X

【MVNO】OCNモバイルONE 215枚

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/23(金) 23:23:51.09ID:BmFIsz0+0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

□公式
https://service.ocn.ne.jp/mobile/

※次スレを立てた後に保守する事
この板は即死判定が厳しくdat落ちします

□前スレ
【MVNO】OCNモバイルONE 214枚
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1675297998/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/07/09(日) 09:47:22.14ID:YFn6SWBad
>>414
訂正
320pじゃなくて360p
416名無しさんに接続中… (ワッチョイ 33a2-Kn7c [133.114.32.171])
垢版 |
2023/07/10(月) 14:57:45.13ID:XKglH4WX0
ムスビーのキャッシュバック8,000円をようやくゲット!
417名無しさんに接続中… (ワッチョイ 136c-UwlO [123.218.74.142])
垢版 |
2023/07/11(火) 06:35:15.83ID:qZuxnz1H0
日本通信SIM 合理的シンプル290プラン 1GBってここと比べてどんなんですか?
2023/07/11(火) 18:47:50.12ID:S+ztfGnm0
>>0417
日本通信の回線速度は、あまり良くない
あっちは従量制プラン
日本通信のメリットは、30秒11円でありながらプレフィックスじゃないので、
通話音質がドコモ同等
2023/07/11(火) 19:49:46.03ID:AIRnnUNs0
日本通信はデータ通信はオマケだと思った方が良いぞ
2023/07/11(火) 19:57:27.46ID:9EINz6+TM
iPhoneなんで通話に使うSIMはeSIMにしたいんだが
OCNはもう無理そうなんでpovoにでも行くしかないな
2023/07/11(火) 20:35:19.42ID:S+ztfGnm0
>>0420
LINEMO(ソフトバンク)をメインにして最安維持費のpovo(au)を
180日220円で維持する方が良いと思う
povoは使いたい時だけ課金して使うと便利だし、
通信障害対策にもなる
2023/07/11(火) 21:54:43.81ID:9EINz6+TM
SIMスロットを空けときたいから
通話に使うメインをeSIMにするんだよ
2023/07/11(火) 22:13:17.22ID:AIRnnUNs0
LINEMOは昼も速いし、事務手数料タダだし、SIM・eSIM発行料・変更料も全てタダだぞ!
2023/07/11(火) 22:31:12.45ID:S+ztfGnm0
>>422
LINEMOもeSIMありますよ
eSIM再発行手数料も無料
5分カケホが6ヶ月無料
完全カケホの場合6ヶ月550円引きで1,100円
2023/07/11(火) 23:14:15.80ID:A7jUWsH30
>>420
通話用ならirumoの0.5GB 550円でも良い気がするが。
2023/07/12(水) 00:10:59.01ID:NUyLCA7MM
irumoはまだ早いよね
2023/07/12(水) 00:16:57.29ID:NUyLCA7MM
eSIMにしたいが為だけにirumoにしたら敗北感が激しい
ドコモ系から去るべきだと思う
だかソフトバンクはもっと嫌だったり
2023/07/12(水) 01:08:31.64ID:E7Da0gthM
ミネオは?
429名無しさんに接続中… (ワッチョイ 136c-UwlO [123.218.74.142])
垢版 |
2023/07/12(水) 04:28:45.12ID:MSZV/UTC0
>>0418.0419ありがとう
しかしNTTドコモ(大企業)は傲慢だよね
免許制で保護されてるくせに
2023/07/12(水) 04:38:13.79ID:Go383gz0M
音声eSIMの条件だと
povo、5分カケホ550円、完全カケホ1650円(30秒22円)
マイネオ、250円+10分カケホ550円=800円(30秒11円/プレフィックス)
NURO、かけ放題プラン1GB1870円(30秒11円/プレフィックス)
日本通信、1GB290円+70分700円=990円(30秒11円)
irumo、0.5GB550円+5分カケホ880円=1430円(30秒22円)
LINEMO、3GB990円+5分カケホ550円=1540円(30秒22円)
2023/07/12(水) 08:27:44.54ID:XOfsXle7r
>>414
昔使ってたなぁ
ロケモバで十分じゃん、て感じで変更したんだよなぁ。
もったいないことした。
432名無しさんに接続中… (ワッチョイ ebb1-hEWM [153.210.138.76])
垢版 |
2023/07/12(水) 19:45:17.39ID:gUNqRn2y0
4人以上の家族でデータ通信量分け合いできるいいMVNOないの?
2023/07/12(水) 20:23:01.39ID:ob2RRXa3M
イオンモバイルかな
2023/07/12(水) 22:04:41.09ID:/pOM+I1SM
mineoもパケットシェアできるよ
他キャリア系SIM間でも
2023/07/12(水) 23:23:19.91ID:az3YmXnS0
>>434
パケットシェア出来ても家族全員mineoの通信品質で満足できるかが問題になるな。
本人が契約するだけなら妥協できるが、家族となるとそうは行かないかのうせい結構出てくるし。
2023/07/13(木) 00:04:13.30ID:z5ALgfVG0
>>0432
家族4人ということは恐らく学生もはいっているのかな?
子供がガンガン容量を使ってしまって、家族全員連帯責任の通信制限食らって、
結局、契約容量を上げざる負えなくなり結局むしろ高くなるんじゃないの?
2023/07/13(木) 09:55:06.23ID:3VhhJCiDM
書いていない事を妄想で決め付け
それを元に事実であるかのようにレスを進めて行くのは
5chで気狂いがよくする事
いつもの癖は出ちゃうんだろうな
2023/07/13(木) 11:40:51.27ID:f0sF9Jt40
>>436
mineoだと繰越分だけシェアする形だし、あえてシェアせずにパケットギフトを
家族内で送り合う事でカバーするという手もあるからそのあたりの使い勝手は良い。
2023/07/13(木) 12:26:48.22ID:Ms9SX8wqM
なんか速度早くなってるねOCN
快適
20GB30GB追加オプションやって欲しいわ

