X

一条工務店157

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/01/25(水) 14:49:54.06ID:QaGYSvep0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレ立てるごとに一行消えるので追加してね
一条工務店について語るスレです

※荒らし対策のためIDを表示して書き込んでください
(メール欄空白、専ブラはsageのチェックを外す)
※質問時はシリーズ名(i-smart、セゾン等)を明記
※次スレは>>970が立てて下さい
無理なら直下指定、踏み逃げの場合は建てられる人が宣言の上立てて下さい

※前スレ
一条工務店156
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1671865716/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/01/25(水) 18:20:46.30ID:zzT4KOy50
やっべ

太陽光アリなのに電気代6万
東北民だがみんなこんなもん?
3名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-HuK+)
垢版 |
2023/01/25(水) 18:36:20.23ID:teggpnbTM
>>2
俺も6万だよ。前スレで昨日書いた。

今日はロスガ寝るまで止めよっかな。。吸気口から酸素出ないから車内並みに二酸化炭素上がる可能性やカビ発生のリスクがあるけど。数時間なら大丈夫と判断。こんな生活したくなかった。
2023/01/25(水) 18:39:48.93ID:Efmrp3wTM
そんな電気代アホみたいに払うなら差額で首都圏住めるのにアホだね
2023/01/25(水) 19:12:08.52ID:QaGYSvep0
でたー極論おじさん
6名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fd2-JHRu)
垢版 |
2023/01/25(水) 19:49:40.85ID:oAfy3Fq10
>>2
電気の使用量と家の大きさ教えてください
これから建てるのにその電気代かかると思うと色々見直さなきゃいけないかも
7名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7392-tZGA)
垢版 |
2023/01/25(水) 19:58:55.99ID:/AAOTuMY0
>>2
東北という雪国が太陽光熱も蓄電もされづらい結果6万に繋がってるのか?
オール電化で10数万とかの家庭もあるからなぁ、さすがに太陽光も蓄電もないんだろうけど
2023/01/25(水) 20:01:11.50ID:rVT3ffvw0
寒波のせいで蓄電池が動作範囲の下限に近づいてるから充放電停止してる
9名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-HuK+)
垢版 |
2023/01/25(水) 20:01:49.78ID:JlVfm05QM
>>4
建てる前に電気料金値上げしてたか?
たらればで言われてもね〜。まー90坪の宅地を首都圏内200万で買えないのと同じ。首都圏なら3件建ててるわ笑
2023/01/25(水) 20:20:19.29ID:cmxfGFvXM
ローンは資産に代わっていくが電気代は消えていくだけ
東北とかに住んでる奴って何かの罰ゲームか?
2023/01/25(水) 20:24:56.05ID:6Uxn3wCT0
去年の同じ月1万1千円だった電気代が今年は2万4千円になっとる
というか過去最高額だわ
2023/01/25(水) 20:26:23.20ID:6Uxn3wCT0
ちなみに東海地方海沿い
2023/01/25(水) 20:27:32.08ID:Jz2RWgR6d
とうほぐは住むとこじゃねえな
2023/01/25(水) 20:56:06.19ID:Bi/kiiGP0
灯油使ってる人達でも1ヶ月3、4万くらい灯油代かかる的な話してるからオール電化が高くてもある程度は仕方ない。仕方ないがここまで高くなるのは想定外だなぁ
15名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b8-yAxb)
垢版 |
2023/01/25(水) 20:59:27.01ID:6NtKj1OZ0
外置きエコキュートをホームセンターで買った断熱材で四方を覆って断熱カバーを被せると省エネになると聞いたのですが、蓄電池も断熱カバーするとマシなのかな?
16名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa7-0GUZ)
垢版 |
2023/01/25(水) 21:28:59.13ID:GONWNHgKa
EQだと中に溜まってる温水の保温になるだろうけどPCは排熱の為に離隔決まってるからしない方がいいんじゃない
寒波の間だけなら効果出るかもしれないけど冬場は損失量少ないから数日なら手間考えるとわざわざ保温剤にお金かけても勿体無い
17名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa7-0GUZ)
垢版 |
2023/01/25(水) 21:30:41.39ID:GONWNHgKa
あっ蓄電池もね
連投すまん
18名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-HuK+)
垢版 |
2023/01/25(水) 21:48:32.32ID:eFObdpgXM
とーほぐの温水式床暖房の人達に、東北は今日電気使用量多いでしょ。アプリで確認してほしい、外が冷えてるのが影響してる気がする。
2023/01/25(水) 21:58:42.26ID:C1qpLCb80
>>2
宮城31坪スマイルで買電390kWh、1.4万だった
20名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b8-yAxb)
垢版 |
2023/01/25(水) 22:12:08.40ID:6NtKj1OZ0
>>16
なるほど。ありがとうございます!
21名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-14w2)
垢版 |
2023/01/25(水) 22:44:42.48ID:nbF+sGuer
太陽光パネルをお掃除ロボットでキレイにしたことある人いますか?
2023/01/25(水) 22:46:02.14ID:tHRqk18Id
ドローンでやれ
2023/01/25(水) 22:54:05.33ID:nMf23v0v0
カーシャンプーまいとけば雨できれいになるよ
2023/01/25(水) 23:05:44.89ID:YnZZINi2p
>>18
特に変わらないかな
25名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fd2-JHRu)
垢版 |
2023/01/25(水) 23:07:58.97ID:oAfy3Fq10
>>19
7kwh蓄電池1つで太陽光は全部自家消費で運用してますか?
2023/01/25(水) 23:16:34.59ID:2LSyD+E4a
雪国一条はメリット皆無の負け組
2023/01/25(水) 23:30:40.57ID:C1qpLCb80
>>25
7kWh蓄電池1つを節エネモードというモードで使ってます
自家消費+蓄電池への充電も昼間の太陽光で行うモードです
売電は9千円ちょっと
2023/01/25(水) 23:46:52.94ID:qIPiXofsd
なんかここにいる人達は太陽光に振り回されてるような気がしてならない。
それほど労力使うなら最初からつけないほうがいいのではと思ってしまう。
実際のところ、そんなに得なの?
単純に電気代だけで比較すれば得だろうけど、トータルの支出を考えたらそれほど得じゃないように思えるけど。
2023/01/25(水) 23:48:34.06ID:nMf23v0v0
雪国じゃなければつけないのはアホ
30名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fd2-JHRu)
垢版 |
2023/01/25(水) 23:51:40.11ID:oAfy3Fq10
>>27
ありがとうございます
参考になりました
2023/01/26(木) 00:04:17.86ID:/WpidRUld
屋上作ったから太陽光ないわ…
でも床暖最高だしぃ
32名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-4FBB)
垢版 |
2023/01/26(木) 06:00:33.29ID:kw4xgYYbM
雪国でも全面太陽光付けるべき。
自家消費で元取れる。最低保証の10年はメンテナンス代不要。後付は耐震設計の再計算や浸水リスク有り。
2023/01/26(木) 06:18:30.76ID:B/jATPiz0
こんな寒い思いしなくていい
一条工務店で家建てたい😣
2023/01/26(木) 06:33:31.92ID:+Wqiq1R9p
>>28
トータルの支出とは?
2023/01/26(木) 06:56:45.70ID:3TPwipbtr
ざっと250万だとして金利0.7%で35年で月6700円

これが得だと思うなら付ければいい
ここに更にメンテンナンス費用掛かって来る
36名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-4FBB)
垢版 |
2023/01/26(木) 07:07:09.47ID:kw4xgYYbM
オプションは見える金額だから沢山悩めばいい。一番恐ろしいのは着工寸前に土地の硬さを調べられるとこほ、その試験は一条専任で一回しか行うことができず再試験は基本不可。柔らかい地盤だと地盤改良工事に200万以上するし拒否できないし外注不可。俺は運良く35万程度で済んだが一条通す前にホムセンとかで地盤調べるといい。以前家が建ってた場所も要確認、昔は地盤調べずに建ててたから今になって買った土地が液状化してる可能性もある。
37名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b8-9nVy)
垢版 |
2023/01/26(木) 07:17:07.98ID:ClWvIqvG0
サッシ凍ったわ
さすがにマイナス12度超えるとあかんのか
2023/01/26(木) 07:19:57.42ID:NY+fjjOQd
>>37
そんなんそもそも人が住むようのところではないだろw
39名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-4FBB)
垢版 |
2023/01/26(木) 07:25:51.58ID:kw4xgYYbM
>>38
俺のとこなんて10日間天気で最高気温プラスになんねーぞ笑
それでも足伸ばして寝れるがな
40名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 030b-Yz2Y)
垢版 |
2023/01/26(木) 08:31:22.54ID:VWKvHl1d0
>>36
うちは着工寸前ではなく、設計の前だよ。
36が早く建てたいという要望があったからでは?地盤調査の待ち行列に割り込みはできないから。
41名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 334b-4FBB)
垢版 |
2023/01/26(木) 08:45:58.98ID:A3wMrU8j0
>>40
36です。急かさず計画通りでしたが顧客や店舗によっては違うといったところでしょうかね。
2023/01/26(木) 08:48:10.69ID:UtRKy1ZWd
>>34
太陽光を使い始めて処分するまでの期間に太陽光に対して支出する費用+電気代
これと同じ期間の太陽光を採用しなかった家の電気代
を比べてどっちが得かってこと。

>>35
屋根一体型の太陽光だとさらに固定資産税もかかるよね。
蓄電池の交換とか。
処分するときにはさらに費用かかるし。

そう考えると投資した分を回収するの大変じゃない?
43名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 030b-Yz2Y)
垢版 |
2023/01/26(木) 08:52:54.60ID:VWKvHl1d0
うちは太陽光を載せてないけど、どちらにしても10年後なんてどうなっているかわからないから、議論してもしょうがないと思う。
「絶対に得」、「絶対に損」どちらもないよ。
2023/01/26(木) 09:04:27.93ID:sJhjyTec0
>>42
処分するのに必要な金額教えてよ
2023/01/26(木) 09:13:06.01ID:UtRKy1ZWd
>>44
それは太陽光パネルを採用した人に聞いて欲しい。
そこまで計算して設置してると思うから。
2023/01/26(木) 09:13:38.05ID:XfIh2W180
>>41
うちも土地の契約して一週間以内くらいに地盤調査したぞ
もちろん打ち合わせはそこから

まあ地盤調査の結果が来たのはそれから2ヶ月後くらいで打ち合わせの中盤~後半あたりだけど
2023/01/26(木) 09:15:54.32ID:XfIh2W180
電気代だってこれからもっと上がるかもしれないし下がるかもしれないからな
単純にトータルの収支だけじゃなく
災害時の備えとかのプラスアルファ要素もあるし
2023/01/26(木) 09:33:17.00ID:izolSvP/0
太陽光は初期投資を金利の低いローンを利用して、後は自家消費しながら月々の支払額を抑える。
これに尽きると思ってる。エコ?クリーンエネルギー?そんなもん知らん。
2023/01/26(木) 09:34:02.75ID:BxJQBAC+M
>>35
計算おかしくね?
2023/01/26(木) 10:29:21.85ID:h/oB0kj1d
>>960
>>46
ウチも
地盤調査が終わってベタ基礎と一部補強で済んでよかったと思っていたら、設計後半の見積でいきなり地盤補強に追加150~200万かかると言われた
工事課から地盤補強の有無と施行見積が来るのは時間差があるから注意した方がいい
2023/01/26(木) 11:19:42.97ID:XfIh2W180
>>49
確かに250万で年利0.7%なら
2,500,000*0.007/12でひと月あたり1458.4円だな
これがローンの残高がフルの状態でローン残高は当然毎月減っていくから1458.4円も毎月少しずつ減っていく

誰だよこの計算したヤツ
2023/01/26(木) 11:39:25.79ID:sJhjyTec0
太陽光採用しないやつは総じて計算できないなw
0.7%ってところが低属性っぽくてウケるw
どうせアイスマイル以下を無理して買った勢なんだろうやw
2023/01/26(木) 11:56:37.08ID:jqICWt8T0
35が言いたいのは太陽光の初期投資分を住宅ローン上乗せしたら月々の支払いが6700円増えるということなのでは?
自家消費とか売電のメリットが35年の月平均6700円以上無いと損だよという。
51の計算だと250万の利息分だけの支払いだよね。
2023/01/26(木) 12:00:20.80ID:7WAA/QSt0
元金も含めての金額じゃないの?知らんけど
2023/01/26(木) 12:33:56.72ID:a7SpbNh7d
東北地方で太陽光載せてる人ってこの時期、電気代いくらくらいだろう。インスタ見てると3、4、5万とかあるけど結局、一条工務店は月々の電気代が安いので毎月の支出は減らせますって嘘やんって思っちゃう
最低気温-10度、最高3度の気候で13kw載せた30坪平家のアイスマートで契約してるけど電気代が心配
蓄電池あるから冬はN式したいと思ってるけど雪止めなくても屋根の上普通に積もるよね?
2023/01/26(木) 12:47:06.40ID:UtRKy1ZWd
一条工務店 固定資産税
で調べると結構勉強になるよ。
床暖房、太陽光、外壁で固定資産税が上がる。
それを計算してさらにメンテや故障の修理とかも考慮に入れなきゃいけない。
採用した人を煽るわけじゃないけど、ここまで計算して採用したのかを聞きたい。
57名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 434a-qYbV)
垢版 |
2023/01/26(木) 13:04:28.10ID:R6/+m/jy0
今月の25日までの分だけど 13kWの太陽光パネルで
発電した量が1100kW
売電が400kW
買電が500kW
消費が1200kW
と表示されていた。 ここからすると
発電して自家消費したのが700kWでデイタイム(@54円)なので37,800円分が賄われていて
売電収益も6800円(@17円)あるので すっごいプラスです
2023/01/26(木) 13:07:17.95ID:Ietu5bCc0
しゅごい
2023/01/26(木) 13:14:05.20ID:KJz5V+Q40
>>56
近所友人の家(床暖、太陽光、タイル無し)と固定資産税は一万しか変わらんよ。うちの方が若干狭いけど
2023/01/26(木) 13:16:56.84ID:izolSvP/0
そういう話をするときは住んでる地域と家族構成、日中在宅有無、住宅タイプ(i-smart、セゾン、もしくは他社とか)を書いてくれ
61名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-yAxb)
垢版 |
2023/01/26(木) 13:59:57.73ID:Y1c6Q/pBr
一条が持ってる土地を買えば地盤調査済みだから大丈夫なのでは?一条持ちの土地も値引きダメかは知らんけど。
2023/01/26(木) 14:01:45.37ID:7FZ1MMeJp
>>42
もちろん一条の家の話だよね?
導入費用については回収シミュレーションがあって、単純に考えればそれを越えれば超えるほどお得だねって話

太陽光発電設備の課税評価額150万までだから>>35の言う250万だと
1年目は234万、そこから徐々に下がって5年目で135万になる
税率は1.4%だから、5年で約14.5万か
長期優良住宅だから5年間は1/2だね


太陽光パネルの廃棄って家を建て替えるとか壊す時の話だよね?
足場やら工賃はトータルでかかるから別計算として、パネル1枚2000円くらいで産業廃棄物として出せるから50枚で10万か
パネルの処分費用は場所や業者によってマチマチだからその時の業者次第ではあるけど

導入費用以外をかなり多く計算しても30万くらいじゃないかな
1%ずつ下がったとして20年もすれば、十分にプラスなんじゃない?

不安なのは費用がかかる故障がどれくらい発生するかだね
2023/01/26(木) 14:08:43.77ID:HRIAtOczp
>>60
書いて下さいお願いしますだろ
2023/01/26(木) 14:35:31.87ID:wWbnI3AUd
固定資産税入れるなら補助金も計算しなきゃ
2023/01/26(木) 15:51:11.14ID:UtRKy1ZWd
>>62
自分はそんにくわしくはわからないけど
ちょっと余裕を持って見積もって初期費用250万、固定資産税10万、借入金利子20万、廃棄費用10万くらいになるのかな?
これに蓄電池追加すれば65万、パワコン交換すれば20万、その他のメンテ費用があれば追加される感じ?
そこから補助金を30万くらい差し引くとする。

太陽光パネルを20年使えるとして、これを20年で回収すると結構大変そうだけど、どうなんだろう?
自分の認識が間違っていたら教えて欲しい。
2023/01/26(木) 16:05:59.38ID:7WAA/QSt0
>>65
月々4万の利益出たとして10年かからず元取れちゃうね
67名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b324-FUHw)
垢版 |
2023/01/26(木) 16:26:42.90ID:9gd6N4v10
営業のインセンティブ、売り上げじゃなくて契約した棟数次第ってなってるけど、
特定の商品は0.5棟カウントされるっていう噂もあるね。
具体的にどれが半分とかわかる人いる?
2023/01/26(木) 16:53:47.80ID:/Vzu94Wpp
>>65
詳しくないなら調べるか勉強しようぜ
不安なら賃貸一択、自分で判断しちゃダメだ
太陽光パネルに限らず家持つとリスク増えるからやめといた方が良いよ

補助金は時期によって出る出ないがあるから計算に入れない方がいい、併用不可もある
ところで利子20万って何なの?
2023/01/26(木) 17:06:00.15ID:vFoPhAiBM
ていうか営業に聞けばその地域の平均発電量と導入費用から何年でペイできるかシミュレーション作ってくれるからそれで判断すれば
故障交換と固定資産税は計算に入ってなかったからそれは自分で足して
2023/01/26(木) 17:15:39.88ID:Kul+sQKNa
>>43
それ絶対失敗する考え方だで
2023/01/26(木) 17:24:03.06ID:+y8m4h2s0
>>61
調査済みなだけで
改良が無いとは言えないんじゃないか?
2023/01/26(木) 17:27:57.42ID:V3d2DXvCd
>>65
あなたがお金and/or脳みそないのはよくわかった。
積雪地域ならごめんw
2023/01/26(木) 17:29:47.73ID:1kYgwfON0
この期に及んでソーラー載せないってギャグだと思ってる
日本海側のドカ雪地域や日射不足の土地はドンマイだけど
74名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-kQgK)
垢版 |
2023/01/26(木) 18:08:07.14ID:tL+uu2Rnr
一条の場合、太陽光載せないと基本的にはスレートでしょ?(ブリアール除く)

アスベストが使えなくなった今、スレート屋根なんか嫌だろ普通。

太陽光パネルは屋根としても優秀だと思うんだが。
2023/01/26(木) 18:23:43.60ID:OR9ZXDUfd
家建てるのに、そんなに必死に損得勘定するものなんだね
「付けたい」とか「使ってみたい」って理由で太陽光導入してもいいと思うんだけどね
ペイするペイしないなんて言い出したら、そもそも家を建てられないと思うけどな…
2023/01/26(木) 18:25:00.52ID:izolSvP/0
>>74
ガルバ最強定期
2023/01/26(木) 18:27:59.32ID:5WUGcTvZM
>>76
雨音がうるさそう
78名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfb1-7jUk)
垢版 |
2023/01/26(木) 18:31:03.72ID:RhhCk9vX0
客は、低脳
一条工務店
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 030b-Yz2Y)
垢版 |
2023/01/26(木) 18:32:31.02ID:VWKvHl1d0
>>70
絶対w
80名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-4FBB)
垢版 |
2023/01/26(木) 18:46:51.01ID:3S31pk8PM
まず、一条で建てるので長期優良住宅ですよね。5年まで固定資産税半額の補助出ます。その代わり固定資産税は太陽光パネルや床暖房ありますので高くなる傾向にあり15万〜30万程です。自治体の担当者によってここは同じ家でも決定する価格はまちまちです。

太陽光パネルを撤去する費用は考えません。なぜなら機能が終了した段階で屋根よりも硬いので屋根として使用します。

10年後まではパネルや蓄電池は無料保証です。発電落ちてきて交換はできませんが。

あと金利0.7は変動金利かと思いますが、固定金利だとしても今はローンの額✕最大0.7%まで補助金出ます。13年後までです。
なのでローンは焦って払わず13年後にできるだけ塊で払う戦法となります。
因みに私はローンの1.0%13年目まで控除されます。固定0.8なので金増えます。利息ただと思ってください。
81名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-4FBB)
垢版 |
2023/01/26(木) 18:53:23.45ID:3S31pk8PM
連投となりますが冬に入ると0円の収入だとしても11月に700kw発電しました。売電を極力しない場合、600昼間の自家消費、100蓄電池補充したとして、来月4月からの値上げで1㌗50円だとします。もっと高いですが安く見積もります。

そこで700✕50として一月35000円
これを4月から11月まで稼働したとして28万10年で280万となりますが、だからどうなのって話ですが。

ハイブリッド車を買うかガソリン車買うかと似てますね。

外マイナス12度の東北住みアイスマイルです。
2023/01/26(木) 19:13:38.79ID:ZjkF5TzV0
補助金で170万貰っているから、太陽光に支払うのは実質20万円くらいなんだけど
ローンは190万円分払ってるから利子は払う必要あるし
補助金もらったから住宅ローン控除額変わるし
もうわからんw誰か計算してw損はしてないと思うんだけど
2023/01/26(木) 19:17:08.15ID:ToZHV/IRM
>>62,65,80
普通の屋根だったら発生する補修塗装と交換考慮したら、メリットはもっと大きいと思うけど。
2023/01/26(木) 19:18:46.35ID:ToZHV/IRM
>>82
補助金で繰り上げ返済してるなら、ローンは20万で計算すればいいじゃん。
85名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-4FBB)
垢版 |
2023/01/26(木) 19:19:30.70ID:3S31pk8PM
>>81
この考えだと10年ピッタリで売電0円にしておりますがそれはあり得ません。その後が旨味です。また11月の結果は最低の結果をもとにしておりますので6年位で元はとれます。。更に電力値下がりを計算していないため元を取るのが延びることもあります。つまり先が分かりませんが付けて良いと判断しました。
2023/01/26(木) 19:40:57.90ID:UtRKy1ZWd
なるほど、住宅借入金等特別控除の分があるから太陽光のローンの利子は考えなくていいのか。
太陽光パネルを採用しなかった場合の屋根のメンテとか考慮に入れてなかった。
検討すると色々な要素があって難しいね。
なんか太陽光を採用してる人たちに対して意地悪な感じになったけど、損はしなそうなことはわかった。
87名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 030b-Yz2Y)
垢版 |
2023/01/26(木) 19:44:55.00ID:VWKvHl1d0
>>80
太陽光パネルって、屋根として何年もつ想定なの?瓦は早くて50年位だけど、さすがに瓦よりは劣るからそれより短いのかな。
88名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-4FBB)
垢版 |
2023/01/26(木) 19:54:03.93ID:3S31pk8PM
一条の保証についてもう少し詳しく話します。ハニカムシェードなどは2年まで、ガラスとかほか全て自然な破損や故障で保証あります。しかし最長10年目で全ての部材が切れますが、保証を延長するにあたりその時点でほとんどの消耗品を交換されますパネルは別ですが。その金額が2022年で31坪60万程度だと言われました。交換を拒否すると保証はそこで終わります、一条とは完全にサヨナラです。アプリや部材の購入はできますが保証外れます。悩ましいですね。

auが変動金利ですが
2023/01/26(木) 20:21:59.99ID:HBGD2XBMa
いずれにしても、積雪地域では太陽光はそれほど優位じゃないってことでいい?
2023/01/26(木) 20:22:56.20ID:emjYqhmid
>>83
あまり損得を考えない方が良いんでない?

