているマニ以外全て10系は日南下り3号・上り1号(1972.3〜1974.4)
2021/08/08(日) 17:36:53.98ID:XEgflMIC
>>497
10系に乗ったことが無い身としては、一度は乗りたかった編成ですね…
499回想774列車
垢版 |
2021/08/08(日) 17:58:53.58ID:9nKwKRvJ
こんな感じか。
https://pds.exblog.jp/pds/1/201509/02/05/b0221605_9263959.jpg
https://slkyoto.exblog.jp/24848323/
2021/08/08(日) 18:08:56.58ID:mQS1Yc3o
>>499
いやあ、貴重な写真ですな。
車体が反ったりしているのがよくわかる点でも貴重かも。
2021/08/08(日) 20:32:52.62ID:MnSxs5fv
>>491
S30年代後半からの「観光団体専用列車」
ナハネフ11・オハネ17 600番台のみの列車
その流れを汲む季節「十和田」
オール10系寝台車による12両編成

偶然そうなった例としては
名古屋−紀勢本線−天王寺の夜行普通
名古屋駅での実見になるが、4両全てナハ10・ナハフ10だったことがあった

>>495
47.3〜50.3の銀河・紀伊併結列車はオール10系だった記憶
502回想774列車
垢版 |
2021/08/10(火) 17:37:21.35ID:/49k1WS5
>>497
オシをオロの隣に持ってくる理由は分かるとしても
高千穂の乗客がオシに行くのが大変ね(^_^;

>>499
すごいです
The 寝台急行
503回想774列車
垢版 |
2021/08/23(月) 22:54:17.25ID:KoDbUGvo
スレチかもしれないが、「はまなす」運行末期の車両は
外板の質感や劣化&汚れ方がまるで10系だった。
塗装色も、どういう汚れ方をしたらそうなるのか、どうみても青15号にしかみえない状態だった。
座席車と寝台車の混結列車ってところも往年の急行列車を彷彿とさせた。
ネットより
https://stat.ameba.jp/user_images/20190608/21/sekotori/2c/bd/j/o0922061514451775227.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20190608/21/sekotori/d0/f3/j/o0692046114451775208.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CTI-JF9UwAA5526.jpg
https://www.sankei.com/photo/images/news/160321/sty1603210012-p4.jpg
2021/08/23(月) 23:20:56.01ID:MR5t7NeO
塩害ってすごいんだね
海底駅があったころ見学したけど湿気もすごかったし
地上区間も延々海沿いだもんね
それに酷寒が加わったらそりゃもうね
2021/08/24(火) 00:36:40.36ID:DSs3KGyK
>>503
それからすると、青15号は、汚れが目立たない優れた色であったと・・・
2021/08/24(火) 03:34:24.27ID:Sc9n6r6h
なるほど、逆に捉えたらたしかにそうだ
目から鱗だわ。
青15号登場時は蒸機も現役だったし、従来のぶどう色より明るい色、かつ汚れの目立たぬ色
さすが先人方、よく考えられてたんだな。
2021/09/03(金) 15:35:27.37ID:kg66ymjZ
>>497
当時の客車編成で両端に緩急車って珍しいなと思ったが、
途中駅で付属編成を切り落としではなく分割・併合だから両端に緩急車が必要ってことか
どちらも基本的な編成内容は全く同じにしておいて、
「高千穂」か「霧島」か使う目的によって片方だけに食堂車を入れれば良い様にしているんだな
2021/09/03(金) 22:26:14.25ID:HA0Ooipx
>>507
しかし終点西鹿児島では編成がお互い向きが逆という、
鹿児島持ちだったから、区では両方が逆向きで並んでいたんだろうな
グリーン車のデッキの向きはどうだったんだろ?
(基本的に東海道ではグリーン車のデッキは下り方)
509回想774列車
垢版 |
2021/09/04(土) 11:33:28.66ID:rMsnVrUs
耐候性高張力鋼板が実用化されてればもうちょい長持ちしたのに
採用第1号が新幹線0系だったっけ?
510回想774列車
垢版 |
2021/09/06(月) 21:56:09.52ID:ZG4Ou9vf
>>503 同じ事考えたね。
北斗星も2003年頃既に同じような状態だった。
いや、もうちょっとましだったかな。
で何だかデジャブ感があったので考えて見たら
その上野駅で昭和57年に見た末期の
10系寝台車が同じような感じだった。
2021/09/07(火) 08:17:27.01ID:OTCrPWry
ここまでひどくなかったよ、上野口の10系。外板はベコベコで雨だれで汚れてたけど
ちゃんと洗ってた。錆も浮いてたけど、こんな大きく剥がれたのは見た覚えがない
富士はやぶさはこんな車両あってビックリした覚えがある。北斗星はそんなことなかったような
はまなすのは洗ってないでしょ。ディーゼルの油煙と青函トンネルていう条件もあるし
なにより古い
2021/09/07(火) 11:02:06.43ID:6mj3CvyV
>>511
上野口は見ていないので分からないが、「はやたま」「山陰」「ながさき」オハネフ、福知山区ナハの外販は荒れていなかった。
温暖地と寒冷地との違いがあるかもしれない。

しかし、温暖な、末期の九州ブルトレや「銀河」も外販が錆びて剥離していた覚えがある。

「はまなす」だけでなく、北海道全般の車両が窓の汚れが目立ち、茶色っぽくなっていて、
自動洗浄装置がないのか、洗浄する期間が開いていたのかと思った。

14・24系の外販の腐食は、車掌室横など目立った気がする。
513回想774列車
垢版 |
2021/09/07(火) 11:05:46.53ID:BdT5D+8r
1 1982 10系 越前? 車齢 22
2 2003 24系 北斗星 車齢 28
3 2015 14系 はまなす 24系 北斗星 車齢 40

番外 テヘッ
4 1984年 東武鉄道 ボロ電 7860系 車齢 23
5 1982年 常磐線 オハ35 車齢 32
6 2021年 185系 車齢 40
2021/09/07(火) 12:24:45.04ID:6mj3CvyV
>>513
5 1982年 常磐線 オハ35 車齢 32

これは、更新したのが1950年?
オハ46?
2021/09/07(火) 12:32:35.42ID:uHzO/XX3
>>512
がいはんじゃなくてがいばんな
2021/09/07(火) 15:06:52.48ID:Tyt0DwQa
>>514
オハ35戦後型は1948年までだな。スハ42は1950年まで作られてる。

>>513の計算合わないと思わしきところがあるが
越前がオハネフ12だとしたらナハネ10としての製造は1956年
オロネ10なら1959年。
517回想774列車
垢版 |
2021/09/07(火) 18:28:03.63ID:E+oV2nfr
513 ごめん、プラマイ3年位の平均でこんな感じかなって感じで正確さに欠けたは。

常磐線旧客は顔がスハフ42で結構作りが良くて
乗り心地も良かったイメージ。全体に新しめだけど中には内装木目ニス塗りのが探すと混じってた。多くは座席はグレー?で塗りつぶされてて外観からすると明るい室内。初めて見て強烈に印象が残ってるのは昭和51年上野20番線、
583系みちのくのあとの平行きだったかな。
スハフ42最終が昭和29年みたいだから、
まだ車齢20年ちょっと。そんなに古くはない、
401系115系など近代化後の車両が普通だったから、造りは古かったんだね。

件の10系ハザは常磐線旧客には入った事なかったんじゃないかね? 多分北千住柏間の爆走に
耐えられず空中分解するからだと思われる。
2021/09/08(水) 23:12:46.44ID:dZtT7k/J
ハザはそこまでボロくないでしょw
2021/09/09(木) 00:24:34.40ID:X7DTzP05
そこはオロ11w
2021/09/09(木) 10:01:42.02ID:7vvZk90T
常磐の水ミトや北オクにはナハ・ナハフって配置されてないんじゃない?
実際乗ったことあって記録したのは福フチと鹿ヤコだったが。
ギリギリ小学生で間に合ったオロ11の高千穂は鹿カコだったのかな。
当時車番メモまで気が回らなかった。
2021/09/09(木) 11:00:08.19ID:hBG7ZOIL
>>520
1967年当時東オクにはナハ10が4両、ナハ11が22両、ナハフ11が6両が在籍
2021/09/09(木) 11:22:50.17ID:7vvZk90T
>>521
ありがとう、その時代なら配置あったんだね。特急大増発43-10前なんだな・・
昭和50年代には残ってたのかなぁ。 急行運用が減ったローカル時代には
北陸以西に集中しているように思う。
2021/09/09(木) 11:35:25.56ID:5FJrJ6SK
>>512
横川にある、ながさきに使ってたオハネ1229は綺麗だったな。いまはどうなってるか知らないけど
山陰や北陸のナハナハフ11もいうほどボロくなかった。ボロいボロいって聞いてたから乗りにいったけど

10系のあとに近代化やったスハフ42やオハ46なんかの方が長持ちしたって話だと思うけど
大袈裟なお話があるから、まぁそれまでと比べたらダメではあったんだろう
いまでいう209みたいなもんだな
524回想774列車
垢版 |
2021/09/09(木) 11:37:26.16ID:nbxXrPYS
>>491
東京広島間の急行安芸は?
オロネ10が2両連結されてて何気に豪華
525回想774列車
垢版 |
2021/09/09(木) 23:04:48.41ID:yUH6I8Q6
碓氷峠なんか補機で押し過ぎたら潰れるし、
押す力が足らなかったら二つに裂けるしで
すごく神経使ったろう。ボディの脆さは
同年代のボーイング707に通じるものがある。

モノコックボディが完成するのは20系まで待たなければならなかった。
車齢10年過ぎたらいよいよやばくなって来て長編性中心碓氷峠越えありの尾久客車区からは転属させたんだろうね。

しかし近代化途上の10系客車とか、電車で全金属のクハ79とか独特の味わいがあるよね。
2021/09/10(金) 08:47:07.77ID:s7G/8rlI
また適当なことを。車体の強度は12系と変わらないし、20系も10系もセミモノコックで
構造は変わらん

脆いとかいいたいならコメットとかだせばいいのに
2021/09/10(金) 12:44:35.74ID:8X6cuF/N
妙高9,10号に連結されてた寝台車や郵便車の10系は最後まで北オクだったはずだけど
528回想774列車
垢版 |
2021/09/10(金) 21:24:09.03ID:aFRGw4RI
コメット、コメット、、大場久美子の
コメットさんって知ってる?

