X

一条工務店159

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/03/25(土) 00:05:37.58ID:/aVTGQDDp
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレ立てるごとに一行消えるので追加してね
一条工務店について語るスレです

※荒らし対策のためIDを表示して書き込んでください
(メール欄空白、専ブラはsageのチェックを外す)
※質問時はシリーズ名(i-smart、セゾン等)を明記
※次スレは>>970が立てて下さい
無理なら直下指定、踏み逃げの場合は建てられる人が宣言の上立てて下さい

※前スレ
一条工務店156
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1671865716/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

一条工務店157
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1674625794/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

一条工務店158
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1676742468/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/03/25(土) 01:59:33.06ID:FoVA942Vd
アラウーノは安物買いの銭失い
3名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2c9-a99E)
垢版 |
2023/03/25(土) 09:32:48.51ID:TwxNQdzc0
スッキリポール立てた人いらっしゃいますか?引き込み金具よりスッキリポールの方がいいって話が出て、見積もりお願いしてはいるんですけど、参考程度にどなたかご教授願います。
2023/03/25(土) 11:10:10.03ID:CJoJg3l6d
>>2
アラウーノて一条経由だと安いのか?
2023/03/25(土) 11:14:53.46ID:ITfA6XCZr
2階で寝てるんだけど1階の物音が階段経由で結構響くのよね
そういうのが嫌で吹き抜け作らなかったんだけど階段に防音のアコーディオンカーテンとかつけたら多少マシになるんだろうか
2023/03/25(土) 11:46:13.23ID:B7YWQwCEd
>>5
これ使え
https://i.imgur.com/AAeEJJw.jpg
2023/03/25(土) 13:28:38.66ID:fDBT+njT0
>>6
猫に占領されそう
8名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6d-l7xe)
垢版 |
2023/03/25(土) 14:20:14.83ID:u0czv9DLM
つまりトイレはベーシアハーモが最強ってこと?
9名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-RcMa)
垢版 |
2023/03/25(土) 17:39:27.88ID:5Zb1Iy49M
>>6
これ笑ったわ
買うか本気で検討する
2023/03/25(土) 17:40:33.49ID:+LasHw8r0
>>8
標準トイレが最強、糞尿垂れ流すだけの物に金かける必要無し
2023/03/25(土) 17:55:03.57ID:fzKAjSCDr
>>6
笑ったw
ただ、これは実は良いものかもしれんので手を出してみるか。。。
2023/03/25(土) 19:11:20.67ID:5rdDnL+C0
うわ、、、
上棟間近なんだが
洗濯機の排水口の位置とか特に指定してなかったんだが、、、
図面にも表記ない気がするんだけど
聞くしかないのか?
2023/03/25(土) 19:31:03.57ID:3YaGawRg0
>>12
図面にも表記ない気がする。ってなんだよ
まず図面をちゃんと確認しろよ
2023/03/25(土) 19:43:25.14ID:A/X7i6/ZM
>>13
ごめん。
確認したけど
わからんかったんだよ。
2023/03/25(土) 20:32:46.66ID:0qDqVsycp
着手承諾後に工事費用細かく追加してくんのほんとやめてくれ
16名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-RcMa)
垢版 |
2023/03/25(土) 21:05:19.21ID:Nl3ywj3GM
>>12
きけ!ないわけない!俺は洗濯機の排水給水位置は覚えてねー。
洗濯機を付けるイメージの場所を明日にでも営業に確認しろ!確認はただだし営業はそのためにいるし後悔するのは自分だぞ!
2023/03/25(土) 21:16:08.33ID:lDgLncTL0
混合水栓ほぼマストだろ
2023/03/25(土) 21:21:16.15ID:Qw3kKXs9d
数千万円の買物なのに真っ先に営業に確認する事すら出来ないのかよ…
建売でも買ってろよ
2023/03/25(土) 21:37:53.00ID:zq3M5pmm0
図面にはないね
2023/03/25(土) 21:46:47.48ID:+FGFGfHP0
洗濯排水口も他の床に穴を開ける類いの加工はフィリピンでプレ加工されるから手遅れかもね
一応現場で塞いで開けてもらうことも出来なくは無いと思うけど金が発生しそうだね
2023/03/25(土) 22:04:41.42ID:jtj39Gxma
>>15
何が追加されたの?
2023/03/25(土) 22:16:35.16ID:Ph4jPZqXM
>>12
特にこだわりなかったので自分は事後に知っても問題なかった。
こだわりあるなら、事前に聞くべきだったな。
引渡し前に水道設備の図面が来る。
基礎後の給排水のパイプたちを思い出して、確かにその図面通りだった。
2023/03/25(土) 22:31:31.91ID:o10TJcZa0
>>16
>>18
まぁ明日聞いてみるかな
なんか色々図面有るから、「この図面に書いてあるよー」みたいな有意義な情報拾えれば良いかなって思っただけ
>>22
特にこだわりはないw
今更気になって図面にないのもんなのかなぁ?って不安になっただけw
>>19
無いよねw無いなら無いで安心した!
2023/03/25(土) 22:34:16.32ID:o10TJcZa0
>>17
えーーむしろいらなくね??
今の機種って温水作れるから温水なんて流したら壊れるって聞いたけど?
2023/03/26(日) 00:34:15.54ID:/hVQ1BDz0
洗濯機で温水にするのに電気代と時間がいくらかかるか計算すれば最初から混合栓にしたほうが良いとわかる
2023/03/26(日) 00:36:35.43ID:gzDfNlWid
洗濯機って縦とドラムどっちが良いんだ?
2023/03/26(日) 00:44:17.94ID:B0gb2W4F0
へぇーそぉなんだ!!

パナのLX129買おうと思ってるけど
汚れ具合によって温度調節とか自動でしてくれるっぽいし
なんか直接温水とかめんどくさそうだから単水栓で良いと思うけど

まぁ知らんけど縦型とか安い機種使うんだと混合水栓有った方が良いのかもね
2023/03/26(日) 02:06:54.59ID:F2Za9L1ba
温水機能付いてるけどほとんど使わん
2023/03/26(日) 07:09:34.48ID:nqheb9Qh0
洗濯時に混合水栓で温水を使う時、乾燥時は水に戻してる?
乾燥中は水で槽内の湿気を結露させて排出してるから温水のままだと乾燥時間伸びて節電の意味なくなるから注意してね
2023/03/26(日) 07:58:27.10ID:OsPgobOx0
いや水冷てヒーター式じゃん
ヒートポンプ式の空冷の話でしょ
2023/03/26(日) 07:59:08.51ID:QAhWOL73d
ヒートポンプじゃないやつが節電語るなwww
2023/03/26(日) 10:37:17.46ID:nqheb9Qh0
さーせんw
2023/03/26(日) 10:42:43.22ID:nMdBYHHbM
>>15
着手後追加なんて有り得るの?
2023/03/26(日) 16:16:09.86ID:B0gb2W4F0
一条の門柱ってやっぱりお得だったなぁ

門柱って追加発注できないんかなw?
35名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spf1-hTdo)
垢版 |
2023/03/26(日) 16:23:18.15ID:qGQ8J6eyp
>>34
確かできたと思うよ。

お得だとは思う
が、クソダサいとも思う
36名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d169-+nZg)
垢版 |
2023/03/26(日) 16:40:34.31ID:FqnkDCjf0
営業に確認したら室内が若干の陰圧になるのが正常な状態みたいなんだけど、皆さんの家の差圧感応式給気口はどうなってますか?
2023/03/26(日) 16:45:06.55ID:CqOG/N0Jd
>>36
吸気過多だから陽圧じゃね?
その営業ポンコツだろ
2023/03/26(日) 17:23:48.20ID:QsMKf/FRM
>>36
ヤバイな
2023/03/26(日) 17:54:25.22ID:tSDdFWC6a
>>36
現場監督に続き営業もか、一条の相談室に確認してみたら?
2023/03/26(日) 17:58:49.81ID:u8Riqeihp
>>36
玄関の扉重たい?
SAとRAどこにつけてる?
2023/03/26(日) 17:59:27.49ID:aKWky+9I0
床暖房切るの早すぎたわ
床が冷たいし寒い寒い
2023/03/26(日) 18:08:51.34ID:QgnmpZgfd
>>41
うちも
もう一回入れた
2023/03/26(日) 21:05:12.27ID:Acpv65OD0
換気設定を負圧にしている意味がわからない。
冬だと窓付近が寒くなるしロスガードは3種換気ではないのだから。
建築基準法確認申請用換気計算シートを図面と一緒に一条から貰ってないかな。
そこに最大静圧と換気システムの本体設定の数値等が記載されている。
通常若干の正圧になるように設定されているはずですが。
2023/03/26(日) 21:30:02.96ID:qCqJVFfv0
トイレ、お風呂、レンジフードなどの排気ファンを常時運転させてるんじゃねーの?
2023/03/26(日) 22:17:47.26ID:uXRSmEpo0
風呂の換気扇って入ってる時以外24時間回しっぱなしなんだけど、気密とか考えるとやりすぎなんですか?カビ生えないか怖くて…
2023/03/26(日) 22:53:20.19ID:KV93dAtRd
>>45
それ意味ないよ
風呂出たら風呂場のドア開けてサーキュレーターを風呂場に向けてブン回す
湿気は拡散して室内の乾燥対策になるし、風呂場内は風ですぐ乾く
2023/03/26(日) 22:54:46.78ID:KV93dAtRd
カビが発生するのは水分が残っている事だから
風呂出たら水切りで壁なんかの水を全て切って切って切りまくる
2023/03/26(日) 23:04:40.56ID:n9F5Dm8jr
思いっきり壁にドンッと物をぶつけてしまい、500円程度の範囲が少しだけヘコんでしまいましたが、壁ってベニヤ板みたいな感じになっているんでしょうか?
へこみくらいならそこまで気にならないんですが、もしベニヤ板だとしてヒビが入ってしまったのでは心配なのと、そのくらいでは見た目以外特に問題がないのか不安です
49名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-psSv)
垢版 |
2023/03/26(日) 23:36:41.40ID:AxnAyk/+d
虫侵入を防ぐ為、外壁にあるロスガードの吸気口に網かけたんだけど、問題あるかな?
2023/03/27(月) 08:19:18.17ID:nhJb9LKg0
>>45
高高も床暖房も意味ない…
一晩キッチン換気扇つけっぱなしにしたら
2、3度下がってて寒かったなぁ
対策は他の方言ってる通り
2023/03/27(月) 08:40:07.19ID:E7j8M70sM
>>48
石膏ボード入ってるの建築中に見学してない?
2023/03/27(月) 08:44:42.49ID:W7g8ctAR0
>>45
差圧式換気口開いてないなら問題ない
サーキュレーターのも風呂場以外がカビそうで信用出来ないし
2023/03/27(月) 08:46:24.38ID:kXXvf59Nd
>>46
これ梅雨とか夏場でも湿気を家中にばら撒くの?
2023/03/27(月) 10:22:23.16ID:hifprYIup
時期関係なく風呂場の湿気ばら撒くの嫌だわ
2023/03/27(月) 11:34:30.19ID:GfAnWrngM
カビもダニもどこにでもいる訳で目に見えたり刺されたりして気づくかどうかの問題
家全体の湿度を60以下にしてれば問題は起き辛い
さらポカか除湿機か再熱除湿で除湿してれば問題ない
浴室は風を送る方が早く乾いてカビが繁殖し辛いのは確かだけど、ロスガードのカビの原因になる可能性もあるからRAが近くだとヤバかも
2023/03/27(月) 12:26:22.12ID:qv5Z6YrS0
遠くても湿気は上に行くからね
2023/03/27(月) 12:28:12.15ID:WC5Br4760
>>51
石膏ボード入ってる段階では見学に行ってなかったです
石膏ボードがヘコんだ感じか
ボコっ、とポキッの中間くらいの甲高い音だったので木が折れたのかヒビ入ったのでは思いました
2023/03/27(月) 13:41:04.42ID:H6Av18M60
年中浴室の湿気バラまいてるけど問題ない
脱衣所にSA付いてるおかげでしっかり空気が循環してるからね
2023/03/27(月) 13:50:45.69ID:GfAnWrngM
>>58
使用何年目でロスガード内の確認やカビの検査したことありますか?
参考までに聞いてみたいです
2023/03/27(月) 14:44:24.00ID:O9HoTnO3a
風呂場は第三種寒気ですよね?
花粉とか風呂場から入ってきて部屋にばら撒かれそうな気がするのですが大丈夫なのでしょうか?
2023/03/27(月) 14:53:12.86ID:W7g8ctAR0
>>60
もしかして中に空気取り込むと思ってるの?
2023/03/27(月) 20:45:16.82ID:VG4qK6vfr
>>60
色々勘違いしてそう
2023/03/27(月) 21:11:30.97ID:Ejf96C/Td
>>60
風呂場に外から空気入ってくるとか寒すぎやん
2023/03/27(月) 21:23:51.51ID:1NgAIl/c0
風が強いとパカパカ音するけど、あれって逆流してきてる音じゃないの?
2023/03/27(月) 22:06:04.09ID:Rm+wgMV90
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/821930

オール電化はやめたほうがよさげ?
2023/03/27(月) 22:07:23.09ID:MkAvd9SHa
北海道とか人住むとこじゃないわ
67名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-RcMa)
垢版 |
2023/03/27(月) 22:12:53.29ID:35f/f73LM
>>59
浴室内の湿気を夕方から早朝にかけてサーキュレーターで拡散しております、他社ハウスメーカーと同様湿度調整兼ねてます。浴室特有の臭いは今のところたまにしかないです。アイスマイルで半年ロスガードうるケア常時稼働でカビはゼロでした。
風呂場から排気口は付近にはありません、風呂場から2つの扉を開けて階段上の2階に排気口はあります。

次回の検査は8月前後か違和感があった際に実施します。
2023/03/27(月) 22:12:59.69ID:2jx1PMW70
>>64
浴室純正のファンに付いてるプラスチックの逆風防止弁がパカパカしてる音だと思う
気密性もあまり無いから風も音も入ってくるよね
69名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-RcMa)
垢版 |
2023/03/27(月) 22:17:59.50ID:35f/f73LM
>>65
会員限定の無意味な記事ここにまで載せないでください。
2023/03/27(月) 22:25:49.83ID:2jx1PMW70
>>67
ありがとうございます
ウチも同じ様なことしてるので気になりました
時間ある時に寒天培地法でカビ検査してみたいと思います
2023/03/27(月) 22:54:24.79ID:AdeE2NCe0
>>46
効果あるかもしれないけど
めんどくさいね
自分は使用したバスタオルでそこそこ拭きあげて
2時間程度換気扇
これでほとんど乾いてるから
あとはドア開けてる
2023/03/28(火) 01:48:22.71ID:4JxMR7MX0
風呂入ったあと浴室乾かすって文化が俺にも妻にもないからそのまま放置してるよ
季節の変わり目にカビキラーをしゅっしゅっしてるくらい
2023/03/28(火) 06:51:52.49ID:ZLHIOG2Q0
>>58
さらぽか
じゃんお宅は
2023/03/28(火) 07:07:10.95ID:YLsmVDDId
>>73
さらぽかじゃねーけど
75名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e8e-LYAg)
垢版 |
2023/03/28(火) 12:24:54.17ID:EQLx+91A0
>>66
ロシア怖いの?
2023/03/28(火) 18:00:34.01ID:vq6Gu9KPd
屋根にガルバ採用してる人いる?
明らかに少ないのはどうして?
耐久性クッソ高いのに
2023/03/28(火) 18:08:46.41ID:Q4ZRb8ciM
ほとんどの人がソーラーと陸屋根だからじゃない?
耐久性高くても結局塗り直し必要だから安いコロニアルにしてるのかな?ガルバって無料だっけ?
メンテフリーならダミーパネルってのもあるねクソ高いけど
2023/03/28(火) 18:16:58.94ID:Em3HAvLfd
>>77
陸屋根も10年おきの塗り直しとか雨漏りリスク高くないか?
79名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-KsUN)
垢版 |
2023/03/28(火) 18:24:22.02ID:IpbTloZTd
一条より下のクラスのHMにお願いしようと思って見積もり出してもらったんだけど、1.5階で延床面積36坪で税抜3100万で絶句した。
一条なら3100万でグランスマートいける…?
2023/03/28(火) 18:32:52.46ID:Qyv/eZDrr
本体価格だけなら行けるよ
2023/03/28(火) 18:43:01.10ID:ZLHIOG2Q0
>>74
脱衣所SAはさらぽか
だけじゃなかったけ
82名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e59e-lk0s)
垢版 |
2023/03/28(火) 18:46:49.03ID:b2vTXjIs0
実は一条より上のクラスだったという
83名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-RcMa)
垢版 |
2023/03/28(火) 18:51:25.96ID:A/Avh1TZM
>>76
ガルバリウム鋼板は雨などの音が響いてうるさいことが挙げられますが一条でそうなるかは不明ですやはり電力革命ありきの一条なのでそちらのほうが採用されるかと、ま太陽光パネルの脇はガルバリウム鋼板なんですけどね。

>>79
込み込みでアイスマイルが良いところでしょうね。見積もりは各社高く出す傾向にはありますが、そこからどうぐたいてきに削っていくかなんですよ。
2023/03/28(火) 18:59:02.08ID:Qyv/eZDrr
今がどれくらいかわからないけど値上り考えて1㎡が24万だとしたら120㎡でも2900万いかない
オプション200万近く入れられるし余裕で建てる
2023/03/28(火) 19:24:13.81ID:3Rtu+2tcp
今のグランスマートだと平米単価税込24万ぐらい
2023/03/28(火) 19:34:57.95ID:nCAn3U2jM
>>78
陸屋根はリスクあるね
でも標準作用されてるケースが多いからそこまで考えない施主が多いのか北側斜線制限でそうしてるんだろうね
ウチも最初は陸屋根案だったからダミーパネル課金して回避した
2023/03/28(火) 19:38:00.47ID:sN0atErV0
ウチは35坪グランセゾンで4100万円になった
2023/03/28(火) 19:50:41.25ID:Em3HAvLfd
>>85
今そんな高いの?一年前くらい前まで20万くらいじゃなかった?
89名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7115-fBmL)
垢版 |
2023/03/28(火) 19:55:39.86ID:qgktjw0v0
>>88
去年の10月仮契約の平屋のグランスマート平米単価が23くらいです。
2023/03/28(火) 20:00:05.18ID:Em3HAvLfd
>>89
去年の2月くらいと今はどのくらい?
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6d-l7xe)
垢版 |
2023/03/28(火) 20:23:20.54ID:RSN7Tf73M
アイスマイル税込み19.4万
アイスマイルプラス税込み20.6万
92名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6d-l7xe)
垢版 |
2023/03/28(火) 20:24:35.34ID:RSN7Tf73M
>>91
平米単価ね
2023/03/28(火) 20:26:39.42ID:xGTb5x9n0
スマイルプラスで20万超えるならアホらしいからグランスマートでいいやってなったな
2023/03/28(火) 20:31:01.51ID:C1Qgo41f0
グランスマートは今平米単価税込みで25万前半くらいだよ
2023/03/28(火) 21:02:05.47ID:Em3HAvLfd
>>94
一年前って税込20万くらいやなかった??
2023/03/28(火) 21:02:35.96ID:s8//a4Ij0
去年8月契約でグランスマート22.6万だったな
ぎりぎり滑り込みセーフか?
2023/03/28(火) 21:19:26.24ID:7+eD53CA0
>>96
税抜きの平屋だろうけど半年で1万あがってるわ…ひえぇ
98名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM85-l7xe)
垢版 |
2023/03/28(火) 21:22:45.14ID:pWaExlHZM
アイスマートってどんくらい?
2023/03/28(火) 21:30:27.72ID:y/N5Nv/Br
4月になったら値上げという営業の話あり。本当か嘘かわからないけど、この値上げラッシュじゃ当然と思うようになってしまった。
2023/03/28(火) 21:42:49.16ID:Qf5t3v3sd
>>81
ユーティリティにすれば付けれる
2023/03/28(火) 21:45:34.72ID:N44NveWx0
>>96
税抜?たかくね???
2023/03/28(火) 21:54:42.74ID:xGTb5x9n0
同じタイミングでも坪数によって金額ちょっと違うみたいだけどね
2023/03/28(火) 21:56:27.86ID:s8//a4Ij0
>>101
税抜。
ただ準防火なのでそれも影響あるか
2023/03/28(火) 22:10:57.36ID:/MOCqFFR0
瓦屋根はいいぞ〜
2023/03/28(火) 22:11:26.57ID:p20dFHhwd
>>101
グランスマート平屋なら元からこれくらいだし今はさらに1万値上がりしてる
2階建てなら2万弱安くなる
106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd6b-KsUN)
垢版 |
2023/03/28(火) 22:14:54.23ID:K+/Eb/7E0
>>79だけど、平米単価計算したら税抜き25万やん…。たっかいなー…。
107名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-RcMa)
垢版 |
2023/03/28(火) 22:30:35.72ID:jrsyE559M
建坪になるともっと高いよ。
オプション代はハニカムとかコンセント増やすだけでかなり増額される。
地盤改良工事も考えて
あと外構工事とか。
これ込みでいくら払えるかだよ。
2023/03/28(火) 23:06:50.91ID:TMar29vw0
消費税
オプション
太陽光
仮設費用
申請費用諸々


これ全部入れる入れないで3割変わるからな。
109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 456a-JQDV)
垢版 |
2023/03/28(火) 23:22:45.05ID:yqQTKLgg0
もうすぐ上棟なんだけど、三菱エコキュート使ってるひと、
無線LANの機能ってエコキュートのリモコンに付いてる?

無線LAN付いてたら、自動的に天気予報に応じて太陽光の電力で昼間沸き上げやってくれるらしいから、
深夜電力も高いしこの機能使いたいんだけど、無線LAN付きのリモコンになるのかイマイチ分からん…
2023/03/28(火) 23:31:16.17ID:eesb1aqS0
今ってそんなに高いのか、、、
俺は去年2月に仮契約で金額確定させたんだけど、今資金計画書見たら20.7万だな

ちなみに約118m2の小さい家だが
ざっくり計算で400万円近く変わるのか
2023/03/28(火) 23:43:40.68ID:NWAJgtLUd
>>110
118平米のグランスマートで建物の合計いくらだった?
112名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-ZNbT)
垢版 |
2023/03/29(水) 00:21:45.97ID:Xat+zsmOa
木材価格もドル円も下がって来たのに……
2023/03/29(水) 00:29:05.05ID:ZYdWKHn6d
>>112
人件費が上がるから値下げできないんでしょ
114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e992-tUaT)
垢版 |
2023/03/29(水) 00:29:23.77ID:i4GH1Gji0
先輩方こんばんは。
アイスマイル入居半年ですが、こどもエコすまい支援事業のリフォームで
国から補助をもらう上手なやり方がありましたら教えてください。
よろしくお願い致します。
2023/03/29(水) 00:34:38.25ID:llgPDic2d
>>110
それグランスマートの2階建ての税抜きでしょ
その大きさだと値上がりは100万ちょいやね
それでもやばいな
2023/03/29(水) 05:16:47.51ID:AbBl2ToW0
>>109
無線LANはオプションになる
けどお天気リンク機能はゴミだからやめた方が良い
おひさまエコキュートにした方がマシだが、性能がゴミだから
結局のところSシリーズかPシリーズの年間給湯保温効率が高いやつにして12時間ずらして使うのがいいよ
117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c20e-AcKh)
垢版 |
2023/03/29(水) 07:33:27.33ID:iyh9yUP70
>>47
それを毎日すんの?
イカれてんのか
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd6b-KsUN)
垢版 |
2023/03/29(水) 07:36:08.85ID:Iis8vuTo0
>>47
義父が同じこと毎日やってるわ…
2023/03/29(水) 08:01:59.56ID:LAweK40s0
自分の家の事ぐらい好きにさせてやれよ・・・
2023/03/29(水) 08:31:31.85ID:gwMFMDShM
スクイージーでささっとやるだけなので、さほど。
効果から考えたら大した手間ではない。
2023/03/29(水) 08:39:30.66ID:uO6nWz270
>>111
資金計画書の左側のページの合計が
建物工事費+太陽光で約3500万円(税込)だね

だいたい100万円/坪だな
2023/03/29(水) 08:49:14.31ID:7KE3Lm3zr
>>111
資金計画書の左側合計の坪単価98万だった。
オプション載せたら109万になっちまった...
2023/03/29(水) 09:36:51.72ID:NgOueO7/d
>>120
窓掃除と水切りが大変なんよ
2023/03/29(水) 11:34:54.63ID:azwoOE9HM
水切りもサーキュレーター回して乾燥しきれないところだけすれば良いと思うよ
浴槽の上面や鏡だけとか
黒色系にしてたら最悪だけど
125名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-fBmL)
垢版 |
2023/03/29(水) 12:19:28.12ID:IzOz8DOvd
>>122
107m2でオプション込みで107でした…
2023/03/29(水) 12:39:40.49ID:BsQ+aIwid
>>121,122,125
標準仕様外工事(オプション)がいくらかかったか教えていただけますか?
2023/03/29(水) 12:51:02.20ID:wQu71s67d
>>126
ちな俺はグランセゾン2階建て
122m2
税・オプション込み4190万円
標準仕様外工事が687万円+税
2023/03/29(水) 13:01:26.27ID:n69dhlOLM
平米は施工面積?延べ床?
2023/03/29(水) 13:28:49.22ID:XglVra7b0
>>128
施工
2023/03/29(水) 13:33:50.96ID:imMyXjj/0
>>129
施工でこんな金額いくのか。
やばいな・・・
131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4656-8nLk)
垢版 |
2023/03/29(水) 14:46:00.38ID:/6I0dI4e0
標準仕様外工事が687万って凄いな。
地盤改良とか結構かかったのかな?
132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7115-fBmL)
垢版 |
2023/03/29(水) 20:34:30.91ID:CuEWVV5e0
>>126
標準外386でした!
2023/03/29(水) 20:36:14.74ID:MsS5s9+p0
>>126
>>110
だけど標準仕様外で440万だったなー

しかし600万越えは凄いなー!
俺もグレイスタイルとかデザインルーバー我慢したりしたからその辺りも付けると余裕でいっちゃうよなぁ
2023/03/29(水) 21:19:23.88ID:+2ptTyqV0
600万超えでデカいのはソイルセメント・ライブナチュラル・ロフトかなあ
3つで330万くらい
あとはエアコン・ソイルセメント・勾配天井・グレイスカップボードが各30万くらい
2023/03/29(水) 21:20:01.01ID:+2ptTyqV0
あ、二個目はソイルセメントじゃねえや照明器具
2023/03/29(水) 21:26:05.12ID:MsS5s9+p0
今見直してたけど
ソイルセメント高かいなぁ
これで88万でベタ基礎47万か
これだけで135万w

次いで照明とファイン手摺が35万づつかな
2023/03/29(水) 21:27:03.32ID:eDMLqGqf0
頑丈な土地でよかったわウチ
2023/03/29(水) 21:31:19.15ID:VGLJcf+Za
ライブナチュラルプレミアム全面?それでいくら?
139名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-RcMa)
垢版 |
2023/03/29(水) 21:46:32.42ID:7YU0IjUKM
標準と言っている布基礎絶対やらせないマンだからな一条。そこら辺で利益取ってるんだべ。
2023/03/29(水) 21:48:55.04ID:+2ptTyqV0
ライブナチュラルはロフトも込みでだいたい130万だな
設定外のヤツをいれてるから高い
2023/03/29(水) 21:54:47.03ID:gcuFJa6j0
>>127,132,133
ありがとうございます!
地盤改良もここに入ってくるんですね。
142名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-a99E)
垢版 |
2023/03/30(木) 07:35:36.08ID:MicdTsvOM
営業所内布基礎分布も見せてもらったし、うちは布基礎をすすめられたわ。自らベタ基礎を選んだけどな。絶対なんてこたあねえよ。
2023/03/30(木) 07:44:18.76ID:Qx10Fvux0
地盤はほんとわからんね
うちも実家に道路挟んで2ヶ所土地がA、Bあって
最初Aでソイルセメントいる言われたけど一応Bも調査してもらったら不要と言われたんで
Bで建てた
2023/03/30(木) 10:04:48.64ID:2hckldo+d
>>127
37坪
土地外構別で4900万?
2023/03/30(木) 11:11:42.47ID:3GKmE2QsM
いや4190でしょ
オプションって標準仕様外工事に含まれるから
2023/03/30(木) 12:13:23.74ID:gy0Q3zR6d
具体的にはこう
https://i.imgur.com/vC9aGWC.jpg
2023/03/30(木) 20:20:28.95ID:eUpSVHCT0
来週にでも上棟なんだが当日気を付けることある?
2023/03/30(木) 20:38:55.80ID:CF1o7RWN0
現場うろちょろして邪魔するな程度では
2023/03/30(木) 21:12:27.89ID:yaN+opLO0
てるてる坊主をつくる
2023/03/30(木) 21:34:12.76ID:87PJfKoE0
バナナ用意
2023/03/30(木) 21:53:10.37ID:SHhWCKlfM
まず服を脱ぎます
2023/03/30(木) 22:11:59.61ID:cr8l+MM30
基礎でコンクリート流し込んだ日の深夜、最低気温0度くらいで午前中2、3度なんだけど水が凍らない気温だったら基礎に養生してヒーターとかいらないのかな
コンクリート強度は強いやつらしいけど、こんな大雑把な感じで進めてるんだね
割れないか心配
2023/03/30(木) 23:33:10.93ID:CF1o7RWN0
素人が変な心配しなくても大丈夫
2023/03/31(金) 00:25:41.93ID:Z7ud7ANSM
コンクリートは固まるまで発熱してます
2023/03/31(金) 06:08:47.01ID:86kC3qWf0
基礎の保温について法律的に気温が5度以下の場合、保温による対策が必要らしいけど皆さん似たようなケースありますか?
コンクリート内の水分が凍ると膨張して結果将来的にボロボロになるらしいけど
2023/03/31(金) 06:15:55.37ID:gjn7uoPx0
良かった10月打設で
2023/03/31(金) 06:18:11.82ID:DcLd4144a
気になって調べてみた
これ?