20年、30年後にパネルや取り付け器具の劣化もあるから状態がどうなっているのか
足場組んでパネルなんかの状態確認はした方が良いと思うけどね
まぁやるなら30年後のコーキング交換時か

あと、太陽光屋根は火災リスクもあるよ
パネル裏に鳥が巣を作る事例もある
2023/01/26(木) 20:38:35.36ID:ZjkF5TzV0
>>84
繰上げはしてないよ。ローン控除の恩恵を最大限受けるためにね。
控除終わったら繰り上げするかもしれんが
2023/01/26(木) 20:48:36.93ID:2vzzxgQ70
うちは北海道のそれなりに積雪ある地域だから正直太陽光の元取れるか微妙な所ではある…
その点蓄電池は冬だろうが月出費を着実に5000円ずつ減らしてくれてる働き者
2023/01/26(木) 21:12:24.26ID:wk7B9Aw70
蓄電池いくらで入れた?それ何年で回収?
2023/01/26(木) 21:16:22.25ID:1kYgwfON0
北海道だと蓄電池の動作停止しそうだけど、動くんだね
2023/01/26(木) 21:21:08.21ID:D0ohbZzma
>>79
そう、絶対w
96名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-4FBB)
垢版 |
2023/01/26(木) 21:23:26.37ID:lA0KjnOAM
>>93
実は蓄電池(6kw)いくら
太陽光パネルいくら
それは非公表でした。
この2つで200万でした
一条内部で調整している
かと思います。
担当者へ聞いてみてください。
2023/01/26(木) 21:56:28.73ID:9PLuStih0
うるけあって、加湿したら吹き出す空気の温度低くなったりする?
98名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-4FBB)
垢版 |
2023/01/26(木) 22:06:10.95ID:3S31pk8PM
>>97
職業柄3万円の標準温度計ありますので試して返答します(1ヶ月以内)。一応湿度が高い方が暖かく感じます。うるケアに限らず東北は吹き出し口は寒いです。設置場所も部屋の奥とかにしてください。空気の循環が良くなります。最悪なのは吸気と排気が隣にある場合です。
2023/01/26(木) 22:20:50.89ID:oXbiUfJD0
>>97
そりゃ物理現象として液体が気体になったら潜熱取られるわな
2023/01/26(木) 22:30:29.36ID:n9nom08C0
気化式の加湿器だって、吹き出す風は冷たいだろうに。
2023/01/26(木) 22:35:19.76ID:H23LXsmK0
>>96
高くね?7.5で160ぐらいだったけど、あと蓄電池は無料キャンペーンで付けても付けなくても値段変わらないって言われた
2023/01/26(木) 22:36:53.69ID:oXbiUfJD0
一条工務店って蓄電池とかソーラパネルとか他と比べると激安だけど実際家の値段に転嫁してんのかな

もしそうなら着けないと損かなあ
103名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-7jUk)
垢版 |
2023/01/26(木) 22:40:13.67ID:WSRuoKPod
お前らバイキング行ったら好きな物を食うんじゃなくて元を取るために高そうなのを欲張って取って残してそう
2023/01/26(木) 22:42:18.19ID:H23LXsmK0
>>96
あー太陽光が6なのかと勘違いすまない
2023/01/26(木) 22:47:32.91ID:wk7B9Aw70
その辺はバランス取ってると思うぞ
セキスイハイムも多分そう
2023/01/26(木) 22:48:01.23ID:BUuivhr+d
一条の太陽光って13.75で蓄電池付きで250万くらいだけど
本来なら他社では同スペックでいくらくらいなの?
2023/01/26(木) 22:55:30.58ID:wk7B9Aw70
セキスイハイムで見積もり貰ったときは太陽光8.5(京セラ)で170万、蓄電池12(ニチコン)で100万だった
2023/01/26(木) 22:59:29.62ID:oXbiUfJD0
ぱっと検索すると新築でも既築でも1kwあたり28万くらいが相場みたいそうなると13.75kwソーラーだけで385万

それに蓄電池はアイビス7ってやつみたいだから電気設備屋さんでつけると100万位

ほぼ半額なんよね
2023/01/26(木) 23:07:06.89ID:Ol9iyuakM
>>107
ニチコンのやつ市販で230万くらいみたいだからどこでも価格転嫁やってんのね
2023/01/27(金) 01:56:41.86ID:6T+CYEGo0
>>108
出血大サービスですな✌
2023/01/27(金) 05:48:58.93ID:+dJg43L0d
>>102
そりゃそうよ
太陽光パネルなどは単品で利益出ない程度の値段で設定してるんじゃないかな
客呼ぶためのエサだし
2023/01/27(金) 06:35:49.70ID:J6r7OTqj0
>>94
一概に北海道って言っても地域によって積雪や気温に大きな差があるからなぁ
うちは寒くても-10度くらいまでしかいかない地域だから
2023/01/27(金) 06:42:35.87ID:zDzjH80sM
>>112
北海道でもそれなら大丈夫そうだね
今ならスマートモードかノーマルモードの方が良いのかね
2023/01/27(金) 07:06:08.89ID:V35v1a9pr
外気温-2℃程度では窓が全く結露しないの凄いな
加湿器ガンガン付けてるとまた違うのかもしれんけど
2023/01/27(金) 08:29:18.23ID:UYkJd7aS0
>>94
最近?かわからんけど住宅内部に蓄電池置けるようになったから北海道でもオールシーズンいける。場所は取るけどね。外に置いてる人はマイナス何度だかで停止するって話だったかな
2023/01/27(金) 09:08:07.73ID:82MdZ/m60
>>114
当たり前だろ

樹脂でトリプルなんてやってんだからな
過剰過ぎるわ
117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 030b-Yz2Y)
垢版 |
2023/01/27(金) 10:37:04.49ID:TG5blnJB0
>>95
絶対なんて、ないという話をしているのにねw
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff82-XYFd)
垢版 |
2023/01/27(金) 10:54:07.52ID:TyaquQMP0
ぜルビス
2023/01/27(金) 11:41:49.30ID:zDzjH80sM
>>115
蓄電池って家の中に置けるようになったんだ
消防法でダメかと思ってだけど意外と大丈夫なんだね
エコキュートに蓄電池まで室内置きだと場所取られるね
2023/01/27(金) 12:36:49.85ID:EL+Oph5w0
UBキーガルのスマートキーの電池が切れそうになると何かランプ光なり音が違うなり前兆ありますか?
2023/01/27(金) 12:54:53.58ID:6mXqEnc7M
>>88
一条の保証外れないとどういうメリットあるんですか?
例えば建具が壊れたとか、換気扇が壊れたとかでも一条に連絡すれば業者手配してくれるけど、保証外れると全部自分で手配しないといけないとか?
保証外れる外れないでどういう違いあるんかな
122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfb1-7jUk)
垢版 |
2023/01/27(金) 12:58:16.28ID:+9ZFPzcd0
>>121
営業に聞きなよ
2023/01/27(金) 14:28:31.41ID:t+Ne3PyaM
みんな電気代いくら?売電の差引なしで
東電@神奈川だけど25kだった
2023/01/27(金) 14:31:24.95ID:9mXEVtoRM
首都圏 9000 (子供一人)
売電が6000ぐらいは多い
2023/01/27(金) 14:43:18.33ID:t+Ne3PyaM
>>124
安くない?
売電は15kってこと?
2023/01/27(金) 14:45:56.49ID:yczdV1VyM
>>125
売電はそんなもん
いわゆるn式で自己消費結構してるからね
してなければ2万超えてると思う
2023/01/27(金) 16:06:37.91ID:8E3NutuQ0
>>117
将来に絶対はないからやってしまえという考え方はたまたまうまくいくことはあってもいつか絶対失敗するよ
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 030b-Yz2Y)
垢版 |
2023/01/27(金) 16:10:49.94ID:TG5blnJB0
>>127
太陽光をつける話とつけない話、どっちを言ってるのかワカンネ。
そもそも、議論が無駄だという話をしてたんだけど。
2023/01/27(金) 16:17:43.67ID:8E3NutuQ0
>>121
保証関係なく設備修理は自腹
保証ないと躯体や雨漏りの修理が自腹←大金必要
簡単にいうとこれ
2023/01/27(金) 16:19:35.66ID:8E3NutuQ0
>>128
太陽光のことじゃなく考え方についてだよ
131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 030b-Yz2Y)
垢版 |
2023/01/27(金) 17:24:35.39ID:TG5blnJB0
>>130
噛み合わねぇ
2023/01/27(金) 17:44:22.19ID:82MdZ/m60
ヤバいのきた

【悲報】北海道電、電力料金を3割超の値上げ申請。凍える道民 [483862913]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1674806497/
2023/01/27(金) 17:54:32.72ID:zDzjH80sM
寒冷地仕様のエアコンって室外機の霜取りをCOP1のヒーターで行うからカタログのCOPより悪くて実際には石油ヒーターの方が月々安く済むケースもあるんだね。全スレでも言ってる人居たけど。
でも北海道に住んでる人って高気密高断熱住宅だろうから石油ヒーターって使えるんだろうか?
2023/01/27(金) 18:20:38.27ID:CxunTmuvM
一条は太陽光安いからつけるとして床暖は無しにするのが一番光熱費かからないな
2023/01/27(金) 18:32:14.68ID:HPF+tvYFM
床暖つけないのは流石に馬鹿
一条の1番の売りと言っても過言ではないのに
136名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc7-kr2j)
垢版 |
2023/01/27(金) 18:36:09.70ID:McF7orgRp
床暖房抜くぐらいなら他所行けば良いのに
137名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-4FBB)
垢版 |
2023/01/27(金) 18:43:38.16ID:Q+V/H/wCM
>>121
そこは担当者に確認して下さい。現在の保証であれば木枠が歪んでハニカムシェードが破損したら木枠を直してハニカムは交換まで全て無償で行って頂けます。
どの程度の保証が継続していたかは忘れました。まあ10年後なので今から考えなくても良いですが、各メーカーによって違います。
一条からの部材の購入や一条を通して直す点に関しては今は変わりないです。
2023/01/27(金) 19:14:54.28ID:BHcxbtQu0
>>123
買電14000
売電10000
139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 030b-Yz2Y)
垢版 |
2023/01/27(金) 19:22:32.86ID:TG5blnJB0
>>136
他所って例えばどこ?
一条価格で断熱気密できるハウスメーカーあったっけ?
2023/01/27(金) 19:43:30.68ID:iBL6yIZLd
都市ガスも値上げなんだね

東京都区部の消費者物価4・3%上昇、41年8か月ぶり水準…都市ガス代は39%アップ
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230127-OYT1T50079/
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc7-9nVy)
垢版 |
2023/01/27(金) 20:20:06.89ID:3l1tMTwNp
マイナス12度以下になって室内サッシ凍りついたけど室温は18度以下にはならなかった
前の家では氷点下になってたから最高
2023/01/27(金) 20:37:22.34ID:dWWIWyjh0
ロスガード止めて寝たらどうなりますか?
2023/01/27(金) 20:40:15.31ID:Gzh70hXg0
>>134
一条が大手HMトップクラスの断熱・気密性なら、
エアコン冷暖房だけでも省エネはトップクラスということだよね
2023/01/27(金) 20:46:27.64ID:ls/43blZM
さらぽかって除湿も保湿もしない換気モードのときって熱交換してるの?
2023/01/27(金) 21:13:56.24ID:iBL6yIZLd
>>142
肺ガンになりやすいとか
146名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-4FBB)
垢版 |
2023/01/27(金) 22:01:58.62ID:cp8R/OWDM
>>142
家にハガキ1枚しか穴が空いてないと思ってください。呼吸をすると二酸化炭素の濃度が上がりますので頭痛やめまい、吐気と進行します。しかしながらそういった死亡事例を聞いたことはないです。二酸化炭素測定器というものがありますので使ってみてください。もう少し話すと玄関とかには吸気がないことが多く、排気の位置もまちまち、結局2時間に1回空気が入れ替わると言ってますが簡単な計算で作られています。
147名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-4FBB)
垢版 |
2023/01/27(金) 22:06:18.95ID:cp8R/OWDM
ただロスガード止めた状態で(稼働していても)石油ファンヒーターを付けっぱなしにすると不完全燃焼で一酸化炭素中毒になる可能性があります。一条でもファンヒーター禁止か推奨していません。
2023/01/27(金) 23:11:39.20ID:z2Z8uSu20
ロスガードの換気量って変更できるから換気量最大にすればファンヒーターが燃焼する分くらいの換気はできそうだけどなー
寝室にCO2濃度計置いてるけど1000ppm以下だし
換気量下げても大丈夫そうだから下げようかな
建築基準法違反だけど節電になる
2023/01/28(土) 01:59:35.28ID:EGfx3ab20
ハイブリッドですね😻
2023/01/28(土) 07:05:03.62ID:5ENmKPfYM
>>148
どうやって変更するの?
2023/01/28(土) 07:25:44.40ID:nyNsaDRg0
https://www.instagram.com/p/Cmlu2WMLSZq/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

これってよくあること?
2023/01/28(土) 07:39:52.29ID:+M2wopFVM
>>150
ロスガードのコントローラー壁にあるでしょ?
爪で取付てあるだけだからそれを外すと中に切り替えスイッチが複数あって、組み合わせで風量が変更できるよ。
風量の一覧も中に貼ってあるよ。
切り替え後ブレーカー入り切りするとリセットされて設定風量になる
153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b0b-xwS1)
垢版 |
2023/01/28(土) 07:44:32.89ID:iuPUa/y80
>>151
横なぶりの雨や雪なら、雨仕舞前には弱いかもしれないなぁ。原因がわからないと何とも言えない。
2023/01/28(土) 07:48:19.53ID:nyNsaDRg0
>>153
上棟後23日も経ってまだ雨仕舞終わってないもんだっけ?
2023/01/28(土) 08:14:37.79ID:A75AOI6nM
>>152
へーありがとう
2023/01/28(土) 08:43:22.49ID:vpAO3i25M
ロスガード切らなきゃいけないぐらい逼迫してるなら家売れよ
というか他削ったり残業して金増やす方がよっぽどコスパ良いと思うよ
2023/01/28(土) 09:12:11.72ID:52mO2R/o0
電気代高騰で寒冷地は今後どうするのかね
太陽熱温水器とか入れて来るのかな
2023/01/28(土) 09:34:02.29ID:8dvTOcyj0
>>151
普通だよ
補修立ち会いたいとかめんどくさいね
2023/01/28(土) 09:34:07.13ID:yCobH3bT0
インスタは一条の施工不良告発者多いね
2023/01/28(土) 10:17:28.22ID:CZMJfu3id
施行不良多いし
酷いのも多い
2023/01/28(土) 10:22:47.76ID:CXcmx1PVp
>>152
外し方教えて引っ張ってみたけど壊れそうだった
2023/01/28(土) 11:08:52.16ID:I3iD6dLxr
>>152
頑張って外してみようとしたけど外れず…
どんなのか見てみたいから、もし外れた方は写真とか見せてもらえますでしょうか
2023/01/28(土) 11:09:47.47ID:mEDFm6upM
>>161
ちゃんと爪が引っかかってるとこから外してね
工具あると外し易いと思う。
ってか弄らない方が良いと思うよ
シックハウス対策で導入されてる経緯がある。
建材はほとんどフォースターだと思うけど家具とか衣類からも出るから風量を下げるのは健康的にも建築基準法的にもよくないと思う。
2023/01/28(土) 11:34:38.55ID:XmJNBpdVM
>>162
ロスガード 風量調整で検索すれば出てくると思うよ
MAX社製は壁側にスイッチあるけど、パナ製はコントローラー側にスイッチがある。
外す時中にケーブル通ってるから引き千切らないようにね。
2023/01/28(土) 11:57:03.78ID:8dvTOcyj0
>>151
こういうの見てると嬉しくなるのは俺の性格がおかしいから?
166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 174b-B1GA)
垢版 |
2023/01/28(土) 12:08:29.36ID:q4tpLEh90
結局一条工務店は家のパーツ製造屋さんだからね。組み立てはしょぼい大工をこき使ってるに過ぎない。俺の一条は大工ガチャ当たりでした、施工不良なく完璧で感謝しかない。
2023/01/28(土) 13:28:17.09ID:nyNsaDRg0
近隣で4軒雨漏りしたと言いながら同じ失敗繰り返してるあたり一条の管理はどうなってるのかな
全社共通の施工マニュアルとかないのかね
168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a7c-MG55)
垢版 |
2023/01/28(土) 13:35:23.41ID:0jPGv6QN0
一条で建てて初の冬だけど、一条にして良かったわ
他のハウスメーカーだと電気代で死んでたと思う
シミュレーションでは8年前後で元がとれるって事だけど、これだけ電気代が上がったら5年くらいで元が取れそう
169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 174b-B1GA)
垢版 |
2023/01/28(土) 14:29:02.77ID:q4tpLEh90
>>167
近隣の下請け大工がやばいんだよ。一条に使われてる大工は仕事を自分で取れない大工だから腕もそれなりだと見てる。そんな使われ会社が何十社と集まってリレーして一条は建つのだ!マニュアルはあっても細かいマニュアルはやはり腕なのだろう。あと初日の組み立てメインのフィリピン実習生も来てすぐは素人同然、ベテランになるフィリピン実習生に建ててもらいてーよな。そのへんは完全運!
2023/01/28(土) 15:17:55.52ID:nyNsaDRg0
>>169
管理マニュアルがあれば屋根じまい終わった段階で現場監督がチェックに来て未施工あれば指摘するだろ
上棟後23日も屋根仕舞いされず放置されてたりそれも一軒だけではなく近隣一帯となると人件費削減のため監督なしですべて大工に丸投げしてたとしか思えん
2023/01/28(土) 15:20:50.30ID:LwH0TktB0
>>159
雨漏りじゃないけど、天井の木材から樹液みたいな黒いのが染み出して来てた
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 174b-B1GA)
垢版 |
2023/01/28(土) 15:33:02.19ID:q4tpLEh90
>>170
現場監督者も大工に気を使って強く言えてないっけよ。もう建ってしまって次のスケジュールまでの猶予も少ない中で遅れれば社内の責任だし、客が言わなきゃやらないまである。施工不良ないのを祈るしかねーんだよ。
2023/01/28(土) 15:51:42.02ID:8dvTOcyj0
>>171
嫁から滲み出てくる愛液みたいなもんか
2023/01/28(土) 15:51:47.07ID:wTKfox3op
>>151
この段階で気づけて良かったな
2023/01/28(土) 15:53:02.82ID:q3W/RqGfd
結局一条で建てるならどういうふうにするのが正解なんだ?
モノは間違いなく良いものを使ってるんだろうからさ
176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4eb1-xsFD)
垢版 |
2023/01/28(土) 15:58:49.81ID:Y/R3bkRQ0
自分が満足するように建てりゃいいんだよ
2023/01/28(土) 16:01:16.97ID:gNzRwbPrd
>>175
ホームインスペクターをいれて建設段階でチェックしてもらえ
2023/01/28(土) 16:09:35.99ID:q3W/RqGfd
>>177
そんなことをしたら施主は煙たがられるんじゃないか?
今後のこともあるから心象は良くしておきたいもんだろ?
2023/01/28(土) 16:18:54.71ID:mEDFm6upM
どうせ建てた後なんてアフターが担当するから心象なんてどうでも良いかと
施主が納得できるやり方に添えないHMなんて建てたいと思わないな
気にする人はホームインスペクションは入れたらいいよ
2023/01/28(土) 16:27:40.56ID:wTKfox3op
>>175
ホームインスペスターもいいけど基礎の段階から頻繁に見に行くことだよ
現場が片付いているかどうかで人間性がわかる
>>151の人は雨漏りで過敏になってんのか知らんけど人の仕事の進め方にケチ付けすぎだな、これは煙たがられる
181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76ff-QSlO)
垢版 |
2023/01/28(土) 16:27:44.51ID:94y1K7Bm0
さすがに建てた後は営業担当とはオサラバなのか
最初についてくれた営業のいる展示場と買った土地が、同じ県内とはいえ離れてるからいつまでもアフターサポートで呼び出すの気が引けてたけどそれならいいな
2023/01/28(土) 16:53:27.50ID:+QfK7xj6d
>>181
営業も金にはならん客をいつまでも世話してるほど暇じゃない
定期検査の時だけ連絡きて会うけどね
2023/01/28(土) 17:08:05.55ID:mEDFm6upM
>>181
別に付き合っていたいならそうしても良いんだよ?
でもたまに紹介してあげてね
タダ働きは可哀想だ
2023/01/28(土) 18:01:04.28ID:kOh2qqQ/0
>>180
見に行って雑な仕事していても
いつか不具合が発生する心配しながら待っているしかない

それより契約の段階でホームインスペクター入れる
細かい所まで気になると明言しておく方が効果あると思う
100%じゃないけど
この施主はうるさそうだからしっかりした職人を派遣しようと
それと工期は長くても遅くても良いって条件の方が良い職人を派遣しやすくなると思う
185名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-B1GA)
垢版 |
2023/01/28(土) 18:22:53.76ID:GQajNppYM
壁組み立てるのは2日間だけど俺は2日とも少し見に行ってたよ。俺が大量の差し入れ渡してもふ〜んみたいな奴も普通にいたが機嫌取りはする。差し入れのボトルの空が受渡日直前まで敷地内に捨てられてたよ。

初日に一階は入れたけど釘散乱よ、とてもじゃないが釘うち忘れが0ですねという安心感は無くなった。それでもいい家をありがとうございます。
2023/01/28(土) 18:30:09.38ID:YvB+dsYt0
当たり外れがすごいのか?
上棟の差し入れの時はフィリピンチーム整列させて挨拶までしてくれたし
残ったものもあっただろうに差し入れは毎回全部持って帰ってくれた
2023/01/28(土) 18:39:53.72ID:wTKfox3op
>>184
ホームインスペクターでも良いと思うけど、
ホームインスペクターの有無問わずその内容はしっかり伝えた方が良いし、自分で見に行くべき
現場が片付いていない職人は何か問題がある

>>185
フィリピンチームもクレーンのおっちゃんも棟梁もめちゃ愛想良かった
2023/01/28(土) 18:47:43.49ID:y2wkgIkwa
>>175
違うぞ
安くて性能が良い家だぞ
だから細々したところはしょぼいぞ
189名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-B1GA)
垢版 |
2023/01/28(土) 19:02:50.89ID:AAv/tJ4qM
>>186
整列だと!?
こっち休憩入っったタイミングでもそんなことしなかったぞ笑
フィリピンさんは愛想良かったし日本後少し話せてやはり普通の特技よりは凄いなって思ったが。
190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a785-UUEA)
垢版 |
2023/01/28(土) 20:18:22.29ID:qOnMYdB50
カナエルソーラーってどうなん?
2023/01/28(土) 20:31:30.76ID:nyNsaDRg0
>>172
そのせいで結局工事が遅れてるし意味ない監督だな

>>180
具体的にどのへんが?
言わなきゃまともな仕事しない、言ってもスルーされるじゃしつこくいうより他ない
2023/01/28(土) 21:23:23.29ID:wTKfox3op
>>191
スルーされている、まともに仕事をしないってどの事を言ってんの?
193名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-B1GA)
垢版 |
2023/01/28(土) 21:25:22.33ID:AAv/tJ4qM
ハウスメーカーは仕事の行き場をなくした負け組工務店を使うからな、違うところもあるだろうが


かといって地元工務店もみんなレベル高いかって言われたら新入社員でも色々やらされるしそうじゃない

運だよそこは
2023/01/28(土) 21:51:09.15ID:Ya3O5YBB0
建築中は毎日行けるくらいの人じゃないと注文住宅は難しいよ
195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b65e-Z6M9)
垢版 |
2023/01/28(土) 21:51:44.36ID:jaGKsX/x0
横一面に隙間あるのにあんな狭い範囲の2カ所だけ天井から水が落ちてくるっておかしいな
しかもその2カ所は遠くの場所
雪が入ったのは広範囲だけど水が落ちていく穴か空いてるのがあの場所とか?
2023/01/28(土) 22:15:52.69ID:kOh2qqQ/0
>>194
そんな人1割もいない
仕事終わりに行っても職人居ないし
2023/01/28(土) 22:43:54.33ID:nyNsaDRg0
>>192
質問に質問で返すなって
会話が進まない
2023/01/28(土) 23:14:28.22ID:KhtFn7uJM
質問です。
IHクッキングヒーターの電源入れると、レンジフード換気が中でつき寒いです。すぐに小にするのですが、設定で始めから小にできないでしょうか?

あー差圧換気口の位置ミスった、、、なんでリビングにあるんだ?寒い
2023/01/28(土) 23:22:38.85ID:Ya3O5YBB0
俺もそうしたい、中は過剰過ぎる
市販のレンジフードフィルター付けると無いよりはマシだよ
2023/01/28(土) 23:33:58.78ID:wTKfox3op
>>190
基本料金:3,278円/月
→年間39,336円 →15年で590,040円
従量料金:19.36円/kWh
→太陽光で発電した電気の使用料
112,900円がカナエルソーラーの年間料金
15年で1,693,500円

ここからさらに電気料金ね
2023/01/28(土) 23:37:30.23ID:wTKfox3op
>>197
まともに仕事していない、スルーされているって指摘しているのはお前だろ?
>>151を見てどこがスルーされているの?まともに仕事していないとは?
2023/01/28(土) 23:46:17.94ID:CgmlJFBH0
>>198
普通冷蔵庫の上とかでは?
今はあえてショートサーキットさせる人もいるらしい
2023/01/29(日) 06:11:30.02ID:0TDIWeeH0
>>201
まずブログの人が仕事に口を出し過ぎだ、がなんのこと指してるか聞いているんだが?
雨漏りのやりとりでそれがわからなかったから、同じブログの別記事を見てそういったのかと思いそれならスルーされてると書いたまで
https://www.instagram.com/p/CnRJvnbrXWt/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
人の揚げ足ばかりとってないで質問に答えなよ
2023/01/29(日) 07:06:35.30ID:uBQQNwO1p
>>203
つまりスルーしているとかまともな仕事していないってのはあなたの妄想だったのね

中身を知ろうともせずに一方的に決めつけた態度で絡んできたら話が噛み合わないのは当然だし、中身を知っていて気付けていないなら何を言われても気付けないよ
残念だけど初めの一歩を間違えている

気になるならよく読めよ
そしてこの部分ですか?と聞いてみな
もっと頭を使え
2023/01/29(日) 07:23:49.18ID:PHdxiotJ0
くっだらねぇな双方とも。
2023/01/29(日) 08:09:18.66ID:0TDIWeeH0
>>204
まず>>203の記事のリンクが違ってたので訂正する
https://www.instagram.com/p/CnRJvnbrXWt/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
ブログの人は床鳴りを見つけて1ヶ月間、3回に渡り床鳴り対応要求したがスルーされて勝手に次の工程に進められた
ここの部分を読んで仕事に口を出しすぎと表現したのかと思った
なぜかというと雨漏り記事の中に一条に口を出すシーンがほとんどなかったから
雨漏りをブログに書くこと自体を仕事に口を出しすぎといったなら説明はつくけどな
2023/01/29(日) 08:43:54.50ID:HR92KflxM
>>202
なぜか設計途中からリビングへ移動されてました、、、
ハガキ半分の隙間しかないとか言ってるけど、差圧換気口だけでレンジフード使うときはハガキ1枚以上の隙間から強烈な冷気が入ってくる。
2023/01/29(日) 08:57:14.07ID:ELVdBOgJp
>>206
そこだよ
自分の思った通りに進んでいないってだけでギャーギャーいうのは煙たがられるよ
何ごとにおいても当たり前の話
2023/01/29(日) 10:05:05.04ID:0TDIWeeH0
>>208
一条は何事についても当たり前が通用しないことが多いからいろんな人が不満言ってるんだろうに
2023/01/29(日) 10:17:36.04ID:Z9pqjYGpp
>>209
あなたの目的は相手を言い負かしたいだけでしょ
やっぱり時間の無駄だったね
ごめんね嫌な思い出に触れちゃって
211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e6c-ZqoR)
垢版 |
2023/01/29(日) 10:19:41.06ID:k6O3PtlY0
やっぱ施工不良多いみたいだから一条やめてセキスイハイムにしようかな
2023/01/29(日) 10:20:12.67ID:aVE7GoYj0
好きなところにするのがいいよー
2023/01/29(日) 10:20:28.37ID:0fDa9P/c0
雨漏りってさ、なんだかんだで太陽光屋根での事例が多いよね
とくに施工ミス

パラペットの方が雨漏り事例ないんじゃね?

