X



v6プラス関連 Part23

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3392-nMRT)
垢版 |
2021/06/16(水) 02:04:43.92ID:47XmN3kD0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください
JPNEが運営するローミングサービス。
http://www.jpne.co.jp/service/v6plus/

前スレ
v6プラス関連 Part22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1605831633/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/03/28(月) 07:56:42.41ID:5obD512BM
>>901
900=890なので違うよ
出来るってだけ言ってやり方教えないのはただマウントとりたいだけなんじゃないかなって思って
2022/03/28(月) 14:24:32.23ID:Gnv1pruaM
設定画面から設定するだけなんじゃないのんw

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fb/fb67f0830d654964043229090b6d415d.png

https://blog.goo.ne.jp/rabbit5151/e/97478fe9036c28521a89754cdc819629/
2022/03/28(月) 17:09:33.96ID:JBjMt3okD
>>902
アホかこいつ
905名無しさんに接続中… (ワッチョイ 81b8-h/KC)
垢版 |
2022/03/29(火) 00:49:41.28ID:q6QFWXL+0
HGWでv6プラス使うならSPI設定ではなく配信済事業者ソフトウェアから高度な設定行ってタイムアウト値設定しないと意味ないけどなー
変換テーブル枯渇対策はIPv4パケットフィルタ設定から外向きudp/443をブロックしとけばおk
今どきTCPで200セッションも同時に開きっぱなしとか無いしあってもIPv6に流せばいいし
906名無しさんに接続中… (ワッチョイ 81b8-h/KC)
垢版 |
2022/03/29(火) 00:55:05.55ID:q6QFWXL+0
>>902
マウント(笑)被害妄想激しいなこいつ
学校じゃねぇんだから誰もが懇切丁寧に教えるわけねーだろカス
さっさと死んどけガイジ
2022/03/29(火) 01:16:20.93ID:HyfU+vPld
なにここV6プラスが何かも理解してない人達だらけで笑うわ
908名無しさんに接続中… (ワッチョイ ee9d-7FDH)
垢版 |
2022/03/29(火) 01:59:14.59ID:5iyuufPJ0
HGWでv6プラスを使うならば、TCPのタイムアウトは初期値300秒なので、通常問題は殆ど起こらないというのが正しいのでは
2022/03/29(火) 09:40:19.79ID:lV67SrkCd
QUICがUDP使うから曲者
2022/03/29(火) 11:22:11.22ID:GHzoiwR50
HGWのUDPは初期値30秒なので、どんなプロトコルであっても通常は問題なし
2022/03/31(木) 21:30:36.48ID:shCmjysUd
今日ギガファミリーからクロスへの変更工事終わって新しい
プロバイダでv6プラス申し込んだけどNTT側の処理が終わってなくて開通できないって言われた。
ちょっと勇み足だったか
2022/03/31(木) 21:38:48.53ID:BZ8EpHS50
この春に光クロスのエリアが大幅に拡大されてうちもエリア内になったんだけど
IPv4 PPPoEを捨てる決心はまだ付かなかったわ
2022/04/01(金) 11:50:09.54ID:tcADI+gia
V6プラスってJPNEが卸してるだけだから、
ドコのプロバイダでも品質一緒って理解で良い?
胡散臭いプロバイダ沢山あるけど…
固定IPにするとIPv4アドレスが各プロバイダの物になるらしいけど…
2022/04/01(金) 11:55:55.77ID:7vFYz2A9d
>>913
固定IPでもJPNEのままだし品質はプロバイダがJPNEに払ってる額次第
2022/04/01(金) 12:13:34.58ID:4eW8w/Fqa
>>914
あれ、そうなんか
過去スレで21ipってプロバイダの固定IPプランで地域判定が広島とあったけど
cyberBBはどう?
IP8個で7000円は最安かなと
2022/04/01(金) 13:20:12.65ID:NKHz9cZqH
プロバイダの適正会員数に対してちゃんとJPNEに金払ってるプロバイダなら速い
しぶってるプロバイダ(具体的にはnifty)は遅い
2022/04/01(金) 14:46:10.75ID:nCzHGNCL0
>>900 >>902
教えて君w
2022/04/01(金) 15:04:35.32ID:7vFYz2A9d
>>915
GeoタグとIPアドレスの所有者に関連なんてないけど何を言ってるんだ?
2022/04/01(金) 18:40:42.27ID:ppNi7j1Oa
>>918
それは当然分かってるんだが
一つの判断材料として参考にしただけだけど、偶然にしては凄い一致だなと
IP8個環境が必要なんだけど、IPQかcyberBBかで迷ってる
21ipとオープンサーキットは胡散臭さ過ぎるからから選択肢から外した
2022/04/02(土) 22:32:47.08ID:lvmhNvoF0
構成 NTT西 静岡県 ONU PR-S300NE-Netgear R8500(APモード)
接続
IPv4(PPPoE) TOKAI
IPv6セッション 停止中

