大阪や神戸から程近い場所とは思えないような
ローカルムードに溢れていた
別府鉄道について、思い出などを語ろう!!
まさに神話の世界だった、別府鉄道を語ろう
1回想774列車
2008/09/21(日) 15:30:01ID:kYKtsS5W362回想774列車
2011/08/21(日) 22:03:54.44ID:8zRfh8+J >>361
蒸気じゃなくDC301。
蒸気じゃなくDC301。
363回想774列車
2011/08/21(日) 22:16:34.21ID:cr1ICFmW364回想774列車
2011/08/22(月) 08:53:03.30ID:WTNso5Jz >>363
昭和50年代でも、お盆や正月なんかに貨物がウヤの時は、DCが代走してたよ。
昭和50年代でも、お盆や正月なんかに貨物がウヤの時は、DCが代走してたよ。
365回想774列車
2011/10/09(日) 19:26:45.06ID:M7EnpQ8k 昭和50年代でも混合列車だったのは、ここくらいでは?
366回想774列車
2011/10/09(日) 20:28:01.05ID:WO+riuns >>365 あと津軽は?
367久保田
2011/10/09(日) 20:53:04.06ID:c70SbpMK 円覚寺つて鎌倉にあるじやん。
368久保田諭
2011/10/09(日) 21:02:36.62ID:c70SbpMK 和気発片上行きが機関車+コンテナ+客車+気動車
369久保田諭
2011/10/09(日) 21:29:51.78ID:c70SbpMK 夕方の片上発柵原行きも機関車と客車の間に有蓋車をはさむことがあつた。
370回想774列車
2011/10/10(月) 19:45:35.72ID:2xPfsRSZ >>365
茨城交通
茨城交通
372回想774列車
2011/10/10(月) 23:22:04.75ID:q7l0piIu 銚子とか蒲原ではまだ電車が貨車を牽いていたな。
国鉄なら釧網本線や五能線、倉吉線とかも。
国鉄なら釧網本線や五能線、倉吉線とかも。
373回想774列車
2011/10/13(木) 20:55:02.32ID:HOpCXeNy 別府鉄道って貨物は化成肥料や塩酸、濃硫酸以外にどのような貨物を運んでいたの
374回想774列車
2011/10/13(木) 23:11:58.30ID:Yjnba2hd >>373 川崎車輌の製品。
375回想774列車
2011/10/24(月) 02:34:07.15ID:nqk1BJwu DB20とかいう機関車が爆音をあげていた。
めちゃ古い屋根の客車で、振動もすごかった。
国鉄とか近くに走っているにしては、時代差が
有りすぎな感じがしたな。
めちゃ古い屋根の客車で、振動もすごかった。
国鉄とか近くに走っているにしては、時代差が
有りすぎな感じがしたな。
376回想774列車
2011/10/26(水) 13:54:20.78ID:kbfCtP0q 写真で見たことがあるのですけれど、肥料や薬品輸送が中心の別府鉄道で
国鉄の無蓋車が写っていた事あるのですけれど、別府鉄道では鉱石の輸送が
あったのですか?写真は昭和50年代の別府港駅です。
国鉄の無蓋車が写っていた事あるのですけれど、別府鉄道では鉱石の輸送が
あったのですか?写真は昭和50年代の別府港駅です。
377回想774列車
2011/10/26(水) 19:27:57.44ID:K6+yEvhP 無蓋車だから鉱石とは限らんだろう。
鉱石を積んだ無蓋車の方がレアだと思う。
鉱石を積んだ無蓋車の方がレアだと思う。
378回想774列車
2011/10/27(木) 23:39:57.88ID:pt+jZuIs 子供ながらに
プロパンガスのタンク車の巨体(長さ)には驚いたものです。
多木の子会社のしき島商事はまだ社紋の入ったボンベ扱ってるかな(引っ越したんで後のことは知りません)
プロパンガスのタンク車の巨体(長さ)には驚いたものです。
多木の子会社のしき島商事はまだ社紋の入ったボンベ扱ってるかな(引っ越したんで後のことは知りません)
379回想774列車
2011/10/29(土) 20:51:28.10ID:qM0nH4ZO 国鉄の時代 肥料工場で使う硫安や醤油工場で使う食塩 塩酸の原料になる工業塩を本来ならホッパー車で運ぶところを無蓋車にシートをかぶしてじかに積んで運んだことがあるみたいでけれど
別府鉄道でも実際にあったのかな?
別府鉄道でも実際にあったのかな?