つーかさ、
今回の雨漏りも石膏ボード間で滲み出たから発覚したんだけど
もしかしたら屋根裏内で収まってる雨漏りも結構あるんじゃないかな?
2023/01/29(日) 10:22:24.34ID:lUMX72x+a
セキスイハイムの展示場で外壁とか気密ラインとか断熱材とか保証とかの資料のプレゼン資料見せてもらったけど一条意識してんなぁって内容だったわ
2023/01/29(日) 10:22:44.69ID:Z9pqjYGpp
>>207
施主が知らぬところで図面変更されるケースは多いよね
間取り次第だけど、他の扉開けておくと中でも差圧動作しないんじゃない?
2023/01/29(日) 10:31:36.64ID:Z9pqjYGpp
>>213
雨漏りに気づいていないケースはありそうだね
2023/01/29(日) 11:09:05.19ID:GzaGU7qUd
施行数が多いから純粋に施行不良報告数も多くなるし、手も回らなくなる
ういは大工が当たりだったのと嫁さんが週2くらいで様子見に行ってくれてたから特に目立つ不具合はなかったけど
正直当たり外れある博打なのはあると思う
218名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-B1GA)
垢版 |
2023/01/29(日) 11:34:19.84ID:W0kSMQTUM
他社メーカーも専属大工と言いつつ下請け大工ガチャなんじゃねーのかな。ハウスメーカーそのものが各部材をコマーシャルして特許で販売までだろ。
2023/01/29(日) 11:46:12.36ID:r1K6Wp6QM
真壁和室とかマニアックなオプションを入れるとベテラン大工がアサインされる確率は上がるかもしれない。
220名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-QSlO)
垢版 |
2023/01/29(日) 14:07:04.35ID:sIlB0MTYr
着手承諾してきたわ
あとは大工が頑張ってくれるのを祈るのみ
2023/01/29(日) 14:53:36.71ID:0fDa9P/c0
>>220
俺は開幕に
バナナ、お茶

工場中は
ビール、パン、コーヒーなど週1で届けた

完成時は
現金5万

これぐらいやってもいいも思うよ
ちなみに電気屋にコンセント追加してもらって、あと、押し入れ、階段下をフローリング貼り
壁下地補強追加、テレビ壁掛け器具取り付け、その他加工

図面ないことを結構内緒でやってもらった
コンセント追加はまずいですよーって監督が焦ってた
2023/01/29(日) 15:01:32.42ID:saA3OO+H0
>>198
小にできたかは忘れたがうちはいっそ自動でつかないように設定した
魚焼くときくらいしかニオイ残らないから必要ある時のみつけるようにしてるよ

併せて差圧式の換気口今閉めてるんだけどやっぱりマズイかな?ここからの冷気が酷くて…
223名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-QSlO)
垢版 |
2023/01/29(日) 15:42:34.78ID:sIlB0MTYr
>>221
まじか、それすごいね
毎日何人くらいが作業してくれるもんなの?
2023/01/29(日) 15:52:19.08ID:endTefZX0
>>221
あ、これ真似しちゃだめなやつだ。
特に現金。今どきの大工さんは会社員だからね。
2023/01/29(日) 15:55:41.98ID:endTefZX0
フローリング材とか余ってたとしても勝手に使ったら横領だからね。監督に後で怒られるパターン。大工さんと監督が仲良しなら 目をつぶることもあるけど。
2023/01/29(日) 16:43:03.04ID:h/z/D1yS0
>>214
日本ハウスは「ウチは一条工務店に対してここが強みです」って専用資料作ってたわ。まあ全然強みになってなかったけど。
227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4eb1-xsFD)
垢版 |
2023/01/29(日) 17:23:49.27ID:u642QrPQ0
日本ハウスって吉田製作所のとこか
2023/01/29(日) 17:51:37.50ID:HR92KflxM
>>222
つかないようできるんですか?やり方教えてほしいです!

家は差圧換気口の所にマスキングテープはって最低限の穴にしました。
2023/01/29(日) 17:55:54.91ID:306MqtSmx
設定でできるよ
自分もやり方わからんくてというか設定ボタンどこあるねん!?って思ってた
手前の壁ぐいって押したらミョーんって出てきてそこにボタンあったよ
2023/01/29(日) 19:12:24.40ID:HR92KflxM
>>229
10分くらいさがしてるけど分かりません、、、
231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b65e-Z6M9)
垢版 |
2023/01/29(日) 19:16:11.59ID:j4DJ5tfb0
>>221
フィリピンの工場にまで週1で持って行ってたのか
それは凄い交通費が掛かりそうだね
2023/01/29(日) 19:18:00.45ID:PHdxiotJ0
>>231
面白いとでも思ってるの?
2023/01/29(日) 19:23:47.12ID:To/ECQWQ0
アルコール類の差し入れはするなって着手承諾の時に説明があったけどな
2023/01/29(日) 19:40:56.23ID:OVpvBR1Pp
アルコールとか関係なく差し入れ不要って説明受けたけどな
それでも、クソ暑い猛暑が続いていたから飲み物は持って行ったけどな
2023/01/29(日) 20:00:44.98ID:To/ECQWQ0
まあ差し入れは不要だけどもやってもいい、がアルコールはダメって言われた
236名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-B1GA)
垢版 |
2023/01/29(日) 20:41:31.60ID:uI+KfJt3M
アルコールでついつい帰り際飲酒して酒気帯びで引っかかると二日目建てれなくなるって言われた。30本くらい飲み物持ってったら10人くらいしかいなくてクーラーボックス用意すればよかったと後悔した。!
2023/01/29(日) 21:08:50.97ID:Sn0dH0Z80
どーいう思考してたら仕事中の人間に酒持ってこうってなるのか理解できない。
2023/01/29(日) 21:17:10.99ID:4cT6wXtY0
そういう風習がある田舎なんじゃない?
2023/01/29(日) 21:44:54.81ID:306MqtSmx
>>230
わからんってのはボタンの位置がわからないってこと?
キッチンタイプによるかもしれんけどうちは魚グリルの右側の壁を押すと飛び出てくるよ
ツール設定の中に換気扇連動の入切や風量変更設定もあったよ
2023/01/29(日) 23:40:20.99ID:306MqtSmx
>>239
ごめん
改めて見たら入り切りの設定はできるけど風量の設定はできなかった
2023/01/30(月) 00:33:29.53ID:L/5f2GyX0
稟議で同時吸気式のレンジフードにしたけど全然寒くないよ
次にレンジフード交換する時に検討してみては?
242名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-MG55)
垢版 |
2023/01/30(月) 00:52:14.08ID:FDb4HVw3a
>>221
もしかしてお前の学生の時のあだ名、ホラッチョ?
243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ba1-nTKl)
垢版 |
2023/01/30(月) 02:24:03.16ID:8ej638l50
ハグミーで床暖房入れるくらいなら、アイスマイルのが良くならない?断熱材の厚みが50mm違うって結構大きい気がするけど、、
間取りの選べる数も違いすぎるような
2023/01/30(月) 04:46:10.76ID:oq+pbP0Oa
実際ハグミー買うやつなんていないよ
ハグミーは一条を安く見せるためのえさだし
245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b8-d2Rg)
垢版 |
2023/01/30(月) 07:46:37.42ID:+uUvXdCV0
アイスマイル真四角の総二階だけど満足してる
かっこよくないけど普通の家で十分だと思ってる
2023/01/30(月) 08:41:43.67ID:L/5f2GyX0
寒冷地でなければスマイルやトリプル窓とハニカム付けたハグミーでも快適だと思うよ
2023/01/30(月) 08:53:52.74ID:0syFN2zca
オプションで建具と違う色のブックシェルフって入れられたのかな?もう少し考えればよかった。
248名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-5T4A)
垢版 |
2023/01/30(月) 08:57:11.09ID:ZDnsONUsM
ソーラーパネル目一杯積んだ屋根で屋根裏アンテナやった人いますか?
ちゃんとテレビ映る?
2023/01/30(月) 10:48:10.09ID:4ySvdFB1d
去年の秋に引き渡しされて初の冬を迎えてるんだけど引き渡し当初は問題なかったスライドドアが最近ふと見たら上と下の隙間が均一じゃないことに気づいたんだけどコーキング類は隙間出来るのはわかってたけどドアの取り付けってそんな歪むものなんでしょうか?
250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 174b-B1GA)
垢版 |
2023/01/30(月) 10:53:36.44ID:l5Tt58zB0
>>249
吊り下げ式のスライドドアは動きますよ。直し方は最近簡易メンテナンスの書類を渡すようになったと聞きます。場所は忘れましたがプラスドライバーで回して調整できるんですよ、まあ保証期間のうちなんでアフターケアで1回直し方聞くといいっすよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 174b-B1GA)
垢版 |
2023/01/30(月) 10:57:01.82ID:l5Tt58zB0
補足ですが各種ドアもプラスドライバーで傾きとか調整できますしソフトクローズも早くしたり遅くしたりできます。力入れてネジ山壊すとドア交換のリスクあります。
2023/01/30(月) 11:50:03.74ID:/Cg+xqun0
>>248
そんなの聞いて参考になるの屋根の形状とか勾配とか方角とか基地局までの距離とかで全然違うでしょ

引き渡されたあと電波強度測ったら?
2023/01/30(月) 12:10:53.68ID:6uLpE4mod
>>250
スライドドアも治せるんですね
てっきり遅くしたり早くしたりするだけだと思ってました
リビング側の親子ドアは最近ソフトクルーズが聞かなくなったから調整はしたんですけど、家帰ったらちょっと色々見てみます
2023/01/30(月) 12:47:40.77ID:ZaehF7Upd
>>241
穴開けないといけないから無理じゃない?
やるとなってもかなり大掛かりな作業にやる
255名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-B1GA)
垢版 |
2023/01/30(月) 13:05:44.49ID:SvBMewXyM
>>253
私もソフトクローズは合わなくなってアフターケアしましたねーズレてくると調整必要なんですよ。無償でやって頂くの申し訳ないと思い私が調整しましたが下手くそで無理でしたー。
256名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-B1GA)
垢版 |
2023/01/30(月) 18:10:52.12ID:O7u0o8rDM
質問
アイスマイルで全く使用していない6畳程度の個室2部屋あり、全館床暖房無駄だと思い両方止めました、更に吸気のみの部屋なのでテープにて目貼りしました、部屋の温度は5度程度です。
しかし電気代は1日3kWh程度しか下がらず他の部屋も1〜2℃下がりました。
考えられる原因は@壁を伝っての冷たさが熱伝導A温水式のホースが冷たくなりその他のホースに影響出てるBロスガードへその2部屋の寒い空気が影響している?C外はマイナス5〜12℃程度ですが、単純に得になっていても外気が寒すぎて気が付けないか。

簡単に言うと全館床暖房を各部屋にしてもあまり効果ないのでしょうか?検証中ですが皆さんは使用されない部屋の温度管理どうされておりますか?
2023/01/30(月) 18:32:29.25ID:SYF4tdML0
何を検証しているのか良く分からないです
2023/01/30(月) 18:42:56.04ID:oXkdXFzq0
スルースキルがためされてる?
259名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-B1GA)
垢版 |
2023/01/30(月) 18:43:16.98ID:CtGRJ2JeM
>>257
一部床暖にするか全館床暖房にするかどちらが得かを検証しています。外気温などの影響もあり細かく分かりません。
2023/01/30(月) 19:16:08.63ID:IDTOezz40
>>256
ノイズが多そうだけど答え出てんじゃん。

床暖房切ってる部屋があると、結局他の部屋が冷えて床暖房がフル稼働するから、あんまり電気代が変わらないんでしょ。

目張りで空気の移動による伝熱は防げても、壁や天井からの伝導伝熱は防げてないんだよ。
2023/01/30(月) 19:19:18.00ID:QQQNGOp/0
>>256
使ってない部屋は床暖房消さないで温度を他よりも2~3℃下げるぐらいでいいからとりあえず付けといた方がいいよ
切っても大して節約にならないし、家全体の床暖房を考えたらむしろ逆効果
2023/01/30(月) 19:53:15.06ID:77B3JccRp
>>253
画像見えるかな
2023/01/30(月) 19:53:57.02ID:77B3JccRp
貼り忘れ
https://i.imgur.com/3UTwGVC.jpg
https://i.imgur.com/xS8mFUl.jpg
https://i.imgur.com/CjozHfl.jpg
2023/01/30(月) 19:54:42.46ID:eFXHM20F0
引き渡しのときに、使わない部屋も床暖房切らないでって説明された
265名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-B1GA)
垢版 |
2023/01/30(月) 19:58:57.37ID:y4w/8QeCM
>>259
260
264



ご返答ありがとうございます。
解りにくい文書済みませんでした。床暖切っている部屋の熱伝導から他の部屋がフル稼働は同じでした。自分の家なりの設定頑張ります。
2023/01/30(月) 20:17:05.91ID:vgzfgKyY0
使ってない部屋を他と同じ28℃にして24時間セーブ運転にしてるけど
これセーブ運転じゃなく26℃通常運転にした方がいい?
2023/01/30(月) 20:28:58.37ID:+D6S2UT5x
ブログとかでも検証されてたけど
使わない部屋の床暖房切ってもほとんど節約には意味がないと結論出てた
理由は上でも言われてる通り他の部屋が頑張ちゃうから
2023/01/30(月) 20:43:00.92ID:LlOqCQy30
タイマーを駆使してみたけど部屋が寒くなっただけだった
2023/01/30(月) 21:13:03.34ID:L/5f2GyX0
エアコン使った方が節電になると何度言えば
2023/01/30(月) 21:19:18.24ID:ZI2zKXaS0
「床暖の入ってない部屋」を作ってしまって後悔してる。みんなは真似するなよ。
2023/01/30(月) 21:25:14.26ID:IDTOezz40
防音室かな
2023/01/30(月) 21:29:00.85ID:T9Jz84h7M
床暖一部だけ切っても前述の通り節約効果薄いし
エリアごとで酷使度に差が出るのでかえって良くないと聞いたが
273名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-B1GA)
垢版 |
2023/01/30(月) 21:44:33.48ID:BkeeuIQdM
皆さんありがとうございます。
一部床暖切ってたせいでリビングも寒くなり温度設定上げたり節約も見込めない期間が続いておりました。
タイマー(夜間高温設定日中低設定或いは切る)もこれから試そうと思ってましたがだめそうですね。
ま深夜電力も上がるため意味ないですか。

色々お聞かせ頂いて感謝しかないです。
2023/01/30(月) 21:51:19.98ID:kMSQooUP0
節電したいならまず普通の家くらいは厚着した方が早いな
一条民は薄着過ぎる
2023/01/30(月) 22:33:53.67ID:+D6S2UT5x
>>273
タイマーは意味あるよ
晴れの日は日中あったかいからセーブ運転かオフにするとか特に南側の部屋
その日の天気予報で朝ポチポチ切り替えればいいだけだし
2023/01/30(月) 22:34:05.16ID:vCPqxJs60
あまり使ってない部屋の床暖消すのは論外として、そこだけ2〜3度下げるのはアリ?やっぱり同じにした方がいい?
2023/01/30(月) 23:23:02.99ID:8KoWO+G1p
特に対策してないけど26℃設定で半袖ハーパン家ガチャ当たりましたわ@雪国
2023/01/31(火) 00:38:03.67ID:gEuviMHN0
うわー
着手承諾しちゃったけど
今更ながら吹き抜け廊下にダクトレール照明着けたくなってきた

無理だよなぁ(ToT)
279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b8-C5IW)
垢版 |
2023/01/31(火) 00:54:09.25ID:t0jbV0oP0
>>278
変更の手数料さえ払えば、、
あまりに重いものつけないならDIYかだね。
2023/01/31(火) 06:48:42.40ID:lYBfqqSPp
>>269
エアコンは条件による
寒い時に床暖房じゃ間に合わない時に使うのが良い
2023/01/31(火) 06:50:22.62ID:lYBfqqSPp
>>275
ポチポチ切り替える必要あるならタイマー意味ないね
2023/01/31(火) 06:52:57.24ID:lYBfqqSPp
>>276
外気温度によるけど全体的に寒くなるよ
てか、うちは寒くなった
2023/01/31(火) 08:01:13.74ID:JUpIebB80
>>280
条件って寒い時なの?
2023/01/31(火) 08:43:33.66ID:lYBfqqSPp
>>283
条件のうちの一つだね
2023/01/31(火) 08:51:05.67ID:JUpIebB80
>>284
同じ室外機を持つ暖房機なのにどうして寒い時が条件になるの?
2023/01/31(火) 10:56:09.48ID:iMzDcH51a
首都圏だけど電力会社どこにしてる?
2023/01/31(火) 10:58:35.80ID:Rn2mF0RXr
ローン控除うける年の確定申告で一つだけ不明なところあります。
住宅用家屋証明書って自分で申請して取るってことであってますか?
長期認定とかだと一条から写しもらってますが家屋証明書は見当たらず。
先輩方、よろしくお願いします。
2023/01/31(火) 11:39:23.85ID:NG4ogy180
窓から冷気が来るな~と思っていたら
窓より網戸のフレームが冷たい。どういう原理なんだろう?
開き窓で部屋側にある網戸の話だけど
窓の冷気を部屋の空気に放出でなく、アルミの枠が吸収してる?
2023/01/31(火) 11:50:20.17ID:Oa8BqYzY0
>>282
まじ?じゃあ全部屋同じにするわ
2023/01/31(火) 12:00:16.67ID:f1Xv9C2ap
>>287
営業に聞くの1番よ
2023/01/31(火) 12:18:35.56ID:lYBfqqSPp
>>287
うちの場合、家屋証明書は建物の登記と一緒にファイリングされて送られてきたよ
長期優良住宅についても原本が送られてきましたよ
確定申告には写しで大丈夫だけど
2023/01/31(火) 12:19:42.99ID:ljVK4iVoM
>>288
網戸のフレームってアルミ製?
だとしたら実際に温度が低いわけではなく、触って冷たく感じるだけでは。

アルミは熱伝導率が高く、触った手の熱がすぐに奪われて拡散する。
樹脂枠は熱伝導率が低く、触った手の熱で枠の表面がすぐ温まるから、冷たく感じにくい。
2023/01/31(火) 12:20:26.11ID:lYBfqqSPp
>>285
寒い!って感じてから温度上げても床暖房はすぐ温まらないでしょ
2023/01/31(火) 13:23:46.24ID:C+h8YJkh0
>>293
エアコンの話で床暖房は付けっぱなし前提なんですけど
2023/01/31(火) 13:32:52.50ID:iWVS+roJd
>>287
登記申請の時にも使うから、司法書士から送られてきた権利書と一緒に入ってると思う
もしくは土地家屋調査士から送られてきた書類
2023/01/31(火) 15:28:37.78ID:EgX9zhwVd
>>279
だよね、、、、

工事中に電気屋さんにお願いすると追加でやってくれるとか、、、ないよな
2023/01/31(火) 15:59:32.92ID:NG4ogy180
>>292
そういうことか!賢いな…
298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a82-ozkd)
垢版 |
2023/01/31(火) 16:32:41.18ID:RoUfhRvH0
高断熱住宅は99%元取れません!トータルコストならG1+太陽光で2000万程度が最強です。
299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 174b-B1GA)
垢版 |
2023/01/31(火) 16:44:42.77ID:NsXatfGx0
標準の小さいお風呂場ですが、外に面した小さめのガラスが結露します。1畳の脱衣所の曇りガラスも結露しておりからスライド扉で1階ホールとなります。
外は−8度程度でガラスは3重なのですが、皆さんは結露対策どうしてますか?こちらはサーキュレーター風呂上がりに中風4時間程度しかしてません。足りないかな。
300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 174b-B1GA)
垢版 |
2023/01/31(火) 16:47:05.09ID:NsXatfGx0
他の対策として脱衣所とホールのスライド扉は通常開けっ放しにしてます。
2023/01/31(火) 19:39:27.88ID:nvUWH1b40
分かる人がいたら教えてください
減価償却などを考慮した売電所得が20万以下の場合、確定申告はしなくてもいいけど住民税の申告は必要ですよね?
そうするとふるさと納税のワンストップ制度が使えなくなり、結局確定申告しないといけなくなりその際に売電所得も申請になるので所得税が余計にかかる という認識であってますか?
302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b8-5T4A)
垢版 |
2023/01/31(火) 19:56:39.99ID:/S+Wvopy0
>>298
https://www.youtube.com/watch?v=a9BgU_zOEeA
2023/01/31(火) 19:59:16.04ID:s78ETKsg0
>>301
住民税の申告は確定申告じゃなくて市区町村役所から用紙もらってきてやるんや
2023/01/31(火) 20:02:16.73ID:axAYNvpM0
>>301
住民税がかかるのは経費を差し引いた利益部分だから気にすんな
2023/01/31(火) 20:08:48.91ID:nvUWH1b40
>>303
>>304
住民税の申告をするとワンストップ制度が使えずふるさと納税は確定申告が必要みたいなんですが、確定申告でどちらも申告するのではなく、売電分の住民税は住民税の申告、ふるさと納税は確定申告 と分けてやってもいいんでしょうか?分かりづらくすみません
2023/01/31(火) 20:13:35.27ID:lYBfqqSPp
>>294
そんな条件どこに書いているの?
あなたの心の中かな?
2023/01/31(火) 20:22:00.91ID:s78ETKsg0
>>305
ああふるさと納税と併用する場合ね
その場合は確定申告することになるけど結局20万円以下の雑所得は非課税のハズだから所得税は変わらんはずよ
詳しくは税務署とかに電話すると詳しく教えてくれる

あと利益といっても太陽光パネルとかパワコンとかの減価償却分、太陽光パネルとパワコンのローンの利息、パワコンを動かすための電気代なんかは損益で計算できるハズだから微々たる額になるとおもうよ
2023/01/31(火) 20:30:44.47ID:nvUWH1b40
>>307
ありがとうございます。
https://shokonoaruie.com/qa-solar-loan/
このサイトを見て、20万以下は所得税がかからないというより確定申告不要で見逃してもらっているようなもので、確定申告すると所得税がかかるものだと思いました
減価償却等諸々の経費を引いたあとでギリ20万いかないくらいなので所得税がかかるとまあまあキツいです…
明日税務署に聞いてみます
2023/01/31(火) 20:51:06.11ID:JUpIebB80
>>306
レスしといてそれは草
で、その条件だとどうなの?
2023/01/31(火) 21:02:47.32ID:lYBfqqSPp
>>309
どの条件ですか?
はっきりと誤解のないようにお願いしますねー
煽りたいだけならヨソ言ってくださいねー
2023/01/31(火) 21:24:06.44ID:JUpIebB80
>>310
自分から条件とか言った挙句、出てきたのが寒い時だけなのに相手にははっきりを求めるの草
最初にレスした時どういう条件だと思ったの?
床暖房あれこれ弄ってる流れがあって
それ弄るよりエアコンつけた方が節電になるよねって話をしただけなんだよね
2023/01/31(火) 21:27:18.16ID:lYBfqqSPp
>>311
私のレスは1/3くらいしか読んで無いのね、、
とっても残念です
2023/01/31(火) 21:38:33.31ID:s78ETKsg0
>>308
俺は20万円以下は非課税だと思ってたけど間違ってたらゴメンね
税務署にきいてみて
2023/01/31(火) 21:57:21.24ID:JUpIebB80
>>312
内容的に勘違いしてそうだからもう良いよ
ありがとう
2023/01/31(火) 22:01:14.15ID:Rn2mF0RXr
住宅家屋証明書の件、レスありがとう
帰って権利書確認します。
今回所得税の還付で約49万、ふるさと納税分は住民税で控除ってめっちゃ得ですね。
一瞬ふるさと納税分損かと焦ったけど先に所得控除だから影響なしでした。
316名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-B1GA)
垢版 |
2023/01/31(火) 22:03:29.96ID:BBaB/eHnM
寒冷地だと寒冷地エアコンとかいうクソ高いの買わなきゃならんのよ、温風設定で冷房になるし。

それが嫌で床暖選んだ、エアコンにも寿命(床暖より高い維持費)があるし。

だから冬は床暖併用のエアコンなんて贅沢過ぎて無理。トータルコストで節約になるのかよって不安。
2023/01/31(火) 23:28:45.56ID:jFfn+bH5d
>>316
トータルコストで考えるなら温暖な地方に引っ越した方が良い
2023/02/01(水) 00:16:51.72ID:C5sExvx0p
>>316
床暖房が故障した時の代替案ってあるんですか?
2023/02/01(水) 01:31:46.32ID:Mhs2d1pQ0
床暖とついてくるエアコンの室外機は一緒でしょ
どこが壊れるかによる?
320名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-B1GA)
垢版 |
2023/02/01(水) 06:56:21.14ID:SBB5JTBNM
>>318
そうなった際は気密性は高い家なのでエアコンでの生活になります。エアコンは増設できるように各部屋設置するための穴を空けています。床暖の寿命は30年とはいわれています、その頃には二階に上がれる力も無くなり一階での狭い生活になるでしょう。そうやって先のことを考えて購入しました。
2023/02/01(水) 07:26:52.36ID:xU5jbla90
室外機が一体型のRAYエアコンやめて別のエアコンにしてる家庭は多いのでは?
2023/02/01(水) 07:32:57.76ID:C5sExvx0p
>>320
寒冷地でもエアコンなんですね
ありがとうございます
323名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-B1GA)
垢版 |
2023/02/01(水) 07:39:21.62ID:SBB5JTBNM
>>322
床暖壊れたら購入っすよ。
それまでは普通のエアコン設置してて冬以外に使用する形です。
2023/02/01(水) 08:24:45.22ID:dJKVI6QNr
寒冷地出身者は子どもの頃の想い出やら長年住んだ愛着あるかもしれないが少なくとも福島より北に住む理由がない
スキーとかなら旅行で行けばいいし寒冷地に住むのは崖の側や川の側に住むのと同じだよ
温暖地に住まない理由が知りたいわ
2023/02/01(水) 08:42:35.84ID:M3Zpn9vvM
俺の担当は最初からrayエアコン除外してたわ。

>>324
自分は仕事の都合。本社は関東だから関東基準の給料だし出張手当も加算される。
2023/02/01(水) 08:48:24.56ID:DQaOZYVcd
>>324
産まれた地域で住み続ける人が多いからじゃない?

