昭和33年11月、国鉄初の電車特急として華々しくデビュー。
現在の特急型車両の基礎を築いた、151系車両について語りましょう。
(161系・181系も含めて)
前スレ
【特急こだま】151系車両【パーラーカー】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1221233025/
【ビジネス特急】151系車両 2号車【こだま】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1231878032/
【製造両数】151系車両 3号車【151両】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1288173058/
探検
【製造両数】151系車両 4号車【151両】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1回想774列車
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:QpyJMffJ681回想774列車
2020/07/25(土) 11:41:51.53ID:hDGIqFoZ 1960年8月13日。最初で最後の151系日光線入線。
682回想774列車
2020/08/03(月) 20:41:18.66ID:1JStnpop >>666
蒸気が軒並み失敗作のだった陰で動力近代化というか電気への舵取りの決断が早かったから結果的に吉と見るべきか
(というか日本の線路事情や石炭の質を考えたらどうせ限界は見えるかな?)
それこそイギリスは蒸気機関を発明(試行錯誤)できるほど良質な石炭が採れるから
なまじ蒸気機関車が高性能過ぎて動力近代化に出遅れて碌なディーゼル機関車を開発できなくて悲惨な目に……
現在では多少マシになってるけど、それに日本製の電車が一役買ってるのはなんだかなあ
蒸気が軒並み失敗作のだった陰で動力近代化というか電気への舵取りの決断が早かったから結果的に吉と見るべきか
(というか日本の線路事情や石炭の質を考えたらどうせ限界は見えるかな?)
それこそイギリスは蒸気機関を発明(試行錯誤)できるほど良質な石炭が採れるから
なまじ蒸気機関車が高性能過ぎて動力近代化に出遅れて碌なディーゼル機関車を開発できなくて悲惨な目に……
現在では多少マシになってるけど、それに日本製の電車が一役買ってるのはなんだかなあ
683回想774列車
2020/08/09(日) 08:27:28.86ID:qyipP/5U684回想774列車
2020/09/12(土) 23:53:29.51ID:OhhqDKxP >>213
当時の鉄道ピクトリアルの記事を見る限り保留サロが減っただけだね。
当時の鉄道ピクトリアルの記事を見る限り保留サロが減っただけだね。
685回想774列車
2020/09/12(土) 23:55:03.59ID:OhhqDKxP686回想774列車
2020/09/13(日) 00:04:28.92ID:1htFY6Cv687回想774列車
2020/10/13(火) 19:03:39.27ID:9UIeN/y5 151系について改良箇所の詳細や編成の変遷まで詳しく載っていたサイトが知らないうちに消滅しててショックだった
688回想774列車
2020/10/14(水) 23:59:53.17ID:UAV/msYu クロ151氏の「ボンネット特急の世界へようこそ」の事か?
あのサイト当スレで色々と討論する時に貴重な資料が豊富で何かとお世話になったな
無くなってしまうとは時の流れは無情というものだな……
あのサイト当スレで色々と討論する時に貴重な資料が豊富で何かとお世話になったな
無くなってしまうとは時の流れは無情というものだな……
689回想774列車
2020/10/14(水) 23:59:53.28ID:UAV/msYu クロ151氏の「ボンネット特急の世界へようこそ」の事か?
