X



【eaccess】低価格ADSL総合スレPart11 【YBB】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさんに接続中…
垢版 |
2019/01/17(木) 16:23:04.37ID:rKM2Eix3
現在ADSLで申し込み出来るのはソフトバンクの以下2サービスのみです。

■旧イー・アクセスADSL(ソフトバンク)
http://www.eaccess.net/service/index.html
http://www.eaccess.net/service/provider/

■YahooBB ADSL(ソフトバンク)
http://bbpromo.yahoo.co.jp/adsl/

価格.com
http://kakaku.com/bb/

※プロバイダ公式から申し込む場合と、価格.com経由で申し込む場合では
  受けられるキャンペーン特典に違いがあります。
  各プランの詳細についてはご自分でよく確認しましょう。

■関連スレ
ADSL-direct (eAccess) Part12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1546062486/

■前スレ
【eaccess】低価格ADSL総合スレPart10 【YBB】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1530125781/
2019/02/24(日) 15:12:25.88ID:sD7hHKwC
>長期間利用は数ヵ月毎にレンタルし直しが面倒。

しまいにはブラックリストに載りそうだわ・・・
2019/02/24(日) 15:38:06.41ID:THgyYiHh
レンタルの闇をしらんのか。

常識に考えて買い上げより割高

それがなぜ安いのか考えよう


業者は売上とか宣伝費とか販促とか
最もらしいこというを
2019/02/24(日) 15:57:14.85ID:sfRarP69
WiMAXは、工事不要、届いたその日からネットができる、どこでもネットができるをウリにして光に攻勢かけてるけど、レンタルの闇は感じる
トータルでみるとそんな安くない
プロバイダから最近、光と違ってWiMAXなら手軽ですよ広告メールがくるけど、小さい字で※印の注意書きをみると、釣り針だらけだなと感じる
2019/02/24(日) 16:01:56.68ID:VERxh8Ro
>>498
やんや、歌舞伎町の中国人経営会社ってwww
2019/02/24(日) 17:45:18.60ID:wEDTQz1I
>>470
youtubeとかってブラウザで見ると、勝手に高解像度設定にしやがってオススメ動画やらをどんどん自動再生してくるよね。
無頓着な人にいくら注意しても解像度落としたり自動再生OFF設定してくれない。
2019/02/24(日) 20:54:44.78ID:Q7FwIMwC
>>503
YouTubeにお節介機能がついて帰って使いづらくなった
そう、自動再生モードに勝手になってるのは要らない
画質は何にも操作しなければ最低からだけどね
5〜6Mしか出ないのに1080pは再生できる
720pは余裕
それより重いサイトが最近多くなって、サイト画面の表示が遅くなった
2019/02/24(日) 21:07:17.47ID:6sofnWOe
実測3Mだけど1080p(30fps)なら止まらず見られる
2019/02/24(日) 22:00:16.77ID:sD7hHKwC
YoutubeはVP9だけど
他のサイトは大抵H.264だから、帯域がVP9の倍必要。

