X



国鉄時代の貨物列車を語る

1回想774列車
垢版 |
2013/02/12(火) 21:47:40.33ID:t2gWuWnk
国鉄でなくても国鉄機関車や国鉄貨車の乗り入れや私鉄の機関車や貨車の乗り入れの話題も可能‼

地域間急行とかあったよな。
2023/01/13(金) 17:00:22.61ID:nQXKazkY
>>375
'84年廃止前は編成どころか貨物駅も貨車が無かった
2023/02/06(月) 13:19:58.49ID:ZhWgyxz3
>>381
宅配便に負けるわけだわな
2023/02/13(月) 17:34:07.70ID:goXi5fFy
欧州にはク5000やワキ5000に相当する貨車はまだ現役?
391回想774列車
垢版 |
2023/02/16(木) 23:13:41.52ID:as+c2xqt
タタタタタタタンタンタンタンタンタン・・
  EF   2軸貨車・・
392回想774列車
垢版 |
2023/02/17(金) 21:05:40.70ID:dxDeymE2
標準軌だったら、2tトラックごと輸送して戸口から戸口へ
戦車も運べるし
2023/02/18(土) 00:56:26.32ID:U+dTllXn
>>391
たまにフラットとボギー車ね
2023/04/19(水) 02:05:58.05ID:IAg/XKIp
よくわかるね、
395回想774列車
垢版 |
2023/06/26(月) 23:15:49.26ID:dMrtjAqK
通風コンテナって意外にレアかも
二軸の通風車は目撃ありなんだが…
2023/07/09(日) 04:05:19.40ID:OzSXxb7e
>>387
・水沢に停車するほど量が少ない。
・水沢の営業時間外、業者の対応時間外。
・水沢の1番線に停車できないから(荷物用エレベーターあったか不明)

東北新幹線開業前の昭和50年代に、盛岡には全ホームに荷物用エレベーターが配備された。
これを活用して荷物を盛岡に集約していた時期が末期に存在したはず。
2023/08/27(日) 15:08:17.10ID:5VCUtBIK
新幹線大爆破の撮影で爆破壊された蒸機と貨車について詳しく知ってる方居ませんか?
2023/11/27(月) 23:19:47.05ID:OFwG87Ca
>>395
通風コンテナで運ぶ野菜はかなり早い時期からトラック輸送にシフトした
399回想774列車
垢版 |
2023/12/03(日) 18:37:27.71ID:siQZkbmq
青物類はトラックしかないわ
2023/12/03(日) 18:40:35.00ID:GcB79HFr
なぜ断言できるのか説明しろ
2023/12/04(月) 01:13:01.55ID:/uRHkTIf
ググレ加須
402回想774列車
垢版 |
2023/12/04(月) 04:16:46.80ID:zI+tFVoN
↑流行らんなあ(笑)
2023/12/17(日) 19:49:20.27ID:fKUrekfP
通風コンテナと聞いて糖尿コンテナを連想した ジジイは嫌だ
404回想774列車
垢版 |
2023/12/29(金) 15:16:05.28ID:BloAiKNv
>>400
産地の問題かな
農協は全国各地にあるが、鉄道貨物に相応しい量を出せるのはホクレンぐらいしかない
昔は車両単位で借りるからその量を満たさないと非効率になる

それはそうと、某誌は写真集めてから記事を書くのかな? 本末転倒な感じがするが
今月の巻頭記事は航空写真を埋め草的に使ってるけど
405回想774列車
垢版 |
2024/03/02(土) 20:32:37.35ID:pp9fLRx+
ああ、通風→痛風か