https://i.imgur.com/xDP7QED.png
https://i.imgur.com/SsU90Jx.png
2023/07/13(木) 12:53:22.72ID:3VhhJCiDM
mineoはひと月昼時使わないと契約容量分が貰える(20GB契約なら計40GB)
なので親の回線を20GB契約して余裕分を適宜パケットシェアで家族へ送れば
褒美を与える形で管理できる
家族は低容量契約でおk
2023/07/13(木) 13:20:40.65ID:f0sF9Jt40
>>439
OCNは新プランになってからは速いよ。
実質ドコモのサブブランドなんて言われてたし。
2023/07/13(木) 14:17:12.63ID:+IYe6AutM
mineoは今現在速度制限機器の故障の為かなんか知らんが
マイそくでもマイピタ+パケット放題(節約ON)でも1.5Mbpsに制限されることもなく高速通信中w
443名無しさんに接続中… (ワッチョイ ebb1-hEWM [153.210.138.76])
垢版 |
2023/07/13(木) 18:58:38.53ID:AY6yrRKX0
>>436

いや。自分も家族も全然使わない。今3人でOCN 3GB/月でまにあっている。
2023/07/13(木) 20:15:48.75ID:/T7DmeJEM
>>441
ドコモのワイモバイルですね
2023/07/13(木) 21:40:51.01ID:pOyk4blS0
モバイルoneも使っててガラケーはドコモで2台持ち、プロバイダもocnとフレッツ光だったけどドコモほんとユーザーなめてるわ…ピカラ光が住んでるところにやっと来てくれるからフレッツ光も全部やめてiijmioあたりにMNPしてやる
2023/07/13(木) 22:06:09.09ID:p8e17jhj0
>>445
電力系FTTHは良いよね。関西圏でもeo光が満足度ランキングで首位だし。
2023/07/13(木) 22:09:41.10ID:HmvFLRxBM
>>445
>>446
関西はeo光が極端に強いのでドコモが地域まるごと取りこぼしそう
余計な囲い込みは失敗すると思う
2023/07/13(木) 22:12:05.62ID:f0sF9Jt40
>>447
その関係で関西はau系が結構強いイメージがある。
eo光とau/UQmobileのセットで割引効くから。
2023/07/13(木) 22:15:09.41ID:GOFnuCJrM
>>448
ドコモの安いプランよりはUQに行くだろうね
2023/07/13(木) 22:41:58.10ID:aYV3MuS2M
>>448
mineoは全国展開だからとか言ってeoとのセット割りしてなかったけど、今はやってるんよね?
eo mineoセットってのもあるかもね。
451名無しさんに接続中… (アウアウウー Sa55-ao9u [106.155.14.24])
垢版 |
2023/07/13(木) 23:18:26.73ID:2fORIlEga
書けるか?
2023/07/14(金) 08:15:50.81ID:GzGaG3WF0
ヌンヌン(๑╹ᆺ╹)
2023/07/14(金) 10:05:32.19ID:vo6PxXTPM
>>445
フレッツ光もポイント貰えなくなったし止めたい
2023/07/14(金) 11:50:33.44ID:5+4W7OTW0
>>450
eo光の方が月額330円安くなるセット割はある。
ただ、あくまでeo光側が安くなるだけなのでau/UQみたいに携帯回線側が安くなるのに比べると、
家族でスマホそれぞれ持っていても330円の割引だけなのでインパクトは弱め。