客室与圧の先駆者デ・ハビランドコメットの
悲劇。機体見ると丸っこくて美しい、
神経質までに外力を吸収するべく出来た
張殻ボディ。しかし胴体内部からの断続的な
与圧圧力の対策は不十分だったんだね。

あの事故がなければ多分ボーイングの方が空中分解事故をしょっちゅう起こして今日のような
旅客機メーカーとして市場制圧する事は出来なかっただろう。
529回想774列車
垢版 |
2021/09/10(金) 21:37:28.06ID:aFRGw4RI
ボーイングは元々機体の構造の弱さを体質
的に持っていて、1966年のBOACの富士山上空での空中分解はダグラスのDC-8だったら大丈夫
だったのでは? と思われる。一番酷いのは
中華航空が日本にいつも飛ばしていたジャンボ機の3機のうちの一機で、引退まじかで離陸後
空中分解して旅客が皆海に放り出された。
機体のボロさは国鉄10系客車かボーイング
かってね。

因みにデ・ハビランドの血統のエアバスも主翼を左右一体で作るとか、今もボーイングとは
違う設計思想。
2021/09/10(金) 23:08:40.80ID:4xMfMgWk
軽量化で耐久性が足りなかったと思うが、空中分解とか裂けるとかか強度が足りないことはないはずだぞ。
2021/09/11(土) 06:41:52.55ID:xOkgzHuD
検査通すより早期廃車って言われたのはオロ11くらいでしょ
スロ54・62の方がS57まで長く使われた。
ナハ(フ)は末期に窓が硬く開きにくくなったりHゴム劣化で雨が染み出すとか
もともとの剛性から地方路線でギシギシ乗り心地がイマイチだったくらい。
2021/09/11(土) 07:31:57.84ID:eBXDQQDW
10系客車の難点は剛性じゃなくて車体の耐候性と無駄に大きいばね定数故の乗り心地なんじゃね?
2021/09/11(土) 18:25:54.82ID:gBX3rD3z
>>528
内容までは覚えてないけど
コメットさんと大場久美子の名前は
記憶にある…
534回想774列車
垢版 |
2021/09/12(日) 03:43:48.06ID:VSew2t4D
https://ikasama-traveler.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/02/28/3.jpg
上野駅の「津軽」らしいけど外板結構傷んでるね
2021/09/12(日) 08:08:46.51ID:b+pNk5UH
丁度あと3ヶ月で引退ってときか
なら仕方ないんでないかな。
536回想774列車
垢版 |
2021/09/13(月) 04:56:16.12ID:0hB3OzD5
どうしても劣化を認めたくない人がいるみたいだね。
末期でも劣化してたのならそれは劣化
2021/09/13(月) 08:02:10.33ID:Bvh+ocQi
末期のあけぼのや北斗星もぼろぼろに腐った車体を塗装で誤魔化している有様だったな。
2021/09/13(月) 08:28:00.39ID:PoxcqkXI
>>534
オロネ10、ナロネ21より新しいか同時期なのにな。天の川や新星の20系は綺麗だったのに
539妄想HOゲージ
垢版 |
2021/09/13(月) 16:52:51.47ID:Up66egXp
オロ11が早く消えたのはSG車ばっかりだったせいじゃなかったかなぁ、
スロ54だの62だのは電暖の2000番台が多かったからでは?
2021/09/13(月) 17:06:30.43ID:QHAqq1mF
最末期59-2とか60-3前はもうメンテして無くて
福フチのナハ、ナハフで洗面所水でないとか
窓が固着して開かないとか酷かったが
53年・54年くらいまではそうでもなかったかな
2021/09/13(月) 19:24:12.76ID:BrM5LI6D
洗面所の水が出なかったり、プシュプシュと出たり、窓が斜めになって、ちゃんと開かないとか、
10系に限らず末期旧客も同じ。
542回想774列車
垢版 |
2021/09/14(火) 00:34:11.56ID:OcrbHpq2
82.8.15 何してたかなあ?
中三で塾の夏期講習に行ってたか。
受験でオヤジが五月蝿いからこっそり写真
撮りに行ったり、現像したりしてたか。
成績が良ければ親の俺を見る目ももっと
暖かかっただろうし小遣いも多かっただろう。
そうしたら撮影機会ももっと多かったか?
しかしこっそりでも撮影に行って良かった
と思う。もし行ってなかったら10系寝台の
印象が俺の中に刻み込まれてはいない。
やりたい時にやっとくものだ。
11月14日写真撮りに行って帰って来る途中の
バスで国語の教師と乗り合わせて、余裕だなあ
と嫌味言われた。
結局3年の夏近くに勉強始めたし、試験勉強に
全身全霊打ち込んだわけでもなくて都立では
内申点が足りず偏差値60チョボチョボの私立高校
に入る事になったw
2021/09/14(火) 01:24:56.48ID:8zG79aMt
改行位置考えような

82.8.15 何してたかなあ?
中三で塾の夏期講習に行ってたか
受験でオヤジが五月蝿いからこっそり写真撮りに行ったり現像したりしてたか
成績が良ければ親の俺を見る目ももっと暖かかっただろうし小遣いも多かっただろう
そうしたら撮影機会ももっと多かったか?
しかしこっそりでも撮影に行って良かったと思う
もし行ってなかったら10系寝台の印象が俺の中に刻み込まれてはいない
やりたい時にやっとくものだ
11月14日写真撮りに行って帰って来る途中のバスで国語の教師と乗り合わせて余裕だなあと嫌味言われた
結局3年の夏近くに勉強始めたし
試験勉強に全身全霊打ち込んだわけでもなくて都立では内申点が足りず偏差値60チョボチョボの私立高校に入る事になったw
2021/09/14(火) 09:18:15.77ID:A4GLgu0O
>>539
博多開業で行き場なくなったからね。北海道くらいか。北海道は二重窓いるし
電暖改造するにも東北上越は新幹線がもっと早いうちに開業予定だったし
開業が伸びるのわかってたならやってたかもしれんけど、スロ62とナロ10、スロ62の方が
新しいんだよな、車体以外
2021/09/15(水) 00:47:40.88ID:Qsap/YUj
82年の夏は自分は中1だったが、女子中学生誘拐殺人事件があったせいで色々な遊びの約束をキャンセルさせられたつまらない夏。
唯一小学校の頃の友人と船の科学館のプールに行っただけ。
あとはきっつい塾の夏期講習に行かされた。
546回想774列車
垢版 |
2021/09/16(木) 23:15:25.31ID:o1M/tkJc
軽量は短命

なんか内閣と似てるなあ
2021/09/17(金) 06:27:43.52ID:h3aydz0f
日本の気象条件もあるわな、高温多湿から雪まで
スイスのEWI-IIが元になってる10系より長生きがまだ居る
548回想774列車
垢版 |
2021/09/17(金) 17:52:39.80ID:1wHX90Dz
高温多湿な日本の気候に合わなかったかもな
砂漠地帯だったら長持ちしたはず
2021/09/17(金) 18:48:19.84ID:5eFsZWq4
どうだろ?
一日での寒暖の差が激しくて、
熱疲労で壊れてたりしてな。
550542
垢版 |
2021/09/17(金) 22:40:16.46ID:JSw1VPOy
特に1980年代に入ると国鉄は激動の
時代になるから生まれの1年2年の差が大きい。
545氏のように1982年中一ではまだ思うように
動けなかったろう。都心部の私立中にでも
通ってれば別だけど。
模型ネタにはなるが、グリーンマックスの
プラスチックのNゲージの板キットの10系客車
とか他旧型客車とか中村精密のスハフ32リベット付きとかよく作ってた。当時は完成品はまだなくて(多分)、模型で走らせたかったら自分で作るしかなかった。値段は550円だったかで手頃で、プラモデル同様に精密に再現された側板妻板がランナーについていて作る前からワクワクしたものだった。友達といかに上手く作れるか競うようにして作るのが楽しかった。もちろん所詮素人でサッシの銀入れとかそう上手くは
いかないしそもそもキットの寸法が大雑把で太いと言うのもあって後に出た完成品にはとても及ばない仕上がりだったが、家では作って楽しみ、休みの日はなんとかして実物の写真を撮りに行くということが出来る幸せな時代だった。
2021/09/18(土) 16:49:16.84ID:yLWSFsh0
作る楽しみ、おっぱい
2021/09/18(土) 17:48:04.69ID:1NKzbLzp
昔は板キットを組むしかなかったのに今や旧客夜行列車の編成が完成品のセットで揃う時代
しかも最近の製品はドア上の等級表示やサボまでもが正確に印刷されてる始末
2021/09/18(土) 18:27:56.13ID:VA75vHZ3
急行日南の10系入ってるセットはフルで買ったよ。
C57 四次型に牽かせるとめちゃ美しい。
2021/09/19(日) 08:03:01.66ID:mtBj9sCr
>>550
グリーンマックスのキット、つくったなあ。
塗分けが難しいから、どうしても客車になっちゃう。
旧国なら大糸線に居た形式。

老眼真っ盛りとなった今じゃとてもできない。
2021/09/19(日) 10:31:28.48ID:fKUgbKyC
老眼になったら16番ゲージおすすめ。
今はプラ製で割と安いのもある。
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org1740.jpg
このトラムウェイのオハ35戦後型とTOMIXナハ10を繋げて
KATOのDD51に牽かせると福知山線末期の特定ナンバー車が出来るんで
と思いながらまだインレタ貼ってない。機関車のウェザリングはしたけれど。
2021/09/19(日) 14:36:09.80ID:na/VP3aH
Nサイズの10系ならKATOが現状最高傑作だな
茶色がラインナップされてるマイクロエースも捨てがたいが
2021/09/20(月) 22:08:11.40ID:OsEtWzGa
JRに継承されたナハフ11が2両いましたね
2021/09/20(月) 22:41:53.65ID:UCcxc17c
回客用だね。品川ー尾久間と大宮工場への回送車両の控車
2021/09/20(月) 22:58:18.22ID:OsEtWzGa
オハネ24と連結している写真のことですね
560回想774列車
垢版 |
2021/09/21(火) 20:54:01.93ID:pLJScUJw
あのナハフ11品川駅で見ると東京方に正面の妻?、が向いていたな、と思い出した。オハネフ25 0や100番台と同じ向き。すると帰りはどうなるのかなと思って寝られなくなっちゃった
と思ったら、裏面の妻にもテールライト付いてるのね。だからシナオクでは尻は窓付き、
オクシナでは尻は窓なし。
2021/09/22(水) 08:12:35.75ID:+MTsoT02
東大宮操で向き変わりますけどね
2021/09/22(水) 09:52:29.30ID:405TYzbn
文化むらの車内に自由に入れた頃すら懐かしくなった
オハネ12に寝っ転がったり、ナハフ11も座ったもんだが
常時公開中止して10年位なるんだっけ
563回想774列車
垢版 |
2021/09/22(水) 14:04:55.56ID:kR1/7j/D
軽量客車は車体と台車こそ近代的な外観だが、AV式自動空気ブレーキや並型自動連結器、
車軸駆動式の発電機などは従来のものを踏襲したからな。それで運用上は旧型客車の一員として扱われた。
564回想774列車
垢版 |
2021/09/22(水) 16:01:40.10ID:KWVt2sxt
客車で110km/hを出すのは20系から
しかも、20系が110km/hでの営業運転を始めたのは1968年から

