ここで聞くのはお門違いかもしれないけど、
昔の駅って駅舎のすぐ横に貨物ホームがあったじゃん
よくワムとか停まってたけど、あれってどうやって出し入れしてたの?
探検
国鉄時代の貨物列車を語る
295回想774列車
2018/09/24(月) 22:56:14.23ID:qYI8qDCP296回想774列車
2018/09/24(月) 23:02:44.18ID:qYI8qDCP あ、勿論荷物の出し入れという訳じゃなくて、
貨物列車からの切り離しとか、入れ替えの作業の順序とかの事です
昔は貨物列車たくさん走ってたけど
入換機の無い小さな駅では一体どうやって貨物を取り扱ってたのか
旅客ホームに停まった時は扉開けてぽいぽい中身投げ出してたのは見た記憶あるけど
専用ホームを使う際はどうやってたのか謎だった
貨物列車からの切り離しとか、入れ替えの作業の順序とかの事です
昔は貨物列車たくさん走ってたけど
入換機の無い小さな駅では一体どうやって貨物を取り扱ってたのか
旅客ホームに停まった時は扉開けてぽいぽい中身投げ出してたのは見た記憶あるけど
専用ホームを使う際はどうやってたのか謎だった
297回想774列車
2018/09/24(月) 23:15:13.48ID:0tXRRPuo >>295
アナルセックスしてて、チンポが腸内のウンコに突っ込むと、未消化の物が亀頭に擦れてキモチイイのと同じやな
アナルセックスしてて、チンポが腸内のウンコに突っ込むと、未消化の物が亀頭に擦れてキモチイイのと同じやな
299回想774列車
2018/09/25(火) 07:45:51.80ID:knAU4rY+300回想774列車
2018/09/25(火) 09:32:32.02ID:bA/vceF+301回想774列車
2018/09/25(火) 19:13:06.32ID:M6bLBsvE 鉄道だから出来る技
302回想774列車
2018/09/25(火) 20:02:28.68ID:Pz66AxW4 >>296
解結貨は解放する駅が近い順に後から繋ぎ、到着駅で落とすところから切り離してまずは引込線の発送分の貨車を連結、それを本線の残された方に連結して、今度は引込線に到着分の貨車を落とすのが基本スタイル。
ここまでは本務機のお仕事。列車掛(車掌)は落とした分と足した分を差し引きした換算を機関士に報告します。
入換動車がない駅では人力で動かしますが、積車はテコを使ったり、連結面に挟まって足で押し出して転がしました。
文章にすると上手く書けませんね。
解結貨は解放する駅が近い順に後から繋ぎ、到着駅で落とすところから切り離してまずは引込線の発送分の貨車を連結、それを本線の残された方に連結して、今度は引込線に到着分の貨車を落とすのが基本スタイル。
ここまでは本務機のお仕事。列車掛(車掌)は落とした分と足した分を差し引きした換算を機関士に報告します。
入換動車がない駅では人力で動かしますが、積車はテコを使ったり、連結面に挟まって足で押し出して転がしました。
文章にすると上手く書けませんね。
303回想774列車
2018/10/25(木) 12:37:22.97ID:EHAf2uuG 15年前まで走っていた3560レについて、貨車の組成や行先詳しい人教えて下さい。EF66がスーパーライナーのHMつけて3560引いてた頃、ホキ2200が1〜2両ついていたの、運用なんだったんだろう
304回想774列車
2018/11/15(木) 22:12:08.54ID:fEd9p3rH 2軸貨車の音がしてたまにボギー車の音がするのが懐かしい
305回想774列車
2018/11/17(土) 08:50:35.73ID:cXHO+vtg あーそれは判ります。
よそ見していて、タンタンタンタンの中に突然タタンタタンが入ると思わず振り向きましたからね。
よそ見していて、タンタンタンタンの中に突然タタンタタンが入ると思わず振り向きましたからね。
306回想774列車
2018/11/17(土) 21:42:17.04ID:c4vy1jdh タキとトキにワムが混じっていた北陸本線の専用貨物
ガチャンガチャンガチャンガチャンタタタタガチャンガチャン・・・
ガチャンガチャンガチャンガチャンタタタタガチャンガチャン・・・
307回想774列車
2018/11/17(土) 23:02:33.32ID:6fWtrTXb うんこもブパッブリブリブリモリッブボッ
308回想774列車
2018/11/18(日) 04:43:57.90ID:ig9RN63Z ブッチッパ!
309回想774列車
2018/12/14(金) 13:37:47.29ID:pNmM4Q3h 国鉄時代の貨物の画像見ると、
ローカル線でワムワラに混じってタムとかタキが組み込まれてるのがたまにある。
こういうのって、途中駅に積み下ろし設備あったのでしょうか?
関連して、国鉄時代の只見線貨物で石油輸送をやってたのか調べたいんだけど、
参考になりそうな書籍とかありますか?
※会津若松〜西若松の輸送は除く。
検察しても震災迂回のしかヒットしない…
ローカル線でワムワラに混じってタムとかタキが組み込まれてるのがたまにある。
こういうのって、途中駅に積み下ろし設備あったのでしょうか?
関連して、国鉄時代の只見線貨物で石油輸送をやってたのか調べたいんだけど、
参考になりそうな書籍とかありますか?
※会津若松〜西若松の輸送は除く。
検察しても震災迂回のしかヒットしない…
310回想774列車
2018/12/14(金) 21:14:53.34ID:gn3qK6yL 駅にはないけど、その時代には専用線が結構多くてね。
只見線で石油輸送は多分やらない。
冬季に需要が増すが、その冬季に只見線が安定輸送できないのだからやるわきゃない。
それに定数の問題もある。何トン牽けるの?
ローカル線は両端が通じていても通過貨物を認めないところが多い。
只見線については未確認だが、只見線を経由して通過してゆく貨車は多分ない。
だから、只見線内の専用線一覧から石油化学工業関係の物がないか洗い出せば答えは出る。
大昔のトワイライトゾーンマニュアルに専用線一覧、ついてたよね。
ローカル線では軸重を簡単にオーバーしてしまう。
タキって幹線でも最大級の車両でしょう?
無理をしていた路線もあるが、そういう場合は積み荷を半分しか入れないなど軽量化の工夫をしていた。
外観から判る訳ないw
只見線で石油輸送は多分やらない。
冬季に需要が増すが、その冬季に只見線が安定輸送できないのだからやるわきゃない。
それに定数の問題もある。何トン牽けるの?
ローカル線は両端が通じていても通過貨物を認めないところが多い。
只見線については未確認だが、只見線を経由して通過してゆく貨車は多分ない。
だから、只見線内の専用線一覧から石油化学工業関係の物がないか洗い出せば答えは出る。
大昔のトワイライトゾーンマニュアルに専用線一覧、ついてたよね。
ローカル線では軸重を簡単にオーバーしてしまう。
タキって幹線でも最大級の車両でしょう?
無理をしていた路線もあるが、そういう場合は積み荷を半分しか入れないなど軽量化の工夫をしていた。
外観から判る訳ないw
311回想774列車
2018/12/22(土) 19:53:54.73ID:bi9j/p/o 只見は写真だとDLにワフ1両の写真が有名だよな。
石油は無かったのでは?
あっても制限のない38000、35000,9900クラス、
それか西若松で分割しそれの残りが1〜2両で奥まで行ってたか?
ダム工事のセメント輸送ならありそうだが?
石油は無かったのでは?
あっても制限のない38000、35000,9900クラス、
それか西若松で分割しそれの残りが1〜2両で奥まで行ってたか?
ダム工事のセメント輸送ならありそうだが?