あのサイト当スレで色々と討論する時に貴重な資料が豊富で何かとお世話になったな
無くなってしまうとは時の流れは無情というものだな……
あのサイト当スレで色々と討論する時に貴重な資料が豊富で何かとお世話になったな
無くなってしまうとは時の流れは無情というものだな……
690回想774列車
2020/10/17(土) 21:18:32.85ID:8s/5nnTb 時の流れなんかじゃないよ。この国の文化の
浅はかさを強く感じる。ニフティサーブなんか
私企業の都合でログ全部失われたんだぜ
浅はかさを強く感じる。ニフティサーブなんか
私企業の都合でログ全部失われたんだぜ
691回想774列車
2020/10/17(土) 22:23:37.32ID:ZuXpsAsU ファーストクラスだからな
692回想774列車
2020/11/22(日) 20:47:14.50ID:owSDbS2Y 今から思えばボンネットは意味が有ったのか
693回想774列車
2020/11/23(月) 13:31:19.91ID:/AC9dBUM 大型MGを床下に置けなかった時代、床上に置くにはスマートな方法だったと思う。
157や581よりも機械室然としていなくて良い。
157や581よりも機械室然としていなくて良い。
694回想774列車
2020/11/24(火) 23:58:59.08ID:wRLcCvGQ まあボンネット特急型先頭車は、昭和47年の489系まで新製されたからな。
695回想774列車
2020/11/26(木) 16:11:08.19ID:WMXfXNht クハ481-200でCP,MG共に床下搭載になったんだけど非貫通の300番台では再びCPが床上搭載になった。
696回想774列車
2020/11/28(土) 20:39:30.95ID:I1AURxKv ボンネットは踏切事故対策の側面もあったかと
当初は名鉄パノラマカーみたく展望席を設けるつもりだったらしいが踏切事故の時に危険なので機械を置くことにした
当初は名鉄パノラマカーみたく展望席を設けるつもりだったらしいが踏切事故の時に危険なので機械を置くことにした
697回想774列車
2020/12/01(火) 11:48:37.30ID:RN/ACJOm >>690
同感あのサイトで、パーラーカー区分室に乗車した方が、当時の写真と共に乗車記を上げてたのが面白かったな。
徳山から大阪迄老夫婦と和気藹々したり、広島から三ノ宮迄外人家族と相部屋になり、三ノ宮から名古屋迄の急行券を代わりに買ってあげたりと。
同感あのサイトで、パーラーカー区分室に乗車した方が、当時の写真と共に乗車記を上げてたのが面白かったな。
徳山から大阪迄老夫婦と和気藹々したり、広島から三ノ宮迄外人家族と相部屋になり、三ノ宮から名古屋迄の急行券を代わりに買ってあげたりと。
698回想774列車
2020/12/23(水) 16:58:23.83ID:kUQgKtCV 外幌ってやめちゃったね。
今も採用してるのは小田急ロマンスカーくらいか。
今も採用してるのは小田急ロマンスカーくらいか。
700回想774列車
2020/12/24(木) 08:06:32.33ID:f0tliflD ハードだけど幌なのか
702回想774列車
2020/12/25(金) 03:38:20.15ID:jWoZkkv+703回想774列車
2020/12/25(金) 07:06:49.71ID:49CRm96T 転落防止幌か
704回想774列車
2021/01/16(土) 16:48:53.28ID:AKA1n8CS ホームドアが整備されたら要らなくなる?
二重投資だったか
二重投資だったか
705回想774列車
2021/02/06(土) 20:06:39.43ID:yOi61sKK 速度計がちょっと変わってて50・100・150キロしか数字が書かれてないタイプだったんだな
このタイプはJR四国8000系でも見られる
このタイプはJR四国8000系でも見られる
706回想774列車
2021/02/23(火) 20:19:14.91ID:7NYaBv+8 185系の車齢40年ってすごいよな
時間軸で考えると、151系や153系が2000年頃まで活躍してたのと同じ長さになる
時間軸で考えると、151系や153系が2000年頃まで活躍してたのと同じ長さになる
709回想774列車
2021/02/24(水) 20:16:18.50ID:5qTArGki 185系は201系と同じ耐候性高張力鋼板使ってたのが奏功したか?
国鉄型での採用は遅れて第1号が新幹線0系だったが在来線は201系量産車から
国鉄型での採用は遅れて第1号が新幹線0系だったが在来線は201系量産車から
710回想774列車
2021/03/28(日) 11:41:45.28ID:LzDGb18f711回想774列車
2021/03/28(日) 12:05:50.33ID:m7DdQJQO712回想774列車
2021/03/28(日) 19:08:06.89ID:KTZiLLRd 1日の走行距離が1200キロとか走行距離的に過酷だっただろうな
東京〜大阪を日帰り往復可能は車両運用効率化になったが走行距離が増えて検査周期が頻繁だった
583系がもっと過酷で列車によっては1日2000キロ位走ってた?