この状態でインターネットにつないでいるんだけどなぜかIPv4のほかにIPv6としてVectant(ARTERIA)が使えるようになっているのが謎
前にv6オプション設定の申込はしたことがあるけどなぜIPv6が使えているのか謎
光回線はコラボ光の楽天ひかりにしてそこにTOKAIを単体設定している感じ
ただ楽天ひかりのクロスパスに対応している環境もないしマジで謎
2022/04/02(土) 22:39:35.26ID:3Uq5ipDJ0
ipoe接続だとv6は、クロスパス対応ルータなくてもつながるやろ

クロスパスは、v4 over v6通信するための技術にすぎないんだから
2022/04/02(土) 22:50:40.89ID:N5m9eWl10
>>920
楽天ひかりを使っているならアルテリアのIPv6プレフィックスが降ってくるのは
(IPv6 IPoEの)仕様通りの動作でしょ・・・

※IPv4 PPPoEやIPv6 PPPoEの設定状況とは関係ない。
2022/04/02(土) 22:51:30.27ID:gcDn+aoL0
別にクロスパス対応ルータでなくても
IPv6自体は10年前のルータとかでない限りは使える
単にIPv4overIPv6が使えないだけ
あなたの場合は
IPv4PPPoE(TOKAI)+IPv6IPoE(vectant=クロスパス)という形でIPv4もIPv6も使えてる状態
つかTOKAIの契約無駄に思うがいるの?
2022/04/02(土) 23:20:32.16ID:lvmhNvoF0
>>921-923
ありがとうございます
楽天ひかりのIPv4部分(Vectant)が昼間から一桁台で使い物にならなかったので
別に
2022/04/02(土) 23:25:54.37ID:lvmhNvoF0
別にPPPoEとしてTOKAIを用意していました
最新のHGWにはクロスパス対応のものもあるようなので交換で環境を揃えて
TOKAIについては問題なければ廃止しようと思います ありがとうございました