HEVCが普及するはずだったけど
配信側が金をケチって、フリーのAV1という流れに・・・
2019/02/24(日) 22:55:39.99ID:5bNN/PQT
>>506
HEVCに特許料を設けてるパテント・トロールが悪い
2019/02/24(日) 23:14:33.38ID:THgyYiHh
>>503
なにそのわんこそば
2019/02/25(月) 00:37:45.57ID:9nN6fsXs
>>508
pornhubとか多くのエロ動画サイトもオススメリストに従って次々動画を再生していくね。
居眠りしたまま連続再生とかやられるとネットが重くて重くて困る。
なのでルーターのIPフィルターで当該端末だけブロックしてやるんだけどね。
しばらく経ってからネットが繋がんないだのとか騒ぎ始めるんので、家中に聞こえるよう
大きな声で、一日中エロ動画見てシコるのやめろって言ってやるのだ。
2019/02/25(月) 00:42:44.32ID:9nN6fsXs
>>504
画質については、解像度自動かつ全画面表示にしとくと勝手に720Pに
なるらしくて、うちみたいに電話局からの距離が長くて実質2Mも出ないような
環境でスマホとノートパソコンで同時に720P動画なんかを延々と見られると
困るわけですわ。見てるならいいんだけど、つけっぱなしで寝てるからなあ・・・・
2019/02/25(月) 01:26:49.36ID:61Qqybnw
youtubeはライブ配信だとavc1(H.264)なことと
配信者の設定次第なのだろうけど720pが60fpsの場合がでてきて
480pまでしか安定しなくなったわ
2019/02/25(月) 03:13:00.94ID:M4vfX2Fb
>>510
家族共有で2Mって辛すぎだろ、同時にブラウジングしただけでもっさりして
もう諦めて光にしちゃえよw
2019/02/25(月) 06:29:24.38ID:pQnOs2W4
>>510
うちと同じ
2Mは3人動画見るとかなりきつい
2019/02/25(月) 06:39:53.22ID:IMzj1nwi
ホワイトBBでipv6対応してるのに今更気付き
設定方法やら調べたがホワイトステーションへのログインIDやら分からなくてまた調べまわったが分からず深夜なので直接電話で問い合わせる事も出来ず頓挫したが
よく考えたらもう直ぐ光回線に移るし今週工事だったしまあいいやと諦めた
2019/02/25(月) 12:50:44.06ID:Z8vzpfD9
>>510 >>513
https://support.google.com/youtube/answer/3037019
>4K 20 Mbps
>HD 1080p 5 Mbps
>HD 720p 2.5 Mbps
>SD 480p 1.1 Mbps
>SD 360p 0.7 Mbps

そもそも2Mでは720pの推奨を下回る為
回線相応に手動で画質設定を下げましょう
2019/02/25(月) 14:14:43.51ID:49YQ9ZNV
>>515
1080pだけなら3Mでも止まらず見られるけど
1080p60fpsだと5Mでも止まりまくり

色々おかしいなコレ
2019/02/25(月) 14:31:25.77ID:kSASojf1
4.5Mbps程度
1080pHDならスムーズ
1440pHDだとくるくるマーク。
518名無しさんに接続中…
垢版 |
2019/02/25(月) 15:18:25.98ID:EYDSMC21
チキチキインターネットとヤフーのADSLって契約会社を変えても速度は変わりませんかね?
現在チキチキを2年使ってますが1mbも速度でない事が多くて乗り換えを考えてます。
2019/02/25(月) 16:41:31.49ID:kSASojf1
リンク速度調べるべし。
俺のモデムだと 192.168.0.1 とアドレスバーに入れるとアクセス出来る。
2019/02/25(月) 16:58:01.60ID:tImH5oxj
>>516
60fpsは30fpsの約2倍の帯域が必要になるのと
VP9のハードウェアデコードに対応していないと
CPU再生するから、CPUが遅いと問題になることがある。
2019/02/25(月) 17:01:47.41ID:9YDPdOQs
>>513
Wi-Fi家庭内で共有してて思ったけどあんなに回線鈍くなるんだねー
2019/02/25(月) 17:06:54.61ID:tImH5oxj
https://udon.fujiwarahaji.me/archives/304
>VP9 ハードウエアデコード対応デバイスまとめ

Youtubeで使われるVP9のハードウェアデコードだけど
intelのiGPUの場合、完全対応したのは最近でKabylake以降。
(Broadwell以降なら、ハイブリッドデコードできる)
2019/02/25(月) 17:08:54.86ID:tbWOSbPI
4Kだ8Kだいうてそれすらまともにまだまだ再生できないのが何割も居る後進国
本当ゴミだよなあ
2019/02/25(月) 17:14:13.82ID:tImH5oxj
>(Broadwell以降なら、ハイブリッドデコードできる)