そもそも機関車が
100km/hに達したのがED72/EF70(1961)から
110km/hはEF65 500番台から
2021/09/22(水) 20:46:52.78ID:28E10tc1
100q/hに達したのはC62
と言うのは屁理屈?
2021/09/22(水) 20:50:57.10ID:oYrRjSHw
実際問題旧客と組成して走る列車は東北本線で90くらい
亜幹線じゃ80-85も出せば上等だったからね。DL牽引じゃ
ちょっと勾配あったら65キロくらいザラ。
2021/09/28(火) 13:07:58.86ID:rVGwN1Oe
>>564
EF65の0番台と500番台ってブレーキ管以外に何か違いある?
0番台は12系以降のCLブレーキ車を牽引しての110km/h走行は可能なのだろうか?
568回想774列車
垢版 |
2021/09/28(火) 22:00:09.44ID:JK+m9wkh
157 回想774列車 sage 2019/01/18(金) 18:30:45.83 ID:XHzoK1di
EF65一般型の85号機以降は確か110キロ運転可能で
一般型かぶった特急型なんだな。
20系でなく14系や24系けん引での条件だろうけど。


EF65は0番台から許容115km/h。4次車の85からは110km/h運転可能
EF66が故障したため、ブルトレをEF65ユーロ機が引っ張った事はある
EF65 113が臨時客車金星(14系座席)を110km/hで引っ張ったことはある
569回想774列車
垢版 |
2021/09/28(火) 22:01:35.17ID:oH8sHYJ6
110キロ運転したら車軸発電機が高回転に耐えられず焼損しそうだな
570回想774列車
垢版 |
2021/09/28(火) 22:10:05.51ID:JK+m9wkh
訂正>>568
EF65 11「0」が臨時客車金星

4次車から
MT52→MT52A
CS26→CS26B
CS29→CS29A
2021/09/29(水) 08:26:28.99ID:tBjnD5Zq
EF65、500番台が0番台の2、3次車相当なんだけど
一般形かぶった〜とかヲタらしい

>>569
EH1015のとき10系で120km/hやってるから。12系は車軸発電機で110km/h対応だしな
572回想774列車
垢版 |
2021/09/29(水) 22:58:56.91ID:fQh3qqjV
全くケツの青いバカが何かほざいているな
EF65 500番台が20系牽引時に110km/h運転を始めたのは1968.10から
それまでは20系牽引運転時でも95km/h運転
12系は1969年から

1968.10からの110km/h運転に備えて、P型の1次・2次車とも編成増圧装置と電磁自動空気ブレーキ用指令回路などを追加している
※F型は登場時から編成増圧装置(532〜534の3機を除く)と電磁自動空気ブレーキ用指令回路などを搭載している
2021/09/29(水) 23:42:09.00ID:tBjnD5Zq
このボケ老人はWikiのコピペしてなにが言いたいのか
574回想774列車
垢版 |
2021/09/29(水) 23:43:08.44ID:fQh3qqjV
おめーがボケていると書いてやろうぞ
2021/09/29(水) 23:56:37.54ID:VwscL0Av
>>572
細かく言うと、Fは高速貨車牽引時は単機増圧
47.3改正時に、518〜534を編成増圧に改造して20系牽引に対応
513〜517は単機増圧のまま

スレ違いなのでそろそろ、、、

もうすぐ10月6日
1971年(昭和46年)10月6日に、急行雲仙3号が火災事故を起こしている
燃えたのはナハ10ほか3両
犠牲者1名、合掌
2021/09/30(木) 04:34:06.37ID:k9YEZo1E
>>572
> 全くケツの青いバカが何かほざいているな
何でこういう余計なこと書くんだろうな
喧嘩したいのか
マウント取りたいのか
577回想774列車
垢版 |
2021/10/01(金) 09:58:17.12ID:3NWw/6VU
>>575
うそーん
513〜517は当初10000系貨車を110km/h運転する試験のため、編成増圧などの20系牽引機能で作られている
20系高速化試験も編成増圧の付いているこれで行われた
でも、10000系貨車の110km/h運転はいろいろ問題があって100km/h運転へ下げられたため、単機増圧でよくなった
しかし、昭和40年度第2次民有分518〜526(1966.2〜3新製配置)はもう作られていたため編成増圧などの20系牽引機能が付いたままで新製配置
昭和40年度第2次債務分532〜534(1966.8新製配置)は単機増圧だけの変更が製造中で間に合い、編成増圧などの20系牽引機能なしで新製配置
1966.10から貨物牽引専用となったため、編成増圧などの20系牽引機能は整備されなくなった

1968.10から東北上越へ回された時、ロット間の重連運転をするため、513〜517はCS25が改造されたものの重連運転は無理とされた
また、暖地仕様であったため故障多発
このためPF型が作られ、1969.11にそれで置換されて広島・下関へ移籍

1972.3の関西ブルトレ牽引機不足のためF型で牽引することになり、518〜526は20系牽引機能を再整備・532〜534は20系牽引機能を増設し、F型は編成増圧が全て付いた
ただ、山陽本線の線路容量不足と貨物牽引機不足により、95km/h化により関西ブルトレ牽引機はEF58P型で充分となったため、1972.10でF型のブルトレ定期牽引は終了
578回想774列車
垢版 |
2021/10/12(火) 02:36:36.62ID:9cyydJ1b
>>562
車内に入れた頃があったんですね
オハネ12の背もたれ兼用の中段を間近で見てみたかった
2021/10/12(火) 04:49:16.94ID:4BO22H9h
文化むら収蔵車の状態がここ3-4年かなり悪化してる。
こちら今月、左下はオハネの床下・・・
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org3862.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org3863.jpg
2006年、入り放題で寝台で寝れた頃

EF59-1などは2006年よりむしろ厚化粧とは言えピカピカなのだが
機関車は修繕予算も付いたりボランティア枠での保守もあるが
客車とキハ20はこのままだとあと数年で崩壊するなぁ。
2021/10/12(火) 07:59:10.88ID:u6ncT9n6
初期は車内はもちろん便所も使い放題。
便所周囲の外側展示スペースがえらい事になったとか。
2021/10/12(火) 08:14:06.32ID:4BO22H9h
トイレ使えたのかw
という事はこれが
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org3865.jpg
関東に越して初めて行った2003年にはもう使えなかったな。
あと雨の日は腐食対策で車内公開無しになってた。
2021/10/12(火) 08:36:22.33ID:Ybp66nts
>>579
近くに住んでたらボランティアでいくらでも修繕してあげるのになぁ
2021/10/12(火) 12:46:25.76ID:5utL574C
>>579
11月のキハ359000のボランティア募集してたな
2021/10/12(火) 12:46:39.51ID:5utL574C
900だ、すまん
2021/10/12(火) 20:17:16.49ID:u6ncT9n6
>>581
垂れ流し管を撮影するとはなかなかのマニアだな。
自分が行った時は負圧発生装置が無かったから、軽量化の為の仕様かと思ってた。
あれじゃ逆流したんじゃないかと気になったが、既に朽ち落ちた後だったんだな…
586回想774列車
垢版 |
2021/10/28(木) 21:07:44.68ID:ssajRLxj
>>579
今日行ったらキハ35は補修されてるのか車両の周りに足組がされてた
機関車以外の客車やキハも補修してほしいね
587回想774列車
垢版 |
2021/10/30(土) 09:12:52.28ID:YQsYs+LN
オハ10窓側のひじ掛けが、壁に直貼りされていたw
588回想774列車
垢版 |
2021/10/30(土) 09:41:24.65ID:Jzk2+Jo7
一番原型を保って状態がいいのは津別のキャンプ場のやつかな?
以前は泊まれたけど今は閉鎖。撤去計画もあるらしい…
相生のスハフ42-500の利用料が無料でそちらばかり行っていたのが悔まれる。
2021/10/30(土) 10:21:44.08ID:AQ5EG/fB
>>587
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org5700.jpg
そう、直貼りだよ。43系だってそう
2021/10/30(土) 10:24:49.07ID:hJX99n+K
頭もたれが窓側にもあるのが丁寧だ
2021/10/30(土) 10:35:51.80ID:HpSlq+zU
あると楽なんだよね
592回想774列車
垢版 |
2021/11/11(木) 08:47:28.04ID:rziLEpj1
守門の10系も車内は割と綺麗らしい
2021/11/12(金) 03:25:53.86ID:ZOijRts3
10系に入り放題、間に合わなかった。残念。
関のナハネ20に何度も宿泊してたんじゃなかった
2021/11/12(金) 03:27:19.62ID:zKqZfvCf
ナハフ11なら、文化むらスタッフにイベント提案して
595回想774列車
垢版 |
2022/01/02(日) 11:15:00.19ID:y8xuhqLO
提案→却下(涙)
2022/02/09(水) 22:12:05.57ID:OgiqCHLQ
碓氷のクルマは頃合いを見てバッサリとトリアージされそう
10系はだめかもわからんね
2022/02/21(月) 09:30:50.16ID:kG5odKkY
機会見て交流財団の理事に進言してみるよ
見積もりは出してくれるからクラファン立ち上げもやぶさかじゃない
2022/02/25(金) 21:21:37.14ID:r0MeCaV3
平和
2022/02/25(金) 22:22:36.30ID:dO5HuIkG
沖和
2022/02/26(土) 23:57:06.25ID:+s+oC9kj
>>597
迷惑な、おっさんなんだろうなあ。
国鉄OBや技術者でもないのに、外野から生半可な知識をひけらかして。
2022/05/18(水) 17:52:18.83ID:m8MsDmj2
劣化を遅らせつつ保存するって難しいね
602回想774列車
垢版 |
2022/07/05(火) 20:59:24.86ID:QksDBfdE
オシ16、保存すべき車両だったわな〜w
603回想774列車
垢版 |
2022/07/07(木) 02:47:42.74ID:kk5LObjO
10系の食堂車は、例の北陸トンネルの件で
火元という悪いイメージがついてしまったから
難しかったんじゃないのかな。
漏電にしてもオシから出火したのには違いないし、
長らく石炭レンジが原因だと流布されてきてたし。
2022/07/07(木) 04:38:40.78ID:pgLamda0
オシ16は電子レンジなんだぜ
2022/07/07(木) 04:47:25.75ID:PyQSmd7+
オシ17はオヤになってがらんどうが保存されてるだけまだいいか
2022/07/07(木) 07:12:06.53ID:xjXDN0UP
電気レンジじゃない?
2022/07/07(木) 09:55:09.66ID:d47dRhm9
よくよく考えると電子レンジって変な言葉だよね
電気回路と電子回路の違いなんて、別にどうでもいいレベルの区別だし
608回想774列車
垢版 |
2022/07/07(木) 11:59:40.42ID:kk5LObjO
>>604>>606
だからさ、言ってる趣意をちゃんと汲んでくれよ。
「10系の食堂車」というマトマリに対する全体的イメージが
北陸Tの事故後に悪くなった、という部分がメインなんよ。