フレッツ網接続(IPv6通信可能状態確認) : 西日本
ホームゲートウェイ利用 : なし
クロスパス(Xpass) : クロスパス可変サービス以外を利用中
http://check.xpass.jp/
2022/04/03(日) 08:42:29.04ID:otrdXrgg0
引っ越ししてかもめインターネットのV6プラス契約したんだけどPPPoEの併用できなかった...
2022/04/03(日) 08:47:44.08ID:xfBUQ+jH0
もう併用可能なプロバイダのほうが少なくなってねえか
有名どころだとSo-netぐらい?
OCNバーチャルコネクトでいいならOCN /ぷららあたり併用可能だが
2022/04/03(日) 09:04:23.47ID:otrdXrgg0
なるほどね、ありがとう少し考える
2022/04/03(日) 09:12:29.92ID:KRotMhBeD
かもめって追い金で併用するタイプじゃなかったっけ?
まあ自社エリア以外じゃゴミ品質だろうけど
2022/04/03(日) 10:23:08.07ID:ka167rHdH
JPNE契約ではなく自社VNEだけれど、
MAP-Eという意味ではBIGLOBEも併用可能
2022/04/03(日) 14:36:18.85ID:FOwsC1MP0
1つのプロバイダで併用できなくてもプロバイダを複数契約すればいいだろ
2022/04/03(日) 15:03:26.94ID:vnMceYlt0
それはIPoEとPPPoEって意味で?
2022/04/03(日) 16:20:00.20ID:1UbILHNTd
>>931
わざわざ余計に金かける意味は何?
2022/04/03(日) 16:39:29.85ID:Rq8uiAYW0
金かけずに併用できたほうが良いにきまってるわな
2022/04/04(月) 01:10:14.81ID:b1cZrJAk0
併用出来る所の方が少ないんだから、
勝手に変な期待を抱いてガッカリしたり、ウダウダ文句言うより
黙って2個契約しとけって話だよな
PPPoEのプロバイダなら掃いて捨てるほどあるんだし
2022/04/04(月) 01:25:14.73ID:5/3M8awr0
>>935
先に調べろよw
2022/04/04(月) 09:05:57.63ID:c+cXFJva0
>>935
馬鹿すぎる
2022/04/04(月) 10:55:25.06ID:b1cZrJAk0
>>936
併用出来るかどうかだけでプロバイダ選んでんの?
2022/04/04(月) 12:13:34.64ID:OideL9mIM
>>938
だからこそ先に調べるんだろうがw
他の条件がないわけないだろw
940名無しさんに接続中… (オイコラミネオ MM91-miDx)
垢版 |
2022/04/04(月) 12:29:33.62ID:qEIHSxY+M
PPPoEの単体契約、
新規で可能なISPが激減してない?
みんなコラボ誘導で。

電話すれば裏メニューあるのかな
2022/04/04(月) 12:33:08.14ID:ov3T3HvQ0
>>940
So-netとかまだ一応あるけど申し込みページまでなかなかたどり着けないだろうな
2022/04/04(月) 13:19:22.90ID:mLhHxLvY0
同時に使う事ができるSo-netとかMAPEのBIGLOBEでええやんってのが本音
だけど宗教上の理由でそれが嫌なら、So-netやBIGLOBEをPPPoEで契約して単体でv6プラスを使えるプロバイダとでも契約したら?とは思う
あほらしすぎるけど
2022/04/05(火) 01:15:10.92ID:d43kxi/DM
名前があがってないとこで
PPPoEと併用してる
(わざとスマホから
2022/04/05(火) 08:49:53.52ID:495NMynw0
人増えて遅くなるの困るから公表したくはないな
2022/04/05(火) 09:32:36.28ID:qoVKrGMSd
moperaUはPPPoEのみだが夜間も快適だぞ
加入できるもんなら加入してみろ
2022/04/05(火) 09:56:19.55ID:L+emPt7I0
moperaU、夜間どのくらい速度でるのよ?770円
2022/04/07(木) 20:19:44.56ID:bdQlG0pQ0
そんなサ終間近のオワコン勧められてもね…w
2022/04/07(木) 22:44:04.16ID:VczvUvvV0
人が増えて遅くなるのも困るが、ユーザーが少なくてサービス終了するのも困る。
難しいところですね。
2022/04/08(金) 02:31:37.96ID:KF4r2FM9d
て事で
2022/04/08(金) 02:31:44.43ID:KF4r2FM9d
950
2022/04/09(土) 05:40:23.06ID:qweGsPGv0
>>947>>948
東日本大震災当日、大混乱でケータイが中々つながらなかった東京で、終了間近のmovaが輻輳なく使えたエピソードを思い出した
2022/04/09(土) 10:37:12.07ID:R/oIiXob0
>>940
単体契約が可能でも隠してるISPが多い。
2022/04/09(土) 12:42:14.44ID:9v0OstXbd
>>941
あるの?
with フレッツSの申し込みページしか見つからない
954名無しさんに接続中… (ワッチョイ 869a-iTSO)
垢版 |
2022/04/09(土) 12:51:13.90ID:3KmW9IaZ0
>>953
https://www.so-net.ne.jp/guide/catalog/hikari/access/
2022/04/09(土) 13:10:55.27ID:qaeOAyIk0
pppoe単体契約は固定IPで探せばすぐ見つかるでしょ
2022/04/09(土) 13:34:28.59ID:75amo28E0
>>953
こちらがフレッツ回線向け