まあmineoの料金自体がauに比べたら安いので仕方ないとは思うが。
2023/07/14(金) 12:23:13.68ID:j6WYnzsU0
https://gadgets.evolves.biz/2023/07/13/ocnmobileone_speedtest_linemo/

ワイ、毎日テレワークだからよーわからんが、そんな速度おちてんの?
2023/07/14(金) 12:25:13.39ID:g3zAMK7r0
今3MB前後 ping78
2023/07/14(金) 13:13:06.00ID:5+4W7OTW0
>>455
リアルタイム計測してるサイトを見る限りそんなに落ちてないな。
https://kakuyasu-sim.jp/speed/ocn-mobile-one-new

多分、記事書いた人のテスト場所周辺のドコモ基地局が混雑して遅くなっているのではと思う。
2023/07/14(金) 13:39:53.99ID:j6WYnzsU0
>>457
あざす!
2023/07/14(金) 16:10:36.25ID:NcK6GG0S0
そりゃライバルからしたら乗り換えして欲しいもんな
2023/07/14(金) 17:48:03.37ID:FHA3993id
今計測したら下り150ping30。普通に使う分にはめっちゃ快適
2023/07/14(金) 22:01:06.30ID:1zItQfHiM
>>459
OCNモバイルone民に一番乗り換えて欲しいのはdocomo自身。
NTTコムとの帯域の再卸の状態を解消したいんだから。
ろくに儲けにもならないMVNOユーザーなんて切りたくて堪らない。
2023/07/14(金) 22:05:42.74ID:CuycHZChM
自虐かよ、そういうの嫌い
463名無しさんに接続中… (テテンテンテン MM8b-I3Nz [133.106.41.130])
垢版 |
2023/07/14(金) 22:41:21.90ID:CW7RLdEnM
    / /     ∩          //
   / / ∩ ~'::""::''ヽ、      / /
  // /r‐、 ___    \    / /
// / ノ●_)(_●つ    ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´         } .| | うわぁぁあああ
  /      ( _●_) 彡-、  ノ | |
 {    -_二 -‐'' ̄     ) ミ ノ ノ
 ヽ  (    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
  彡  `― ''′     ノ//
    //
   / / ∩_∩        / /
  / / /へ  _\     / /
// / ノ●)(●つ ヽ  | |
/ / (__ノ   ̄   |  | |ダメだぁぁぁぁあ
 /      ( ●)⌒) 彡 | |
 |    / ̄ ̄_/ ノ / /
彡  (__/  ///
  \         / /
  / / ∩_∩     / /
 / //へ _\  / /
/// ノ●)(●つヽ ||
// (_ノ   ̄  | ||
`/   ( ●)⌒)彡||もうダメだぁぁぁあああ
|  / ̄ ̄/ノ / /
彡 (__/ / //
 \      / /
2023/07/14(金) 22:43:46.30ID:5+4W7OTW0
>>462
どっちにしろNTTコムのOCN事業がNTTレゾナントに移した時点で
ドコモへの統合のシナリオは出来てただろうな。