建築基準法施行令第75条
 コンクリート打込み中及び打込み後5日間は、コンクリートの温度が2度を下らないようにし、かつ、乾燥、震動等によつてコンクリートの凝結及び硬化が妨げられないように養生しなければならない。ただし、コンクリートの凝結及び硬化を促進するための別の措置を講ずる場合においては、この限りでない。
2023/03/31(金) 06:29:03.88ID:bzzIs/z20
営業からまだ連絡きてないけどこどもエコの申請費用って確定した?
2023/03/31(金) 08:12:08.72ID:AVBOsVlMd
完全に2度以下だし伝票見る限り促進剤入れてない
強度が強いからいいよって言ってたけど法的にもアウトやん
今日写真とってこよ
ベタ基礎の鉄筋が太く強度に自信がありますって言ってたけどこれでヒビ入ってたら普通の工務店の基礎よりダメじゃん
2023/03/31(金) 08:17:51.55ID:BjvVJlJIr
コンクリートの温度が今の時期に2℃以下になるって雪山にでも家建ててるのか?
2023/03/31(金) 08:34:43.71ID:Gig2ELSc0
いーよいーよ自分の家なんだから心配なんだろ、ただのクレーマーだとしても勉強よ
結果報告楽しみにしてるよ
162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad12-JnmT)
垢版 |
2023/03/31(金) 08:46:47.12ID:x0mJCvPP0
日平均気温大丈夫なら問題ないっしょ
コンクリートの凍結は-2〜-0.5だし。
2023/03/31(金) 09:09:15.76ID:iIsYROGYM
12月の真冬とかでも基礎工事沢山やってる事例あると思うけど、、、
今の時期でもヤバいんか?
2023/03/31(金) 11:50:37.64ID:jDIN/z4k0
コンクリートが乾燥して固まると思ってそう
水和反応だから相当発熱するで
2023/03/31(金) 11:54:16.20ID:SRxvwVL90
>>163
今の時期は年間通してベスト
2023/03/31(金) 12:18:26.53ID:AVBOsVlMd
北海道だから朝方0度は全然あるよ
クレームじゃないけど調べるとそのような事でてくるから心配なんだよね
実際凍結すると水和反応止まって、その状態になったらそれ以上進まず固定されるらしいじゃん
2023/03/31(金) 12:22:01.95ID:dR1F5Giwa
そんなに不安なら信用の高い大手他社で建てたらよかったのに
2023/03/31(金) 12:45:26.93ID:/u6MOLNyM
うちは雪国で1月の1番寒い時期に流したけど冬用にコンクリートの配合を調整するから大丈夫だって言われたわ
結果クラックもジャンカもほぼなかったから満足
2023/03/31(金) 12:51:20.13ID:OXz2N+Mja
>>167
なんでそんな攻撃的になってるの?
170名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-OjK3)
垢版 |
2023/03/31(金) 19:21:11.89ID:i0FzY1OSa
>>158
追加で33000ときたよ
2023/03/31(金) 21:10:36.36ID:bzzIs/z20
>>170
10万くらいするのかと覚悟してたら案外安かった良かった。ありがとう。
2023/03/31(金) 21:23:56.82ID:TZnUde13M
>>164
本当にそのとおりだと思う。
打設のあとに雨降ったら泣きわめきそう。
2023/03/31(金) 21:56:22.42ID:rUJPHSpb0
泣き喚いてインスタにバカな投稿してそう
174名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM33-ol76)
垢版 |
2023/04/01(土) 02:59:17.23ID:UnPd9IYfM
コンクリートの初期凍害で調べてみろよ
寒中対策なしとか信じられんわ
2023/04/01(土) 06:22:06.01ID:K6h7D4Dr0
>>158
88000
2023/04/01(土) 08:06:17.38ID:X1zBdrf50
なんか攻撃的な回答する人いるけど一条の社員かな
あきらかに発言にトゲが
2度以下で養生してないのは結果がどうあれそもそも違反だと思うけど
2023/04/01(土) 08:11:47.36ID:ukRTYFG/p
質問者のレベルに合わせているんだよ
まずは自分から見直してみるべし
2023/04/01(土) 08:12:41.18ID:wLgNfOApM
強度上げて打設してるんでしょ。
2023/04/01(土) 08:17:50.11ID:s+Vs79TPd
YouTubeの雨漏りの人ってどうなった?
180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffce-4Ny6)
垢版 |
2023/04/01(土) 08:33:03.86ID:zoRJXV9n0
>>170
181名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp33-BuNE)
垢版 |
2023/04/01(土) 08:34:20.92ID:iLn8aYR4p
前に見た時は下請け業者の日給話やったな
2023/04/01(土) 08:42:22.79ID:5wHLQWMR0
もう床暖きっとる?
183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6c-nbnj)
垢版 |
2023/04/01(土) 08:42:58.07ID:rEh6LPVf0
つけてるけど大体自動でキレてる
2023/04/01(土) 09:56:33.22ID:18rKjBj6d
パワコンの容量9.9kwで電力契約アンペアが10kvaの人っている?
2023/04/01(土) 10:03:48.20ID:TDc+ithSd
>>183
低温で暑くなるまで(5月とか?)つけてりゃいいじゃんって家族が言うんだけど
いつ頃までつけとく予定?
2023/04/01(土) 11:47:21.65ID:soccrqzAM
>>184
いるよ
2023/04/01(土) 12:52:27.06ID:3x0n2Sox0
>>177
あんたの方レベル下に見えるけど
2023/04/01(土) 18:35:18.61ID:aIZ8EWSoM
>>170
>>175
うちも88000円だったー
なにが違うんだ、、、?
2023/04/01(土) 20:00:01.84ID:Dn4gLOZ30
>>188
55000+33000ってことじゃなかろうか
ちなうちも88000
2023/04/01(土) 20:08:29.39ID:+nNdmG+c0
ああーwなるほどw
そぉゆーことかw

じゃあ
>>171
この人もぬか喜びになっちゃってるな
2023/04/01(土) 22:08:38.86ID:K6OYRXEe0
https://www.tamahome.jp/egao/

タマホームにスペックで負けたか
2023/04/01(土) 22:28:28.88ID:NtG9SksN0
気密は保証できないところがタマらしくてわろ
2023/04/01(土) 22:35:05.55ID:3XRB1chH0
JIS基準に沿ってないここがいうことか?
2023/04/01(土) 23:20:21.37ID:yD7+otxQ0
断熱等性能等級が策定されたら全社一条超えて目指して作るのは当然の流れだろうね
今までクソ断熱でも断熱最高等級って販売してた企業もやっとまともな性能になるんだね
まだC値がクソ基準だからまだ手抜きするんだろうけど
2023/04/01(土) 23:42:14.67ID:TRFL64ZB0
ペラッペラのプラダンハウスしか作れないメーカーが機密断熱追求しちゃって大丈夫なのか?
2023/04/02(日) 04:49:14.87ID:Dyly8sScM
基礎断熱か。水抜きまで用意して、水がたまることは織り込み済み(笑)
2023/04/02(日) 08:09:43.72ID:LWyZZC+p0
まーた攻撃してるほんと民度低いよね他の会社が性能良くなってもお前らの家の価値下がる訳じゃないんだし良いじゃねーか
何焦ってんの?
198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff56-dzQE)
垢版 |
2023/04/02(日) 08:16:36.06ID:vkTQGVfD0
一条さんの断熱なんて日本じゃやりすぎですよ〜
トリプルガラス樹脂サッシなんて要りませんよ〜
とか言ってた営業マン達が、これから揃って
g2、g 3レベルは当たり前です!とか
言い出すと思うと面白いな

いや、いいんだけど
今まで口車に乗せられてクソ寒い家を
掴まされてた客はどう思うんだろうな
2023/04/02(日) 08:18:57.53ID:YXKui/CH0
>>186
特に問題ない?
うち12kvaだから下げようかと
2023/04/02(日) 08:37:11.75ID:pt4lwkyxp
>>198
どう思うも何もそれを買うと判断したのは客だしなぁ
201名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-nYkC)
垢版 |
2023/04/02(日) 09:01:12.95ID:Wav4OV+5r
営業に聞いたけど、えこすまい88,000円だってな
設計中だけど、反映できるのが4/3からで予算ギリギリなのに入ってなかったのはちょっとねえ
2023/04/02(日) 10:34:23.68ID:A+6PuES80
>>199
パワコンと電力契約の関係が良くわからんけど
10kVAか60A契約で問題ないと思うよ
頭の悪い設計士はエアコン沢山付けたら契約容量増やすけど
実際にそんなに電力使う訳ないからね
パワーモニターで電力使用量見れるから参考にしてみては?
2023/04/02(日) 10:44:00.96ID:SbnlB//id
下げるのにもお金かかるしなー
2023/04/02(日) 10:48:32.70ID:HJVv9wbdd
>>194
一条はさらに機密性高い商品だすのかな?
それともクリプトン復活くるんじゃない?
2023/04/02(日) 11:04:44.62ID:YXKui/CH0
>>202
いや、パワコンが9.9kwだと10kva以上ないとブレーカー落ちるでしょ
おおよそ50Aだから60Aで間に合うかは分からんけど
MAX発電時に容量ギリギリだから10kvaでもブレーカー落ちないか聞きたかった
2023/04/02(日) 11:49:18.90ID:z2Jzz8nKp
自分で断言できるならそれに従えば良いのでは?
2023/04/02(日) 12:53:59.38ID:nJD37ydKM
>>205
落ちないよ。
10kVAに対して9.9kWってギリギリすぎて、無効電力が含まれたらすぐ超えるやんと思ったけど、太陽光は直流だから無効電力は無いのか。
2023/04/02(日) 14:43:32.59ID:lPtDSlqr0
>>204
ローコストが価格と性能上げざるを得ないわけだから、ハグミーみたいな低価格路線拡充して対抗するんじゃない?
209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb8-00oz)
垢版 |
2023/04/02(日) 15:12:23.51ID:FSVW987Z0
>>205
ここ5年以内ぐらいに建てたなら逆潮流は別に出来るスマートメーターだから太陽光が何キロでも使用電力は別に設定出来るよ
6KVAまでならリモートで即設定出来てそれ以上は物理工事いるみたいだけど設定出来る
俺は太陽光12Kだけど6KVA契約だよ
ちなみに電気会社連絡すれば古いスマートメーターでも交換してくれて下げてくれるみたい
2023/04/02(日) 15:33:32.54ID:YXKui/CH0
>>209
そうなんだ
じゃあ太陽光関係なく使う方だけ計算して契約アンペア決めればいいってことか
6kvaでブレーカー落ちることある?
2023/04/02(日) 15:41:08.56ID:A+6PuES80
>>204
真空サッシはあり得るかと
壁断熱も外側を厚くすればまだ上げる余地はあるけど
G3の性能が既にあるから断熱性より気密性を上げた方が良いのは一条側もわかってるはず

>>205
落ちない
212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb8-00oz)
垢版 |
2023/04/02(日) 15:41:41.80ID:FSVW987Z0
>>210
太陽光が原因で落ちたことは無いけど家電とかを契約電力より使い過ぎれば落ちるよ
213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f4b-IpSZ)
垢版 |
2023/04/02(日) 15:53:14.85ID:01BT1f9j0
給気口SAから、白い破片?みたいなのが
パラパラ落ちてくるんだけど、俺ん家だけかな?

工事監督に問い合わせしたら、そんな事あるみたいですね
そのうちなくなりますよ、って言われたんだけど
一年経っても降ってくる。

同じ事なってる人いるかな?
214名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-0Dyd)
垢版 |
2023/04/02(日) 20:33:05.25ID:b8iiYsWxd
>>213
おれもだよ!なんだこの白い粉はと思っていた
1年経つけどま出てくる
215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f6c-iNQN)
垢版 |
2023/04/02(日) 21:05:52.25ID:fqCrbsbK0
2年点検終わった直後に樹脂サッシ下枠にひび割れ発見したぜ…
2023/04/02(日) 21:53:11.09ID:A+6PuES80
白い粉が落ちてくる家はうるケア?ノーマル?さらポカ?
2023/04/02(日) 22:19:03.63ID:m8oHtZvC0
上棟した
しかし計画見ると上棟から3.5ヶ月もかかるんだなぁ引き渡し

最速ってどんくらいなんだろ??
皆上棟からどんくらいだった?
一応から貰える計画より早かった?遅かった?
218名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-sBY4)
垢版 |
2023/04/02(日) 22:47:38.15ID:yzR5MlauM
うるケア築半年ですが白い粉出てきませんねー…。
219名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-sBY4)
垢版 |
2023/04/02(日) 22:54:10.63ID:yzR5MlauM
>>217
計画書より2週間くらい早かったです。上棟は1週間遅れですアイスマイルで。

でもかかった電気代は一条が負担していただいてましたし引き渡しまでの太陽光の売電はこちらの口座に入りました。


上棟の後は家電や家具を勉強しないといけないので家電の性能や寸法等を確認していると丁度良いかと。
2023/04/02(日) 23:14:17.59ID:Gv63yQoC0
内装と一緒に家具も考えろよ
2023/04/02(日) 23:25:29.24ID:m8oHtZvC0
>>219
おお!
そぉなんですね
だと多少早くなりそうなんですね(^O^)
希望が!

家具家電は間取り考えながら考えてたんで、、、
今は待機中ですね!
いつ発注しようか迷ってるとこでした
222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fee-Xf6F)
垢版 |
2023/04/02(日) 23:34:50.51ID:3K6kw4ic0
tanaka kentarou
大阪府高槻市出身
詐欺・暴行の犯罪者で逃亡中
ご注意ください
母親hatsukoもグルのクズ
https://imgur.com/4E7WKxZ.jpg
223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb8-wDYO)
垢版 |
2023/04/03(月) 01:13:10.72ID:OQ/fbKgL0
みんな間取りって、打ち合わせ何回目で決まった?
この前二回目終わったけど、図面見返してるうちにまだまだ改善点がいろいろ出てきて何時決まるのやら。
2023/04/03(月) 06:51:12.44ID:gZQjS7cap
はじめに出された間取りが良かったから大きな変更はなかったけど、細かい変更は着手承諾の前の週まで続いた
メールでもやり取りしてたから何回かは数えて無いけど図面番号は2-11まで進んだよ
225名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4f-kmdr)
垢版 |
2023/04/03(月) 14:35:00.30ID:fD8mBRrmM
4月から値上げってマジ?
2023/04/03(月) 16:43:35.78ID:QfbDtAXjp
毎月値上げ
2023/04/03(月) 18:06:26.15ID:LIL2vaKjr
多分だけど太陽光と蓄電池の値上げも家本体に加算されてるよね
太陽光の他社より安いメリットを失うとダメージ大きそうだし
2023/04/03(月) 18:27:26.98ID:5gJCy+/Q0
間取りって一番こだわるところだから出してもらってじゃあこれでってありえないわ
うちはおれが間取りつくって構造NGで返ってきたらまた作り直してって感じだったな
基本作るのはおれ
2023/04/03(月) 18:32:05.71ID:lsuXWNsvp
どう拘ったところでどの家も一緒にしか見えない
2023/04/03(月) 18:33:42.73ID:5gJCy+/Q0
そう一緒にしか見えないから外壁はノータッチ
適当に任せた
2023/04/03(月) 20:33:18.18ID:OfWrBkCD0
設計士は稟議や構造上できないことは言うけど
間取りやデザインで新鮮な提案はないよね
ほとんどが顧客の要望を聞いてアジャストする感じ
ずっと住む家だしよく考えて後悔しないように
こだわった方が幸せになれると思う
2023/04/03(月) 21:07:21.29ID:0maOtLDap
間取り変えると予算直結しちゃうのがほとんどだし、アレコレ提案だけするのは客を迷走させる事になる
一条だとデザインの選択肢がほとんど無いよね、、

アジャスト役が丁度いいんじゃないかな
てか、こうしたいってイメージが何となくでも持っているから注文住宅を選ぶのだと思ってたわ
2023/04/03(月) 21:47:49.78ID:1g+qd55Bd
結局はオーナー次第だよ
一般的には最初にタブレット渡されて参考になるような間取りを選んで
要望聞きながら修正していく感じじゃないかな?

うちは方眼用紙を貰って他社の間取りやYouTubeのルームツアー、
インスタの一条物件見たりして
自分で手書きで書き込んでそれを清書して貰ってたよ
設計士はやる気なくしたのか出来る出来ないの返事しかしなくなった


結論
8畳のルーフガーデン作ったけどいらんかった
庭で遊ぶ事が多いからルーフガーデン使う事がほとんどない
広めの庭あるならルーフガーデンいらんね
2023/04/03(月) 22:33:24.24ID:mvuuzTV7d
>>233
ルーフガーデン気になる
庭がないなら使い勝手よかったりする?
2023/04/04(火) 00:34:14.75ID:VpdhU4mi0
1万円ちょいするけど3Dマイホームデザイナーオススメよ
打ち合わせしてから次の打ち合わせの間にもあーでもないこーでもないとかなり間取りを作り込める
236名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM53-B4zq)
垢版 |
2023/04/04(火) 01:27:07.55ID:XJB6hIFsM
二世帯住宅で風呂2つあるけどエコキュート大容量1台で回せねーかなぁ
無理だと思いますと設計は言うけど2台は無駄なんだよな
237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f15-rFll)
垢版 |
2023/04/04(火) 06:33:47.58ID:C2coi7kG0
新型の浴室仕様が出るという噂について詳細知ってる方いますか??
2023/04/04(火) 06:49:20.99ID:Bv4KplHXp
>>236
湯量の問題だけなら使い方次第だろうけど、お湯の消費量を気にしながら使うのは相当なストレスだろうな
2023/04/04(火) 11:44:10.15ID:CZ3FLfyWa
ウチも2世帯2エコキュートで最初は大きい奴1台で行こうとしたけど設計に止められた。今は2台で良かったと思ってるよ。370l 2台だが
スマートバス180l湯張りで半分以下にタンクがなる時があるからね。
2023/04/04(火) 12:01:32.65ID:F1yOkBFY0
昔なんて風呂桶の水で髪流してたし二日間ぐらい同じお湯だったし余裕よいけるいける
2023/04/04(火) 12:11:16.57ID:qmTGa5PTM
二重化する選択肢があるならエコキュートくらい小さいやつを2台入れる
二世帯住宅という二重投資を選択したのだからその程度の金で日和るな
2023/04/04(火) 12:11:29.40ID:KaWfdWCyd
>>237
これが本当だとしたら今から建てる奴が羨ましい。
インスタでも元一条設計士の人が新タイプの風呂について言及してたよね。
ハグミーの浴室みたいに鏡なしとか収納なしも選べる廉価タイプで出すのかね?
それともアイスマート向けにデザインをカッコよくしたものかな?
2023/04/04(火) 12:13:50.76ID:qmTGa5PTM
窓のオプション化のことだったら、とんだ早とちりだったけど、どうなんだろうね
2023/04/04(火) 12:24:28.85ID:qbPPprEn0
>>236
一台だと容量より追い焚き不可だったり
水圧不足になったりするみたいだよ
245名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4f-kmdr)
垢版 |
2023/04/04(火) 13:06:31.73ID:atR5uXdaM
>>242
インスタ詳しく
2023/04/04(火) 18:24:05.47ID:QpncYnFZd
>>241
ほんと完全二世帯は設備が全部ダブルだからすごい金かかる
エコキュートやエアコンのメンテやリプレイスも同時期に来る
しかたないな
247名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-0Dyd)
垢版 |
2023/04/04(火) 18:31:50.68ID:KkzA/9rsd
うちも2世帯30坪で4500万かかったよ エコキュートは370Lを2台付けた
248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f15-rFll)
垢版 |
2023/04/04(火) 18:59:29.63ID:C2coi7kG0
>>242アイスマートとの差別化を図るなら、グレイスシリーズをくみ取った浴室ですかね?
249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe3-/Sda)
垢版 |
2023/04/04(火) 19:21:34.07ID:sHlsD+0O0
ハグミーの風呂のことじゃないの?
250名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM83-kmdr)
垢版 |
2023/04/04(火) 20:01:35.34ID:0A67HBtyM
やはり横長鏡は不評だったのか
2023/04/04(火) 20:06:52.33ID:SWPnGmgka
>>247 2世帯30坪4500万 狭すぎない?高すぎない?
土地込みかい? 貶す意図は全くないけど同じ2世帯一条住みとして
知りたいなぁ。
252名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-0Dyd)
垢版 |
2023/04/04(火) 20:44:45.99ID:7qJXoATdd
>>251
色々あって1LDKの2世帯なんだよね
ごめんなさい外構込みの値段です
253名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-0Dyd)
垢版 |
2023/04/04(火) 20:51:49.90ID:7qJXoATdd
>>251
正確に言うと33坪
2023/04/04(火) 21:26:47.05ID:yZgPP00P0
正直、風呂入ってる時あの鏡、鏡として使ったことないな
2023/04/04(火) 21:29:28.37ID:Sr28mHpL0
入浴中ずっと曇ってるんだが、みんななんか対策してるんかね?
256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6c-Ush4)
垢版 |
2023/04/04(火) 21:36:07.86ID:tOGiD+Ad0
鏡はこどものお絵かきボードとして使われてるよ
鏡は水垢?ウロコがつくと大変だけど、幸いウロコのつきにくい水質のようで、三年経ったけど簡単なケアだけでウロコしらず 浴室が広く見えるからうちはあってよかったけど一般的にには鏡はいらない人が多いよね
2023/04/04(火) 22:23:23.05ID:B98UFsvzd
>>247
一世帯でも狭い部類なのに
2世帯って凄いな
住設も2倍だと他狭いでしょ
2023/04/04(火) 22:36:50.13ID:4xmD6JwCM
2世帯ってだけで人数が多いとは限らないだろ
2023/04/04(火) 22:51:36.57ID:00c7KLFS0
うちは嫁が鏡欲しいらしいからつけてるけどおれは全くつかわん
いつも曇ってるけど嫁どうしてんのかな
2023/04/04(火) 23:04:55.11ID:7VLTRfbO0
一条の鏡ってなんで横長なんだろーな

ずっと洗い場の縦長で育ってきたから違和感しかない

浴室入ってリラックスする場所なのに
現実突きつけられて辛いんだが
2023/04/04(火) 23:13:19.17ID:MqonLauz0
>>258
でも2世帯で2人って事は無いよね?
最低3人
1人用で
キッチン
トイレ
風呂洗面
玄関
リビングともう一部屋
合計10坪
残り2人で20坪
やはり狭い
2023/04/04(火) 23:57:04.71ID:SZTEDMSkM
>>261
都心部のアパート暮らしの家族と比べれば広いだろ
完全分離か部分共有かにもよるし
最低限居住面積以上あるから大丈夫だろ
田舎なら70坪とか普通なんだろうけど
2023/04/05(水) 06:13:39.18ID:/iwJ/EQqd
>>234
庭ないならオススメだよ
ただ回り壁で圧迫感あるから8畳は欲しいかな
あと日当たり良くないと肌寒いかも
2023/04/05(水) 06:15:21.22ID:/iwJ/EQqd
ハグミーやっぱり来年まで延長なんだね
間取り自由なハグミープラスも来ちゃうんじゃないかな
265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb8-0Dyd)
垢版 |
2023/04/05(水) 07:48:40.54ID:819e7qaf0
お前ら建物に金かけてる割には書斎持ってなさそう
2023/04/05(水) 08:20:33.12ID:GWrPnFpu0
貧乏だから家にも土地にも金かけられなかったよw
4人家族で延床30坪
2023/04/05(水) 08:30:12.84ID:yubU9t/p0
一条工務店発祥の温暖地域だから床暖房の必要性感じないから、ハグミーもう少しプラン数増えてくれるとありがたい。
子供部屋5.33畳は狭い。
実家の建て直ししたいから主寝室小さくして6畳3部屋とかにしてほしい
2023/04/05(水) 08:31:26.57ID:YXndbwpGd
都内・近郊なら35坪で1億行くからなぁ
2023/04/05(水) 09:41:58.19ID:0inXgjgd0
エコキュートの追い焚きが高温足し湯より電気代がかかるってサイトをよく見かけるんだけど、全く理解できない。
例えば35℃の浴槽の湯を40℃にする為に使うタンク内のエネルギー(沸かす電気代)って一緒だよね?
寧ろお湯出してる分だけ水道代がかかる気がするんだけど違うのかな?
2023/04/05(水) 10:03:18.76ID:Y7+bN+Mfp
全然違うからみんなそうしてるんでしょう
2023/04/05(水) 10:14:11.08ID:2ZHVc4Z30
新たに沸かすか、すでに沸いてるお湯を使うかの違いとか?
2023/04/05(水) 11:00:20.44ID:He051fdC0
確かに何が違うんだろうねタンクのお湯の熱使うなら一緒だよな
追い焚きは電気使って沸かしてるって勘違いから発生した説?
2023/04/05(水) 11:27:33.35ID:2fxBs2Tfa
>>263
逆に日当たりが良いと灼熱地獄でシェード無しには夏がまともに利用出来ん。ウチは2階リビングの外に設置してる6畳ルーフガーデンだが、外側にデザインルーバーをつけてリビングの目隠しに使ってる。
ルーフガーデンのメインの役割はルーバーとの間を開ける事。
おかげで嫌いなレースのカーテンつけなくて済む上、圧迫感も無くて満足してる。
冬はピザとかガーデンで焼いてるけどね。
2023/04/05(水) 12:20:32.69ID:qS0bO9+pd
>>272
取説に書いてあるよ
2023/04/05(水) 12:38:10.39ID:krLEbrEGp
取説読まない猿増え過ぎな
2023/04/05(水) 15:31:58.44ID:He051fdC0
説明書なんて全く見ないな他の物でも必要になった事無いし
説明書にはなんて書いてあるの?写真かスクショ頼む
2023/04/05(水) 15:43:18.21ID:r7C5DfaC0
説明書くらい今どきネットでダウンロードできるだろ
278名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp33-oy0P)
垢版 |
2023/04/05(水) 16:23:40.14ID:nxVJprj2p
>>277
分かんないんだったら黙っててもらって結構ですよ
279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df4b-sBY4)
垢版 |
2023/04/05(水) 16:56:13.54ID:26OqgN+v0
>>269 追い焚きをしている間の時間帯は日中の電力料金ですよね。 高温差し湯をして次にタンク内のお湯を作る時間帯は夜間電力を使用します。 1つの理由としては(例外はありますが)電気料金が違うってことです。 私は普段から高温差し湯をしてまして、エコキュートも時間ズラして日中の10時から15時に太陽光(売れば17円)の電気でお湯を作ってます。
2023/04/05(水) 17:09:21.63ID:qlSgzz7Wa
>>279
追い焚きはその時電気使って沸かす訳じゃなくタンクのお湯の温度使って沸かすから追い焚きする時間帯は関係ないでしょ
はい、次の方どーぞ
2023/04/05(水) 17:12:30.45ID:7du1wTMa0
追い焚きは熱交換するからロスがあるのでは?
2023/04/05(水) 17:16:01.00ID:0inXgjgd0
>>279
説明が悪かったですね
三菱のエコキュートの場合はヒートポンプ保温ってオフにできるのでタンク内のお湯を使って保温するなら関係ないですよね?
差し湯と違うとしたらお湯を回すポンプの電力くらいかな
微々たるものかと思うけど
2023/04/05(水) 17:21:27.77ID:0inXgjgd0
>>281
浴槽とタンクが熱交換してるだけなので効率が悪かった場合はポンプで回す時間が伸びるだけで熱が失われる訳では無いと思うので関係ないと思ってるよ
節電サイトでは差し湯はタンク温度は下がらない、保温はタンク温度が下がるって書いてて、これも意味不明だった
284名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM4f-sw8v)
垢版 |
2023/04/05(水) 18:17:47.57ID:aNMOQMfoM
前スレでも書いたけどネットの節電関係のサイトは、
力率理解してない
ヒートポンプは外気温で効率が変わることを理解してない
wとkwとkwhを理解してない
ゴミアフィサイトしか検索にかからないぞ。
んで検索かけたけど、やはり意味不明のゴミサイトしかかからない。大抵コピペ繰り返してるだけだから、初期のアフィサイトの適当な記述がコピペされるうちに意味不明になったと考えられら。