VP9のハイブリッドデコードはintelのビデオドライバが新しくないと対応していない。
古いビデオドライバのまま使っている人は更新しないと駄目。
2019/02/25(月) 17:25:53.81ID:tImH5oxj
>>523
8KのVP9はインテルのiGPUはまだ非対応ですし
ハードウェアデコードに対応しているのはPascal以降のGeForceぐらいですよ。
526名無しさんに接続中…
垢版 |
2019/02/25(月) 20:27:41.49ID:xA2az+Bq
>>515
そんなのご高説垂れなくても分かってる人はわかってる。
>>503にも書いたけど、無頓着な人や無知な人はそういうのをいくら説明しても面倒くさがって落としてくれないんだよね。
動画サイト側が勝手に高解像度設定と連続自動再生してくるんだからお手上げ。
2019/02/25(月) 21:49:10.93ID:tImH5oxj
https://www.okamoto-net.com/c1052/
>ブラウザで動画を自動再生をさせない設定
2019/02/25(月) 23:12:16.23ID:r9TvPwCj
親子でおなじ10円動画をみる奇跡
2019/02/26(火) 01:13:49.80ID:GqNzELMe
NAS経由で息子にキャッシュした動画だけ観せて帯域節約するか?
2019/02/26(火) 07:24:56.29ID:AIEQRKV8
通信量制限は無いが、速度が遅い事を説明して
WiFi使用時は高画質設定では見ない等、家族間でルールを決めればいいだけな気が…
2019/02/26(火) 11:01:52.04ID:sHPrRhY7
ヤフーADSLと光回線って同時に契約出来る?
ADSL遅くてすぐ光契約したいがADSLの更新月が少し先でまだ解約したくない
2019/02/26(火) 11:09:43.08ID:SQaktQBv
出来るだろうさ
まぁ光だって事前に回線が引いてあるわけじゃなけりゃ工事があってすぐ使えるって訳でもないがね
2019/02/26(火) 11:12:29.35ID:Vhy9Lfqf
マンションタイプはいいけど
戸建ての月額+工事費見て俺はAirにしようと思った
2019/02/26(火) 11:16:15.87ID:7RDi0Zoj
URって光回線対応してないのかな?
2019/02/26(火) 11:19:52.17ID:SQaktQBv
ウルトラレア?
2019/02/26(火) 12:17:59.20ID:YNkw87A3
もう少し社会性を身に着けよう
2019/02/26(火) 12:23:06.43ID:SQaktQBv
ネタをネタと(ry
2019/02/26(火) 23:43:24.16ID:x522fD5C
申し込み期限あと2日
申し込むかどうするかまだ迷ってる。
2019/02/26(火) 23:49:02.86ID:fc8BEEMK
>>538
申し込んでから迷うべき
2月末で永遠に申し込めない
続けるのもやめるのも3月1日から考えた方がいい
2019/02/27(水) 01:03:18.44ID:mPAFYhWV
>>530
説明しても理解しようとしないバカにそういうのは無力なんだよ
2019/02/27(水) 06:28:27.54ID:yrsnBy4K
>>539
同意
2019/02/27(水) 07:11:35.85ID:QW5C4AjK
いやいやそれ詐欺の城東区
2019/02/27(水) 07:12:16.18ID:QW5C4AjK
この時点で迷ってるなら必要ないもの


