X



一条工務店160

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/28(金) 08:09:20.03ID:HLrTAJ95p
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレ立てるごとに一行消えるので追加してね
一条工務店について語るスレです

※荒らし対策のためIDを表示して書き込んでください
(メール欄空白、専ブラはsageのチェックを外す)
※質問時はシリーズ名(i-smart、セゾン等)を明記
※次スレは>>970が立てて下さい
無理なら直下指定、踏み逃げの場合は建てられる人が宣言の上立てて下さい

※前スレ
一条工務店156
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1671865716/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

一条工務店157
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1674625794/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

一条工務店158
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1676742468/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

一条工務店159
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1679670337/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/05/08(月) 19:13:52.92ID:tpgH76O70
>>202
土地探しで進まない奴もいるだろ
それにどこのハウスメーカーもタダで打ち合わせや土地の調査するわけないだろ
2023/05/08(月) 19:16:46.99ID:3k//4SMxp
知識というか経験のないアホが下手に語らない方がいいね
2023/05/08(月) 19:46:46.76ID:Jue925VD0
反論できなくなって撤退かw
しかしなんで知りもしないくせに一条を敵視する奴が湧くのかね。
無知のくせに反論すると必ず社員扱い。
憎しみの原資が知りたいわ〜
2023/05/08(月) 19:56:44.77ID:kqlJkmE60
>>188
シート系も凹む
無垢や挽き板系は同じ色のまま凹むけど
シート系は母材や別の層の色が出てくるから尚更目立つ
2023/05/08(月) 20:00:30.42ID:1DCytvZ8p
反論も何も一条の施主であれば知ってて当たり前のもんすら知らないんだから恥ずかしくて出てこれないだろ
2023/05/08(月) 20:22:20.42ID:JwWT6Aig0
>>214
間違えたクッションフロアか
賃貸は何落としても傷つかなかったから最強だったなあ
まあその分冷たいし安っぽいから戸建てで採用する人はいないだろうけど
2023/05/08(月) 20:27:18.13ID:c6XldHi9M
シートですでに色々落として凹んだりしてる
シートにしたのは後悔してる
というか木に表面加工したものだと思ってシートだって知らんかったアホです…
218名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd52-aKi/)
垢版 |
2023/05/08(月) 20:37:27.61ID:2Nu15gd4d
https://twitter.com/renkoro4/status/1655185810013192192?t=CEtoEsZjiSEGq1V0nX5Oxg&s=19