やっとわかったw
406回想774列車
垢版 |
2024/03/11(月) 23:54:02.24ID:ARVSlnbT
EF66レサレサレサ・・・レムフ
2024/04/29(月) 06:36:47.88ID:5Vt5eYYn
ワサフ8000は妙に印象に残る
2024/04/29(月) 19:51:18.81ID:aA3pna+W
二軸の通風車は見たことがない
409回想774列車
垢版 |
2024/06/28(金) 22:32:02.59ID:eKlamFAx
通常2軸車の編成で、時々ボギー車やフラットのきつい車両が入って、音に変化が出るのがなんとも言えなかった
2024/07/01(月) 22:42:12.68ID:fS8Alq9B
自動車運搬用のやつ
あれよく見かけたけど、もう無いのね
2024/07/20(土) 11:14:27.31ID:1XLOEbSs
シキ610
2024/09/02(月) 22:14:45.85ID:Rkaofii4
京葉貨物が東雲を通過する夢を見た
今はまさにもう夢なのだが
413回想774列車
垢版 |
2024/10/06(日) 18:05:28.43ID:+4ikRcMq
フラットのキツいやつあったなぁ~
旅客用ならメンテナンスして解消されるが貨車だからあまり頓着しないのだろうか
2024/10/06(日) 19:57:47.25ID:d+hh09Ez
緩急車以外は走行中無人だから発生がつかみにくいな
2024/10/29(火) 04:26:16.76ID:ozt3UIP7
>>410
ク5000は栃木だか群馬辺りにあるかも
2024/10/29(火) 12:29:52.20ID:JuNPjAFv
>>415
那珂川
417回想774列車
垢版 |
2024/11/02(土) 14:41:54.96ID:REEWJ361
フラットは報知しておくとレールも傷めますわな
2024/11/19(火) 23:14:59.54ID:ddLZWCBE
レサ見れなかったのが、かえすがえすも悔しい・・・
2024/11/20(水) 08:04:11.77ID:/on419V2
末期に沼津でみた鮮魚列車は66にレサ3両だったな
それはそれで悲しかった
2024/11/20(水) 12:40:15.62ID:mLANvSNl
>>419
3両とはびっくり
写真で見たのは5、6両は記憶にあるが機関車はSLで九州だったから
2024/11/21(木) 01:55:21.48ID:UAB8tHeu
ク5000はなぜか横須賀駅で長く放置されてるの見たことあるけど
知らない間になくなってた。
2024/11/21(木) 05:11:40.05ID:/IO6yhh6
>>419
そんなになってたのか・・・
たしかにうちの方のローカルも83年は廃止前で機関車と車掌車だけになっていたが・・・
2024/11/21(木) 10:06:46.76ID:GiNwSUpd
>>421
>ク5000はなぜか横須賀駅で長く放置されてる

横須賀も自動車輸送の拠点駅だったからじゃないかな。
424回想774列車
垢版 |
2025/01/11(土) 20:09:31.00ID:R0+yiEbb
車運車(ク)は鉄道のライバルであるクルマを運ぶ使命であり何か心苦しさを感じさせる可哀想な貨車
2025/01/11(土) 23:48:23.45ID:tElonr4X
JRになってからだけど、平成元年ころに、急に思い立って
川崎貨物駅に行って、道路から柵越しにいろんな種類のタンク車を撮りあさったことがあった
こんなに貴重な記録になるとは、あのときは思いもしなかった・・
426回想774列車
垢版 |
2025/01/12(日) 15:02:55.28ID:jCE4IWTT
>>408
二軸の黒貨車の通風車をリアルで見たことある世代って
かなり爺さんでは?
2025/01/12(日) 21:34:01.38ID:pFWxHNTx
昭和40年代経験者だね
2025/01/13(月) 11:05:27.22ID:8lpGTk9M
ツム1000なら昭和50年代半ば位までは見かけたと思う
EF65 1000番台辺りに牽かれて走っていたのはうっすら記憶にある
当時小学校低学年だったが
ベンチレーターが屋根に並んでいたのは印象深い
429回想774列車
垢版 |
2025/01/15(水) 11:19:55.93ID:pE3OhaC5
ワシは野辺山あたりで高原野菜を積み込んでいる写真を見た覚えがある。
通風車だけではたりないのか、家畜車も混じっていた。
2025/01/16(木) 11:22:09.78ID:HMxGcFos
>>423
羽越本線で見た日産カラーのクが印象深かった
ク、トラ、トキ、ワム、タキにヤード輸送列車を彷彿とさせた。
2025/01/16(木) 14:05:04.32ID:jDz4oh54
俺の生まれ育ったのは青梅線沿線だった
なので、目にする貨物列車といえば石灰石列車ばかり
通称「黒ホキ」のホキ34200や「赤ホキ」ことホキ2500・ホキ9500を
いやというほど眺めて育った。
かつて青梅線でよく見たEF64 1000+赤ホキが、いまでも名古屋のほうで見られるってのが
なんかいいなと思っている。
432回想774列車
垢版 |
2025/01/16(木) 16:51:09.94ID:GQ744tMB
国鉄時代、貨車に「天」と書かれた天王寺鉄道管理局所属の貨車が山陰本線の貨物列車に連結されていたり、
紀勢本線では「分」と書かれた大分鉄道管理局所属の貨車が連結された貨物列車も見られたが、
竜華や大分などから発送された貨車だったのだろうか
433回想774列車
垢版 |
2025/01/17(金) 13:03:09.78ID:3v/Od0ED
>>432
局名一文字があるなら物資別適合貨車
空になると常備駅に戻したから所属地に関係ある貨物の可能性が高い
局名一文字のないワムやトラなど一般的な貨車は全国運用でこちらが主流だった
2025/01/17(金) 13:47:16.66ID:YnmZuc4A
新潟にも東と書かれたワキ5000やトラ70000があったわ
2025/01/18(土) 10:04:15.67ID:riZCIKL4
青梅線の石灰石列車の赤ホキでも、「西」って書かれたのと書かれてないのがいて、
あるときなんでだ?って気づいた。よく見てみたら、
東京西鉄道管理局のと奥多摩工業のちがいで、しかもホキ2500とホキ9500と形式もちがってて
ひとりで勝手に「なんかすげえ発見した」って盛り上がってた中1のころの思い出・・
2025/01/18(土) 10:28:49.29ID:fgoGViAl
ホキの9000番台って何か試作車みたいだよね
2025/01/18(土) 15:42:51.73ID:DW+JoWD6
ホキ2500とホキ9500は、カラーといい形といい、ぱっと見同じだな
438回想774列車
垢版 |
2025/01/18(土) 19:47:43.65ID:59OnZE+d
って言うか同一設計
主な違いは国鉄所属貨車か私有貨車
439回想774列車
垢版 |
2025/01/19(日) 10:54:40.47ID:WpWrehq5
>>435
牽引していたED16を昨日のごとき思い出す。
2025/01/19(日) 11:07:42.41ID:YaZPofJC
ごとくじゃねえか?
441回想774列車
垢版 |
2025/01/19(日) 16:27:28.98ID:uIgzgWji
貨物列車は貨車1両だけとかタンク車1両だけといった編成でも運転しなければならず、
日によっては積み荷の発送が無くて貨車の連結は無く、車掌車1両といった編成でも貨物列車は運休できなかった
2025/01/19(日) 17:05:41.68ID:/eiP5KKH
機関車や乗務員の運用が組まれてるもんな。当然