380回想774列車
2011/10/29(土) 23:31:12.83ID:Q6BVT8CB 土山の丸尾カルシウム(だったかな?)はトキにシート掛けて使ってた。
土山の入換は別府鉄道担当だったと思う。
土山の入換は別府鉄道担当だったと思う。
381回想774列車
2011/10/30(日) 05:05:10.25ID:8gKITiGh 土山の貨物の入換が無くなるので、委託料収入が入らなくなる
ことが別府鉄道にとどめをさしたのでしたっけ。
ことが別府鉄道にとどめをさしたのでしたっけ。
382回想774列車
2011/11/01(火) 21:33:58.93ID:w2OdeJjl 〇尾カルシウムは確か国鉄の専用線一覧表には土山ではなくて別府港駅に専用線を設置していると記載されている。
石灰石を炭酸カルシウムに加工している会社
石灰石を炭酸カルシウムに加工している会社
383回想774列車
2011/11/01(火) 22:00:39.64ID:7MTEI20R 今残っていたら、どれだけ観光収入になっただろうか。
でも、やっぱりやっていけないかな?
でも、やっぱりやっていけないかな?
384回想774列車
2011/11/01(火) 23:57:05.68ID:mEbhqYFB >>382
土山の東端に、東洋機械とは別の線路があって、そこに真っ白に汚れた積み込みホームがありました。
そこにホーロー看板で「○尾カルシウム」と掲げられていたもので、土山という説明をしました。
となると、あの施設は別府港の出先?
土山の東端に、東洋機械とは別の線路があって、そこに真っ白に汚れた積み込みホームがありました。
そこにホーロー看板で「○尾カルシウム」と掲げられていたもので、土山という説明をしました。
となると、あの施設は別府港の出先?
385回想774列車
2011/11/02(水) 06:55:42.14ID:jYbbbbF6 >>383
嵯峨野で我慢汁!
嵯峨野で我慢汁!
386回想774列車
2011/11/04(金) 16:50:53.97ID:6zuqjJeh 関東某所の、保存2軸客車を見てきたけど、よくモニタールーフや魚雷型ベンチレターを復元したな。
窓はオリジナルと違って二段のままだけど、
別府時代の面影を残した、と思うことにしている。
窓はオリジナルと違って二段のままだけど、
別府時代の面影を残した、と思うことにしている。
387回想774列車
2011/11/11(金) 07:34:51.41ID:cr4Ow3T0 相模鉄道のやつですか?
388回想774列車
2011/11/12(土) 00:15:51.30ID:5dUm/zT3 大阪の鉄道マニアがうらやましかったよ。
尼港線
和田岬線
別府鉄道
高砂線
飾磨港線
川西国鉄前駅
休日にちょこっと遊びにいくだけでこんだけネタ線があるなんて・・・(by東京都民)
ついでにいえば「1円電車」も近いといえば近かったよね。
尼港線
和田岬線
別府鉄道
高砂線
飾磨港線
川西国鉄前駅
休日にちょこっと遊びにいくだけでこんだけネタ線があるなんて・・・(by東京都民)
ついでにいえば「1円電車」も近いといえば近かったよね。
389回想774列車
2011/11/12(土) 00:57:00.62ID:WhQ0fCxG 東京から行くのに較べれば確かに近いんだが、結構難関線が多くてなあー。
「ちょこっと遊びに行く」感覚では乗れないとこもあった。
近いからこそ、その1往復だけのためには行きづらい、というか。
それよりは、客もいないのにすげー本数を確保していた昔の鶴見線とかの方が
休日ちょこっと乗りには便利でうらやましかったよ。
ひと駅ごとに降りたとしても、集札はないし、すぐ次の電車来るし。
「ちょこっと遊びに行く」感覚では乗れないとこもあった。
近いからこそ、その1往復だけのためには行きづらい、というか。
それよりは、客もいないのにすげー本数を確保していた昔の鶴見線とかの方が
休日ちょこっと乗りには便利でうらやましかったよ。
ひと駅ごとに降りたとしても、集札はないし、すぐ次の電車来るし。
390回想774列車
2011/11/12(土) 04:34:45.52ID:0QoIbgEa391回想774列車
2011/11/15(火) 14:51:29.80ID:90wAaMGY 今でも残ってたら、どんな車両が走っているだろう?