NTTグループ間の競争がなくなってつまらなくなった印象。
2023/07/14(金) 22:52:54.61ID:s8VfSH4S0
機種変更の 端末が高くなった件について
2023/07/14(金) 23:46:36.81ID:dmXEd1qG0
>>461
ドコモはそう簡単に切りたくても切れないね。
今の段階でMVNOでトップシェアであったOCNモバイルONEユーザーを締め出したら、
他社がキャンペーンを強化してくるのが目に見えてる。
2023/07/14(金) 23:54:04.37ID:H3Rpf34Ha
>>466
他社がキャンペーンやっても、OCNユーザーの何割かは動けないだろうな。
他社に行けない理由は、クレカがないから、口座振替出来る理由でOCNにした客が相当数いるだろうよ。
2023/07/15(土) 00:04:35.96ID:bLBnC5LEM
口座振替できるとか初めて知ったわ
2023/07/15(土) 04:01:07.10ID:202yR8Zl0
口座振替できるとこはOCN以外にも5.6社くらいあるのに
残る理由になるんかな
2023/07/15(土) 04:12:35.89ID:LEWKUDErM
>>469
老舗のISPだと口座振替出来るよね。
2023/07/15(土) 04:55:19.52ID:awSRSUHQ0
LINEMOとかも口座振替できる
あと楽天モバイルも手数料110円掛かるけどできる
2023/07/15(土) 08:44:06.98ID:s6GhAz4ZM
>>467
俺の場合は、トップ3かけほが安くて優秀過ぎるから。
完全かけ放題とか無駄だけど、特定の相手に長電話の必要がある特殊な事情。

他の事業者が同じようなプラン出してきたら移るかもだけど、無理だろうな。
2023/07/15(土) 09:10:57.27ID:SMh/amMf0
トップ3は最高だね 文句の付けようが無い
2023/07/15(土) 09:31:20.79ID:zOj/9wm8M
>>469
DOCOMOブランドも大きいよ
2023/07/15(土) 09:57:51.24ID:h9Q3jW4nM
OCNはISDNやADSLの時代から口座振替が当たり前だったんで
その延長上で今がある
2023/07/15(土) 10:00:12.32ID:DxRCOYcIM
>>475
ダイアルアップ・テレホ時代は学生ユーザも多かったやろし、クレカ必須は無理筋やな。
2023/07/15(土) 10:40:44.14ID:SkDqGUrv0
>>466
よく言われる話だが価格の安さで動くような客は引き止めても赤字になるだけで意味ないのよな。
お金を沢山落としてくれる上客だけ残ってくれれば充分な所がある。
2023/07/15(土) 11:06:45.49ID:zOj/9wm8M
>>477
価格が安くても利益は出るのだから、お客をより多く確保すれば儲けも大きいでしょ。NHKの受信料を見れば分かると思うけど、下手に欲を出すから失敗をする。
2023/07/15(土) 11:09:30.94ID:SkDqGUrv0
>>478
MVNOの事少しでも知ってる人なら分かるが、OCNモバイルONEレベルで
平日お昼時も通信速度出るようにするには、接続料の支払いがかなり凄いことになる。
はっきり言ってNTTグループ内だから成り立つ話で普通は無理だな。
2023/07/15(土) 11:18:38.66ID:zOj/9wm8M
>>479
成る程その為の新規受付終了ですか、そこは分かりました分かったけど既存ユーザーのデータSIMから音声対応SIMへの変更までやめなくても良かった気がする。
2023/07/15(土) 11:20:14.80ID:SkDqGUrv0
>>480
SIMの新規発行が絡むと駄目なのだろうな。
内部的な手続きとしては解約して新規契約するのと一緒だから。
2023/07/15(土) 11:22:22.12ID:utdBi0DfM
>>477
引き止め規制でなくなったコジボって聞いたことない?
483名無しさんに接続中… (スプッッ Sdbf-0i1y [1.75.199.134])
垢版 |
2023/07/15(土) 13:03:35.73ID:Vh9d5mWjd
Mae
2023/07/15(土) 13:51:15.87ID:a1MYyq86a
>>480
データSIMを音声SIMへの「 変更」は以前からやってない。
音声SIMを別に契約するか、データSIMにシェアSIMで音声SIMを追加した上で、元々のデータSIMを解約する流れで、結果的に音声SIMが残るだけ。
以前から、音声SIMの新規契約が伴うやり方であって、同回線での「変更」ではなかった。
2023/07/15(土) 14:08:49.79ID:mliGTTSia
>>477
その通りだな。貧客なんて利益にならないのに、トラブルだけは一人前に持ち込む輩が一定数居るからな。