フレッツ光
https://www.so-net.ne.jp/guide/catalog/hikari/flets_h/

他社コラボ回線モデルに対応したコースはこっち

So-net光アクセス
https://www.so-net.ne.jp/guide/catalog/hikari/access/
2022/04/09(土) 13:41:25.86ID:7kX9Hu+40
フレッツだけに対応したコースと
コラボにも対応したコースがあるのか
2022/04/09(土) 14:34:04.75ID:M3u2/AcH0
フレッツだけのコースだとWEB申し込みできないのか
料金は一緒だけど仕様が違うのかな
さくさくなんとか契約しないでもV6プラスちょっと使ってみて良ければ転用とか考えてたんだけど面倒だな
959名無しさんに接続中… (ワッチョイ 869a-iTSO)
垢版 |
2022/04/09(土) 15:13:20.13ID:9yjiGGay0
>>958
https://www.so-net.ne.jp/signup/kiyaku/access_rule01.html
第1条の1. を見ると光アクセスは非コラボでも大丈夫と読めます
2022/04/20(水) 16:21:46.39ID:FRukhENx0
最近v6プラスでもyoutubeが重いことがある
恐ろしい
2022/04/20(水) 22:34:16.42ID:mjt5wPg+0
PCスマホがショボイだけでは
2022/04/23(土) 17:58:00.43ID:dau3gWGk0
帯域制御の仕方や確保する帯域幅等JPNEへのオーダーが各ISPごとに違うんでv6プラスでも〜とデカイ主語で言われてもちょっと意味わかんないすね^^;;
2022/04/24(日) 10:31:41.32ID:W5kC7DUi0
とりあえあず動画みるならば、TCP/IPのプロパティのオフロード全部無効化と
https://faq.mypage.otsuka-shokai.co.jp/app/answers/detail/a_id/283233/~/%5Bwindows%5D-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%8C%E4%B8%8D%E5%AE%89%E5%AE%9A%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%87%A6%E6%96%B9%E6%B3%95%28snp%E7%84%A1%E5%8A%B9%E5%8C%96%E8%A8%AD%E5%AE%9A%29
ここに書いてある事くらいは全部やったほうがいいよ
2022/04/24(日) 16:40:04.52ID:YOV6qylZ0
以前はそのままで問題なかったのに最近は、って時点で話は終わりだろ
PCが劣化してきて調子悪い、もない
俺のアクセス元地域とつべ側(IX)の問題だろうなとは思うが
965名無しさんに接続中… (ワッチョイ b6c0-B/Lj)
垢版 |
2022/04/25(月) 11:20:06.51ID:llaBYhyQ0
よくあるv6プラスとpppoeのネットワーク混ぜるでLAN同士接続させると通信できなくる
追加ルーターのDHPC無効にしてるのに何故だろう
2022/04/25(月) 12:17:17.90ID:+kvCr6tY0
>>965
どこかループさせちゃってるとか
Buffalo使ってるとか
967名無しさんに接続中… (ワッチョイ b7b8-B/Lj)
垢版 |
2022/04/25(月) 13:13:04.04ID:ab9OoaWG0
>>966
v6プラス WSR-5400AX6S (192.168.11.1)
pppoeルーター ax73 (192.168.11.2、DHCP機能OFF)

バッファロー使ってますが、、ループ、、DHCP機能オフでもループ???
2022/04/25(月) 13:33:06.37ID:jpcnrnZda
>>967
PPPoEの方IPv6無効にしてる?
両方IPv6有効だとだめだぞ
969名無しさんに接続中… (ワッチョイ b7b8-B/Lj)
垢版 |
2022/04/25(月) 13:46:57.13ID:ab9OoaWG0
>>968
pppoeルーターipv6はもちろん停止しています
2022/04/25(月) 14:57:46.06ID:+kvCr6tY0
>>967
DHCPは重複しようがしまいがループとは全く関係ないと思うぞ?