392回想774列車
2011/11/15(火) 15:28:29.49ID:IFwYMDAU 中古のハイモ180とか? まぁちょっと考えにくいけど。
393回想774列車
2011/11/20(日) 18:41:50.09ID:5WXiqchD >>391-392
まあ、そんな辺りだろうね。
しかし今の別府の発展ぶりを見ると「残ってれば…」と思ったりするが、
その別府の発展は別府鉄道廃止による鉄道用地売却が主因だから
何とも言えんもんがあるよな…。
まあ野口線は、かこバス別府線として復活したようなもんだが。
まあ、そんな辺りだろうね。
しかし今の別府の発展ぶりを見ると「残ってれば…」と思ったりするが、
その別府の発展は別府鉄道廃止による鉄道用地売却が主因だから
何とも言えんもんがあるよな…。
まあ野口線は、かこバス別府線として復活したようなもんだが。
394回想774列車
2011/11/20(日) 23:53:42.77ID:wvyIy2W1 >>391 >>392 何気に想像すると面白いテーマだね。
旅客輸送は、あくまで貨物輸送に対する地元への見返りみたいな感じで 無愛想とか、ではないけど
商売っ気ない会社だし・・・・。
でもやはり、時代のすう勢で野口線に常用に1両冷房車(無論ワンマン)を導入していそうだな。
富士重のレールバス・・・沿線開発が進めば役不足か・・・
岡臨のキハ1003→紀州のキハ60?
片上のキハ800
機関車はDE10 国鉄以外の出所もありえる。
こんな感じか・・・。
相鉄に還ったハフ7以外結局マトモに保存維持できなかったのは、とても残念だ。
加悦鉄道あたりが引き取ってくれたほうがベストだったと思う。
ところで加悦鉄道って何故 場違いに(保存価値は認めるけど関連性が無いよな)、南海1201を保管したの?
旅客輸送は、あくまで貨物輸送に対する地元への見返りみたいな感じで 無愛想とか、ではないけど
商売っ気ない会社だし・・・・。
でもやはり、時代のすう勢で野口線に常用に1両冷房車(無論ワンマン)を導入していそうだな。
富士重のレールバス・・・沿線開発が進めば役不足か・・・
岡臨のキハ1003→紀州のキハ60?
片上のキハ800
機関車はDE10 国鉄以外の出所もありえる。
こんな感じか・・・。
相鉄に還ったハフ7以外結局マトモに保存維持できなかったのは、とても残念だ。
加悦鉄道あたりが引き取ってくれたほうがベストだったと思う。
ところで加悦鉄道って何故 場違いに(保存価値は認めるけど関連性が無いよな)、南海1201を保管したの?
395回想774列車
2011/11/20(日) 23:56:13.43ID:b+tcsQS0 >>394
単に「電車も欲しい・・・・」って理由だけだったような。
単に「電車も欲しい・・・・」って理由だけだったような。
396回想774列車
2011/11/21(月) 00:26:56.08ID:vAsMpW/M >相鉄に還ったハフ7以外結局マトモに保存維持できなかったのは、とても残念だ。
レスの意図がよくわからんが、
保存車ならDC302とハフ5が播磨町に、キハ3が生まれ故郷にきちんと保存されてるわけだが。
そもそも保存車で解体されたのはキハ101だけ。キハ2は荒れてる。
レスの意図がよくわからんが、
保存車ならDC302とハフ5が播磨町に、キハ3が生まれ故郷にきちんと保存されてるわけだが。
そもそも保存車で解体されたのはキハ101だけ。キハ2は荒れてる。
397回想774列車
2011/11/21(月) 07:49:46.70ID:csh2R31Q 廃線跡の道路への整備費用って、「これだけのカネがあったら、鉄道存続出来たんじゃないの?」と思えるくらいの高額だったような…。
土山線なら今残ってても少しは需要あったかもな。
今、3セクで導入されてるような新型車のピストン輸送なら30分間隔運転も可能かな?
野口線は高砂線とセットじゃないと機能しないしなぁ。
スレチ気味だが、もし高砂線が残ってたら、高砂周辺民はみんな加古川に出て新快速に乗り、山陽はさらに大打撃だったろうな。
土山線も同じで、現存しててマトモなダイヤで走っていたら別府あたりの人の多くがJRに流れてたかも。
ま、こんな妄想を色々考えるのも楽しいね。
土山線なら今残ってても少しは需要あったかもな。
今、3セクで導入されてるような新型車のピストン輸送なら30分間隔運転も可能かな?
野口線は高砂線とセットじゃないと機能しないしなぁ。
スレチ気味だが、もし高砂線が残ってたら、高砂周辺民はみんな加古川に出て新快速に乗り、山陽はさらに大打撃だったろうな。
土山線も同じで、現存しててマトモなダイヤで走っていたら別府あたりの人の多くがJRに流れてたかも。
ま、こんな妄想を色々考えるのも楽しいね。
398回想774列車
2011/11/21(月) 19:45:42.18ID:rvc9uFk9 >>396 すまん・・・そういえば廃止前から冷や飯を食らっていたキハ3は、幸運にも佐久に還って幸せな余生送っていたんだな・・・。
でも キハ101が、野垂れ死にしたの残念だ。
キハ2は、三岐の開業時の車なのだから貨物輸送の博物館を立ち上げて同社で一緒に保存して欲しいんだがな・・・(社内で知るヒトはもう居ないのかな?)