もっと身近な例に置き替えたら分かりやすい
1区間2駅しかない支線の始発列車に乗客ゼロだとして
「運行やめようか」とはならない
なぜなら機関車や乗務員を始発側に留め置いたら
始発以降の各運行に影響が出る(当然)
本質的には全く同じこと
443回想774列車
垢版 |
2025/01/19(日) 20:49:52.01ID:uIgzgWji
昭和60年3月改正で、貨物列車の車掌車は廃止されたが、それまで貨物列車の車掌車に乗務していた車掌は、
配置転換により旅客列車の車掌になったり、駅員になったりした。
そのための研修が行われた。
444回想774列車
垢版 |
2025/01/19(日) 23:08:32.17ID:n/VgPmqW
>>443
貨物列車の車掌車連結取り止めと車掌廃止しは1年違う
車掌車は連結されなくなつても61年3月までは車掌は機関車に乗っていたとか知らんのか
445回想774列車
垢版 |
2025/01/19(日) 23:37:42.04ID:e/BGlPG1
>>443
貨物列車の車掌(当時は列車掛)が旅客列車の車掌(普通車掌)になるのに研修は不要
新規乗務区間の線路見習い一往復があったけど貨物同士でも乗務線区が変われば見習い乗務は必須だから旅客列車に乗るための研修は必要無かった
駅員になるなら車掌は主任相当だから研修を受ける必要があった
2025/01/20(月) 13:14:29.11ID:+X9TSa4q
昭和40年代後半は野辺山の高原レタスも冷蔵車に積んでたような覚えがある
でも無煙化の頃はもうほとんどトラックに代わってた
>>441
まあ機関車や車掌車の運用があるからなあ
正月は列車自体ウヤが多くて
せっかく学校休みで撮りにいってもほとんど走って無くてがっかりということもあった
2025/01/21(火) 12:50:32.22ID:qtnQ/e14
ワキ10000にBPやMRPが付いていたのは、当然一般貨車や自連機関車との連結の為?
448回想774列車
垢版 |
2025/01/26(日) 12:03:11.47ID:qkyujRjo
諸外国に行くと今でも車掌車の連結した貨物列車を見ることが出来る。
うらやましく思う。
449回想774列車
垢版 |
2025/01/27(月) 10:37:28.51ID:Ef/THmku
>>444
その車掌は投炭とかもしたのかな?
450回想774列車
垢版 |
2025/01/27(月) 11:38:52.51ID:ejqx0taz
国鉄篠山線は蒸気機関車廃止後は、ディーゼル機関車が入線しなかったため、
キハ17の2両編成の旅客列車が、ワムやトラなどの貨車を連結して貨物輸送を行っていた。
2025/01/27(月) 11:54:15.79ID:29w3vovn
>>449
昭和60年だぞ
452回想774列車
垢版 |
2025/01/27(月) 13:11:48.81ID:L2BbziAD
冬季には車掌車にあった達磨ストーブへ投炭していたよ
2軸車掌車はヨ8000とすぐ廃止されたヨ9000を除いてすべて石炭炊きの達磨ストーブだった
2025/01/27(月) 13:56:28.75ID:29w3vovn
>>452
車掌車の話してねえぞ
2025/01/27(月) 14:00:05.87ID:J0XfPYox
どいつもこいつも面倒くせえなおい
455回想774列車
垢版 |
2025/01/27(月) 20:41:18.08ID:1ra5ryYj
貨物列車には車掌車だよな。
ないと歩のない将棋みたいだ。
2025/01/28(火) 01:20:16.51ID:Ay3mqvMY
>>455
禿同である
457回想774列車
垢版 |
2025/01/28(火) 11:45:29.42ID:bS8XWKsE
>>452
昭和50年代には結構な割合で石油ストーブ化されていたぞ
デッキ端面腰板上部左右に白い帯が入っているのが石油ストーブ化した車両
ヨだけでなくワフも改造されていた(写真で確認、添付略)
458回想774列車
垢版 |