原理上は追い炊きは熱交換してるだけだから、電気代は知れてる。ただし、熱交換時に配管を通ることで熱が失われ、それは結果として給湯器に残るお湯の温度を下げることなるので、翌日の炊き上げに要する電気代が僅かながら増えることになる。
データ取ったことないから、誤差の範囲内になると思うけど。
どうしても知りたいなら、実測するしかない。
2023/04/05(水) 18:37:11.88ID:F1IAhFW7a
説明書求む
2023/04/05(水) 20:10:44.12ID:nv+elwf4a
説明書に書いてあるっての嘘だったの?
2023/04/05(水) 20:17:57.26ID:faDK7P2e0
>>284
節電と力率の関係について詳しく。
家庭で力率なんて意識してコントロールできるもん?
コンデンサでも設置するの?
2023/04/05(水) 20:26:57.18ID:Ngen0q//M
>>284
確かにホースから熱は逃げるけど、ほとんどの家は浴室の外にエコキュートが置いてあって、ホースは基礎断熱の中だから熱損失は少ないと思うよ。そこまで気にするなら基礎断熱に付加断熱するかホースに断熱材巻くなどすれば良いと思うけどそこまでする変態は少ないと思う。
正午付近で沸かせば外気温も水道温度も高いし保温時間も短くて済むので効率は良いと思うね。なんなら部屋の中にエコキュートを置いたら良いよ。
2023/04/05(水) 21:14:53.24ID:xOKMuRQA0
一条は基礎断熱じゃないだろ
2023/04/05(水) 21:30:03.67ID:Yn8LGv3oM
>>289
基本的に浴室と玄関土間は基礎断熱だよ
浴室から離れてエコキュート置いてる人はそうじゃないだろうけど、ほとんどが浴室のすぐ外に置いてるよね
寒冷地は家の中らしいけど
ってかお湯はりも日中にして蓋しておいた方が熱損失少ないかもね
タンクに溜めておく方が熱損失大きそう
291名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-sBY4)
垢版 |
2023/04/05(水) 21:46:40.08ID:DGOkAvqGM
割りと寒冷地域なので家の中でエコキュート理想と思ってました。こちら営業に確認したところ結局エコキュートの一部(お湯を作る場所)は外に出さないといけないので
電気代はそんなに違わないとのことでしたが。分かりません。
2023/04/05(水) 21:49:43.58ID:6Mt4QUQap
なんかみみっちいね
293名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-sBY4)
垢版 |
2023/04/05(水) 22:37:50.81ID:DGOkAvqGM
まー追い焚きだと配管汚れるとのことなんで差し湯しとります。
入る時間帯は一緒で追い焚きよりも高温出るんですぐ温まるんですよね。
2023/04/05(水) 23:55:42.02ID:qLJJ3CLJM
LINEのオープンチャットに張り付いてる詳しめの人、性格悪いな。
日中、相手してもらえず寂しいのかな。
2023/04/06(木) 00:06:02.23ID:FCr67aPa0
リンクはよ
296名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-a1XP)
垢版 |
2023/04/06(木) 00:13:13.23ID:jhBMH3XBa
>>294
いつも何が言いたいのか全くわからん
297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb8-sw8v)
垢版 |
2023/04/06(木) 00:36:24.08ID:xuFKCrAE0
>>291
沸かすのに必要な電力は同じ。
ただし、外にタンクがあればお湯が冷えるので使えるお湯の量が減る、言い換えれば多めに沸かす必要があるので、電気代は増える。
エコキュートを部屋に入れる節電効果と施行面積増加のコスト比較しようとしたけど、公開情報が少なくて厳密な計算が出来なくて断念した。
荒い計算だけど、北海道とかじゃなければ外に置いたほうがいい。なぜなら夏なんかほとんど差はないから。

>>287
力率と節電に関係あるなんて一切書いてないんだけど。義務教育で習う接頭語すら理解してないサイトなんか鼻から信用出来ないって意味。
ちなみに一般家庭で力率改善割引はない。知ってて書いてるでしょ?
2023/04/06(木) 04:42:29.56ID:oW3pocAsM
今のアイスマートって屋根裏にも断熱材貼り付けてるんだね
天井断熱だから屋根裏暑くなると思ってたけどこれなら良さそうだわ
でもなんで屋根裏に貼ったんだろう?
2023/04/06(木) 07:12:26.70ID:wGXJEuGaM
>>297
なんだよ、つまんねーな。
家庭用の調相テクでもあるのかの思ったわ。
2023/04/06(木) 07:34:16.38ID:pgze1ee/p
この時間で電池残り20%超えか
節電とか意識しなくなるな
2023/04/06(木) 08:47:34.74ID:i8ZKbgMs0
>>298
一条工務店で屋根裏断熱は聞いたことがない
235mm天井断熱+オプションで屋根裏断熱ってこと??
2023/04/06(木) 09:42:03.50ID:JYbqvfUh0
>>301
2022年7月竣工組です。
昨日屋根裏に潜ってみたら屋根裏にウレタン100mmが貼ってあって驚いた。
天井?桁間?断熱は普通に235mmと思われる。別にオプション代とか払って無い。
勾配天井ではなく、普通の1.5寸勾配屋根です。
6地域なので夏用の灼熱対策なのかもしれない。冬は全く意味がない断熱補強だと思われる。
2023/04/06(木) 10:18:56.55ID:/ghhSc/Ld
>>294
あの日本語不自由な人か
2023/04/06(木) 11:22:33.39ID:i8ZKbgMs0
>>302
具体的な情報ありがとう
6地域グランスマートでもうすぐ上棟なので
営業に聞いてみます
屋根裏収納や勾配天井でない太陽光屋根ですが
標準で屋根裏断熱100mm+天井断熱235mmなら最強
2023/04/06(木) 12:07:14.25ID:JYbqvfUh0
>>304
気密外の断熱だし、換気されてるので夏以外には役に立たないと思いますが、これから初めての夏なので屋根裏が何度になるか楽しみです。
屋根裏汚いし、気密テープの欠損などがあったので上棟チームによく言っておいた方が良いですよ。
2023/04/06(木) 12:34:10.69ID:i8ZKbgMs0
>>305
アドバイスありがとう
将来予測できない灼熱の夏への備えが強化されるのは
精神的なゆとりになると思います

見えない所でもキチンとした仕事してほしいよね
でも上棟チームに日本語通じるかな…
2023/04/06(木) 13:01:30.39ID:w94aPjBcM
>>305
気密外とはいえ結露対策にはなっていると思うよ。
どうしても木や屋内からの湿気は出てきてしまうので。
2023/04/06(木) 13:40:10.96ID:uXnVEiAc0
>>306
日本人のリーダーがいるし現場監督も様子見に来てたよ
2023/04/06(木) 15:07:12.51ID:JYbqvfUh0
>>306
床下はまだ潜って無いけど多分掃除してないと思う
現場観に行って汚かったら綺麗にする様に指摘した方が良いです。
ネジとかゴミ置いたままにされます。

>>307
ほぼ外みたいな屋根裏の断熱材が結露対策になるんですか?
冬型夏型どっちの結露対策なんでしょう?
2023/04/06(木) 15:07:28.55ID:WouaPqlPM
仮契約を済ませたんだけど一条って値引きやオプションサービスとかあったりしますか?あとお風呂の壁にマグネットが引っ付かないと聞いたのだけど本当ですか?
2023/04/06(木) 15:11:01.12ID:RYlqzNN60
その営業に聞けば良いのでは?
2023/04/06(木) 15:14:06.36ID:gnhO9FLXd
>>310
法人割引、紹介割引、工場見学でくじ引きぐらいじゃないかな
キャンペーンは色々やってるけど今は何かは営業に聞くしかない
お風呂の壁は磁石つく
2023/04/06(木) 15:15:47.34ID:i8ZKbgMs0
>>307
小屋裏喚起してても結露するんだ
いっそ屋根裏断熱から気密取ればいいのに
ロスガード90だと難しいのかな
2023/04/06(木) 17:12:51.81ID:DFr+sFAu0
>>310
あっても仮契約おわったらどれもむり
2023/04/06(木) 17:32:14.91ID:8/LUERXia
>>310
ネタだとは思うが、こんなことも知らずに仮契約まで至ったのなら
注文住宅は向いてない。まず失敗するから今からでもやめといた方が
良いだろう。金は全部ではないが返ってくる。
2023/04/06(木) 17:35:12.53ID:WouaPqlPM
ありがとうございます。仮契約終わったら無理なのか…営業に聞いて見ます。
2023/04/06(木) 17:37:51.62ID:nLI4q6R00
法人割と工場見学は仮契約後でも大丈夫だろ
2023/04/06(木) 17:54:27.61ID:nLI4q6R00
しかしいつもの事ながらなぜ一条民はバカにするのが好きなのかね、ほんと恥ずかしいわ
2023/04/06(木) 18:01:21.26ID:YcXMxu7YM
>>309
屋根に雪が積もっているときのことを考えて。
320名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa8f-Q1HG)
垢版 |
2023/04/06(木) 19:44:14.66ID:O52YGUe4a
一条工務店の営業は使えないとか、クレーム対応ができないとか、ネガティブな意見があるけど
施主のみなさんは営業に満足していますか?
321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9e-S9q6)
垢版 |
2023/04/06(木) 20:30:24.59ID:3HxPoIXM0
>>320
満足してるよ
2023/04/06(木) 20:52:53.65ID:JfNCHFsTd
>>320
してないです
連絡に対するレスポンス悪いし、お願いしたことをすっぽかされるし、仮契約キャンセルしようか真剣に考えてます
2023/04/06(木) 21:12:59.44ID:yp4639dC0
>>320
満足してないです
上の人同様にレスポンスが糞すぎ

ただ、設計士が凄い相性良くて!かなり理想的な間取りになりました!

営業も確かに大事だけど
営業なんてどこ行っても対して変わらんと
思い諦めてるし営業悪いだけで
諦められない性能だからなぁ
2023/04/06(木) 21:13:36.70ID:PsD3TjnMp
ハズレ営業だとこの先の打ち合わせなり資金計画なりストレスしかないから営業変えてもらうか別のメーカー行った方がいい人生になるよ
2023/04/06(木) 21:25:21.45ID:M5xGbwtK0
>>320
きめ細やかすぎて感謝しても足りないくらいいい営業さんに担当して貰えて大満足
回し者としか思えない程絶賛してるけど本心からそう思ってる
2023/04/06(木) 21:26:00.16ID:uXnVEiAc0
>>320
満足してる
すごく顧客の立場で考えてくれる
顧客満足度上げようと色々反省会やらなにやら会社を上げてやってるみたいだよ
2023/04/06(木) 21:48:03.51ID:JYbqvfUh0
>>319
6地域の屋根裏が積雪で結露するとは考えにくいけど、
少しでも結露し辛いなら嬉しいね
328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc9-nYkC)
垢版 |
2023/04/06(木) 22:01:59.95ID:VSyoaxAp0
>>320
日曜日設計打ち合わせできないのは痛いのと、データの反映が遅いのがネックかなー
2023/04/06(木) 22:08:14.27ID:XZeAPlsKd
あまりにレスポンスがいいから独り言みたいなメール送ったらさすがに返ってこなかったわ
これに関してはおれが悪かったw
330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfff-ol76)
垢版 |
2023/04/06(木) 22:31:09.32ID:FlgIonj+0
>>320

ハズレ引くとストレス全開
テキトーな説明して後からごめんなさいが何度あったか
設計士が優秀で性能良いから進めたけど
設計終わってからまともな説明なくて詰む。
イライラだらけでアンチになりそう
2023/04/06(木) 22:48:46.61ID:JfNCHFsTd
役職付になるだけあって説明は的確だし対面での満足度は高い
ただ案件を抱えまくってるせいか、依頼のすっぽかしや延期が度重なってるので正直辛い
向こうにとっちゃ何十件もある家の一軒なんだろうけど、こっちにとっちゃ人生の一大事なんだよなぁ
2023/04/06(木) 22:55:36.59ID:HtQtRDzI0
うちも微妙だわ
仮契約したけど相変わらずレス遅い
明らかにキャパオーバーしてる
333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb8-DB2t)
垢版 |
2023/04/06(木) 23:09:36.80ID:xuFKCrAE0
俺は満足してる。反応いいし、提案もあるし。年齢近いせいか感覚が似てるというのもある。
仕事量はほどほどらしく、それで余裕があるのも理由かな。
2023/04/06(木) 23:11:23.36ID:oUQ99G5Q0
営業が良かろうと悪かろうと間取り、住設、性能なんかとは関係ないし営業の重要性が全然分かんない
2023/04/07(金) 01:03:39.28ID:OaUhPB05d
一定基準以上なら誰でもいいよ
ただ、レスポンスないと何も前に進まないやろ
336名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-sBY4)
垢版 |
2023/04/07(金) 06:29:49.84ID:XXBq1J9dM
一人しか知らんけど最高の営業でした。電話もメールも基本即返答、役職付きで過去20件以上建てた方で当時持っている案件は5件と言っていました。

営業が嫌な方へ、人を変えるのが一番ですが上棟後に営業の評価を記入するシートが配られます。
本当に嫌な営業なら忖度なく低評価付けて送るといいですよ。
2023/04/07(金) 07:32:51.71ID:pJfQPppW0
わいも営業、設計士とも満足だったな
設計士は若くて可愛かったし仕事もできた
2023/04/07(金) 07:36:33.05ID:OaUhPB05d
いいなあわしも若くて可愛い設計士つけてくれないかな
2023/04/07(金) 08:09:35.89ID:44DO+4nyp
遊び相手じゃないんだからこーいう場面ではしっかり経験積んでる人の方がいいわ
2023/04/07(金) 08:18:28.77ID:z3sawk/b0
一条ってICいないんでしょ?なら余計営業大事そうだけど
341名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM83-kmdr)
垢版 |
2023/04/07(金) 08:34:51.72ID:nEB5r3FBM
営業さんは自分より年下だったから多少のことは目をつむっておおらかに接してる
2023/04/07(金) 08:45:45.40ID:zX8dMm8Jd
女の子の設計士とかいるんか
まあそりゃいるよなあ
2023/04/07(金) 10:09:29.55ID:8PCB0Qafa
>>342
うちも建築設計の担当は若い女性で電気担当がおっさん
2023/04/07(金) 12:04:03.46ID:03Dy0KLCa
>>340
インテリアコーディネートに営業は関わらんと思うが。
ウチは設計が兼ねてたよ。提案はゼロで選ばせるだけだったけどなw
2023/04/07(金) 12:16:18.73ID:w5QdRtL20
おれは提案なんかいらんから選択肢だけ出せってタイプだから好都合やな
2023/04/07(金) 12:37:47.13ID:oSG/k+FS0
設計士によると思うけど
担当した人はインテリアコーディネーター・プランナー
エクステリアプランナーの資格を持ってた
提案力は同じでお住まい検討シートからチョイスするだけ
2023/04/07(金) 12:52:39.60ID:ydf41cNXp
お住まい検討シートからじゃ資格あろうがなかろうが関係ないな
2023/04/07(金) 14:03:09.59ID:oSG/k+FS0
社外品の照明やキッチンは割高だけど割引きになるので
施主さんが各メーカーのカタログから選んでね
というスタンスだからコーディネートはセルフになる
2023/04/07(金) 14:50:19.93ID:N7VTKdisd
すみません
エコキュートって年1回は中の水抜きした方が良いって言われていますが
水抜きした方が良いんですかね?
2023/04/07(金) 15:01:55.80ID:NNqTZqcJM
>>349
マニュアルに書いてある。終わり
2023/04/07(金) 15:08:27.95ID:rWjb1WSf0
>>350
性格わっる
2023/04/07(金) 15:17:24.42ID:mV1eI3xIM
>>351
説明書を読まない知能の人間が何を言っても構わんよ
2023/04/07(金) 16:04:54.03ID:O8b53P9z0
購入前かも
2023/04/07(金) 16:35:51.95ID:6YvIeCpsd
>>351
5ちゃんに何期待してるんだよ。ここは割と優しく教えてくれる人も多いから勘違いしてる奴もいるかも知らんけど説明書に書いてあるような簡単な事を調べもせず聞いてくる奴はここじゃなくてインスタで構って貰えばいいのよ
2023/04/07(金) 16:36:25.22ID:MZXVixSCa
>>349
前の家で全く水抜きしなかったら9年目くらいに黒い劣化物が風呂に吐き出されるようになって故障した。修理に来た人は水抜きしなかったのが原因だと言ってた。もちろん一条の新居では欠かさずやってる。
2023/04/07(金) 20:32:22.44ID:V7VoGJph0
施主のブログはあまり念入りに見ないほうがいいよ
解約したくなる
2023/04/07(金) 20:56:05.23ID:eZ+jkV3T0
>>349
昨日やった
建ってから一年くらいかな
意外に簡単だったよ
次は半年くらいでやろうと思う
2023/04/07(金) 21:22:41.72ID:7bDur6C4M
こういう所では教えを請うてはいけない
間違ったことを強弁してれば誰かが貶しながら正しい答えを教えて修正してくれるゾ
2023/04/07(金) 21:39:59.57ID:LK4WQOFv0
20年前の2chのテクニックやめろ
2023/04/07(金) 22:44:48.75ID:O8b53P9z0
とうとう床暖房切ったわ
361名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-sBY4)
垢版 |
2023/04/07(金) 23:18:15.28ID:KvnYfC+gM
>>356
ハズレに当たった文句言う人の声大きいからなー。保証の仕方も色々スゲーよ。俺は一条施主のyoutub見まくって建ててよかったよ。

実験場から同グレードに宿泊してのチェック等疲れるほどしてまあ住んでる今も嘘はついてねーなと。
362名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM91-KGtA)
垢版 |
2023/04/08(土) 08:47:44.61ID:Dr1zxGBTM
営業や設計から提案はないよな
提案があった方々はどんな提案があったの?

性能は間違いなさそうだけど
それ以外の良いところがなさそう
家の使い勝手とかなにも考慮してない感じ
迷走してきた
2023/04/08(土) 09:05:24.60ID:acBMcpinp
選んだ土地に対する家の位置、間取り、生活動線
エアコン位置、階段位置、アクセントクロスの入れ方、照明、コンセント、補助金、住宅ローン、FP、エコキュートの選び方、外構案、などなど

他にもあるけど全く提案無しって人は家建てるのにどんなコミュニケーション取ってんだろ?
自分にとって良い提案じゃなかったって話ならまだわかるけど
2023/04/08(土) 09:06:54.50ID:WY9UA//v0
>>362
外観のデザインとかも考慮してほしいよな
雨樋の位置から何まで指示したわ。
2023/04/08(土) 09:11:01.29ID:9zah7+1d0
世帯年収840万でi-smartはキツいですか?
頭金は200万ほどです
2023/04/08(土) 09:25:50.67ID:FLFMDPe40
>>365
土地の値段がわからんとなんとも
家族構成
年齢
世帯年収の内訳
借入額
人に聞く時は最低でもこれくらいはかかないと答えようがない
2023/04/08(土) 09:26:07.75ID:jIupsIYU0
>>365
土地の価格次第
2023/04/08(土) 09:34:26.75ID:wdK4j4FY0
>>362
基本間取り以外って意味なら下がり天井の位置とか
壁掛けテレビフロートテレビボードの高さ位置などなど
広いLDKにしたかったから体力壁の位置も散々設計と悩んだり提案あったよ
フィリピン提案のコンセント位置も設計が使いやすいように手直ししてくれたり
2023/04/08(土) 09:37:47.72ID:9zah7+1d0
>>366
すみません
家族は夫婦2人30代で二人共介護職です
僕は400万前後、嫁さんは460万ぐらいです
土地は分譲地55坪1400万ぐらいを提示されています
建築条件はないです
出来れば4LDKが良いなぁと
嫁さんは寒いのはイヤだから床暖房希望しています
今のアパートが月4万円なのでローンは月7万円ぐらいを想定しています
2023/04/08(土) 10:26:43.43ID:xGyp2mah0
一条に仮契約100万
土地に手付金100万
銀行に保証料100万

最低でも300万はいるよ
2023/04/08(土) 10:50:45.02ID:23ia2Di30
子無し30代介護職で世帯年収で考えてるのは確かにキツイ
どう計算したら7万で済む想定なの?
固定資産税と火災保険合わせたら倍近く掛かるよ
2023/04/08(土) 11:01:25.95ID:PC1Jf6NSM
ば、売電収入
2023/04/08(土) 11:02:46.63ID:VlusHWC20
介護って案外かせげるんだね
お国の補助かな
374名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd1-iYeA)
垢版 |
2023/04/08(土) 11:35:14.14ID:+KQgtzV4r
ボーナス払い有りだと7〜8万でいけるでしょ
2023/04/08(土) 11:43:08.62ID:Xx0pBuAGd
>>374
普通ボーナスありにしないけどね
ボーナス頼みだとすぐ破綻するよ
2023/04/08(土) 11:53:51.53ID:5gr2rhWLr
3000万を35年ローンで月8万ちょい取られてるから7万じゃ難しいと思う。
2023/04/08(土) 12:15:20.99ID:FLFMDPe40
>>369
ローン月7万だと借入は2800万くらい
土地で1400かかると、残り1400が建物と諸費用の予算
それだとハグミーでも厳しいと思う
借入4000、ローン月10くらいまで予算あげたらハグミー、アイスマイルあたり狙える
これくらいだとずっと子無しなら予算的には大丈夫だと思うけど、4LDK希望ってことは将来的には子ども考えてる?
収入割合が半々くらいだと育休中の影響大きいからその辺のことも考えといた方がいい
建てる地域によっては無理して床暖房入れなくても、ハグミーorアイスマイルとエアコンで充分暖かいと思うよ
2023/04/08(土) 12:56:31.72ID:qF8n6EA/d
つうか世帯収入840万円あるなら返済月10~15万くらい余裕だろ
2023/04/08(土) 13:25:47.62ID:2Fh4cGqzp
なんで自分で強めのシュミレーションとかできないんだろうね。
収入がこれだけあればいくらのローン払っていけるかなんて個々の家庭の支出によって変わってくるしなんの関係もない他人に判断任せてるようじゃどっちみちダメだろう
380名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd1-iYeA)
垢版 |
2023/04/08(土) 13:34:36.89ID:xUCtpAnLr
>>375
普通って、、って感じですが。
きちんと計画すれば破綻なんかなかなかしないと思います。
破綻するときはボーナス関係なく破綻します。
まぁでも私もボーナス払いにはしてませんがw
2023/04/08(土) 15:12:29.19ID:wQAyN9tCd
>>363
導線エアコン含めた間取りは100%自分で決める
平屋なので階段はなし
アクセントクロスや照明などデザイン観点は嫁が決めて、その上で機能性の観点から問題なさそうかおれがチェック
コンセントは高いものじゃないんだしリスク低減のためにたくさんつければいい
現金一括なのでローンやFPは言及なし
外構は家の中とは関係なくあまり興味ないので提案通りでも良いし全面コンクリでも良い
2023/04/08(土) 15:24:31.06ID:Um6w52Aw0
一括で買えるほど金あるのにここにしたんだな
変わってる
2023/04/08(土) 15:46:53.59ID:yjouvz3gd
>>381
提案がないんじゃなく提案はいらないの間違い?
384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd92-cQW4)
垢版 |
2023/04/08(土) 16:06:37.97ID:4wVAhjwA0
>>382
ローン減税あるのに、現金で払うとか知識が無い人の買い方
一括で帰る人も13年だけローン組んでその後一括で払うのが賢い人のデフォ
2023/04/08(土) 16:11:45.14ID:RcdZe7YQ0
>>383
ないというかいらないパターンの例だったごめんよ

>>382
断熱と床暖房を大事にしたいから調べてたらここになった
鉄骨系は候補からはずれるし、他の木造メーカーだと一条と同じくらいの気密断熱床暖房でやろうとするとかなりコスパ悪くなるしなあ
スウェーデンハウスは断熱いいけど外観が好みじゃなかった
2023/04/08(土) 16:12:11.33ID:3ouVc/1WM
仮にキャッシュを億単位で持っているならローン組むのめんどいし現金一括かな~(妄想だけど)。
そうじゃないなら13年のローンは組んどくのがいい。激安の保険にもなるし。
2023/04/08(土) 17:41:46.42ID:hwFrBcbBd
高年収で住宅ローン控除受けれないからキャッシュ購入というパターンもある
2023/04/08(土) 17:42:16.61ID:zppJtsYV0
>>365
首都圏住みならともかく世帯840あるなら余裕では。土地込み4500万借りる気持ちがあるならば。介護職なら業界的にこの先も食いっぱぐれる事は無いだろう
2023/04/08(土) 17:54:23.55ID:5CFH+4ehp
子供じゃないんだから金の計算ぐらい自分でしろっつーの
2023/04/08(土) 18:00:19.31ID:1GE4/SU3r
親子リレーローンの子供かもしれないじゃん
391名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd1-cQW4)
垢版 |
2023/04/08(土) 18:15:58.36ID:e3gOXEX1r
うちは現金一括できる程金なかったから、ローン一択だったな
頭金5000入れても、借り入れ億越えは辛い
都内で戸建て買うって大変
392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 18:34:22.73
地方で家だけで4000万だわ(土地は妻の親から貰った)

人生は生まれた時のor配偶者の土地ガチャすぎる

東京の土地持ってりゃそれだけで勝ち組だろ
2023/04/08(土) 19:07:54.27ID:JZFRkH9Cp
都内は住みたくもないし通いたくもない
田舎生まれでよかった
2023/04/08(土) 19:29:24.62ID:IwH026b7d
東京の億する土地や隣の県の5000万↑の土地買うやつらってなんでそんな金あるんだろな
平民には2000万が上限、頑張って3000万だろう
2023/04/08(土) 20:21:48.13ID:Sfs1VrrAp
世帯年収1500万で月手取り80万
1.5億をざっくり35年、金利0.7%で月40万

世帯年収1500万ならそれなりの企業で共働きなら割と現実的じゃない?
2023/04/08(土) 20:27:14.79ID:MBgAXeA8M
>>395
家買うために自分の命の半分を削る覚悟が有ればね。
2023/04/08(土) 20:29:17.91ID:Sfs1VrrAp
>>396
1億だと月27万くらいの返済だからより現実的でしょ?
2023/04/08(土) 20:40:26.89ID:VlusHWC20
田舎と都会民の格差はどんどん広がっていくだろうな
かたやせいぜいブサイクな低収入マイルドヤンキー

かたや嫁も美人でどんどん高身長イケメン/美女で文武両道な子供になっていく
2023/04/08(土) 20:43:16.98ID:kwQojQxSd
>>395
払えるのと払う価値があるかは別だからな
都内の便利なとこに住むのと年間500万払うのを天秤にかけて前者を選ぶのって500万が端金に感じる人らくらいじゃないか
年収手取り1000万じゃ他のことに使ったほうが幸福度高くなりそうな気がする
2023/04/08(土) 20:52:36.83ID:izUrXzer0
都心生まれ都心育ちだとそうなるんだろうね
2023/04/08(土) 20:57:59.79ID:YJ2wil/z0
固定資産税きたわ
約17万
思ったより安くて安心した
タワマンで30から50万位かな
2023/04/08(土) 21:03:22.50ID:Rxrpw+nsp
>>394では何でそんなに金あるの?って話だろ?
そんなにハードル高い話じゃないよって事

何にお金使ったら満足かなんて他人が口出す話では無いし、他人気にするより自分見直した方が良いよ
2023/04/08(土) 22:18:05.51ID:yUmpBt6Q0
東隣が駐車場だったんだけど、
今度家を建てるってきた

でもさ、地縄張ったの見ると、うちの側にやたら近い
境界から80cm前後
外壁で言うと、70cmぐらい前後になる?
逆側(西側)道路側なんだけどかなり余裕がある4、5m
※ 隣は角地で南側も道路あるので駐車場はそっち側と思う

1mは空けてよってお願いするのは
変じゃないよね?