まじでやめとけ
2019/02/27(水) 07:19:28.15ID:L8QA1Xub
詐欺って大げさだな
そんなでかい額じゃないし
2019/02/27(水) 07:31:16.39ID:A9MB+Xc7
2/28以降は光インターネットしか選択肢はありません!
2019/02/27(水) 08:21:44.20ID:jvm58ubq
光対応してないアパートに引っ越ししたら固定回線でのネット難しくなってくるのかな
2019/02/27(水) 10:30:39.85ID:g7aPhinZ
yahooだが回線調整してもらったら1.5M→1.95Mになった
この程度の差ほとんど意味無いかな?
意外とネットサーフィン程度なら出来る気がする
2019/02/27(水) 12:22:31.89ID:nxrq+Hio
阿部寛のホームページならスイスイだろ
2019/02/27(水) 16:42:31.77ID:ES75FgFa
>>527
firefox65
全く効果ないですね
youtubeだと次々動画が再生される
2019/02/27(水) 17:04:26.67ID:ZxkoP3t/
https://appli-world.jp/posts/522
>YouTubeの自動再生のオフ/オンの変え方!自動再生されない/できない時の対処法は?
2019/02/27(水) 17:13:20.32ID:ES75FgFa
だからねそういうありきたりの方法でもダメって話なのにバカなの?
2019/02/27(水) 17:22:04.90ID:XAt9tTcP
FF66ベータでもダメだなyoutube側の対策完璧
2019/02/27(水) 17:24:23.60ID:ZxkoP3t/
>まずPCでのYouTubeの自動再生のオフ/オンの切り替えができない場合の対策ですが、
>cookieの削除を行い再起動してみましょう。
>PCの動きが重かったり動画が止まる場合は、この手順で直るケースもあります。
2019/02/27(水) 17:29:01.15ID:ZxkoP3t/
>>552
ブラウザ側のメディア再生の仕組みを使ってないのだろうね。
2019/02/27(水) 17:45:11.30ID:ZxkoP3t/
https://www.gigafree.net/internet/firefox/youtubevideoqualitymanager.html
解像度はブラウザの拡張機能で固定すれば?
2019/02/27(水) 17:50:04.06ID:ZxkoP3t/
リンク先が消えているけど、似たような拡張機能は結構あったから、適当に探してくれ。
557名無しさんに接続中…
垢版 |
2019/02/27(水) 18:44:15.41ID:IjjFde1t
おまえら

明日ハゲに変更しろ

プロバイダ
2019/02/27(水) 18:47:01.81ID:0eVU57KW
もうハゲとるわ
2019/02/27(水) 23:51:55.10ID:ZxkoP3t/
https://www.opera.com/ja/turbo
https://chrome.google.com/webstore/detail/data-saver/pfmgfdlgomnbgkofeojodiodmgpgmkac?hl=ja
以前は、通信が暗号化されてなかったから
OperaやChromeの圧縮機能が使えて
必要な帯域を減らせたのだけどねぇ・・・
最近は、SSLが普通になってしまい、あまり減らなくなってしまった。
2019/02/28(木) 00:22:52.10ID:VItnVFQ+
・uBlockで広告カット
・DNSをGoogle(8.8.8.8)の奴に変更して、ルーターに登録
・ルーターのQoS機能があれば、それで優先度や帯域をを調節
 OpenWRTが使えるルーターなら、SQMを使うといい。

http://www.dslreports.com/speedtest
OpenWRTのSQMはうまく調整してくれるので
高負荷を掛けた状態でもバッファブロートが最小限で済む。