うちは北海道で最低気温マイナス10℃越える日が続いてるけど床暖房だけじゃ電気代ヤバいから寒いと感じた時は普通にエアコンつけてるよ
2023/02/01(水) 08:56:22.04ID:C5sExvx0p
>>324みたいな疑問が出る人がいる日本って、平和で豊かで選択の自由のある国なんだなって、ちょっと感動しちゃった
まぁ、その地域で住んでいる人がいるから自分の生活が支えられているって可能性もあるから安易に否定しない方が良いよ
スレチすまん
328名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-QSlO)
垢版 |
2023/02/01(水) 09:43:57.01ID:HdtMYgX2r
>>326
実際床暖のみより併用した方が安くなる?
2023/02/01(水) 10:33:20.69ID:Wu4UR6PDd
>>328
その辺は計算したことないからわからないです
ただ先月の電気代五万越えてたので床暖房の温度を上げるよりは家にいる時間だけエアコンつけたほうが安いとは思います
330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 835c-QSlO)
垢版 |
2023/02/01(水) 10:55:34.37ID:A6C3fgQV0
>>329
うちはこれから上棟だけど
寒冷地で念のためRAYエアコンやめて別の入れたので冬の暖房運用はどっちがいいんだろうと思って
ありがとう
331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b4a-5T4A)
垢版 |
2023/02/01(水) 11:20:41.13ID:PKt6R2q50
Rayエアコンを動かすと 床暖は止まるからな
2023/02/01(水) 15:05:00.34ID:GHEMrrBca
父祖伝来の土地を守り、地方を支えることの尊さは
根無し草にはわかるまいよ
2023/02/01(水) 17:16:52.67ID:zgsk35Xsd
>>324
そう考えると高温多湿で四季がある日本に住む理由も無いよね
スペインにでも移住したらどうでしょうか?
2023/02/01(水) 17:47:41.87ID:rjFk0Z1dd
父祖伝来の家は守らなくてええの?
335名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-B1GA)
垢版 |
2023/02/01(水) 18:25:14.79ID:NLNNGt3/M
今年は全国的に寒くなったし家を建てた以上は身動き取れなくなるのに変わりはない。基地外が隣に家建てるかもしれないしこればかりはここの土地が良いとかはない。沖縄には一条すら必要ねーし。
336名無しさん@お腹いっぱい。 (パナファーイ FA66-H+vx)
垢版 |
2023/02/01(水) 19:43:33.72ID:ItRCoQZTA
グレイスカップボードの上段って、居る?
2000以上のワイドにするから、持て余すと思うんだよねぇ。

1800なら上段必要かもしれんが……
337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b8-5T4A)
垢版 |
2023/02/01(水) 20:28:56.01ID:A8YXXLJh0
>>336
LDKに十分な収納があればいらないんじゃないかな
うちはLDKにグレイスの飾り棚のとこしか収納なかったから
2700だけど上段付けた
2023/02/01(水) 20:34:48.67ID:Alskau4Bd
>>308
もう相談したかもしんないけど、あなたの言う通り住民税申告すればワンストップ外れるし確定申告すれば20万以下だろうが所得税はかかるので最初の認識であってるよ
339名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-H+vx)
垢版 |
2023/02/01(水) 20:43:43.73ID:+LF4jKD5M
>>337
2700でも付ける人はつけるのね

値段高いから、付けないかもだけど、参考にするわ
とんくすこ
2023/02/01(水) 21:29:37.54ID:Klbz8Mq2a
2700ならいらんと思う
1800上下だけどスカスカ
2023/02/01(水) 21:52:39.18ID:Klbz8Mq2a
すまん、家の取得税ってどのくらいになる?30坪2階建てグランセゾン
営業に聞けばわかるんかな
手持ちがすっからかんでやばい
2023/02/01(水) 22:16:08.34ID:W2vykXM90
>>336
何人家族か知らんけど、無いと足りなくなって後悔すると思うよ。
持て余すくらいがスッキリできてちょうどいい。
2023/02/01(水) 22:19:54.02ID:W2vykXM90
>>341
延床面積37坪、2階建ismartだけど、建物だけで2万2千円だったよ。
2023/02/01(水) 22:27:40.92ID:l7bJGePL0
>>338
今日相談したところ、確定申告ではなく住民税の申告の際に売電収入とふるさと納税をいっしょに申告すれば所得税はかからないとのことでした
2023/02/02(木) 00:03:25.53ID:yiQjuFYc0
この前モデルルームで概算聞いてきたけど、言われた額がこんなに高いの俺だけ?
※全部2階建て、税込価格
グランスマート坪84
グランセゾン坪86.7
i-smart坪81.9
基本的に他のHMみたいに値引きはなくて、仮契約時に実施しているキャンペーンで付いてくるみたいな塩対応だったんだけど、どこでもこんな売り方してるの?
346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 760b-H+vx)
垢版 |
2023/02/02(木) 00:19:32.34ID:cNVZMJRy0
>>345
嫌なら辞めたら?

性能全振りやからな、ここは
冬に寒くないとか、住みやすい土地なら他でもいいだろう
2023/02/02(木) 00:20:04.92ID:h8i6k2yK0
最終的に坪100万は掛かる
348名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SD5a-6R1n)
垢版 |
2023/02/02(木) 00:30:52.66ID:ounWjOQ+D
>>345
税込みか税別か何が入ってるとか曖昧だからわからない
後出しでどんどん増えて最終的に土地抜きの税込みの総額を坪数で割るとかなりオプション控えても坪100万は行くから払えるか考えてみるといい
2023/02/02(木) 00:59:57.46ID:kWG5HHx80
>>345
税金、手数料、仮設工事、申請諸々含めて坪100が目安。
350名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-B1GA)
垢版 |
2023/02/02(木) 05:48:24.26ID:1TGi8ajWM
一条には値引きないです、塩対応ではなくどの客にも平等です。営業マンに値引きの権限はありません。土地の地盤や水道管使えるかでもっと高くなります。外構工事含めて見積もりだけもらってみては?タブレットだと安く見えますが実際は更にかかりますよ。
2023/02/02(木) 06:32:05.49ID:9FZrlMkOM
対応は営業マンによるでしょ
同じ営業所でも積極的な人も居れば塩対応の人も居た

ハグミーでも上物込み込みで2000万円台だからなー
外構考えると2500万は見とかないとね。それに別途土地代。
リーズナブルではあるけど、見かけの価格が高いとランコスト安くても敬遠する人居るだろうね。
2023/02/02(木) 07:34:41.90ID:hOHvaFNf0
>>345
ワイからの紹介って形にしたろか?
そうすれば20万円分のオプションが無償になるで?
2023/02/02(木) 07:49:11.19ID:9b/hfRsga
↑もう手遅れやろw
2023/02/02(木) 09:33:50.77ID:4YAsrkdFa
>>343
ありがとう。結構安くなるんだね
2023/02/02(木) 09:34:19.33ID:Wr5nswLb0
工場見学の抽選
1等(確立3/10)なら30万相当のオプション分値引き
提携の大手企業に勤めてれば建物本体価格2%の法人割引き
これが一条工務店値引きの全て
あとは地盤改良、外構、太陽光&蓄電、仕様外オプションなど、
どんどん増えることはあっても減ることはない
2023/02/02(木) 10:03:36.23ID:DtLuDwrSd
>>355
紹介の値引きがあるやろ
357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b0b-xwS1)
垢版 |
2023/02/02(木) 10:32:06.14ID:1R7j8bl80
珍しく一条がオリコンにランクインしてるな。
自分は、オリコンは金で買うものだと勝手に思いこんでたけど、これ見ると違うのかな。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000389.000034467.html
2023/02/02(木) 10:55:56.20ID:QhPnKydma
19位住宅情報館の場違い感
ハウスメーカーなの?
359名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-QSlO)
垢版 |
2023/02/02(木) 11:52:37.61ID:0s2O00s4r
仮契約時に単価固定って話だと思ってたけど
過去の資料見てたら予定の建築面積変わるごとに平米単価変わってて、
仮契約時の"計算方法による単価"って意味だったと今更知った

坪単価に限らず、積算内容が電気設備やら結構ブラックボックスな部分多くてそこは嫌だった
大きい会社だから営業がふかしてマージン抜いてるなんてことはないだろうけど
2023/02/02(木) 11:56:13.14ID:Wyu1iECi0
うちは建築面積ごとの平米単価表もらったけど、営業によるのかな。
2023/02/02(木) 12:09:56.51ID:KwrGYkaha
>>357
一条がランクしてるのは4000万円以上の高額帯で2000~3000万円クラスの低額帯だとヘーベルとか住友林業なんだな
意外といえば意外
2023/02/02(木) 12:15:10.29ID:U6jbySIRd
>>345
建築予定地が準防火地域だから単価高くなっているってことはない?
2023/02/02(木) 12:24:41.96ID:BdGE0zriM
>>358
近所の新築が建設中にその店の垂れ幕がかかってたから新築もやってるみたいだ
364名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-MG55)
垢版 |
2023/02/02(木) 12:27:10.73ID:ztHy0k7wa
>>356
企業値引きとの併用はできないから、2%引き企業に勤めてる人にとってはアウトオブ眼中
2023/02/02(木) 12:35:23.43ID:Wo3DeohcM
>>361
一条工務店で低い価格帯で建てる家の満足度は、どうしても低くなりがち、というのはあると思う。
2023/02/02(木) 12:48:12.36ID:VQybl9fxd
>>365
ってことはアイスマイルとかの満足度が低いんか?
ハグミーどうなるんやろな
2023/02/02(木) 12:54:24.10ID:OJHCEJToM
>>366
商品というより、どっちかというと施主の(おっと
2023/02/02(木) 13:14:12.60ID:VQybl9fxd
https://www.instagram.com/reel/Cmn6AqTh0H5

ベッド用の温水床暖って自装できるんだな
2023/02/02(木) 13:18:20.76ID:1/sTBN2U0
>>364
一条で建てる人間が全員提携企業に勤めてるとでもおもってるのか?
>>355は"これが値引きの全て"と言ってるがそれだと提携企業に勤めてない人間には値引きがないことになるだろうが
370名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdba-xwS1)
垢版 |
2023/02/02(木) 13:27:38.66ID:Wx8jLWs8d
どうでもええわ
2023/02/02(木) 14:34:58.00ID:VOTbU0G60
>>360
うちパソコンで営業だけがみて確かめてたわ
まあそんなかわらないけど
372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 760b-H+vx)
垢版 |
2023/02/02(木) 14:47:06.11ID:cNVZMJRy0
>>357
スウェーデンハウスってすげーんだな?

って思って画像検索したら
一条工務店以上に金太郎飴でワロタ

こんなのスウェーデンの家以外の何物でもないたろ……
373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 174b-B1GA)
垢版 |
2023/02/02(木) 15:20:57.39ID:HFoW4gDp0
価格も大事だけど今みたいな寒い時期に宿泊体験は必須。俺はアイスマイルと同じ規格で真冬に体験した。ハグミーの規格はまだ体験無理かなー。寒くて暖房使いまくる家を買わないためにもオススメする。
374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a70b-O/07)
垢版 |
2023/02/02(木) 15:25:38.96ID:etuip7b30
HUGMEで検討中だけれども吹き抜けを採用したいから断熱材の薄さが気になる。
アイスマイルの断熱材と比べても5cm以上も厚みが違うと夏はだいぶ暑くて冬は寒いってことになるのかな?九州在住だから夏のことが特に気になってる。夏は暑いと外気温が33度とかいくし、冬は寒いとマイナス3度とかもある。
2023/02/02(木) 15:58:59.64ID:CFFRbTc+M
>>355
2%法人割引はほんと助かったわ。
376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 174b-B1GA)
垢版 |
2023/02/02(木) 16:05:59.04ID:HFoW4gDp0
>>374
まずトリプルガラスは必須ですねー。吹き抜けだと冬はエアコンよりも床暖が機能するよね。リビングを日当たり良くすることで冬は日差しを取り入れ対応、夏は断熱遮熱ハニカムで遮光をガードする形ですでしょうかね。
2023/02/02(木) 16:23:16.49ID:nULubVGr0
準防火地域で建てるとしてトリプルガラスってオプションで採用できるの?
378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 174b-B1GA)
垢版 |
2023/02/02(木) 16:58:30.27ID:HFoW4gDp0
営業に聞くしかない、質問はまとめておいて名刺貰った営業担当に話す。
2023/02/02(木) 17:59:40.80ID:U6jbySIRd
>>377
準防火でもトリプル入れられるよ。
2023/02/02(木) 18:03:52.25ID:VOTbU0G60
>>377
標準だよな?って思って仕様書みたら一部除くってあるな…
一部ってどこだっけ…って今なってる…
2023/02/02(木) 18:30:31.39ID:Oezoetuz0
>>380
多分風呂
トリプルにできるけど一応標準は二重ブラインドの方
382名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-B1GA)
垢版 |
2023/02/02(木) 19:52:19.41ID:Q0aJ9eL3M
>>380
そこはしっかり確認した方がいい。
俺はトリプル無料だと思ったらアイスマイルで60万くらいかかった。2022アイスマイル
2023/02/02(木) 20:12:43.13ID:/glr8x5id
>>382
スマイルはもともとトリプル有料でしょ
キャンペーンでトリプルになってただけで
384名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-B1GA)
垢版 |
2023/02/02(木) 20:23:07.00ID:Q0aJ9eL3M
>>383
そうだったんですね
勘違いしていて打合せ時に焦りましたよ。今は後悔してません。
2023/02/02(木) 21:24:13.95ID:VOTbU0G60
>>381
風呂は窓なしなんだ
他に怪しいのはルーフガーデンに勝手口ドアみたいなので出るようにしてて
それかもなぁ…来週にでも確かめるわ
2023/02/02(木) 22:27:35.46ID:2QiiNOLG0
>>364
それ今初めて知ったわ
法人割引は使ってたんだけど、建てた後に友人紹介制度あったの知ったから後悔してたけど無駄な後悔だったわw
2023/02/03(金) 05:34:34.88ID:uacg8jYsM
ソフトバンクの自然でんきが他プラン同様に燃料調整費上乗せしてるの草
環境アピールするなら減額とかしてくれよ
これじゃあ化石燃料100%発電と変わらないじゃん
自然でんきとか名乗らないでほしい
2023/02/03(金) 07:54:00.00ID:eZqcPAbtp
言葉に騙されちゃダメって事だね
2023/02/03(金) 15:03:39.77ID:PixNfnmud
着手承諾してから外構とカーテンの紹介が一切ないまま2ヶ月だったけど、皆さんどのタイミングで外構とかカーテンの打ち合わせしましたか?
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b8-5T4A)
垢版 |
2023/02/03(金) 15:32:42.47ID:Yxf3cxxF0
>>389
カーテンは提携店だけ聞いてカーテン屋に予約をして自分で行った。
カーテン屋が一条に図面取り寄せして準備してくれてた。
営業からは紹介されてないし一条では何もしてない。
外構は住宅ローンに入れるって話になってたから着手承諾の1ヶ月前には最終の見積まで
出ててあとは提携にするのか提携外にするのかだけ。

どういう予算組してるのかわからんけど着手承諾の前に見積してプラン考えとかないと
総支払額わからんくて不安じゃなかったですか?
2023/02/03(金) 15:55:07.16ID:FVsmWkpCd
打ち合わせの後半で提携の外構屋紹介されないか?
392名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-QSlO)
垢版 |
2023/02/03(金) 16:50:47.10ID:v2D57b7Vr
うちも着手承諾したばっかだけど
カーポートとかの二次外構は打ち合わせ後半で大体の間取り決まった頃に
こっちからお願いしたら提携から見積もり取ってくれた
カーテン屋は着手承諾のときに考えてるかどうか聞かれて上棟後くらいに提携の店から連絡するようにしてもらった
だからうちもカーテンはまだ
2023/02/03(金) 17:24:06.21ID:dRBKaN6U0
>>389
最終仕様確認で建物の配置図確認しながら外構はどうします? って話になった
2023/02/03(金) 17:48:43.99ID:FVsmWkpCd
ああそうだうちは天空率の計算とかあったから割と早めに外構屋との打ち合わせがあったんだ
2023/02/03(金) 18:01:10.54ID:BiQprLjS0
>>389
着手前ぐらいにカーテンは聞かれたけど住んでから考えると断った
外構は打ち合わせ中盤ぐらいで提携は紹介して貰ったけど
プランなんかは引き渡しの2週間前ぐらいにやっと決まった感じ
2023/02/03(金) 19:15:43.88ID:kcFd0G0r0
うちなんか1年半たつけどカーテンないわ
近所からお金ないって思われてるだろうな
2023/02/03(金) 21:02:30.45ID:OpB4L4am0
一条から建築士の求人が出てるな。
残業月20時間以内だそうだけど、絶対嘘だよな・・・。
2023/02/03(金) 21:36:55.25ID:erv6IUOzx
家でのテレワークは残業時間に入らないから!
399名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-B1GA)
垢版 |
2023/02/03(金) 22:02:56.34ID:9AorHoBAM
玄関の扉結露しませんか
どのように対策していますか
400名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-xsFD)
垢版 |
2023/02/03(金) 22:15:20.57ID:sM43HVHxd
普通の社畜だったら、残業20時間もつけていいのかって喜ぶぞ
2023/02/03(金) 22:26:46.49ID:RMHu3jf20
>>226

((^ω^`))ゥ,、ゥ,、
2023/02/04(土) 00:08:52.63ID:RwwnIySg0
2階の一部屋だけ床暖房あったまらないんだけどなんかできることある?リセットとか
床ひえひえだしリモコンのグルグルあっためマークもこの部屋だけ出てない
2023/02/04(土) 00:19:07.57ID:ZbhEckGD0
>>402
ヘッダーボックスを開けて、その部屋だけ温水の元栓が閉まってないか確認しな。

https://i.imgur.com/Jo7p8w6.jpg
2023/02/04(土) 00:32:24.11ID:9ynxi3Rop
>>402
電源コンセントを抜き差しする
それでダメならアフターへ
2023/02/04(土) 00:43:16.60ID:RwwnIySg0
朝やってみますありがとう!
2023/02/04(土) 08:45:36.85ID:d5Pt95wuM
昨日確定申告作ってたが、太陽光売電30万、経費12万でギリギリ納税しなくて良かったけど、納税しなきゃいけない一条主多いんじゃない?
2023/02/04(土) 09:19:12.93ID:fBHzjxUT0
売電単価ってどこで調べられるの?
いくらでfixしますって契約した覚えもなし…
東京電力パワーグリッドなんだけど
2023/02/04(土) 09:43:10.72ID:KCMDMvLYp
売電に関する書類が郵送で届いているはずだよ
見つからなければ一条の営業に聞いてみて
再発行もできると思うけど
2023/02/04(土) 10:45:54.06ID:QiV+YSEj0
契約年の売電価格ググれば出るだろ
2023/02/04(土) 10:53:29.74ID:fBHzjxUT0
ありがとう!引越のバタバタで書類整理できてないから探してみる
2023/02/05(日) 09:51:32.29ID:v1KV5OwQd
引き渡しの時ってお礼なんか渡した?
2023/02/05(日) 10:15:40.02ID:T+hiv6vx0
引っ越しでお礼?????
聞いたことないし、ネットですら見た事無いぞ。
逆に缶ジュース貰ったことならあるわ。一緒に汗だくで運んでたから。
2023/02/05(日) 10:25:11.54ID:v1KV5OwQd
いや、引渡し
営業とか現場監督が来るらしいから
今までのお礼でなんか渡したかなって
2023/02/05(日) 10:28:59.54ID:MZDd1eC8M
引き渡し終了のときに、なんか微妙な空気になったので、安くていいので人数分あっても悪いもんじゃないな、と思った。
当然、無くてもいいと思う。
415名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-pXrr)
垢版 |
2023/02/05(日) 10:36:16.66ID:L66EbJsmM
寧ろ営業から個人的にものもらったわ。買ってくれてありがとってことだろうな。
2023/02/05(日) 12:44:20.97ID:Y/yi8Css0
>>413
お礼なんかよりどんどん周りの人に良いとこ教えて展示場を紹介したほうが嬉しいやろ
2023/02/05(日) 13:26:06.10ID:ScLsYLdp0
>>317
引き渡されて終了ではないしな
そこからまだまだ付き合っていく相手だし
2023/02/05(日) 13:26:21.67ID:ScLsYLdp0
安価ミス
419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f92-D+6F)
垢版 |
2023/02/05(日) 13:26:27.35ID:sWHTMQ610
既出だったらすまんが、床暖やめてエアコンに変えた人いる?
うちエアコンにしたら凄く暖かいし、電気代安いしで、床暖いらなかったと後悔してる
床暖やめて蓄電池やっとけばもっと安かったのになー
2023/02/05(日) 13:45:47.77ID:h+oJcLR5d
渡してない人が多い感じかな
じゃあいいかぁありがとう
2023/02/05(日) 14:08:30.33ID:Z66c6q4k0
両方試したけどエアコンより床暖房の方が室温低くても暖かいから床暖房の方が節電になった
422名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-pXrr)
垢版 |
2023/02/05(日) 14:22:51.44ID:8nmfdLAnM
>>419
地域とグレードに寄るんじゃね
rayエアコンで?
風呂場とかトイレは寒いんでしょ?
2023/02/05(日) 14:56:55.16ID:ScLsYLdp0
床暖を取りやめて、それでも一条を選ぶ理由を知りたい
2023/02/05(日) 15:33:14.76ID:KRHUK9QM0
すまん、増改築等工事証明書って確定申告で必要そうなんだけど営業に言えばもらえる?
というかこの証明書なくても確定申告できる?
2023/02/05(日) 15:36:36.83ID:Z66c6q4k0
一条民のフリしとるだけやな
2023/02/05(日) 15:43:30.52ID:dUBSmSAaM
>>419
床暖が付いているおかげで、エアコンが暖かいわけで、
シーズンの最初から床暖使わずエアコンだけで運用してみないと、
エアコンで大丈夫とは言えないのでは。
427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f92-D+6F)
垢版 |
2023/02/05(日) 16:35:48.51ID:sWHTMQ610
>>422
地域は軽井沢 
建てて4年目のアイスマ
去年までは床暖オンリー(設定20〜27度)だった
今冬は年末までエアコンで1月だけ床暖に戻したら上記の通り
リビングにあるレイ一台(設定18度)で稼働してるけど、脱衣室もトイレも床暖より暖かい
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f92-D+6F)
垢版 |
2023/02/05(日) 16:37:17.82ID:sWHTMQ610
ちな電気代は去年からの値上げや1月2月の上昇分も含めて計算しとるでな
429名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-pXrr)
垢版 |
2023/02/05(日) 17:03:19.21ID:6PoLNcOIM
やっぱ温かい地域は良いな
俺も春先からためしてみっかな
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MM43-52hG)
垢版 |
2023/02/05(日) 17:09:09.14ID:KPnWNme9M
来週から本格的に現場はじまりますが、皆様差し入れはどのくらいの頻度で何をもっていきましたか?
2023/02/05(日) 17:12:27.11ID:RJjZmrKk0
電気代高騰のおりだし温暖化進んでるしで床暖は無用の長物化しつつあるよな実際
432名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-pXrr)
垢版 |
2023/02/05(日) 17:16:32.69ID:ZceO6rgzM
コービー炭酸系飲料お茶ジュース初日のみ40本くらい持ってった。それだけ。2日で家建つしそのあとの下請け業者には見に行かなかったしあげなかった。
2023/02/05(日) 17:34:18.73ID:PdbPRRfCp
>>424
リフォームしたの?
2023/02/05(日) 17:52:33.41ID:FjtgS6rb0
>>419
セゾン系なので床暖採用しませんでした
床暖ないので、比較しようがないです
あ、6地域です

部屋の足元と頭で2度差ぐらいあるので、床暖あったら快適だったんだろうなと思いながら生活しています
2023/02/05(日) 19:00:37.00ID:srLFgrk60
>>430
上棟が4日あったけどそのうち2日見に行ったからその時に
コーラ、ファンタとかの炭酸、カフェオレ、お茶を各5本ずつぐらいをクーラーボックスに入れたのと
お菓子とフィリピンチームが喜ぶと聞いてバナナを差し入れた
後の内装は見に行きたいと思った時はお菓子とお茶持って
中見せて貰ったのは4回ぐらいかな
2023/02/05(日) 19:25:06.87ID:n6QYFhEtp
現場の人間からしたら一々気が散って迷惑でしょうがないな
2023/02/05(日) 19:35:34.85ID:srLFgrk60
リフォーム業やってるけど
10日に1回あるかどうかのことでそんなこと思わないよ
手元をじっと見てくるとか色々説明要求されるとかは嫌だけどね
だから行きたいときは監督のお誘いも合わせてこの回数行ってたわ
2023/02/05(日) 20:05:06.71ID:+NGiYBOl0
>>428
電気代じゃなくて
太陽光の自家消費含めた使用料で比較しないと無意味じゃないですか?
2023/02/05(日) 20:12:27.49ID:Z66c6q4k0
床暖房の設定が低過ぎるよ
寒いの当たり前やん
2023/02/05(日) 20:27:40.97ID:5l70jSC40
>>427
アイスマートなら床暖房外せないじゃんエア一条民
エアコンの方が節電なのは間違いないけど
COP低いレイエアコン外して三菱JXV6畳のエアコンつけたらもっと節電になっただろうね
2023/02/05(日) 20:52:29.63ID:Ss3hphB80
うちは営業、大工はお世話になったと感じたから菓子折り渡したよ
工場長は正直対応悪くてあんまりお礼したくなかったけどその場にいたから仕方なく渡したけど

結局気持ちの問題でしかないからなぁ
442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f92-D+6F)
垢版 |
2023/02/05(日) 21:08:39.35ID:sWHTMQ610
>>438
それもやった
俺の時はアイスマでも床暖外せる言われたぞ
確かマイナス100万だった
エアコンは色々と悩んだけど、結局営業に再熱除湿とか意味ないし壊れやすいからレイを勧められた
2023/02/05(日) 21:17:55.65ID:FP/1h62v0
そりゃまあ極寒地でもなければエアコンの方が暖房効率はいいだろ
床暖が優れてるのは快適性の方でしょ
2023/02/05(日) 21:48:21.88ID:+NGiYBOl0
>>442
使用料じゃなくて使用量でした
すみません
軽井沢の1月でエアコン暖房だと電力使用量どのくらいですか?
かなり冷え込む地域ですよね
2023/02/05(日) 22:01:33.57ID:Rz90F3nY0
エアコンでも暖かいんだろうけど乾燥がやばいわ。やっぱ床暖がいいわ
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f92-D+6F)
垢版 |
2023/02/05(日) 23:10:05.19ID:sWHTMQ610
>>444
エアコンに戻したのは2月からな
もう少しデータ取れたらまた書き込みにくるよ
乾燥もそんなに変わらない、床暖の設定温度上げるとしたら床暖のほうが乾く

床暖の快適性とは言うが
温度調節しても反映されるのに半日くらいかかるから、外が暖かい日は家の中も暑くて、外が寒い日は家の中も寒いしで中間保つのがしんどかった
対して、エアコンはあまり調節不要で一定の温度保ってくれる
447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f92-D+6F)
垢版 |
2023/02/05(日) 23:10:51.94ID:sWHTMQ610
一条にしなきゃ良かったとは思わない
ただ、床暖要らなかった
2023/02/05(日) 23:15:41.77ID:+NGiYBOl0
>>446
分かりました
お願いします

エアコンのデメリットって風と音
加湿器もあるから正直鬱陶しい
2023/02/05(日) 23:36:20.34ID:Z66c6q4k0
4年前ならうちと同じだよ
アイスマで床暖房外しても減額無しだったよ
2023/02/06(月) 07:03:27.18ID:DWIiYR6ep
>>427
床暖房の設定20度〜27度って、日毎に変えているの?
あと、エアコン暖房は18度は寒いと思う
他に熱源あったりする?
2023/02/06(月) 07:47:48.00ID:X2EKYiY10
エアコンの風そのものに不快感を感じる人もいるし部屋の温度差が不快な人もいるしそういうのが全くない人もいる
2023/02/06(月) 07:49:34.49ID:ZbCLlsTM0
エアコンで乾燥するって言ってる奴はドレインホースにおとめちゃんつけてない情弱だろ
湿度は同じ室温にするなら床暖房と変わらない。気のせい。
直に風当たるところにエアコン付けてる奴は無能。
453名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-jkN5)
垢版 |
2023/02/06(月) 08:01:53.18ID:ezfaRUB7M
ハグミー・アイスマイル、アイスマートで検討中ですが、同等の設備を入れた際にそれぞれ200万ずつ建物に差額があるようなイメージでした。断熱材の違いから快適さはそれぞれ変わらず、光熱費に違いが出てくるようなイメージでしょうか?光熱費で建物費の差額が埋まることはあるのでしょうか?知見のある方教えて頂きたいです。
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f92-D+6F)
垢版 |
2023/02/06(月) 08:57:46.47ID:5JfG1pMH0
>>450
いや部屋毎な、使わない部屋は20度 使うところは27
エアコンは一条で使った人にしかわからないと思うが、うちは18度設定でも暑いくらい
熱源は他にないが夏場のことも考えてエアコン一台でうまくいく間取りにはした