※ 民法上50cm以上必要、1m未満の窓は目隠しは知ってる
※ 市の地区計画の運用基準では有効距離80-100cm以上
※ うち建てる時は1mは離さないといけないと
※ 設計士は言ってたと思うのだが。
※ まだ外構含め工事前。月曜にも電話しようと思う
2023/04/08(土) 22:38:49.60ID:izUrXzer0
うん。
2023/04/08(土) 22:52:57.67ID:LVsxsuH4d
裁判したらいいよ
2023/04/08(土) 22:54:19.07ID:wdK4j4FY0
決まりがあるなら言えばいいんじゃない
2023/04/08(土) 23:12:05.18ID:yUmpBt6Q0
皆さん、早速のご意見をありがとう!
電話して1m空けてもらうようお願いしてみる
境界間違っている可能性もあるかも
2023/04/08(土) 23:29:58.68ID:ra4+MVSvd
外構の見積もりが1300万だった
高すぎて無理
70坪にカーポート、土間コン80㎡、庭を囲うタイル塀
フェンスにタイルテラス
使ってる部材はカーポートが高いやつだけどこんな金額いくかね?
みんなどれくらい外構費用かかった?
ちなみに神奈川
409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9b8-EkyU)
垢版 |
2023/04/08(土) 23:44:19.51ID:wRcdVuqX0
年収1000あっても東京では、生活苦しかったわ。
独身でボロ屋でも家賃10万、子持ちだと20万は掛かる。
公立はキチガイしかいないから私立に入れる必要あるが、また金がかかる。
戸建てとか最低1億からで、まともな家だと2億↑でとても手が届かない。
というかそもそも土地が売ってない。

田舎転勤したら家賃安くて貯金が捗る捗る。
ランニングならどこでも出来るし、スポーツしたいならそこらへんにある運動場使えばいいから趣味にも金かからん。
買い物はネットでどうとでもなる。
土地も200坪手に入ったし、庭で遊んでペットも飼える。二度と都会には戻らん。

まあ教育と医療は終わってるんですがね
2023/04/09(日) 00:14:27.14ID:lpqMdiZf0
そこ重要やーん…
2023/04/09(日) 01:53:51.93ID:6at7r1Xad
医療面はほんと感じるな
東京近辺にいればちゃんとリサーチすれば最先端の医療受けれるけど田舎じゃ儲け主義の回転率重視みたいな医者しかいないとかよくある
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spd1-Q/Za)
垢版 |
2023/04/09(日) 03:55:42.93ID:ikl92ITJp
一条工務店に限った話じゃないけど営業はほんと当たり外れある
・1人目:こちらは建てる気まんまんで地盤調査お願いしたいからまず敷地見に来て欲しいと言ったのにすっぽかし(完成現場見学会も行ったのに)

契約したのは3人目の営業担当だった
こちらがお願いして変えてもらった訳ではないけど
413名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM29-akhN)
垢版 |
2023/04/09(日) 05:20:19.07ID:ZsCdt/PjM
エコキュート施主支給とか出来るんかな
2023/04/09(日) 07:53:42.67ID:yH3NONFgd
>>388
介護職なんて腰でも痛めたら終わりなイメージしかない
2023/04/09(日) 07:58:19.54ID:o4OYrj2pM
固定資産税評価額の詳細を市役所とかで調べた人いる?
具体的に再建築費評点数がどう付いてるかとか
2023/04/09(日) 08:23:00.81ID:nzBBrtOB0
>>415
調べてもらったよ。
コピーはくれなかったけど、わざわざ別のシートにまとめ直したのを後日郵送してくれた。
2023/04/09(日) 08:46:21.50ID:o4OYrj2pM
>>416
計算が違ってた所ありましたか?
自分が気になってるのはダミーパネルもソーラーパネルカウントなってないかなんですよね
ダミーパネルが何に分類されるかも含めて気になります
2023/04/09(日) 09:09:47.29ID:nzBBrtOB0
>>417
特に変な所はなかったよ。
うちはダミーパネルは無いので参考にならんかな。すまんね。
2023/04/09(日) 09:14:04.75ID:o4OYrj2pM
>>418
ありがとうございます
市役所に聞きに行ってみます。
2023/04/09(日) 09:16:27.03ID:nzBBrtOB0
>>417
うちの場合ダミーパネルなし、バルコニールーフガーデンあり、パラペット無しで、このような内訳になってる。

①建材型ソーラーパネル(勾配)81%
②FRP防水(陸屋根)19%

①評価点数23,930
②評価点数15,090

ダミーパネルの分類が単独で存在するとも思えないし、ソーラーに含まれてる可能性が高そうだね。
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 916c-V3fI)
垢版 |
2023/04/09(日) 09:24:16.97ID:juqraleX0
>>355
感謝
2年目にして初めてやった
2023/04/09(日) 09:28:41.18ID:eGtk4FEf0
蓄電池の使い切りを最初は30%になってたのを10%に設定して、
エコキュートの沸きあげを日中に変更したら、
1日の買電が1kWhもいかなくなった…
すげぇ
2023/04/09(日) 09:29:07.62ID:o4OYrj2pM
>>420
ありがとうございます。
ダミーパネルは鋼板とガラスで構成されているので
個人的にガルバと同じような計算になると思ってます
ソーラーパネルだと点数高過ぎるので文句言いたいです
2023/04/09(日) 12:34:37.64ID:skoZCToD0
>>423
同意見です。
私も同じ状況なので確認したいと思っています。
参考に確認した結果がどうだったか教えていただけると嬉しいです。
2023/04/09(日) 12:53:46.68ID:zyNk7PQ+M
>>424
12日が最短ですが判ったら共有します
コロナ禍で自宅に来なくて一条から貰った資料で計算しているのでどこまで正確なのか不明なんですよね
2023/04/09(日) 14:04:13.76ID:iUxwTNTBr
>>422
電気代2万超えから7千円迄下がった
2023/04/09(日) 14:14:08.41ID:n/QlOLw7M
過乾燥を放置するなんてヤバイ
https://www.instagram.com/p/CpEohlfrxPa/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
2023/04/09(日) 15:48:36.48ID:ndnSGBZ40
>>415
そういや先週メールで問い合わせてみたんだけど、返事がないんだった
催促しとこう
2023/04/10(月) 00:19:56.26ID:UFdnRTRY0
>>427
もっとヤバいのはお手入れランプ放置
一条はお手入れ箇所も頻度も多いからズボラには不向き
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c59e-ohv4)
垢版 |
2023/04/10(月) 08:26:55.81ID:j9eJFEPf0
>>408
タイル塀が高いんじゃないの?
2023/04/10(月) 11:37:46.55ID:aMU70f+Ha
みなさん紹介制度って使いました? 周りにいないんだよなぁ、ブログで紹介承る人もいますが、、
2023/04/10(月) 11:49:20.26ID:lnm7keYNM
知り合いなら良いけど名前や住所晒してまで紹介料欲しいヤツ居るのか
2023/04/10(月) 11:54:38.15ID:q5i76yv6a
SNSには守銭奴さんいっぱいおるよ
2023/04/10(月) 11:55:35.37ID:6BFIPl+1d
>>431
社割有るんだと併用出来ないから
社割有るか確認してみても良いかもな
435名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Spd1-veMn)
垢版 |
2023/04/10(月) 11:57:10.69ID:XxBVCNtap
ここに名前と住所晒してる紹介募集とかならともかく元々親戚とか同僚しか紹介しない
2023/04/10(月) 14:36:24.44ID:ZNeQlhZor
大阪市内で建てようと思ってるんだけど、狭小地の3階建ては一条得意じゃないよね?
3階建ての事例とか出てくるけど、向いてるかどうか教えてほしい
2023/04/10(月) 14:43:25.29ID:6BFIPl+1d
狭小地3F建てってことはまともに太陽光積めないと思うんだけど
この電気代高騰してる中で太陽光+蓄電池まともに搭載出来ない一条って魅力なさすぎると思うんだけどどうなのかな
2023/04/10(月) 14:46:45.80ID:pgOQCs4bd
>>436
3階も間取りつくって貰ってたけど別に不得意じゃないと思う
まあ耐震性あげるために壁の自由度は2階建てより厳しいけど安全のためだしね
上にある電気代はそもそも気密も断熱もいいからそんなにかからない
床暖房最高だよ
2023/04/10(月) 14:49:05.30ID:1GbMc64wM
>>437
瓦屋根で申し訳ない
2023/04/10(月) 15:51:02.41ID:Ctl6dklir
>>437-438
ありがとうございます。
自分も太陽光まともに積めないのがネックだなと思ってました。積めない分、費用は安くなるんだろうけど。
アイスマイルにも狭小住宅向けプランないよね?
2023/04/10(月) 16:43:15.62ID:lnm7keYNM
大阪市内で準防火や防火だとさらに厳しいな
狭小なら壁の厚いツーバイより壁の薄い軸組のセゾンの方が良いかもね
都内の人はグランセゾン多いんじゃない?
2023/04/10(月) 18:47:46.12ID:VKSUDjMR0
>>440
それは営業に聞かないとわからんだろ
2023/04/10(月) 18:48:46.10ID:VKSUDjMR0
グランセゾンにオプションで床暖房いれるのとグランスマートにするのどっちがええんやろな
2023/04/10(月) 18:51:05.38ID:ur1DYyJ9p
それこそ営業に聞きなさいよ
2023/04/10(月) 18:58:02.04ID:AVMqZ1tAM
>>443
グランセゾンにオプションで床暖房ってどういうこと
2023/04/10(月) 19:32:11.09ID:DVPvW1h/0
グランセゾンはデフォで床暖房はいってるだろ
447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 19:34:17.79
グランセゾン建てる人、全員バカですw


グランスマートに勝ってる点、なし!😅
448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8656-6o/p)
垢版 |
2023/04/10(月) 19:55:30.17ID:VPsM8JKi0
前は総2階にしない人はグランセゾンの方がコスパ良かったけど、
最近パラペットでも半額取られるようになったらしいし、
在来でしか建てられない地域とかで無ければ、
敢えてグランセゾンを選ぶ人はレアだろうなぁ。
2023/04/10(月) 20:07:56.64ID:VKSUDjMR0
ああじゃあ今はどう考えてもグランスマートやな
2023/04/10(月) 20:09:27.51ID:DVPvW1h/0
天井高とかハイドアとかはセゾン系の強みだな
間取りの自由度も高い
2023/04/10(月) 20:10:25.82ID:EaGXlBW50
枠組みはSタレが出るのがいやだ
452名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMf9-OPB8)
垢版 |
2023/04/10(月) 20:11:49.00ID:38MTdG7pM
ツウはアイスマイルプラス
2023/04/10(月) 20:16:06.69ID:642zoPRb0
天井が高い
ハイドア
在来軸組工法で少しだけ自由度が高い
パラペットもデザインルーバーもオプションになったし
後は何かメリットあったっけ?
2023/04/10(月) 20:41:22.90ID:8quGip/UM
>>453
瓦屋根が選択できる
2023/04/10(月) 20:58:42.80ID:MhUATt8a0
アイスマイルプラスこそ意味がわからん
456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b8-KGtA)
垢版 |
2023/04/10(月) 22:13:15.14ID:fB5vKl9x0
>>331
役職ってなに、店長とか?
2023/04/11(火) 00:19:58.98ID:NKQGwNXU0
普通に係長とか課長とかじゃね?
うちの営業も係長だし
2023/04/11(火) 00:33:26.85ID:NKQGwNXU0
間違えた主任か
2023/04/11(火) 11:25:48.54ID:VogTtCHIM
一条のC値って平均0.6くらいみたいだけど
もっとC値上げたい場合って方法あるんですか?
何かやったことある人居ますか?
2023/04/11(火) 11:31:03.95ID:ge5bQP9cM
>>459
どの段階で?
設計段階なら引き違い窓を減らすとか。
2023/04/11(火) 11:47:09.80ID:VogTtCHIM
>>460
設計時と完成後もあればお願いします
2023/04/11(火) 12:37:23.40ID:ge5bQP9cM
>>461
完成後は対策結果の評価のしようがないと思うのでナンセンスでは。
独自に検査する奇特な人なら話は別だけど。
2023/04/11(火) 12:51:34.72ID:zzhQyOn1a
>>461
大丈夫完成後には1.0ぐらいに落ちてるみたいだし気にするだけ無駄
2023/04/11(火) 13:16:28.95ID:VogTtCHIM
>>462
定量的には測定しないと無理ですが、上がるであろうポイントがあったら教えて欲しいです

>>463
もし本当にそうだとすれば検査後に穴が発生しているはずなので、問題箇所と対処が可能だと思ってます
2023/04/11(火) 14:27:07.80ID:kLIKIXy1d
設計なら床面積大きくて、凹凸が少ない家にする
耐水害も効果ありそうな気はする

建った後はやれること限られそうだけど、
どっかのYouTuberが引渡し数年後に測定して、建築途中の数値よりも良くなってた
2023/04/11(火) 15:27:23.33ID:sTUzMWtSp
数年分の埃やらチリが隙間に詰まってるんだろうな
2023/04/11(火) 16:00:18.90ID:Ch1oQNo2M
木の膨張でしょ
2023/04/11(火) 17:17:42.63ID:pXf3iajNa
>>464
自然に穴開くというかC値測定してから配管の穴開けるから数値落ちるのよ
そして建築後のC値はお金払って測定し直さないとわからない
そこまでするのって話

>>465
本当ならすべてのメーカーでC値が改善するから初期値にこだわるのはまったく無駄だよな
2023/04/11(火) 18:07:16.03ID:amd/cZ4Sa
>>464
配管設備だったりはっきりどの場所かなんて分からないし防ぎよう無いぞ
2023/04/11(火) 18:16:20.30ID:Ww06Ewn80
>>468
穴とか全部開けてこれ以上いじらないって状態ではかるって言われたよ
後から開ける穴ってなんだろ?
2023/04/11(火) 18:59:10.17ID:LxGWf+Io0
>>468
いくら改善するといっても元が0.5と1じゃ改善後の数値にも違い出てくるだろうから全く無駄ではないでしょ
施行不良があった場合に補修しやすいタイミングで測定するのは理にかなっていると思う
ただ完成時、5年後10年後に数値がどう変わっていくのかの理論値みたいなのは出してほしい
2023/04/11(火) 20:01:28.30ID:ofuWfILo0
>>468
気密を売りにしている工務店なら開いた穴は
テープや一液ウレタンなどで塞ぐのが一般的だと思います
そうでないなら自分でやろうと思います

>>469
排水管や給水管であれば床を見れば分かると思いますが、よく手抜きする場所など知見があれば知りたいです
情報無いなら面倒ですが全部見るしか無いですね
2023/04/11(火) 20:11:06.74ID:reKvu+SrM
>>470
エアコンの穴は空いた状態で測るけど、
目張りみたいなものをした状態であって、
設備が収まった住む状態ではないね。
2023/04/11(火) 20:35:34.90ID:Ww06Ewn80
>>473
ん?測定してから開ける穴ってなあに?って質問なんだけど
2023/04/11(火) 21:13:18.57ID:vLk+cclpp
同条件で測定できないって話じゃないかな?
なので、>>459の返答は方法は無いです。が正しいね
変に期待させちゃダメだし、ここで得た情報で営業やら設計に噛みつきそうな勢いを感じるよ
2023/04/11(火) 21:20:11.14ID:orChHLm6M
>>474
無いよ
2023/04/11(火) 22:01:14.47ID:ofuWfILo0
>>475
気密に力を入れてる工務店ってC値0.1以下の所もあるんですよ
一条が平均0.59ってことはもっと気密性を上げる方法があるはずなんですよね
例えば>>465で記載されてる対水害とかですかね
C値0.1以下の工務店は引き違いサッシはゼロなので近い仕様になりそうです
2023/04/11(火) 22:13:13.60ID:A/0NhyAN0
うちは平屋耐水害だけどC値0.6
2023/04/11(火) 22:22:46.42ID:ofuWfILo0
>>478
情報ありがとうございます
工法は枠組ですか?
勾配天井、小屋裏収納、ロフトは付けられましたか?
2023/04/11(火) 22:31:39.22ID:h4NaK05qa
まぁそこまでこだわるならウェルネストホームとかにした方良さそう
2023/04/11(火) 22:55:08.55ID:M7Ap25nJ0
理論値と保証値を一緒にするなよ
てかそこで建てりゃ良いじゃん
2023/04/11(火) 22:59:54.52ID:ofuWfILo0
気密性だけで選んでる訳では無いです
ウェルネストホームと素晴らしいですが、
コスト、断熱性、太陽光、財政は一条だと思います、
劣っている気密性を上げる方法は無いんですかね
483名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM66-IqoZ)
垢版 |
2023/04/11(火) 23:14:48.17ID:5kCXYsbLM
気密性気密性というけど給気口があるんですよ。

この給気口は寒いときは寒い空気が出てきて暑いときは熱い空気かが出てきます。それも各部屋年中です。

ロスガード90でも実際は90ではありませんが、気密性良い家建てて冬に各部屋冷房みたいな空気来たら満足できますか?
2023/04/11(火) 23:21:04.58ID:MEpA78jY0
吸気口目張り無しで気密測定してもらいたいな
2023/04/11(火) 23:23:37.85ID:+bbD0sCZ0
住宅四天王エースが一条工務店で立てた自分の家の5年後気密測定していなかったっけ
結構いい数値が出ていたような。
運不運もあるだろうけどそれなりに気密は維持できるのかな
2023/04/11(火) 23:29:57.34ID:ofuWfILo0
>>483
気密性は正しく換気することにも繋がります
隙間からの換気量が増えると一種換気で熱交換している意味が無くなります
C値不明な鉄骨系HMで一種熱交換はお笑いレベルです
2023/04/11(火) 23:31:20.65ID:rD5wqS0M0
鉄骨で1種換気がまともに効果を成すのってセキスイハイムのシェダンくらいだろう
それも経年でどの程度になるかは不明
2023/04/12(水) 00:26:54.65ID:P+1HPwNi0
>>484
目張り無しで測ったらそこから空気入るだけで意味なくね?
2023/04/12(水) 00:28:48.77ID:P+1HPwNi0
>>486
一種換気に夢持ちすぎだと思うぞ冬とか寒い風くるし夏冷房切ったらすぐ暑くなる
490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9b8-veMn)
垢版 |
2023/04/12(水) 00:50:17.78ID:5Dg3jvtR0
住むと室温より壁からの輻射熱の影響の方が大きくて気密は換気のための要素がメインで暖かさは断熱の影響の方が大きいよ
2023/04/12(水) 01:55:41.15ID:StxSxCIOd
一種換気って結構さむいの?
熱交換90っていう数値通り熱交換できてれば寒くなさそうだけどそういうわけじゃないのか
2023/04/12(水) 06:17:14.14ID:/h83bEUy0
>>488
でも実際住む時はその状況なわけで
吸気口付近が寒いって言われるから
かなり外気が入ってるんだろうなと重い
2023/04/12(水) 06:59:51.57ID:+fV2wNM1p
給気口から冷気は気密測定なんて関係ないけどね
2023/04/12(水) 07:00:51.22ID:tEAoFXziM
>>493
それな
どこで気密取ってるのか全然わかってないままあれやこれや考えすぎている
2023/04/12(水) 07:06:43.89ID:+fV2wNM1p
>>491
夏場にクーラーからの風が寒いって感じるのと同じかな
クーラーと違って設定で温度上げられないから風の向きを変える工夫を考える人がいるね
496名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM66-IqoZ)
垢版 |
2023/04/12(水) 07:21:14.33ID:mEqeXGTtM
それが全然数値通りじゃないんだよ。住めば分かる。
外マイナスの時なんて室温23℃で給気口から10度前後の冷風来る。10℃切るときもあり。

一年通して春と秋みたいな温暖な地域なら90になるんだろうけどな。
2023/04/12(水) 07:39:09.78ID:+fV2wNM1p
>>496
熱交換率90%って外気温2度前後、室内20度前後の話だからね
2023/04/12(水) 07:40:44.77ID:hz263jbza
>>484
吸気口の目張りはJIS規格でも認められてる正式な測定法
目張りNGなのはドア、窓、床下天井点検口

>>485
基本C値は劣化する
施主の測定ではC値1.5まで劣化したってのもある
なんちゃら四天王に限らず一条はネットのステマ多すぎるわ
2023/04/12(水) 07:42:15.89ID:azAHb1PT0
東海地方海側住みだけど、
SAで寒い暑いを感じたことないな

前の家は第3種換気で寒かったので切っちゃった
のは覚えてる
2023/04/12(水) 07:50:51.25ID:rz/68TRp0
>>489
一種換気に夢なんて持って無いです
一条の気密性ではパッシブ換気も出来ません
日本では認められてないですが
単純に気密性が悪いと計画換気が出来ないって話です
SAは外へ内気を押し出してしまうし、RAは近くの隙間から外気を吸ってしまいます
風がある時や外が寒い時は隙間から計画換気外の空気が出入りします
仮に熱交換率100%あったとしても気密性が悪ければ意味が無いです
2023/04/12(水) 08:00:51.22ID:+fV2wNM1p
>>500
換気扇の存在も忘れないでね
2023/04/12(水) 08:34:45.62ID:rz/68TRp0
>>501
そうですね局所換気も重要です
3種だと思いますが、一条の換気扇は気密性の高いシャッターを使っていますか?
トイレ、浴室、キッチンなど
2023/04/12(水) 08:35:07.79ID:8lOB6AYi0
>>500
どっちせよ夢持ち過ぎなのよあとで隙間塞ぐなんて言ってるけど目視で分かる隙間なんて無いし
あとついこないだ話題になったのでは、差圧式換気口が開きっぱなしって不具合の話あって監督とかに相談したら
気密良すぎるとそーなってしまうなんて言われたらしいしな
そこでロスガの吸気調整なんて考えるかもしれんが施主には触らせないし無理
結局そこまでこだわるならウェルネストとか他に行くしか無いのよ
2023/04/12(水) 08:38:52.93ID:8lOB6AYi0
建てといて言うのもなんだけど一条はそこそこの性能をそこそこの価格でってタイプだから究極を希望する人は辞めた方が良い
大工ガチャもあるしな
505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 08:40:03.85
>>502
いやもう、消えろよ

自分がゴミだってこと、自覚してる?
2023/04/12(水) 08:49:06.10ID:rz/68TRp0
>>503
あなたは目視で確認したことがあるのですか?
気密ラインを貫通する全ての穴を確認することは難しいと思いますが、屋根裏や床下に行けば見れると思いますよ
差圧吸気口の件ですが、局所換気がありますから当然負圧になることはあると思いますが、一種換気は調整できると思うので一条で実施すれば良いと思いますよ。

>>504
そうですね
気密知識の低い大工、電気、水道屋さんもいらっしゃると思うので
現場指導は必要かも知れませんね
2023/04/12(水) 08:50:34.30ID:+fV2wNM1p
>>502
自分が希望する家を建てられるハウスメーカーを探せばいいのに、自分が選択できるハウスメーカーに多くを望むのは間違いだよ

ちなみに計画換気で何を期待しているの?
今の家ではどうやって過ごしているの?
2023/04/12(水) 09:02:53.25ID:8lOB6AYi0
>>506
そこまで変態的に行動出来るなら見つかるかもな^^;
まぁ建てて現実見て後悔しない様にねロスガの調整も結局してもらえたのか不明なままだしして貰えると良いな
仕様ですって突っぱねられてるから期待薄ではあるが

ネガティブな意見言ったけど最後は自分の判断だしね1人の施主の感想と思って判断材料の一つにでもなれば笑
良い家が建つと良いね
2023/04/12(水) 09:06:08.28ID:8lOB6AYi0
建築ハイで性能追い求めるぞキリッってな感じで建てたら満足するかもしれないしね
あとは大工や設備屋に現場指導とか言ってるけど知識あるのかもしれないけど素人なの忘れない様になw
2023/04/12(水) 09:09:38.18ID:RKOpI9aUa
多分アンタ一条で建ててもおかしげなクレーマーになるだけだと思うわ。気密のいい工務店だかなんだかで建てた方が自分のためだと思うよ。アンタの最初の質問に対する答えは「無い」だよ。
誰かも同じ事言ってたから2回目な。
一条は標準以外の事をやろうとすると稟議を通さなきゃいけないから。
ここできいても無駄のようだし、じぶんで考えて設計に相談したら?
仮契約も済んで無いようだから今は無理だろうけど。
2023/04/12(水) 09:14:09.88ID:em66g8FZ0
こんなめんどくさい施主だと契約の前に断られるんじゃないかね。
2023/04/12(水) 09:18:36.23ID:rz/68TRp0
>>507
元々一条は高い気密性があるので、弱点があれば是正したい次第です
換気以前に気密性ですね。断熱、気密、防露どれが欠けても良い家にはなりません。
正しい計画換気は室内の湿気やシックハウスの原因物質を排気することができ、カビの発生も抑制できます。
先程の差圧吸気口の話を聞くと実際の換気量を測定した方が良さそうですね。
計算通りになってない可能性があります。
アパートや実家ではある程度リカバリーして生活してました

>>508
目視確認の件は誤認識ってことですかね
一条って仕様って嘘ついてまで調整しないんですかね
それだと悲しいですね

>>510
回答は無いではなく知らないってことだと思います
現場で指示や施工するのが稟議ってものだと面倒ですね
513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 10:08:39.99
>>512
いやだから、もっと高気密高断熱の家、金払って建てろ

色々な意味で、あんたは
一条じゃ無理だよw
2023/04/12(水) 10:10:28.60ID:maUJgFjV0
こんなウダウダ言ってますけど、
施工管理すら持ってない、素人ッスからね、この人
2023/04/12(水) 10:10:59.57ID:DxlDYBeMd
現場で指示できるぐらいの人なんじゃ?
2023/04/12(水) 10:12:09.95ID:eBUpZAPS0
普通にその辺全部まとめて一条に相談すれば?