312回想774列車
2019/03/10(日) 05:57:28.76ID:Ufc9dLKt313回想774列車
2019/03/10(日) 18:54:21.53ID:CUhaArmj ローカル線は両端がつながっていても通過貨物禁止の所が多い。
そうしないと、最短コース選んで弱い線路にどんどん貨車が流入してきてしまう。
長野県など、中央本線に信越本線が通過貨物禁止だった。
勾配を上って降りるだけエネルギーの無駄だし、東海道線と上越線に投資を集中した効果を減衰してしまうからね。
そうしないと、最短コース選んで弱い線路にどんどん貨車が流入してきてしまう。
長野県など、中央本線に信越本線が通過貨物禁止だった。
勾配を上って降りるだけエネルギーの無駄だし、東海道線と上越線に投資を集中した効果を減衰してしまうからね。
314回想774列車
2019/03/31(日) 13:56:11.38ID:M7PDSSSZ なるほどね
315回想774列車
2019/07/25(木) 18:40:23.98ID:7xVjeszN あなるね
316回想774列車
2019/07/25(木) 18:55:14.09ID:7EaBWg1x >>313
運賃計算上の通過禁止線区というのもありました。飯田線や身延線などでショートカットして運賃計算できないようにしていました。信越本線はそうでなかったと思いますが、碓氷峠の定数は小さいので、線内発着の貨物しか通らないなんてことはあったかと。
運賃計算上の通過禁止線区というのもありました。飯田線や身延線などでショートカットして運賃計算できないようにしていました。信越本線はそうでなかったと思いますが、碓氷峠の定数は小さいので、線内発着の貨物しか通らないなんてことはあったかと。
317回想774列車
2019/12/26(木) 23:47:55.48ID:NhXYIgJ7 >>311
ネットで見られる只見線の貨物列車は有蓋車と無蓋車ばかりですね。
http://www.asahi-net.or.jp/~aj4s-ski/aizu10-2/newpage1.htm
↑こちらの6枚目にワキ1またはワキ1000らしきボギー車が(昭和49年)。
http://count32totteoki.naganoblog.jp/e523904.html
↑ホキ700らしきものはたまに繫がっていたようですが(昭和49年)。
どなたかの書き込みによれば、田子倉ダム建設のために電源開発の
ホキ1(のちのホキ3500)が只見線を走っていたんだとか。
「全盛期の国鉄貨車」に載っていた電発のホキ1。憧れたけど
この写真以外見たことがない。
ネットで見られる只見線の貨物列車は有蓋車と無蓋車ばかりですね。
http://www.asahi-net.or.jp/~aj4s-ski/aizu10-2/newpage1.htm
↑こちらの6枚目にワキ1またはワキ1000らしきボギー車が(昭和49年)。
http://count32totteoki.naganoblog.jp/e523904.html
↑ホキ700らしきものはたまに繫がっていたようですが(昭和49年)。
どなたかの書き込みによれば、田子倉ダム建設のために電源開発の
ホキ1(のちのホキ3500)が只見線を走っていたんだとか。
「全盛期の国鉄貨車」に載っていた電発のホキ1。憧れたけど
この写真以外見たことがない。
318回想774列車
2019/12/28(土) 22:08:26.58ID:jJUhRMSI https://www.youtube.com/watch?v=GniO3IjOd3U&t=1m28s
三木線・上り貨物列車(宗佐 → 国包) 昭和40年代
現車10。
C12 167 + ワム90000 + ワム50000 + ワラ1 + ワ10000(またはワ12000)
+ ワム1(またはワム3500)+ テム300 + ワム80000 + カ3000
+ ワム80000 + ワフ22000
カ3000の走行シーンは珍しい。牛の姿は見えず。
三木線・上り貨物列車(宗佐 → 国包) 昭和40年代
現車10。
C12 167 + ワム90000 + ワム50000 + ワラ1 + ワ10000(またはワ12000)
+ ワム1(またはワム3500)+ テム300 + ワム80000 + カ3000
+ ワム80000 + ワフ22000
カ3000の走行シーンは珍しい。牛の姿は見えず。
319回想774列車
2020/01/03(金) 17:20:08.08ID:7I8FNI89 SL時代の米坂線では石油輸送をやっていた
youtubeに映像(モノクロ)が残っている。
youtubeに映像(モノクロ)が残っている。
320回想774列車
2020/01/03(金) 17:43:29.51ID:dOdEwkpD あ、そう
322回想774列車
2020/01/06(月) 22:15:00.31ID:RxPbH74O 米坂線かぁ、前に乗ったなぁ
懐かしい
懐かしい
323回想774列車
2020/01/08(水) 23:57:54.43ID:jMZ63J0s 貨物列車のビジネスホテル見かけたんだが何故か調べても出てこない
324回想774列車
2020/01/09(木) 13:29:32.82ID:4rRbVgh6325回想774列車
2020/03/23(月) 14:32:24.20ID:xLyc8kAV P2HVM
326回想774列車
2020/03/24(火) 08:09:17.56ID:1KNJwzWx 馬鹿がマルチ保守しているな
327回想774列車
2020/05/04(月) 10:03:10.21ID:glGGAVaD328回想774列車
2020/06/07(日) 12:59:36.55ID:SdCwujvA 4GRQ0
329回想774列車
2020/08/12(水) 16:52:52.79ID:Gp5RFOjv 昭和41年までは100km/hで走る貨車がほとんどなかった
そのため、上限の85km/hが特急貨物ないし急行貨物となっていた
昭和41年に一部つまり電化区間の一部で100km/hの10000系貨物列車が運転を始め、高速特急貨物列車が誕生
でいいのか?
そのため、上限の85km/hが特急貨物ないし急行貨物となっていた
昭和41年に一部つまり電化区間の一部で100km/hの10000系貨物列車が運転を始め、高速特急貨物列車が誕生
でいいのか?
330回想774列車
2020/08/12(水) 19:46:14.55ID:xDY/RKZy それまでは急行貨物なら走っていた
331回想774列車
2020/10/24(土) 22:10:17.37ID:2Nv/KsTi コキフの車掌室部分が最後尾でなく逆向き、あるいは機関車次位とは逆向きに組成されていた列車はなんの理由だったのだろう?
332回想774列車
2020/10/25(日) 00:03:50.77ID:3XYM2s1c オカマ掘られると人的被害が出るから
333回想774列車
2020/11/10(火) 13:52:28.56ID:uYHJj89K >>331
激突したら逝くから
激突したら逝くから
334回想774列車
2020/11/10(火) 16:57:52.43ID:5wV2fgW7 >>309
亀レス
タンク車の積み卸しは、(勿論専用設備あったほうが安全なんだろうけど)タンク車に
ローリー直接横付けしてホースで荷役、というのもあった。
ソースはトワイライトゾーンマニュアル(何号か忘れたw)の掲載写真
(撮影場所はたしか新興だったか、渡辺一策氏のレポだったと思う)
亀レス
タンク車の積み卸しは、(勿論専用設備あったほうが安全なんだろうけど)タンク車に
ローリー直接横付けしてホースで荷役、というのもあった。
ソースはトワイライトゾーンマニュアル(何号か忘れたw)の掲載写真
(撮影場所はたしか新興だったか、渡辺一策氏のレポだったと思う)
335回想774列車
2020/11/10(火) 17:14:41.71ID:0uS8BF9g 国鉄専属貨車配置表昭和57年版(クリエィティブモア)を見ると
北海道内では局管内の配置区指定なしという貨車が結構ある
面倒くさかったのかわからんが、配置区指定しないでいいならどこに戻すのがきまりだったのだろうか
あと北海道内から外に出すのを禁止という貨車もあった覚えがあるが
九州や四国、本州でも同様に他の島に乗り入れ禁止という貨車があったんだろうか
北海道内では局管内の配置区指定なしという貨車が結構ある
面倒くさかったのかわからんが、配置区指定しないでいいならどこに戻すのがきまりだったのだろうか
あと北海道内から外に出すのを禁止という貨車もあった覚えがあるが
九州や四国、本州でも同様に他の島に乗り入れ禁止という貨車があったんだろうか
336回想774列車
2020/11/11(水) 17:36:50.00ID:LO4NucNx 国鉄時代、貨物列車の最後尾にクモヤ143がぶら下っているのを目撃したな。
その頃の貨物列車の最後尾には必ず車掌車が連結されていたんだが、
機関車+多様な貨車が多数+車掌車+クモヤ143+車掌車という編成だった。
その頃の貨物列車の最後尾には必ず車掌車が連結されていたんだが、
機関車+多様な貨車が多数+車掌車+クモヤ143+車掌車という編成だった。
337回想774列車
2020/11/11(水) 17:40:57.29ID:YxsibDym キハがぶら下がっていたり
338回想774列車
2020/11/12(木) 10:40:53.63ID:12VGWJcW 配置転換や入場、機関車は重いから貨車より前方、
客車・気動車は連結器が強くないので最後尾
客車・気動車は連結器が強くないので最後尾
339回想774列車
2020/12/12(土) 10:57:00.16ID:JwgsIeUy 強くない連結器とは
340回想774列車
2020/12/12(土) 13:29:43.08ID:QnAIWFf+ >>338
むしろ客車や気動車は連結器の耐久度が強いから最後尾じゃないのか
むしろ客車や気動車は連結器の耐久度が強いから最後尾じゃないのか
341回想774列車
2020/12/12(土) 14:16:33.11ID:0ZZ9Px6N342回想774列車
2020/12/12(土) 18:26:21.20ID:3X4TCueP 気動車の自連が小さいのは動力分散方式で負担が掛からないから?
343回想774列車
2020/12/12(土) 23:03:23.55ID:1bLcemD4 飯田線
ED62+貨物x2+ヨ5000
ED62+貨物x2+ヨ5000
344回想774列車
2020/12/12(土) 23:36:46.18ID:dVOiPtl4 きくけど、性質上「ヨ」の連結器は強いの?