でも キハ101が、野垂れ死にしたの残念だ。
キハ2は、三岐の開業時の車なのだから貨物輸送の博物館を立ち上げて同社で一緒に保存して欲しいんだがな・・・(社内で知るヒトはもう居ないのかな?)
399回想774列車
2011/11/23(水) 23:34:02.08ID:64y/Ik3x キハ2は、マジでヤバい状態だよな…
400回想774列車
2011/11/27(日) 22:11:41.67ID:sAqra/PVおれが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだ
その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だよ
まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタだね、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識だろ?
401回想774列車
2011/12/23(金) 20:02:11.50ID:VkYkZS+0 どういう縁で三岐から買って来たんだろう
402回想774列車
2011/12/23(金) 21:22:14.65ID:nfGqhIv4 キハ2(初代)がダンプと衝突。修理中の代車として三岐からキハ3(元飯山)導入し、
そのディーゼルカーの性能や燃費良さに追加で三岐よりボギー車のキハ2入れた。
そのディーゼルカーの性能や燃費良さに追加で三岐よりボギー車のキハ2入れた。
403回想774列車
2011/12/25(日) 19:52:56.25ID:qv7EvFSF 今は知らないが、昔(昭和20後半〜40年代)の三岐鉄道って車輌を無駄に潰さず精力的に他社に売却してる
(売り込みをかけている)みたいだね。 電化で不要になった車は最後に残ったキハ2両以外全部捌いているな。
北陸に行ったキハ7なんか捨値みたいだし(だから?北陸もあっさり漁礁に廃棄)。
(売り込みをかけている)みたいだね。 電化で不要になった車は最後に残ったキハ2両以外全部捌いているな。
北陸に行ったキハ7なんか捨値みたいだし(だから?北陸もあっさり漁礁に廃棄)。
404回想774列車
2011/12/27(火) 06:42:36.41ID:3qsBkecf 解体するより、コロコロとどこかへ運んで行ったほうが処分の手間もかからないからかねぇ。
405回想774列車
2012/01/09(月) 17:48:23.84ID:mXYawxX1 リサイクル精神は大切だよな。
406回想774列車
2012/02/22(水) 19:38:09.20ID:wS0V6mlc 三岐は中小私鉄としてはかなり早い時期にカルダン車を導入したが、
20年ほど使ってあっさりと琴電に売っ払ってしまってる。
車両政策がカオスなのかな。
20年ほど使ってあっさりと琴電に売っ払ってしまってる。
車両政策がカオスなのかな。
407回想774列車
2012/03/29(木) 19:21:00.11ID:iVIfVtWx キハ2、ちょっと前まではあれほど荒廃してなかったと思うが…
408回想774列車
2012/05/21(月) 23:27:21.62ID:1nMaq/VM >>406
カオスも何も、使い難かったんだから。
カオスも何も、使い難かったんだから。
409回想774列車
2012/05/21(月) 23:45:29.95ID:iYas3RJF とにかく西武の面倒見が良かったのもあると思うよ。
プロパーの東洋工機製カルダン車も西武中古と同じ長さで3Dに上毛みたいに
改造だって西武は引き受けたかもね。
台車の対加重容量や経費面で諦めて売却したんじゃない(意外とこの辺も西武は琴電に口利きしていたかも? 琴電は所沢に仕事はさせないが山形交通みたいに仲介は受けているかも?)
スレチ失礼。
プロパーの東洋工機製カルダン車も西武中古と同じ長さで3Dに上毛みたいに
改造だって西武は引き受けたかもね。
台車の対加重容量や経費面で諦めて売却したんじゃない(意外とこの辺も西武は琴電に口利きしていたかも? 琴電は所沢に仕事はさせないが山形交通みたいに仲介は受けているかも?)
スレチ失礼。
410回想774列車
2012/05/21(月) 23:48:16.82ID:Q3zTXuwu411回想774列車
2012/07/04(水) 13:48:27.04ID:4nJwmROe キハ3はいつまで稼働していたの?