これからの人は床暖よく検討しろよ電気代
2023/02/06(月) 09:05:08.57ID:HhnFXzaN0
つうか逆に床暖の方が暖房効率いいとか電気代安いとか思ってる人がいるのか?
床暖は贅沢品だろ

回らない寿司食べてる人に「スシローの方が安いしすぐに腹が膨れる」とか言ってるのと変わらん気がするが
2023/02/06(月) 09:10:59.60ID:80gAsYfX0
床暖のほうが快適
2023/02/06(月) 09:20:28.30ID:HBTINVEUr
床暖房は床が冷たくないのがいい
床に座っても寒くないからソファいらなくなった
2023/02/06(月) 09:26:09.63ID:vVTOYYRk0
エアコン18度で暑いって室温何度なの?
2023/02/06(月) 09:47:07.52ID:seU9jxLpd
>>453
どんな条件(坪数や階数、オプション)で建てた時にそれだけの差額で済んだの?
2023/02/06(月) 09:49:18.20ID:seU9jxLpd
>>449
減額ないのにわざわざ床暖房外すメリットってなんだ?
レイエアコンなら分かるが
2023/02/06(月) 10:01:05.41ID:CLiNqh15p
>>454
床暖房は部屋毎に温度差作ると寒いし電気代節約にもあまり効果ないからね
エアコン設定18度で全部の部屋が暑いって事かな?
それなら羨ましいな
462名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-Fjte)
垢版 |
2023/02/06(月) 10:19:45.80ID:sVbm5XhTd
夫婦でテレワークしてるとエアコン一台運用はしたくないわ
463名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-52hG)
垢版 |
2023/02/06(月) 11:32:22.10ID:b0kA7tY5d
床暖も太陽光も蓄電池もみんな何かしら後悔してて豆腐メンタルすぎて草だわ
建てるまで結果わからんのだから後悔してる暇あるならその分稼げばいいのに
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fb3-pqaD)
垢版 |
2023/02/06(月) 11:36:56.87ID:37xNxTZu0
床暖房は必須だろ……

工場の体験会行ってないのか?😅
快適性がマジで違うぞ
465名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-WG6X)
垢版 |
2023/02/06(月) 11:55:10.24ID:9trZ1QVSd
別に床暖房は必須では無いのはわかるが一条にする意味が無くなる
2023/02/06(月) 12:03:40.36ID:kFsdKdCvd
F式やってるんだろ
467名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-Fjte)
垢版 |
2023/02/06(月) 12:08:54.90ID:AI7PeKPMa
>>453
ほれ、自分で計算せえ
https://www.2x6satoru.com/article/cost-calculator.html
2023/02/06(月) 12:22:53.55ID:PO4O0EWzp
>>464
工場体験の条件忘れちゃったけど、
Q値=1の部屋で床暖条件とQ値=2の部屋でエアコン使用だっけ?
部屋の外の温度何度だったっけ?
2023/02/06(月) 12:23:55.41ID:2Q6HvdIAa
本当にコスパ追求するならエアコンだろ
全館床暖は時代遅れ
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fb3-pqaD)
垢版 |
2023/02/06(月) 12:24:47.83ID:37xNxTZu0
>>468
Q値とか関係なく
快適さが全然違う

足元から暖まるのと、
エアコンで顔がほてる暖かさだと
表示気温以上に、全然違うよ
2023/02/06(月) 12:32:06.46ID:ff5RDGAUr
足元から暖まるというよりは全身寒くないって感じじゃない?
エアコンのほうが同じ設定温度でも暖かい感じはする
2023/02/06(月) 12:32:49.24ID:2Q6HvdIAa
>>470
エアコンの風を感じるのは昇温中だけで温度一定になってしまえばどちらも差がない
2023/02/06(月) 12:40:17.69ID:PO4O0EWzp
>>470
大事なのは高気密高断熱で暖房を行う結果、輻射熱で温まるって事だと思う
エアコンでも設定温度まで暖まればその部屋の快適さは床暖房と違いは無いんじゃないかな
軽井沢の人のエアコン説はあながち間違いでは無い
474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f4b-pXrr)
垢版 |
2023/02/06(月) 12:43:39.79ID:b3HqwnKG0
床暖は太陽光パネルや蓄電池をセットにしないと光熱費やばいぞ。
ハグミーならアイスマイルだな、理由はやはり壁の薄さだ。天井の断熱材も他のグレードと違わないか確認するんだぞ。壁だけは後悔しても変えられないからな!
475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f92-D+6F)
垢版 |
2023/02/06(月) 13:07:57.31ID:5JfG1pMH0
>>461
いや床暖で全ての部屋を同じ温度設定にしたら電気代かなり上がったが
エアコン18度で室温22度 モコモコパジャマは着ていられないくらい、締め切ってる部屋は少し冷んやりするくらい
ロスガが効いているのかな?

試しにエアコンに切り替えてみ、半日で実感するぞ
476名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-WG6X)
垢版 |
2023/02/06(月) 13:33:23.90ID:9trZ1QVSd
床暖房要らないんじゃなくて電気代高すぎて節約を迷走したり正当化してるだけに思えてきた
2023/02/06(月) 13:43:08.94ID:+TRo0OMJ0
>>474
ヤバイってどれぐらいよー
2023/02/06(月) 13:51:15.01ID:vvrUTePup
最近多いよなぁ。無駄な抵抗みたいなの頑張って変な情報広めたがる子たち。
479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fb3-pqaD)
垢版 |
2023/02/06(月) 13:55:03.81ID:37xNxTZu0
床暖房付けられない貧民が
一条で家を建てるからこうなる😅
2023/02/06(月) 14:12:24.84ID:HhnFXzaN0
床暖全館暖房という贅沢品を気密断熱性やら太陽光やらで現実的な価格でつかえるようにするのが基本コンセプトだろ

エアコン暖房の不快さを全く感じないって人もいるだろうしそういう人は床暖つけなければいいんちゃうかね?
2023/02/06(月) 14:33:11.26ID:AaDHn1vup
>>475
今の所、床暖房つけっぱなしで電気代も部屋の快適さも期待以上だから試そうと思わないけど、さらに電気代下がるなら良いかもね
なんにせよ床暖房に捉われずに快適な方法が見つかって良かったね
2023/02/06(月) 15:08:51.12ID:Hd4L8COUd
>>475
エアコン18度設定で室温22度って有り得ないんだけど
483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f0b-sPU1)
垢版 |
2023/02/06(月) 15:19:34.39ID:9P7zGaVI0
>>479
別に貧しいからつけないわけじゃないよ。
その快適性とコスト(初期と光熱費)を考えて必要はないと思ったから。お金があれば他のことに使えるからね。何を優先するかは人それぞれだと思う。
ちな、一条工務店を選んだ理由は、高高住宅の割に安いから。
484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f0b-sPU1)
垢版 |
2023/02/06(月) 15:19:35.02ID:9P7zGaVI0
>>479
別に貧しいからつけないわけじゃないよ。
その快適性とコスト(初期と光熱費)を考えて必要はないと思ったから。お金があれば他のことに使えるからね。何を優先するかは人それぞれだと思う。
ちな、一条工務店を選んだ理由は、高高住宅の割に安いから。
2023/02/06(月) 16:02:00.28ID:7rwAoJkur
>>482
マイニングとかしてたらありえると思う
486名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp63-uoyY)
垢版 |
2023/02/06(月) 16:47:14.60ID:Q5oSYT1Rp
床暖房とエアコンなんて、何を優先させるかで
各世帯で最適かどうかなんて資産状況も違うんだから
バラけるよな。

金優先ならエアコンだろうし
快適さなら床暖房だろうよ

コスパの意味でハグミーのそこそこ断熱と
エアコンの組み合わせだって悪くはないんだろう

大概が、自分の家の住み心地と状況しか分からんのに
アレはダメだとか言えるのがこえーよ
487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f4b-pXrr)
垢版 |
2023/02/06(月) 17:04:09.15ID:b3HqwnKG0
>>477
12月昼600夜900kw
58000円東北北部
太陽光は常に雪に隠れてるがアイスマイルで室温21℃程度を維持するために全館30℃床暖、2人住み。一日42から多くて50kw使用!これで春夏秋の太陽光パネル収入なかったらとっくに床暖切ってたぜ。
2023/02/06(月) 17:18:28.64ID:M4wAyjTfd
電気代6万とかやべーな
2023/02/06(月) 17:22:54.74ID:SG32hfbwp
電気代やべーのはともかく、床暖房(電気)じゃなかったらもっとやべーなら実質は全然やべーくないだろ
2023/02/06(月) 17:33:32.49ID:E4whKqkva
どっちかに振り切るんじゃなくて、床暖房と高効率エアコンの併用も良いよ
負荷を分散させると霜取り運転も減らせて効率上がるから、良いとこどりできるよ
491名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-8hxQ)
垢版 |
2023/02/06(月) 17:55:07.13ID:dHNYVp39a
暖房器具に床暖とエアコンの両方使うの、贅沢というかアホらしくない?
電気代だけじゃなくて機器のメンテナンスコストもかかるし
2023/02/06(月) 18:04:52.27ID:2AcqGl3+0
床暖房だけで快適な温度にしようとするよりも、床暖房とエアコン併用の方が電気代安くなる可能性はあると思うけど。快適性はさておき。
例えば
床暖房30度設定→室温22度
床暖房20度設定+エアコン22度設定→室温22度

メンテナンスとかも冷房用でエアコンはつけているだろうし、そんなに変わらないので?
2023/02/06(月) 18:09:10.83ID:+TRo0OMJ0
>>487
ありがとう
今の家より安くなりそうなことがわかって安心したw
今はデロンギでやべーことになってるけどそれより少ない使用量で
全部屋あったけぇが出来そう
494名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-pXrr)
垢版 |
2023/02/06(月) 18:12:13.21ID:EKF2enewM
>>493
今後の電気代値上げ気をつけるんだぞ!春夏秋は太陽光にサポートしてもらえば年で考えれば得なはずだ!
495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f92-D+6F)
垢版 |
2023/02/06(月) 18:27:21.53ID:5JfG1pMH0
床暖が高いからやめたわけではなくて、上にも書いたけど外気温で室内温度がかなり左右されるから温度調節がイマイチでやめた
そうしたら丁度電気代が高騰してきたから、比較してみたらエアコンのが良かったというだけ

エアコンの仕様でもよく言われるけど、冷房だけ、暖房だけで使ってると効率悪くなるからある程度暖かくなってきたらエアコンで暖房した方が良いのはガチやぞ
2023/02/06(月) 18:34:04.09ID:UFe3b02Gp
>>495
もしかして、日照という最高の熱源をコントロールできていないんじゃない?
2023/02/06(月) 18:49:09.03ID:X2EKYiY10
最初からこっちの方が安いとか電気代・設備代の話ばっかりしてたのに今さらそれ?
498名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd5f-Mx5o)
垢版 |
2023/02/06(月) 18:59:34.54ID:FlB9r5v8d
1月の電気使用量665kWh。
電気代は買電10500円。売電9000円。

床暖は室温23-24°になるように設定。
だいたい28-30°ぐらい。
四国の海沿いで雪降るもテンション上がるようなエリア。


てかアイキューブって最近は流行ってないの??
2023/02/06(月) 20:01:58.40ID:Hd4L8COUd
>>498
665kwhで10500円ってどういう計算?
665kwhって買電と自家消費合計?
2023/02/06(月) 20:08:46.75ID:LPIcilxE0
>>499
多分そうだけど分かりにくいよね。
501名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-pXrr)
垢版 |
2023/02/06(月) 20:20:07.77ID:cOIroJnyM
最高気温4℃で日差しも強かったから温水式床暖全館30度設定で電気代食わなかった一時間あたり0.9kwとかあったし。これが−10℃とかなると毎時1.5kwhになっちまう。温度も20度行くか行かないかになるしよ。

一条に一番必要なオプションは硬質ウレタンの断熱材増やすことだろう俺はアイスマイルだが間取りは後悔してなくてもあと5センチアイスマートのように欲しかった。
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fb3-pqaD)
垢版 |
2023/02/06(月) 20:34:17.56ID:37xNxTZu0
グランスマート一択
2023/02/06(月) 21:11:55.39ID:3JLC29SG0
結局そうなるからアイスマイルなんか最初から選択肢にすら入らない
504名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-pXrr)
垢版 |
2023/02/06(月) 21:37:45.27ID:uyUPmStpM
アイスマイルよりアイスマートとがいい思ったのは電気代高騰後の話
以前の電力金額ならアイスマートに建築費の差額で勝ってたのに電力高騰で負けた。未来予知はできんかった
2023/02/06(月) 21:53:23.21ID:BjdJPwa30
5地域より南ならアイスマイル
4地域より期待がならグランスマート
2023/02/06(月) 22:05:34.13ID:33zjXGHfa
6地域だけどアイスマは無いな〜。
グラスマとアイスマの間には深くて長ーい谷があるぜ。
結局ケチって満足いかなかったってことだよな。
未来予測できてたとしてアイスマ選ぶ奴にグラスマが買えるかと言うと疑問だな。無理して買ってたとしても違う意味で不幸になったと思うぜ。性能的にはケチるならcubeまでだな。
2023/02/06(月) 22:10:39.71ID:BjdJPwa30
cubeは一番ない
性能的に
2023/02/06(月) 22:43:25.89ID:vwta54V3d
>>504
電気代高騰なんて今だけ
しかも冬だけの一過性だよ
アイスマイルの方がトータルで見るとかなり安くつくでしょうよ
2023/02/06(月) 22:47:03.40ID:DrDevdnFa
情報が古いのか無知なのか、はたまた一条施主ですらないのか、、、
スマートとcubeは性能は同じだぞ。
でかい窓が採用できない分、cubeの方が実質性能で優る場合も多い。
510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff56-D+6F)
垢版 |
2023/02/06(月) 23:15:35.71ID:yVYgNGNS0
cube1を知らんのか
2023/02/06(月) 23:40:55.91ID:ZbCLlsTM0
今やcubeが一番中途半端な気がする
なんだろうsmartと見比べると後戻り出来ない感じ
一条の家って商品の価格差が近いんだよね
まぁそれが高いグランスマートとかi smartを買わせる手法なのかもだけど
2023/02/06(月) 23:41:19.78ID:9/F2e3ZIM
アイスマイルのタブレット借りたんだけど風呂が全部開き戸だ…
引き戸か折れ戸に変えられないのかな
2023/02/06(月) 23:55:26.07ID:fLI+/SMFx
一条工務店のお風呂のドアは基本「開き戸」です。

オプションで折戸にも変更出来るのですが(46000円もかかります)、1.25坪の大きさのお風呂のみ採用出来ます。

なので、1坪のお風呂を検討している家は、開き戸しか選択出来ません。

オプションで引き戸にする事も出来ません。
2023/02/07(火) 00:01:31.21ID:UeQnvtPhM
>>513
ふえぇ
2023/02/07(火) 00:02:04.82ID:J/hQqgbO0
引き戸はまだしも折れ戸はないなぁ
掃除大変で汚れやすい
アパートっぽい
2023/02/07(火) 00:04:33.78ID:p+4LR2BC0
開きいいじゃない。バスタオル掛けれるし。掃除も楽。
風呂の椅子が開け閉めで時々ぶつかってうざいけど
2023/02/07(火) 00:08:34.45ID:gmmLdFqn0
引き戸より汚れにくくね
2023/02/07(火) 00:08:58.89ID:DLyBXUbe0
椅子置くと足場ないよな
奥のテーブルなくなればがいいと思う
519名無しさん@お腹いっぱい。 (シャチーク 0C83-zLlH)
垢版 |
2023/02/07(火) 00:32:11.25ID:RwJslWZOC
11月頃から床暖26度設定で固定だけど最強寒波が来ても1度も室温変わらんかったぞ
室温はずっと24度
520名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sabf-jkN5)
垢版 |
2023/02/07(火) 02:48:26.83ID:EfkIdrUIa
>>467
ありがとうございます!
適当に計算したら月2万くらいアイスマートと比べてハグミーのが高かったのでもう少しちゃんと計算してみます。。
521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f0b-sPU1)
垢版 |
2023/02/07(火) 05:20:21.46ID:tBNrbp+Z0
>>512
開き戸がおすすめ。
デメリットだった倒れたときに助けられない問題は、最近の開き戸は簡単に外せるから解消されてる。
2023/02/07(火) 06:15:35.38ID:mroYfkpR0
電気代高騰し続けるなんて震災後10年以上言われ続けてた事じゃん
インフレと同じで波はあるにせよ上がり続けるよ
2023/02/07(火) 06:30:21.67ID:vj1TPfin0
原発動いたら今よりは下がると思うけど
2023/02/07(火) 06:37:29.60ID:mroYfkpR0
波はあるにせよ上がり続けるよ
少なくとも世界的なインフレの分は上がり続ける
2023/02/07(火) 07:17:50.63ID:wY0F6f9Sp
いきなりどうした?
将来不安ならこんなとこで遊んでいる場合じゃないぞ
526名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-jkN5)
垢版 |
2023/02/07(火) 07:25:12.04ID:85JeieRIM
>>459
33坪2階建で太陽光、蓄電池、床暖房等つけてます!ざっくり計算ですが!
2023/02/07(火) 07:48:53.92ID:kx0JyLi80
建前上は国も地球温暖化防止目指してるから税金上乗せしてでも電気使用抑制を目指すだろうな
電気をたくさん使うと罪になる時代になった
2023/02/07(火) 08:31:38.31ID:8umSRqJdd
>>526
それだと


ハグミー(建物50x33=1650、床暖房1.92x33=63.4、トリプルサッシ2x33=66) 合計1779.4万円 +太陽光 約230万円


アイスマイル 57x33 合計 1881万円 + 太陽光 約230万円

アイスマート 69.5x33 合計 2293.5万円 + 太陽光 約230万円



↑33坪だとハグミーとアイスマイルの差額は税抜100万くらい
アイスマイルとアイスマートの差額は400万くらい

税抜計算でこんなイメージだけど?
アイスマイルとアイスマートの差額が200万円になった根拠を教えて

アイスマートは標準で床暖房とトリプルサッシはついてくるし
アイスマイルも標準で床暖房はついてキャンペーン次第でトリプルサッシつくし
529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f92-D+6F)
垢版 |
2023/02/07(火) 08:49:57.02ID:ReON9ZHQ0
ここは本社みてるからね
どうしても電気代がいつか下がる話をして、床暖選択させたいんだと思われる
2023/02/07(火) 10:11:58.69ID:Ql/jyWaSr
一条の場合はむしろ電気代上がりまくったほうが他社より太陽光メリット大きくなるから上がって欲しいと思うけど
531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f4b-pXrr)
垢版 |
2023/02/07(火) 10:47:10.58ID:Asz3cXvI0
>>530
そんなわけない。実際に住んでるが計算上は早く元が取れるだけで支出は増える見込みだ。一条だから良かった、早く元が取れると自分に言い聞かせる程度さ。
2023/02/07(火) 11:39:15.57ID:oXP+JeMbM
>>526
全然同一条件じゃなくて草
快適性全然違うじゃねーかよ
ハグミーならトリプルサッシとハニカム付けろ
スマイルもトリプル付けろ
ハグミーで床暖房までつけるならスマイルで良い
自由間取や住設をアップグレードしたいならアイスマートに
満足な間取があるならハグミーやスマイルで良い
Q値上げたいなら耐水外付けろ
規格住宅でも多分現場に行って指示すればワンチャン何とかなるものもある筈だよ
2023/02/07(火) 11:50:48.01ID:28acJRdl0
>>531
一条工務店の会社側の話をしているのでは。
そりゃ施主からしたら電気代安い方が良いでしょうよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f4b-pXrr)
垢版 |
2023/02/07(火) 12:28:52.21ID:Asz3cXvI0
俺ならハグミーは購入した人が増えるまで様子見るな。アイスマートやアイスマイルはネットの動画が参考になったし宿泊体験で各種性能が事実なのかを紐付けできたから購入後住んでても文句ない。2年ほど待って坪単価高騰するデメリットもあるし難しいか。
2023/02/07(火) 12:31:00.11ID:Aods+iQPM
なんか勘違いしてる奴らいるな。
原油の国際価格は落ちてるぞ。
日本人が相対的に貧乏になってるだけで、ここ数年は国力低下が更に加速してる。
2018年頃は、韓国に抜かれるのは2025年だのG7最下位転落はイタリアがいるからまだ掛かるだの言われてたのに、既に韓国に抜かれてイタリアは足元まで来てる。

増税もまだまだあるぞ。
世界の景気に関わらずもっと苦しくなる前提で計画しないと破綻するぞ。
2023/02/07(火) 16:09:49.45ID:7nGZw20pM
つまりさっさとアイスマートかグランスマートでソーラーフルサイズ13.75kWh、蓄電池ダブル14kWhで建てた奴が勝ち確
2023/02/07(火) 17:47:06.67ID:q6oEZG0La
つまり今から全館床暖入れるやつは負け確
538名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-8hxQ)
垢版 |
2023/02/07(火) 17:47:47.07ID:KveLi6oqa
>>528
その坪単価っていつの?地域は?
なんかうちの見積もりよりアイスマイルとアイスマートがだいぶ安い
539名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-pXrr)
垢版 |
2023/02/07(火) 17:50:32.61ID:Nl8JzB0WM
一条の家めちゃくちゃ音貫通するよな
建てるときに交渉して吸音材壁に入れまくれば良かったと後悔してる、32坪で二階のドア閉じる音とか普通に聞こえるし高級なレオパレスって話してるが対策あるんかなー。
2023/02/07(火) 17:52:55.67ID:OZFM3QVLd
貧乏人の膕にしか聞こえなくて草
541名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-pXrr)
垢版 |
2023/02/07(火) 17:56:57.55ID:Nl8JzB0WM
>>540
草生やせるレベルの人がこんなとこ見ないでしょ。
2023/02/07(火) 18:18:25.43ID:qFEL2prR0
>>539
一条に限らず、木造住宅なんてそんなもんだよ。
2023/02/07(火) 18:33:52.57ID:mroYfkpR0
わざわざそんな嘘つく理由が知りたい
2023/02/07(火) 18:49:36.33ID:LHN0W8s8p
>>539
ソフトクローザーのカチッ!が響く
それ以外は特別大きな動作がなければ気にならないけど
2023/02/07(火) 19:37:17.57ID:8umSRqJdd
>>538
詳細は言えない
この一年でだいぶ上がってきてるんだよね?
今が過去最高?坪単価って下がることはないのかな?
546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb1-Fjte)
垢版 |
2023/02/07(火) 19:57:39.54ID:U8XZcXtv0
また税込か税抜かって話を繰り返しそうだな
547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfb8-UxrB)
垢版 |
2023/02/07(火) 20:02:04.84ID:42WsmscR0
>>538
場所は控えるが、確かに去年1月頃はそのくらいだったよ
548名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-8hxQ)
垢版 |
2023/02/07(火) 20:16:00.42ID:4oN5ElsMa
>>547
一年前か
地域差無視すれば今はそれぞれ5万ずつくらい上がってるみたい
当然税抜価格な
549名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-pXrr)
垢版 |
2023/02/07(火) 20:21:54.28ID:gbPXNLvVM
>>544
それ響くよな
前の家が木造でしっかりしてたから今となっては二階のウォシュレットも寝てるときする。テレビついてるとわからんけどね。
2023/02/07(火) 22:11:52.16ID:AUca8Lmm0
一条の家で室内の音がよく聞こえるのは外壁やサッシの防音性能が高いから!