下流側でのIPv6の無効化は接続機能がOffになってるだけじゃダメで
ネイティブなIPv6通信を一切ブリッジしないように構成する必要がある

あとBuffaloを気にしたのはWANポートとLANポートでMACアドレスが共通な機種が多いから
2022/04/25(月) 15:42:39.94ID:HuWaf9C60
接続がわからないので推測

WSR-5400AX6SのLANポートにax73をぶらさげているであってるかな?
で、ax73でPPPoE接続するとLANがフリーズするであってるのかな?

まずax73ってDHCPを無効にしただけでルーター機能は完全停止製品なの?
誤解を恐れずに書くと、ルーター機能はDHCPでIPアドレス配るだけが仕事じゃなく、
LANポートそのものをルーティングするとか他仕事もある
これができないとなると同一セグメントにルーターが2つ存在する事になる

テストとしてax73を別セグにしていわゆる2重ルーター状態でちゃんとつながるのであれば、
ax73はDCHPOFFだけではルーター機能は止められない製品だと思われる

自分の経験では、ルーターモードのままDHCPOFFでルーターを完全に止める事ができるのは、
現行だとIODATA製品位しかしらない

IODATAだといわゆる
ttps://oyamadenshi.com/ipv6-ipv4-2/
これができて、PPPoEとv6プラスが同一セグメントに混在できる

TPLINKは使った事がないのでしらんけどax6はDHCPOFFだけではルーター機能は止められないので、
上のような接続はできない(フリーズする)
2022/04/25(月) 15:46:46.22ID:HuWaf9C60
あともう1つ考えられることとして、
WSR-5400AX6Sはv6プラスで接続したときに、
PPPoEブリッジは有効にできる製品なの?それも気になる
市販ルーターでPPPoEブリッジ搭載してるのってAtermくらいだったきがする
2022/04/25(月) 15:50:51.62ID:HuWaf9C60
パラパラすまぬ
1つテストとしてax6をとりはずして、
WSR-5400AX6SをルーターにしたPC上でPPPoEの接続を試みて、
ちゃんと接続してそのPCだけがPPPoE接続で別のグローバルアドレスがふられるならば、
PPPoEブリッジが有効に働いているかわかるのでテストしてみては
2022/04/25(月) 16:08:51.27ID:Nd8u+AYQd
So-netスレにあるテンプレ通りにLAN同士繋げてv6プラスとPPPoE併用するやつはPPPoEブリッジは関係ないよ
上位のHGWなら関係あるけど
2022/04/25(月) 16:23:10.59ID:N3xyMNv40
>>965
ONU→スイッチングハブ→分岐@分岐Aってやれば多分できる
つまり上のリンク先の配線と一緒ハブは5ポートなら1500円くらいから売ってる
976名無しさんに接続中… (ワッチョイ b7b8-B/Lj)
垢版 |
2022/04/25(月) 16:23:31.43ID:ab9OoaWG0
>>970
ipv6ブリッジしないように構成とは具体的にどのようにするのですか?AX73のipv6 項目はON、OFFぐらいしかありません
バッファローのMACアドレスの件は知っていますがそれは追加するpppoeルーターがバッファロー製の場合で
自分はtplink製になります。