廃止になる数年前からしか知らないけど、
いつも別府港に止まっていて、走っていた記憶がない
廃止になる数年前からしか知らないけど、
いつも別府港に止まっていて、走っていた記憶がない
412回想774列車
2012/08/26(日) 08:22:02.46ID:aoy1tXA9 社員って何人くらいいたんだろ
413回想774列車
2012/08/26(日) 08:46:45.99ID:a2JsSfPU 当時の写真を見るたびに、大阪近郊で、戦前の雰囲気そのままで時代に取り残されたような鉄道が80年代まで残っていたのが奇跡に思えてくる。
80年代は関西の国鉄もやる気無しで、福知山線なんかも旧型客車やディーゼルカーが大阪駅まで来ていたし、尼崎港に行くやはり時代に取り残されたような支線もあったり、
野上、有田、紀州とかタイムスリップしたような私鉄もあったけど、やはり別府鉄道は格段に違っていたかな
いくらバブル前・震災前とはいえ、軽便とか弱小私鉄は70年代までにはことごとく淘汰されていたわけだし
80年代は関西の国鉄もやる気無しで、福知山線なんかも旧型客車やディーゼルカーが大阪駅まで来ていたし、尼崎港に行くやはり時代に取り残されたような支線もあったり、
野上、有田、紀州とかタイムスリップしたような私鉄もあったけど、やはり別府鉄道は格段に違っていたかな
いくらバブル前・震災前とはいえ、軽便とか弱小私鉄は70年代までにはことごとく淘汰されていたわけだし
414回想774列車
2012/08/29(水) 21:54:15.92ID:JrkFciDs この鉄道が、時の流れから切り離されたように80年代まで残っていたも奇跡だが、
神中で開業時のプロパー客車として生を受けた後 同系の仲間と切離され形の異なる数両の仲間と共に三岐に、左遷され
更に神中からの同僚ハフ5,6と形が異なりオマケみたいな存在で別府に流れたハフ7が、最終的に同系でもっとも長生きし
かしわ台に里帰りできたのは奇跡というか壮絶な半生だな。
別府鉄道は、今なら(当時制定があれば)路線まるごと エバーグリーン賞ものだな。
神中で開業時のプロパー客車として生を受けた後 同系の仲間と切離され形の異なる数両の仲間と共に三岐に、左遷され
更に神中からの同僚ハフ5,6と形が異なりオマケみたいな存在で別府に流れたハフ7が、最終的に同系でもっとも長生きし
かしわ台に里帰りできたのは奇跡というか壮絶な半生だな。
別府鉄道は、今なら(当時制定があれば)路線まるごと エバーグリーン賞ものだな。
415回想774列車
2012/09/30(日) 09:52:00.88ID:efOt+pGG 別府鉄道ほどではないにしろ、あの当時はまだ国鉄でも旧型客車が走っていたし、他にもかなり荒廃した状態で運行していた私鉄もあった
役所の規制が今より緩かったんだろうね
さすがに今では規制が厳しくなって、別府鉄道は廃線当時の状況のままではどのみち運行できなくなっていただろう
手動式で走行中も開閉できてしまうドアとか、線路の状態だけをとっても、運行停止命令が直に出ていたのでは?
車両も、いくらなんでも古すぎて、安全面を指摘されかねないように思える
もちろん、そんな設備投資をするだけの余力も会社には無いし、乗客数が少なすぎて採算に合わない。
役所の規制が今より緩かったんだろうね
さすがに今では規制が厳しくなって、別府鉄道は廃線当時の状況のままではどのみち運行できなくなっていただろう
手動式で走行中も開閉できてしまうドアとか、線路の状態だけをとっても、運行停止命令が直に出ていたのでは?
車両も、いくらなんでも古すぎて、安全面を指摘されかねないように思える
もちろん、そんな設備投資をするだけの余力も会社には無いし、乗客数が少なすぎて採算に合わない。
416回想774列車
2013/02/23(土) 00:37:14.48ID:GfyRC4O6 なるほど。
417回想774列車
2013/02/23(土) 08:48:36.73ID:4ReHdGYh もし旅客輸送面での規制が厳しいというなら、貨物専業鉄道として残ったかも知れないが。
その貨物輸送が立ち行かなくなったから廃止されたんだしなぁ。
その貨物輸送が立ち行かなくなったから廃止されたんだしなぁ。
418回想774列車
2013/04/14(日) 15:44:59.91ID:ziR0Aiap だな
419回想774列車
2013/04/14(日) 17:02:41.96ID:louPU67Y つか元々旅客はおまけだし
420回想774列車