2025/01/28(火) 13:39:08.05ID:c9DjNrMd
だな
石油ストーブに交換ではなくダルマストーブを改造したやつ
2025/01/28(火) 21:44:20.68ID:2DxOV8uR
機関車+ヨって編成の貨物列車は哀しかった
460回想774列車
垢版 |
2025/01/29(水) 10:47:48.51ID:0aDC4hoj
>>459
機関士的には楽だったでしょうな
461回想774列車
垢版 |
2025/01/29(水) 11:45:08.38ID:TVz8p+wo
トイレの無い車掌車に乗務していた貨物列車の車掌は、用を足すときは新聞紙を何枚も重ねて、
その新聞紙の上に用足してたらしい。
ヨ8000は、トイレが付いていたが垂れ流し式だった
462回想774列車
垢版 |
2025/01/30(木) 11:09:27.37ID:S7U5/2YX
機関車の乗務員は、緊急時は駅に停車して便所を使うことが許されていたとか聞いたことがある。
463回想774列車
垢版 |
2025/01/30(木) 17:22:27.92ID:Sn5o+DJo
貨物列車の車掌車に乗務していた車掌は、食事は弁当を持参していたか、駅での長時間停車中に
売店で駅弁を購入して車掌車に持ち込んで車内で食べていたか、駅の立ち食いそばでも食べていたのだろうか。
2025/01/30(木) 19:30:10.09ID:9ghES7Iz
>>463
1980年前後位の小さい頃、ワフに乗って来た車掌?がワフから降りてホーム上の売店(キオスク?)に行ってヤクルト?だか買っていたのは見た記憶がある
2025/01/30(木) 22:19:54.64ID:bhrd9858
>>463
車掌も機関士も機関助士も基本は手弁当
日の丸弁当や塩むすびと漬け物
昭和30年代後期はそんな感じ
466回想774列車
垢版 |
2025/01/30(木) 22:57:47.48ID:nDFXpByh
>>465
手弁当って自腹って意味だよ
家から持ってくるという意味ではないし行路によっては途中で買うしか無い
休憩込みで40時間拘束とか普通だったからね
2025/01/30(木) 23:36:00.16ID:OdoupH1P
>>466
それは派生的な意味ですよ
https://kotobank.jp/word/-576766
2025/01/31(金) 08:31:33.86ID:v8NcrVgS
>>467
へえ、そうだったんだ
オレも>>466と思っていたよ
469九州電機大好き
垢版 |
2025/02/05(水) 21:48:53.76ID:pshra9Oy
ワム80000で 584000や585000があった ビール輸送用である。ビール輸送用パレットは一般パレットより幅が狭い。
普通のワム80000でビール輸送すると車内の隔壁支柱にパレットが干渉する。そのため隔壁支柱を内側にずらした。
584121『高』倉賀野駅常備 585158『仙』名取駅常備 585003『仙』陸前山王駅常備 585167『静』焼津駅常備
584398『門』太刀洗駅常備 585074『南』入江駅常備 584188『岡』万富駅常備   584257『名』清洲駅常備があった。
470九州電機大好き
垢版 |
2025/02/05(水) 21:50:26.94ID:pshra9Oy
ワム80000で 584000や585000があった ビール輸送用である。ビール輸送用パレットは一般パレットより幅が狭い。
普通のワム80000でビール輸送すると車内の隔壁支柱にパレットが干渉する。そのため隔壁支柱を内側にずらした。
584121『高』倉賀野駅常備 585158『仙』名取駅常備 585003『仙』陸前山王駅常備 585167『静』焼津駅常備
584398『門』太刀洗駅常備 585074『南』入江駅常備 584188『岡』万富駅常備   584257『名』清洲駅常備があった。
471九州電機大好き
垢版 |
2025/02/05(水) 22:16:42.96ID:pshra9Oy
ワキ10000 東小倉・吉塚・久留米で見かけた