東京〜大阪を日帰り往復可能は車両運用効率化になったが走行距離が増えて検査周期が頻繁だった
583系がもっと過酷で列車によっては1日2000キロ位走ってた?
713回想774列車
2021/04/01(木) 21:41:35.61ID:I/SoNNLh クロ150-3は運用がガチャになってたとか異常
日によってパーラーカーじゃない事があった
日によってパーラーカーじゃない事があった
714回想774列車
2021/04/11(日) 11:30:05.65ID:Pchl20gh パーラー無し
お客から苦情なかったのかな
お客から苦情なかったのかな
716回想774列車
2021/05/16(日) 21:51:34.09ID:hse/8yOA サンロクトオ以降の東海道本線でのクロ151の乗車率って実際のところどうだったんだろう?
717回想774列車
2021/05/21(金) 20:35:14.04ID:KbU/5D+t パーラーカーはマルス発券できたっけ?
最初の頃のマルスは4列シートのみ対応だった
最初の頃のマルスは4列シートのみ対応だった
718回想774列車
2021/05/23(日) 13:01:49.67ID:OWm1Ccuq 昭和48年に「しおじ」でクロハ181の区分室に乗車した人の話だと、
東京駅で乗車券を買おうとしたけど、当時のマルスでは発券できなかったらしい。
東京駅で乗車券を買おうとしたけど、当時のマルスでは発券できなかったらしい。
719回想774列車
2021/05/23(日) 14:17:30.02ID:8ZbCKCxU 座席レイアウトが特殊すぎてマルス収容不可だったのか?
近年の事例だと特急「あさぎり」→「ふじさん」で小田急跨ぎをJR東海以外で買うと手書き発券になる
近鉄初代ビスタカーもオンライン化不可能で命脈立たれた
近年の事例だと特急「あさぎり」→「ふじさん」で小田急跨ぎをJR東海以外で買うと手書き発券になる
近鉄初代ビスタカーもオンライン化不可能で命脈立たれた
720回想774列車
2021/05/27(木) 14:04:59.57ID:61viH39u 20系A個室も、マルス発券できなかったらしいからな。
旧型マルスは、号車や席番指定もできなかったと聞くが。
旧型マルスは、号車や席番指定もできなかったと聞くが。
721回想774列車
2021/05/30(日) 19:03:55.39ID:yUGCu/SG クロハの区分室は末期は殆ど利用されなくてボロボロだったとか話ある
それも部屋単位じゃなくて座席単位だったので見知らぬ人と鉢合わせもあった
業務用室にされてもおかしくなかったはず
それも部屋単位じゃなくて座席単位だったので見知らぬ人と鉢合わせもあった
業務用室にされてもおかしくなかったはず
722回想774列車
2021/05/30(日) 19:34:49.41ID:NsWFnYPk 山陽のガラガラ区分室はカレチにも出てきたな
723回想774列車
2021/06/20(日) 19:37:35.43ID:Pf/FbEPa qne
724回想774列車
2021/08/01(日) 09:51:31.81ID:2oksEK+W 懐かしい……
https://web.archive.org/web/20070122110336/http://homepage1.nifty.com/BONNET-EXP/mainmenu.htm
https://web.archive.org/web/20070122110336/http://homepage1.nifty.com/BONNET-EXP/mainmenu.htm
725回想774列車
2021/08/01(日) 19:49:34.02ID:/I6PZ2cH 成田エクスプレスの個室は利用率どうだったんだろうか?
151系の区分室と似てるがあれは部屋単位での発売で他の乗客と鉢合わせしなかったが1編成に1室しかなく部屋確保が至難の業だった?
E259系は個室がない
長野電鉄に行ったのは業務用室になってる
151系の区分室と似てるがあれは部屋単位での発売で他の乗客と鉢合わせしなかったが1編成に1室しかなく部屋確保が至難の業だった?