とにかく気密性の高い家に住みたい
私の求める高い気密性とはこうだ
って伝えれば出来るか出来ないか回答してくれると思うよ

窓は建築基準法で必要な物以外なし
必要な窓の開口部は全部パテで埋める
ドアも目張りして都度埋め直す

とかやれば多分気密性あがると思うよ
517名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM66-IqoZ)
垢版 |
2023/04/12(水) 10:50:17.10ID:mEqeXGTtM
現場なんて細かく見れないですよ。家組み立てたあとは下請けが70業者くらい頻繁に出入りして気づいたらこれで完了してたなんてことはザラでした。

家建ててるときも常時壁くっつけられていきますので口出すような時間はないです。
スケジュールが遅れると逆に焦って雑な施工になるデメリットさえある、一条のスケジュールはカツカツです。

あと少なくともSAの位置は施主が決めれます、頑張って計算してください。
2023/04/12(水) 10:52:40.09ID:5jTkqA5/0
ウダウダ気持ち悪い人いるけど、気密なんて0.6あれば十分でしょ
もうすぐ引渡しだ楽しみだわー
2023/04/12(水) 11:21:04.60ID:JrdAbrvf0
普通に営業に僕は気密大事にしてますって伝えればいいじゃん
2023/04/12(水) 12:00:16.67ID:sWcW02pF0
てか、、、後から施主がチョチョットDIY感覚でやって気密性があがるんだったら苦労無いわな

もしそんなことできるなら既に一条側で実施済みだと思うけどな
2023/04/12(水) 12:56:41.86ID:icnrwhQHa
彼のやりたいのは「後からDIY」じゃ無い。
現場に張り付いて隙間がどうした計画換気がどうしたいいながら
あそこはこうしろここはこうしろと標準にない改変を指示して
現場監督よろしくウザウザ言い続けて気密0.1を目指して職人さんに指導をかまして、オリジナル気密住宅を完成させたいって事だよ。
2023/04/12(水) 13:07:40.39ID:MujaETTd0
それなら建築士と作るなんちゃらーみたいなのが向いてそう
2023/04/12(水) 13:33:53.28ID:rz/68TRp0
みなさんご意見ありがとうございました
雑談はこのくらいにして
>>424
今日市役所に確認しに行きました
結論ダミーパネルは計算上ソーラーパネルでした
ソーラーパネル葺きで建築申請していると
ソーラーとダミーの割合関係なくソーラーパネル面積で計算されるそうです
ただ補正係数が市町村によっては異なるそうです
2023/04/12(水) 13:42:29.36ID:vvc3rJADa
だめだこりゃ
2023/04/12(水) 13:56:57.29ID:/cjXC7Pq0
確かにだめだな
ここで蘊蓄たれてるようじゃ
2023/04/12(水) 16:52:25.75ID:+12gjU41r
ネット回線変えるついでにテレビもネットから地デジに変えようと思うんだけど太陽光載せてても屋根裏で問題ない?
ネットで調べると太陽光の影響で受信悪くなるって書いてあった
当然出来ない場合もあるんだろうけど無理だった人いる?
2023/04/12(水) 17:53:32.33ID:bBi5680zM
>>523
>>420だけど乙。
やっぱりソーラーパネルで算出されてたか。
2023/04/12(水) 19:38:06.20
>>521
これ以上ない正論パンチやめたれwww
2023/04/12(水) 19:39:10.66ID:maUJgFjV0
こういうキチガイの相手する営業さん大変そうだな
2023/04/12(水) 19:59:24.20ID:PJt75OFX0
>>526
東京スカイツリー方向が開けているところにアンテナを取り付ければよい
2023/04/12(水) 20:05:20.68ID:/QA9SAWlp
こーいうキチガイオーナー多いのが一条の嫌な所
2023/04/12(水) 20:36:33.18ID:zAXOFMBx0
彼はまだオーナーではないぞ
2023/04/12(水) 20:49:22.59ID:+fV2wNM1p
>>512
高い気密性があるのに弱点って何?
シックハウスとカビだけが気になるの?
ある程度リカバリーとは?
2023/04/12(水) 21:19:16.18ID:n8lR/SVa0
今日明日は皆ロスガ切ってる?
2023/04/12(水) 21:43:10.77ID:azAHb1PT0
>>534
なぜ切る!?
536名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM66-IqoZ)
垢版 |
2023/04/12(水) 22:07:17.69ID:mEqeXGTtM
>>534
文章を付け足すと「PM2.5が多いから」ですか?


ロスガ切ると室内の二酸化炭素が増えて酸素濃度薄まるから上記よりリスク増えるしやめたほうがいいです。

花粉も含めてロスガードが軽減してくれるので止める必要はありません。
2023/04/13(木) 00:16:56.65ID:VJhzMlc70
親に家建てるっていったら4000万ならあげるっていわれた
ローンなしでかえそうかも
2023/04/13(木) 00:49:32.73ID:yntVon2T0
>>537
めっちゃ金持ちか!!

けどそれなら最低13年?はローン組んでその4000万で資産運用した方が良いと思うけどな
2023/04/13(木) 01:55:45.84ID:c+z44Stf0
4000万ももらったら特例控除あっても1000万近く贈与税で取られない?
2023/04/13(木) 06:28:44.39ID:IYw3R27l0
え、そんな馬鹿な?と思ったら本当で笑った

住宅贈与控除2000万円
基礎控除110万円
4000万-2110万=1890万円
1500万~3000万贈与税率50%
1890万✕0.5=945万円←贈与税

援助してもらうなら2110万円までに留めておいたほうが吉
2023/04/13(木) 07:05:56.31ID:cs+KzGdjp
年間110万を刻めばも少しいける?
2023/04/13(木) 07:09:29.69ID:/BOj7GD40
毎年110万円贈与してると贈与税の対象になる場合があるから注意な
2023/04/13(木) 07:16:29.09ID:TuO3ym9O0
住宅資金贈与の非課税枠って今は1000万じゃない?
2023/04/13(木) 07:49:59.62ID:VUWLKrZPM
>>540
1000万までにしとけ。家本体は登記するから下手なことはしない。
外構はそうじゃないので、あとは任せた。
2023/04/13(木) 08:14:07.10ID:dZZwKOMD0
めっちゃ有能アドバイスちゅき
2023/04/13(木) 08:36:09.45ID:4mFHoeH60
>>540
住宅贈与控除は1000じゃね?。夫婦でそれぞれなら2000だけど。

金を贈与するのではなく、住宅を相続すればいい。
共同名義で家を建てる(2890は親、1110は自分)
2890は親が亡くなった時に相続
家の資産価値は数年で半額くらいには落ちるから
1500万くらい資産価値を減らすことができる。
2023/04/13(木) 10:02:31.83ID:xpa6HRa5M
>>546
一緒に住む・住まないがもとには書かれてないけど、
住まない場合もいけちゃうん?
2023/04/13(木) 10:10:45.01ID:fw4CReEKa
いけるね。ウチは546の言っているパターンで嫁と俺と親二人の4分割だが両親は実家の遠くに離れた場所に住んでいる。
2023/04/13(木) 10:58:29.49ID:mAJHjdzbd
いけるけど、相続人が複数いる場合はちょっと注意だな
遺言書書いてもらった方がいい
550名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-pZgd)
垢版 |
2023/04/13(木) 13:27:52.78ID:YKXdcy7la
税金関係は後で拗れると悲惨だからちゃんと税理士に聞いておけ
2023/04/13(木) 13:44:50.51ID:A71YuY+y0
今月ソイルセメントからの基礎着工だわ
別にこの段階で気をつけなきゃいけないこととか特にないよね?
2023/04/13(木) 13:47:00.73ID:aedPcRpU0
>>551
現場への差し入れ
2023/04/13(木) 13:55:23.32ID:JLckVvT4M
>>551
近所への迷惑がないか。
具体的には掃除して帰っているか、
ゴミとか放置されていないか。
2023/04/13(木) 13:57:24.26ID:A71YuY+y0
差し入れって上棟くらいのタイミングじゃないん?
とりあえず工事が始まったら週末にでも見に行ってみるか
2023/04/13(木) 14:00:35.41ID:aedPcRpU0
>>554
働いてるなら、仕事は金だけじゃないって、分かるでしょ

心象ってのは何より大事なのさ
2023/04/13(木) 14:27:17.19ID:aVwe5BnYr
差し入れされたくらいじゃまともに働かないでしょ
大人しくホームインスペクション入れるのがいい
557名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-ohv4)
垢版 |
2023/04/13(木) 15:37:30.32ID:rwEmpPN4d
ホームインスペクションってどこの業者がおすすめですか?
558名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd1-Femr)
垢版 |
2023/04/13(木) 17:15:55.64ID:3kKlGIECr
ホームインスペクションやらずに建ててる人いるけど、余程他人を信頼できるんだなと思う
うちは入れたけど、指摘事項がそこそこあったのと、作業動画撮られてたから、丁寧にやってもらえたと思う
仕上がりのチェック時も、インスペクターが丁寧に施工されていると感心していた
安くないけど、費用対効果はあったと俺は思った
2023/04/13(木) 17:32:41.35ID:tyUQb13ya
>>558
ホームインスペクターも他人なんだけどな
2023/04/13(木) 18:35:14.14ID:PYTimuIEp
アホすぎて草
2023/04/13(木) 18:59:13.49ID:/BOj7GD40
他人を信用しないから自分自身がホームインスペクターの資格を取ったヤツはいないのか?
2023/04/13(木) 19:42:44.08ID:uqC3RaoBp
作業動画撮っている上で指摘事項があるってヤラセくさいな
563名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd1-Femr)
垢版 |
2023/04/13(木) 20:03:24.35ID:p32+njGOr
ホームインスペクションについて全く知識がない人がいるね
残念すぎる
564名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM66-IqoZ)
垢版 |
2023/04/13(木) 21:53:55.82ID:RCBi/8U/M
>>558
アフターメンテナンスでは分からない見えない部分でしょうか。 

特に基礎の亀裂などは気になりますが、やっていてここは良しと思ったポイントはありますか?
565名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM66-5OIG)
垢版 |
2023/04/13(木) 22:43:33.98ID:Yi/cmPN1M
風呂の温度をキープして節約する話 https://toku-chan.blog/furo-ondo/
566名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd1-Femr)
垢版 |
2023/04/13(木) 22:44:09.11ID:p32+njGOr
>>564
私も基礎がまず大切かと思い、地盤改良作業、基礎の土間コンクリート作業、基礎の立ち上がり作業を見ていただきました。
基礎の亀裂は全くない程綺麗に仕上がっていました。作業内容は、写真と動画で記録していただけましたので、作業される方はやりにくかったかと思いますが、安心できました。
基礎のコンクリートのサンプル採取しての強度検査や、コンクリートの出荷時間から作業までの時間が問題ないかなど、検査箇所が多岐に渡っており、不安無く作業完了を待つことができました。
基礎に関しましては、大きな指摘はなかったのですが、ホールダウンアンカーの倒れが5°くらいあったらしく、その場で修正していただきました。
私が一番良かったと思ったのは、素人の私がこれで大丈夫なの?と思う点を質問すると、丁寧に回答してもらえて、安心できました。
長くなって申し訳ない。
2023/04/13(木) 23:27:26.53ID:CJYpBpp70
供試体の養生方法は確認したの?
2023/04/14(金) 00:21:02.52ID:CFYUgq9Ud
雑な仕上がりだね、なんて言わないよ
喜ばす営業トークもあると思うけどなぁ

俺ならホームインスペクション雇う金で1階だけでも
ライブナチュラルプレミアムいれたいかな

目に見える施工不良はアフターで時間が掛かっても
直す事は出来るんだし、まぁインスタとかにある
とんでもない施工不良はごく稀な例だと思うけど、
ホームインスペクションの調査回数も金額で変わるのかな?
適当な担当者だと見逃してたり、外見上見えないところの
調査結果を改竄とかあるかもしれないよね
569名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM66-IqoZ)
垢版 |
2023/04/14(金) 06:42:09.01ID:D+u08H7PM
>>566
なるほど、そういったところまで見ていただけるんですね。
入れて良かったですね。
570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8656-6o/p)
垢版 |
2023/04/14(金) 07:52:49.87ID:pK3gpFVM0
お前ら横に人が付きながら
仕事したらちょっと真面目に仕事するやん
そういうことよ
2023/04/14(金) 07:57:18.61ID:CdNHsBkt0
一条工務店の工事や施行って
横で見てないと手を抜くほどスキルや意識低いの?
2023/04/14(金) 09:19:59.77ID:9QI/VLDG0
>>571
一条じゃなくって人間を信用してないんだろ
誰も見てなければ多少手を抜くのは誰でも同じ
2023/04/14(金) 09:35:33.95ID:q8xdbx68r
知り合いの家や家族の家ならまだしも見ず知らずの他人の家なんかどうでもいいでしょ
2023/04/14(金) 18:35:08.73ID:1JeX722a0
>>573
他ハウスメーカーの内覧会に行った時に陰毛みたいな毛が寝室の収納に落ちてたのはドン引きした

俺も鼻クソほじってピンって飛ばしてるけどな
鼻汁付いた手で壁紙触ったり


アイスマートの宿泊体験はあっちこっちで嫁とエッチした
リビングでした時はカメラあるのかとドキドキしてた
2023/04/14(金) 18:46:34.65ID:bzdnToGAa
アホザルかよ
2023/04/14(金) 19:14:42.65ID:VJ7eR5mxp
宿泊体験はアホ多いよ
飲み物お菓子大量にパクってく底辺もいるし
2023/04/14(金) 20:16:26.57ID:uQqLBcvG0
宿泊体験てひとり一万円くらい食事補助でるよな?
それでも足りねえの?
2023/04/14(金) 20:43:24.28ID:62KueKGKd
来月宿泊体験するけどまだ説明きてないわ
料理したい場合材料は持ち込んでいいのか?
2023/04/14(金) 20:58:12.76ID:uQqLBcvG0
>>578
大丈夫だしレシート取っとけばその分の金もらえるよ
確か調理道具が簡単な物しかないから持ち込む必要があったきがする
580名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM66-IqoZ)
垢版 |
2023/04/14(金) 22:53:44.20ID:wsoMLvnhM
>>578
営業了承済みで臭い充満確認のためキッチンでステーキ焼いたよ!一条様に払ってもらったけど。

酒とジュースは冷蔵庫にたんまりあり無料。

俺は持ち帰らなかったがはっきり言って家建てる建てないの話になれば全部飲まれても問題ないだろう。展示場で打ち合わせするとジュースいつも持ち帰り用に貰えたし。

音は食洗機とか確認した方がいい。油ギトギトのフライパンがどれだけ落ちるとかも。

テレビの音大音量にして外出て聞いてみたり逆に室内の音消して二階で歩いて一階の音漏れ確認とか。

今は比較的暖かいから給気口からの風の温度とか室内温度は検証できないかもね。
2023/04/14(金) 23:11:28.07ID:CdNHsBkt0
俺は体験で部屋が暑いからサーキュレータを強にしたらうるさかったのでさらぽか止めた
あと、ボックス階段でも2Fの音がけっこう1Fに響いたのが気になったな
2023/04/15(土) 09:57:35.81ID:u8Y+4qb90
体験で、やっぱ食洗機うるさいなと思ってたけど、家建ててみたら最近のは(?)静かになってて嬉しかったよ
2023/04/15(土) 10:17:06.92ID:grOiJI6Hr
サーキュレーターフィルタの掃除しないと音うるさいけど埃取ると静かだよ
ちょっと暑い日とか扇風機置かなくていいので重宝してる
2023/04/15(土) 10:52:21.83ID:yJOIrYkYd
ミニマリストにとっては一条一択だよな
各部屋にエアコン設置しなくてもいいなんて最高すぎる
メインルームはさすがに一台置くのが普通みたいだけど、必要かな?
念のため穴だけあけてもらって設置はなしでもいいかなと思ってるんだけど…
2023/04/15(土) 10:52:44.18ID:yJOIrYkYd
さらぽかだとして。
2023/04/15(土) 11:11:21.57ID:M3pBw28b0
>>584
西日入る寝室以外不要
軒はしっかり伸ばしとけ
西日も建てる時に金具とか用意して
外で防げばエアコン不要かも
2023/04/15(土) 11:24:01.59ID:yJOIrYkYd
>>586
ありがとう
遮熱ハニカムにしても暑いかな?
2023/04/15(土) 11:43:20.53ID:OcyLvyov0
>>583
そうか体験ハウスがフィルター掃除をしてなかったかもね
静かならさらぽか入れてもよかったかな
うるさらで納得しよ
2023/04/15(土) 12:26:23.48ID:Zvlft0bz0
>>588
自分が選んだもので納得するのが一番いいと思うよ
うるケアなら加湿器いらないってのがメリットだと思うし
590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a792-4OLC)
垢版 |
2023/04/15(土) 13:05:50.66ID:Yt9Q1NMN0
さらぽかなんて絶対入れない方が良いよ
全てが中途半端
エアコン無しでは過ごせないし、消費電力も無駄に高い
故障時の費用も高そう
そして俺も音が気になった
2023/04/15(土) 15:02:45.82ID:1EkEWL1G0
ワイさらぽか民、去年末引っ越しなので今年夏デビュー
さてどうなるか
2023/04/15(土) 15:06:38.99ID:XgkFxp3+0
>>584
一条以外でも全部屋にエアコンは付けない
高高で1台
低低で3台
2023/04/15(土) 15:18:42.54ID:M3pBw28b0
>>587
遮熱ハニカムでも暑い
結局窓の内側だからね
逆にそれさえ防げれば、エアコン全く要らん
外気温40度でも要らん
2023/04/15(土) 16:52:14.58ID:zQnikbFCM
ハニカムシェード導入予定なんですが、紐って、直径、太さ何mmか調べても分からないので教えて下さい。

スマートホームで上げ下げを自動化したくて、チェーンタイプじゃなくて紐タイプだと2mmと4mmの対応が多いので、参考にさせて下さい。
2023/04/15(土) 16:57:48.66ID:1EkEWL1G0
>>594
素直に電動+Switchbotで操作がいいよ
うちはそうしてる
LDK6箇所電動してる
リモコン1つは4箇所しか制御できないけど裏技で4箇所以上何台でも操作できるようになる
リモコン1つに上げ、下げ用のボットそれぞれつけてアレクサで操作してる
2023/04/15(土) 17:08:35.23ID:zQnikbFCM
>>595
うちは、電動じゃなくて手動の予定なんですよね。

どなたか測っていただけると諦めもつくのでお願いします。
2023/04/15(土) 17:32:47.98ID:iUfz342H0
紐の自動化がどういう手順か知らないけど、
そんな紐の太さに左右されるようなピーキーな自動化するくらいならたかだか数万程度は払って電動化したほうがよくない?
2023/04/15(土) 18:14:22.22ID:AScxwzwmp
購入予定者ではないと思う
2023/04/15(土) 18:18:00.86ID:lOqi7C3rM
そこまでこだわりがあるなら、スマート化しやすいハニカムシェードを後付するのが良いのでは。
2023/04/15(土) 18:21:21.06ID:cLyAsSPA0
素直に教えてやれよ捻くれ者だな
>>594
3~4ミリってとこ
2023/04/15(土) 18:22:47.59ID:cLyAsSPA0
直径?紐の長さは窓の高さによって違うかな
2023/04/15(土) 18:39:16.27ID:85GWZbxyd
>>592
書斎とか個室は締め切れるようにしたいから床暖房床冷房がないと各部屋エアコンにしなきゃなのよね
2023/04/15(土) 19:01:03.42ID:zQnikbFCM
>>600
ありがとうございます。

みなさんの意見参考にさせていただきます。
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f4b-Kqcy)
垢版 |
2023/04/15(土) 19:47:22.86ID:T0CdVRsR0
>>595
スイッチボットって一条工務店のリモコン反応しないよな

ハニカムシェードのリモコンは無線だから
赤外線の普通のリモコンと違って使えないだろ?
2023/04/15(土) 20:38:03.47ID:OwM74b4MM
一条のリモコンのボタンを押すさせるんだよ。
こんなダサいこと説明させないで(笑)
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8f-cUYd)
垢版 |
2023/04/15(土) 20:46:56.78ID:I81vrPmVM
地盤調査ってどのくらいで結果来る?
2023/04/15(土) 20:57:09.15ID:EwZ2lp+Y0
ハニカムシェードのリモコンを物理で押すのはダサいな笑
まぁ改造できない人はそうするしかないか
2023/04/15(土) 21:06:26.25ID:mGiZcYV30
>>606
5日後くらい
2023/04/15(土) 22:27:17.82ID:QYjhPYZgd
非常用を買い足さないといかないかもしれないし、改造こそダサくない?
同じRF送ればいいだけじゃん
610名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8f-cUYd)
垢版 |
2023/04/15(土) 22:40:48.25ID:it6t+yTRM
>>608
3週間以上経ってるんだが!?
2023/04/15(土) 23:28:07.50ID:mGiZcYV30
>>610
まじかー。
俺の時は質問即日回答、図面も数日で来てた。忙しい地域だと時間掛かるみたいだけど。
忘れてないか確認してみたら?
2023/04/16(日) 10:11:04.69ID:V9Ro5k0p0
確かにSwitchBotはダサいなw
https://www.konashilog.com/alexa/
613名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srfb-Vzwh)
垢版 |
2023/04/16(日) 10:21:11.67ID:uNIvtTYdr
>>612
ただ使い勝手見ると凄くスマートですよね。
やってみようかと思ってますw
2023/04/16(日) 11:53:46.31ID:c7n9E1M90
預かり金について質問ですが、設計申請・届出業務はどのぐらいかかりましたか?
12万ぐらい引かれてますがこれは普通ですか?
設計業務受託料は別で11万引かれてます。
2023/04/16(日) 12:14:19.29ID:XUfjq1K+0
うむ
switchbotはとてつもなくダサい
見た目は全然スマートじゃない
でもリモコン2つあるんで1つはbotつけて見えないとこに置いてる
手動操作はもう1つの普通のリモコン置いてて使ってる
上でも言ったが1つのリモコンで4つ以上のシェードも操作できるんで問題ない
2023/04/16(日) 12:20:39.00ID:XUfjq1K+0
あとswitchbotの活用として
うちは一条オプションのクロークポールつけてて
それに灯がついてるけど玄関内の手動スイッチなので
それもbotつけて日の入で点灯、23時になったら消灯するよう設定してる
スイッチの見た目は酷いがシューズクローク内にあるんでヨシ
2023/04/16(日) 13:15:37.93ID:ZLKW2evo0
>>614
設計申請届け出で12600円
設計委託は同じで11万円
桁見違えてる…とか…
2023/04/16(日) 13:53:27.61ID:H4euT3du0
木材価格急落してんのね。
円安と相殺されるだろうけど、大きな坪単価上昇はしばらくないかな?
https://www.s-housing.jp/archives/307069
2023/04/16(日) 17:08:48.97ID:VeVyiHva0
細かい部品の値上げとか、電気代やガソリンの補助が切れるとかインボイスによる下請け実質増税とかあるけど、まあ一条は上がっても5000円ずつでしょう
2023/04/16(日) 20:18:36.55ID:c7n9E1M90
>>617
ありがとうございます。
営業に確認してみます。12万は高すぎですよね。
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f4b-Kqcy)
垢版 |
2023/04/16(日) 20:43:17.29ID:w+t1GSIS0
>>620
俺のとこは
設計申請届け出で6万円
設計委託は同じで11万円

になってるよ。
地域差なのか、設計内容なのかは分からんが。

まあいずれにせよ営業に聞いてみなさいよ。
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fa6-JPFs)
垢版 |
2023/04/16(日) 21:00:16.53ID:fMbP5BdN0
今日一条工務店のモデルハウス上がりの分譲住宅見たけど価格交渉ってできるものかな?
坪単価踏まえてもちょっと割高に感じてしまったので質問
623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f4b-Kqcy)
垢版 |
2023/04/16(日) 21:16:16.75ID:w+t1GSIS0
>>622
注文住宅の方は値引きないけど
分譲もないみたいだよ。

薄利だからやれないってうちの営業は言ってたわ。
とは言え、まあ何年も売れ残ったら値下げするとは思うが。
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fa6-JPFs)
垢版 |
2023/04/16(日) 21:19:15.72ID:fMbP5BdN0
>>623
なるほどありがとう
迷うなー
625名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-Fznu)
垢版 |
2023/04/16(日) 21:52:10.31ID:JPh/b2NVM
>>614
設計申請・届出業務7000円
つなぎ金利@36000円弱
つなぎ金利A8000円
登記、保存抵当権85000
設計業務受託料11万
契約印紙代1万
登記(表題)64000円
1000円以下除外+途中から適当に書きましたが38万くらいは戻ってきました。