石炭うんぬんは「最初からオシ17の話しをしている」わけで
誤認ではなく、
「食堂車=危険なイメージがついてしまった」の話。
2022/07/07(木) 13:12:49.40ID:pgLamda0
>>608
論理が飛躍し過ぎなんだよ
610回想774列車
垢版 |
2022/07/09(土) 17:02:49.44ID:NJG95ki8
多分ね、加熱するのに
電気レンジはニクロム線の熱で
電子レンジは食材の水分子を振動させて発熱
させる違いがあると思う。

ただしオシ16は待ち合い席下の配線が加熱して発火したのが本当の原因だよね。車輌の不具合という国鉄自身の責任だったのを食堂車運営会社になすりつけた感がある。運営会社は国鉄に貸しを作って事後の営業権の便宜を図られたとか裏話がありそう。
2022/07/09(土) 17:43:21.59ID:Y6p5wJRP
オシ16は燃えてねえよ
612回想774列車
垢版 |
2022/07/09(土) 19:09:48.24ID:1FsKmPEn
オシ16が燃えたなんて聞いたことがない
どこから来たんだろう?
613回想774列車
垢版 |
2022/07/09(土) 21:51:16.77ID:NJG95ki8
お、失礼 。オシ17だ。急行出雲のオシ16見てたからつられちまったい
2022/07/10(日) 21:07:52.36ID:D3wrrXAO
>>613
出雲のオシ16はどこから来たのか?
瀬戸だろ
615回想774列車
垢版 |
2022/07/11(月) 22:27:15.88ID:soNPmtM5
ぎゃおーん。よく見たら出雲もオシ17だった。
吊ってくる。

http://d51791.com/pg22toukyoueki.html
616回想774列車
垢版 |
2022/07/11(月) 23:56:50.90ID:N6mAejwq
オシ16
1962.3 1・2が大ミハ一応新製配置 5月より彗星
1962.6 3が大ミハ一応新製配置
1962.7 2004・2005が東オク一応新製配置 同月より下り北斗・上り北上
1962.10 2006が東オク一応新製配置

1964.10 
 大ミハ 彗星 → 東シナ 銀河
 東オク 上下とも北斗

1965.10
 東シナ 銀河→さぬき(後に瀬戸)
 東オク 北斗→十和田

1972.3 全て運用離脱
1973.2 全て廃車
2022/07/12(火) 00:58:51.39ID:YGdA0vIs
オシ16って10年ほどしか使われなかったのか
リフォームカーとはいえ勿体ないね
618回想774列車
垢版 |
2022/07/12(火) 01:41:23.93ID:UIQQ8O4h
東急玉川線タルゴ電車(玉子電車)が腐食なんか無縁で保存すらされてるのに、同時期に製造された国鉄10系客車が散々だったのは、どういうことか
619回想774列車
垢版 |
2022/07/12(火) 01:48:48.93ID:edSTYQDX
オシ16 3を電暖兼用にしてオシ16全車を全て青森配置にすれば、予備車は1両で済むためオシ17を全車廃止にできた
史実は47.10改正で20系青森配置が多くなったため、食堂車連結十和田は尾久へ回されたんだけどね
47.10で定期運用オシ17
北オク 2017、2053、2054 十和田(1往復。使用2・予備1)
大ミハ 2018〜2021 きたぐに(1往復。全区間連結のため、使用3・予備1)
2022/07/12(火) 02:04:50.54ID:lF1nD1Mx
>>617
寝台車ではゆっくりタバコが吸えないから、喫煙室がわりに使う客が多かったとかで、売り上げがめちゃ低かったらしい
急行列車の合理化が同時進行で、10両ぐらい作る予定が途中で打ち切られてるし
2022/07/12(火) 02:19:10.70ID:lF1nD1Mx
>>618
まだ軽量車体の設計の経験値が足りてなくて水抜きが不完全だったから
153系電車なんかも壁の中に水が溜まって車体の腐食がひどかったんよ
622回想774列車
垢版 |
2022/07/12(火) 14:14:53.31ID:6z3RtxGd
1段下降窓の2等車→1等車→グリーン車のサロ152だけ(1979年廃車)
あとはユニット窓だから腐食は生じず、サロ153くずれのサロ110に至っては1992年まで残っていた
2022/07/12(火) 15:33:15.74ID:pOpEOzW2
オシ16って厨房の設備は簡便な感じだが、メニューも軽食中心だったのかな。
樹脂製?のボックス席や回転いすが並んだ食堂内は郊外スーパーのフードコートみたいだw
624回想774列車
垢版 |
2022/07/12(火) 15:47:13.72ID:NaE6DQhV
子供の頃、横浜から北海道行って10系寝台車で稚内行って15分で南下した覚えがある
2022/07/12(火) 16:12:38.12ID:AwNsuGI3
>>618
あれだって露天時代の写真見ると結構傷みが目立ってたし野田で展示されてた方はのちに撤去されてる
2022/07/12(火) 17:50:44.29ID:CuwSUj8p
>>623
営業時間が遅くて短かったから、酒とつまみがメインで、あとは軽食がちょっとだけ
627回想774列車
垢版 |
2022/07/12(火) 19:02:08.75ID:0xOfYxBc
それ、リアルで知ってて書いてるの?
2022/07/12(火) 22:16:29.13ID:AwNsuGI3
何が言いたいの?
629回想774列車
垢版 |
2022/07/14(木) 05:07:54.25ID:iPNdX4N+
北陸トンネルで燃えたオシ17は2000番台だったの?火災の原因となった配線はEG対応のためのケーブルは床下に張られてるんだよね?
火災の原因となった配線は社内の枝線だよね?
2022/07/14(木) 09:33:16.25ID:F0q/UyQs
>>629
オシ17 2018
喫煙室長椅子下の電気暖房装置におけるショートということだけど
具体的にこの部分というところまで解明できたんだろうか?
631回想774列車
垢版 |
2022/07/14(木) 12:41:49.59ID:2Fu/AFZv
オシ17 2018 ← オシ17 18(台枠流用) ← マロネ49 1 ← マイネ38 1 ← マイネ37130
オシ17 18 品川新製配置→すぐ尾久へ回され「北斗」(17便系統)運用
はじめは品川で定期運用がなくなっていたスシ28を尾久へ回すつもりだった
でも、北斗を増結したいことから尾久へまわされ、北斗につかっていたマシ35を置換し、ナハネ1両の増結を実現
しかし、牽引定数上は余裕があることから1年ちょっとで再びマシ35との共通運用が始まり、「日本海(急行)」の増結およびスシ48追い出しのため18が宮原へ
宮原へ行ったときには電暖化されていなかったけど、1961年冬までには追設されて2018となった
この電暖追設工場が不明
2022/07/15(金) 00:05:16.91ID:pDGJ3zJ7
なお、KATOがオシ17を出したとき、番号がオシ17 2018だったな、
車籍が残っていたから事故車と知らずに付けたんだろうけど
2022/07/15(金) 17:36:33.41ID:+LwND2Jb
76年頃に電車急行のサハシも営業廃止になったから、もしトンネル事故が無くても
客車急行の食堂車も遅かれ早かれ無くなってたかねえ
2022/07/15(金) 20:33:54.20ID:AIyJwGqR
食堂車はずっと赤字事業だった
だから日本食堂はずっと、特急も含めて食堂車を廃止したがってた
国鉄の命令で仕方なくやってた
2022/07/18(月) 10:19:50.74ID:42Q07KB6
今ならサイゼリア方式でワンオペで出来そうだし黒字に出来るかもなぁ
2022/07/18(月) 10:48:29.57ID:hjc0dV2a
そのうち駅や車内の便所も廃止されるかもな。
収益にならないんだから。
2022/07/18(月) 11:08:32.51ID:iqJWNsaI
無理無理、冷凍モノをチンするやり方でも
サハシ787のワンオペで赤字だったんだから・・
あれがセントラルキッチン調理のサイゼリヤ方式
2022/07/22(金) 18:22:11.92ID:04EbIrwn
>>627
新幹線の食堂車が出る頃がXデーかな
それ以前でもヤバい特急あったしもっと早いか
639回想774列車
垢版 |
2022/07/25(月) 18:23:46.84ID:yshqKwus
50.3.15以後で10系寝台車を使っていた急行列車って何があるのだろうか?
2022/07/25(月) 19:15:48.67ID:VMsp1o4I
>>636
収益にならない非常用の水が新幹線に常備されてるの知らなそう
2022/07/25(月) 21:08:29.84ID:tby63N0Q
>>639
当時走ってた寝台車付き急行全てだと思うよ
まだ銀河も20系化されてないから
642回想774列車
垢版 |
2022/07/25(月) 23:47:25.13ID:yshqKwus
自分で探して来た
だいせん、さんべ、かいもん、日南、きたぐに、銀河、越前、妙高、能登、きそ、鳥海、天の川
(八甲田 仙台以北1両)、十和田、新星、津軽(3)、おが
2022/07/26(火) 00:01:11.87ID:8INlJnlT
>>642
北海道が抜けてる
2022/07/26(火) 18:33:20.78ID:/LjJ98wn
70年代後半のブルトレブームの補完的な存在として10系寝台急行が健在だったころが
一番懐かしいな。よくあった小中生向けの鉄道何とか百科?とかにもアレコレと掲載されてたような。。
ひと区切りつくのはやっぱ82年11月改正か。
645回想774列車
垢版 |
2022/07/27(水) 15:17:51.84ID:7aNhca56
九州特急14系化→関西ブルトレ583系化→日本海24系25形化→博多あさかぜ14系化→急行夜行だいせん20系化
音戸そのまま→上野北陸急行から寝台をまとめて長岡経由の特急北陸1往復追加
つるぎ583系化→上野奥羽系統急行から寝台をまとめて特急あけぼの1往復追加