E259系は個室がない
長野電鉄に行ったのは業務用室になってる
726回想774列車
2021/08/02(月) 15:12:47.70ID:eoymDO2u 253系の場合はVIP輸送を想定したというが後継でなくなったというと需要無かったんだろうなぁ
長電のスノーモンキーになったのはSPA猿〜んって名前で個室営業してるよ
最近ネットでの事前予約制になった
スイッチで通路側が曇りガラスに切り替わる仕組みも生きてる
長電のスノーモンキーになったのはSPA猿〜んって名前で個室営業してるよ
最近ネットでの事前予約制になった
スイッチで通路側が曇りガラスに切り替わる仕組みも生きてる
728回想774列車
2021/08/02(月) 19:44:51.23ID:bt91LDtx731回想774列車
2021/08/03(火) 12:39:57.02ID:aF4HAgOy 東武スペーシアの個室でホモビ撮影した馬鹿が昔いたな
防犯面で近年は寝台車以外で個室が忌避されがち
防犯面で近年は寝台車以外で個室が忌避されがち
732回想774列車
2021/08/15(日) 16:17:22.10ID:rKJOQpfF パーラーカーに、グリーン車4両は、ぜいたくよ
東海道線は、金持ちが多いといっても
グリーン車4両の設定は、考えられないね。何様のつもり
東海道線は、金持ちが多いといっても
グリーン車4両の設定は、考えられないね。何様のつもり
733回想774列車
2021/08/15(日) 17:26:34.70ID:JZl7TgXS 航空路線がまだその役割に対してかわりきってなかったという背景を知らずにそういうこと言っちゃう
道路整備もまだまだだしそういう時代のほぼ唯一の長距離移動手段よ?
それに庶民の足なら長距離鈍行もいっぱい走ってた
道路整備もまだまだだしそういう時代のほぼ唯一の長距離移動手段よ?
それに庶民の足なら長距離鈍行もいっぱい走ってた
734回想774列車
2021/08/15(日) 19:29:57.23ID:5FYZfDOK そもそもグリーン車じゃないからな
単なる豪華設備の車両じゃないんよ
単なる豪華設備の車両じゃないんよ
735回想774列車
2021/08/15(日) 20:43:26.07ID:l3jIv5eV 殿様あさかぜとかいってナロネが6両もあるキチガイじみた編成のあさかぜもあったな
富裕層の利用が多かった?
富裕層の利用が多かった?
736回想774列車
2021/08/15(日) 21:40:56.53ID:JZl7TgXS 元の知識がないだけじゃなく理解しようとするつもりもないなら好きにしたらいいよ
737回想774列車
2021/08/15(日) 22:23:26.56ID:tysX3lAj 151系は特急が特別急行の時代だからな
153系の急行や準急
貧乏人には客車の長距離普通も
153系の急行や準急
貧乏人には客車の長距離普通も
738回想774列車
2021/08/18(水) 22:52:38.67ID:e6sp7pcW 当時は2等車だったな(登場時)
739回想774列車
2021/08/20(金) 12:38:07.19ID:4a5Uvikh パーラーカーの座席から、電話をかけれたんだね
ちなみに電話代はどうしたんだろ、カード払いかな
1分間の通話で100円くらいね
ちなみに電話代はどうしたんだろ、カード払いかな
1分間の通話で100円くらいね
740回想774列車
2021/08/20(金) 14:00:18.55ID:yQIWCydn741回想774列車
2021/08/20(金) 15:26:18.15ID:tfgtHz5y743回想774列車
2021/08/20(金) 17:47:29.15ID:VmNdcCRh 今の貨幣価値だと国際電話並みに高価なんだな
長電話したら凄い金額になる
長電話したら凄い金額になる
744回想774列車
2021/08/20(金) 19:07:41.37ID:4a5Uvikh 当時の国鉄のパンフを見ると
パーラーカー開放室には、各座席には専用コンセントもついており
電気毛布などの使用も可能であります。と書いてるのよ
電気毛布って、ひざ掛けのイメージかしら。そういうサービスもあったのね
パーラーカー開放室には、各座席には専用コンセントもついており
電気毛布などの使用も可能であります。と書いてるのよ
電気毛布って、ひざ掛けのイメージかしら。そういうサービスもあったのね