2013/04/21(日) 17:38:58.14ID:MaErIlJg ココと能勢電の川西支線?は、都会の秘境だったな。
421回想774列車
2013/04/25(木) 17:44:28.26ID:gLoZD6xj キハ2が置いてある公園のすぐ近くに住んでます。
小さい頃に見てたのと比べると凄くボロボロになってるから、
なんとかして欲しいんだけどなぁ……。
やっぱり難しいんでしょうか。
小さい頃に見てたのと比べると凄くボロボロになってるから、
なんとかして欲しいんだけどなぁ……。
やっぱり難しいんでしょうか。
422回想774列車
2013/04/25(木) 23:15:27.18ID:lAvF/DB+ あれねえ。
もともとシート掛けて何年か放置されてたのを、松風こみちと同時に整備したんだよね。
そのあとまたボロボロになって、それで一度整備し直してきれいになったんだけど
またボロボロになってるね。
屋根なしだし、廃線になって来年でもう30年だし手入れしなきゃ痛むわな。
屋根は整備し直した時にやり直してるからまだマシな方か。
割れてる窓もあるけど、そうでない所も木枠が腐ってガラスが落ちてるのもある。
再整備の時に直した窓はガラスじゃなく違う材質に変えてる?ように見える。
キハ101は設置から再整備されることなく解体されたけど、どうなんだろうね。
もともとシート掛けて何年か放置されてたのを、松風こみちと同時に整備したんだよね。
そのあとまたボロボロになって、それで一度整備し直してきれいになったんだけど
またボロボロになってるね。
屋根なしだし、廃線になって来年でもう30年だし手入れしなきゃ痛むわな。
屋根は整備し直した時にやり直してるからまだマシな方か。
割れてる窓もあるけど、そうでない所も木枠が腐ってガラスが落ちてるのもある。
再整備の時に直した窓はガラスじゃなく違う材質に変えてる?ように見える。
キハ101は設置から再整備されることなく解体されたけど、どうなんだろうね。
423回想774列車
2013/04/25(木) 23:48:47.78ID:gLoZD6xj425回想774列車
2013/04/26(金) 06:50:42.75ID:grHM6bDJ 公園においてあるってことは、所有者は市なんかね?
このご時世だとさっさと解体しちまいそうだな。
このご時世だとさっさと解体しちまいそうだな。
426回想774列車
2013/04/26(金) 08:41:27.86ID:O+v3Jez6 管理は市だと思います。
公園というより、松風こみちの休憩所、みたいな感じですけど、
皆は昔から「電車公園」って呼んでます。
撤去と保存両論あって市も対応に苦慮とかなんとか…って、
以前管理してた市の道路保全課の方がテレビで答えてたみたい。
公園というより、松風こみちの休憩所、みたいな感じですけど、
皆は昔から「電車公園」って呼んでます。
撤去と保存両論あって市も対応に苦慮とかなんとか…って、
以前管理してた市の道路保全課の方がテレビで答えてたみたい。
427回想774列車
2013/04/28(日) 02:22:53.50ID:T9owUIt9 三岐鉄道 貨物の博物館は立ちあげたのに・・・
開業当時由来の車を何故に・・・・。
開業当時由来の車を何故に・・・・。
428回想774列車
2013/04/28(日) 06:16:46.97ID:Zmuw1R8J 現地で保守できるボランティア組織でも出来ればいいんだがなぁ。
車両を生き残らせるだけなら、三岐あたりでの保存を打診するのも手かも知れないが。
車両を生き残らせるだけなら、三岐あたりでの保存を打診するのも手かも知れないが。
429回想774列車
2013/04/28(日) 12:08:17.89ID:ejeZBRGB とりま、プレハブでもいいから屋根があればな
430回想774列車
2013/04/28(日) 23:57:30.18ID:Zmuw1R8J 大中遺跡のとこみたいな感じか。
431回想774列車
2013/06/07(金) 10:29:28.32ID:hIBb1Us7 6月下旬ごろ解体です>>>キハ2
432回想774列車
2013/06/07(金) 17:23:02.13ID:ZDFLGZjd げ、解体前に一度見に行くか・・・
433回想774列車
2013/06/07(金) 23:01:35.30ID:yc1DjKVE 本当ですか?
廃線30年を目前に解体・・・
廃線30年を目前に解体・・・
434回想774列車
2013/06/09(日) 21:48:46.35ID:tnYAFI+Q >>431 情報の出所はどこですか?加古川市?