345回想774列車
2020/12/13(日) 03:28:18.62ID:MY6vOJ4p ヨも他の二軸貨車も同じでしょ
346回想774列車
2020/12/13(日) 08:02:23.57ID:8/FFtSDk 餘部鉄橋上の蒸機貨レの写真で、蒸機+ヨ+蒸機(無火?)+貨物ズラリってのがあってさ、
大丈夫かと思ったわけよ。それだけ
大丈夫かと思ったわけよ。それだけ
347回想774列車
2020/12/13(日) 14:50:20.63ID:8/FFtSDk ○無動、に訂正
348回想774列車
2020/12/15(火) 23:07:35.51ID:+k+t6vpo 自連は遊間があるから、いっちゃん力のかかる起動抵抗は一両ずつ。
1000t貨物といっても、連結器に1000tかかるわけじゃない。
1000t貨物といっても、連結器に1000tかかるわけじゃない。
349回想774列車
2020/12/16(水) 08:09:45.07ID:oa0px/qQ 誰もそんなこと言ってないと思うが
350回想774列車
2020/12/16(水) 13:37:54.77ID:lILGl/Hw 引き出したあとは少ない力で仕事出来るのが鉄道の利点。平坦区間での話しだけど。
351回想774列車
2021/01/24(日) 23:38:24.77ID:tkBmm41s 二軸車の競合脱線てのが流行ったよな
352回想774列車
2021/01/25(月) 09:02:02.97ID:dFEpXIlP 二段リンク改造
353回想774列車
2021/01/25(月) 09:14:09.32ID:pTikYyAW 国鉄末期には DD51+ヨ8000ってな編成が走っていて、ちびった
354回想774列車
2021/01/25(月) 09:25:04.90ID:dFEpXIlP 余剰車の回送じゃね?
ヨ8000はまだ新しかったのに大半は廃車されたんだろ?
ヨ8000はまだ新しかったのに大半は廃車されたんだろ?
355回想774列車
2021/01/25(月) 14:17:12.47ID:FG11/cdm356回想774列車
2021/04/23(金) 23:33:28.21ID:YeJbGY46 間に挟まれてるべき貨車が全く無いということか
貨物オタとしては悲しくて正視できなかっただろうな
貨物オタとしては悲しくて正視できなかっただろうな
357回想774列車
2021/06/20(日) 19:44:47.92ID:Pf/FbEPa uhq
358回想774列車
2021/10/28(木) 20:22:35.52ID:dJpLXk9z 現実を受け入れよ
By 松岡修造
By 松岡修造
359回想774列車
2021/11/06(土) 18:09:39.03ID:s5ZbZr6c ヨ8000はいつ見ても黒光り、メタリックな輝きで好きな貨車のひとつ
DL+ヨ8000だったら速攻シャッターチャンス!
悲しくなることなんかない
DL+ヨ8000だったら速攻シャッターチャンス!
悲しくなることなんかない
360回想774列車
2021/11/10(水) 22:53:22.02ID:/OtCChlL 貨物鉄道博物館に国鉄の貨物ってある?
361回想774列車
2021/11/11(木) 09:02:29.52ID:Cc4d4Nt2 寺市
362回想774列車
2021/11/23(火) 08:26:26.82ID:GA/wQ4eF >>353
まぁそんな感じだよ 末端部とかは
81/6/20 上り 白糠駅
DD51 524釧
トラ71727 帯広
ワム181899東青森
レム5193 北伊丹(チーズ)
ワラ6303
ワラ10487
ワフ35053釧クシ
まぁそんな感じだよ 末端部とかは
81/6/20 上り 白糠駅
DD51 524釧
トラ71727 帯広
ワム181899東青森
レム5193 北伊丹(チーズ)
ワラ6303
ワラ10487
ワフ35053釧クシ
363回想774列車
2021/11/23(火) 16:06:15.28ID:xBUg/zAt 車両の長さや屋根の高さが揃わない凸凹貨物列車、一度見てみたかったよ…
364回想774列車
2021/11/23(火) 16:14:25.01ID:ipaDL+63365363
2021/11/23(火) 16:18:46.10ID:xBUg/zAt366回想774列車
2021/11/23(火) 18:35:51.53ID:GA/wQ4eF 82/8/21 甲府→身延線
EF15 136甲
トラ72729
ワム182723
ワム60151 巴川口〜篠ノ井専用 以下同じ
ワム62050
ワム60295
ワム61847
ワム71004
ワム60141
ワフ35773 高タソ
EF15 136甲
トラ72729
ワム182723
ワム60151 巴川口〜篠ノ井専用 以下同じ
ワム62050
ワム60295
ワム61847
ワム71004
ワム60141
ワフ35773 高タソ
367回想774列車
2021/11/23(火) 19:23:09.94ID:UFCfAu0Z 凄いな、乗車した旧客編成は端から端までメモったことあるが・・
貨車は写真に写ってる部分くらいしか無いなぁ。
貨車は写真に写ってる部分くらいしか無いなぁ。
368回想774列車
2021/11/23(火) 21:06:09.91ID:GA/wQ4eF 東海道山陽筋や東北或いは北陸等の30両以上の編成は流石に無理でしたよ。
81/5/22 音別 下り
DD51 524釧
トキ25432 東鹿越→中斜里
トキ26789
トキ26880
トキ26865
トキ29133
トキ27081
ワム182947
タム2897JOT沼垂常備
ヨ8017札タミ
81/5/22 音別 下り
DD51 524釧
トキ25432 東鹿越→中斜里
トキ26789
トキ26880
トキ26865
トキ29133
トキ27081
ワム182947
タム2897JOT沼垂常備
ヨ8017札タミ
369回想774列車
2021/11/23(火) 22:17:17.65ID:UFCfAu0Z >>368
おっと奇遇。来月キハ283とキハ40乗り納めで釧路行くのだけれど
音別に知り合いがいて泊めて貰う予定。朝国鉄色の40が入ればラッキーと。
59-2改正前は面白かったよね。当時17-8歳、北海道も周遊券で旅してた
おっと奇遇。来月キハ283とキハ40乗り納めで釧路行くのだけれど
音別に知り合いがいて泊めて貰う予定。朝国鉄色の40が入ればラッキーと。
59-2改正前は面白かったよね。当時17-8歳、北海道も周遊券で旅してた
370回想774列車
2021/11/24(水) 06:56:15.76ID:3gTa4R43 >>369
音別は大塚製薬があるから結構遅くまで貨物扱い(コンテナ)がありましたね。
59年ならば音別のタクシー会社に尺別鉄道の客車の廃車体(水色だったけど)があった筈
大塚製薬に勤務してた人なら判ると思うけど喫茶店「グリーン」のオムライスは美味かった。
娯楽はパチンコ店くらい?ww
音別は大塚製薬があるから結構遅くまで貨物扱い(コンテナ)がありましたね。
59年ならば音別のタクシー会社に尺別鉄道の客車の廃車体(水色だったけど)があった筈
大塚製薬に勤務してた人なら判ると思うけど喫茶店「グリーン」のオムライスは美味かった。
娯楽はパチンコ店くらい?ww
371369
2021/11/24(水) 07:46:09.11ID:iC9KKUnD >>370
全国スレでローカルな話題で申し訳ないが、音別知ってる方がおられるとは。
大塚の工場ありますね、友人は北海道電力関係ですw
娯楽は全然ないと思いますよ。 喫茶グリーン、ストリートビューで見たら
やってなさそうに見えるんだけれど、口コミ1件が5点満点ww こういう店って美味いんだろうなぁ
全国スレでローカルな話題で申し訳ないが、音別知ってる方がおられるとは。
大塚の工場ありますね、友人は北海道電力関係ですw
娯楽は全然ないと思いますよ。 喫茶グリーン、ストリートビューで見たら
やってなさそうに見えるんだけれど、口コミ1件が5点満点ww こういう店って美味いんだろうなぁ
372回想774列車
2021/11/24(水) 19:49:48.25ID:99H/Of8G >>371
ストビューは見ましたよ。パブ喫茶になってるけど、昔からかな?世代交代がなければ店長70は過ぎてるかも?味が変わらなければね。
音別観光牧場はソーラーパネルだらけだし・・・
音別は貨車移動機が居て06-28-01-512
到着貨物は少ないながらも、例えば
ワラ159 相ノ内発 炭カル
ワラ13302 遠軽発 配合飼料
農協絡みのが多かった。
ストビューは見ましたよ。パブ喫茶になってるけど、昔からかな?世代交代がなければ店長70は過ぎてるかも?味が変わらなければね。
音別観光牧場はソーラーパネルだらけだし・・・
音別は貨車移動機が居て06-28-01-512
到着貨物は少ないながらも、例えば
ワラ159 相ノ内発 炭カル
ワラ13302 遠軽発 配合飼料
農協絡みのが多かった。
373回想774列車
2022/01/02(日) 11:24:20.40ID:l6UltSPc チップ車とは?