docomo様はそういうの相手にするような企業じゃないのよ。金持ってる奴に無駄なサービス押し付けて高い金取って潤ってる企業。
2023/07/15(土) 14:20:43.45ID:BeVxQ4e10
旧プランのSMSつきデータを使ってたけど、
新のデータのみに変えたわ
250円ぐらい安くなった
2023/07/15(土) 14:40:41.55ID:oGLAoQmya
>>485
分かりやすい自演乙w
2023/07/15(土) 15:45:32.24ID:yhPGqc+40
>>478
NHKは税金だから比較できない
489名無しさんに接続中… (ワッチョイ 57b1-enIY [153.210.138.76])
垢版 |
2023/07/15(土) 16:17:37.89ID:DtSUGkOA0
機種変更早めにしとくべきだった。

Aquos sense7 41000円くらいだったのか45000円くらいに値上がり(5000円クーポン適用前)
2023/07/15(土) 18:35:32.80ID:XQRJQTNZM
旧プラン民やが
出ていけと言われるまでお世話になる予定や
2023/07/15(土) 19:27:00.63ID:qDrgIV6WM
>>490
同じくだけど、クレジットカードの廃止とか前代未聞のことをやったし、早いと思ったほうがいいのかもね
2023/07/15(土) 19:42:11.95ID:uiWE4sOT0
>>486
この変更?
新コースのAPになるから
バッテリ持ちが良くなるん?
2023/07/15(土) 20:47:03.41ID:awSRSUHQ0
>>492
新しいAPN(ocn.ne.jp)で設定すればね
バッテリー消費の弱点があるグローバルIPアドレスのAPN(lte.ocn.ne.jp)
こちらも引き続き提供されてる
2023/07/15(土) 21:57:57.50ID:Ye8bH5jm0
取り合えず継続利用できるのはいいとしてその間
何のキャンペーンもなく飼い殺しみたいなのはどうなんだろか
2023/07/15(土) 22:16:20.65ID:T0Y8ij63a
契約後に今まで、どんなキャンペーンがあって利用出来たんだ?
機種変の端末は割高な価格しかなかったし、既存契約者向けのキャンペーンなんて、ここ2~3年位はめぼしいものはなかったろ。
2023/07/15(土) 22:36:13.95ID:DEEEULu6M
>>495
今後は新規加入者の停止で、資金にい余裕が出来たら機種変更でハイエンドを出す可能性が無いとは言えない、期待するだけ損だけど。
2023/07/15(土) 22:38:57.42ID:awSRSUHQ0
>>494
契約したあとの優遇がないのはどこでも同じだろ
不満ならキャンペーン渡り鳥になれば?
2023/07/15(土) 22:41:20.31ID:YDqzdwwa0
9月からirumoの機種変更がドコモオンラインショップでできるようになるそうだが
その時ついでにOCNモバイルONEの機種変更もそっちにまとめられてしまうような著しく嫌な予感がしている
2023/07/16(日) 00:33:39.20ID:Dwc/7cXY0
>>467
口座振替可がセールスポイントって何年前のクオリティよw
口座振替&デビカ払い出来るところは他にも在るし単身者じゃなけりゃクレカの家族カードを作れって話
https://simchange.jp/credit-card-not-required/
2023/07/16(日) 00:55:51.25ID:/CfFFwFNM
キャリアはどこでも口座払いできるから
どうしてもと言うなら移れば良い
2023/07/16(日) 01:16:46.36ID:4waxvnFB0
テスト。
祝、chmate完全復旧!
2023/07/16(日) 01:31:03.69ID:AEaOW4p1a
>>495
多分、>>494はOCNモバイルoneから本体への巻き取りキャンペーンの事を逝ってるのではないかと。