つるぎ・季節日本海用24系25形を瀬戸・下関あさかぜへ→1本は銀河20系化・もう1本は2〜5両程度の短編成寝台置き換え改造工事(12系から電力供給・自動ドア化)

これでカヤ21化・北海道・夜行列車併結もの以外の10系寝台車は昭和51年10月でほぼ全廃可能
2022/08/22(月) 16:27:00.66ID:Bki2KsWx
オハネ12に泊まれるようになるそうな
床穴空きそうなんだがな
647回想774列車
垢版 |
2022/09/25(日) 22:19:16.44ID:RWRgDHSV
>>646
どこの場所?
2022/09/25(日) 22:49:51.89ID:dCDset1K
碓氷峠
649回想774列車
垢版 |
2022/09/26(月) 00:44:01.27ID:uUd6LhMU
ながさきで乗ったな
当然、床下発電機は稼働だよな
650回想774列車
垢版 |
2022/10/02(日) 06:26:07.53ID:iP1imTt3
前の方に常磐線旧客鈍行に10系座席車あったかなあってやり取りあってはっきり結論出てなかったけど、今出てる雑誌 国鉄時代71号の44
ページだったかに、昭和57年に撮影の三河島?付近走行中の旧客鈍行の編成中に10系らしき
屋根が一両あるのを発見しますた。
651回想774列車
垢版 |
2022/10/03(月) 01:54:20.78ID:WaUl3sYc
と思って良く見たら屋根が色の銀色の非軽量
客車に見えなくもないorz
2022/10/03(月) 09:13:17.74ID:u7U1412Q
昭和57年は無理だよ。そのころには10系ハザ、尾久にも水戸にも仙台にもない
北陸と山陰、紀勢、九州にちょっと残ってたくらい。品川に3両あったけど
2022/10/03(月) 09:50:14.12ID:SWNr5Mnf
銀屋根のスハ・オハも元々無いよ
オハ46原型なんかは薄いグレーの鋼板だから・・
細いリブの線も見える
ナハ・ナハフは57年だと福フチ、天カメ、鹿ヤコくらいじゃない?
2022/10/03(月) 09:57:39.04ID:SWNr5Mnf
気になったんで配置表見てみた
金トヤにナハ10が22両も残ってたんだね
57-11で一気に休車となってた
天鉄局はカメじゃなくリウだった
655回想774列車
垢版 |
2022/10/03(月) 23:23:42.32ID:FbbGFHje
門サキの夜行
今でもなぜ10系を選んだのか、自分の行動に理解ができない
43形に乗るよね普通は
2022/10/03(月) 23:35:28.12ID:UdkAKnaI
窓側に頭もたれがあるから寝る時多少違う?
2022/10/04(火) 11:43:11.85ID:ANNbXhqK
いや10系でしょ。北陸や山陰で10系ばっかり選んで乗ってた。43系はどこでも乗れたしな
そういや長崎にナハフ10の初期車いたんだよな。2002と2003。なぜか電暖車。乗りたかった
なんだかんだ言いながら30年近く使ってるんだよね

長崎駅、頭端ホームで隣に客車区あって、さくらやあかつきの14系、ながさきの旧客がとまってたな
風向きによっては潮の香がするいい駅だった。新幹線でもう面影ないけど
2022/10/04(火) 12:16:58.21ID:lMX3RzLe
10系ハネでGマーク(横軽通過可)付いてたのってどれくらいの割合?
電暖車のいないオハネ12はいなかったんだろうけど、スハネ16の電暖車にいたのかな?
「越前」にオハネフ13が入ってたのは横軽の為に重い車両を嫌ったみたいな話を聞いた事があるけど真偽は不明。
659回想774列車
垢版 |
2022/10/04(火) 13:55:34.81ID:gGl3WpXD
>>658
金フイに10系座席車がいた頃の越前はスハネ16が越前に入っていた
座席車の43系化に伴い横軽の定数超えないように寝台車はオハネフに置き換えた
660650
垢版 |
2022/10/05(水) 05:45:24.83ID:E+M0wQwr
昨日また見たらやっぱり10系に似ている。
後ろから2両目で窓が他より少し大きい。
屋根の色が全然違う
いったい何なんだ?ウワワワワーン
661回想774列車
垢版 |
2022/10/05(水) 05:55:28.48ID:E+M0wQwr
652-654氏ありがとう。

オハ46見てみた。これぽいね。明るいグレーの
鋼板屋根、屋根下に目立つ雨樋、アルミサッシ化されていて窓が大きく見える。10系に見えてもおかしくない!、と言ってみた。
662回想774列車
垢版 |
2022/10/05(水) 12:44:06.18ID:R5cErIv8
>>660
写真アップして鑑定してもらいなよ
663653-654
垢版 |
2022/10/05(水) 14:33:24.78ID:T9IJEXz4
>>661
>>662言うように良かったらUPプリーズ
時代的に急行だとオハ46の体質改善車(アルミサッシ)が
結構な両数まとまってあるから可能性は高いと思う
2022/10/05(水) 14:34:23.95ID:T9IJEXz4
あ、常磐の普通だっけ・・・それでも43系の可能性が高いな
665回想774列車
垢版 |
2022/10/05(水) 19:45:02.47ID:URxWw0wo
北オクにいたよね、オハ46
朝の客レは北オク持ちだし
666660
垢版 |
2022/10/08(土) 17:27:08.25ID:d29dl8+Z
http://iup.2ch-library.com/i/i022252599515874911259.jpg

なんとかアップしてみました。
見れますか? 編成一番後ろから2両目です
667653-654
垢版 |
2022/10/08(土) 18:06:02.29ID:nDhl17yh
>>666
ありがとう、間違いなくオハ46ですね。綺麗なグレーに塗られた屋根
あと特徴で雨樋が鋼板製で細く木製2段の他車よりやや屋根が低く見えること
ただこれはアルミサッシ車じゃないですよ、光の反射で窓下端は光ってるけど
ウインドヘッダーがしっかりあるすぐ下は濃色、木枠窓だと思う。
2022/10/08(土) 20:31:08.72ID:/aLXgZiZ
カンケー無いが、バンダイミニミニレールでナハ10を模した客車にすごく萌えた記憶がある。
まだまだ鉄模はHOが主流で高貴な大人の趣味で、そのなかでなかなかのディテールを誇ってた
ミニミニレールは遠い記憶の宝物である。
669660
垢版 |
2022/10/08(土) 21:25:33.97ID:d29dl8+Z
>>667 ありがとうござんす。。
いやはや現役の頃知るいい歳した世代なのに
面目ない。自分が旧客ってだけで如何に雑に区分してた
670回想774列車
垢版 |
2022/11/26(土) 15:04:03.96ID:zPQG2tcd
子供向けの入門書にスイス風の側窓配置と紹介されていたが
スイス風を汲み取るのに時間がかかった
2022/11/29(火) 09:30:38.36ID:RzPfM1gH
幼児向けはしらないが、スイス風というのは、見たことが無い。

低学年向け以上で、ヨーロピアンスタイルや、ヨッロッパ風と書かれていた。
窓配置だけでなく、スハ43系などの切妻に対して裾の絞りがあることや、
全体的なスタイルを指しているようで、
国鉄設計陣か広報の誰かが言い始めた言葉ではないかと、思う。
2022/11/29(火) 15:47:32.92ID:4h6Gq06f
実際スイス風というのが一番しっくり来るよ
欧州の他の国の車両は上段下降二段窓か上部中折れ窓
スイスのEWI EWII等の軽量構造一段窓車体が最も似てる
https://www.vagonweb.cz/fotogalerie/foto/201101/P1080601.jpg
2022/11/29(火) 15:53:33.35ID:NIMd5/dv
まぁそもそもその設計した人がスイスに視察に行って、パクっ…参考にして作ったのが10系だからな
著作にもそう書いてるし、言い始めたとかじゃなくてそのままなんだよ
674回想774列車
垢版 |
2022/11/29(火) 19:39:05.70ID:Ui2Jpzgl
>>673
そういう経緯があるんだね。
2022/11/29(火) 19:59:12.95ID:isQhG59C
無断のパクリじゃなくてちゃんと金を出して買ってる
下降窓そのものがスイス製
同じく1枚下降窓を採用した近鉄8000系電車も同じスイス製の窓パーツを採用してる
2022/11/29(火) 22:51:27.49ID:QpM2OafF
それ800系じゃなかったっけ?
677回想774列車
垢版 |
2022/12/01(木) 21:45:26.64ID:t8ppq3OU
下降窓と言えば映画の名作、ひまわり のラストシーンじゃないのー。 そのままぱくったナっちゅう。
今この時代まさかのアップツゥデイトな映画作品
2022/12/03(土) 13:15:31.71ID:SKMTJtS7
ナハ10系とかの座席車って、旧国の全金300番台みたいなちょっと中途半端な感じ。
新素材多様の内装で軽快で明るく、旧型の古びた味わいがない。
かといって足回りや全体のアコモが洗練されてる感じはない。まあのちの車体設計に大きな影響を与えたし
役割としては記念すべき車両なんだろう。。
2023/03/16(木) 23:29:06.59ID:xFUaxWTW
内装が変わるだけで快適乗車できて良い
2023/03/17(金) 10:22:40.98ID:v2dKHbuS
ニス塗り白熱灯が好きなんていうのは後年の旧客末期のファン心理で
昭和30年代は明るい内装と蛍光灯が近代日本の象徴だらかねぇ
家屋だって暗いのが当たり前のところに鉄筋コンクリートの団地が
もてはやされたような時代・・・
木のぬくもり、ってのは平成以降の贅沢な感傷なんだと思うよ
681回想774列車
垢版 |
2023/04/22(土) 21:30:37.88ID:dq+WwsEZ
今はむしろ蛍光灯は貧乏くさい
2023/04/22(土) 21:41:59.75ID:Psbdv3L3
たしかに
LEDもわざわざ電球色にするもんな
2023/07/09(日) 07:04:46.14ID:3q/8bYrf
うーん、電球色の方が侘しくないか
個人の感覚の問題だけど
2023/07/09(日) 09:51:04.39ID:G2grtfUJ
ホテルの部屋、ファミレスやラーメン屋など以外の飲食店
高級旅館は白熱灯色なんだがな
685回想774列車
垢版 |
2023/08/03(木) 14:21:38.44ID:hD66f4kx
蛍光灯より白熱灯の方が料理がきれいに見えるって聞いたことがあった。
686回想774列車
垢版 |
2023/08/03(木) 15:32:06.51ID:rqCXLSYe
昭和56年熊谷駅で見た秩父鉄道の電車の内装が
ニス塗りなのに軽いショック受けたな。
なんの、常磐線にはまだ旧客のニス塗りがまだ
残ってた。ほとんどはグレーの塗りつぶしで
10系客車と大して変わらんという感じ。
687回想774列車
垢版 |
2023/08/04(金) 15:18:14.11ID:nPH3V+qe
>>685
ルクス・カンデラ・ルーメン・ケルビン・・
そこんとこ詳しくないが、
実際に白熱オレンジ色のほうが光源の伸び?みたいなものが良いらしい
例えるなら、同じ声でも「よく通る声」みたいな感じ
だからかつては道路のトンネル照明がオレンジ色が主流だった
2023/08/04(金) 15:28:47.71ID:omGq+GlO
>だからかつては道路のトンネル照明がオレンジ色が主流だった