375回想774列車
2022/04/16(土) 21:33:59.02ID:3spHwhb/ DL+ヨ、で何故悲しくなるのだろう
376回想774列車
2022/05/13(金) 10:53:20.39ID:MQuJO/Yp 新幹線の線路使って東京大阪を5時間半で結ぶ夜行貨物列車の構想があったとか。
結局保線の都合で実現しなかったとか。
結局保線の都合で実現しなかったとか。
377回想774列車
2022/06/27(月) 00:26:21.13ID:guJx/dkd 「一本列島」になる前のほうが貨物列車が元気に走っていた気がする
378回想774列車
2022/06/27(月) 11:08:35.51ID:ZRM7+pz3 その間にドーロがどんどん整備されちゃったからね。。
379回想774列車
2022/06/27(月) 15:30:01.91ID:wGs5dvPX380回想774列車
2022/07/18(月) 06:48:46.66ID:kddF8NWf 国鉄時代の貨物列車って24時間営業の印象
381回想774列車
2022/07/18(月) 20:39:52.71ID:sdXM8z1c382回想774列車
2022/07/30(土) 23:20:42.93ID:F+FdJkjP383回想774列車
2022/08/09(火) 05:11:29.14ID:xdwH0qMf 音別とかの名が出るレスの流れてチップ車って書かれたら
ヒメマス車のことかと一瞬思ったじゃんw
ヒメマス車のことかと一瞬思ったじゃんw
384回想774列車
2022/08/21(日) 12:47:22.60ID:t25pDpCI385回想774列車
2022/08/27(土) 23:02:13.25ID:kZZ5Wmeu ピヒョー~~~
ダダダ、ダダダ
タンータンタンータンタンータンタン―タンタン―タン、ダダン-ダダンダダン-ダダン
タン―タンタン―タン、ダダン-ダダン、タンータンタンータン、ドテドテドテドテ、
タンータンタンータンタンータンタン―タンタン―タン・・・(ヒョ〜・・・・)
ダダダ、ダダダ
タンータンタンータンタンータンタン―タンタン―タン、ダダン-ダダンダダン-ダダン
タン―タンタン―タン、ダダン-ダダン、タンータンタンータン、ドテドテドテドテ、
タンータンタンータンタンータンタン―タンタン―タン・・・(ヒョ〜・・・・)
387回想774列車
2023/01/11(水) 22:42:21.04ID:uUpDdx07 556回想774列車2022/12/27(火) 22:30:25.17ID:BRWVAJ6h
素朴な疑問なんだけど少し前の東北筋の荷物列車の
系統表が掲載された雑誌見て解らないのが盛岡に荷扱い停車して水沢への
発着継送がトラック便なんだがわざわざトラック載せ替えるんなら水沢に荷扱い停車じゃ駄目なの?
↑質問者とは別人だけど、誰かコレ判る人います?
素朴な疑問なんだけど少し前の東北筋の荷物列車の
系統表が掲載された雑誌見て解らないのが盛岡に荷扱い停車して水沢への
発着継送がトラック便なんだがわざわざトラック載せ替えるんなら水沢に荷扱い停車じゃ駄目なの?
↑質問者とは別人だけど、誰かコレ判る人います?
390回想774列車
2023/02/13(月) 17:34:07.70ID:goXi5fFy 欧州にはク5000やワキ5000に相当する貨車はまだ現役?
391回想774列車
2023/02/16(木) 23:13:41.52ID:as+c2xqt タタタタタタタンタンタンタンタンタン・・
EF 2軸貨車・・
EF 2軸貨車・・
392回想774列車
2023/02/17(金) 21:05:40.70ID:dxDeymE2 標準軌だったら、2tトラックごと輸送して戸口から戸口へ
戦車も運べるし
戦車も運べるし
394回想774列車
2023/04/19(水) 02:05:58.05ID:IAg/XKIp よくわかるね、
395回想774列車
2023/06/26(月) 23:15:49.26ID:dMrtjAqK 通風コンテナって意外にレアかも
二軸の通風車は目撃ありなんだが…
二軸の通風車は目撃ありなんだが…
396回想774列車
2023/07/09(日) 04:05:19.40ID:OzSXxb7e >>387
・水沢に停車するほど量が少ない。
・水沢の営業時間外、業者の対応時間外。
・水沢の1番線に停車できないから(荷物用エレベーターあったか不明)
東北新幹線開業前の昭和50年代に、盛岡には全ホームに荷物用エレベーターが配備された。
これを活用して荷物を盛岡に集約していた時期が末期に存在したはず。
・水沢に停車するほど量が少ない。
・水沢の営業時間外、業者の対応時間外。
・水沢の1番線に停車できないから(荷物用エレベーターあったか不明)
東北新幹線開業前の昭和50年代に、盛岡には全ホームに荷物用エレベーターが配備された。
これを活用して荷物を盛岡に集約していた時期が末期に存在したはず。
397回想774列車
2023/08/27(日) 15:08:17.10ID:5VCUtBIK 新幹線大爆破の撮影で爆破壊された蒸機と貨車について詳しく知ってる方居ませんか?
399回想774列車
2023/12/03(日) 18:37:27.71ID:siQZkbmq 青物類はトラックしかないわ
400回想774列車
2023/12/03(日) 18:40:35.00ID:GcB79HFr なぜ断言できるのか説明しろ
401回想774列車
2023/12/04(月) 01:13:01.55ID:/uRHkTIf ググレ加須
402回想774列車
2023/12/04(月) 04:16:46.80ID:zI+tFVoN ↑流行らんなあ(笑)
403回想774列車
2023/12/17(日) 19:49:20.27ID:fKUrekfP 通風コンテナと聞いて糖尿コンテナを連想した ジジイは嫌だ
404回想774列車
2023/12/29(金) 15:16:05.28ID:BloAiKNv >>400
産地の問題かな
農協は全国各地にあるが、鉄道貨物に相応しい量を出せるのはホクレンぐらいしかない
昔は車両単位で借りるからその量を満たさないと非効率になる
それはそうと、某誌は写真集めてから記事を書くのかな? 本末転倒な感じがするが
今月の巻頭記事は航空写真を埋め草的に使ってるけど
産地の問題かな
農協は全国各地にあるが、鉄道貨物に相応しい量を出せるのはホクレンぐらいしかない
昔は車両単位で借りるからその量を満たさないと非効率になる
それはそうと、某誌は写真集めてから記事を書くのかな? 本末転倒な感じがするが
今月の巻頭記事は航空写真を埋め草的に使ってるけど
405回想774列車
2024/03/02(土) 20:32:37.35ID:pp9fLRx+ ああ、通風→痛風か
やっとわかったw
やっとわかったw
406回想774列車
2024/03/11(月) 23:54:02.24ID:ARVSlnbT EF66レサレサレサ・・・レムフ
407回想774列車
2024/04/29(月) 06:36:47.88ID:5Vt5eYYn ワサフ8000は妙に印象に残る
408回想774列車
2024/04/29(月) 19:51:18.81ID:aA3pna+W 二軸の通風車は見たことがない
409回想774列車
2024/06/28(金) 22:32:02.59ID:eKlamFAx 通常2軸車の編成で、時々ボギー車やフラットのきつい車両が入って、音に変化が出るのがなんとも言えなかった
410回想774列車
2024/07/01(月) 22:42:12.68ID:fS8Alq9B 自動車運搬用のやつ
あれよく見かけたけど、もう無いのね
あれよく見かけたけど、もう無いのね
411回想774列車
2024/07/20(土) 11:14:27.31ID:1XLOEbSs シキ610
412回想774列車
2024/09/02(月) 22:14:45.85ID:Rkaofii4 京葉貨物が東雲を通過する夢を見た
今はまさにもう夢なのだが
今はまさにもう夢なのだが
413回想774列車
2024/10/06(日) 18:05:28.43ID:+4ikRcMq フラットのキツいやつあったなぁ~
旅客用ならメンテナンスして解消されるが貨車だからあまり頓着しないのだろうか
旅客用ならメンテナンスして解消されるが貨車だからあまり頓着しないのだろうか
414回想774列車
2024/10/06(日) 19:57:47.25ID:d+hh09Ez 緩急車以外は走行中無人だから発生がつかみにくいな
417回想774列車
2024/11/02(土) 14:41:54.96ID:REEWJ361 フラットは報知しておくとレールも傷めますわな
418回想774列車
2024/11/19(火) 23:14:59.54ID:ddLZWCBE レサ見れなかったのが、かえすがえすも悔しい・・・
419回想774列車
2024/11/20(水) 08:04:11.77ID:/on419V2 末期に沼津でみた鮮魚列車は66にレサ3両だったな
それはそれで悲しかった
それはそれで悲しかった
421回想774列車
2024/11/21(木) 01:55:21.48ID:UAB8tHeu ク5000はなぜか横須賀駅で長く放置されてるの見たことあるけど