これやばいわ
雨樋掃除してなかったのかも知らんけど
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/08(月) 20:48:08.86ID:O4GqFfFWM
>>218
これは家の構造を把握せずにろくなメンテしなかった結果だな~。
2023/05/08(月) 20:49:07.27ID:uMQDZh9f0
施工ミスだったぽいね
大雨の時チェックしよ…
2023/05/08(月) 21:02:18.17ID:5oqf+QgKM
>>220
ああ、縦樋かどっかが潰れていたのか。
葉っぱでも詰まったかと思った前言は撤回。
2023/05/08(月) 21:03:30.76ID:fejO4BsV0
家ん中めっちゃ臭そう
2023/05/08(月) 21:04:03.15ID:uMQDZh9f0
>>221
うん、続報?に書いてあった
溢れてないかチェックしたらいいのかなぁ
2023/05/08(月) 21:21:04.93ID:2gn2TOQc0
パラペット全滅ですな
2023/05/08(月) 21:53:57.96ID:hnqZA3p7a
終わったな
カビルンルンだわ
2023/05/08(月) 21:53:58.47ID:kqlJkmE60
雨漏り多い?
2023/05/08(月) 21:59:42.26ID:EEc4KzJy0
パラペットなんて採用する利点無い
ダミーパネルなんて結構な数載せても数万円だし
2023/05/08(月) 22:14:48.35ID:6f4y3Ql10
>>213
社員扱いする奴は大体同業他社なんだろう
229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af15-folz)
垢版 |
2023/05/08(月) 22:36:52.42ID:8JBJKQN50
>>184
グランスマート今ならそんなにするんですね!
2023/05/08(月) 23:14:01.02ID:fzvnpZTtd
>>218
これパラペットだよね?
パラペットってやっぱり雨漏りリスク高いんか?
2023/05/08(月) 23:17:05.04ID:efFd6bnAp
去年の8月でグランスマート79万だけどそんな極端に上がるか?
2023/05/08(月) 23:28:35.90ID:C+2nmiopM
雨漏りに関してメンテしてたらパラペットだろうが片流れだろうが同じだと思うが、パラペットはメンテが重要なので気をつけた方が良いのは確か
一条のパラペットってオーバーフロー管つけてないんだっけ?
2023/05/08(月) 23:40:22.76ID:fzvnpZTtd
>>231
税抜?
2023/05/08(月) 23:51:37.00ID:ZV6iiwZf0
瓦屋根のワイ高みの見物
2023/05/08(月) 23:52:28.94ID:7ASO77k0d
今年3月でグランスマート80税込だよ
耐水害や防火なんかで90いくのかもね
2023/05/08(月) 23:57:16.36ID:GkzWpjqBM
坪単価って言ったら見積書に記載のあるもしくは展示場に置いてある坪単価表の坪単価でしょ
税込とかオプション込みとか勝手なオリジナルにすなよ
2023/05/09(火) 00:07:38.08ID:ALz5xqwcd
見積書のどこに坪単価が記載されているのか教えてくださーいw
2023/05/09(火) 00:15:00.86ID:3Zt/W9ILp
平米で書いている
2023/05/09(火) 00:19:27.82ID:TnX8Dzi10
1番上に㎡で書かれてる。

>>236
坪単価が置かれてる展示場とかあるの?
何回か展示場行って、やっと教えて貰ったんだけど。
2023/05/09(火) 00:26:36.48ID:nh19fJIWd
都内だけど普通にリビング的な部屋のテーブルの上に置かれてた
シリーズごとに○○万円みたいに書いてあったな
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMdb-riSc)
垢版 |
2023/05/09(火) 00:29:00.37ID:/zh6dkFKM
平米単価ってそれぞれ今どんくらいなの?
2023/05/09(火) 00:39:53.19ID:3Zt/W9ILp
>>239
展示場内のPOPに坪単価で書いているところあるよ
見積もりは平米でしか見たこと無い
2023/05/09(火) 01:06:11.40ID:8oaLEtHp0
グランスマートで80万なの?今?
どーゆー計算?

去年1月仮契約で資金計画書見てるけど
1平米が約20.7万だから
20.7×3.3=約68.3万/坪くらいだと思うんだけど10万/坪もあがることあるの?
2023/05/09(火) 01:25:45.05ID:mBv0n75hd
>>243
何平米の建築面積で建てた?
それ次第っぽいよ
245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de56-7CGD)
垢版 |
2023/05/09(火) 01:32:39.71ID:YrnRWzYJ0
そういうレベルじゃないだろ
2023/05/09(火) 05:16:24.00ID:YMgX0tKZd
68.3の税込で75だろ
1年で坪5万値上げなら今の情勢だと有り得る数字
坪単価は最初の見学の時からこういう資料で見せてもらった
https://ul.h3z.jp/0nMLfzb6.png
247名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-folz)
垢版 |
2023/05/09(火) 05:22:39.91ID:Lj1n69+5M
ハグミー買おうとしたら
世帯年収が1000万程度ですけど
多くて購入許可降りないと言われたんですけと
分譲地とかの限定販売なのですかね?
2023/05/09(火) 06:08:56.25ID:gbc/qKdwd
>>247
これマジ?
2023/05/09(火) 06:40:16.46ID:XOfX08540
坪単価っつ税抜きなのか税込みなのかはっきりしろよ
2023/05/09(火) 06:43:49.23ID:TnX8Dzi10
税込だよ。