てんかん持ちでは無いが、あれちょっと苦手なんだよな
2023/08/04(金) 16:24:26.40ID:T0q0vs0n
>>686
昭和56年ならまだ各地にニスのローカル電車あったから別に珍しくない
秩父100系は平成元年までいた事が凄いだけ
690回想774列車
垢版 |
2023/08/20(日) 18:02:13.80ID:mMbB/rGp
塗りつぶしはがっかりする
ニス最高!
691回想774列車
垢版 |
2023/08/21(月) 03:35:06.24ID:vRWebvYR
>>688
もうオレンジ色のトンネルは今や少数派じゃね?
よかったね
2023/10/17(火) 03:23:27.42ID:J6cXD+Nj
失敗したら立ち上がれ!
693回想774列車
垢版 |
2023/12/17(日) 17:56:58.87ID:sS7USaaI
>>690
塗りつぶしなんかあった?
694回想774列車
垢版 |
2023/12/18(月) 19:54:41.77ID:p979TtaQ
せめて耐候性高張力鋼板で製造すべきだった
国鉄での本格的な初採用が新幹線0系だった
695回想774列車
垢版 |
2023/12/19(火) 03:11:47.70ID:ifviySh3
乗用車の前照灯は
一時期は白色全盛だったけど
今は電球色に戻ってきたね。
電球色のほうが後年に出てきたんだっけ?
2024/03/02(土) 18:02:48.28ID:4qvQ/YyX
塗りつぶしというと聞こえが悪いが、効率化のためには意味のあることではある
2024/03/02(土) 18:36:03.23ID:wBnXj4Fu
ニス割れてると見た目悪いからな
698回想774列車
垢版 |
2024/03/02(土) 19:23:09.24ID:RKSMzudL
昭和30年代の車両も鋼板の耐久性の技術が未発達だったのか20年ちょいで廃車されたの多い
今のやつはきちんと手入れすると40年以上は持つ
2024/03/03(日) 22:24:38.85ID:VMPO4AcG
>>698
それもあるし、材質や構造設計とか
どれも発展途上にあったからねえ
2024/04/29(月) 01:52:09.97ID:s25AE+nu
地方私鉄に売られてたら良かったけど
買い手がなかったからねえ
2024/04/29(月) 17:10:18.23ID:yfqtqwx0
客車は売れない
702回想774列車
垢版 |
2024/05/23(木) 20:59:05.15ID:Ppg5hYa9
最晩年のボロボロになった10系しか知らないから、
あまり好評価ができない。
新製時に乗ってみたかった。印象もよくなっているだろうな。
703回想774列車
垢版 |
2024/05/23(木) 23:18:09.14ID:kjAeu45o
>>702
尼崎事故の209系みたいに、どうも北陸トンネル火災のイメージが付いちゃって
2024/05/24(金) 00:06:29.62ID:Rp6xVBwv
209系の尼崎入線は甲種のとき以外にあったかな
705回想774列車
垢版 |
2024/05/24(金) 01:30:11.04ID:tUg93EaD
207系だ、呆けている為すいません、またやんわりとご指摘ありがとうございました
2024/05/24(金) 08:14:27.68ID:70Yrisgv
初めて10系寝台に乗ったのは、はやたま連結のやつ
外観、内装ともボロボロで、豆電球の暗い枕元照明でわびしい気持ちになったが、
冷房だけはキンキンに効いていて、その装備の落差に違和感を抱いた印象
2024/05/24(金) 22:37:14.57ID:T7AZLswN
>>706
ファン直撃の上段でしたか?
2024/05/24(金) 23:10:31.04ID:UEt1Mnbh
冬の下段も地獄では有る
2024/05/25(土) 06:09:14.17ID:l0eSF/mI
>>707
いえ、下段でした
新宮→天王寺の方向だったためか、夏休みの時期だったのに車内はガラガラ
でも今考えるとクーラーが効いてたのは客がほとんど居なかったからだけの理由だったのかもと
あれ、一括で調節できないやつですもんね
2024/05/27(月) 02:56:18.16ID:Ne7KlDQb
>>709
下段でしたか
上段はさぞ涼しかったでしょうね(^_^;
スイッチは一括で強・弱・切の3段切換でしたよね
711回想774列車
垢版 |
2024/06/04(火) 04:44:27.47ID:EsTVHNow
>>709
実際の理由はそうだと思われる
でも、今はとっくに忘れられてるが
まだまだ非冷房があたりまえだった時代、
「強冷房=ステータス」だった価値観も存在してたので
そのサービス意図でスイッチを強めてた可能性は
微レ存在してるとも思う
2024/06/04(火) 10:42:40.94ID:JnpomZU1
旅行シリーズで10系寝台車の冷房ネタあったよな
713回想774列車
垢版 |
2024/06/04(火) 12:40:59.08ID:EzMCABSU
昭和57年能登か越前が早朝の上野駅に到着、オハネフ12のボロボロの
室内を見て、北陸での人生の厳しさを直感した。今年の正月の地震を見ても
当たらずも遠からず。ボロボロの10系客車、急行なのにグリーン車まで
旧型客車、ハザは言わずもがな、北陸急行は石川さゆりの演歌のような
陰気さが漂っていた。九州が田舎で新幹線やブルートレインなど颯爽とした
陽のあたる列車に見慣れた乗りなれたオレには何とも陰気に見えた。
だがそれが味があっていいのだがw
2024/06/04(火) 15:26:09.75ID:JnpomZU1
全角数字w

というか取り替え間際でしょ
仕方がないさ

九州人が北陸を馬鹿にするのもどうかと思うしな
2024/06/04(火) 23:22:21.75ID:NgzVOvIt
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2c/f13dbd2d73310115b58640f9dc4b1db7.jpg
2024/06/07(金) 06:39:34.16ID:U7bkJRpI
昭和57年の九州って旧型客車の急行って全廃されてたっけ?
2024/06/07(金) 07:00:42.61ID:lKFr/hRD
とっくにされてた。というかそのころにあった九州の客車急行自体が少ないんでは
くにさき かいもんくらい?
くにさきは14系だし、かいもんも12系+20系
高千穂はS50に廃止。雲仙西海はそのころに14系化、55.10でなくなってる
ただ夜行の普通ながさきは旧客のままS59まであったね
2024/06/07(金) 08:00:48.76ID:/sVM5MnY
日南
2024/06/07(金) 11:03:13.56ID:6xMP3Ogy
さんべ…ってちょっと違うか
2024/06/07(金) 12:34:25.48ID:VLv1qXCg
>>715
懐かしい。 サンクスです
721713
垢版 |
2024/06/08(土) 02:29:45.46ID:Vr5boMNh
715氏が貼ってくれた画像ではベッド側面や
裏面が元々この手の赤っぽいベージュなのか
それとも劣化して焼け黄ばんでるのか?
昭和30年代だと新素材への移行期で耐久性に
問題のあったのだと思う。冷房改造時に
ファン周りのデコラは改良品に交換されてるのか真っ白のままだね。但しファンスイッチ周り
が結露のためか真っ赤にサビサビ。

昭和57年の時点での北陸向け10系B寝台の
内装は通路側のデコラ板が同じように真黄黄で
外装のボロさに惨めさを増していた。
当時中学生のオレが本当はいけないんだろうが
上野到着後に車内に乗り込んでそんな観察をしていると、40か50くらいの乗客の旦那が、やれやれとばかりにフーとため息をついて、さて降りるかと面倒くさそうに荷物をまとめて通路を
歩いてくる。当時あさかぜだとまだオハネフ25の200番台が新製後4年で内外ともピカピカ、
まだ室内も新車の匂いが少し残っていた。
それと比べると寝台料金は1000円しか変わらず、内外ボロボロ寝台幅狭い52センチ、乗車時間10時間もなくて起こされるところなど、
この旦那が気の毒に見えた。これが北陸の
厳しさなのかと。
2024/06/08(土) 08:46:38.71ID:LGmehnuQ
そもそも北陸ってそんなに厳しいか?
というか厳しいって何が?
2024/06/08(土) 10:04:17.21ID:6lFIM437
つーかあの当時は寝台使用時以外は喫煙可だからデコラは末期色だ罠
2024/06/09(日) 04:52:36.25ID:zZQSEoyY
北陸の厳しさといえば水気を含んだずっしり重たい雪
北海道は粉雪が電気系に入って故障
北陸は雪抱き込みで走行不可のイメージ
2024/06/09(日) 07:11:37.07ID:rhPplEZm
そんなことあったっけ?
北陸、入ってる車両も特に耐寒耐雪してないんだよね
敦賀のあたりや親不知なんかは新線前は苦労してるだろうけど
電化されてからは厳しいことはないんじゃないかな
10系ハザも北陸は最後まで残ってたし
726回想774列車
垢版 |
2024/06/09(日) 10:12:01.45ID:TG7ScUkL
粉雪云々とか走行不能は電車の話だからすれ違い
粉雪で客車トラブルなんてきいたことない
727回想774列車
垢版 |
2024/06/09(日) 12:23:29.60ID:c/5GQ8AO
粉雪舞い散るていしゃばわ(奥村チヨさんの終着駅)
2024/06/09(日) 15:42:32.82ID:tffpT2Iz
10系じゃなくてもいいんだったら雪で折扉閉まらなくなったことあるよ
日本海だったから24系だったかな?
729回想774列車
垢版 |
2024/06/09(日) 16:35:08.22ID:TG7ScUkL
走行不能でも電気系故障でもないなw
2024/06/09(日) 18:23:07.87ID:LeSYyz0f
>>725
> 耐寒耐雪してない
この言い回しが凄い気になる
耐寒耐雪化してないとか耐寒耐雪工事してないなら分かるんだが

この感覚はもはやおかしいのかな?