知らない間になくなってた。
知らない間になくなってた。
422回想774列車
2024/11/21(木) 05:11:40.05ID:/IO6yhh6423回想774列車
2024/11/21(木) 10:06:46.76ID:GiNwSUpd424回想774列車
2025/01/11(土) 20:09:31.00ID:R0+yiEbb 車運車(ク)は鉄道のライバルであるクルマを運ぶ使命であり何か心苦しさを感じさせる可哀想な貨車
425回想774列車
2025/01/11(土) 23:48:23.45ID:tElonr4X JRになってからだけど、平成元年ころに、急に思い立って
川崎貨物駅に行って、道路から柵越しにいろんな種類のタンク車を撮りあさったことがあった
こんなに貴重な記録になるとは、あのときは思いもしなかった・・
川崎貨物駅に行って、道路から柵越しにいろんな種類のタンク車を撮りあさったことがあった
こんなに貴重な記録になるとは、あのときは思いもしなかった・・
426回想774列車
2025/01/12(日) 15:02:55.28ID:jCE4IWTT427回想774列車
2025/01/12(日) 21:34:01.38ID:pFWxHNTx 昭和40年代経験者だね
428回想774列車
2025/01/13(月) 11:05:27.22ID:8lpGTk9M ツム1000なら昭和50年代半ば位までは見かけたと思う
EF65 1000番台辺りに牽かれて走っていたのはうっすら記憶にある
当時小学校低学年だったが
ベンチレーターが屋根に並んでいたのは印象深い
EF65 1000番台辺りに牽かれて走っていたのはうっすら記憶にある
当時小学校低学年だったが
ベンチレーターが屋根に並んでいたのは印象深い
429回想774列車
2025/01/15(水) 11:19:55.93ID:pE3OhaC5 ワシは野辺山あたりで高原野菜を積み込んでいる写真を見た覚えがある。
通風車だけではたりないのか、家畜車も混じっていた。
通風車だけではたりないのか、家畜車も混じっていた。
430回想774列車
2025/01/16(木) 11:22:09.78ID:HMxGcFos431回想774列車
2025/01/16(木) 14:05:04.32ID:jDz4oh54 俺の生まれ育ったのは青梅線沿線だった
なので、目にする貨物列車といえば石灰石列車ばかり
通称「黒ホキ」のホキ34200や「赤ホキ」ことホキ2500・ホキ9500を
いやというほど眺めて育った。
かつて青梅線でよく見たEF64 1000+赤ホキが、いまでも名古屋のほうで見られるってのが
なんかいいなと思っている。
なので、目にする貨物列車といえば石灰石列車ばかり
通称「黒ホキ」のホキ34200や「赤ホキ」ことホキ2500・ホキ9500を
いやというほど眺めて育った。
かつて青梅線でよく見たEF64 1000+赤ホキが、いまでも名古屋のほうで見られるってのが
なんかいいなと思っている。
432回想774列車
2025/01/16(木) 16:51:09.94ID:GQ744tMB 国鉄時代、貨車に「天」と書かれた天王寺鉄道管理局所属の貨車が山陰本線の貨物列車に連結されていたり、
紀勢本線では「分」と書かれた大分鉄道管理局所属の貨車が連結された貨物列車も見られたが、
竜華や大分などから発送された貨車だったのだろうか
紀勢本線では「分」と書かれた大分鉄道管理局所属の貨車が連結された貨物列車も見られたが、
竜華や大分などから発送された貨車だったのだろうか
433回想774列車
2025/01/17(金) 13:03:09.78ID:3v/Od0ED434回想774列車
2025/01/17(金) 13:47:16.66ID:YnmZuc4A 新潟にも東と書かれたワキ5000やトラ70000があったわ
435回想774列車
2025/01/18(土) 10:04:15.67ID:riZCIKL4 青梅線の石灰石列車の赤ホキでも、「西」って書かれたのと書かれてないのがいて、
あるときなんでだ?って気づいた。よく見てみたら、
東京西鉄道管理局のと奥多摩工業のちがいで、しかもホキ2500とホキ9500と形式もちがってて
ひとりで勝手に「なんかすげえ発見した」って盛り上がってた中1のころの思い出・・
あるときなんでだ?って気づいた。よく見てみたら、
東京西鉄道管理局のと奥多摩工業のちがいで、しかもホキ2500とホキ9500と形式もちがってて
ひとりで勝手に「なんかすげえ発見した」って盛り上がってた中1のころの思い出・・
436回想774列車
2025/01/18(土) 10:28:49.29ID:fgoGViAl ホキの9000番台って何か試作車みたいだよね
437回想774列車
2025/01/18(土) 15:42:51.73ID:DW+JoWD6 ホキ2500とホキ9500は、カラーといい形といい、ぱっと見同じだな
438回想774列車
2025/01/18(土) 19:47:43.65ID:59OnZE+d って言うか同一設計
主な違いは国鉄所属貨車か私有貨車
主な違いは国鉄所属貨車か私有貨車
439回想774列車
2025/01/19(日) 10:54:40.47ID:WpWrehq5 >>435
牽引していたED16を昨日のごとき思い出す。
牽引していたED16を昨日のごとき思い出す。
440回想774列車
2025/01/19(日) 11:07:42.41ID:YaZPofJC ごとくじゃねえか?
441回想774列車
2025/01/19(日) 16:27:28.98ID:uIgzgWji 貨物列車は貨車1両だけとかタンク車1両だけといった編成でも運転しなければならず、
日によっては積み荷の発送が無くて貨車の連結は無く、車掌車1両といった編成でも貨物列車は運休できなかった
日によっては積み荷の発送が無くて貨車の連結は無く、車掌車1両といった編成でも貨物列車は運休できなかった
442回想774列車
2025/01/19(日) 17:05:41.68ID:/eiP5KKH 機関車や乗務員の運用が組まれてるもんな。当然
もっと身近な例に置き替えたら分かりやすい
1区間2駅しかない支線の始発列車に乗客ゼロだとして
「運行やめようか」とはならない
なぜなら機関車や乗務員を始発側に留め置いたら
始発以降の各運行に影響が出る(当然)
本質的には全く同じこと
もっと身近な例に置き替えたら分かりやすい
1区間2駅しかない支線の始発列車に乗客ゼロだとして
「運行やめようか」とはならない
なぜなら機関車や乗務員を始発側に留め置いたら
始発以降の各運行に影響が出る(当然)
本質的には全く同じこと
443回想774列車
2025/01/19(日) 20:49:52.01ID:uIgzgWji 昭和60年3月改正で、貨物列車の車掌車は廃止されたが、それまで貨物列車の車掌車に乗務していた車掌は、
配置転換により旅客列車の車掌になったり、駅員になったりした。
そのための研修が行われた。
配置転換により旅客列車の車掌になったり、駅員になったりした。
そのための研修が行われた。
444回想774列車
2025/01/19(日) 23:08:32.17ID:n/VgPmqW445回想774列車
2025/01/19(日) 23:37:42.04ID:e/BGlPG1 >>443
貨物列車の車掌(当時は列車掛)が旅客列車の車掌(普通車掌)になるのに研修は不要
新規乗務区間の線路見習い一往復があったけど貨物同士でも乗務線区が変われば見習い乗務は必須だから旅客列車に乗るための研修は必要無かった
駅員になるなら車掌は主任相当だから研修を受ける必要があった
貨物列車の車掌(当時は列車掛)が旅客列車の車掌(普通車掌)になるのに研修は不要
新規乗務区間の線路見習い一往復があったけど貨物同士でも乗務線区が変われば見習い乗務は必須だから旅客列車に乗るための研修は必要無かった
駅員になるなら車掌は主任相当だから研修を受ける必要があった
446回想774列車
2025/01/20(月) 13:14:29.11ID:+X9TSa4q 昭和40年代後半は野辺山の高原レタスも冷蔵車に積んでたような覚えがある
でも無煙化の頃はもうほとんどトラックに代わってた
>>441
まあ機関車や車掌車の運用があるからなあ
正月は列車自体ウヤが多くて
せっかく学校休みで撮りにいってもほとんど走って無くてがっかりということもあった
でも無煙化の頃はもうほとんどトラックに代わってた
>>441
まあ機関車や車掌車の運用があるからなあ
正月は列車自体ウヤが多くて
せっかく学校休みで撮りにいってもほとんど走って無くてがっかりということもあった
447回想774列車
2025/01/21(火) 12:50:32.22ID:qtnQ/e14 ワキ10000にBPやMRPが付いていたのは、当然一般貨車や自連機関車との連結の為?
448回想774列車
2025/01/26(日) 12:03:11.47ID:qkyujRjo 諸外国に行くと今でも車掌車の連結した貨物列車を見ることが出来る。
うらやましく思う。
うらやましく思う。
449回想774列車
2025/01/27(月) 10:37:28.51ID:Ef/THmku >>444
その車掌は投炭とかもしたのかな?
その車掌は投炭とかもしたのかな?