なんて言うけれど、室内ドアとドア枠の間の隙間が結構あって音が漏れているだけだよ

ドア枠の植毛テープ部分をラバータイプに交換すればもっと静かになるはずだよ
2023/02/07(火) 22:29:50.85ID:qFEL2prR0
わざと言ってるんだろうが馬鹿ばっかりだな。
なんのために隙間があると思ってるんだ。
552名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-jkN5)
垢版 |
2023/02/07(火) 22:31:51.73ID:kr84q2M0M
>>528
細かい計算ありがとうございます!
ハグミーだけ見積もって頂いてますが、出されている金額感と同じです!
アイスマイルとアイスマートの差額ですが、営業から口頭で伝えられた金額となる為、根拠がございません。。
今週も打ち合わせなので聞いてみます!
553名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-jkN5)
垢版 |
2023/02/07(火) 22:43:10.50ID:kr84q2M0M
>>532
ずるい書き方していて床暖房等の「等」という部分にその他設備を入れ込んでると思って下さい!
わかりづらく申し訳ありません。
ハグミー気になっておりますが、アイスマートと比較した時にどうしても壁材、壁の薄さが気になります。愛知県の場合、今後30年先を考えた時にハグミーでも快適性に問題ないか心配しております。
Q値上げるための耐水?と指示すればワンチャンが理解できなかったので教えて欲しいです!すみません。。
554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f0b-sPU1)
垢版 |
2023/02/07(火) 22:52:21.87ID:tBNrbp+Z0
>>553
「快適性に問題」って、どの程度が問題だと考えているのか人それぞれだと思うからなんとも。
555名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-jkN5)
垢版 |
2023/02/08(水) 01:13:16.69ID:5gORYL7VM
>>554
確かにおっしゃる通りですね!
一条工務店さんで建てられましたか?
建てられたのであれば参考にシリーズや選定理由を教えて頂けないでしょうか?
2023/02/08(水) 05:12:04.58ID:H9PTKu+c0
>>553
快適性を求めるなら床暖房標準のアイスマイルで良いと思うよ
6地域ならハグミーでもアイスマイルでも問題ない
ハグミーは外壁は薄いけどトリプルサッシとハニカム付けてればアイスマイルと同じ断熱等級6だからエアコン暖房でも良いなら選択肢としてあり
耐水害オプション付けると一階は全て開きかfixになるから気密性が上がる。
ゴキブリが入ってくる隙間も無くなるのでオススメ。
全く水害無い地域ならちょっと勿体なけど。
2023/02/08(水) 06:39:22.34ID:RODIiMQDp
スマイルは耐水害無理でしょ
558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f0b-sPU1)
垢版 |
2023/02/08(水) 07:31:08.02ID:8DY0FptY0
>>555
ブリアール(床暖、太陽光、蓄電池すべてなし)。準耐火のため当時はペアガラスオンリー。G1しかない。
デザインが特徴的だけど、好き嫌いというよりも周りの家と合わせた感じ。エアコンだけでもマンションと変わらない暖かさで満足しています。
2023/02/08(水) 07:36:03.25ID:jDirGsvIa
土間収納って結構 結露するな
560名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr63-s6j3)
垢版 |
2023/02/08(水) 08:09:54.59ID:P8mIeMXVr
アイスマイルプラスが間取りも自由で安くてコスパいいと思ってるんだが
561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fb3-pqaD)
垢版 |
2023/02/08(水) 08:15:58.61ID:YGL69RoY0
すまん、グランスマート、アイスマート以外の貧民は帰ってくれないか?😨
2023/02/08(水) 08:17:53.33ID:LQXrya/o0
スマイル予定だったのに土地にはまるプランがないって事で
スマイルプラスにして結局高くなるならスマートでいいわってなっちゃった
2023/02/08(水) 08:19:27.22ID:MhAsDCo+0
100年建てたやついないんか?
2023/02/08(水) 08:28:36.98ID:+1z5MHVFp
>>560
住設にこだわりないならプラスは有りだと思う
グレイス、さらぽか、大判Fixなどなど
他にも違いを調べてたけど忘れちゃった
2023/02/08(水) 08:28:58.01ID:6MZs/m2m0
>>561
グランセゾンなのですが😨
566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f92-D+6F)
垢版 |
2023/02/08(水) 08:30:50.30ID:/UaBcb6U0
>>559
玄関の結露もすごいよな
扉が汗だく
断熱性能高いドア選んだんだが
567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f0b-sPU1)
垢版 |
2023/02/08(水) 08:31:13.47ID:8DY0FptY0
>>561
たぶん君より裕福。
いわゆるパワーカップル。
568名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp63-9sAx)
垢版 |
2023/02/08(水) 08:38:41.67ID:XIse+1rGp
ハグミーが魅力的なんだが、100パターンの本体価格が知りたいところ
概算もわからないなら凸出来ぬ
569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb1-Fjte)
垢版 |
2023/02/08(水) 08:40:27.54ID:bjhZFc9f0
坪単価×坪数で概算求められんのか?
2023/02/08(水) 08:54:36.12ID:YjV75BUcr
パワーカップルって二人で年収2000とか3000万ある層だろ
そんな金持ちが一条なんかで建てるのか?
2023/02/08(水) 09:05:32.80ID:ln4tDngE0
>>570
床暖房素敵だしー
2023/02/08(水) 09:48:32.45ID:cLsKFFuk0
パワーカップル()で一条か。
573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f4b-pXrr)
垢版 |
2023/02/08(水) 10:21:56.42ID:jRanMSN50
外マイナス5度より低くなるとマジで玄関窓びちゃびちゃ
朝開けて結露の雫が降ってきてウケるわ。
2023/02/08(水) 10:52:06.41ID:YtVrB1hzd
土地が1億なんだ、一条で精一杯
2023/02/08(水) 11:28:43.65ID:jlneS2QQd
吹き抜け入れてる人って何帖分の吹き抜けにしてる?
寒くない暑くない?
リビング階段と吹き抜けの組み合わせにしてる?
うちはリビング階段なしの4.5帖分の吹き抜けにしたんだがもっと大きくして階段部分含め8帖分とか取ればよかった
2023/02/08(水) 11:54:37.08ID:fyJRY76i0
都会だと土地に掛かる費用のが圧倒的に多いんだからどこで建てようと誤差の範囲内でしょ。
2023/02/08(水) 11:59:19.25ID:/BLQ7dyFa
>>573
夜中も加湿器全開?
もしもそうならば、
夜中は低め設定で寝る部屋にタオル干し
して他の部屋は湿度が低めにしておくと
ましにはなるはず
2023/02/08(水) 12:14:34.64ID:cHcXp38Cd
>>575
着手承諾したばかりだけど
吹き抜け8畳(オープンステア込)で
全面ファイン手摺で開放感意識した。

寒くないこと祈ってるw
2023/02/08(水) 12:18:44.89ID:TY4pBWKeM
>>567
ホモネタにマジレスすんな
580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f4b-pXrr)
垢版 |
2023/02/08(水) 12:51:19.78ID:jRanMSN50
>>575
2階に繋がってない天井だけ5畳分高いタイプの吹き抜け採用、その18畳のリビングには二階に通じる階段あり。寒くないかと言われると30℃設定以上なら寒くない。外マイナス10℃くらいになると設定もう少し上げるか着るかになる。今の過ごし方として夕方から断熱ハニカム完全に下ろす、寝る前に窓が結露しないように全部上げる(寝るとき暑いし)、朝から夕方にかけて日差しを取り込んで室内温度を上げるということをしている。アイスマイル
581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f4b-pXrr)
垢版 |
2023/02/08(水) 13:00:44.58ID:jRanMSN50
東北住みだが予想以上に3重窓から冷気も日差しも貫通するのでハニカムを触らない日はない、全部電動にすれば良かったと後悔している。電動後付はコンセントから伸ばすらダサくなると言われたからやらないが。
582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f92-D+6F)
垢版 |
2023/02/08(水) 13:00:58.57ID:/UaBcb6U0
うち8畳の勾配天井だけど、他の部屋より明らかに勾配あるところが寒い
583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff5e-hyUu)
垢版 |
2023/02/08(水) 13:44:00.95ID:NhZPexve0
加湿空調付けなくても玄関が結露してカビ生えてたらしょうもないな
2023/02/08(水) 15:05:09.60ID:P0RNqakid
私も東北だけどトリプルでも結露するんだね
2023/02/08(水) 15:10:19.55ID:fgW4HvHup
>>581
低くても-2℃程度の地域だけど0℃か-2℃の差で全然違う
暖めるのってエネルギー必要なんだなーってしみじみ思うよ
-10℃とか部屋で凍えるレベルなんじゃないの?と想像しているけど床暖房でなんとか過ごせるんだね
2023/02/08(水) 15:11:05.27ID:fgW4HvHup
安価ミスった>>580だった
587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f4b-pXrr)
垢版 |
2023/02/08(水) 15:25:32.21ID:jRanMSN50
>>585
過ごせるだけ、寒い日は同じ設定でも床暖のセンサーが無理して頑張るからkwhが自然と上がる仕組みです。
2023/02/08(水) 17:46:42.66ID:0xZgDT3sM
電動ハニカムをsmartスピーカー対応にしてくれ
朝夜勝手に動いて欲しいわ
589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fc9-KxLP)
垢版 |
2023/02/08(水) 18:11:09.99ID:o5oo0zXT0
スマートリモコンとかも無理なん?
2023/02/08(水) 18:16:55.07ID:O6PBqI4g0
ラズパイか無理なら指ロボット使え
2023/02/08(水) 18:20:39.95ID:7t9Jnkx9M
配線繋いでスマートスピーカーからesp32経由で信号叩いてる人はいたね。

あとはSwitchBotくらい

でも無改造でやりたいんだよなぁ。。
2023/02/08(水) 18:29:07.50ID:y49cNuAYd
>>591
赤外線か、無理ならスイッチボットでリモコンのボタン叩かせたらええやん
593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f44-uoyY)
垢版 |
2023/02/08(水) 19:02:41.22ID:GAQGhSHn0
そういえばスイッチボットから
ハニカムシェードの登録や設定出来なかったんだけど
うちだけかな?
594名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sabf-jkN5)
垢版 |
2023/02/08(水) 19:04:48.89ID:Xtwphteoa
>>558
ありがとうございます!参考になります!
一条の家なので快適性は変わらず、その分光熱費がシリーズによって変わってくるのかな。。と感じました!
595名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sabf-jkN5)
垢版 |
2023/02/08(水) 19:20:19.74ID:Xtwphteoa
>>556
ありがとうございます!わかりやすいです!
確認したら6地域でしたのでハグミーでも前向きに検討してみます!
エアコン暖房でもいいならというのはハグミーなら床暖房つけずにエアコン暖房の方がトータルコストおすすめということでしょうか??エアコン代が高くなりそうですが。。あくまで浅はかなイメージです。
耐水の件も理解しました!ゴキブリ入りにくくなるのは魅力です!!
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f0b-sPU1)
垢版 |
2023/02/08(水) 19:30:10.57ID:8DY0FptY0
>>594
断熱性も大事だけど、ブリアールなど軸組工法は設計にまずまず自由が効くために日射遮蔽と日射取得とかも考慮できるから、カタログ数値ほど離れていない印象。
フエッピーさんのブログの考察が面白いよ。
https://iiie296.com/?p=8094#toc1
2023/02/08(水) 19:43:09.46ID:0xZgDT3sM
>>595
ハグミーで全部盛りするならスマイルのが選べる間取も多いからね
快適性は床暖房に敵わないけどエアコン暖房でも設置場所さえ良ければ快適だし電代もランコストも床暖房より安い
エアコン設置場所はフエッピーのブログに詳しく書いてくれてる
598名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sabf-jkN5)
垢版 |
2023/02/08(水) 20:33:03.91ID:Xtwphteoa
>>596
599名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sabf-jkN5)
垢版 |
2023/02/08(水) 20:34:11.85ID:Xtwphteoa
>>596

>>597

ありがとうございます!お二方ともフエッピーご紹介して下さったので、勉強してみます!ありがとうございます!!
2023/02/08(水) 20:54:05.59ID:puLRHt59M
>>592
赤外線じゃなくてRFリモコン
自分も調べたけどボタン押すダッサイ方法しか無いことがわかった
2023/02/08(水) 21:18:36.37ID:6J01rHesp
>>596
このブログの人は破綻しているよね
Q値の考察では、Q値0.51Wを達成するには総二階の66坪の床面積の住宅になると計算されました。と書いてあって

>>596のリンク先には、先日投稿したi-seriesのQ値が0.51W(Ua値0.17W)の窓が最小限の間取りを、そのまま軸組工法の構成に置き換えて計算するとQ値が0.83W(Ua値0.33W)となりました。って、軸組でも総2階にすればQ値頑張れるって書いてて、

その書き出しのところで、私はi-seriesの一条ルールの問題点はツーバイフォーのルールよる間取りの制約よりも、総二階の積算ルールが招くコスト増加にあると考えています。と書いて、軸組工法のメリット(総2階のデメリット)を書いているんだよね。

他にもあるけど、結局行き着くのは計算できる俺(男なのか知らんけど)すげー、しかなくて中身スカスカなんだよな
2023/02/08(水) 22:07:05.76ID:H9PTKu+c0
>>601
これ誰か訳して
何が言いたいかわからん
2023/02/08(水) 22:10:54.43ID:b1Yqe+zv0
>>601の文章能力も破綻してると思う。
2023/02/08(水) 22:25:04.35ID:H9PTKu+c0
わかった
Q値とコストをごちゃごちゃに考えてるのか
Q値を追い求めると必然的に総二階建ての豆腐ハウスになる
コストを追い求めるとツーバイは総二階建てルールがあって自由度の高い軸組が良い
だけど軸組でQ値を追い求めると総二階建て豆腐ハウスになってコスト高だから破堤してるって言いたいのね
2023/02/08(水) 23:27:06.51ID:gkeVxePgd
ハグミーの今の100プランだとF式できそうなのなくない?
フエッピーが上げてたおすすめの間取りなくなってるみたいだし
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb1-Fjte)
垢版 |
2023/02/08(水) 23:49:36.59ID:bjhZFc9f0
>>601が言いたいのは、フエッピー嫌いってこと
ただそれだけ
2023/02/09(木) 07:05:10.48ID:bkrSt35Yp
>>604
わかりにくいのは、引用元が破綻しているからだよ
こんな内容も書いているね、

中庭あり
枠組工法(i-seriesⅡ) 0.90W
軸組工法(夢の家) 1.35W
中庭なし
枠組工法(i-seriesⅡ) 0.69W
軸組工法(夢の家) 1.06W

上記のように、Q値を計算すると中庭ありの枠組工法は0.90W、中庭なしの軸組工法は1.06Wとなり、間取りによっては枠組工法と軸組工法のQ値の差が少ない場合もあり得ます。

>>596は、この考察のどこが面白いんでしょう?
2023/02/09(木) 07:14:10.25ID:Z/4ATlUtM
>>607は本当に文章能力が無いな。
何が言いたいのかさっぱり分からん。
2023/02/09(木) 07:49:43.22ID:tirPIwqSM
結局何が破堤しているのかを書かずに引用だけ羅列してるから伝わらないんだよ
こんなんで社会生活送れてるのか?
610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fb3-pqaD)
垢版 |
2023/02/09(木) 08:09:57.07ID:1cv2U5zN0
会話や仕事が出来ない人なんだろ
オタクやネトウヨにありがち
2023/02/09(木) 08:11:56.96ID:bSIwb2LMd
俺もフエッピーは嫌いだけど>>607の言ってることは意味がわからん
こんな内用も書いてる だからなんなの?
2023/02/09(木) 08:38:45.44ID:+aXTF57fp
>>609
>>611

>>596のリンク先を見たらわかると思うけど
613名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp63-uoyY)
垢版 |
2023/02/09(木) 08:39:13.93ID:NVKGr0jUp
>>601
ギャグ漫画日和の
https://togetter.com/li/2070448
コレな人だろう。

部下の報告書で似た様なものが上がってくるが
本当に頭に入ってこない。
2023/02/09(木) 08:53:05.75ID:5Wp9/5QTp
>>613
残念ながら、あなたの部下は相当苦労していると思うよ
615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfd2-YKUQ)
垢版 |
2023/02/09(木) 08:55:45.25ID:kzHn/HH00
二世帯住宅階建のアイスマートに住んでる方いらっしゃいます?
1月分電気使用量1401kWhというのは多いですか。
デイタイム13kWh
ホームタイム343kWh
ナイトタイム1045kWhの内訳です。

東海圏太平洋側@電気代52000円です。
節約術を調べるも脳足りんで。

スマートモード4〜6時に70%充電しています。が
8時くらいに使い切っており、そこから発電で賄っています。バッテリーの劣化防止のため常時10%残しています。

父と妻と子供が常時在宅。床暖房を28℃で使用。タイマーなしです。

中部電力スマートライフプラン15kVA
デイタイム10〜17時
ホームタイム8〜10時、17〜22時
ナイトタイム22〜6時 

ご教示のほど、よろしくお願いします。
2023/02/09(木) 08:58:09.95ID:4EeP78h20
蓄電池の充電を売電じゃなくて太陽光でやって
エコキュートの運転時間12時間ずらして
とにかく買電を減らすこと
2023/02/09(木) 09:24:24.78ID:GdOQoACNd
電気代がこんなに上がるんだったら蓄電池2台にしておけば良かった
2台導入してる人いる?
いたとしたら運用と電気代どんなかんじですの?
2023/02/09(木) 09:51:48.36ID:PN4A4SieM
>>612
ブログの内容はわかるよ
>>607が何が言いたいのかわからないんだよ
内容が面白く無いのか、計算が間違ってるのか、何かが破堤しているのか
2023/02/09(木) 10:05:04.12ID:YU2RJbbMM
>>618
何が破綻してるのかさっさと書けばいいのにな。
620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfd2-YKUQ)
垢版 |
2023/02/09(木) 10:11:18.89ID:kzHn/HH00
>>616
ありがとうございます。
12時間ずらし。有効なんですね。
2023/02/09(木) 10:15:13.16ID:pIhjiinw0
i-smart民って電気代ケチケチしてる奴ばっかだな
ケチるんじゃなくて副業して稼ぐ事を考えろよ
俺は深夜に副業してバイト代だけで手取り16万あるから
ケチケチした生活とかしたくないわな
2023/02/09(木) 10:20:01.26ID:pIhjiinw0
俺の嫁なんて半日パートから帰って来たら午後はずっとネトフリとか観てるわ
有機EL75インチTVでサウンドバーまで点けてな
電気バカ食いなんだよ
死ねよクソが
2023/02/09(木) 10:30:08.29ID:dgYy9Z9yd
嫁ソープに沈めろよ
624名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr63-YKUQ)
垢版 |
2023/02/09(木) 10:32:10.74ID:ryO0kFOhr
いえ、あまりに高いので何かできないかなと。ケチケチしてすみません。
625名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr63-YKUQ)
垢版 |
2023/02/09(木) 10:35:40.86ID:ryO0kFOhr
二世帯でエコキュート二台。二台とも12時間逆転で昼に沸かせるとなると下手したらデイタイムの買電になるかもしれない。一台で様子見が無難か。
2023/02/09(木) 10:40:00.20ID:ap7AZXPYM
床暖の毎日タイマーでエコ運転ってしてる?
2階が昼間暑すぎる
627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f4b-pXrr)
垢版 |
2023/02/09(木) 10:56:34.34ID:C3LLtAEz0
家に人常駐してんならその日の天気見ながらエコキュートポチポチできる。一条アプリで買電にならない範囲で調整しな。二世帯住宅なら5万で安い方、賛否両論だが全館床暖房を同じ設定にすると安くなる場合もある。
2023/02/09(木) 11:12:09.74ID:AEmtUFxC0
自演の擁護が凄いな
自覚してないのはかわいそうね
629名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr63-YKUQ)
垢版 |
2023/02/09(木) 11:15:30.93ID:ryO0kFOhr
>>627
全館床暖房を同じ設定とは。
3階部分は現在地ほぼ使っていないが、オンにしています。オフにしたほうがいいのか悩んでいます。
2023/02/09(木) 11:28:27.58ID:u/O7Wd8s0
>>622
分かる
辛いよな
2023/02/09(木) 11:30:31.17ID:PN4A4SieM
>>625
三菱のエコキュートなら能力セーブ機能があるから設定してみては?
とはいえ1.6kWhが1.2kWhくらいにしかならないけど
632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f4b-pXrr)
垢版 |
2023/02/09(木) 11:40:33.04ID:C3LLtAEz0
>>629
同じ気温が続くようなときにオフにしてみてください、私の家では使用しない部屋の床暖房を切ったところ他の部屋へ冷気が影響し結果高くなりました。
2023/02/09(木) 11:50:51.06ID:q2JU0nFXM
ドケチ民だけど明日の天気が雨予報で発電が望めない時はアプリでスマートモードにして夜間充電してる
この操作で一日200円くらいケチれます
今初めて計算してみたけど、止めようと思う
2023/02/09(木) 12:30:35.78ID:9HRramn4d
>>615
自家消費入れたら2000kwhってところですかね
延床面積と家族人数はどんな感じなんですか?
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfd2-YKUQ)
垢版 |
2023/02/09(木) 12:54:50.98ID:kzHn/HH00
>>634
75平米×3階です。

1階に2人
2、3階に2人+乳児です。
2023/02/09(木) 14:37:50.40ID:5eXN3bVs0
深夜に副業とかアホらしくてやってらんないわ。
金食い虫のゴミ嫁もらうと大変だな・・・。
2023/02/09(木) 15:09:21.88ID:vmOTotuSd
>>635
それは高いですね

とある高気密高断熱住宅住みの人がインスタでひと月に1000kwhとかありえないって言ってました
2023/02/09(木) 15:37:27.63ID:qsh3mdM5M
>>615
浴室乾燥機使ってない?あれかなり電気使うよ
2023/02/09(木) 15:48:36.39ID:KOddCYhWd
太陽光って原価はクソ安いの?
一条はあの価格でボロ儲けじゃん
設置大工は自社の上棟チームだよね


大工の萩原さん、太陽光発電で年10億円の安定収入、「価格の8割は中抜きと工事費。全部自分でやれば1年で黒字になる」 日本やばい [422186189]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1675924343/
2023/02/09(木) 17:02:29.49ID:jjjf+Es3M
全部ロンジとかの中華で揃えて自分でやったとてボロ儲け出来ると思えないし、まともなソースじゃない
一条の太陽光はリーズナブルだと思ってるよ
2023/02/09(木) 17:39:50.33ID:7U7GBuWZM
経費計算して、売電20万以上の人は確定申告ちゃんとしろよ
2023/02/09(木) 17:51:02.38ID:8sKni7gAa
>>635 2世帯cube1 190平米 2階建 エコキュート370 2台
2階用はハイパワ−タイプ。12時間ずらしやってる。
先月は766kwh買電。床暖房セーブ運転利用。
phevを2日に1回充電。そっちに比べりゃ結構買ってないかな。
2023/02/09(木) 17:51:21.98ID:nQhjpLQ2r
発電量変わらないなら必要になるのは5年後くらいじゃね
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp63-uoyY)
垢版 |
2023/02/09(木) 18:00:17.30ID:i4mf+amYp
>>639
すごい原価厨だな。

平場にソーラー置くのと
家の屋根に設置するのが同じじゃないだろ

人使ってクレーン出して、安全管理する話でしょ?

自分で屋根にクレーン持ってて1人で設置出来るなら
原価だけしかかからんから安くなるだろうよ。

中抜きだっていうなら
それこそ自分で木材買って建てろよ。
原価だわ
645名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-pXrr)
垢版 |
2023/02/09(木) 19:13:05.76ID:TGnn2+CPM
>>639
仮に原価が安くても今の時代ガルバニウム合板と太陽光パネルでは太陽光パネルの方が得。床材も壁紙も原価から利益取られるのは仕方ないよ。損したと思わないで。
646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f92-D+6F)
垢版 |
2023/02/09(木) 19:37:19.64ID:WQQwi1Dh0
え、ソーラーある家はエコキュートは昼間にした方がいいのん?
2023/02/09(木) 19:54:24.00ID:E3Od00GR0
売電するくらいなら使って買電抑えろってこと
エコキュートのみならず夜にどうしても使わなければならないもの以外は昼太陽光で賄う
2023/02/09(木) 19:58:06.96ID:CQ1OyZ/x0
夜間買電22円、昼間売電21円だからどうしたらいいか悩む
649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfd2-YKUQ)
垢版 |
2023/02/09(木) 20:01:56.63ID:kzHn/HH00
>>637
あり得てしまっているのが現状でして。二世帯がそれぞれ水回りを持っているのですご、それだけが原因ではないですかね。

>>638
換気扇は使用していますが乾燥機はつけていません。

>>642
同じ二世帯でもかなり差がありますね。それだけ我が家は無駄遣いが多いのでしょうか。12時間ずらしから試してみようと思います。
2023/02/09(木) 20:11:43.47ID:KOddCYhWd
>>649
他人家族とは生活様式が違うから単純な比較は難しいのでは
コスパの良い売電買電方法だけ気に掛ければ良いと思うよ
電力会社で基本料金も違うし
651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf15-rtCN)
垢版 |
2023/02/09(木) 20:28:00.92ID:ni6JaELe0
トイレのをオプションのネオレストにしようと考えているのですが、オプション料金18万って値上げしましたか?
2023/02/09(木) 20:30:06.21ID:3GI4msJU0
>>651
新しい型番にかわってない?
653名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-pXrr)
垢版 |
2023/02/09(木) 20:40:59.21ID:l2kZ4KGrM
>>646
私は売電17円です。
夜間電力は全て込み1kwh28円です。
太陽光から毎時1kwh得ていた場合、17円で売らずにその時間に17円で湧き上げた方が夜間の11円分の差額分得です。実際には昼間は5kwhくらいは行きますよね。
654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf15-rtCN)
垢版 |
2023/02/09(木) 20:41:57.01ID:ni6JaELe0
>>651
グランスマートの検討シートみてたので、その可能性ありますね!
ありがとうございます。
2023/02/09(木) 20:52:46.96ID:6uGex6qH0
初年度は木が動くから、壁紙のつなぎ目開くのもある程度は認識してたんだけど、今日いきなり「バチン!」みたいな音とともに2~3ミリくらい隙間空いた…これ大丈夫なのか?補修でコーキングして終わり?
2023/02/09(木) 21:32:54.80ID:AJB8Q/X80
なんなら充電も抑えた方がいいんだよねこれ
全部昼間
2023/02/09(木) 21:48:10.09ID:RBZwZbnt0
>>245
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
2023/02/09(木) 22:20:27.84ID:0xRHmjafd
>>650
電気代だと使用量と単価のみで公表する人もいるし賦課金とかも無しで
やはり使用量で比較するべきですね
それと床面積に家族構成と地域区分
2023/02/09(木) 22:32:56.05ID:wl54A5eH0
>>654
めっちゃ値上がりしたよ
たいして変わってないのに3万くらい高くなってる、、、
660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf15-rtCN)
垢版 |
2023/02/09(木) 22:44:24.03ID:ni6JaELe0
>>659
ですよね〜
値段見てびっくりしてます
2023/02/09(木) 23:02:07.11ID:3GI4msJU0
>>660
ASとかじゃないん…?AHのまま?
TOTOがAH廃盤って言ってたから新型の値段にかわったのかと思ったんだけど
662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf15-rtCN)
垢版 |
2023/02/10(金) 00:32:16.36ID:+u+kGW200
>>661
型番までは知らずすみません。
そのうち見積もり出るのでそれで詳細見てみます。
2023/02/10(金) 01:16:08.96ID:cpWUoPFs0
>>661
いや新型だけど、、、
なんか周りのつなぎ目が目立たなくなったとかただの値上げ目的のマイナーチェンジにしか思えない
2023/02/10(金) 01:47:17.40ID:bzGR5Xi30
>>663
元々が上がったならしゃーない
つかギリ旧型のうちからしたらうらやまー
665名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sddf-NDM1)
垢版 |
2023/02/10(金) 04:48:15.76ID:gnVeyQ+Rd
カナエルソーラーは辞めた方がいいでしょうか。
2023/02/10(金) 07:56:41.62ID:S6zAkch1p
15年って長い
2023/02/10(金) 08:30:34.14ID:VI1XpBmQM
>>665
業者がやるってことは儲けがあるってこと
つまり自分で金出してやるならそっちの方が得
どうしてもソーラー250万のオプションが無理でソーラー乗せたいなら選択肢としてあるって感じ
因みに無料ではなくて15年後に引き渡しされたらまずパワコン交換になるので30万は必要
それをFITが終わってる状態で取り返そうと思うと2年くらいかかる
17年経って初めて利益になるってやばいな
自らオプションで付けたら8年で回収だもんね
668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f63-3PRj)
垢版 |
2023/02/10(金) 11:34:26.11ID:1HFaqaAf0
ロスガードの効率ってどんなもんなんでしょう
吸気(RA室温)23℃、外気4.9℃、ダクト前排気16℃、SA排気温度18℃って効率60〜70%で公称85〜90%に程遠い…
2023/02/10(金) 11:37:45.42ID:96x7CgusM
>>668
うるケアあり?
670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f92-D+6F)
垢版 |
2023/02/10(金) 11:40:43.99ID:nn0U9CpK0
うるケア絶対カビる言われてたけど、どう?
まあ管の中を確認しようもないと思うけど
671668 (ワッチョイ 7f63-3PRj)
垢版 |
2023/02/10(金) 12:15:52.37ID:1HFaqaAf0
うるけあありですが、蒸発熱で温度下がったらまずいので12時間くらい前に加湿オフしてます