どうせオプションや諸経費で税込坪100万近く行くんだから、細かい数字気にしても意味無いよ。
2023/05/09(火) 07:13:00.66ID:uq5dEHnx0
あくまで建物代だけの坪単価表のカラー資料大量においてあったけどな
2023/05/09(火) 07:55:03.93ID:1PJFGY260
資金計画書に最初から地盤改良を参考に入れてくれる営業はいい営業だと思う
120万くらい入れてくれてたから地盤改良費込みで土地探し出来たし
実際は30万ちょいで済んだからオプションに回せた
253名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd52-aKi/)
垢版 |
2023/05/09(火) 08:28:51.99ID:HlCl27iCd
子供エコ住まい支援の予算3滑юHわれてるね
去年の難民がドドドっと計上されたの加味しても10月上旬着工やと厳しいかな
254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d60e-hs4i)
垢版 |
2023/05/09(火) 08:45:09.62ID:NVU0moaQ0
>>247
そんな事ってあるの?営業の口車だったりするのかな?高い商品買わせるための
2023/05/09(火) 09:30:11.56ID:5BTNzZqH0
地盤改良費は後からドカッと来るときついな
ライブプレミア分の予算が軽く飛んだ
でも家の間取りが決まらないと地盤も含めた許容応力度計算ができないから後出しは仕方ないのかな
2023/05/09(火) 11:39:26.71ID:3qsW4qRUd
干拓地なもんで地盤改良工事で150万飛んだわクソ
2023/05/09(火) 11:48:28.15ID:5BTNzZqH0
松コースの小口径鋼管だとベタ基礎とあわせて軽く200万超えるから基礎は要と思って諦めるしかない
将来の土地売却も考えると使い回しできない杭なんて
ほんとは打ちたくないけどね
258名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-b4b9)
垢版 |
2023/05/09(火) 11:54:35.15ID:pvQ33d5aa
みんなは引渡しの日程ってどのくらい前に教えてもらった?
1ヶ月くらい前には教えてもらえるもんなのかね
259名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-IpEs)
垢版 |
2023/05/09(火) 12:07:25.38ID:d12dLKoqr
地盤工事してないワイって良かったのかな。してる人の方が安心だよね。
2023/05/09(火) 12:08:10.05ID:Dj2jMPwL0
1ヶ月前くらいから日程調整だった気がする
2023/05/09(火) 12:17:14.05ID:Fl3bRrt/d
>>252
普通入れる
施主も普通なら考慮する
家建てる上でこれすらも考えてない人は色々大変だと思う
2023/05/09(火) 12:17:23.38ID:kGeXUs09M
貶す意図は全く無いんだが、、
干拓地は大冒険じゃね?
2023/05/09(火) 12:20:01.02ID:d6MWDtig0
鋼管入れなきゃいけない場所に家を建てるべきではないのでは?
2023/05/09(火) 12:24:01.20ID:Dj2jMPwL0
分譲地がでかい川沿いだったりしてビビるで
自分は大地状になってる土地に建てた
2023/05/09(火) 13:03:55.38ID:3qsW4qRUd
>>262
水害リスクはあるけど
新市街で道路が良くて駅も近い、保育園小中学校、中高一貫校めっちゃいい所なんよ
一応30年水害0で海抜+0.5m
10km先の一番低い所は-2mなんて所もあるからもし水害になってもそっちの様子見てから対応できるしね
2023/05/09(火) 13:27:38.04ID:l8CVxnrjp
天災だけはどうあっても読めないからギャンブルだな
2023/05/09(火) 13:44:16.10ID:EneV78Iua
中部地方、海沿い、6地域かあ、、南海トラフが怖すぎるが、、
まあ保険にはガッチリ入って用心は怠らない事やね。
便をとって生を捨てることにならんように祈るわ。
2023/05/09(火) 16:43:14.04ID:+ru8Bemqd
まあ万が一のことなんて全部クリアすることは無理なわけだし最悪命さえ守れればいいと思うよ
2023/05/09(火) 16:54:09.99ID:WmOAaEKjd
断熱等級7かー
2023/05/09(火) 19:22:24.32ID:hPD+tUXAa
https://www.s-housing.jp/archives/309587
2023/05/09(火) 19:27:53.74ID:hPD+tUXAa
基本的にドアの標準仕様が変わるだけか?土間断熱は寒冷地なら最初から入ってるし
ZEH基準義務化とか知らんかった
272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 330b-AwVY)
垢版 |
2023/05/09(火) 19:37:58.93ID:rIwWjs9k0
>>270
この断熱等級7への対応って
これから契約する人たちのみが対象なん?
契約や仮契約を既に終えてる人たちはアウト?
2023/05/09(火) 19:45:59.89ID:0iA3UbTV0
アウトでしょう
その分値段も上がると
2023/05/09(火) 19:50:24.07ID:b9iJ4PyrM
建築済みだけどドア変えてくれよ
断熱7がええわ
2023/05/09(火) 19:58:40.10ID:d6MWDtig0
どうせ準防火のドアはゴミでは?
276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af15-folz)
垢版 |
2023/05/09(火) 20:02:19.61ID:0jME+5rL0
>>272