昨年建てたアイスマイル31坪です。
626名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-Fznu)
垢版 |
2023/04/16(日) 21:53:48.96ID:JPh/b2NVM
>>625
?
の箇所は1と2
が文字化けしてます。
2023/04/16(日) 22:11:45.56ID:WtIkfY/fd
>>624
見学行って「一条の家…最高ですね!!でももう少し安くなります?」って聞けばいいと思う
数年売れ残ってたら値段下げて販売するだろうけど、値引きしなくても売れるだろうから期待しない方がいいかも
2023/04/17(月) 07:05:53.03ID:MHk1rtZS0
グランスマート。1階の庇代わりに、パラペットがいいのかベランダがいいのか悩ましい
2023/04/17(月) 07:07:52.24ID:YDb3RGf40
おれならベランダはどうせ使わないからいらないかなあ
2023/04/17(月) 07:28:41.24ID:oepS/T+n0
パラペットは今も無料なの?
2023/04/17(月) 07:32:15.67ID:MHk1rtZS0
今はどっちも有料らしいよね。ベランダだとタイルが貼ってあって耐久性の面で、パラペットルーフよりは有利なのかなぁ・・
2023/04/17(月) 07:47:49.43ID:vdnlkOeu0
>>628
大型家具等を2F窓から搬入する事も考慮してベランダにした
雨漏りのリスクや10年メンテの頻度を考えて悩んだけど
庇として真夏の直射を防ぐことを優先したよ
2023/04/17(月) 08:13:45.66ID:DtZhJ+7g0
パラペットルーフ選ぶ人、全員バカです…w
2023/04/17(月) 08:58:29.49ID:/5DMYIZrp
金払ってまで選ぶもんじゃないね
2023/04/17(月) 09:38:06.50ID:IUzIihlt0
外観の為だけにベランダ付けたわ。
2023/04/17(月) 10:16:35.45ID:YDb3RGf40
ベランダの掃除だるくね?
パラペットなら別に見て見ぬふりでいいし
2023/04/17(月) 10:20:46.58ID:FWSRmqkgM
周囲に木とか無いから全然汚れない。
半年に1回箒ではいて終わり。
2023/04/17(月) 11:16:53.84ID:QLJcy9sp0
近所で建築中のお宅が、グレイスタイル採用してた
いいなぁ
2023/04/17(月) 11:57:06.10ID:7CH9xFF2r
バルコニーやパラペットは雨漏りの原因になるのがね
パラペットよりかはタイル貼りのバルコニーのほうがマシなのかな
2023/04/17(月) 12:50:43.57ID:vdnlkOeu0
ベランダやパラペットが必ず雨漏りするわけじゃないから
排水溝の詰まりに注意して10年過ぎたら他といっしょに点検すればいいんじゃない
軒天のメリットは大きいよ
FRP防水は陸屋根でも広く使われいるからね
何選んでもずっとメンテフリーなんてないんだから
641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2724-+e1l)
垢版 |
2023/04/17(月) 13:54:12.83ID:7TnNAzdC0
ロング利確だ!!!
642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf56-rvXk)
垢版 |
2023/04/17(月) 14:14:32.86ID:n6X5D8I00
アーバンルーフを庇代わりにつけている人もいるぜ…!
2023/04/17(月) 14:55:26.82ID:exjKAtB0M
ベランダはWPCで直射日光からは多少守られるから、10年以上はもつと思ってる。
2023/04/17(月) 16:08:31.94ID:JzotbihfM
詐欺やらスパムやら一条工務店のタグで流れてくるけど、
これは斬新で笑った。
みてみて一条。
https://www.instagram.com/p/CrHhmuQvTI5/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
2023/04/17(月) 16:11:52.20ID:vdnlkOeu0
ベランダは流行りのファインでなくアルミ笠木にした
上の軒を伸ばしたから直射と雨は多少減るはず
それでメンテまで15年持てばうれしいがわからん
2023/04/17(月) 17:47:27.43ID:nGygFfqba
固定資産税の納付書が送られてくる時期ですね。一条工務店って固定資産税高いらしいですが、皆さんは1年目で税額いくらぐらいでしたか?
2023/04/17(月) 18:19:34.41ID:wGWuW0fhr
土地抜きで18万
このスレだと安い方だと思う
648名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-Fznu)
垢版 |
2023/04/17(月) 18:24:19.27ID:24hCV4qGM
>>646
スマイル1年目2階建て31坪75,300円
この金額長期優良住宅で引かれた学です。太陽光有り全館床暖ありトリプルガラス。

5年後に優良住宅の控除なくなるから増える。

意外と公務員の人はガバガバだから一条は差が出そう。
窓枠がアルミでも樹脂でも考慮しないとか、窓は3重か2重かで差があって、断熱材に関してアイスマートの硬質ウレタンとアイスマイルのEPSは同じ基準だからその差はないとか。

床暖の細かい範囲とか絶対にわからんだろうと思った。
649名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-Fznu)
垢版 |
2023/04/17(月) 18:27:03.35ID:24hCV4qGM
>>648
土地抜きです、土地も関係しますよね。めんどくさくてなんでこの金額になるかは疲れ果ててやってません。
2023/04/17(月) 18:47:01.09ID:EQoyI6Dj0
免税入って6万、このスレで最安値の自信有り
651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fc9-m17x)
垢版 |
2023/04/17(月) 22:25:04.57ID:Mmx4R2E80
>>650
馬鹿な質問だが、1年で6万でいいんだよな?
652名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-m17x)
垢版 |
2023/04/17(月) 22:49:43.30ID:nik8pul/M
子供エコ住まい、今日で予算の19%消化してるけど、8月まで保つかな…
てか、営業と話してて、100万円キャッシュバックか値引きか決まってない言われたけど、どっちなんだろ
653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8715-i+QS)
垢版 |
2023/04/17(月) 22:58:55.66ID:6AREIXA20
>>652
キャッシュバックってどういうこと?
2023/04/17(月) 22:59:45.14ID:MKJNsBcw0
>>652
余裕だよ

今は11月からたまって分まとめて一気に申請してる段階だから

30%くらいから緩やかになるんじゃないか

で、、、また70超えた辺りから謎の加速するw
2023/04/17(月) 23:39:17.57ID:wPnshBxa0
>>648
その金額って都市計画税は含まずですか?
2023/04/17(月) 23:42:37.55ID:wPnshBxa0
>>650
思ったより安いですね。家の広さは何坪ぐらいですか?
2023/04/18(火) 00:10:19.61ID:0OxcshA00
>>651
一年でだよ
>>656
土地200㎡建物施工面積102㎡二階建て吹き抜け太陽光有り
2023/04/18(火) 06:24:59.74ID:sGhU74V/0
>>657
土地広くていいな
その面積で平屋たてたくて土地探し中
2023/04/18(火) 06:44:15.88ID:lJM2qhTDd
>>658
田舎においでよ
うちは土地560坪で建物42坪アイスマート2階建て
土地のほとんどはドッグランにしてる
660名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-Fznu)
垢版 |
2023/04/18(火) 07:04:11.98ID:8BJcbV8JM
>>655
含まずです
2023/04/18(火) 07:49:40.35ID:VhMoNAAxa
>>660
去年新築してまだ納付書届いてないんですが気になって。参考になります。ありがとうございます。
2023/04/18(火) 08:14:04.53ID:ZPMi5q3Vd
>>654
11月に基礎工事で3月に引き渡し予定ですが
エコ住まいは絶望的ですか?
2023/04/18(火) 08:18:05.95ID:cm2grgga0
>>645
ちゃんとベランダ全部覆うだけ軒を伸ばした?
2023/04/18(火) 11:56:47.39ID:PdsF3Jh+d
>>662
ギリだと思うわ
営業マンとの連携大事だな

その時期くらいに加速するタイミング(70%)くらいだと思う

予想
https://i.imgur.com/Jkf9P7n.jpg
2023/04/18(火) 13:28:40.92ID:4kOH004xp
そんな不確定な100万を勘定に入れるべきじゃない
2023/04/18(火) 13:42:41.21ID:HeIv7Fn40
>>646
ブリアール32坪で61000でした
2023/04/18(火) 13:45:02.77ID:sGhU74V/0
>>659
めっちゃいいやん
どのへん?
668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf3c-7nfa)
垢版 |
2023/04/18(火) 13:59:05.10ID:b7HlySzP0
やっぱり営業って建て終えた施主からの連絡って後回しするんかな.
急にレスポンスが悪くなったわ.
まぁ,リソースは顧客獲得に使うのはわかるけど・・・
669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 679e-n0WE)
垢版 |
2023/04/18(火) 17:04:41.28ID:iJm4YHyE0
むしろ建て終わった後に即レス必要な話題って何があるんだ?
2023/04/18(火) 18:56:01.70ID:2fnBHnbdp
自分が打ち合わせ中に他の終わった客に時間割かれてたら
 は?って思う
2023/04/18(火) 20:28:20.66ID:rIxK6MYTa
>>670
じゃあ建てた後何か不具合あっても連絡しないでね
2023/04/18(火) 20:56:17.33ID:TS1Emg0up
>>671
いい歳した大人がそんな小学生みたいな幼稚な事言うなよ。
見てて恥ずかしい。
アフターサポート窓口あるんだからそっちに話しなさいよ。
673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8742-Vzwh)
垢版 |
2023/04/18(火) 21:36:47.32ID:EKBvGkEg0
>>671
いい歳した大人が書いてると思うと、それはそれでおもしろいw
674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf50-KucE)
垢版 |
2023/04/19(水) 01:22:19.84ID:f3WvLFt50
3月に仮契約したのですが据え置きになった坪単価やキャンペーン内容は社外秘なので資料では送れない。と言われました。
そんなもんなんでしょうか?
オプション入れる入れないをゆっくり決めたかったのですが
2023/04/19(水) 06:09:11.45ID:oN6++2grd
>>674
キャンペーンは資料はなかった気がするぞ
坪単価はセゾンやi-smartの金額が載った奴だよね
あの紙は外には出せない、とかで貰えなかった
2023/04/19(水) 06:25:28.98ID:QOkPP3mc0
ここのスレは不自然に擁護してる一条の社員がいるようだしアンチなコメは叩かれるよ。普通に営業の対応は悪い
ハイムは露骨に対応変えてくる事もないし、他のメーカーもそうだと思うけど
一条の営業スタイルは売ったら終わりでこのスタイルで成長してきたようなもんだから。
677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 679e-+e1l)
垢版 |
2023/04/19(水) 06:40:22.66ID:raK/UUCx0
営業マンの対応が会社単位で良し悪し決まるわけないでしょ
それに小学生レベルの発言がバカにされただけだし
ご本人ですか?
2023/04/19(水) 06:45:22.74ID:+FtyShbHp
逆に質問なんだけど、家建って一通り手続き終わった後に営業に何を求めているの?
679名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacb-J4xI)
垢版 |
2023/04/19(水) 07:12:52.92ID:uxela0jta
営業担当社員の業務が何かを理解してたら出てこない発言なんだよね

引渡し後、営業担当に何を求めているのかわからないけど
何のためにアフター窓口が用意されている思う?
上でも書いてくれてるけど、自分が引渡し前なのにいつまでも引渡し済の客の相手してたらどう思う?

何も考えず「擁護」で片付けるんじゃなくて、一般常識に照らして考えてね

ちなみに「営業の対応が悪い」のはその営業担当の問題なので
上に書いてあるような引渡し後の対応が云々、、とは別問題だよ
主語を大きくして自分が常識から外れているのを正当化しないでね
2023/04/19(水) 07:32:42.84ID:QL/OEgcj0
時代なのか常識という物のラインがすごく低いラインに来てると思う。
2023/04/19(水) 07:42:02.92ID:WuPVWhIqp
それは遥か昔から言い伝えられている言葉
「最近の若者は、、、」に通じるものがあるね
物事を人を上下で見ちゃう癖はやめた方がいい
2023/04/19(水) 07:49:53.52ID:htWPLLz2d
勢いが凄いね
一条こわ
2023/04/19(水) 07:52:56.26ID:WuPVWhIqp
気になって覗きに来るとか可愛いね
2023/04/19(水) 08:07:04.09ID:QL/OEgcj0
全ての工程が終わってもなおサポート窓口無視して営業に迷惑かける人間は間違いなく下でしょう
2023/04/19(水) 08:42:49.88ID:hUUIo3hYp
1個人の行為だけで時代の常識ラインがどうとか言っちゃうのはやばいよ
2023/04/19(水) 08:43:15.71ID:gLP3m+uy0
>>678
一条オーナーって承認欲求が一番強いからね

だから住宅スレでも圧倒的にスレが伸びるし、インスタやSNS民も多い
2023/04/19(水) 08:44:10.71ID:hUUIo3hYp
>>686
認めてくれる友達や環境がないって事?
2023/04/19(水) 08:47:22.94ID:6PUS6f7D0
入居宅ってオプションもりもりでも来るもの?
2023/04/19(水) 08:48:20.84ID:RqG/FT9N0
定期的に湧くいつのも奴だろ。
2023/04/19(水) 08:55:56.57ID:gLP3m+uy0
>>679
客相手の仕事なんだからそんなの関係ないだろアホか
なんのために数年後の点検も営業担当がすると思ってんだよ
そこまで長い付き合いでもあるのを理解出来て無さすぎ
お前の一般常識が世間の一般常識と思うなよカス

優秀な営業なら建てた後も連絡されたらきっちり返事するし
すぐ返事出来なきゃ一報だけでもする
それが出来ないクソ営業にあたっただけだろ
ちなみにうちの営業は嫁の誕生日は小さいけど花束持ってきた
子供にもすみっコぐらしの人形貰ってる
年始のグッズも余ると家に持ってきてくれたわ
俺も後輩2人紹介してそいつら一条で家を建てたから持たれ持ちつつな関係だな

プロの営業は地道ながらもそうやって努力してるんだよ
建てたら関係終わりな営業は打ち合わせ中も親身になって相談検討してくれてないだろよ
2023/04/19(水) 09:08:07.10ID:vm2XCJyWr
仕事出来る営業なら建てた後も定期的に連絡するでしょ
30~40の客なんて周りに家を検討してる層が大量にいるわけだし
展示場で客を待ってるより遥かに営業効率いいだろうし
2023/04/19(水) 09:18:29.48ID:gLP3m+uy0
>>688
検討している客が希望の間取りやオプションを備えた家を見学してもらってるって言ってたなぁ
どうでも良いような家だと参考にならないしね
2023/04/19(水) 10:11:53.22ID:QL/OEgcj0
ギャーギャー騒ぐだけの客と餌持ってきてくれる客とじゃアフターの優先度違うのは当然だわな
694名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacb-m37y)
垢版 |
2023/04/19(水) 11:01:24.58ID:m9XFIoG/a
>>672
アフターに電話しても営業が段取りとか対応してくるんだが?
2023/04/19(水) 12:04:42.12ID:xFxZbsw50
>>690
30年後に営業が定年退職したらキレてそう
2023/04/19(水) 12:07:55.10ID:C2GoxcupM
営業も付き合う施主は選びたいだろうよ
697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f0e-qeFe)
垢版 |
2023/04/19(水) 12:11:17.07ID:OI1nVQT/0
営業に完成したら見学会やっていいかって言われたんだけどこれは当然断るもんなの?
いくらか貰える以外全くメリットはない?
2023/04/19(水) 12:18:44.00ID:e6vw1remr
少しの金貰ってでも見えないとこに鼻くそ付けられたり品評会されたいなら有り
2023/04/19(水) 12:33:01.46ID:c7aled74M
>>697
無いな。
入居宅訪問と違って誰が来たかも分からんのだろうし。
2023/04/19(水) 13:16:46.63ID:QDKP1hXJ0
ただの感想で草
2023/04/19(水) 13:21:02.76ID:8wK4Xjo60
うん
702名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacb-J4xI)
垢版 |
2023/04/19(水) 19:16:55.28ID:6yAuhyYQa
>>695
退職どころか客を紹介しなくなって営業が離れていったらどんな反応するかね
「客商売だから〜」と言っている時点で大体お察しだけれども
文章からは思い込みが強く攻撃的な上に「業務」「厚意」「人としての常識」を一緒くたにしているようにも見えるし
2023/04/19(水) 21:42:47.88ID:ovRhqK+D0
ネットで一条のマイナス記事漁ってたらあまりに酷すぎて一条では建てられなくなっちゃった
今建ててる人ともう建てた人は一条のマイナス情報は絶対探しちゃ駄目
ギネスと大臣表彰と東大だけを盲信すべき
2023/04/19(水) 21:45:12.77ID:8dglv/TP0
文面がハイムスレのアンチと一緒
対立煽りにしかみえん
705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 679e-+e1l)
垢版 |
2023/04/19(水) 21:55:53.00ID:raK/UUCx0
たしかに承認欲求の塊と極端なこと言うアフィ記事しかないから>>703みたいなリテラシー低い人はあんまり見ない方が良いとは思う
2023/04/19(水) 22:18:13.46ID:ovRhqK+D0
ハイム?文体?なんなのヤバすぎ
一条のマイナス情報って書いたのがそんなにまずかったのか
リンク先も貼るべきか?
707名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srfb-LGbR)
垢版 |
2023/04/19(水) 22:20:06.73ID:ZigFlFnyr
そーゆー人は、CMイメージとか、値引きとか、知名度とかわかりやすい基準を元に選べばいいんだよ
どことは言ってないからなw
2023/04/19(水) 22:28:53.89ID:ovRhqK+D0
一条は深く家づくりを考える人には向かない家だったよな
マイナス情報探してみたら施主の阿鼻叫喚がすごすぎて精神病むわマジで
2023/04/19(水) 22:40:59.63ID:kXzMhwi30
すごい共感力なんだねきっと
5ちゃんとかも口汚い言葉多いし離れてた方がいいかもよ?
2023/04/19(水) 22:45:56.26ID:QL/OEgcj0
飯田の建売なんか見たら精神崩壊しそうなメンタル
2023/04/19(水) 22:49:35.68ID:ovRhqK+D0
大金払ったのに幸せな人生が壊されていく絶望に似た感覚
ここは一条のマイナス情報は絶対見せまいとする社員がいるからまず安心だと思うが
真面目な施主は絶対見ちゃいけないね、あれは
2023/04/19(水) 22:51:51.44ID:LFhhBvZV0
>>711
他人の家の心配する前に自分の家で手抜きされないか心配したら?w
2023/04/19(水) 22:55:45.84ID:ovRhqK+D0
ゴマカシ頑張って社員さん
応援してるよ
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a792-LGbR)
垢版 |
2023/04/19(水) 23:17:09.95ID:Y89Vbv7Z0
>>713
君は結局どこの家にしたの?
精神病んで家買わない、いや買えなかったの?
715名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-Fznu)
垢版 |
2023/04/19(水) 23:18:01.98ID:RYZXBBh6M
>>703
鼻で笑ってしまいました。
一条をギネスとかで盲信してる人っていませんよ。
あなたはネットでマイナス記事の存在しない無名工務店で建てることをオススメします。

次回で良いのですが真冬の電気代と暖かさを教えて下さい。
2023/04/19(水) 23:32:07.54ID:C5eLgkr+0
結局どのハウスメーカーも悪い面調べるとみんなでてくるんだよな
2023/04/19(水) 23:33:40.17ID:kXzMhwi30
結構訴訟にもなってるしね…
うちは当たり引けてよかったけど
718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47b8-m37y)
垢版 |
2023/04/19(水) 23:55:35.50ID:AiSvWpcS0
建てる前にミルフィーユとか散々見てきたし悪口言われようと気にしないけどなー
あんま過剰に反応するなよ面白がるだけだろ
2023/04/20(木) 00:28:13.65ID:ZUsAPpN80
ネットで悪評記事ない建築会社なんてマイナー地場工務店くらいだからな
一条はプラスでもマイナスでも発信する人がやたら多いからたしかに他より目立つけど
2023/04/20(木) 00:53:19.66ID:KosYu4qH0
年間万単位で施行してて施行不良皆無とか陰謀論レベル通り越してるよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM5b-44D+)
垢版 |
2023/04/20(木) 02:27:16.14ID:yH2bkGPGM
自分だけは当たりを引きたいという思いは誰でもある。
老害はしねばいいと言うやつも自分の祖父母は別だから
2023/04/20(木) 06:31:11.29ID:UNG8QZzX0
マイナス情報の数ではなく悪質さが問題なんだな
一条に追い込まれて人生終了してるもしくはしかかってる施主の事例が多数
他社でそういう情報がないのはあっても和解して記事削除してるからであって一条は和解せず訴訟して放置が怖いのよ
社員の書き込み信じていい情報しか見ない人がほとんどだから問題ないと思うけど見たら精神病んじゃうから引き返せない人はこのまま調べないほうがいいね
2023/04/20(木) 06:37:03.96ID:x5nbxtZvp
例えば?参考までにリンク教えてよ
2023/04/20(木) 06:59:23.83ID:FMq4nV480
上棟日、外構紹介、カーテン紹介の連絡もないからいつも自分から連絡してるし。急な事は慌てて電話して明日これませんか?ってこともあった。余裕をもったアポ取りがない
こちらから言わないと案内すら出さないからクソだと思ったよ
情報に疎くて知らなかったらそのままだった
個人的な感想だけど契約したらタブレット渡してあとよろしくって感じだった。アマゾンの買い物みたいな感覚で家買った訳じゃないからなぁ
2023/04/20(木) 07:06:51.79ID:z/zSjV9wp
営業がハズレだったか、合わなかったんだね。
Amazonみたいにポチったら商品届くわけじゃないから、家建てるにはある程度のコミュ力は必要だよね
2023/04/20(木) 07:25:56.81ID:DlNEAzoh0
ハズレ営業引くのはしんどいなぁ
2023/04/20(木) 07:48:58.25ID:XWOotELl0
多数と言いながら具体例を出したことがない
ブログとかで公開してるなら知って欲しいってことでリンク貼るのは問題ないだろう
あるいは例を出しても多数と言いながら1つか2つくらい
2023/04/20(木) 08:14:06.38ID:DlNEAzoh0
世間知らずの豆腐メンタルは1、2例もあれば大打撃なんでしょう
2023/04/20(木) 09:15:21.49ID:QmXKQhI+d
>>724
客も素人だとナメてかかる営業もいるからなぁ
一条は自分で調べられるユーザー向きな家だと思います
2023/04/20(木) 09:17:43.68ID:QmXKQhI+d
カーテン紹介ってそこまで安い?
種類が少ないから微妙だった
レールは豊富だったからレールだけ買って付けてもらったよ
カーテンは他で買った
2023/04/20(木) 09:26:03.82ID:DCBLvvDBr
小学生以下の子供いるならカーテンはニトリでいいよ
破れや汚れですぐに買い替えることになる
2023/04/20(木) 09:26:20.52ID:f05glrGj0
一条選ぶ人って他メーカーより色々調べてる人が多そうだよね
断熱気密って言葉にたどり着かないと普通あんま選ばないわけだし、最初は大半の人はデザインや間取りから入るよね、おれもそうだったけど
733名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-Fznu)
垢版 |
2023/04/20(木) 09:27:30.24ID:ot+DjXZRM
>>722
社員がいちいちこんなとこに書かなくても売れるんだよ笑

その逆で一条の営業は家帰って他社やネットの一条口コミとか見ますかと質問したところ全く見ない、現場対応とお客様対応で大変だから家では見ないと言っている。

またここには複数の質問があるが社員ならもう少し的確で社外に出てない回答とかできるはずなのでそういった回答も少ないためやはり社員は見てないと考えるべきだ。
2023/04/20(木) 09:33:36.60ID:f05glrGj0
>>733
たった営業一人か二人の話をさも一般論かのように話すのってどうかと思うけど?
2023/04/20(木) 09:44:42.62ID:r7OJbxivd
>>734
そうそう
更に加えると、まともな回答がないから社員が見てない、という結論づけもアホっぽい
736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f0e-m37y)
垢版 |
2023/04/20(木) 10:08:33.98ID:XWphOtjR0
>>732
なんかその辺の上から目線みたいなのが他のハウスメーカースレの住人から嫌われる要因だと思う
2023/04/20(木) 10:14:23.14ID:f05glrGj0
>>736
全く上から目線のつもりはなく、むしろ一条の営業の人大変だろうなっていう気持ちでかいたわw
2023/04/20(木) 11:11:27.50ID:Z3gL5os70
ネットで調べてきて、他オーナーがこういう案(稟議案件)を取り入れてたんですけど出来ますか?
上棟後に無償でコンセント増やして貰った、余ったフローリング材を収納や階段下に貼って貰った
とかあったんですけどウチもお願いします
なんで出来ないんですか!

とかゴネる施主も割と居るって言ってたなぁ
他もやってるから同じ会社なのになんで出来ないんだ
って不満言うみたい
大工にも図面以外の施工は勝手にしないように伝えてるとかなんとか
739名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacb-m37y)
垢版 |
2023/04/20(木) 11:57:01.65ID:YBZKGvdOa
稟議案件ってネットに上げるなって誓約書書かされるのになんでネットに書いちゃうんだろね
740名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srfb-LGbR)
垢版 |
2023/04/20(木) 12:07:21.31ID:ZzrL4mVbr
一条のマイナス記事見て精神病んじゃうやばいやついるみたいだけど、アホ丸出し
頭使えば避けれる案件ばかりやろ
ホームインスペクションの存在知らないんだろうな
頼む金ないやつなら仕方ないw
心配して病むより、心配しなくても済むように行動できないものだろうか
2023/04/20(木) 12:31:38.79ID:nc5FFQDFM
安心はお金で買える
良い世の中ですね
2023/04/20(木) 14:41:00.84ID:E7HEk4axd
外れが心配なら自前でホームインスペクション探していれるか、効果は限定的だろうけど建設住宅性能評価のオプションでも付ければいいんじゃない?
2023/04/20(木) 15:19:30.70ID:BlR7qp6QM
まあ人生どこかで必ず外れは引く。
ガンとか不治の病とか暴走車に轢かれて死ぬよりマシだと思えば家の不具合とか軽いほうだぞ。

自分の体
同級生、教師
配偶者
子供
会社
上司
家電


事故
2023/04/20(木) 15:22:02.87ID:bSZB0a7Zd
まあな、暴走者に潰されたり通り魔に刺されてないだけ幸せだと思わなきゃな
745名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd7f-IKf6)
垢版 |
2023/04/20(木) 16:54:57.39ID:u5yypQlOd
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ

今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。
バックが右翼団体だったわけで


5chは運営に金を払えば裏からアクセス全部見えてるんだよ
ターゲットに嫌がらせして精神疾患に追い込む

ビジネスなんだ
2023/04/20(木) 16:56:13.17ID:MILyLXUz0
ここ人生相談のコーナーだっけ?
2023/04/20(木) 18:01:04.89ID:nc5FFQDFM
少なくとも一条の家を建てれば交通事故死より推定死亡者数が多いヒートショックで亡くなる可能性が下がるので死にたくなかったら高気密高断熱住宅に住みましょう。
748名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-Fznu)
垢版 |
2023/04/20(木) 18:39:31.55ID:ot+DjXZRM
>>745
大手企業に就職できなくなるは草


どーぞどーぞ!
特定して良いですよ笑


ここ一条工務店のスレなんですが。就職してない方が見るんでしょうか。
2023/04/20(木) 19:38:45.11ID:MILyLXUz0
高気密高断熱住宅と健康寿命の相関関係を示す
統計データってまだないよね
熱中症やヒートショックのリスクで見るくらいか
一条工務店はバリアフリー設計でもないし
2023/04/20(木) 19:43:22.91ID:f05glrGj0
謎のコピペに反応するなよw
2023/04/20(木) 19:55:38.42ID:UNG8QZzX0
一条選ぶ人はみんなお花畑だからトラブルなんて自分には絶対起きないと思ってマイナス情報は調べない派なんだね

>>723
見たことないなら見ないで済ますのが幸せだよ
2023/04/20(木) 20:02:07.33ID:FTVt4Cbod
>>751
君の言ってる人生追い込まれた例を見てみたいからurlはってくれよ
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a792-LGbR)
垢版 |
2023/04/20(木) 20:26:15.98ID:FFxKRoi/0
>>751
マイナス情報も調べてきっちりホームインスペクションやってもらって安心して住んでいるけど
反論どうぞ
2023/04/20(木) 21:14:42.09ID:TWyeL4J3p
>>730
ニトリより安かったし部屋からニトリ感が無くなるから良かったよ
別にニトリを否定したいわけじゃないけどね
2023/04/20(木) 21:19:55.30ID:TWyeL4J3p
>>747
死亡原因としてヒートショックってあったっけ?
756名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM5b-44D+)
垢版 |
2023/04/20(木) 21:27:34.53ID:yH2bkGPGM
戦後なんて断熱もくそもなくとにかく不足してる住宅を建てまくったわけだから性能なんてゴミみたいなもんだったわけで冬とかめちゃくちゃ寒かっただろうな
2023/04/20(木) 21:28:55.33ID:TWyeL4J3p
>>751
和解して記事削除された状況だとマイナス情報調べても出てこないから余計にタチ悪いね
758名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8f-NspY)
垢版 |
2023/04/20(木) 21:37:37.36ID:YTe0jKtJM
>>755
風呂場で心疾患で死ぬとか割とよく聞く話
2023/04/20(木) 21:38:10.92ID:snGD20xB0
積水のドローン使った屋根の点検とか、永年保証(有償)とか、一条は追従できるかね?
2023/04/20(木) 21:39:06.68ID:XWOotELl0
日本の家は古来より夏の暑さを凌ぐように作られてる
冬の寒さは着込めば耐えられるから
とか言ってた
2023/04/20(木) 21:53:02.24ID:z+kOGcEKp
>>758
死亡原因としてヒートショックってないでしょ?
考えられる、可能性があるレベルじゃない?
762名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-Fznu)
垢版 |
2023/04/20(木) 21:53:47.98ID:nQY3iTcaM
>>760
死ぬか死なないかで言えばその通りですよね。