745回想774列車
2021/08/20(金) 20:45:09.16ID:VmNdcCRh 20系のルーメットも各個室にコンセントがあったが電気カミソリ専用だった
749回想774列車
2021/10/18(月) 23:18:48.87ID:2O5kfP8B 昨日引退したE4系があるのも不思議
新幹線とは縁がない町なのに
元々新津にあった181系をわざわざ大宮に移転せずにそのまま新津で保存ほしかった
新幹線とは縁がない町なのに
元々新津にあった181系をわざわざ大宮に移転せずにそのまま新津で保存ほしかった
750回想774列車
2021/10/19(火) 07:36:05.57ID:hK2yZig4751回想774列車
2021/11/20(土) 13:27:41.60ID:qUZbJvHh モハ180-115は改造が一段落したらサハ化する予定だったのかモハ181-115を作ってユニット組むつもりだったのか
計画が何か狂ってる
計画が何か狂ってる
752回想774列車
2021/12/17(金) 07:29:02.79ID:w1e2PUnJ 来春で金券ショップで新幹線の回数券販売中止になるんだっけ?
その前に関西の保存車巡りしようかな?
神戸の元151系や後期形0系新幹線を見てみたい
その前に関西の保存車巡りしようかな?
神戸の元151系や後期形0系新幹線を見てみたい
753回想774列車
2021/12/18(土) 22:21:09.73ID:UUGMfhr2 「旅鉄車両ファイル002 国鉄151系特急型電車」が出版された
著者が>>724のホームページの作者
@niftyの@ホームページサービスが2016年終了で後継サービスに移行せず消失してしまったのが悔やまれる
著者が>>724のホームページの作者
@niftyの@ホームページサービスが2016年終了で後継サービスに移行せず消失してしまったのが悔やまれる
754回想774列車
2021/12/22(水) 20:15:06.79ID:GOvsrSCA クロ150-3は2個用のクーラーキセを途中で切断してるとか外観でも無理矢理感あったな
クハ181-53になっても残ってたがこの車両のためだけに2個用の4分の1を切断したキセを用意しなければならず保守が大変だったはず
1個用のクーラーキセを使うと運転台直後の処理に苦心するのでこうなった?
クハ181-53になっても残ってたがこの車両のためだけに2個用の4分の1を切断したキセを用意しなければならず保守が大変だったはず
1個用のクーラーキセを使うと運転台直後の処理に苦心するのでこうなった?
755回想774列車
2022/02/23(水) 13:24:43.01ID:ZbGrxQnI お見のみの通り
756回想774列車
2022/02/24(木) 02:11:13.91ID:E500f3OW くそダンプは方々で鉄道や世間に迷惑かけてるね、本当に
高度成長期の必要悪とでもいうのか
高度成長期の必要悪とでもいうのか
757回想774列車
2022/02/24(木) 13:55:08.82ID:n1uMG7FL 好き放題やらかしたからこそリミッターがかかって80km/h前後で抜き合いをやっている
758回想774列車
2022/03/24(木) 08:28:03.23ID:fmOx7v3u 70年代はダンプの無謀運転による交通事故が多発してたからね、しかもダンプ業者は孫請けどころか三次請け四次請けとかあって
元請けに賠償請求しても「下請けがやった事だから知らない」と開き直られて泣き寝入り。
元請けに賠償請求しても「下請けがやった事だから知らない」と開き直られて泣き寝入り。
759回想774列車
2022/05/27(金) 21:29:13.46ID:EmO5vRQZ 請負のピラミッド構造は今も昔も変わらないのですね
760回想774列車
2022/06/03(金) 09:26:06.23ID:2EB15jKa 関ヶ原越えでモーターが異常発熱したとかあった
新垂井経由の10‰が長く続いてもダメだとは
モーターの巻線が黒く変色してたとか
新垂井経由の10‰が長く続いてもダメだとは
モーターの巻線が黒く変色してたとか
761回想774列車
2022/07/04(月) 22:35:13.86ID:ElkLaoLc 車体側面のシャッターだが、151系にはあるのに161系以降はなくなったが、なぜだ?