つまり
v6プラスとpppoe併用はできます、しかしネットワーク混合するためLAN同士に接続するとネットワークが不安定or接続不可になります。
有線接続だと正常にネット接続はできます。
2022/04/25(月) 16:31:36.19ID:S1Gbiqb70
>>976
ルーター同士で直結でいけるケースは条件が限定される
例えばHGW+IODATAなら確実にできる(俺がやってるから)
一方でHGW+Aterm、HGW+ASUS、HGW+Buffaloは直結はダメフリーズする(過去経験済み)
なので上位にHUB挟めばいけるかもしれないが、その環境で試したことないので動く保証はない
2022/04/25(月) 16:41:05.77ID:GjiX8YU20
>>976
なんでIODATAが大丈夫かというと、LANをルーター同士で直結した時にIODATAはIPv6がループしないように設定でIPv6の息の根を完全停止できるから
他の機種はIPv6を完全停止出来ないので、LAN直結するとルーター1とルーター2に同時に2経路からIPv6通信が流れフリーズする
これを防ぐために上位にハブを入れてあげる事で(スイッチングハブは名前の通り通信を宛先指定して流す装置なので)データが指定のルーターにのみ流れる事になり、
結果としてIPv6アドレスループが起こらずうまく動くようになる(はずあくまで理屈上は)
くりかえしだけど、そもそもイレギュラーなつなぎ方なので動く保証はない
2022/04/25(月) 17:06:58.62ID:6VJIPLDv0
>>976
>v6プラス WSR-5400AX6S (192.168.11.1)
>pppoeルーター ax73 (192.168.11.2、DHCP機能OFF)

c6プラスのルーターのDHCPの範囲にPPPoEルーターのアドレスが入ってるんじゃないの?
それともv6プラスのルーターでPPPoEルーターのアドレスを固定的に割り当ててるのならいいけど
2022/04/25(月) 17:13:44.27ID:yq2fGduL0
>>979
それが問題ならLAN直結無しでもPPPoE接続ができない
2022/04/25(月) 17:17:54.80ID:W+Dhtgvid
5400のファームウェア更新してないに一票
2022/04/25(月) 18:15:16.50ID:EUR2Sl0uM
諦めて上位に羽生置こうぜ
2022/04/25(月) 18:21:54.37ID:4Y6yjfT60
バッファローのルーター2台だったらMACアドレスが同じのを使っているとか?
2022/04/25(月) 18:53:50.51ID:+kvCr6tY0
>>976
一般的にはIPv6ブリッジとかIPv6パススルーって設定だな
機種個別の設定なんて持ってないからわからないよ

tplinkのLAN/WAN両方のMACアドレスは確認したの?
ここがかぶると、またっく繋がらないわけではないが自信の管理画面すら開けなくなるほど重くなる
2022/04/25(月) 19:06:19.81ID:ab9OoaWG0
>>978
HGW(ONU)の後ろにHUB入れて分岐した結果LAN同士接続しても通信安定しました。結果的には解決したのですがよく詳しいそうなので少し聞きたい事あります。


※投稿確認画面だとレイアウト崩れるので写真掲載しました

https://i.imgur.com/r41Q3cb.jpg

元々は上記の構成図でWSR-5400AX6S両方ともルーターモードでAX90のpppoeを併用、ネットワーク共有のためLAN同士接続も問題なし、しかしWSR-5400AX6S 2台目をブリッジモードにしてIPアドレスも192.168.11.0/24に合わせ、v6プラスとpppeeを共有のためLAN同士接続するとネットワークが不安定になり、おかしいと思い、WSR-5400AX6S 2台目外して1台目の後ろにAX73を設置、pppoe接続は正常で、LAN同士接続だと不安定になり、>>967で質問しました

そして聞きたい事ですが多段ルーターでLAN同士接続だとipv6はループはしないけど、ブリッジモードでLAN同士接続はipv6ループする、これは上段のルーターのネットワークセグメントと同じになるから、多段ルーターだと異なるセグメントで上手い事そのipv6の根が完全に遮断される?
ということでしょうか?




>>984
tplink確認しましたがWAN、LANのMACアドレスは異なっていましたよ
2022/04/25(月) 19:15:20.89ID:K3zvcQ9zd
ループ検出機能有るハブじゃないと間に入れても無意味じゃね?
2022/04/25(月) 20:09:43.13ID:+kvCr6tY0
>>985
HGWが居るなんて聞いてないよ、、
2022/04/25(月) 20:19:23.41ID:EUR2Sl0uM
・2台目って何?
・こんなHGW要らん構成でHGW送られてくる?
2022/04/25(月) 20:22:40.36ID:ab9OoaWG0
>>987
すみません、でもHGWはipv4停止させて、WSR-5400AX6Sにv6プラスを任せてたのでHGWはONU化だったので省きました。。
2022/04/25(月) 20:23:50.44ID:ab9OoaWG0
>>988
WSR-5400AX6Sは2個ある
>>988
光電話契約してるHGWになるそうです
2022/04/25(月) 20:32:45.00ID:EUR2Sl0uM
どんどん新情報が・・・
光電話って上流にハブ分岐したらダメじゃなかったっけ?
2022/04/25(月) 20:44:30.89ID:+kvCr6tY0
後出し大魔王だな、、
実はv6プラスじゃなくてIPv6オプションでしたとか言い出しそうで怖い