435回想774列車
2013/06/13(木) 19:26:01.14ID:kO+vDWXG436回想774列車
2013/06/13(木) 22:54:19.51ID:2AYFP8hw キハ2、見てきた。少し綺麗になった気がしたけど、破損した部分が取り払われてた。もうダメかな。
437回想774列車
2013/06/14(金) 11:24:46.71ID:Xy4oWE0+ 現地なう。
潰すとか撤去するとか工事するとか、そんな告知はここには一切ないな。
確かに窓周りはボロボロだなぁ。
ガラスが割れてる上に、窓枠が木製だから尚更。
しかし潰すには惜しい残り具合だ。
窓ガラスと窓枠補修+全体塗装ぐらいで保てそうだがな。
問題は加古川市の懐具合だが、今まで放置してきた以上、期待は出来まい。
公園、つか広場そのものは綺麗だから地元の管理は行き届いてるようだなぁ。
費用度外視で言うが、本気で残すんなら三岐あたりに持っていった方がいいだろうな。
潰すとか撤去するとか工事するとか、そんな告知はここには一切ないな。
確かに窓周りはボロボロだなぁ。
ガラスが割れてる上に、窓枠が木製だから尚更。
しかし潰すには惜しい残り具合だ。
窓ガラスと窓枠補修+全体塗装ぐらいで保てそうだがな。
問題は加古川市の懐具合だが、今まで放置してきた以上、期待は出来まい。
公園、つか広場そのものは綺麗だから地元の管理は行き届いてるようだなぁ。
費用度外視で言うが、本気で残すんなら三岐あたりに持っていった方がいいだろうな。
438回想774列車
2013/06/14(金) 19:38:42.28ID:Yx63z0UP439436
2013/06/14(金) 20:28:59.95ID:Xy4oWE0+ >>438
(今日撮った写真を見返して)雨樋があったのか。
現地で見た時は、こんな形態の水切りなんだと思ったわ。
とにかく残すんなら、窓ガラスと塗装は何とかしないといけないだろうなぁ。
あと、周囲の柵ももう一段高くしないと。後ろ側に花壇があるから侵入しやすい。
宝くじでも当たれば寄付でもするんだがなぁ。
(今日撮った写真を見返して)雨樋があったのか。
現地で見た時は、こんな形態の水切りなんだと思ったわ。
とにかく残すんなら、窓ガラスと塗装は何とかしないといけないだろうなぁ。
あと、周囲の柵ももう一段高くしないと。後ろ側に花壇があるから侵入しやすい。
宝くじでも当たれば寄付でもするんだがなぁ。
440回想774列車
2013/06/15(土) 00:03:00.79ID:FlMkh9Ho えー、この車両、もともと雨どいはありませんよ(汗
縁の部分の仕上げですが、2回目(初回は公園ができたとき)の整備時に
屋根の防水シートを貼り直した時に今のような感じになりました。
参考
http://www5c.biglobe.ne.jp/~n-craft/index/hobby/msr_fram/sangi_dcpc/sangik1/befuk2.htm
ほぼ毎日、横を通っていますが何も変化はないですよ
縁の部分の仕上げですが、2回目(初回は公園ができたとき)の整備時に
屋根の防水シートを貼り直した時に今のような感じになりました。
参考
http://www5c.biglobe.ne.jp/~n-craft/index/hobby/msr_fram/sangi_dcpc/sangik1/befuk2.htm
ほぼ毎日、横を通っていますが何も変化はないですよ
441回想774列車
2013/06/15(土) 00:53:40.59ID:dys68dzU442回想774列車
2013/06/26(水) 00:25:41.26ID:t6CFZ9uP 今のところ、解体作業が始まる様子はないわけだが。
とはいえ、この先、ある日いつどうなってもわからんな。
とはいえ、この先、ある日いつどうなってもわからんな。
443回想774列車
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:DdAwVnG9 で、キハ2は無事かい?
444回想774列車
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:q8BqewUl 先々週と先週にキハ2の写真をTwitterにupしてる人がいた。
いずれも変化はない模様。
いずれも変化はない模様。
445回想774列車
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:4pMYaNSv 今日も見たけど、何の変化もなし。
446回想774列車
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:6Ddyipxd ゲージ関係なく、過去に実際に営業鉄道で使われたという意味で「本物」の2軸客車に乗れる場所って
明治村だけかな?小松はボギーだよね。
明治村だけかな?小松はボギーだよね。
447回想774列車
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:6U4Tb+WG 目の前にすんでるのに生まれる前に
廃線になってしまったのは大変悔やまれるものだ
廃線になってしまったのは大変悔やまれるものだ
448回想774列車
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:Bu8jCM7p そういう場合も悔やむっていうのかな
449回想774列車
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:wdE72GHk 鉄ヲタとして愛着を持ってくれただけでも
べふてつからしたら幸せだと思うよ。
自分大阪市内だけどリア消時代に独りで遠出して
「土山→別府港→野口」で全線歩いたよ。ついでに高砂駅跡にも立ち寄った。
高砂駅跡のロータリーの末端部分に何列かの軌条がそのまま残ってた頃。
いつ頃かな。
べふてつからしたら幸せだと思うよ。
自分大阪市内だけどリア消時代に独りで遠出して
「土山→別府港→野口」で全線歩いたよ。ついでに高砂駅跡にも立ち寄った。
高砂駅跡のロータリーの末端部分に何列かの軌条がそのまま残ってた頃。
いつ頃かな。
450回想774列車
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:Pdtqb61Y キハ2、今日、見てきましたが解体が始まるような気配はありませんでした。
ただ、痛みは増しています。
2ヶ所の窓枠が垂れ下がっていました。
少し前には、傷んだ部分は取り除かれてたのに。
ただ、痛みは増しています。
2ヶ所の窓枠が垂れ下がっていました。
少し前には、傷んだ部分は取り除かれてたのに。
451回想774列車
2013/09/01(日) 00:28:43.99ID:sIZUn94K 三岐鉄道!!