話の流れと無関係なことですまん
2024/06/09(日) 18:25:49.83ID:LeSYyz0f
>>728
それって雪質あまり関係ないような
大量に吹き込めば雪が溜まって閉まらなくもなるわな
2024/06/09(日) 18:31:58.58ID:Ue7HZ0L4
>>730
大体分かるだろ
2024/06/09(日) 19:32:32.39ID:LeSYyz0f
>>732
大体も何もはっきり分かるけどさ
そういう問題じゃないよ
言葉としておかしいじゃんって話
2024/06/09(日) 21:58:08.61ID:d55ANqo/
5ch(2ch)なんてそんなもんだろ
2024/06/09(日) 22:14:13.30ID:LeSYyz0f
5chだろうと他だろうとこういう人は同じだと思うけどね
2024/06/10(月) 18:43:23.15ID:98QqublO
ふいんき(変換できない)

↑これみたいなやつじゃないの?
2024/06/10(月) 20:03:09.07ID:9aeNFsZ4
>>736
ないよ
738713
垢版 |
2024/06/12(水) 07:38:09.24ID:0Gjmmu/1
考えてみれば昭和57年当時でも寝台特急北陸は
あったから、寝台車使いたいなら何も陰気な急行越前とかに乗らなくてもいいはずだったが乗降車駅に乗り換えなしで直通で行けるとかの問題だったんだろうか? 寝台料金は三段で変わらず、片や綺麗な14系の広い70センチ寝台、片や
四半世紀ものの古い52センチ寝台。特急料金と急行料金の差も到達時間を考えれば誤差範囲だと思うが。。
739回想774列車
垢版 |
2024/06/12(水) 14:23:48.86ID:9J1GDMMs
下りは到着時間で選ぶ(早朝なら越前)
寝台よりグリーン車乗ったけど(普通座席車なら何回も乗った)
2024/06/12(水) 15:27:01.20ID:D2XPZNVE
北陸と越前って金沢着そんなかわらなくね?能登だよね、遅かったの
スロ62、乗ってみたかったな。あれで深夜の横軽越えとかしてたんだよな
2024/06/12(水) 16:13:41.03ID:ionK9Ig9
時刻表1981年10月号より
603 上野2053-金沢559-福井711
3001 上野2117-金沢606
3605 上野2149-金沢651
特急料金は2600円、急行料金は1000円

昭和53年10月の改正で北陸が14系化、昭和57年11月の改正で能登14系化、北陸のB寝台二段化完了が昭和60年9月
2024/06/13(木) 06:27:22.01ID:yoVKGPAm
北陸ごときに寝台で行くのに特急は贅沢だと思っていました
2024/06/13(木) 08:53:03.83ID:lvFROe5B
昭和の日本あるあるだよねえ
2024/06/13(木) 09:01:31.22ID:E97w/09j
そうは言っても北陸と能登は最後まで残ったしニッチな需要はあったんだろうな
旧客の能登や越前も律儀にスロとオロネ繋いでたし。まぁガラガラだったけど
745回想774列車
垢版 |
2024/06/13(木) 11:18:08.95ID:lCn2Bxkv
早朝から動きたいから夜行で行きたい人も座席で十分と思ってる人は多いわけで
夜行バスの発展を見るとな
2024/06/13(木) 12:42:51.81ID:hBuov6i/
寝台車使いたいならって話だぞ
747回想774列車
垢版 |
2024/06/13(木) 22:21:24.46ID:LSBCsBxy
富山から北アルプスの早朝登山バスは能登からだと間に合わないから越前乗ってた
寝台は2回だけで普段は座席だったけど
2024/06/14(金) 06:22:41.82ID:fPpwvWBi
上野-富山は寝台使うにはちょっと時間が短い気がしたんだよな
だから急行で十分じゃんって感じだった
金沢まで乗る人はまた違うだろうけど
749回想774列車
垢版 |
2024/06/14(金) 23:37:37.82ID:osVFDduM
北陸地方の暗さ、辛気臭さを説明するに、
越前竹人形やはなれ瞽女おりんという文学
映画作品がある。公助扶助の意識が低くて3県の生活保護受給率は全国で最も低い。女性は出産育児をした上で正規職での労働を求められる。打ち捨てられた能登半島地震の被災地域の状況は最近の例。

夜間険しい碓氷峠を越える急行越前などは涙ぐましく、いよいよ辛気臭く陰気であった。
だがそれがいい。愛おしい。

いや、現在進行形の能登半島はホントなんとかしないとな。
2024/06/15(土) 16:00:11.48ID:GelYzbaN
ここまで来ると、スレチがひどすぎる
751回想774列車
垢版 |
2024/06/24(月) 08:27:09.31ID:eV70+Hzb
スハフに乗ってた車掌
752回想774列車
垢版 |
2024/06/24(月) 10:55:41.59ID:MyjUbMTa
最後尾の貫通扉からおしっこしてみたかった。
2024/06/26(水) 13:28:38.39ID:cmT8Xm//
>>749
柴田恭兵主演のドラマで二重人格者のおねいさんが乗ってたのは越前だったか能登だったか思い出せません
ボクの主観での北陸夜行急行ってあのドラマのイメージです
ひたすら哀しい
754回想774列車
垢版 |
2024/07/02(火) 18:46:51.51ID:HrJyEbg0
赤い嵐ってドラマだね。ニス塗り旧客の車内の
シーンのショットがネットであるね。赤い疑惑に始まる赤いシリーズ。

北陸信越筋の陰気な急行でひとつ足りないと思ってたら、妙高、だ。

Youtubeで全盛期の上野口の列車を南浦和で
撮った長編があって、陰気な急行や東北筋の
急行も沢山映ってる。東北筋は座席車がその当時既に12系化されていて編成全体では垢抜けてる感じ。一方で陰気筋は旧客の雰囲気が10系のボロさをブーストして相乗効果で陰気さ悲しさ
を醸し出している。まあそれが良いんだが。