762回想774列車
2022/07/04(月) 23:47:55.31ID:+5LJGVkd 東武乗り入れの1000番台の件、
個室が殺されてるのって投入当初から?
なんで、直通系統で互いに使われてるスペーシアのほうは
個室の設定があるのに、設備のある253系のほうをわざわざ殺してるの?
個室が殺されてるのって投入当初から?
なんで、直通系統で互いに使われてるスペーシアのほうは
個室の設定があるのに、設備のある253系のほうをわざわざ殺してるの?
763回想774列車
2022/07/05(火) 16:30:47.80ID:Abi0V/gN ゴミの搬出口
764回想774列車
2022/07/05(火) 18:19:47.70ID:64cxVl4i 体面上は車販準備室?みたいだけど
なんでそのまま個室を使わなかったのか理解に苦しむ。
ネット見たら同じ感想の人が他にも居るね。
共通運用してる側のスペーシアに個室が最初から無ければ
この疑問そのものがない。
なんでそのまま個室を使わなかったのか理解に苦しむ。
ネット見たら同じ感想の人が他にも居るね。
共通運用してる側のスペーシアに個室が最初から無ければ
この疑問そのものがない。
765回想774列車
2022/07/05(火) 19:19:10.85ID:uGnAAzrD ゴムチューブの非常口も結局黒歴史だったな
レバーを引くとゴムチューブがしぼんで窓が落ちるやつ
ゴムの劣化で自然落下した事象があった
レバーを引くとゴムチューブがしぼんで窓が落ちるやつ
ゴムの劣化で自然落下した事象があった
766回想774列車
2022/07/09(土) 21:35:07.51ID:VCLRFAHS >>761
151系でも後年の181系化後はなくなっていたはず
151系でも後年の181系化後はなくなっていたはず
767回想774列車
2022/08/28(日) 16:54:20.57ID:WygXjxym >>766
では元151系のシャッターは181系になった際に埋めたってことかね?
では元151系のシャッターは181系になった際に埋めたってことかね?
768回想774列車
2022/09/25(日) 22:15:07.00ID:RWRgDHSV それは知らない。
1982年の181系引退時には全部シャッターはなかったけどな。
1982年の181系引退時には全部シャッターはなかったけどな。
769回想774列車
2022/10/15(土) 08:23:21.99ID:vrb9RF0G シャッターらしきものが見えるモハ181は、
ヘッドマークがロールマーク化された頃のしおじの編成の中に確認できるよ。
ヘッドマークがロールマーク化された頃のしおじの編成の中に確認できるよ。
770回想774列車
2022/10/19(水) 06:57:53.11ID:XjYlDpSe 髭のない元151系の181系はいつ頃まで走っていたのだろう?
771回想774列車
2022/10/19(水) 09:36:03.98ID:Xoe2Q24d 181系のボンネットの赤帯はひげとは言わないんじゃね?
あの帯のない181系は新幹線博多開業までじゃね?
あの帯のない181系は新幹線博多開業までじゃね?
772回想774列車
2022/10/25(火) 20:45:45.31ID:FHni1APM 終生帯無しだったクハ181-11(元クハ151-11)が、
1975年12月の181系「あずさ」終焉まで運用されていたようだ。
1975年12月の181系「あずさ」終焉まで運用されていたようだ。
773回想774列車
2022/10/27(木) 08:04:09.34ID:yEtRJi/C 長持ちしたんだね。
774回想774列車
2022/10/28(金) 06:26:47.52ID:np1yKMVI 帯もヒゲも無いボンネットはハゲ
775回想774列車
2022/10/28(金) 06:38:46.06ID:Qs/MU/oI ひげ生やしても鉢巻きしてもハゲはハゲだぞw
776回想774列車
2022/10/28(金) 20:11:15.10ID:aMuFPzv4 ヘッドライトもウインカーも撤去されたクハ181やクハ180
まあハゲと言われても仕方ないか
まあハゲと言われても仕方ないか
777回想774列車
2022/10/28(金) 21:26:47.89ID:0VX4N/M2 ウインカーランプって使った事あるのか?