御社創業時の(自社発注の)車両ですよ。
頼むから引き取って下さい!!
御社創業時の(自社発注の)車両ですよ。
頼むから引き取って下さい!!
452回想774列車
2013/09/01(日) 20:18:27.21ID:oEts2NZz 【不買運動】キリンビバレッジは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業
キリンビバレッジは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
<カフェデリの広告>
http://www.youtube.com/watch?v=XiQ8blpfEzo&feature=channel&list=UL
男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!
キリンビバレッジは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
<カフェデリの広告>
http://www.youtube.com/watch?v=XiQ8blpfEzo&feature=channel&list=UL
男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!
454回想774列車
2013/09/02(月) 06:34:23.71ID:ewXRn41l 電動客車は除く、ってことでね?
455落雷あんず
2013/09/16(月) 15:52:38.13ID:fLiBVrsX 別府のキハ2、9月14日に見てきたぞ。もう窓ガラスは割れ放題やわ、木製の窓枠は割れ放題やわで、「管理者はなにやってんねん」言いとなったわ。
456落雷あんず
2013/09/16(月) 15:56:38.96ID:fLiBVrsX ちなみにこの車、もともと円長寺駅近くの自治会の役員が、廃止をきっかけにして自分の畑に置いたらしいな。『神戸新聞』のホームページにも出てたぞ。
457落雷あんず
2013/10/09(水) 21:23:33.74ID:9QIixYCb 福知山市の山奥に保存されてる阪急2861号(あれ、別荘らしいな)のほうがまだましやった。投石の痕なんか全然あらへん。フェンスで囲まれてなかったのに、状態よかった。オーナーさんの努力と「電車愛」には、頭下がるで。
458落雷あんず
2013/10/09(水) 21:31:20.06ID:9QIixYCb それにひきかえ、キハ2はなんや。こんなこというてセクハラになりそうやけど、下着や水着で「プライベートゾーン」を守っていたのに、変なおっさんにいたずらされてる子供みたいやった。
459回想774列車
2013/10/09(水) 22:23:10.68ID:ApRA4+JI 関西だし奇策で探偵ナイトスクープにでも修復を頼んだら?(番組予算もあるから所有者に直訴とか)
460回想774列車
2013/10/21(月) 13:17:51.02ID:eDBgcY0D とりあえずコレに参加しようず!
tvinagawa.dip.jp:8080/xoops/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=211
主宰者の方、このスレは見てないのかな。
告知が無いから見てないんだろうな・・
済んだら打ち上げでもして交流しましょうや。
tvinagawa.dip.jp:8080/xoops/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=211
主宰者の方、このスレは見てないのかな。
告知が無いから見てないんだろうな・・
済んだら打ち上げでもして交流しましょうや。
461回想774列車
2013/10/21(月) 13:27:46.58ID:eDBgcY0D サービスでこっちも載せとく
報告書とか(画像あり)
tvinagawa.dip.jp:8080/xoops/modules/d3downloads/images/pdf.gif
tvinagawa.dip.jp:8080/xoops/modules/d3downloads/images/pdf.gif
報告書とか(画像あり)
tvinagawa.dip.jp:8080/xoops/modules/d3downloads/images/pdf.gif
tvinagawa.dip.jp:8080/xoops/modules/d3downloads/images/pdf.gif
レスを投稿する
ニュース
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★1 [BFU★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★8 [ぐれ★]
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… [BFU★]
- ひろゆき氏、タバコと酒をやめない理由を明かす 「ストレスが少ない方が結果として長生きできる場合もある」 健康的見地で力説 [冬月記者★]
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★3 [蚤の市★]
- 【ランキング】東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り [ぐれ★]
- 【高市悲報】韓国軍🇰🇷、日本軍との合同軍事演習を突然キャンセルしてしまう [709039863]
- 高市総理周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 [931948549]
- 外務省幹部、高市の件と中国のSNSへの投稿について抗議するため、わざわざ中国現地へ赴いて直接伝えに行く模様👈😲? [521921834]
- 【正論】外務省「高市さんの答弁は従来の日本政府の立場を変えるものではない。撤回には応じられない」 [519511584]
- 【朗報】木原官房長官「GDPは一時的に下がったが、景気は緩やかに回復し続けている」 [519511584]
- 【大発見】オ+〇〇+スキーで人の名前っぽくなる法則発見される