ただ近年は廊下寒いからトイレ行きたくないとか風呂寒いから行きたくないとか。


その問題を解決してさらに性能が良いし電気代が浮くから一条なんですよね。
2023/04/20(木) 21:58:51.52ID:B4uvG8sZ0
冬はほんと最高だった
これからはじめての夏だわ
2023/04/20(木) 21:59:43.99ID:f05glrGj0
>>761
簡単にググっただけでも年間17000人死んでるって書いてあったぞ
2023/04/20(木) 22:04:09.90ID:bAqlW+T0d
>>759
一条は営業が地上から目視でヨシッ!
2023/04/20(木) 22:19:24.10ID:MILyLXUz0
世界的な異常気象や温暖化でも一条なら生き残れると信じてる
竜巻とかはわからんけど
そう言えば雹で一条の樹脂サッシが割れた動画上がってたな
太陽光パネルは無事だったみたいだけど
車もボコボコだった
2023/04/20(木) 22:38:10.33ID:XrBIO8Jxp
>>764
本当にはっきり書いてる?
推定されるとか、関連が考えられる、可能性って書いてない?
ヒートショックで死んだって誰も断定できないんだけどね
768名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-Fznu)
垢版 |
2023/04/20(木) 22:48:42.03ID:nQY3iTcaM
>>766
樹脂サッシは強度低いんすよ…
ガラスと太陽光パネルは硬いんですけどね。
そういう弱点というかアルミに比べてというのはありますね。
2023/04/20(木) 22:52:42.52ID:vlpnY2Kea
751の立ち位置
①一条と揉めてるクレーマー施主
②一条に客を取られた他のHM関係者
③一条で建てたかったが建てられなくて悔しくてしょうがない貧乏人

これ以外なんかあるかなw
2023/04/20(木) 23:12:24.59ID:uYonJcnPa
>>769
対立煽り
2023/04/20(木) 23:22:49.64ID:z6zhjq9A0
一条で建てられなくって悔しいんだろうね
2023/04/21(金) 05:15:33.42ID:lzc96bLW0
>>767
死亡原因が推定以外のなにものでもないだろ
ヒートショック以外の原因が断定されるソースがあるのか?
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/202111/1.html
2023/04/21(金) 07:04:12.39ID:B2L+K6b00
それ風呂場で亡くなった人の数だからな
転んで頭打ったり寝て溺れたりも含まれるからヒートショックで亡くなった人はずっと少ない
2023/04/21(金) 07:18:28.03ID:yPAu0eG0p
>>772
17000人はどこいったの?
そしてヒートショックで死んだなんてどこにも書いてない
貼ってくれたリンク先には、高齢者の浴槽内での不慮の溺死及び溺水の死亡者数は4,750人で、交通事故死亡者数2,150人のおよそ2倍とあるね

これを避けるために以下6点書いてあるけど、気をつけるのは温度差だけじゃないんだよな
・入浴前に脱衣所や浴室を暖めておく
・湯温は41度以下、お湯につかる時間は10分までを目安にする
・浴槽から急に立ち上がらない
・食後すぐの入浴や、飲酒後、医薬品服用後の入浴は避ける
・お風呂に入る前に、同居する家族にひと声かける
・家族は入浴中の高齢者の動向に注意する
2023/04/21(金) 07:26:03.49ID:L0eLH/+30
浴室内熱中症とヒートショックを混同するからこんな鼻くそみたいな適当レスできるんだよね
まぁこんな単純に騙されるやつだから一条選ぶのかもしれないけど
2023/04/21(金) 07:26:53.56ID:B2L+K6b00
あとヒートショックで亡くなるのはほとんどが65歳以上の高齢者で家買うような子育て世代とは無関係
交通事故の死者数は事故後24時間以内の死者数で、それ以後に亡くなる人も含めると実数はもっと多い
ヒートショック理論は何重にもミスリード積み重ねた詐欺会社の騙しの手口なんだよな
2023/04/21(金) 07:37:03.65ID:8afJj4Nm0
17000人って書いたのはおれだから違う人に当たるなw
おれが見たのはここやけど
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.jgka.or.jp/gasusekiyu/heatshock/contents1.html

まあ根本原因は急激な血圧変化なんだから浴室脱衣所も温めておくに越したことはないでしょ

>>776
高齢者に起きやすいってのはみんなわかってるでしょ
なんで今だけの話??
2023/04/21(金) 07:48:27.63ID:B2L+K6b00
>>777
>根本原因は急激な血圧変化
間違い
根本原因は高齢者の持病(高血圧など)でそれが温度差で誘起されるだけ

>なんで今だけの話??
35歳で家買って65歳過ぎにまだ家が建ってると思えないから
一条の最長保証は30年で売りに出てる築30年超も皆無だよ
2023/04/21(金) 07:52:06.18ID:hJgJk0Q2d
一条からでなくインスタで調べないと情報が得られない時点で変だと思う。
こういう事ができる、要望があったからこういう実績もあって最近はこのような事をされてる方も多いとかタブレットの参考事例、標準外仕様として紹介しても良いと思う
展示場だってレトロなタイル貼ってたりカタログにないものばかり施工してるし、ああいうので釣って実際はそんなオプションないとか。インスタで抜け道探して施主が提案って一般的な注文住宅じゃないでしょ・・・
建てた後でインスタで良い仕様見たら嫌じゃない?
そもそもグランスマート、セゾンは注文住宅じゃないのか
2023/04/21(金) 07:54:24.38ID:8afJj4Nm0
>>778
知らんけど持病だけじゃなくても血圧変化でよろめいて頭ぶつけて死亡とかもあるんじゃないの?推定ってことは
実際うちの母親もとくに持病はないけどそれでかかとぶつけて足痛めてるし他人事じゃないんだよな

てか30年後に家建ってると思えないってのはさすがに謎すぎる
昔のしょぼい木造すら築30年超えで人住んでる家なんで至るところにあるけど…どこの世界の話してるんだ?
売りに出てないのはその築年数だと解体更地にしたほうが買い手つくから売ってないだけ
2023/04/21(金) 07:57:04.19ID:42hf33dgp
>>777
別人か失礼しました。
そのリンク先はミスリードの最先端を突っ走っているね
ヒートショックって聞くと寒暖差って事で部屋を暖かくしようって簡単に連想できるし何か妙な説得力があるんだけど、実は気をつけるのは寒暖差だけじゃ無いんだよね
782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47b8-m37y)
垢版 |
2023/04/21(金) 08:06:30.77ID:UCRzEXlf0
そもそもヒートショックの事考えて一条選んだ訳でもないけどね、太陽光だったり床暖の快適さだったり色々
その中でヒートショックの事も言われたけど、うわー死んじゃう怖いってより実家とかアパートで暮らしてた頃の脱衣所とか浴室の寒さって普通に不快だったからそれが無いってのが強い
ああヒートショック?そんなのも防ぐんだへーぐらい
2023/04/21(金) 08:08:48.60ID:GB+aYI630
東京のみんなもう床暖房切った?
2023/04/21(金) 08:10:13.57ID:42hf33dgp
>>779
展示場の仕様について同意できるな
モデルハウスが標準仕様って書いているし、展示場数カ所回ったけどどこの営業マンもこのモデルハウスと同じ家がどなたでも建てられます!って言ってるのに、実際にはできなかったり、選べないんだよな、、
2023/04/21(金) 08:10:30.51ID:zm36SzOkM
そもそもヒートショックは現象であって病名では無い
温度差による血圧変化によって生じる様々な死因の主たる因果をヒートショック現象って呼称してるんだろ
温度差が生じる場所ならその可能性がある訳だ
特に持病有りや高齢者はその影響が大きいから
冬寒い夏暑い住宅は良くないよねって話だろ
2023/04/21(金) 08:12:31.37ID:42hf33dgp
>>785
全く理解できていないw
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47b8-m37y)
垢版 |
2023/04/21(金) 08:15:46.30ID:UCRzEXlf0
>>779
それに対応してたら基本価格も上がっていくだろうね、てかインスタで情報上がってる事自体おかしいんだけどな
稟議案件は必ずネットなどで口外しない事と契約書を交わす
むしろあんな風に晒されるから一条ルールがどんどん厳しくなってるのかも知れない
2023/04/21(金) 08:17:42.94ID:B2L+K6b00
>>780
>血圧変化でよろめいて頭ぶつけて死亡とかもあるんじゃないの?

そういう想像ができるなら疲れとか睡眠不足でよろめいて転倒死亡もなんで同様に考えられないのかな?

>てか30年後に家建ってると思えないってのはさすがに謎すぎる
>昔のしょぼい木造すら築30年超えで人住んでる家なんで至るところにあるけど…どこの世界の話してるんだ?

なんで高額機械を大量に搭載した一条の家がしょぼい木造と同等に長持ちすると思えるのかな?
機械が経年劣化に弱いのは知らないの?
それと築浅の雨漏り事例もめちゃ多いんだけど、雨漏りしやすい片流れ屋根で築30年超えて住んでる実例は至るところにあるのかい?

>売りに出てないのはその築年数だと解体更地にしたほうが買い手つくから売ってないだけ

解体するにも何百万円かかるから売り手が古家ありで売りたいのはわかるよな?
なら結論は明らかじゃん
まだ住めるレベルなら他社みたく古家ありで売るよ
789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47b8-m37y)
垢版 |
2023/04/21(金) 08:19:41.98ID:UCRzEXlf0
てかヒートショックなんて気にする必要ないって言ってる人がヒートショック博士みたいに熱弁してるの笑うわ
あと自分に関係ないだろうハウスメーカーで暴れてる所も
2023/04/21(金) 08:24:43.26ID:42hf33dgp
>>789
ヒートショックは気をつけた方がいいよ
入浴中のリスクはそこだけじゃ無いって事
入浴中の死亡=ヒートショックって論法だと、他のリスクが隠れちゃう
2023/04/21(金) 08:38:39.66ID:8afJj4Nm0
>>788
睡眠不足の話は知らんw寝とけよw
おれが言いたいのは血圧変化防げば誰しもにリスク低減されるよねってこと

30年で機械が壊れるかは30年後じゃないから知らんけど別に壊れても住めるだろw
あと床暖房は機械系自体が床に埋まってるわけじゃないから

この人さっきから何が言いたいんだ?
2023/04/21(金) 09:08:43.64ID:jzXiN+TO0
俺は十代の頃ヒートショックしたことあるから一条は良いなと感じたがな
雪国の脱衣所に暖房は大事よ
2023/04/21(金) 09:14:15.44ID:3LxhKXnW0
>>783
1週間ぐらい前にきったよー
でも切る前と変わらず22-24度を推移してるから
さっさと切ればよかった
794名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srfb-LGbR)
垢版 |
2023/04/21(金) 10:08:42.23ID:ULkdBJqar
>>788
うるさいからどこか行け
必死なのはわかったから
以上
2023/04/21(金) 10:52:39.82ID:B2L+K6b00
>>791
何が言いたいんだはこっちのセリフだよ
ヒートショック理論でたらめは証明済みなのにいつまでひっぱるかな?
30年後に機械壊れても住めるって一条自身が保証放棄してるのに何の根拠あって言ってる?
こんなとこでつまらない言いがかりつけてないでインスタでもやって承認要求満たしてれば?

>>794
真実から目を背けたければ見なけりゃいいんじゃない?
頭大丈夫?
2023/04/21(金) 11:59:09.11ID:zm36SzOkM
ヒートショックを否定してる人は家が露天風呂とか激寒気風呂が好きな人なの?或いはサウナ好き?
温度差があった方が良いみたいなw
797名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srfb-LGbR)
垢版 |
2023/04/21(金) 12:08:11.15ID:qm4Ke4hpr
>>795
頭は大丈夫
ごみが目障りなだけ
2023/04/21(金) 12:32:35.11ID:NZklF9tA0
つまり
・ヒートショックは存在しない
・脱衣所・浴室の温度は低ければ低いほどよい

わかったな?
2023/04/21(金) 12:34:17.05ID:NZklF9tA0
1個抜けてた
・一条工務店の家は30年経過すると自爆する
800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f0e-m37y)
垢版 |
2023/04/21(金) 12:53:28.05ID:P33oAXpM0
ヒートショックは陰謀論
2023/04/21(金) 14:18:57.53ID:Tokqibtb0
>>783
https://news.yahoo.co.jp/articles/15300d31aaa80c1d0a484c6db7d1b3ea25d7be64
ご注意
2023/04/21(金) 14:54:43.91ID:GB+aYI630
>>793見て安心して切ったけど
>>801見て焦ってスイッチ入れたわ…
2023/04/21(金) 16:33:15.85ID:eXTQCNDep
まさにエアコンの出番でしょ
2023/04/21(金) 17:19:44.78ID:3LxhKXnW0
>>802
わろw
でも室内はそんな下がらないと思うんだよねー
2023/04/21(金) 17:28:30.17ID:/ouLvHwZM
首都圏は19度とかだから大丈夫やろ
2023/04/21(金) 22:02:04.77ID:7a9LjxwJ0
また社員がネガ情報消しに頑張ってるようだけど一条で建てた以上は怪しくても施主は社員を信じるしかないよね
後悔してもいまさら引き返せないし
2023/04/21(金) 22:44:52.31ID:4UzD6cig0
積水住友辺りで建てて家の前に外車停めてるような人達は変な奴らに粘着されないのに、どうしてコスパ重視の一条で建てて家の前に国産ミニバン停めて庶民らしく慎ましく暮らしているような俺達が変な奴らに粘着されてしまうのか。いや酸っぱい葡萄なんだろうけどさ。
2023/04/21(金) 23:19:39.15ID:nhGpPr2b0
いい加減NGしたらいいのに。
変なのにかまってもキリないでしょう。
2023/04/22(土) 00:00:46.57ID:oWyhHpwWd
外壁にあるロスガードの風取り込み口からハチが中に出入りしてるんだが…
ハシゴないし、アフターでなんとかしてくれるんかいな
もし巣があったら取り出せるもんなの?
2023/04/22(土) 01:55:20.24ID:tcEwFMqia
頭にアルミホイル巻いてパワーストーン身に付けてノーマスク運動してそう
2023/04/22(土) 02:22:24.64ID:tt6IJhpVa
>>809
まだ活発な時期じゃないからつくり始めじゃない?
早めに対処したほうがいいよ
2023/04/22(土) 06:47:32.11ID:yRLSo8GPM
Twitterではタマホームが話題ですが、一条は大丈夫かな?
2023/04/22(土) 07:00:48.47ID:oWyhHpwWd
>>812
なぜ辞めないのか不思議
そんなに給料良いのか??
2023/04/22(土) 07:56:20.91ID:yRLSo8GPM
>>813
他の大手HMに比べてインセンティブは低いけど、展示場に居るだけで勝手に客が来るから能力のない営業とかでも稼げるんじゃないかな?
展示場によるけど抱えすぎてパンクしそう
設計、営業、監督、アフターみんな手が回ってない気がする
2023/04/22(土) 07:58:15.39ID:VDnn+UrS0
ハウスメーカーの営業なんかは都心よりちょい田舎のほうが多分有利だよな
都心なんか土地だけで家より高いし
2023/04/22(土) 08:28:53.86ID:IlCUF7PZ0
タマなんて第一希望で入る人ほとんどいないよ
そこしか引っかからなくて
とりあえず入ったら壊されたんでしょ

そんなのになる前に辞めればいいっていうけど
本当に疲弊した人の判断力の低さは通常で考えられないくらいヤバい
2023/04/22(土) 09:06:18.23ID:ZbCW0kgn0
>>816
だから無能でいつまでも我慢しながらしがみついてんだろうね

あまり言うと開示請求されるから黙っとくけださ
2023/04/22(土) 09:55:31.66ID:Xxx3sakNd
ヒートショックの話はおしまいかな
個人的には寒い脱衣所寒い風呂場はやだから一条はいいと思うよ
ヒートショックを防ぐってのはあまり考えなかった、ああそういういい点もあるんだね程度かな
2023/04/22(土) 13:12:27.03ID:t+aLPP0Id
ロスガードの吸気口って網ってないんですか?
ハチが入るってやばいね
820名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd0a-oKQF)
垢版 |
2023/04/22(土) 16:35:37.43ID:VCrwrnobd
今日気密測定だった。
グランスマート延床43坪2階建て。
C値=0.32だったよ。
個人的にはかなり満足。棟梁に感謝。
821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e5e-+rDk)
垢版 |
2023/04/22(土) 16:46:46.52ID:5r6s4tsh0
ロスガは蜂が出入りする隙間あるのかよw
さらぽかでよかった
2023/04/22(土) 17:05:14.89ID:S0wG76QCM
流石に釣り針がでかい
823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a992-KiT7)
垢版 |
2023/04/22(土) 17:12:16.39ID:jadB1D1Z0
>>820
おめでとう!
うちは40坪平屋で0.25だったから、営業さんもびっくりしてた。引き違いの窓を極力減らしたのが良かったのかなと、自分では思ってる。
2023/04/22(土) 20:09:52.91ID:/7dUQuLca
なんか最近 庭に黒い発泡スチロール
みたいなのがよく落ちてるんだけど
いったい何やろ?
2023/04/22(土) 20:17:28.74ID:PTY7vVArd
>>820
>>823
すごw
36坪グランスマートで昨日測定して0.5って言われた(T_T)

ちょっとショックーー
2023/04/22(土) 21:07:05.30ID:KCDTUUuC0
0.6もいるんですよ!!
大きな掃き出し窓採用してるからだろうけど
2023/04/23(日) 08:01:30.21ID:4Gltvotw0
引き渡しから半年たってもNHK来ないんだけどみなさん来ました?
828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e69-NMHE)
垢版 |
2023/04/23(日) 08:15:17.14ID:c83ge/sL0
2022年10月入居で、さらぽかを採用しています。
床冷房使用時の操作を確認しようとしたら、モード切換ボタンが付いていませんでした。
型番はCMR-2631。
取扱説明書に載ってる型番はCMR-2632-C。
これって間違えて取り付けられているんでしょうか。
2023/04/23(日) 09:20:48.23ID:8EZVMAoH0
聞いたら?
2023/04/23(日) 09:24:05.46ID:3azg5wE2p
そんな時のためのサポート窓口
2023/04/23(日) 09:30:23.29ID:H4O2a42l0
NHKは訪問は今無くて、ハガキだけだよ。
ハガキなら半年に1回はきてるよ。
2023/04/23(日) 10:08:22.48ID:7oYs1p8b0
>>828
操作リモコンの付け間違い、またはさらぽかがついてないのどちらかだな。
うちのリモコンは後者だった。
2023/04/23(日) 11:37:15.87ID:gI9ZRcSBa
>>828
とりあえず、換気モードの方は
除湿がついてるかどうか?
除湿あってサーキュレーターとかついてりゃ
さすがに、床冷房忘れはなくてリモコンだけ
と…願いたい

早く連絡した方がいいね
しばらくは除湿だけでいけるけど
2023/04/23(日) 11:37:29.28ID:I9//vdqNd
夏に床暖房を最低温度で使ったらクーラーみたいに冷えますか?
2023/04/23(日) 11:45:09.94ID:1zLUJpUe0
床下で結露して設備にダメージ入りまくってもいいなら好きになさい
2023/04/23(日) 11:55:42.17ID:HdYS6r0y0
うちは202212月入居で2632Cだな
モード切り替えボタンついてて切り替えれるね
数字から見ても古いぽいけど
2023/04/23(日) 13:21:43.23ID:TPY2ruEFd
おれは窓なんて要らない派だからできるだけ減らして性能特化にしたい
引違いなんていらないけどつけなきゃいけないとかあるのかな?
2023/04/23(日) 13:30:22.99ID:SMMiqutU0
採光彩風の最低面積の規定はありますが、引違い指定はないような?

耐水害も引違いじゃなかったと思いますし
2023/04/23(日) 14:32:29.22ID:BMh0yNi3d
大きな家具・電化製品の搬入にデカい窓が一つは欲しいかなぁ
まぁ必須ではないけど
2023/04/23(日) 14:39:17.60ID:CBrCdZ/Yd
>>839
それで2Fに引き違いをつけた
大物搬入のためにBOX階段の手すりを外すの面倒いし
2023/04/23(日) 15:06:10.06ID:Wy6g2wRkM
>>837
居室の場合採光は床面積の1/7以上
通風は床面積の1/20以上だったはずなので
開き窓が一番少ない面積で施工できるよ
耐水害オプション入って玄関ドアもシングル窓なし、風呂トイレ窓なし、fixと開きのみにすればUA値は良いけど
日射取得率が悪化すると思う
因みに勝手口用の開き戸は気密性が悪い
2023/04/23(日) 16:17:14.91ID:4wM6jrYq0
上棟したんですが割と離れた近所の物置で火災があってビビりました。
たとえば引き渡し前に建築中の建物で火災になった場合って一条工務店の方が責任を持って建て直しするのでしょうか。
想像しただけで怖すぎるんですが放火とかだったらマヂでビビります。まだ決まった訳ではないですが世の中変な人多いようなので心配になりました。
843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c592-oKQF)
垢版 |
2023/04/23(日) 18:36:34.09ID:MKbRiLdy0
>>823
0.25は凄いね!
ウチも掃き出しは2つ。引違い窓は付けなかった。ただ外壁に色々付けたから割りと貫通部が多かったので心配したけど、棟梁がしっかりと隙間を無くしてくれたらしい。本当にありがたい。
844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c592-oKQF)
垢版 |
2023/04/23(日) 18:38:04.08ID:MKbRiLdy0
>>825
普通どのくらいなんだろうね。0.7以下だとクリアとは聞いたことあるけど。
2023/04/23(日) 18:53:47.48ID:MC3oXAzp0
耐水害0.6だった
2023/04/23(日) 19:18:08.06ID:qx6pSbPEd
>>844
0.59以下保証らしいよ
2023/04/23(日) 20:24:37.90ID:YcP163hj0
うそやん…
848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e69-NMHE)
垢版 |
2023/04/23(日) 20:52:33.26ID:c83ge/sL0
みなさんありがとうございます。
除湿は付いているし、サーキュレーターもあるのでリモコンの取り付け間違いだけだと信じたいです。
営業もおそらく付け間違いだろうとの事で、早急に手配してくれるそうです。
夏になる前に気づいて良かった…
2023/04/23(日) 20:54:24.57ID:7oYs1p8b0
>>848
ひどいなしかし・・・
2023/04/23(日) 21:01:01.03ID:3uyYNmr/0
>>840
どこにデカい家具入れるか知らないけど
その窓から起きたい場所までの間が狭いケースが多いから無意味じゃないか?
2023/04/23(日) 21:47:34.40ID:qVZTf4up0
ピアノを搬入搬出するとかならまだしも普通に暮らす分にはドア通らないサイズだとそもそも廊下も通らないよな
2023/04/23(日) 22:10:39.28ID:C8zPtMXI0
2Fリビングに引き違い窓
とりあえず冷蔵庫のクレーン搬入を想定
そのうちピアノ入れることも考えて床補強しといた
853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c592-oKQF)
垢版 |
2023/04/23(日) 22:12:59.83ID:MKbRiLdy0
>>845
耐水害って気密に厳しいイメージあるけどね。
2023/04/23(日) 22:30:14.01ID:+/xiH+Bnd
気密あげたいなら
玄関の親子扉だけはやめておいたほうがいいと聞いた
親子扉にした人いる?C値おしえて
2023/04/23(日) 22:38:48.86ID:K9FYkAZKd
数値なんてそこまで気にするか?
住んでれば劣化してくんだし
2023/04/23(日) 23:54:40.45ID:KJgUaQuG0
>>854
親子ドア掃き出し3枚引き違い1枚開き4枚でc値0.4
2023/04/24(月) 07:41:29.12ID:CSZPTZGn0
一条でピアノなら室内の音も気にしたほうがいいんじゃないかな
2023/04/24(月) 10:04:25.23ID:8tsrDYwl0
外に音漏れして迷惑にならなければいいと思ってる
ピアノがあるお宅に訪問をしたとき、外へは殆ど聞こえないと言ってた
1F天井全部に24Kグラスウールをオプション追加したけど
遮音シートじゃないし期待はあまりしてない
入れた人のコメント見ても無いよりましくらいかな…
2023/04/24(月) 10:58:51.55ID:cf7DNYH+0
コロナの初期にやってたリモートお宅訪問みたいなやつ見てたらグランドピアノ置いてる家で弾いてても外にはほとんど音漏れてないって言ってたな
2023/04/24(月) 12:29:53.73ID:CsMWnErL0
概算の見積もり貰ったら、仮設工事費用が、68万って・・・
2階建て30坪くらいでこんなものなの?
2023/04/24(月) 12:50:59.46ID:m4kT1VJU0
参考にならないと思うけど、防音対策皆無のグランセゾンで篠笛吹いたら、隣の家までは聞こえるレベルで音漏れてたよ。まあ、窓の多い家だからってのもあるかもだけど。
862名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-rZ7U)
垢版 |
2023/04/24(月) 13:20:21.87ID:OBt3a0FSr
>>858
グラスウール追加ってできるんですね
費用はおいくらでしたか?
2023/04/24(月) 13:42:04.49ID:D4ZZy7God
>>860
84万だった
そんなもんなんじゃ?
2023/04/24(月) 14:51:08.22ID:3w5YYWLc0
ハグミーファム契約した人いますか?
2023/04/24(月) 15:00:30.21ID:8tsrDYwl0
>>862
m2あたり約2000円くらい
内装パラダイスという24K不燃グラスウール
2023/04/24(月) 15:01:54.68ID:LVsNT6sn0
やっぱりツーバイで外断熱有りのキューブやスマートでないと外に音漏れるんだな
今は外のガラス厚が5ミリの強化ガラスが標準になったから以前より音漏れ少なくなっただろうね
2023/04/24(月) 15:10:26.57ID:I4O4YfUH0
住まいの体験会いきましたが、ガチャポンで高い方のやつあたりました!
2023/04/24(月) 15:46:14.80ID:1j1AM5Ia0
アイスマートだけどフルートとかの楽器の音は普通に外に響くぞ
 
2023/04/24(月) 16:28:49.43ID:LVsNT6sn0
低い周波数ほど透過損失が低いからだろうね
楽器を使う部屋は窓から無しが良いよ
870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b8-OAT9)
垢版 |
2023/04/24(月) 18:55:38.38ID:STOJqpKU0
建具の木目シート剥がれた人いる?
何年くらいで剥がれたか参考に教えてほしい
あと修理代も
2023/04/24(月) 19:52:14.88ID:UwH+x2iF0
>>867
高い方っていまは何がサービスになるの?
2023/04/24(月) 19:57:34.09ID:aLc89p+D0
変わってるの?
前はカップボード一択みたいなイメージ
2023/04/24(月) 20:39:34.20ID:I4O4YfUH0
>>871
たぶん前と変わってないです!
カップボードが一番お得っていわれました
2023/04/24(月) 21:44:38.16ID:K9tcbNMcd
あの体験会のガチャはマジでクソ
数千万円の買い物なんだから全員が当たるようにしろよ
オリジナルの住設でコスト掛かってないんだからさ
俺はもちろん高いの当たったけどね
875名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM3e-nyyd)
垢版 |
2023/04/24(月) 22:33:37.78ID:FTlGCWYkM
>>874
アイスマイルの俺
ガチャ回してお目当ての商品じゃないにしても納得。