混載貨物であった。たばこや医薬品を運んだ。時には郵便物があったという。だからスユ44が生まれた。
472九州電機大好き
垢版 |
2025/02/05(水) 22:35:33.14ID:pshra9Oy
ホキ6800 三井セメントのクリンカーホキです。
TR41CorD TR213or225を履いたのがあった。荷扱いのエアホースが片栓だったのが両栓に新製したり改造したりした。
荷扱いのエアホースが田川工場・門司工場で山側に固定すると筑豊本線の直方以北で踏切事故や脱線事故で不通になったとき
山側に揃えるために糸田線や日田彦山線を迂回するという不便さをなくす為もあった。
473九州電機大好き
垢版 |
2025/02/05(水) 23:34:06.85ID:pshra9Oy
ワム80000 584000・585000はビール工場のあるところ走る。
竹下駅 向日町駅 宇都宮貨物ターミナル駅など。
車内の隔壁支柱が内側にあるからだ。
474九州電機大好き
垢版 |
2025/02/06(木) 22:56:02.58ID:IG8/OnDA
水島臨港鉄道のワム800 ワム80000と同一で伯備線を走った。
475九州電機大好き
垢版 |
2025/02/06(木) 23:03:13.54ID:IG8/OnDA
水島臨港鉄道のワム800 ワム80000と同一で伯備線を走った。
D51の時は80000、180000、584000,585000、水島臨港鉄道のワム800と5種類のワム80000が伯備線を走った。
DD51ならば80000、180000、280000、584000,585000、水島臨港鉄道のワム800と6種類のワム80000が伯備線を走った。
2025/02/06(木) 23:25:20.50ID:3iBsrj5u
ワム800は車庫に放置されている所とダルマになっているのしか見たことがない
運用中の写真も見たことがない
水島はワム600(ワム60000同型)なんてのがいたがこれは写真も見たことがない
477回想774列車
垢版 |
2025/02/07(金) 15:01:09.38ID:TNCQ2E+Q
ワム80000形の一部には配給車代用、救援車代用等の白帯車及び事業用代用車も
大量にありましたよ!
当方が把握しているのは車番不鮮明含めて338両ですが。
478回想774列車
垢版 |
2025/02/08(土) 15:57:27.82ID:B9svlyNn
ワムと言えばイギリスのポップデュオ
2025/02/08(土) 16:21:48.23ID:wa3TJ2vc
ゲイだったらしい
2025/02/08(土) 18:41:51.46ID:TJ7Fc0M9
たしか、JR広島車両所に
緑色のワムハチがいたような気がする・・・
481回想774列車
垢版 |
2025/02/08(土) 19:27:21.17ID:/kzTLggN
>480
それは元白帯車のワム80000形も居ましたね。緑色塗装以前のワム283430の茶色に白帯時代の写真をネットで見た事ありますよ。
482回想774列車
垢版 |
2025/02/09(日) 09:06:49.07ID:HhxcnkM3
>>478
ラストクリスマス良い曲だった
483回想774列車
垢版 |
2025/02/09(日) 17:22:36.03ID:MNJHmveK
ワラもあった
2025/02/09(日) 17:26:58.44ID:Y89lEpoD
笑笑
485回想774列車
垢版 |
2025/02/10(月) 10:07:03.01ID:cDrnpFpV
ワキやワサフもあったけど、夜行急行の荷物車と共に連結されていた。
夜行急行であると共に混合列車の風情が漂っていた。
486回想774列車
垢版 |
2025/02/11(火) 09:49:25.88ID:9qxhCMjj
流通の2024問題が終わってないのにもう2025年になってしまった
487回想774列車
垢版 |
2025/02/11(火) 11:03:39.83ID:CNtG2CBM
>>486
光陰矢の如し
歳月人を待たず
488回想774列車
垢版 |
2025/02/11(火) 18:28:21.81ID:vde0Zmo5
>>475
白帯を巻いた及び事業用代用のワム80000形は見かけた事ありますか?私は2002年生まれなので、一度も実車現車を地元でも見かけず撮影もしていません…
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況