WindowsがProだと、ローカルグループポリシーからQoSで帯域制限を掛けられるのだけど
普通はHomeだからね・・・
https://qiita.com/solarisintel/items/b57c3ee592f2d4a7960e
Chromeはデベロッパーツールから帯域制限できるようだ。
2019/02/28(木) 01:53:19.53ID:o9u90alU
今日の23:59:59までに申し込めばOKかな
まだどうするか悩んでるが
2019/02/28(木) 06:29:10.19ID:RP01G+zW
>>561
はっきりしないはよくない
2019/02/28(木) 07:57:58.14ID:xF5eAAoF
悩むなら光へ
ADSL派が少ない方が速くなるから
2019/02/28(木) 08:14:44.54ID:cXOau+eU
>>561
迷うなら申し込むべし。
スタンドアローンならyoutube1080pぐらいなら見える。
2019/02/28(木) 09:19:21.21ID:AYAjBz7d
HD動画が引っ掛かる事なく見られる速度が出るかは
線路距離長と伝送損失率次第なので何とも言えない。
あとスタンドアローンの意味が間違ってる。
2019/02/28(木) 09:21:36.91ID:cXOau+eU
スタンドアローン
PC一台だけでの意味で使ったが間違ってるか?
2019/02/28(木) 09:27:58.22ID:R7LPOZyk
ネットに繋いでいない状態の意味もあるんじゃ?
568名無しさんに接続中…
垢版 |
2019/02/28(木) 09:40:24.10ID:WUW8+vTr
動画を二人以上で同時に観ることがあるならnuro
2019/02/28(木) 10:06:18.20ID:RhcKHN+u
>>567
コンピューター用語としては、その意味しか無いよ
2019/02/28(木) 10:09:30.57ID:Qnd8w/Xz
スタンドアローンって
インストーラでよく使われる。
インストーラのサイズは非常に小さく、サーバーに接続して自動ダウンロードする「Webインストーラ」と、
ファイルサイズが大きい代わりにネット接続を必要としない「スタンドアローンインストーラ」

あと、ソフトウェアでも、ネット接続必須の物と区別するために「スタンドアローン」と表現する
>>564の言ってる「スタンドアローン」はちょっと違う
敢えて訂正するなら「シングルPC」とかかな?分からんけど
2019/02/28(木) 11:06:46.12ID:bOzceUYi
スタンドアローンコンプレックス
2019/02/28(木) 11:55:44.61ID:5mhhSuku
訳: ボッチやだ
2019/02/28(木) 12:11:38.52ID:tlDqRggm
タチコマをすこれ
2019/02/28(木) 12:28:54.29ID:FXZGvGZP
>>571
勢いを上げろ
2019/02/28(木) 12:34:12.12ID:SqXVHfug
ホームアローン
2019/02/28(木) 13:48:24.43ID:45MX7Nvt
>>566
スタンドアロンってPC単独の状態
ネットや構内LANも含めPC外部と一切つながってない状態を指す事だったかと

ネットにつながってたら alone = 孤立 じゃないからね
stand alone (孤立して立つ) = 外部接続のない単独稼働状態
2019/02/28(木) 14:09:20.39ID:cXOau+eU
ウインドウスがネットに接続要求する時代に、それなのか。
ルーターにつながってると非スタンドアローンか。
2019/02/28(木) 14:45:01.81ID:45MX7Nvt
時代がどうとかとは関係ないよ
PC単独で稼働している事を指してスタンドアロンなんだから
今の時代何をするにしてもネット接続が必須の時代だけどね
だからといって勝手に意味を変えちゃいかんよ

現代でも用途によっては
あえてスタンドアロン稼働させてるPCもあるんだし
混同しない様にしとかんといかん
2019/02/28(木) 16:50:03.71ID:6SjHIG6M
楽天の三木谷会長がNFVや5G使うサービス案、「翻訳やQR決済の高速化も」
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/event/18/00047/022800030/

>家庭向けの固定通信サービスとして、NTTの光回線の代わりに5Gを使うこともできる。光回線を自前で持たないデメリットをメリットに変えたい」と表明した。
580名無しさんに接続中…
垢版 |
2019/02/28(木) 16:52:20.52ID:kD9OV/2Y
>>579
おお
いいぞ