5月3日からの対応となってるので、いけるのではないかと思うのですがいかがでしょうか、
2023/05/09(火) 20:04:47.81ID:cUrd7CaW0
オプションでどれくらいなんだろ?
2023/05/09(火) 20:28:52.88ID:y9uPadAId
仮契約は終えても不利になることはないからなにかがアウトってことは起こらない
契約はしらん
2023/05/09(火) 20:41:05.93ID:5BTNzZqH0
ウチはもうすぐ上棟だからすべての部材発注済みでムリだな
準防火地域でファノーバしか選べなかったから
弱点の玄関ドアだけでも高断熱タイプに替えてほしいな
2023/05/09(火) 20:41:14.61ID:1PJFGY260
https://i.imgur.com/KFhW8KO.jpg
ドアアホほど重そう
281名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMde-riSc)
垢版 |
2023/05/09(火) 20:41:44.66ID:VXeQPV5bM
着手承諾前ならなんとかなる?
2023/05/09(火) 21:03:19.02ID:WVD0f+1T0
>>280
羨ましすぎいいい
283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2c9-sgO8)
垢版 |
2023/05/09(火) 21:06:58.88ID:77r3dcv40
>>272
リリース翌日にグランスマートで見積出されたが、
リリース記念でDANNJU無料で付くとさ。
4月契約民も付くと営業言ってたぞ
2023/05/09(火) 21:07:54.31ID:UFtsRNsfd
樹脂枠を使用って書いてあるから準防火地域の人は残念ながら無理だね
2023/05/09(火) 21:08:35.65ID:WVD0f+1T0
なんだ
スンッ
2023/05/09(火) 21:14:08.16ID:5BTNzZqH0
樹脂枠って耐久性はどうなんだろう
287名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-hs4i)
垢版 |
2023/05/09(火) 21:14:43.39ID:SVJsJdXha
スマートロック標準羨ましいわ
2023/05/09(火) 21:18:44.61ID:5BTNzZqH0
https://www.lixil.co.jp/lineup/entrance/grandel/feature/highgrade/
これと構造がいっしょならアルミ複合だから問題ないか
2023/05/09(火) 21:23:26.02ID:8oaLEtHp0
しらないけど
色々な影響で値上げ値上げしたけど
ある程度落ち着いてきたものの
今更値下げ出来ないから性能上げて実質値下げみたいなことしてんのかな?
2023/05/09(火) 21:26:00.40ID:cUrd7CaW0
坪単価上がってるから、標準でもオプションみたいなもんだよ!(と負け惜しみ)by2日前着手承諾民
291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6e3-NA9X)
垢版 |
2023/05/09(火) 21:30:28.15ID:DIbNTkZh0
断熱性上がったなら親子ドアにしちゃおうかな
2023/05/09(火) 21:31:16.57ID:XOfX08540
お、俺は12月承諾だけどエコ住まいも使えるしグランセゾンで坪単価も税込み81万円だから文句ねーし
2023/05/09(火) 21:34:10.07ID:y9uPadAId
キッチンや洗面台はグレイス系あるのになんでお風呂はないの?
開発中なんかな?
あの無駄に横にでかい鏡嫌だから新しいのでないかな
294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af15-folz)
垢版 |
2023/05/09(火) 21:34:11.77ID:0jME+5rL0
>>290
同じ境遇だね!
2023/05/09(火) 21:49:42.29ID:5BTNzZqH0
断熱王というキャッチがダサいな
今のグランスマートでも6地域ならUA値が断熱等級7相当だからいいやと自分に言い聞かせよう
2023/05/09(火) 21:51:46.77ID:Lac/XuGtp
今のままでも十分過剰性能だろ
2023/05/09(火) 21:52:49.16ID:d6MWDtig0
https://www.ichijo.co.jp/revolution/
それよりV2H
2023/05/09(火) 22:01:06.03ID:tkmjVSxU0
>>287
SwitchBot自分でつけるのじゃいかんのん?
2023/05/09(火) 22:06:11.10ID:BaD1TcaIa
スマートロックに関しては開ける方法が何種類あるかもポイントだな。
qrio並に色々あれば良いんだが。
後付け感が減るのは良いところだね。V2Hも素晴らしい!
と、、なると一番くらったのはクリプトン無し、DANNJU無しの隙間の人達か。
2023/05/09(火) 22:06:29.14ID:5BTNzZqH0
将来のためにEVコンセントは付けたけど
蓄電池あるからV2Hはいらないな
EVと蓄電池をWで使って自家消費できれば
蓄電池2台よりいいかもしれないが
2023/05/09(火) 22:13:02.18ID:WVD0f+1T0
オプションのキーレスエントリー気に入ってるし…
302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb9e-/L8M)
垢版 |
2023/05/09(火) 22:51:57.83ID:+GInqwdw0
太陽光付けられない豪雪地帯の人にはV2H刺さると思うな
V2HとPHEVで非常時に発電出来る
2023/05/09(火) 23:03:03.54ID:8oaLEtHp0
V2Hって良くわからんのだけど
車→蓄電池が出来るのがメリット?