わが田舎の九州は昭和50年代前半時点で、
鈍行列車の旧型客車が「東京から来た火の車」
こと50系に置換えられて、いて、鈍行と急行で
この差はなんじゃらほいと思ったもんだった。
しかし趣味的には陰気臭い方がずっと面白い。
2024/07/02(火) 19:17:46.55ID:dzRMQlF7
こいつ北陸を馬鹿にしたいだけだなw
2024/07/02(火) 20:17:56.30ID:9Qjsl8jz
全盛期がいつの事を指しているのか知らんが
東北筋で12系急行ってそんなにあったか?
2024/07/02(火) 20:28:08.58ID:EX1zO9qp
甲田と津軽だな。数年だけ12系使ってる
758回想774列車
垢版 |
2024/07/02(火) 20:43:25.73ID:mRsZBaRP
12系定期急行の始まりは北陸本線等きたぐに
遅れること5年53.10津軽、翌54.4に八甲田も12系になったけど既に急行削減期だったし数年間で置き換えられた
759回想774列車
垢版 |
2024/07/05(金) 14:40:34.05ID:BnMK8eNx
温泉スタンド
温泉200リットルが無料or10円
ぬるければ走行熱で沸かすなど造作もない
駅前に装填
https://www.shinchi-town.jp/soshiki/10/onsenstand.html
760回想774列車
垢版 |
2024/07/05(金) 23:04:37.74ID:S6VpNpyH
誤爆?
761回想774列車
垢版 |
2024/07/10(水) 09:44:04.79ID:wrIbLuj9
上野駅の最盛期はいつかと問われるに、43.10から57.6の間のいつかという事に
なるかな?どこを切り口にするかで変わってくる。10系客車スレ的にはこの間で
後々敬遠されるようになって来た10系ハザもまだ多く見られた急行最盛期47.3
の前後3年位かな? 別の見方では急行の特急化が進みエル特急が出揃った53.10
あたりと言うことも出来るかも知れない。
2024/07/10(水) 11:18:25.77ID:mgLVnRty
変な改行w
2024/07/10(水) 12:39:32.82ID:wWhajJ51
東北特急の東京駅着発があって年末の帰省ラッシュで駅前行列と品川特発があったころが最盛期じゃないかな
53.10以降は華やかではあったけど帰省もクルマや飛行機にある程度移ってそういう喧騒みたいなのは
一段落してたよね
2024/07/10(水) 19:43:48.33ID:RqbYk0U1
43.10から53.10までの間?
765回想774列車
垢版 |
2024/07/22(月) 20:26:55.10ID:8iWGIHV+
30年代とか同じ急行列車でも目まぐるしく編成が変わって面白いね。
ハネが何両か連結されてると思ったら改正でオールハザになり、
次の改正でまたハネがまえよりおおく復活したり。
ナハネ10と思ったらスハネ30になったり。
牽引定数ギリギリだから冷改でナハネ→オハネ
オハネ→スハネになった代わりにハザがTR47のスハから
乗り心地悪いナハ ナハフになったり。
766回想774列車
垢版 |
2024/07/22(月) 21:44:45.94ID:Tq3A9fM/
忙しかったんですな
767回想774列車
垢版 |
2024/07/30(火) 20:11:03.28ID:1Kxhj6rB
何だかんだで、例の5割増が分岐点じゃないの?
アレで出張族が離れてしまい、乗車率がガタ落ち
夜行だけでなく新幹線も含めて
768回想774列車
垢版 |
2024/07/31(水) 11:49:19.32ID:S1gT5Dcb
「出張族が離れる」のは他に競合の選択肢が出来る昭和50年頃以降の事だね。30年代、新幹線は未だ通じず、つい数年前まで建設するしないですったもんだしてたんだ。国道はまだ片道一車線の砂利道。高速はなおのこと言わんやで殺人的ラッシュの東海道でさえ出来てない。空路もまた言わんや。なんたって全日空にはセスナに毛の生えたようなちっこいDC-3とかデ・ハビランドヘロンとか現役だ。
国鉄輸送一手に引き受け、強力な新性能EF60
62もまだ出来る出来ないか、途中からは蒸機で牽引定数が足らないから寝台の客叩き起して車両を切り離し。速度が遅い分車輌が多くいるがそれも限度があり、全てに全く余裕がなくてギリギリでやり繰りしないといけない時代。
769回想774列車
垢版 |
2024/08/09(金) 14:55:40.82ID:nYqESekx
使用中は
停車しないで
ください
770回想774列車
垢版 |
2024/08/11(日) 21:19:33.16ID:qqRtDYQl
>>717
急行くにさきは、併結相手の阿蘇ともども55-10で廃止だろ
771回想774列車
垢版 |
2024/08/13(火) 15:34:24.99ID:Imsrz3Vp
ビンを上へこじる
2024/08/13(火) 21:28:52.10ID:o5r5p0pJ
20系ブルトレと共通設計のナロネは車内が静かだったのに感心した。
一回だけ「銀河」で乗った。
2024/08/13(火) 22:21:48.88ID:CDHN5SYe
>>772
ナロネじゃなくオロネ(オロネフ)な
2024/08/14(水) 12:32:51.53ID:5f9KSZUP
ごめん
2024/08/14(水) 12:35:04.95ID:5f9KSZUP
そうそう、ついでにいうと旧型客車の台枠流用?してる車種には
冷房化で結局スハネフになるまで重くなったやつもいたはず
2024/08/14(水) 13:07:03.93ID:mcMP8GMV
10系、オハネフとスハネはあるけど、スハネフはないな
スハネ16はもうヤケクソだよね。何回、台車振替してんだって話
まぁおかげでTR47だから乗り心地は良かったかもしれない
2024/08/14(水) 14:29:27.71ID:ddwfR6R2
軽量化が売りの一つだったのに何でそんなに重くなってしまったのだろう
2空調設備搭載で外装内装共に10系より遥かに堅固だった20系はナ゙級で収まっているのに。
(後に難燃化とブレーキ改造で重量増となったが実質オ級で留まっている)
2024/08/14(水) 14:38:44.65ID:bK2beD8u
>>777
冷房電源用ディーゼルエンジンや電気暖房のせいでないか?
20系は集中電源方式で寝台車には電源用エンジンなどがないからだと思う
2024/08/14(水) 14:40:00.79ID:mcMP8GMV
スハネ16は元のオハネ17が旧型客車の台枠流用だからしょうがない。スシ16もそう。元から重い
オロネ10やオハネフ12は冷房のために発電エンジンも積んでるから集中電源の20系のようにはいかない
2024/08/14(水) 14:50:05.56ID:KbTYF1mP
>>777
> 実質オ級で留まっている
10系寝台車だって完全新造車はオ級で留まっているじゃん
781回想774列車
垢版 |
2024/08/14(水) 17:01:52.77ID:WQ08iymS
>>779
スシ16
TR73とか履いてそう
2024/08/14(水) 18:23:46.46ID:KbTYF1mP
オシ16の2000番代にTR47履かせればスシ16になるわな
2024/08/14(水) 18:26:16.63ID:mcMP8GMV
勘違いしてた。オシ16の2000番台、TR23なんだな
電暖でスになったのってなんだっけ?スハニ37か
2024/08/14(水) 20:09:12.59ID:5f9KSZUP
資料によれば電暖で重くなったのはオユ12の電暖付き車のスユ13のようだ
785回想774列車
垢版 |
2024/08/15(木) 16:27:40.85ID:bcHY/O7Z
次回の鉄ピクは10系特集。
20日過ぎたら本屋に急げ!
2024/08/15(木) 17:59:50.80ID:ulDaNhLc
50系じゃないの
2024/08/15(木) 18:12:45.90ID:G6NKOHCA
>>786
だな
http://www.tetsupic.com/img/main.jpg
788回想774列車
垢版 |
2024/08/16(金) 01:15:26.91ID:XrM5r7bY
5000番台の冷房電源トランスとか、アメリカントレインの発電機についての詳細が載ってれば良いんだけど
いままでの特集では文字通り触れてるだけで、解説されてないから
2024/08/16(金) 05:37:08.70ID:IPqX/7eV
>>788
スレチ
2024/08/20(火) 23:00:04.88ID:tTS/VAeg
>>782-783
オシ16-2000はTR47を履いていたのを、重量化増を嫌ってTR23に履き替えたのよね
どんな乗り心地だったのだろ
791回想774列車
垢版 |
2024/08/26(月) 14:10:04.49ID:F1W/Krr7
股間がピクトリアル
792回想774列車
垢版 |
2024/09/03(火) 20:17:05.91ID:9Xk7WgG+
寝台車で寝ションベン
2024/09/05(木) 04:38:13.25ID:+1BUy3NZ
食堂車で食い逃ゲ
794回想774列車
垢版 |
2024/09/07(土) 13:37:38.38ID:5IIAc2fd
あの当時耐候性高張力鋼板が無かったんだよな
国鉄での本格的採用が新幹線0系から
795回想774列車
垢版 |
2024/09/29(日) 20:06:28.49ID:iJ8+Gwv5
151系じゃなかったのか
2024/09/30(月) 05:57:23.08ID:IZKJeW4D
その後だな
10系、20系客車や151、153が比較的早く廃車されて
12系や24系、165や481がもったのはそれが理由でもある
2024/09/30(月) 09:38:26.76ID:Ym6pgYrS
あの年代の車はほんと早くいなくなったもんな
2024/09/30(月) 10:10:38.23ID:RG18ecV0
国鉄時代の車両は13年で減価償却するのを元に設計してるから40年代以降の車両が長生きし過ぎなんだよw
2024/09/30(月) 10:18:46.44ID:Ym6pgYrS
だけど実際13年ぐらいで廃車になった車は少ないんじゃねーの?
800回想774列車
垢版 |
2024/09/30(月) 12:04:36.67ID:IIsXSqVr
国鉄はずっと輸送力が不足し続けてたから、古い車両でも使わざるを得なかった。
後半には一転して輸送力過剰で廃車しまくり。軽量客車とかはこれもある。
801回想774列車
垢版 |
2024/09/30(月) 12:17:09.12ID:/Zm/jOWy
客車が余ったのは動力近代化計画によって動力分散方式に切替が進んだから
輸送力過剰なんてどこの国の話だよ
2024/10/01(火) 03:34:05.16ID:Zl7pic2l
ストと値上げで更に追い討ちをかけたからなぁ
803回想774列車
垢版 |
2024/10/16(水) 12:55:10.58ID:dI9nB8Qt
昭和30年代の車両は20年位で廃車してしまうの多かった
近年長寿命化してる
804回想774列車
垢版 |
2024/10/16(水) 14:10:14.79ID:6A2Ft+q0
詳しくないんだけど
いわゆる「走るんです」車両のほうが
寿命長い?
早く導入された首都圏の走るんですには
もう引退した系列あるよね?
実働年数どっち長いかな
805回想774列車
垢版 |
2024/10/16(水) 17:08:38.49ID:lb8OOy1O
昭和30年代の車両って103系、113系、165系、キハ58系etcと使い倒したイメージしかない
10系客車の寿命が短かっただけかと
2024/10/16(水) 17:32:43.62ID:IRfs4e1g
昭和30年代の車両と言っても前期と後期でだいぶ違うよね
2024/10/16(水) 17:44:13.39ID:bETGxKGK
だな。その辺は2世代あとだからな
10系と同世代は80系全金車やキハ55、キハ20の前期
これらよりは長く使われたし、なんなら181への改を含んでも151や153の方が早死に
まぁ旧客より持たなかったのと書籍や専門家様が先走ってるからしょうがないんだけど
10系が短かったのもイメージなんだよ
808回想774列車
垢版 |
2024/10/16(水) 17:55:26.10ID:6A2Ft+q0
>>806
だって「昭和30年代」の前期って
まだシルヘッダー付き旧客を新製してたもんな
809回想774列車
垢版 |
2024/10/16(水) 22:51:54.09ID:YTvWMJZk
1回だけ上り津軽のスハネフ12に青森→上野に乗ったことがある。
時間は覚えてないが結構早い時間に寝台が解体されて座席になった。
上野に着くまでの間決して広くはない座席で他人同士の6人が黙って
じっと座っていったのは結構な気まずい時間だった。。。。
810回想774列車
垢版 |
2024/10/16(水) 23:02:25.47ID:lb8OOy1O
スハネフ12って?
811回想774列車
垢版 |
2024/10/16(水) 23:15:43.26ID:YTvWMJZk
ゴメン、オハネフだった。。。
2024/10/16(水) 23:27:33.88ID:3AfEmwQV
北に帰る人の群れは誰も無口で
813回想774列車
垢版 |
2024/10/17(木) 00:51:11.26ID:t4hBinVm
>>810
冷房化して電暖つけて汚物処理装置つけて腐食した部位を修理して…とやってたら重くなりすぎたのかもしれん
814回想774列車
垢版 |
2024/10/17(木) 01:26:30.44ID:mEjS2tNM
>>812
逆方向だ
815回想774列車
垢版 |
2024/10/17(木) 07:54:04.81ID:QO/1f1NT
>>813
冷房化していないならナハネフ10なのに?
ナハネフ10は電暖は付けても重量に問題無かったのはナハネ11(冷房化でオハネ12)を考えれば明白
2024/10/17(木) 10:23:42.23ID:qjfg7nVk
>>815
ネタにまじレスすんなよw
2024/10/17(木) 21:33:01.18ID:okYYNj3e
オハネフ12とスハフ12は活躍した年代も組み込まれた列車種別も近いのに似ても似つかぬ車両
818回想774列車
垢版 |
2024/11/03(日) 00:15:28.05ID:dOYX3ljv
10系客車群は画期的な車両だったのになんか最後は不遇だったな。。。
俺的にはオシ16とオロ11が最高峰だ。
819回想774列車
垢版 |
2024/11/03(日) 18:50:47.62ID:Ly+Ps/Mo
10系って四国走ってたっけ?
オユ10くらいか
820回想774列車
垢版 |
2024/11/06(水) 06:14:25.29ID:nuhS2EZM
10 なはふ
11
12
13
14
15
16
17
18
19
821回想774列車
垢版 |
2024/11/06(水) 06:19:29.57ID:nuhS2EZM
ごめん、書いてる途中でカキコしてしまった。
10系代の客車はマイナーチェンジでさえ数字
替えたかと思えば世代違いの雑系軽量と同系同士で編成
前提の新性能車両が混ざると言う
822回想774列車
垢版 |
2024/11/09(土) 20:25:00.05ID:g7ZIjl5Q
軽いのも良し悪し
レスを投稿する