引き渡されたのがのが去年の8月とかなのでカビは…
でも言うほど加湿力ないので大丈夫(ある意味大丈夫じゃない)と思います
だいたいで言うと
加湿オフで室内湿度25%
加湿多めで40〜45%(晴れの日)
吹き出し口55%
くらいかな
2023/02/10(金) 12:18:05.90ID:/Slo1D/sM
うるケアのロスガードは効率低いよ
673668 (ワッチョイ 7f63-3PRj)
垢版 |
2023/02/10(金) 12:23:44.05ID:1HFaqaAf0
MAX製とかダイキンとかじゃないとダメなんですかね…
パナソニック呼ぶからって話になって見に来たけど修理担当だったからフラップがちゃんと動いているとか見て終わった。
せめて各部位の温度測って意図通りなのか工場に確認してもらってって面倒くさいことお願いしました🥺
ダクトで温度下がると思ってたけど室内だからか2度くらい上がってたのは予想外でした
2023/02/10(金) 12:30:30.89ID:XQYKtI4d0
通常のロスガードとうるケアでは、熱交換素子の形状やサイズが全然違うからね。
通常の方が熱交換の流路が長い分効率がいい。
写真を見比べれば納得すると思う。調べればすぐ出てくる。
2023/02/10(金) 12:30:40.32ID:96x7CgusM
>>673
営業はうるケアはパナ性能だけどロスガード本体はMAX社製って言ってたけど本当かな?
パナソニックがMAXから仕入れて販売してるんかね?
2023/02/10(金) 12:36:57.87ID:w3DwPASO0
さらぽかは?
2023/02/10(金) 12:37:55.07ID:96x7CgusM
しらね
678668 (ワッチョイ 7f63-3PRj)
垢版 |
2023/02/10(金) 12:50:11.56ID:1HFaqaAf0
>>674
そうなのね🥺
形状まで調べてオプションに入れたりしてないからなぁ…
ある程度はしゃあないとしても80%位は行って欲しかった…

うるけあ、多分中身もパナソニックかと。
修理の人パナの子会社だったし(;´・ω・)ウーン・・・
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f4a-zLlH)
垢版 |
2023/02/10(金) 15:42:46.76ID:yxa7TCFp0
90%のエネルギー回収率って言うけど 物理法則に反するよな。
よく見ると コンプレッサー使って熱回収してるから 90%のエネルギーを回収するために 電気エネルギーは使っているわけで・・。
騙されている気分だわ
2023/02/10(金) 15:48:34.64ID:XQYKtI4d0
>>679
100%を超えているならともかく、別に物理法則には反してないと思うよ。
681668 (ワッチョイ 7f63-3PRj)
垢版 |
2023/02/10(金) 18:05:43.75ID:1HFaqaAf0
最初、普通に考えたら50パー越えられないんじゃ?なんて思ってましたが、単純に混ぜるんじゃなくて(当たり前)徐々に熱交換していけば100パーに近い熱交換できることに気づきました。
熱交換で大事なのは交換量に対する容積と時間なんだなと。
2023/02/10(金) 18:23:43.56ID:YQYM9fHt0
うるケアも熱交換率90%とホームページに書いてあるけど違うのか…
2023/02/10(金) 19:06:21.45ID:96x7CgusM
なにも違わないだろ
最大を書いてるだけだからな
2023/02/10(金) 19:24:47.81ID:8EGsaqA1d
うるケアっている?
加湿器のほうがよかったりするんかな
685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fc9-F5Kc)
垢版 |
2023/02/10(金) 20:37:02.79ID:VhwPLvcs0
突然すいません、お答え出来るやつだけでいいので回答願います。
電気自動車に乗り換える気は無いけどEV,PHEVのやつ必要ですか?
地デジのみのアンテナって設置費いくらになりましたか?
外構工事、火災保険って相見積しましたか?
2023/02/10(金) 20:42:00.94ID:CPlMelFf0
必要ではないが望ましい、v2hはできないと思う
アンテナ設置は個人で頼んだほうが安いと思う
火災保険は相見積したがほとんど変わらん
外構はださかったから提携外で頼んだ
687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f92-qyPq)
垢版 |
2023/02/10(金) 22:17:41.33ID:iGttP8+e0
電気代高騰の中で床暖房+オール電化だからこその太陽光自家発電って間違った解釈なのかな
オール電化だと災害時困るっても結局ガス水道も使えない訳だし、年配の人は太陽光には嫌悪感しかないのかな、断固反対しかされない
付けて良かった悪かったなんて数十年先に分かる事だし、博打の感覚でいるしかないのかな
688名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-pXrr)
垢版 |
2023/02/10(金) 22:17:58.11ID:xaH68FtKM
一条通さない外構なら好みに合わせて相見積もり必須

火災保険は今は5年固定で14社一括見積もりとかやった、削りまくると一条が一番安いけどそこもお好みだ(例えば小さいお子様がいる場合家電家具とか壊した場合に自賠責を5万かかるとか0円から使えるとかも見た方がいい、一条保険の東京海上日動は自賠責有り)

車は夜間電力4〜6月から実質なくなるし今から考えてもハイブリッドと変わらないのではと思う。

アンテナ営業に聞いてみて、自分や別業者の委託で付ければ1から2万安くなるよ。俺は一条では5万くらいした。

うるケアいるかと言われたら湿度が20とか30になるのを抑えれる。しかし50%にはならん。加湿器いるかと言われたら併用かな、その際は手洗いのメンテナンスがかからない大型を選ぶといい。
689668 (ワッチョイ 7f63-3PRj)
垢版 |
2023/02/10(金) 22:35:34.48ID:1HFaqaAf0
うるけあは少し上に自分が書いた感じで688さんと同じ印象
20%台は明らかに乾燥してると感じるけど40ならギリかな…
コロナった時は加湿器炊いて50前後にしてました

火災保険も同じく。うちは高台なので水害抜いたらそんな感じ

EVは乗る気なくても20年後はわからんので専用100v1個くらい置いておけば小工事で200vにできるのでとりあえず付けておけばいいんじゃまいか。9000円程度じゃ後からつけられない

地デジは5万かかった…
うちは色々交渉して少し持ってもらったけど事前に相談してた金額と違ったからで普通に頼むとそれくらいかかりそう。
他で頼んだ方が安いかも。

太陽光は12.5載せてるけど売電は冬場だと大した額にはならない
けど昼間の電気代はガッツリ減ってトータルでは先月1300kw使ったけど700kw買ったのでだいぶ浮いたかな?
500kw浮くと40円/kwhで2万円浮いた感じ売電は別に1万前後。夏ならもう少し行きそう。
まぁ10年で回収その後電気代楽になるイメージ?
690名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-pXrr)
垢版 |
2023/02/10(金) 22:43:00.84ID:xaH68FtKM
>>687
年配の人は太陽パネルはすぐ壊れるとか交換撤去費用だとか適当に言うが全国1万棟建ててる一条では太陽光パネルで大きな問題が露呈していない。10年保証で屋根よりも硬い太陽光パネルは性能が無くなっても交換不要。約8年で元は取れるしそこからは収入に変化する。個人工務店には悪いが俺はそいつらには勝ったと思っている。
2023/02/10(金) 22:54:01.69ID:w3DwPASO0
>>678
知らねーならレスすんなボケ
692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f0b-sPU1)
垢版 |
2023/02/10(金) 22:57:59.72ID:+UbBXiz/0
>>687
電気とガスで止まりやすさと復旧時間は異なるけどね。
自分は電気ガス併用のほうが幅が利くと思ってる。
https://home.bohsai.info/eorg.html
693名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-pXrr)
垢版 |
2023/02/10(金) 23:05:59.98ID:xaH68FtKM
ガス安い地域なら良いがクソたけー地域はカセットコンロか…
2023/02/10(金) 23:29:59.82ID:E0C6x2fK0
そんなに心配なら蓄電池2個目付ければ良いじゃない
20年ほどで元取れるよ
今より電気代高くなったらもっと早く回収できる
2023/02/10(金) 23:36:29.12ID:EF95VyREp
20年もかかるのか元取る前に壊れそう
2023/02/10(金) 23:38:02.68ID:A8I1inJ0d
10日ぐらい留守にする時は床暖房切る方が安いかなぁ?
2023/02/10(金) 23:38:40.23ID:K5yIks+10
>>688
細かいけど自賠責じゃなくて個人賠償保険ね
2023/02/11(土) 04:35:07.75ID:1RcR36980
https://www.instagram.com/p/Che4QZZvw5w/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

新築離婚で無職カスすぎワロタ
こんなんと同列には見られたくないな
2023/02/11(土) 05:14:38.54ID:GHgvW96F0
百年😽
2023/02/11(土) 07:49:17.84ID:hAGPh8QYd
>>687
自分で金出して自分が住む家建てるんだから黙れカスでええねん
そいつらが金出すなら言うこと聞いとけ
2023/02/11(土) 08:07:31.09ID:tN3ti+u80
災害で電気ガスが1日以上止まるなんて一生に1回あるかないか。
そんなレアな事象を考慮に入れて家の価格上げるのは無駄では。
ガス対策ならストーブとカセットコンロ、電気なら一時的に不要な家電OFF。
たかが数日ならこれらで十分。
2023/02/11(土) 08:46:29.59ID:vXIWSt2D0
下請けいじめているから安いのかな
2023/02/11(土) 08:55:19.87ID:pyMAWnu20
ライフラインが数日止まるレベルだと大震災でしょ
水が止まったら家でうんこも出来なくなるんだから避難所に行くしかない
704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bd2-1XKl)
垢版 |
2023/02/11(土) 09:07:22.28ID:hJnM5Dpi0
毎晩3時から6時にかけて4kwhずつ消費してるんだねど、なんの電力でしょうか。
2023/02/11(土) 09:07:44.65ID:wE+O18tfp
エコキュートの水で過ごすわ糞は外
2023/02/11(土) 09:09:37.18ID:CEzQ7NYh0
雪で作ったばっかりのカーポート歪んだんだけど外構屋に直してもらえるのだろうか…
提携外だからスレ違いでごめん
2023/02/11(土) 09:23:59.45ID:TCQ/IJmW0
311で下水止まってトイレは流せなくなったけど公園とかに簡易トイレが設置されるから即避難所とはならんぞ
うちの場合はガスは止まって電気は止まらなかった(そのあと輪番停電はあったが)
このケースならオール電化+太陽光+蓄電池が最強だったことになるな

ついでにオール電化ならガスまわりが火元になって火事が起こるリスクも回避できる
まぁ今のガス機器は地震で自動停止するからその辺は大丈夫なのかな?
2023/02/11(土) 09:27:22.86ID:TCQ/IJmW0
下水が止まったら上水が確保できても基本水はほぼ使えねえぞ
料理するにもカップラーメン作るにも洗い物もできないし残った汁を流すこともできない
風呂もトイレも下水がつかえなきゃ使えん
飲み水ぐらいにはできるけど飲み過ぎると外までトイレに行かなきゃならなくなるし

飲み水くらいならミネラルウォーターでもなんでも買ってくりゃいいだけだからな
2023/02/11(土) 09:38:47.54ID:Ha5Y8xhg0
>>706
火災保険使えや
2023/02/11(土) 09:38:56.45ID:E5ieEyz3p
>>704
エコキュートか電池
2023/02/11(土) 09:44:35.58ID:zF7KxBijp
ビルドインのガスコンロって乾電池?じゃないと災害時どーこーならないけど
2023/02/11(土) 12:16:19.96ID:tN3ti+u80
>>703
家をどう建てれば水道ストップに対処できるんだ?何も出来ないぞ。
それとも庭にタンクでも埋めるか?それハウスメーカー関係ないぞ。
2023/02/11(土) 12:39:28.85ID:pyMAWnu20
>>712
住友不動産なんかは雨水貯めるタンクとか出してるよ
2023/02/11(土) 13:03:43.38ID:MfmZasLk0
一条も雨水タンクあるぞ
2023/02/11(土) 13:23:01.38ID:0iSLGxKO0
そういえばカタログに載ってたような気がする。雨水タンク。
2023/02/11(土) 14:55:45.42ID:tN3ti+u80
検索したら、住友は標準、一条は数年前の記事だとオプション31000円か。


https://www.smarthouse2.com/?p=5673
https://tosuya1048.com/save-rain-water-for-disasters/#st-toc-h-5
2023/02/11(土) 16:23:02.92ID:/0C8RLMUp
電気代1万切るとか太陽光ステキすぎ
2023/02/11(土) 18:30:34.75ID:zuCrf9FO0
>>711
乾電池入れるところもあるよ
2023/02/11(土) 19:42:22.59ID:iti6eTll0
3.5寸勾配 太陽パネル13kw 雪止め無しです。
割と雪が降る地域で20cm-30cmまで積もるし、最低-10度くらいまで気温は下がるんだけど太陽パネルは発電してくれますかね
似たような環境の人いたら教えてほしいです
冬はN式で行きたいところなので冬は蓄電池を昼間に充電いっぱいにしたい
2023/02/11(土) 19:43:03.91ID:tTSu7jPQx
井戸水民大勝利
2023/02/11(土) 20:15:17.13ID:0wj8jC1hd
うるケアのカビ問題は解決したのかね
2023/02/11(土) 20:28:28.77ID:u2xYajbgd
>>721
かびった人はうるけあ本体交換
環境によりかびないからかびてない民はそのままだって
723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af30-97Dr)
垢版 |
2023/02/11(土) 20:55:09.57ID:DDjtr6Fz0
>>719
似たような環境だけど積もった翌日か翌々日には一気に落雪するからわりとすぐ発電する
2023/02/11(土) 20:55:54.53ID:jUfNLbDZ0
>>721
うるケア関係なくロスガードカビる奴はカビるという結論
725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f92-m430)
垢版 |
2023/02/11(土) 20:58:04.19ID:Hga9vZn/0
>>720
井戸水はピロリ菌のリスク高いから絶対無し
2023/02/11(土) 21:03:49.15ID:0a8OIbMwM
今時定期検査にするし薬あるから大丈夫。知らんけど
2023/02/11(土) 21:04:27.11ID:0wj8jC1hd
>>724
マジか
カビてるか分からんし10年後に一式新品交換してもらいたい
2023/02/11(土) 21:04:46.45ID:VGgwfmFM0
>>719
スペック上はうちとほぼ同じだけど、>>723みたいに翌々日までに落雪したりはしないから降雪量の違いなのかな
1月の発電量はわずか100kWhだった
729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af30-97Dr)
垢版 |
2023/02/11(土) 21:13:29.06ID:DDjtr6Fz0
>>728
うちは準寒冷地で太陽光21kw雪止め無し
パネル範囲広いほど落雪しやすかったりするのかな
730名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMc6-Q4c8)
垢版 |
2023/02/11(土) 21:41:48.97ID:iujgYU6tM
カビは標準寒天培地で調べれるんだよ。カビの胞子は目に見えないと思われがちだけどね。
2023/02/11(土) 22:32:08.66ID:8TlNmJgoa
下請けイジメながら値段維持してるのがバレたみたいだなw
2023/02/12(日) 02:49:23.50ID:BwOxq3EF0
21kw!!
2023/02/12(日) 06:46:52.61ID:u3aSqfAE0
>>719
積雪後は日が出れば溶けて落ちるけど日が出ないといつまでも残ってるよ
734名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMc6-Q4c8)
垢版 |
2023/02/12(日) 07:18:33.55ID:WrocaMANM
>>731
10年前から言われてるね。一条工務店を建てるときに転職サイトで一条の退職理由をかなり確認したが家を建てる下請け業者と営業で揉めること多いと。仕事が入らない大工を低価格で雇い納期も半強制なので作業の平準化が難しい。したがって地元の大工ガチャとなる。
しかしそれは一条だけではない、下請け業者や大工だって一条との契約で本来存在しない仕事を頂いている訳だ、他社の下請けになる手もある。地元工務店もやっていることは小さい一条のようなもの、5億の家を建てても社員の給料はそんなに反映されない。
2023/02/12(日) 08:06:54.52ID:ASGreDHNa
一条の問題は業界の中でも最安レベルの報酬で工務店や大工を雇っている点だろ
結果として高値で質のいい工務店や大工とは契約できず残りカスばかりになる
雑な施工や施工トラブルが多いのも当然
736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bc8-bnv/)
垢版 |
2023/02/12(日) 08:24:15.08ID:Z0liCPxn0
で、業界最安レベルの報酬ってのはいくらなんだよ
2023/02/12(日) 08:57:32.41ID:Qc0gXZR70
どんぐり3つらしい
2023/02/12(日) 08:57:40.54ID:E52pzJlI0
東海地方だけど今日で床暖房は切りました!
もう春の兆しが見えてきたからな
雪国の方は頑張って!!
2023/02/12(日) 09:22:45.79ID:dYN9Pl20d
じゃあそっちの質のいい下請け使ってる方で家建てればいいんじゃねえの?
それとも一条も値上げして質が高い下請け使って欲しいのかい?
2023/02/12(日) 10:28:17.97ID:72I6NdS4M
給料が安いからその分家も安いなら文句ないだろ
積水ハウスくらい金払ってるなら文句も言えるがな
2023/02/12(日) 10:45:51.63ID:1Alf9pmfa
業界でも最上位クラスの家の値段で最低クラスの賃金(=雑な施工)だから問題なんだろ

>>736
逆ギレ一条最低やな
742名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaa-5t5D)
垢版 |
2023/02/12(日) 11:25:12.02ID:0+VUWw3ad
賃金安い=雑な工事
ってのは無理がある。
2023/02/12(日) 11:31:45.78ID:JYkY6Svr0
性能で叩けない他HMのネガキャンだからスルーでOK
2023/02/12(日) 11:33:54.41ID:dvTs/4Yg0
うちは丁寧施工で超満足。
2023/02/12(日) 11:50:41.67ID:pDDRWY5Q0
他の工務店とかと違ってメディアで名指しで批判されている状況でも擁護とこ信者はすごいなw
2023/02/12(日) 11:52:03.57ID:S85vBwi80
信者のふりした中の人だからな
2023/02/12(日) 12:14:36.88ID:McQ6v+AiM
>>741
何が最上位だよ
恥ずかしいこと言うなよ
2023/02/12(日) 12:27:14.13ID:dYN9Pl20d
名指しで批判されてるってこれ?
https://news.yahoo.co.jp/articles/51eec53511341bfe16155db88faa65986608047d
公表されてる企業見るとハウスメーカーがそもそもほとんど入ってないけどこの公表基準てなんなんだろう?
2023/02/12(日) 12:30:06.15ID:BwOxq3EF0
また例のキチガイ湧いてんなーと思って他HMスレ見ると常時キチガイ複数湧いててもっと悲惨。
なぜなのか。
2023/02/12(日) 12:42:52.93ID:V4AHxD3Pp
>>738
まだ冷えるよ!
2023/02/12(日) 12:46:03.56ID:pDDRWY5Q0
>>748
一条くらいしか名指しされるほど下請けいじめしていないのでは
2023/02/12(日) 12:52:50.30ID:dYN9Pl20d
>>751
公表企業の一覧見りゃわかるけど結果が良くても悪くても公表されてる
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/follow-up/index.html
2023/02/12(日) 13:33:19.39ID:1Alf9pmfa
>>743
性能も大したことなくないか?
嘘C値を本物っぽく見せかけるのはうまいけど
2023/02/12(日) 13:44:46.33ID:1Alf9pmfa
下請けいじめを告発する経産省の調査に全力で噛みつく信者のふりした中の人か
いつもどおりの一条スレやな
755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1eb1-5t5D)
垢版 |
2023/02/12(日) 14:12:26.98ID:rcYG8K7f0
嘘のC値ってなんだ?
2023/02/12(日) 14:55:27.70ID:IdjenmMPM
みんな森のしずくコーティングやってる?
2023/02/12(日) 15:05:37.77ID:tdRhlz+vd
ハグミーってC値どれくらい出てんの?
0.7保証してんのかな?
2023/02/12(日) 15:58:39.89ID:dYN9Pl20d
森のしずくなんかやるわけないやろ
2023/02/12(日) 16:26:46.00ID:PgOK4ygj0
>>756
室内犬が居るから森のしずく悩んだけど、
止めて1階だけライブナチュラルプレミアムにした
結論、絶対にこっちの方がオススメ

2年経った今は床は結構傷が多いけどね
でもこれも風味だし気にしなくなったよ
2023/02/12(日) 17:40:29.80ID:3tGxKw+Ma
なんで両方施行してもないのに片方をよりオススメできるんだよw
まあ犬や重量物の落下には無力なのは間違いない<森のしずく
でも細かいスレ傷は明らかにつきにくいし、汚れの落ちも満足できる。
光沢の維持もバッチリ。そこに高いコストの価値を見出せるならアリってのが感想。
761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f92-AGaU)
垢版 |
2023/02/12(日) 17:50:50.38ID:VVtV21SN0
i-smart 引き渡しされました。 引き渡しの説明で初めて知ったのが2つ。 電動ハニカムシェードを下げる時、ボタン長押しで下から10cmくらいのとこで止まるようになった。結露対策で改良したんだね。 オープンステアの色が昨年5月頃から4色に増えたのは知ってて嬉しかったけど、無垢板じゃなくて合板かMDFにダイノックシート(化粧シート)になった。

電動ハニカムは嬉しかったけど、ステアが無垢板やめたのはコストダウンだからガッカリ。
2023/02/12(日) 17:55:40.93ID:u9bnTgo60
うちも引渡しされたところ
明らかな不具合なくてよかったわ
2023/02/12(日) 18:25:55.90ID:RxfDqgPox
引き渡しから2ヶ月
電動ハニカムシェードが反応しなくなりました(´・ω・`)
2023/02/12(日) 20:00:38.14ID:aW+ebxil0
むりやり手で動かせ
765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1eb1-5t5D)
垢版 |
2023/02/12(日) 20:38:47.56ID:rcYG8K7f0
>>761
何をいまさら
2023/02/12(日) 20:43:53.41ID:S85vBwi80
>>755
ggrks
767名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMc6-Q4c8)
垢版 |
2023/02/12(日) 21:37:14.95ID:hkgbNqcAM
そのための保証ですよ
地元だと仲良すぎて月日が経過すると話しにくくなると聞きます。

大手は良くも悪くも顔が見えないので機械的に頼めますね。
2023/02/12(日) 21:47:05.87ID:rQxq5DZS0
ちゃんと大工を気遣ってやれよ
ちょくちょく見に行って会話したり差し入れしてあげろよ
2023/02/12(日) 23:15:43.32ID:jmFxW2gg0
>>756
中型犬のためにやったけどツルツルの状態より少しはマシって感じにしかならなかったから結局床暖房対応のクッションフロアを自分で敷いたよ
2023/02/13(月) 01:27:29.97ID:K0a7TwfUd
>>769
滑りもそうだけど、オシッコ失敗した時の染み込みを防ぐのもあるよね
まぁシートなんだから染み込むのか疑問だけど
2023/02/13(月) 07:13:35.01ID:1wjBmvNyM
床が動物の糞尿で汚されるとか考えたく無いな。
みんなよく動物なんか室内で飼えるな。
2023/02/13(月) 07:22:57.38ID:gsf5i1yW0
お前自身も動物だけど
2023/02/13(月) 07:26:46.91ID:IVor9jg20
会話が成り立たねぇアホがおるな
2023/02/13(月) 07:43:31.41ID:mlSFjoMp0
床が艶々ってなんか安っぽく見えて嫌だな
2023/02/13(月) 07:56:39.33ID:/pcXLLNyd
>>774
一条の内装にはマッチするんじゃない?
自分はコーティングの類は全くやらないし効果はほぼないと思ってるけど
776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8392-ZEw9)
垢版 |
2023/02/13(月) 08:09:00.34ID:ei/zyrRZ0
うちも無垢床でコーティングしなかったけど、小学校の床みたいになると思うと怖いから、年一回くらいは自分達でワックス掛けようと思ってる
2023/02/13(月) 09:23:43.81ID:2hwNAbyl0
>>776
一条の家に無垢床なんてオプションはないけど、なぜこのスレにいるの?
2023/02/13(月) 09:28:23.41ID:KraIdSFUd
物知りの人に聞きたい

①外気温0度→部屋の室内温度を20度に
②外気温40度→部屋の室内温度を20度に

エアコン(暖房&冷房)をかけてどちらも
部屋の温度を20度にする場合は
電気代はどちらのほうがかかる?
2023/02/13(月) 10:11:20.99ID:gdj0Co+NM
犬は論外だし、猫も吐いたり下痢便漏らしたりするし、絶対飼いたくないわ。
2023/02/13(月) 10:17:23.50ID:MZptgOmVr
子供どうすんの?
781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8392-ZEw9)
垢版 |
2023/02/13(月) 10:20:22.98ID:ei/zyrRZ0
>>777
ライブナチュラルのこと
100年の家なら無垢床もあるだろうよ
2023/02/13(月) 10:37:05.20ID:2hwNAbyl0
>>781
100年住宅は床暖房あるし、ライブナチュラルは突板、
ライブナチュラルプレミアムは挽板
一条は無垢床はないよ
疑似的な無垢材で誤魔化してるだけ
見た目だけ豪華にして品質は低レベル
一条に施工ミスが多いのも性能よりも見た目を重視してるだけだよ
だから安い大工を使ってる
2023/02/13(月) 10:47:14.46ID:/pcXLLNyd
>>780
子供は食べこぼしが多い
2023/02/13(月) 10:51:27.88ID:LpJh//X50
>>780
お前は犬猫以下だよ
785名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-m430)
垢版 |
2023/02/13(月) 11:16:24.81ID:tHHmeLY0r
>>779
寂しい人生歩んできたんだろうね
あなたもあなたの家族も歳をとれば、いずれそうなりますよ
その時には、きっと酷い暴言を吐くのでしょうね
動物を飼う飼わないは自由ですけどね
家族いないから大丈夫か…
2023/02/13(月) 12:20:06.37ID:WT/i7FRLM
醜く歳をとって、家族に下の迷惑をかけるくらいなら、そうなる前に自殺した方がマシだよ。
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 130b-4UOB)
垢版 |
2023/02/13(月) 12:34:13.34ID:wPOESYdD0
>>782
もしかして、無垢床のほうがライブナチュラルプレミアムより高いと思ってる?
2023/02/13(月) 12:42:15.86ID:IZafm8070
2年ぐらい前に工場?(地震の揺れとか床暖の部屋とか体験できるところ)行ってガラポンでオプションプレゼント!みたいなやつもらったんだけどあれっていつまで有効ですか?
当時買うつもりだったけど転居だ出産だでナアナアになって今になってまた検討を始めたので
2023/02/13(月) 12:44:53.92ID:YRrlfPlkM
>>788
営業に聞いてみたら?無効になってるようならまた工場見学行かせてもらえば
2023/02/13(月) 13:09:53.54ID:0Uh9o7b9M
>>782
なんか、どうやってまともな社会生活を送っているのか心配
2023/02/13(月) 13:14:49.23ID:Ry9BdhoP0
>>788
我が家は3年経っても有効だったけど
もう一回できるならやりたいわ
ちなみに内容が現在のオプション設定になってるから注意してね
792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b6-ZEw9)
垢版 |
2023/02/13(月) 13:17:23.74ID:8/FETyzV0
>>782
ナチュラルとプレミアムで違うんだ、知らなかった
うちプレミアムなんだけど、プレミアムだとワックス不要?
793名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-Y6Iy)
垢版 |
2023/02/13(月) 13:26:18.31ID:XPfnYMyla
これってこうなの? → 営業(設計士)に聞け