ただのEVコンセント追加でも
蓄電池→車は出来るよね??
2023/05/09(火) 23:14:40.19ID:Tt2LU2sA0
あんま詳しくないんだけど毎日充電放電繰り返して車のバッテリーの寿命結構縮まないもんなの?
2023/05/09(火) 23:15:21.87ID:sFy1K8n+0
見た目的にうちにつけてるサディオロックっぽいな
1万そこらで買えるからすでに建てた人も後付けすればいい

ちなみにサディオロックのアプリのレビューみてると散々書かれてるけど半年使ったうちは今のところ目立った不具合ないわ
2023/05/09(火) 23:27:58.82ID:fU9EFhCY0
>>302
豪雪地帯等の寒冷地に住んでいるとバッテリーの性能が落ちるし機能停止する事もある
実際に今年寒すぎて蓄電池が2日ほど使用不可になった
2023/05/09(火) 23:29:03.88ID:6U62s2ipM
土間下の断熱欠損なんて今更だよな
ところで浴室の断熱欠損は書いて無いけどあそこはまだ放置なんか?
いい加減標準でスカート断熱しろよな
308名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-9DM3)
垢版 |
2023/05/09(火) 23:38:58.53ID:OlNKyq0hr
着手承諾前でまだ間に合うかな
2023/05/09(火) 23:52:11.73ID:FTXhWlsD0
>>297
これ後付できないのかな…
310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb9e-/L8M)
垢版 |
2023/05/10(水) 01:03:39.08ID:bjGI545E0
>>306
それは、、、普通に発電機の方がいいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況