450回想774列車
2025/01/27(月) 11:38:52.51ID:ejqx0taz 国鉄篠山線は蒸気機関車廃止後は、ディーゼル機関車が入線しなかったため、
キハ17の2両編成の旅客列車が、ワムやトラなどの貨車を連結して貨物輸送を行っていた。
キハ17の2両編成の旅客列車が、ワムやトラなどの貨車を連結して貨物輸送を行っていた。
452回想774列車
2025/01/27(月) 13:11:48.81ID:L2BbziAD 冬季には車掌車にあった達磨ストーブへ投炭していたよ
2軸車掌車はヨ8000とすぐ廃止されたヨ9000を除いてすべて石炭炊きの達磨ストーブだった
2軸車掌車はヨ8000とすぐ廃止されたヨ9000を除いてすべて石炭炊きの達磨ストーブだった
454回想774列車
2025/01/27(月) 14:00:05.87ID:J0XfPYox どいつもこいつも面倒くせえなおい
455回想774列車
2025/01/27(月) 20:41:18.08ID:1ra5ryYj 貨物列車には車掌車だよな。
ないと歩のない将棋みたいだ。
ないと歩のない将棋みたいだ。
457回想774列車
2025/01/28(火) 11:45:29.42ID:bS8XWKsE458回想774列車
2025/01/28(火) 13:39:08.05ID:c9DjNrMd だな
石油ストーブに交換ではなくダルマストーブを改造したやつ
石油ストーブに交換ではなくダルマストーブを改造したやつ
459回想774列車
2025/01/28(火) 21:44:20.68ID:2DxOV8uR 機関車+ヨって編成の貨物列車は哀しかった
460回想774列車
2025/01/29(水) 10:47:48.51ID:0aDC4hoj >>459
機関士的には楽だったでしょうな
機関士的には楽だったでしょうな
461回想774列車
2025/01/29(水) 11:45:08.38ID:TVz8p+wo トイレの無い車掌車に乗務していた貨物列車の車掌は、用を足すときは新聞紙を何枚も重ねて、
その新聞紙の上に用足してたらしい。
ヨ8000は、トイレが付いていたが垂れ流し式だった
その新聞紙の上に用足してたらしい。
ヨ8000は、トイレが付いていたが垂れ流し式だった
462回想774列車
2025/01/30(木) 11:09:27.37ID:S7U5/2YX 機関車の乗務員は、緊急時は駅に停車して便所を使うことが許されていたとか聞いたことがある。
463回想774列車
2025/01/30(木) 17:22:27.92ID:Sn5o+DJo 貨物列車の車掌車に乗務していた車掌は、食事は弁当を持参していたか、駅での長時間停車中に
売店で駅弁を購入して車掌車に持ち込んで車内で食べていたか、駅の立ち食いそばでも食べていたのだろうか。
売店で駅弁を購入して車掌車に持ち込んで車内で食べていたか、駅の立ち食いそばでも食べていたのだろうか。
464回想774列車
2025/01/30(木) 19:30:10.09ID:9ghES7Iz >>463
1980年前後位の小さい頃、ワフに乗って来た車掌?がワフから降りてホーム上の売店(キオスク?)に行ってヤクルト?だか買っていたのは見た記憶がある
1980年前後位の小さい頃、ワフに乗って来た車掌?がワフから降りてホーム上の売店(キオスク?)に行ってヤクルト?だか買っていたのは見た記憶がある
465回想774列車
2025/01/30(木) 22:19:54.64ID:bhrd9858466回想774列車
2025/01/30(木) 22:57:47.48ID:nDFXpByh467回想774列車
2025/01/30(木) 23:36:00.16ID:OdoupH1P469九州電機大好き
2025/02/05(水) 21:48:53.76ID:pshra9Oy ワム80000で 584000や585000があった ビール輸送用である。ビール輸送用パレットは一般パレットより幅が狭い。
普通のワム80000でビール輸送すると車内の隔壁支柱にパレットが干渉する。そのため隔壁支柱を内側にずらした。
584121『高』倉賀野駅常備 585158『仙』名取駅常備 585003『仙』陸前山王駅常備 585167『静』焼津駅常備
584398『門』太刀洗駅常備 585074『南』入江駅常備 584188『岡』万富駅常備 584257『名』清洲駅常備があった。
普通のワム80000でビール輸送すると車内の隔壁支柱にパレットが干渉する。そのため隔壁支柱を内側にずらした。
584121『高』倉賀野駅常備 585158『仙』名取駅常備 585003『仙』陸前山王駅常備 585167『静』焼津駅常備
584398『門』太刀洗駅常備 585074『南』入江駅常備 584188『岡』万富駅常備 584257『名』清洲駅常備があった。
470九州電機大好き
2025/02/05(水) 21:50:26.94ID:pshra9Oy ワム80000で 584000や585000があった ビール輸送用である。ビール輸送用パレットは一般パレットより幅が狭い。
普通のワム80000でビール輸送すると車内の隔壁支柱にパレットが干渉する。そのため隔壁支柱を内側にずらした。
584121『高』倉賀野駅常備 585158『仙』名取駅常備 585003『仙』陸前山王駅常備 585167『静』焼津駅常備
584398『門』太刀洗駅常備 585074『南』入江駅常備 584188『岡』万富駅常備 584257『名』清洲駅常備があった。
普通のワム80000でビール輸送すると車内の隔壁支柱にパレットが干渉する。そのため隔壁支柱を内側にずらした。
584121『高』倉賀野駅常備 585158『仙』名取駅常備 585003『仙』陸前山王駅常備 585167『静』焼津駅常備
584398『門』太刀洗駅常備 585074『南』入江駅常備 584188『岡』万富駅常備 584257『名』清洲駅常備があった。
471九州電機大好き
2025/02/05(水) 22:16:42.96ID:pshra9Oy ワキ10000 東小倉・吉塚・久留米で見かけた
混載貨物であった。たばこや医薬品を運んだ。時には郵便物があったという。だからスユ44が生まれた。
混載貨物であった。たばこや医薬品を運んだ。時には郵便物があったという。だからスユ44が生まれた。
472九州電機大好き
2025/02/05(水) 22:35:33.14ID:pshra9Oy ホキ6800 三井セメントのクリンカーホキです。
TR41CorD TR213or225を履いたのがあった。荷扱いのエアホースが片栓だったのが両栓に新製したり改造したりした。
荷扱いのエアホースが田川工場・門司工場で山側に固定すると筑豊本線の直方以北で踏切事故や脱線事故で不通になったとき
山側に揃えるために糸田線や日田彦山線を迂回するという不便さをなくす為もあった。
TR41CorD TR213or225を履いたのがあった。荷扱いのエアホースが片栓だったのが両栓に新製したり改造したりした。
荷扱いのエアホースが田川工場・門司工場で山側に固定すると筑豊本線の直方以北で踏切事故や脱線事故で不通になったとき
山側に揃えるために糸田線や日田彦山線を迂回するという不便さをなくす為もあった。
473九州電機大好き
2025/02/05(水) 23:34:06.85ID:pshra9Oy ワム80000 584000・585000はビール工場のあるところ走る。
竹下駅 向日町駅 宇都宮貨物ターミナル駅など。
車内の隔壁支柱が内側にあるからだ。
竹下駅 向日町駅 宇都宮貨物ターミナル駅など。
車内の隔壁支柱が内側にあるからだ。
474九州電機大好き
2025/02/06(木) 22:56:02.58ID:IG8/OnDA 水島臨港鉄道のワム800 ワム80000と同一で伯備線を走った。
475九州電機大好き
2025/02/06(木) 23:03:13.54ID:IG8/OnDA 水島臨港鉄道のワム800 ワム80000と同一で伯備線を走った。
D51の時は80000、180000、584000,585000、水島臨港鉄道のワム800と5種類のワム80000が伯備線を走った。
DD51ならば80000、180000、280000、584000,585000、水島臨港鉄道のワム800と6種類のワム80000が伯備線を走った。
D51の時は80000、180000、584000,585000、水島臨港鉄道のワム800と5種類のワム80000が伯備線を走った。
DD51ならば80000、180000、280000、584000,585000、水島臨港鉄道のワム800と6種類のワム80000が伯備線を走った。
476回想774列車
2025/02/06(木) 23:25:20.50ID:3iBsrj5u ワム800は車庫に放置されている所とダルマになっているのしか見たことがない
運用中の写真も見たことがない
水島はワム600(ワム60000同型)なんてのがいたがこれは写真も見たことがない
運用中の写真も見たことがない
水島はワム600(ワム60000同型)なんてのがいたがこれは写真も見たことがない
477回想774列車
2025/02/07(金) 15:01:09.38ID:TNCQ2E+Q ワム80000形の一部には配給車代用、救援車代用等の白帯車及び事業用代用車も
大量にありましたよ!
当方が把握しているのは車番不鮮明含めて338両ですが。
大量にありましたよ!