ソフトバンクも対抗でやれ
2019/02/28(木) 16:59:49.09ID:Qnd8w/Xz
第5世代無線通信では100GB/month 5000円〜スタートでオナシャス
2019/02/28(木) 17:09:53.61ID:z5IOaup+
本当に何も知らないんだな。
200m毎に基地局設置しないと実用に堪えない5Gで固定回線の代替とか正気の沙汰じゃないな。
流石携帯参入発表した途端に株価ガラっただけのことはある。
ド素人が陣頭指揮とかいつauに売却されてもおかしくないわ。
583名無しさんに接続中…
垢版 |
2019/02/28(木) 17:37:51.22ID:bQlXqXiA
解約にも十日くらいかかるらしいから注意だな
月をまたぐと違約金が発生するだろう
結構トラップだ
584名無しさんに接続中…
垢版 |
2019/02/28(木) 17:56:13.95ID:kD9OV/2Y
PHSの後継が単独でも割となんとかなってるのにできないわけねえだろ
585名無しさんに接続中…
垢版 |
2019/02/28(木) 17:58:00.27ID:kD9OV/2Y
PHS
au方式
Docomo方式

てんでバラバラやってた時代とはわけが違う
都市部ならそこら中光ケーブルがあるんだし
2019/02/28(木) 18:14:32.28ID:z5IOaup+
単独でって?
ラストワンマイルが問題なのにアホなんかな。
使い物にならなくて禿げがソッコーで手を引いたスピードネットと同じことを三木谷はやろうとしてるだけ。
しかも三大キャリアの一年の設備投資額にすら満たない7年6000億で。
失望しかなかった結果の株価急落。成功すると思ってる奴は情弱だけ。
587名無しさんに接続中…
垢版 |
2019/02/28(木) 18:20:22.95ID:kD9OV/2Y
どうせ日本だと電波設備やバックボーン相乗りとか言い出すよ
MVNOですでに振り分けできてるんだし
2019/02/28(木) 18:22:23.47ID:z5IOaup+
MVNOの帯域の狭さ考えてみろよ。
固定の代替とか有り得んわ。
589名無しさんに接続中…
垢版 |
2019/02/28(木) 18:26:07.56ID:kD9OV/2Y
帯域は制限あってもパケットの制限はゆるくできそうだけどね
2019/02/28(木) 18:36:48.82ID:z5IOaup+
回線細いんだから、常時パケ詰まり状態が目に見えてる。
それに加えて三木谷は1.7G帯の基地局も0からやらないといけない。
イーアクセスやUQは年間4000億かけてやった結果、イーアクは経営難で市場から退出しUQはあうにLTE回線依存。
4g整備ですら駄目だしされてるのに5Gなんて土俵にも立てないレベル。
2019/02/28(木) 19:10:06.85ID:0aurvyV9
う〜ん
よしっ!電話する!
2019/02/28(木) 19:18:51.22ID:1wEKnuMv
悩んでたが
simフリーのテザリングでいくことにする
softbank系にはできるだけ関わりたくない
2019/02/28(木) 23:11:07.34ID:Y8/z3cWJ
>>592
それはHUAWEIは危険だから使わないっていう考え方でもったいないと思う
イーアクセスがワイモバに吸収されてから特に何もなかった

ちなみにHUAWEIのスマホの中身は日本製でよくできてるよ
例の貿易戦争でトランプがネガキャンやってるだけ
仮に中国に情報とられてるとしても、要人クラスじゃないと意味でしょ
Google、Twitter、Facebookあたりだって情報ぶっこぬいてCIAに売り渡してるからね

あとイーアクのADSLがSoftBankの直系と今も思ってない
2019/02/28(木) 23:12:46.57ID:Y8/z3cWJ
でもLINEは嫌だな
嫌々使ってるけど
韓国系は勘弁
2019/02/28(木) 23:18:01.39ID:/8TkWmbL
月末解約だが、0時になったらpppが切断されちゃうのだろうか?
2019/02/28(木) 23:24:07.34ID:6As09koN
>>595
それ、少し待てばすぐわかる
2019/02/28(木) 23:36:29.54ID:4/2Ww3gb
ADSL使ってる奴はゴミしかいねえな
死ねや
2019/02/28(木) 23:36:45.63ID:4/2Ww3gb
ゴミクズ共早く死ね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況