後日、アイスマイルはガチャで当てたやつ使えねって言われた。

手違いだったんだろうな。
ガチャしたとき米貰ったしまあ納得して住んてるから良しだ。
876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a992-KiT7)
垢版 |
2023/04/24(月) 22:43:41.48ID:n/awsxji0
アイスマイルコスパ良さそうだよね
うちも検討してたけど嫁が住設とか、壁紙とか、色々選びたい言い出したから、グランスマートになってしまった
2023/04/24(月) 22:48:58.60ID:D8yu1hZJ0
↑いやらしい攻め方
2023/04/24(月) 23:06:53.28ID:+YaP7KUM0
うちもスマイルから入って結局グランスマートになったな
建具やら床やらあまりにも安っぽすぎて
2023/04/24(月) 23:43:06.64ID:bkzT7Inhd
分かる、うちもグランスマートだわ
一条工務店の家を見つけると
すぐに窓と玄関を見てアイスマイルだと分かると
ニヤリとほくそ笑んでしまう癖がついたw
アイスマイルは住設がかなりアレだしアイスマートにして正解だった
2023/04/25(火) 01:25:32.08ID:Vk02Dp6G0
アイスマイル+勢だけどそりゃ金あればスマート、さらにグランの方が断然いいわ
同じ一条工務店製品だしマウント取って当然
2023/04/25(火) 02:22:19.96ID:bQpakx7Hd
>>879
グランスマートとアイスマートどっちだよ
2023/04/25(火) 02:25:43.19ID:bQpakx7Hd
ウチはキューブにしたよ
オプションも最低限

子供が成人したら売って広めの土地に引っ越して平屋で建てる予定
夢が広がるわ
2023/04/25(火) 06:22:12.10ID:ZkeFgEqur
グランスマートで検討してたけどどんどん家がでかくなって予算が足りずにアイスマイルプラスになったわ
設備面より家の広さを取った
冬でもマイナスになるの稀な地域だから特に寒さは感じない
2023/04/25(火) 07:26:52.74ID:G1qseKznd
>>882
これいいよな
グランスマートにするか、建替前提でハグミーにするか迷い中
885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e5e-+rDk)
垢版 |
2023/04/25(火) 08:38:34.56ID:ZF3OVQF00
グランスマートにして建て替える必要があったらその時に建て替えればいいじゃん
わざわざハグミーにする意味がない
2023/04/25(火) 08:56:48.17ID:Wn9QpJFIa
はいはいお金持ちはすごいでちゅねー
2023/04/25(火) 08:59:11.67ID:aQVx9Opx0
ふーん俺なら毎年グランセゾン建て替えるけどね
2023/04/25(火) 09:06:06.98ID:O64aIl+R0
>>885
そりゃそんなお金あればそうするわw
2023/04/25(火) 10:37:28.45ID:TXNMUtjNM
売る前提なら、中古は注文住宅より建売の方が万人受けして売れやすいって聞くからスマイルかハグミーでいいと思う
890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea44-OvSJ)
垢版 |
2023/04/25(火) 13:10:25.04ID:qCZyd/Qr0
吹き抜けに、脳死でシーリングファンつけたんだが
冷房時は下向き回転にした方が良いとの記述は見つけたんだが

床暖房➕吹き抜けのシーリングファンの情報がほぼ無く

みんな、どっち向きに回してんの?止めてる?
2023/04/25(火) 13:12:43.28ID:O64aIl+R0
回すと気流感を感じるから体感温度は下がるので冬はつけなくていいんじゃない
意図的に空気をかき混ぜたい理由があるならつけてもいいけど
2023/04/25(火) 14:09:11.68ID:8nLJIkiup
ハグミーまで性能落としてまで一条にこだわる意味がわからない
グランスマートでいいでしょ
2023/04/25(火) 14:13:15.56ID:O64aIl+R0
>>892
ハグミーの価格帯の中では間違いなく一番断熱いいからね
安価なオプションで床暖房いれれるのも一条だけだし
2023/04/25(火) 14:16:44.00ID:sUXGkibL0
単純に趣味としてハグミーで建ててみたいな
気密断熱防蟻耐震長期優良省令準耐火ソーラー蓄電池
が全国で手に入れれるのは魅力
現代のコスパ至上主義人にはこれ以上ないとすら思う
895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8db2-CFFT)
垢版 |
2023/04/25(火) 14:30:33.11ID:mmrgp0a00
バルコニー削りたい
2023/04/25(火) 14:58:01.37ID:sUXGkibL0
陸屋根も削りたいけど全部にあるよね多分
2023/04/25(火) 14:58:09.70ID:O64aIl+R0
>>895
これな
2023/04/25(火) 15:19:37.06ID:ABp7p8Yb0
>>892
ハグミーって結局のところ、太陽光パネルと床暖房無しの実際の坪単価っていくらするんだろう
俺なら同価格帯なら性能よりも間取りを選ぶけどな
地元工務店でも気にしない
2023/04/25(火) 15:21:06.97ID:ABp7p8Yb0
そういや、CMでYKKがトリプル樹脂サッシを宣伝してるけど
一条のトリプル樹脂サッシとどっちが性能良いんだ?
2023/04/25(火) 17:10:00.14ID:nm3Tefysd
GW中って工事しないのかな
職人さんはカレンダー通りGW休む感じでしょうか?
可能な限り休まずに工事進めてほしいところです。
僕はカレンダー通り休みですが
2023/04/25(火) 17:17:53.97ID:3LRzus+ma
>>900
ハグミーだとオプションばっかやん
2023/04/25(火) 17:20:14.85ID:3LRzus+ma
間違った
>>894
ハグミーだとオプションばっかやん
903名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd0a-sadn)
垢版 |
2023/04/25(火) 18:32:35.20ID:HyZ+Wmrwd
>>898

ハグミー建坪38のプランで1坪50万でした
ただ太陽光だ床暖だ付けると結局結構しますね
まぁその辺つけても同じ建坪のアイスマと500万くらい違いました
2023/04/25(火) 19:05:19.62ID:HVijwOlXM
建設系は長期休みは一斉に取るよ。
物流とかも止まるから無理して出ても意味無い。
2023/04/25(火) 19:18:29.97ID:O64aIl+R0
仮契約しようと思うけど注意点ありますか?
万が一キャンセルしても100万円は戻ってくるよね?
2023/04/25(火) 19:21:23.17ID:PaiCQ0QXp
ビビってないでさっさと動け
2023/04/25(火) 19:56:18.70ID:mBCW8IOi0
てかさぁ
外壁のタイルってさぁ下地のアスファルト?に接着剤で貼ってるだけじゃん
ということは、タイルは見た目の存在で、下地が重要な役割だと思うんだけど。
あれが30年耐久ってことだよね。
2023/04/25(火) 20:17:48.49ID:ZxO/nMoOr
>>905
まだ土地が無いならさっさと仮契約して土地探しも一条に任せたほうが早いよ
契約に持っていかないと成績にならないから不動産屋ともやりとりして条件に合う土地が見つかったら連絡くれる
2023/04/25(火) 21:27:06.44ID:O64aIl+R0
>>908
ありがと!
2023/04/25(火) 21:34:59.61ID:/wibbcB40
>>907
HPよく見てみなよ
「タイル」のメンテナンス費用を抑えられるとは書いてるけど外壁のメンテナンス費用を抑えられるとは書いてないよ
そもそも保証は最長でも30年、基本は10年しかない
2023/04/25(火) 21:37:36.25ID:h3ol8Nqdd
>>907
タイルの下はサイディングだけど一条に限らず普通はそうだと思うぞ
2023/04/25(火) 21:42:13.10ID:02n/KdjH0
>>909
エリアによるけど俺は土地探しは自分でやる方が全然よかった
最初は一条の提携不動産会社に割と任せてたけどいい土地は情報公開された時点で買い主ついてるような場所だから
複数の不動産会社に先に希望伝えておいて売りに出た時点で情報公開前に連絡もらえるようにした方がよいことに途中で気づいたよ
2023/04/25(火) 22:06:12.88ID:sUXGkibL0
>>902
当たり前だろそういうコンセプトなんだから
オプション無しが良いなら建売のアイパレット買えばいい
2023/04/25(火) 22:28:36.00ID:q966A/UTd
>>907
タイルが見た目だけなわけない
2023/04/25(火) 22:43:40.27ID:P8UbgN/hd
>>912
同じ不動産アプリでも一般無料版と有料版があるからね
先に有料用の方に公開されて、それから無料版に公開される
2023/04/26(水) 01:37:56.88ID:XgwZ85TL0
良い土地は数日で売れるから一条任せだと間に合わんぞ。
自分で不動産屋に連絡しとくか、ネットを毎日チェックしないとダメ。
2023/04/26(水) 06:22:02.71ID:hIkK1UKc0
>>910
メンテナンス費用のイラストを見ると、一般的なサイディング貼りだと10年ごとに
外壁の再塗装などが必要だが、一条の全面タイル貼りだと10年目20年目は0円で
30年目でやっとシーリングの打ち増し・打ち替えが必要となってる。
「タイル」の事を言っているのではなく「外壁」の事を言っていると取るのが普通だと思うが
2023/04/26(水) 06:25:38.17ID:pooNW23F0
>>917
タイルのシーリングもサイディングのシーリングも同じなんだけどね
2023/04/26(水) 06:57:28.27ID:tua5QkNxa
>>902
>>894の書き方が誤解されそうな書き方だというつっこみだが
2023/04/26(水) 11:20:45.02ID:VbNaqmBa0
>>919
オプションのものが標準だと思うってことなのかな?
オプションでもコスパは良いと思うけど
2023/04/26(水) 11:43:53.71ID:yUSuShkRp
本当にコスパ語るのであれば数十年後の修繕が必要になった段階まで行かないとわからんだろ
2023/04/26(水) 12:22:09.24ID:VbNaqmBa0
なに当たり前のこと言ってるんだ
2023/04/26(水) 12:27:31.40ID:8Iww6xCpp
ただ安いだけでコスパコスパ騒ぐアホ
924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db8-d/FV)
垢版 |
2023/04/26(水) 20:15:21.99ID:hqwmp6H/0
今月に施主検査なのですが、注意点やここよく確認した方がいい等のアドバイスいただけませんでしょうか?
925名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMb5-zS7s)
垢版 |
2023/04/26(水) 20:18:41.32ID:fcnoHz6pM
図面通りかどうか
2023/04/26(水) 20:59:54.58ID:GQxocZrT0
インスタブログに腐るほど情報あるのにこんなとこでわざわざ聞かんでも
社員の人が話題変えようとしてんのかな
2023/04/26(水) 21:10:04.78ID:XgwZ85TL0
>>926
インスタブログに帰っていいぞ。
2023/04/26(水) 21:33:11.98ID:GQxocZrT0
そんな必死にならんでも
匿名掲示板よりインスタブログのほうが写真もあり納得感高いのが普通だと思うが
てか定期的にこの質問くるな
2023/04/26(水) 21:42:22.68ID:iP8dVAS70
インスタってやってないけど、一条の情報結構見れるの?
これをきに始めようかな?
2023/04/26(水) 22:50:07.31ID:FtYBc1d+d
>>924
つーかさ、同じようなレスがスレ内でも散々あがってるのに何を同じ事を何度も聞くんだ?

初めて一条スレに来たわけでもあるまいし
2023/04/26(水) 23:46:05.65ID:iP8dVAS70
>>930
初めて一条スレ来たんじゃないの?
うちも先日初めて見始めたところだしライトユーザーたくさんいると思うよ
2023/04/27(木) 01:48:22.86ID:4Hmr/erjd
>>931
打ち合わせ段階ならともかく、引き渡し前の施主検査の段階で
一条スレ見始めて検査について質問とかさすがにないだろ
しかも初めてならもう少し詳しく書くよね
i-smartとかさ
つーか、>>1から読み直してこい
2023/04/27(木) 06:28:35.87ID:FfoWGCHUa
10年保証だよね?
いろいろ頑張っても30年
そのイラストどおりに実行されることなくね?
2023/04/27(木) 06:42:16.96ID:FfoWGCHUa
>>933>>917へのレス
2023/04/27(木) 07:04:19.75ID:NGypwAQup
>>924
地域差なのかも知れないけど、施主検査ってやってないんだけどね
とは言え、ずさんな工事しているところもあるみたいだから、床、天井、壁が歪んで無いか、設備はちゃんと付いているか動くか、照明の位置は問題ないか、扉の建て付け、開き窓あるならストッパー動作、ゴミが落ちていないかくらいは見た方がいいかもね
ゴミは家の外回りもチェックした方が良いよ
2023/04/27(木) 07:45:41.53ID:qjNngDUm0
>>924
タイルなら割れやズレもみてね
2023/04/27(木) 08:23:05.93ID:kaJajYxBd
北側の勾配屋根をガルバニウムにしてしまったんだけど雨音って響くのでしょうか?
気になる程騒音はないかな?
2023/04/27(木) 08:24:35.58ID:deNOL1D30
>>937
うちはロスガードの排気口より静か
2023/04/27(木) 08:40:23.81ID:9+nUCKKbr
ガルバにするよりダミーパネルにしたほうが良くない?
うちは太陽光載せて余った屋根はパラペットって言われたけどダミーパネルにしてもらった
2023/04/27(木) 09:31:17.80ID:r1CM2hmG0
>>937
ないよ
平屋なんだが勾配天井の方が圧倒的に響くね
2023/04/27(木) 10:15:42.84ID:6/q5vOhP0
>>940
平屋で勾配天井考えてるんだけど結構ひびくんだ?
2023/04/27(木) 10:29:13.74ID:aUQyo+ovd
ダミーパネルは施工できる面積に制限があると言われて
コロニアルグラッサにした
ガルバも雨音が気にならないなら耐久性があるしいいね
2023/04/27(木) 11:38:40.90ID:7+SjjF9Id
>>942
メンテ費用はガルバもグラッサもそんなに変わらなくね?
2023/04/27(木) 11:44:40.01ID:0TAz3QWT0
>>941
高気密高断熱の家は音の逃げ場が無くて音が響く
音は壁にぶつかりながら反射して家具とかに吸収されていくが、
吹き抜けや勾配天井は空間が広いから余計に響きやい
コンサートホールの天井が高く直方型なのも壁と壁に反射して音を響かせるのと同じ
2023/04/27(木) 14:53:44.65ID:sxb4b620d
高気密高断熱というか、一条の使ってる断熱材が音を跳ね返しやすいって感じやね
同じ断熱でもウール系とかはそんなに跳ね返らない
2023/04/27(木) 16:07:16.66ID:nq7JfwAb0
グラスウール壁や天井に詰めたけど結局効果があったか不明
天井にクリアトーンみたいな事務所の天井とかにあるやつ施工すれば違ったのかな?
947名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-d/FV)
垢版 |
2023/04/27(木) 16:32:52.84ID:oBqn/2G4r
>>935 >>936
ありがとうございます!
しっかり確認したいと思います!
948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e5e-+rDk)
垢版 |
2023/04/27(木) 16:52:42.56ID:pAhcVrTt0
>>935
住宅に限らず普通の会社ならそんなん自分達でチェックしてから顧客に渡すのに
そんなことも顧客がやらんといけないのか
しかも大金払ってるのに
どうなってんだよ
2023/04/27(木) 17:06:22.79ID:DhOk8bG3d
>>948
あとから揉めないためでしょw
2023/04/27(木) 17:13:31.15ID:oQ49ilsI0
>>943
どっちも30年となってるけど
グラッサは高くはないけどオプション追加になる
メンテとコスパ重視ならガルバかな
2023/04/27(木) 17:41:32.15ID:oQ49ilsI0
壁のグラスウールは結局ドア下に隙間があるから効果が弱いみたいだけど
天井も効果がわからないとは痛いな…
吹き抜けでの話?
2023/04/27(木) 17:47:22.75ID:mO5nBR77a
吹き抜けは全面壁だからあると反響して音が響きやすいのはよくわかる
壁や天井のグラスウールは隣室の防音効果はあっても同室内の反響防止効果はないんでないかな
2023/04/27(木) 18:00:46.41ID:7+SjjF9Id
>>950
ガルバは夏場は室内が熱くなりやすいと聞くけどどうなん?
それに雨音もうるさいと
954名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMb5-zS7s)
垢版 |
2023/04/27(木) 19:07:12.96ID:rCttrflrM
ふわふわもこもこの何かを置いとけば吸音するとかしないとか
2023/04/27(木) 19:18:06.83ID:i73AH+y9p
室内の音の反響は高高ってかよりも壁紙とか間取りだろうね
まぁ、音は難しいよ
2023/04/27(木) 19:44:21.87ID:6/q5vOhP0
音の反響嫌なら観葉植物やらそういう固くないもの置いとけば大丈夫よ
吹き抜けはしらん
2023/04/27(木) 19:47:06.74ID:PrmRa3BQM
>>951
吹き抜けの四方壁でグラスウール入れた
トンネルみたいに響かないけど効果は謎
何もしてないとバイーンって響くのだろうか?
因みにクリアトーン天井張りは1万/1畳だったのでやめた
958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 119e-CC5i)
垢版 |
2023/04/27(木) 20:22:59.35ID:D0vmPUnK0
>>948
賃貸の時だけど、新築シャーメゾンが不具合やらマスキングしたまま放置やら沢山だったわ
住宅業界なんてこんなもんだと割り切らないとこれからストレスたまるだけだぞ
2023/04/27(木) 20:38:03.47ID:6/q5vOhP0
うちの賃貸も新築積水シャーメゾンだけどパッキンのひびとかいくつかあったね
積水でこれなんだからハウスメーカーなんてそんなもんでしょ
2023/04/27(木) 21:43:46.01ID:JGANwatW0
どこのメーカーで建てても施主がチェックしないと不具合いくつか残るもんだが、一条は不具合多いくせに施主検査させたがらないのが問題なのよね
2023/04/27(木) 22:32:14.71ID:deNOL1D30
>>960
渋られたの?
うち普通に日付設定してくれたけど
2023/04/28(金) 07:04:49.45ID:HLrTAJ95p
うちは施主検査無かったよ
聞いたけど、、インスタとかで主張している人いるけど本来はやってないってさ

てか、わざわざ日程調整しなくてもある程度自由に内覧できたしな、、
2023/04/28(金) 07:18:17.22ID:VqzSIkGEd
施主検査と引き渡し後に日常生活しながら不具合みていく

この差は意味ある?
引き渡し前に施主検査して施行ミスや不良があったら引き渡しは受けないの?
メリットって単純に手直し時期が早くなるぐらいだよね

俺は引き渡し後に生活しながら不良箇所をまとめて、それからアフターに依頼したかな
2023/04/28(金) 07:27:46.13ID:HLrTAJ95p
修正箇所によっては家具動かしたり、作業日は家にいなきゃならないってのはストレスだろ
2023/04/28(金) 07:31:24.13ID:4RW1ZLFk0
天井が落ちてきてる人は引き渡し拒否してたね
まあそこまではごく稀だろうけど…

うちのメリットとしては臆病なペットがいるから
後から何回も工事でバタバタ人が来るのを防ぎたかった
大型家具置く予定の場所とかだと移動も大変だしね
傷に関しては子供がつけちゃったのか元からなのかわからないのも
アフター依頼する時悩みそうだったから先に済ませてよかったよ
2023/04/28(金) 07:38:25.64ID:cRve1ALcd
>>963
意味しかないだろ
きみの場合は対応してくれたからよかったけど、不親切な会社だと住み始めてからは誰の責任か曖昧だから受け付けなかったりするぞ
2023/04/28(金) 07:43:07.39ID:HLrTAJ95p
程度の低い話を持ち出されてもな、、
2023/04/28(金) 07:57:57.86ID:1X1xyr3yd
例えば建付けが明らかに悪いとかは住み始めてからも直してくれるだろうが、壁紙にうっすら傷がついてるとかは施主の引っ越しでできたんじゃないですか?で終わることが大半だろうな
2023/04/28(金) 07:59:57.32ID:nCnXSzymM
>>965
あの人、結局どうなった??
2023/04/28(金) 08:08:23.41ID:HLrTAJ95p
>>968
2年以内に見つける事だね
2023/04/28(金) 08:10:09.33ID:HLrTAJ95p
次です
一条工務店160
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1682636960/
2023/04/28(金) 08:12:34.08ID:wcEIhVwR0
細かい事気にする人間は米粒程度の傷でも大騒ぎしてそう
2023/04/28(金) 08:15:09.65ID:4RW1ZLFk0
>>969
スレのリンク探して見に行ったけど
天井が落ちてきてるのはビスのとめ忘れ
その他の修正工事も壁紙はがすレベルをやってるね…
まだ手直し中みたい

>>971
乙です
2023/04/28(金) 08:28:04.64ID:oupDdJkTa
大金はたいた新築で不具合なく気持ちよく引き渡すのは当たり前だよな
そもそも大手メーカーは施主検査必ずやるよ
一条くらいだよやらないのは
2023/04/28(金) 08:38:18.48ID:hcKGrC6M0
ローコスト方法だから仕方ないね
もっと坪単価高くても良いなら打ち合わせに時間かけたり自由度が高くなるんだろうけど
望まない人のが多いだろうね
2023/04/28(金) 08:41:15.67ID:4RW1ZLFk0
後からでも問題なく直してくれるから
先にやりたい事情がないならやらなくてもいいとは思う
2023/04/28(金) 08:54:02.02ID:HLrTAJ95p
>>974
当たり前なんだから施主任せの検査なんかいらないんじゃない?
わざわざ日程縛って検査させるとか無責任だろ

それに一条で検査できないって話ではないでしょ
うちの場合でもほぼ好きなタイミングで内覧できたし、
改めて検査日って設定して検査やりたり人はやれば良いと思うよ
2023/04/28(金) 10:22:07.51ID:QTH9UKANa
一条は完璧なものを引き渡すという意味では信頼度は低いと知ってたから、建築中に頻繁に見に行って疑問点や不具合は修正して貰った。その上で施主検査もホームインスペクションも迷った挙句やらなかった。引き渡し後に壁紙とタイルで不具合も出たがその都度直してくれてるし。1年経った今、本当に満足してるわ。まあ向き、不向きはあるだろうな。
ハウスメーカー任せで完璧を求める人は他に行ったほうが良いでしょう。
979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a60e-eYCO)
垢版 |
2023/04/28(金) 11:29:19.95ID:LNQMjwNI0
>>977
その当たり前が出来てないから施主検査を勧めてるんだぞ
ウチは現場監督が「安心して下さい!社員数人で隅々まで見るので施主検査しなくても大丈夫です!」
って言ってたけどぼろぼろ不具合出てきたし
2023/04/28(金) 11:53:26.78ID:9px3Nqnwa
今どきローコストですら施主検査するけとね…
2023/04/28(金) 12:12:56.61ID:a6kTKwMod
つうか検品なんて家に限らずなんだってやるだろ
メーカーも確認しました私と確認しました
契約書の読み合わせとかと一緒だよ

まあ中には契約書の中身確認しないでサインするバカもいるだろうけど
982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b8-QsqB)
垢版 |
2023/04/28(金) 12:26:27.88ID:+z0H2zXn0
二ヶ月点検で直すから住んで検査しろって事じゃないか?
2023/04/28(金) 12:39:00.39ID:HLrTAJ95p
>>979
だから、やりたいならやれば良いって話なんだけど、、
何ならあなたが経験された不具合を箇条書きでも上げた方が建設的なやりとりになるんだけどね

>>982
2ヶ月目点検は無いよ
2023/04/28(金) 14:30:38.33ID:GBh/vbhI0
>>982
うちもそのスタイルだったな
全部直して貰ったけど、引き渡し時は酷い状態だったわ
養生テープとかも残ってたし、鍵とか逆さまについてたし、、
2023/04/28(金) 15:43:57.92ID:hcKGrC6M0
>>983
二ヶ月点検ないは流石に草
フランチャイズ店?
2023/04/28(金) 16:05:20.91ID:qq5WXYQJd
鍵逆さまはなんか草
2023/04/28(金) 17:31:14.62ID:/nk7i3jPd
あれは訪問で点検はしないみたいな話?
うち営業だけがきてロスガードのフィルター交換レクチャーして帰ったよ
点検はしてない@都内
2023/04/28(金) 21:27:13.06ID:HLrTAJ95p
>>985
2ヶ月目点検なんてないよ
誰が何を点検したの?
989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b8-eYCO)
垢版 |
2023/04/28(金) 21:37:48.29ID:ViDhKsKC0
2か月目に営業来て問題ないかの確認しに来る事だろ、確かに何かしら点検する訳じゃないし、2か月目点検って名前ではないけど不具合報告すればそこを点検するし2か月目点検で普通の施主には伝わる
2023/04/28(金) 21:48:42.73ID:HLrTAJ95p
2ヶ月目は訪問だよ
あれを点検だと信じてありがたがる人の気持ちが全く理解できないんだけど、、
ダメがあれば随時言えるんだし、ただの入居後の様子伺いだよ
2023/04/28(金) 21:57:31.19ID:HLrTAJ95p
>>989
普通の施主ではなく、ネットで必死に勉強した人には通じるの間違いだね
正しく説明受けて理解している人は2ヶ月目点検とは言わない

なぜかネットでは2ヶ月点検ってタイトルが多い
記事見るとちゃんと点検は無くて訪問って書いてるサイトもあるけどね
2023/04/28(金) 22:13:22.54ID:qcqpAiOw0
営業の人は2ヶ月訪問って言い方してたし、点検じゃなくて顔見に来るだけでしょ
993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b8-eYCO)
垢版 |
2023/04/28(金) 22:51:41.22ID:ViDhKsKC0
>>991
一般の施主が分かるかどーかなんて分からないだろ
ここはネットだしネットで言われてる言葉なら通じるだろなんか変な奴以外
2023/04/28(金) 22:55:15.79ID:HLrTAJ95p
>>993
つまり、あなた含めて普通の施主ってのはネットジャンキーって事?
2023/04/28(金) 23:14:54.22ID:Pz7J+dEQM
点検だろうが訪問だろうが同じだろ
正式名称が存在するか知らんがくだらない言葉遊びをするつもりはない
996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b8-eYCO)
垢版 |
2023/04/28(金) 23:44:07.22ID:ViDhKsKC0
>>994
ネットジャンキーってかネット見てる層なら通じる話題よあんたが言ってたように検索すれば2ヶ月点検って出てくるんでしょ?
ネットジャンキーとか変な言葉使ってるけど今時ネット見ない人の方少ないしね
ちょっと自覚した方いいかもね
2023/04/29(土) 00:08:37.75ID:OpkQp3nId
>>995
全く一緒じゃなくて草
2023/04/29(土) 00:56:35.10ID:mFjGNpzx0
2ヶ月点検で通じるかといわれれば通じるけど 点検かと言われると点検ではない 

少なくともそこで点検しに来ると思ってるなら間違ってる
2023/04/29(土) 02:18:31.18ID:THptvsLVd
まあたかが営業の人間に仰々しく点検と言われても微妙な顔するしかないから訪問くらいでちょうどいい
2023/04/29(土) 05:52:55.50ID:Eh0iVNmb0
質問いいですか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 5時間 47分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況