当方が把握しているのは車番不鮮明含めて338両ですが。
478回想774列車
2025/02/08(土) 15:57:27.82ID:B9svlyNn ワムと言えばイギリスのポップデュオ
479回想774列車
2025/02/08(土) 16:21:48.23ID:wa3TJ2vc ゲイだったらしい
480回想774列車
2025/02/08(土) 18:41:51.46ID:TJ7Fc0M9 たしか、JR広島車両所に
緑色のワムハチがいたような気がする・・・
緑色のワムハチがいたような気がする・・・
481回想774列車
2025/02/08(土) 19:27:21.17ID:/kzTLggN >480
それは元白帯車のワム80000形も居ましたね。緑色塗装以前のワム283430の茶色に白帯時代の写真をネットで見た事ありますよ。
それは元白帯車のワム80000形も居ましたね。緑色塗装以前のワム283430の茶色に白帯時代の写真をネットで見た事ありますよ。
482回想774列車
2025/02/09(日) 09:06:49.07ID:HhxcnkM3 >>478
ラストクリスマス良い曲だった
ラストクリスマス良い曲だった
483回想774列車
2025/02/09(日) 17:22:36.03ID:MNJHmveK ワラもあった
484回想774列車
2025/02/09(日) 17:26:58.44ID:Y89lEpoD 笑笑
485回想774列車
2025/02/10(月) 10:07:03.01ID:cDrnpFpV ワキやワサフもあったけど、夜行急行の荷物車と共に連結されていた。
夜行急行であると共に混合列車の風情が漂っていた。
夜行急行であると共に混合列車の風情が漂っていた。
486回想774列車
2025/02/11(火) 09:49:25.88ID:9qxhCMjj 流通の2024問題が終わってないのにもう2025年になってしまった
487回想774列車
2025/02/11(火) 11:03:39.83ID:CNtG2CBM488回想774列車
2025/02/11(火) 18:28:21.81ID:vde0Zmo5 >>475
白帯を巻いた及び事業用代用のワム80000形は見かけた事ありますか?私は2002年生まれなので、一度も実車現車を地元でも見かけず撮影もしていません…
白帯を巻いた及び事業用代用のワム80000形は見かけた事ありますか?私は2002年生まれなので、一度も実車現車を地元でも見かけず撮影もしていません…
489回想774列車
2025/02/11(火) 19:38:03.95ID:bcV+exWD 函館のワキ5000はまだ居るのかな?
490回想774列車
2025/02/11(火) 20:10:02.93ID:vde0Zmo5 >>489
函館運転所救援車代用のワキ5000白帯車でしょうか?まだ居るかどうかはわかりませんが…
函館運転所救援車代用のワキ5000白帯車でしょうか?まだ居るかどうかはわかりませんが…
491回想774列車
2025/02/12(水) 10:44:48.57ID:4sNbflk1 函館のワキ5233は白帯でなく白字で「函館運輸所 事故救援車」(後に「事故」の2文字が塗りつぶされる)
2018年廃車
2018年廃車
492回想774列車
2025/02/12(水) 11:52:21.47ID:junm78VH 廃車済みかぁ
残念
残念
493回想774列車
2025/02/12(水) 13:44:04.96ID:bDDSYQMz 西部警察PART3「山形・酒田編」では、無害車にミサイルが搭載された貨物列車が臨港線を走るシーンがあったが、
その貨物列車に連結されていたワラの屋根には、鳩村と山県が貨物列車の屋根に上るために、
手すりが設置されていた
その貨物列車に連結されていたワラの屋根には、鳩村と山県が貨物列車の屋根に上るために、
手すりが設置されていた
494回想774列車
2025/02/12(水) 15:31:05.05ID:tNesUGOE >>493
西部警察といえば広電爆破が有名だが、貨物爆破もあったんだ?
西部警察といえば広電爆破が有名だが、貨物爆破もあったんだ?
495回想774列車
2025/02/12(水) 16:33:17.62ID:junm78VH 今じゃ考えられないが昭和の芸能プロダクションやらテレビ局は撮影の為なら実際に破壊したらしい。
新幹線大爆破は流石に国鉄も協力得なかったが貨物列車の爆破シーンがある。
新幹線大爆破は流石に国鉄も協力得なかったが貨物列車の爆破シーンがある。
496回想774列車
2025/02/12(水) 16:40:54.23ID:WrEurhiV >>491
すみません、白帯車は単なる事業用代用の意味で当方は白帯なしの車両の場合でも白帯車と呼んでおりますが…、この場合は白帯車じゃなく事業用代用車ですね…!今は白帯車及び事業用代用車共々廃貨車になっているのが殆ど多いです…
すみません、白帯車は単なる事業用代用の意味で当方は白帯なしの車両の場合でも白帯車と呼んでおりますが…、この場合は白帯車じゃなく事業用代用車ですね…!今は白帯車及び事業用代用車共々廃貨車になっているのが殆ど多いです…
497回想774列車
2025/02/12(水) 20:18:59.28ID:/wKRaQSb498回想774列車
2025/02/12(水) 21:34:49.02ID:4sNbflk1501回想774列車
2025/02/13(木) 11:26:47.81ID:M8g0fOdG 今では栃木の観光資源だな
502回想774列車
2025/02/14(金) 09:56:41.31ID:IV6tEb13503回想774列車
2025/02/14(金) 10:08:39.37ID:IV6tEb13 皆様へ
現在私は今も落ち込んでいて社会人辞めたい気分に陥っています
理由は白帯を巻いた貨車及び事業用代用貨車の情報がネット検索や書籍等にもなかなか現れなくなった事、それ以外の楽しい事があんまり無い為です…
現在私は今も落ち込んでいて社会人辞めたい気分に陥っています
理由は白帯を巻いた貨車及び事業用代用貨車の情報がネット検索や書籍等にもなかなか現れなくなった事、それ以外の楽しい事があんまり無い為です…
504回想774列車
2025/02/14(金) 13:19:18.37ID:MxfrfkJC 栃木 岩船爆破体験ツアー
https://setup-japan.jp/
https://setup-japan.jp/
505回想774列車
2025/03/09(日) 13:23:52.83ID:UEojHQ9h 米国旅行してきた。
コンテナばかりではなく、車扱の貨車も多く見られて嬉しくなった。
最後尾の緩急車も健在だった。
コンテナばかりではなく、車扱の貨車も多く見られて嬉しくなった。
最後尾の緩急車も健在だった。
507回想774列車
2025/03/10(月) 08:49:19.32ID:Bc5Qhe58 モンゴルも長編成の貨物列車をよく見かけた。
内陸国のため、物資は中国の天津からの列車輸送が基本だとか。
内陸国のため、物資は中国の天津からの列車輸送が基本だとか。
508回想774列車
2025/03/20(木) 15:17:44.27ID:fm1HZ+nu509回想774列車
2025/03/28(金) 07:59:30.83ID:RPSMOLTy 安中貨物のトキ25000ってリピート製造なのか?
510回想774列車
2025/06/05(木) 12:14:20.01ID:FwsR2Msx 2軸貨車でも軸距延長したワム280000型と黒ワムや黒トラじゃ通過音のリズムが違っていた
511九州電機大好き
2025/06/21(土) 22:52:18.13ID:L79Lje9R 京都の梅小路貨物駅(現・京都貨物駅) 構造が東海道本線最優先の造りである。山陰本線の貨物列車は二条から貨物短絡線を通り梅小路貨物駅の西部でスイッチバックしないと構内に入ることができない
山陰本線に行くにもスイッチバックしないといけない。
あるいは、向日町駅からの貨物短絡線経由もありえる。
山陰本線に行くにもスイッチバックしないといけない。
あるいは、向日町駅からの貨物短絡線経由もありえる。
512回想774列車
2025/06/21(土) 23:54:42.10ID:5C40RFPH513回想774列車
2025/06/22(日) 00:42:53.73ID:RofGI8YP 無知疑いある相手でも
文末で初回からいきなりバカにするのは
あまりよろしくないね。
文末で初回からいきなりバカにするのは
あまりよろしくないね。
514回想774列車
2025/06/23(月) 12:37:57.74ID:4d7GIAP4 このスレに来る人々は、ワシを含めて年配者が多いのでお手柔らかに。
515回想774列車
2025/06/24(火) 13:28:03.00ID:e14DmkHs 昔の貨物駅って到着列車が引き上げ線に入ってからスイッチバックで入るのが定番です
直入だと過去に大事故があってそれを避けるのが狙いだろうかと思います
そうして本線を跨ぐのを極力避けるんです
平塚駅の高架廃墟なんて本線の海側にあった専売公社(秦野の煙草か?)から本線列車と交差せずに相模貨物駅に入るための仕掛けだったのです
あと私ED76好きです
直入だと過去に大事故があってそれを避けるのが狙いだろうかと思います
そうして本線を跨ぐのを極力避けるんです
平塚駅の高架廃墟なんて本線の海側にあった専売公社(秦野の煙草か?)から本線列車と交差せずに相模貨物駅に入るための仕掛けだったのです
あと私ED76好きです
516回想774列車
2025/06/24(火) 14:03:43.86ID:C4kCJn2r お、おう・・・
まあ落ち着け
まあ落ち着け
517九州電機大好き
2025/06/29(日) 22:37:31.78ID:bJVFQBPn 東京南局のワム80000 585000番台
「南」585075入江駅常備 「南」585072大川駅常備 小麦粉専用の表記があった。
585000番台はビールだけでなく小麦粉も運ぶ。
「南」585075入江駅常備 「南」585072大川駅常備 小麦粉専用の表記があった。
585000番台はビールだけでなく小麦粉も運ぶ。
518回想774列車
2025/07/02(水) 19:56:19.98ID:3asaGuRn >>517
東京南局配置のワム80000形には白帯車と言える事業用代用貨車の車両もありましたが、まだ当方は3両しか把握出来ていない様ですね。
そもそも東京南局配置のワム80000形白帯車についてはご存知でしょうか?