短期間で撤去されてる
バックミラーもあまり意味がなかった
短期間で撤去されてる
バックミラーもあまり意味がなかった
778回想774列車
2022/10/29(土) 10:36:43.66ID:jdPUaP6X ウインカーランプは当時の偉いさんの趣味で付けただけみたい。
「リレーなどの余計な回路を入れなあかん」ということで
設計陣は乗り気ではなかったらしいが。
「リレーなどの余計な回路を入れなあかん」ということで
設計陣は乗り気ではなかったらしいが。
779回想774列車
2022/11/01(火) 10:43:26.12ID:QHz7ZbGM >>777
模型スレでもコメした事があるが、
20系運転開始時のニュース映画では、少なくとも出発式テープカット時には交互点滅しているのが見られる。
20系、151系は何回か乗車経験があるが、小学生低学年だったのでウィンカーランプまでは記憶がない。
撤去されたのは181系の"あさま"、"あずさ"及び共通運用の"とき"になった分だけで、運転室上部のヘッドライトと共に廃止されたから、ウィンカーランプだけ撤去されたものはなかったのでは?
ちなみに、大宮鉄博保存クハ181-45のウィンカーランプのレンズは異常に赤みが強すぎる赤紫色だが、当時は青紫色だった気がする。
理由は何だったのであろうか?
オリジナルが残っていなくてバストラック用品を転用したのではと推察しているが。
模型スレでもコメした事があるが、
20系運転開始時のニュース映画では、少なくとも出発式テープカット時には交互点滅しているのが見られる。
20系、151系は何回か乗車経験があるが、小学生低学年だったのでウィンカーランプまでは記憶がない。
撤去されたのは181系の"あさま"、"あずさ"及び共通運用の"とき"になった分だけで、運転室上部のヘッドライトと共に廃止されたから、ウィンカーランプだけ撤去されたものはなかったのでは?
ちなみに、大宮鉄博保存クハ181-45のウィンカーランプのレンズは異常に赤みが強すぎる赤紫色だが、当時は青紫色だった気がする。
理由は何だったのであろうか?
オリジナルが残っていなくてバストラック用品を転用したのではと推察しているが。
780回想774列車
2022/11/01(火) 20:17:37.62ID:cPoPnt1s 向日町時代晩年の写真では、ヘッドライト残存・ウインカー撤去だね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★12 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 自民・小野寺政調会長「伸びる企業に国はえこひいきして応援する」 [少考さん★]
- 日産が早期退職募集へ、国内で18年ぶり…事務系社員を対象にすでに通知 [蚤の市★]
- 国民・玉木代表が山尾志桜里氏を注意 「女系天皇」巡るX投稿で ★3 [蚤の市★]
- 【沖縄】「偏向に近い教育受けた」 中山石垣市長、日の丸・君が代で [少考さん★]
- 【芸能】永野芽郁、CM契約9社すべてから消える… 最後まで起用し続けていた『SK-II』には「見損なった」と愛用者から落胆の声も [冬月記者★]
- トランプ、もうめちゃくちゃ「ウォルマートは関税を価格に転嫁するな!」 [668970678]
- マックでトレイごと捨てたら怒られたんだが
- 【悲報】日本のマクドナルド 地獄と化す
- 【悲報】日本人女性の60%「結婚したくない」「年収600万円の弱者男性と結婚しても負担が増えるだけ。それなら独身の方が気楽で幸せ [257926174]
- 【悲報】マツコデラックス正論「氷河期世代は希望の仕事につけなかっただけで諦めた幼稚な世代。誰もが望んだ仕事になれるわけないでしょ [257926174]
- パン屋でパン買って河川敷で食べるくらいしかすることがないんだが。