>>991
うん上流で分岐はお勧めできない
理由はある
2022/04/25(月) 21:12:44.94ID:Lx1y45F80
>>989
そういうのは「ONU化」とは言いませんよ
ひかり電話を使っていたり、管理画面にアクセスできる時点で立派なHGWです
2022/04/25(月) 21:20:22.02ID:Lx1y45F80
v6プラスでHGW(ジョイント)と市販ルーター(MAPルール)を、
契約変更なしに好きに選べるような所ってあったっけ?

別物だがBIGLOBEのIPv6オプションなら可能って話は聞いたこともあるけど
2022/04/25(月) 22:39:27.09ID:ab9OoaWG0
>>992
すみません、仰る通りビックローブです、以前はv6プラスだったので同様のサービスだと思い、v6プラスと言ってしまいました。皆さんの反応から別物と捉えた方がよろしいですね。。
なぜHGWからHUBはオススメできないでしょうか?
短い時間ですが、通信は特に問題なかったです

>>993
すみません、分かりました。


色々後出しで申し訳ありませんがご教示頂けると幸いです。
2022/04/25(月) 22:41:11.59ID:ZHZ/AY250
契約変更というかweb上手続きのみでHGW/手持ちルータの切り替えできるのはそこそこあるんじゃね
ただ切り替えに時間かかるのは電話申込みと同じかも
2022/04/25(月) 22:46:47.07ID:ZHZ/AY250
>>995
何が目的なのかわからんけどその程度の知識しかないなら
同セグメント化はとっと諦めて
併用可能であることでヨシとしたほうが楽だと思うがね
単にクライアント側でWi-Fi変更するだけで設定画面にアクセスできるし
そこまで困ることでも悩むことでも時間かけることでもない
2022/04/25(月) 22:49:39.17ID:WbozjndN0
>>985
978だけど、
LAN同士接続だとipv6はループはしないけど、ブリッジモードでLAN同士接続はipv6ループする、これは上段のルーターのネットワークセグメントと同じになるから、多段ルーターだと異なるセグメントで上手い事そのipv6の根が完全に遮断される?

>その通り。

厳密にはその書きっぷりだと意味が違う所もあるんだけど、
わざわざ技術的背景を知る必要はないと思うので、多段ルーターだったからうまくいってたと思っておけばOK

あと構成図にHGWが出てきてワーワー騒いでる人がいるけど、
これルーターは死んでて(ひかり電話加入してたけど解約したとかで)単なるONUとして動いてるんでしょ?
だってそうじゃないと、HGW配下にAX6Sつないでv6プラスのルーターモードで動かないからね
だからHGWなんてないのと同じ単にONUがあるのと一緒

ひかり電話使ってるならNVR510とか使わないとこの構成では動かない(余談)
2022/04/25(月) 22:52:42.29ID:jnQf+9TyM
>>998
本人も言ってるとおりv6プラスじゃなかったって落ち
2022/04/25(月) 22:52:53.27ID:CbXyP1Ma0
え?もしかしてAX6Sってv6プラスでつないでるんじゃなくて、
たんなるローカルルーターとしてつかってるって事?
だとしたらの仮設だが、構成として意味がわからんほど謎構成になってるんだがなんでそんな変な接続にしてるの?

HGW → HUB → AX6S(APモード) +LAN接続+ AX90(PPPoE、DHCPOFF)

で事足りるよ、2台目のAX6Sいらない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 313日 20時間 48分 10秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。