東京南局配置のワム80000形には白帯車と言える事業用代用貨車の車両もありましたが、まだ当方は3両しか把握出来ていない様ですね。
そもそも東京南局配置のワム80000形白帯車についてはご存知でしょうか?
519回想774列車
2025/07/04(金) 11:23:05.57ID:ZjupkZDL >>514
了解致しました。なるべく自分語りとならぬ様・・・
了解致しました。なるべく自分語りとならぬ様・・・
520九州電機大好き
2025/07/04(金) 21:56:45.48ID:Ei8cZIUW ワム80000が紙輸送で比較的遅くまでいたのは積載効率が良いからです。扉を開ければフォークリフト(クランプ)でロール紙を掴み出すからだ。
コンテナはスピードが速いだけで積載効率が意外に悪い。
コンテナはスピードが速いだけで積載効率が意外に悪い。
521九州電機大好き
2025/07/04(金) 22:10:08.77ID:Ei8cZIUW 九州はコキ100系の天国
コキ104、106、107が主流である。 105は全く来なくなった。
コキ104、106、107が主流である。 105は全く来なくなった。
522回想774列車
2025/07/05(土) 00:54:36.95ID:/Z6lFoqy >>514
夏木マリですね
夏木マリですね
523回想774列車
2025/07/07(月) 10:36:40.87ID:m02FdWbF 白帯車マニアの人、かなり若いし
ギリ健というかアウトっぽいけど
こういう人が掘り下げて調べないと
まったく記録に残らないから
存在価値はあると思うよ。
歳月が経てば経つほど
どんどん調べにくくなっていくからね。
ギリ健というかアウトっぽいけど
こういう人が掘り下げて調べないと
まったく記録に残らないから
存在価値はあると思うよ。
歳月が経てば経つほど
どんどん調べにくくなっていくからね。
524回想774列車
2025/07/07(月) 22:10:23.12ID:b006gdrE ワシらロートルでも、白帯は記憶の彼方に去りつつある。
黄帯はまだ最近のような気がするんじゃが。
黄帯はまだ最近のような気がするんじゃが。
525回想774列車
2025/07/08(火) 17:06:36.89ID:4FtTZaMl >>523
ありがとうございます。私は貨車の中でも白帯を巻いた貨車及び事業用代用貨車はかなり大変興味ありますが、残念ながら2000年代生まれの私は、
一度もそれらを地元でも見かけず撮影した事ない貨車ファンですから…地元の山口県にも白帯及び事業用代用の廃貨車は勿論ありますが、
某市の工場敷地内なので訪れる事が不可な状況です。某市の3両以外にまだあるのでしょうか?(JRになった頃はまだあった筈なのですが…)
とりあえず白帯車及び事業用代用車の情報が今日時点でもなかなかないのは大変残念です…この分野は55歳以上の方の一部しか分かりづらいニッチ的すぎる分野で
道理で情報収集が上手くいかない…orz
ありがとうございます。私は貨車の中でも白帯を巻いた貨車及び事業用代用貨車はかなり大変興味ありますが、残念ながら2000年代生まれの私は、
一度もそれらを地元でも見かけず撮影した事ない貨車ファンですから…地元の山口県にも白帯及び事業用代用の廃貨車は勿論ありますが、
某市の工場敷地内なので訪れる事が不可な状況です。某市の3両以外にまだあるのでしょうか?(JRになった頃はまだあった筈なのですが…)
とりあえず白帯車及び事業用代用車の情報が今日時点でもなかなかないのは大変残念です…この分野は55歳以上の方の一部しか分かりづらいニッチ的すぎる分野で
道理で情報収集が上手くいかない…orz
526回想774列車
2025/07/08(火) 17:15:25.88ID:y4AVLLSJ >>524
つまり白帯車及び事業用代用車が大半消滅した時期も61-11改正か民営化後の1987年4月以降ですからね…
あれ?国鉄時代だけの場合、配給車代用が時々車扱貨物の中に連結されていたり救援車代用若しくは工作車代用の車両が客貨車区、機関区、運転所に配置されていた期間については
具体的にはいつまでなのでしようか?JR化後に配給車代用の貨車が工場内に留置されていた頃の写真もあまり見つからないので参りました…
つまり白帯車及び事業用代用車が大半消滅した時期も61-11改正か民営化後の1987年4月以降ですからね…
あれ?国鉄時代だけの場合、配給車代用が時々車扱貨物の中に連結されていたり救援車代用若しくは工作車代用の車両が客貨車区、機関区、運転所に配置されていた期間については
具体的にはいつまでなのでしようか?JR化後に配給車代用の貨車が工場内に留置されていた頃の写真もあまり見つからないので参りました…
527九州電機大好き
2025/07/08(火) 22:15:25.38ID:ImBPL4X2 昔、土讃本線を走った石灰石輸送列車、貨車はホキ5200、アメリカ風のホキです。
石灰石輸送列車は、赤ホキ姉妹ホキ2500、妹9500 ホキ8500でないといけない。
石灰石輸送列車は、赤ホキ姉妹ホキ2500、妹9500 ホキ8500でないといけない。
528九州電機大好き
2025/07/09(水) 21:38:27.87ID:+lNyrbJt 酒類業界
酒類業界で使用されているのは通称「ビールパレット」と呼ばれる、ビールケースを6箱乗せられる1,100mm×900mmのパレットです。洗浄して衛生的に使用できるよう、プラスチック製を採用しています。
また、一般社団法人Pパレ共同使用会によってパレットの共同使用が進められているのも特徴です。
この通称「ビールパレット」は、普通のワム80000に使うと中の隔壁支柱に干渉する。
そのため中の隔壁支柱を内側にずらしたのがワム584000や585000である。
酒類業界で使用されているのは通称「ビールパレット」と呼ばれる、ビールケースを6箱乗せられる1,100mm×900mmのパレットです。洗浄して衛生的に使用できるよう、プラスチック製を採用しています。
また、一般社団法人Pパレ共同使用会によってパレットの共同使用が進められているのも特徴です。
この通称「ビールパレット」は、普通のワム80000に使うと中の隔壁支柱に干渉する。
そのため中の隔壁支柱を内側にずらしたのがワム584000や585000である。
529回想774列車
2025/07/13(日) 18:06:17.66ID:l9KklU+j 長い
長過ぎる!
長過ぎる!
530回想774列車
2025/08/10(日) 11:46:59.80ID:MPSoa0s0 ワキ5000を車内改造した30000番台だっけ?
台車もTR216に改造したのが梅田と苫小牧を走っていたね
台車もTR216に改造したのが梅田と苫小牧を走っていたね
531回想774列車
2025/08/22(金) 18:57:22.38ID:RJIqncHN おれはワキ5000が大好きなんだ!
533回想774列車
2025/08/23(土) 07:22:37.28ID:Idci3hcu だめなのか?
534回想774列車
2025/08/23(土) 10:10:56.67ID:Dk1D2hTI 例のツンデレメイド乙
535回想774列車
2025/11/09(日) 20:35:04.64ID:eriND/8P 機関車が牽く貨車が一両しかなくてもそれは貨物列車と呼ぶのでしょうか
536回想774列車
2025/11/10(月) 16:24:25.04ID:qY3ShesB はい
正規の営業貨物列車スジで運行されてる限り
1両でも貨物列車ですね。
列なっていないからといって
わざわざ[貨物車]とは言い換えませんし。
1両だけで動ける電車の路面電車だって
運行上の用語は列車と呼ばれたりします
正規の営業貨物列車スジで運行されてる限り
1両でも貨物列車ですね。
列なっていないからといって
わざわざ[貨物車]とは言い換えませんし。
1両だけで動ける電車の路面電車だって
運行上の用語は列車と呼ばれたりします
レスを投稿する
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★5 [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」★2 [muffin★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- 【野球】日本7-7韓国 [鉄チーズ烏★]
- 「高市首相斬首」投稿の中国外交官、ペルソナ・ノン・グラータ通告するか 日本で過去4例 ★2 [ぐれ★]
- 滅亡RTA走者ジャップランド [419865925]
- すぐ下品な言葉が出るようになった。病気だわこれ
- 【高市悲報】閣僚経験者「自民党内で会議を開けば聞くに耐えない中国への悪口ばかり。高市政権だと関係は修復できない」 [931948549]
- 一瞬揺れたと思ったのに
- また負けたしもうマヂ無理
- 参政党信者のフランス文学・哲学研究者の堀茂樹『参政党はオーガニック右翼というイメージが根強いけど、もう過去のこと』 [718678614]