今の所は、他の業者が御用ライター使ってOCNモバイルoneのネガキャンしてMNPさせようとしてるの放置してるだけだし。

やっぱり、金にならないMVNOの客なんて、他に逝ってくれた方が有難いってのがdocomoの本音だと思うんだけどなあ。
2023/07/16(日) 10:11:02.37ID:QFnFGIFnM
>>502
金にならないのは、値段とポイントと端末目的で次々と乗り換えていく客
2023/07/16(日) 11:37:31.08ID:3NjwiPhV0
イルモは繰り越しないのが痛い
ともあれまだまだ変えるつもりはない
早くEシムっての使ってみたいがな
2023/07/16(日) 11:51:26.20ID:XDrEmiWb0
>>502
>金にならないMVNOの客なんて、他に逝ってくれた方が有難い
OCNモバイルONEの吸収はむしろそれが狙いなんだと思ってる
吸収したのにMVNOの状態を維持していると国から怒られるから解消(巻き取りor追い出す)必要があるという大義名分が得られるからな
実際irumo発表に伴ってdocomoも「積極的に巻き取る」旨を(おそらく内心ニヤニヤしながら)述べていたし
2023/07/16(日) 11:59:01.23ID:QFe99EJHa
自分は7月になったらすぐにirumoへの巻き取り始まると勝手に予想していたけど特に動き無いし、ドコモは結局OCNの扱いどうしたいのか予測できないね。
まあ、仮に基本料金一年無料と言われたとしてもirumoには行かないけど
2023/07/16(日) 12:11:10.07ID:cHL5rrkPM
ここ、他社のステマみたいな奴が鬱陶しいスレになったな
心配しなくてもキャリアには巻き取られないから黙っとけ
2023/07/16(日) 12:16:55.79ID:zbvSICZTM
irumoはFOMAの巻き取り用だしね
2023/07/16(日) 13:35:06.08ID:50g3OW3ba
>>503
そういう意味じゃないんだよ。
利益が出れば良いってだけなら、菅がやらせた強制値下げ後のプランのまんまで良いだろ?

でも、キャリア各社は菅が降りた後に、続々と事実上の値上げプランを発表してるんだよ。

つまり、「ボロ儲け」じゃないとキャリアにとっての「利益の出る客」ではないの。
インフラの維持整備にも金かかるしね。
セコい商売はやらないのよ。特にdocomo様は。
2023/07/16(日) 13:47:35.57ID:s6QVk8KBM
>>509
インフラ系は、利益は出してもぼろ儲けを狙う様な商売じゃ無いでしょ。ぼろ儲けを狙うのならインフラ系以外で出せば良い。
2023/07/16(日) 13:52:24.06ID:GRNA4rUx0
>>509
ばーか
2023/07/16(日) 14:09:35.38ID:nNTdbLjha
OCNが吸収された理由は、OCN独自の理由じゃなくて、NEC育成を図るNTTの収益力強化のために、子会社化したドコモの収益向上と機器調達の効率化のためにOCNを整理したと、俺は個人的に思ってる。

経済安全保障での機器の国内調達と、クラウドサービスをGAFAに依存してる状況の打開という面で、NTT強化の一貫で、国の都合でNTTがドコモを子会社化して、NTTの都合でOCNは消えたという、風が吹けば桶屋的な流れと想像してる。

だから、OCNが独自にいくら頑張っていても、その頑張りと消滅は無関係で、親会社と国家の都合の結果だろう。

NTTが「GAFA対抗」なりえる為に欠かせない条件
ドコモ完全子会社化の先に見える展望と課題
https://toyokeizai.net/articles/-/387935?page=7
513名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9792-2eqx [14.9.138.130])
垢版 |
2023/07/16(日) 14:43:23.65ID:CXnVZlWZ0
なんだか知らんけど、
OCNから早く転出して欲しい工作員だらけだな
2023/07/16(日) 14:46:31.91ID:cHL5rrkPM
>>513
なるほど、そっちのパターンもあるなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況