って流れが繰り返されてるけど、
一般的な内容ならともかく、細かい仕様やらイレギュラー対応については一条に直接聞いた方がいいぞ

間取りなら法規制、枠組か軸組かで出来る出来ないは変わることがあるし、インスタなんかはそれこそ閲覧数欲しさに個々の条件を書かずに「うちはこんなことできました〜」とか投稿してるのが目立つが、裏を取らずにそれを間に受けると不都合が出ることもある

契約だってキャンペーンの時期や契約書の雛形が変わっていれば対応は変わるかもしれない
せっかく営業担当がついているんだから気になることがあるなら裏を取ってもらえばいい

ここで聞いたって最後は営業に聞くだろうし、
中途半端な回答で一喜一憂するくらいなら
さっさと営業に聞いて回答を待つ方が精神衛生上もいい気がするぞ
2023/02/13(月) 13:40:09.96ID:+BztZLs2p
ここの無責任な他人の解答あてにするようなアホはやばい
795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 465e-uphh)
垢版 |
2023/02/13(月) 15:06:16.15ID:iYbDF4HU0
営業だって暇じゃねーんだから
やるかどうかも決めてない適当な質問で調べさせて時間取らせてOKもらっても
やっぱやらないってなったら迷惑客すぎるだろ
本格的な要望よりもずっと前の段階でここで話聞くことの何が悪いんだ
796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff4b-Q4c8)
垢版 |
2023/02/13(月) 15:10:48.73ID:15y2dPRs0
ここは住み始めた人と相互確認できるのがメリットだが、最低でも地域やグレードを話さないと無意味。スレッド毎に分けるのも面倒だし難しい。
2023/02/13(月) 16:09:51.93ID:xWvj6HZl0
>>778
798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bd2-1XKl)
垢版 |
2023/02/13(月) 16:17:00.76ID:SA4F76wI0
固定資産税で30万個超えるとは聞いてなかった。
2023/02/13(月) 16:17:36.25ID:s46Va7/7d
地域はどこよ
800名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-ZEw9)
垢版 |
2023/02/13(月) 16:19:26.48ID:AlkVq+1Ua
営業なんて適当なこと言ってるだけ
施主が自分で調べて考えることが大事だから、ここでお前らの意見を聞いてる
うちは県内一売上げてる店舗の店長が担当だったけど、それでも何度も嘘つかれてその度に謝られた
801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fab3-fC0G)
垢版 |
2023/02/13(月) 16:27:33.04ID:U4Rv8HWs0
すまん、予算4000万以下は黙っててくれないか
2023/02/13(月) 16:38:58.58ID:vZUlxUcZa
ライブナチュラルプレミアムはかなり高品質だけどな
803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1eb1-5t5D)
垢版 |
2023/02/13(月) 16:49:03.26ID:5GnXcZKL0
>>801
土地の話?
2023/02/13(月) 16:58:57.78ID:zP6NDWLId
>>797
その根拠は?
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff4b-Q4c8)
垢版 |
2023/02/13(月) 17:00:20.93ID:15y2dPRs0
@夜間電力貯めて日中全部使い切りにしてるが10%くらい残したほうが長持ちするのか?使い切りにしても1%は常時残っているからそれで問題ない?
A夜間電力を満タンに溜めているが90%までで貯めるのをやめたほうが良いのか?スマホのように100%充電は良くないか?

蓄電池に詳しい方お願いします。
2023/02/13(月) 17:00:21.29ID:VtXQnzt3M
固定資産で30万って、軽減措置含めて?
807名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMc6-Q4c8)
垢版 |
2023/02/13(月) 18:09:17.06ID:0OBsumYWM
>>805です半角?は1、2で文字化けしてます。
2023/02/13(月) 18:12:24.83ID:yVjYZbMBd
マジでか
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8392-ZEw9)
垢版 |
2023/02/13(月) 19:01:16.81ID:ei/zyrRZ0
前スレで床暖からエアコンにして良かったて書いた者だけど、前回電気代4万
今回は2月頭からエアコンに変えただけで3万
家も本当に暖かいよ
2023/02/13(月) 19:09:59.02ID:IVor9jg20
前スレですらないが
2023/02/13(月) 19:23:16.30ID:WrpgRomfd
充電90パーでやめることできんの?
812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa6c-Ij7H)
垢版 |
2023/02/13(月) 19:25:10.67ID:9p0qLkz80
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
813名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMc6-Q4c8)
垢版 |
2023/02/13(月) 19:28:36.46ID:/ocWhzuSM
>>811
できるから聞いています。
100%充電と比べてどうなのでしょうかという話です。
814名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMc6-Q4c8)
垢版 |
2023/02/13(月) 19:40:47.92ID:/ocWhzuSM
>>811
気を悪くするような発言ですみません。一条のアプリで「パワーモニター」というアプリの「設定」から「運転モード使い切りレベルと充電レベル」が選べます。

それぞれ10段階で9なら90%といった感じです。91とか95は私のは選べません。
他に一時間Kwh使用したか、今は何kwh使用しているかなどがリアルタイムで確認可能です。
2023/02/13(月) 19:44:09.93ID:/fI0zaaj0
スマートモードだと出来るのか
知らなかった
ありがとう
2023/02/13(月) 20:18:33.18ID:3/NwvgJKp
>>805
90%で止められない
買電による充電は止まるけど太陽光浴びて100%まで到達する

1%ってアプリ表示上の数字であって電池に対しては十分マージンとっていると信じている
少なくも我が取扱説明書には1%で運用不可と記載はなく、1%にしたら電池へたるのが速くなるとは書いていないし、1%続くと壊れるとも書いていない
まぁ、壊れたら買えばいいし
2023/02/13(月) 20:32:48.88ID:mREisr2cx
>>800
ここのスレ民なら嘘つかないと?
818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a44-jzU+)
垢版 |
2023/02/13(月) 20:51:04.26ID:5kiBqbzf0
>>809
たった一万の差額で、
全館床暖房から局所的なエアコンになるなら
床暖房を選ぶわ、、、。
819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1eb1-5t5D)
垢版 |
2023/02/13(月) 20:54:04.75ID:5GnXcZKL0
>>805
メーカーに聞けよ
2023/02/13(月) 20:55:12.51ID:McEqfb8A0
だれか知ってる人いたら教えて欲しいんだけど
北海道だからエコキュート屋内設置なんだけど凍結予防運転止めたらダメなもんなのかな?
2023/02/13(月) 20:55:33.45ID:j0OUv1Ikr
高気密の家ってG入ってこないって本当?
そうならいいけど、関係ないよね。
2023/02/13(月) 21:06:47.42ID:bjXDSXnzM
>>821
玄関とか卵のついた段ボールとか持ち込んだら普通に入ってくるよ
2023/02/13(月) 21:20:53.16ID:PJSCnAH40
>>805
蓄電池はメーカーが保証してるからフルで使用した方が良いよ
劣化を気にして使わないって本末転倒だから
2023/02/13(月) 21:22:24.13ID:3UUENB8R0
>>809
この書き方だと、エアコン稼働の2月は、半月足らずで既に3万と読み取れるんだけど、間違ってる?
825名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMc6-Q4c8)
垢版 |
2023/02/13(月) 21:25:47.87ID:q8xju7+VM
>>816
819

ご返答ありがとうございます。
メーカーへも確認させていただきます。
2023/02/13(月) 21:26:18.39ID:gsf5i1yW0
アイスマートよりアイスマイルで蓄電池2台運用のほうが安いし電気代も安いんだな
827名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMc6-Q4c8)
垢版 |
2023/02/13(月) 21:29:39.53ID:q8xju7+VM
>>823
使えるものは使って何なら10年以内に壊れて保証で新しくしたいとも思ってました。そう上手く行かないかもですけどね。
2023/02/13(月) 21:47:19.51ID:yVjYZbMBd
>>821
去年は8匹ぐらいホイホイに居たよ
子供も居たから卵を産んだかとヒヤヒヤした
キッチンカウンター下の隙間から出入りしてたよ
キッチンカウンターの下に住んでそう
2023/02/13(月) 21:56:22.80ID:PJSCnAH40
>>821
高気密でも窓が引き違いなら入ってくるよ
一条の引き違いはゴキブリ入ってくるから注意
開きは開けなければ無敵
つまり耐水害最強

>>827
三元系なんかと違ってリン酸鉄系だからサイクル回数も多いからわざわざ容量減らして運用するより使い切りで運用した方が電気代も安いし早く回収できるのでリスクも低いと考える
2023/02/13(月) 22:00:16.33ID:nnjrY+KSp
半袖でも家の中暑くて床暖房切ろうか迷い中
設定22度で24度まで上がる
床暖房とクーラーの併用のターンがきたか
831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fab3-fC0G)
垢版 |
2023/02/13(月) 22:17:25.37ID:U4Rv8HWs0
>>828
ブラックキャップ置けよ
2023/02/13(月) 22:41:26.92ID:0KEqLO4g0
青森以北はGいないんだっけ
2023/02/13(月) 23:00:06.92ID:23M2JJVi0
青森では見たことないな
一年に一回くらいならG出ていいから冬の平均気温10度上がってほしい
834名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMc6-Q4c8)
垢版 |
2023/02/13(月) 23:01:47.17ID:m0l52sZuM
>>829
ご回答ありがとうございました。
835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e9a-sDT0)
垢版 |
2023/02/14(火) 00:05:20.69ID:2o+6xauT0
山形出身だけど見たことない。
で今長野だけどまだ見たことない
2023/02/14(火) 00:35:41.57ID:XjnYN4RV0
青森では見た事ないね。
837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f3a-wQPF)
垢版 |
2023/02/14(火) 06:56:35.33ID:MywTgW1z0
ここにおられる方でさらぽか採用されている方がおられましたらメリットデメリット教えていただきたく思います。前情報としてはこんな感じです。実体験で訂正あればよろしくお願いします。
・さらぽか有無での月々電気代+10000円
・デシカントの交換などメンテ費10年で50万くらい
・高温になるとエアコン必須
2023/02/14(火) 08:14:29.08ID:njDH5p76d
電気代を気にするような貧乏人は贅沢オプションのさらぽかを導入するべきじゃない

建ててからも電気代がーってケチる運用方法を聞いてくるんだろ?
2023/02/14(火) 10:38:52.57ID:kHcOLC5zr
さらぽかはコスパ悪いからなぁ
俺は不採用かな
840名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdaa-wQPF)
垢版 |
2023/02/14(火) 12:19:47.77ID:kvfL9kMBd
>>838
建ててからそんなことを聞くつもりはないです。
贅沢オプションだからこそ、メリットデメリットを聞いています。
841名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdaa-wQPF)
垢版 |
2023/02/14(火) 12:20:53.22ID:kvfL9kMBd
>>839
調べて見れば見るほどコスパが悪いですよね。耐用年数とかもわからないのが正直なところです
2023/02/14(火) 13:11:22.12ID:DbtAhHnf0
まぁ貧乏人の酸っぱい葡萄ってことで
2023/02/14(火) 13:16:07.96ID:jIE1Unx+r
さらぽかは7月に宿泊体験で使ったけどトイレが暑くないのが凄い良かったな
リビングとかでは微妙だったから採用しなかった
暑がりだから真夏はエアコンじゃないと無理と判断した
一回宿泊体験で体感したほうがいいよ
2023/02/14(火) 13:22:33.62ID:F6bVgZ4E0
いやエアコンでもトイレは涼しいよ
床暖房と同じで贅沢品なのでコスパではなく快適性を重視するかどうかだろ
床暖房もさらポカもエアコンで代用できるんだから
そろそろさらポカにうるケア付いて出るんじゃない?
845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b6-ZEw9)
垢版 |
2023/02/14(火) 13:42:32.41ID:bkrsVrpi0
うん
エアコンでも冬もトイレ暖かい
個室になってる玄関ですら暖かい
846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b6-ZEw9)
垢版 |
2023/02/14(火) 13:43:26.25ID:bkrsVrpi0
>>824
間違ってる
うちの電気代15日締めだから
847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0656-ZEw9)
垢版 |
2023/02/14(火) 14:41:15.98ID:QpAihPDC0
エアコンでトイレあったかいって人は
トイレがリビングに近いとか?
2023/02/14(火) 17:08:55.66ID:6qeN9WzR0
今日洗面所のクッションフロアが局所的に浮いてることに気づいた…大丈夫なんだろうか
2023/02/14(火) 17:15:13.79ID:YTo5hJiTp
気づいちゃったか、、
2023/02/14(火) 18:24:08.19ID:DVGFXIF7M
>>846
できれば消費電力量で語ってもらいたいな。
電気料金だと単価がブレるからわかりにくい。
今回は国からの補助も出てるんじゃない?
2023/02/14(火) 18:55:11.26ID:p7bTZWdJM
床暖房のCOPは取説見ると4.4くらい
一条で選べる三菱JXVの6畳用エアコンが5.3くらい
なのでエアコンのが消費電力が低いのは間違いない
間取によっては寒い場所ができるから床暖房が最強であることも事実
852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8392-ZEw9)
垢版 |
2023/02/14(火) 19:01:30.69ID:eBU2v+np0
>>850
後でアプリ見てみる
まだ補助は反映されてない金額だったぞー
2023/02/14(火) 19:07:11.71ID:8MJn3LVd0
床暖の温度低めにしてエアコンで調節すれば?
2023/02/14(火) 19:43:52.05ID:DbtAhHnf0
床暖だけで30度設定するくらいなら温度下げてエアコンも起動したほうがトータル消費電力低い
855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb15-wQPF)
垢版 |
2023/02/14(火) 19:50:43.50ID:RI4pxxQC0
>>843
ありがとうございます。
宿泊体験って営業の方にしたいっていったらどの地域でもできるのですか?
無知で申し訳ありません。
856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fab3-fC0G)
垢版 |
2023/02/14(火) 19:56:13.20ID:K0AijNUO0
>>855
営業に聞けよ……
2023/02/14(火) 20:08:19.87ID:ZkHZedDdp
>>855
営業によっては宿泊体験を温存する(可能なら床暖房メリット感じられる冬を狙う)から、ちゃんと初めから情報集めて夏と冬の2回希望と言うべきよ
単価上がるとかあーだこーだ言われるだろうけど、買った後に満足できないと意味がないからね
2023/02/14(火) 20:18:36.35ID:JjZBmpRwd
>>855
宿泊体験で主寝室や風呂場で嫁とセックスしたのは内緒だ
みんなやるよね?
2023/02/14(火) 20:25:57.22ID:M0JkGzFg0
やってるやってる
860名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMc6-Q4c8)
垢版 |
2023/02/14(火) 20:53:09.82ID:+p8NTPBPM
俺はスマホでAV流して防音実験したぜ!かなり聞こえる。
2023/02/14(火) 21:10:25.62ID:WZO1y9Ya0
住んで1年くらいで石膏ボードのビスがだんだん浮いてきたんだけど、これって普通?
2023/02/14(火) 21:34:34.99ID:xCzWAVqi0
>>861
壁紙が少し盛り上がって目立ってきたレベルなら普通。
2023/02/14(火) 21:34:40.13ID:auwbVNJP0
はい
864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ac9-7wfr)
垢版 |
2023/02/14(火) 21:55:07.42ID:0oqI2ac50
太陽光のパワーコンディショナーと太陽光モジュールって10kwhだったらどのくらいかわかる方いらっしゃいますか?
865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1eb1-5t5D)
垢版 |
2023/02/14(火) 22:04:27.30ID:MC3OtXFj0
>>864
何がどのくらいかわかるように文書いた方がいいと思うよ
2023/02/14(火) 22:07:56.80ID:rPwuiuFKd
>>850
それは本当に同意
>>498
なんか単価のみでしょ
賦課金も入ってないよ

買電と太陽光の自家消費を足した消費量で語って欲しい
2023/02/14(火) 22:22:36.92ID:cbsiTAxWM
オフにしてあるお風呂の換気扇から冷気が来るのを気付いてしまった。無料で防風ダンパーつけてくれる噂もあるが、無料でつけれた方いますか?
2023/02/14(火) 22:32:34.72ID:WZO1y9Ya0
>>862
なるほど、新築の賃貸でも起きてなかったから施工が悪いのかと思った
2023/02/14(火) 23:00:10.81ID:JjZBmpRwd
>>867
営業に聞けよ
インスタでやってもらった人が居るから当然やって貰えると思わない方が良いよ
870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebb8-HGxK)
垢版 |
2023/02/14(火) 23:51:12.22ID:isD+u8IO0
小屋裏収納(屋根裏)採用された方、何畳にされましたか?
また、使い勝手はどうでしょうか?
ぜひ教えていただけると嬉しいです!
871名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMc6-bsiP)
垢版 |
2023/02/15(水) 00:14:33.59ID:O4WzjxxNM
>>870

採用しました。4畳分ですが、扉の部分で1畳持っていかれるので、実質、3畳です。
梯子?階段?が急なので慣れないと怖いかな。
重いものを上げるのは危険かもしれません。
872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebb8-HGxK)
垢版 |
2023/02/15(水) 00:25:54.28ID:EkxGr3L30
>>871
ありがとうございます!
4畳でも収納足りてますでしょうか?
873名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMc6-bsiP)
垢版 |
2023/02/15(水) 00:44:42.92ID:O4WzjxxNM
実質3畳ですけど、
他に収納がどれだけあるかにも関係するのでなんとも言えませんが、
結構、使い手のある広さだなとは思います
年取ってからの昇り降りは怖いだろうなと
若いうちに慣れて年取って同じように使っていたら死ぬ感じはします
2023/02/15(水) 00:51:28.21ID:CBYN4A1B0
なんか寒いと思ったら、いつの間にか2階の床暖だけ全部切れてた。
前にも1回あったがなんやろなあ。特段エラーメッセージ出てるわけでもなし。
2023/02/15(水) 00:58:40.38ID:/QdG1CB00
>>872
うちは8畳くらいあると思うけどあまり使ってないよ
夏は暑いし冬は寒いし、もしかしたら結露するかもって考えたら使えないなぁ
捨てるか迷う程度の物しか置いてない
2023/02/15(水) 01:15:33.11ID:J5zC+5AK0
>>870
うちは3畳扉除いて実質2畳だけど既に一杯でもっと広く取れば良かった。建ててから広くするリフォームは配線などあって難しいらしいから作るなら最初からできるだけ広くした方がいい
子供の物、作品とか思い出の品とか無限に増えて行くから助かってる。ハシゴは重くて怖いけど慣れたら普通に使える
877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebb8-HGxK)
垢版 |
2023/02/15(水) 07:05:56.64ID:EkxGr3L30
小屋裏収納採用されてる方多いんですね!
すごく参考になりました!ありがとうございます!
実際結露までするんでしょうか、、
2023/02/15(水) 08:48:37.09ID:+N8AAa+bd
俺はロフトにした
2023/02/15(水) 09:57:29.28ID:m8KgI/HWM
屋根裏収納は単価安いからお得って人いるけど、高さが低い分収納力落ちてるしアクセスしにくいからやっぱり価格通りな気がする。
880名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-xEfa)
垢版 |
2023/02/15(水) 10:14:14.39ID:+5H8h0pKr
平家で小屋裏付けたかったけど設計士に使いづらいってこき下ろされて却下したわ
配管の図面に影響するからめんどくさかったんだろうか
2023/02/15(水) 11:12:40.42ID:/K3SkFcg0
2階のベランダにダンゴムシの化石がたくさん落ちてる
壁登ってここまで来れるんだなぁ
2023/02/15(水) 11:14:20.77ID:G7l8enrFd
ベランダの掃き出し窓からは結構音漏れするね…
なんか詰めたらマシになるかなあ
2023/02/15(水) 11:31:03.53ID:t0ja0m9s0
>>874
ぶつかったんだろデブ
2023/02/15(水) 11:43:49.90ID:si7AYg0dd
>>880
平屋でオープンステアのロフトは快適だぞ
後で天井ぶち抜けば高さも確保できるし
885名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-xEfa)
垢版 |
2023/02/15(水) 12:17:42.90ID:+5H8h0pKr
>>884
平家でロフト作るには勾配天井必要だよね。結局それで費用嵩むからなぁ
勾配天井も憧れてたけど費用と照明のメンテとか考えたら却下しちゃった
2023/02/15(水) 12:59:24.66ID:KqUUNDpY0
>>884
天井ぶち抜きってどうやんの?
当然一条以外の業者に頼むと思うけど家の保証が切れた後?
887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b6-ZEw9)
垢版 |
2023/02/15(水) 13:10:33.03ID:/LHRX5Y40
普通に四畳くらいの別室作っとけば、収納にも部屋にも使えて良さそうな
888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff4b-Q4c8)
垢版 |
2023/02/15(水) 14:25:43.05ID:0Krs6H9C0
長期優良住宅を維持しつつリフォームしないと今までの控除額分の支払いが発生するよ。保証にも注意が必要だ、例えば屋根を一条以外で補修すると屋根の保証期間に関わらず消滅すると言われている。

家建ててから不満のある場所はリフォームすればいいだとか将来この壁は壊す予定とか考えていると耐震設計や気密に影響が出るから推奨されない。
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 130b-4UOB)
垢版 |
2023/02/15(水) 14:34:12.05ID:7aHBAQoW0
>>884
オープンステアのロフトだと、屋根断熱になるの?
2023/02/15(水) 15:22:33.80ID:fzZLfSsy0
2階から地続きで入れる小屋裏にしたけど良かったよ
891名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMc6-Q4c8)
垢版 |
2023/02/15(水) 20:39:43.00ID:hdKddD5CM
アイスマイルだけど断熱材がEPS(ビーズ法ポリスチレンフォーム)だったことを見落しててショックだった。
展示場では硬質ウレタンフォームをあたかも全製品に使っているような言い分に騙され承諾時確認不足もあった
住んでからはアイスマートの硬質ウレタンフォームが羨ましい。

驚いたのは100年も2020年ころまではEPSだったことだ。今は知らんが前に建てた豪邸の人と同じ材質ということでマシと思うしかないか。
2023/02/15(水) 20:54:03.93ID:zRwaw4ewM
>>891
EPSでも十分性能いいよ
2023/02/15(水) 20:54:28.50ID:1ABVyTs70
建てるの検討してるけど大工ガチャの確率どんなもんですか
同価格帯なら同じようなもんなのかな

ちな近所でいま建ててるとこはマイルドヤンキーみたいな大工が休憩かは知らないけどアイコス吸いながら駄弁っててちょっとビビってる
894名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-Zz2y)
垢版 |
2023/02/15(水) 20:58:41.24ID:NP2IHm2Da
大工ガチャ気になるな
グランスマートには優秀なの入れてハグミーやアイスマイルにはポンコツ入れるとか無いだろうか
2023/02/15(水) 21:30:26.59ID:i+Xq8G3jp
アイスマイルレベルなら中卒の底辺土方で十分だろうな
2023/02/15(水) 21:38:15.61ID:mE1iB5vB0
ないよ、ハグミーでもグランスマートでも大工の値段も変わらんし
タイミングと運が全て
2023/02/15(水) 21:38:19.64ID:UTcGh/QRM
>>891
そんなに嘆くこともない
UA値換算でも大きな差はないし、体感として寒暖差を感じることもないし、硬質ウレタンフォームのように性能低下も少ないから悪いことだらけでもないよ
2023/02/15(水) 21:39:53.28ID:mE1iB5vB0
🐭ウレタンは旨い
2023/02/15(水) 22:02:46.36ID:PLEZQYJH0
ウレタンは燃えると怖いよね
900名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMc6-Q4c8)
垢版 |
2023/02/15(水) 22:16:43.71ID:oWwWl83zM
>>892

>>897

気が楽になりました。

一条工務店には今後とも各グレードでここが違いますよって全て教えてほしいものでした。最高グレードの壁の断面図しか掲載していないのは残念です。固定資産税の確認時にさえ営業から硬質ウレタンフォームだと言われ信じていました。営業も混乱している始末。
2023/02/15(水) 22:18:06.14ID:x+0OFJn5d
グランセゾンって在来工法だから雨に晒される率も高いよね
やはり短期決戦のi-smartが最強かな
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ec9-24Eh)
垢版 |
2023/02/15(水) 22:19:17.65ID:5lwHk87N0
営業が言うには枠組は比較的簡単だから大工は新人やフィリピン系が多い印象
軸組はそれなりの技術が必要だからある程度経験値がある大工が多いと言ってた
ただし結局は地域差があるからとも言ってた
つまりガチャだね
2023/02/15(水) 22:27:48.62ID:+qUXJF350
枠組みで超ベテラン棟梁だった我が家は、ガチャ当たりだったということだな。
2023/02/15(水) 22:54:30.63ID:SkhLobve0
>>891
ポリスチレンのほうが体に害がないよ
2023/02/15(水) 22:55:22.21ID:+qMF4GaQ0
枠組みはガンガン進める体力がいるらしい
在来はひとつの行程が終わったら次の材料が届く感じで
年寄りに優しいって大工がいってた
906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 130b-4UOB)
垢版 |
2023/02/15(水) 23:01:29.06ID:7aHBAQoW0
>>901
え?軸組のほうが雨リスクは低くないか?
柱と梁を組み立てただけで、屋根がつけられるよ。一方、枠組みは壁も作らないと屋根ができないから、屋根がつくまでに時間がかかる。
2023/02/15(水) 23:08:43.82ID:oyFcp5de0
アイスマートも3階建とかの耐火仕様はEPSだよ
908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1eb1-5t5D)
垢版 |
2023/02/16(木) 03:42:45.74ID:f4uIv0tF0
>>906
枠組みでも2日あれば屋根かけられるぞ
2023/02/16(木) 05:19:54.42ID:XftlzAT2p
>>900
それはその営業の問題でしょ
手元にある比較資料には断熱材の違いもちゃんと書いてあるし一条のwebにも載ってる
スマイルは内側140mmだけってのも知らなさそうだね
2023/02/16(木) 06:58:39.44ID:tTvOoFbZr
間取りに納得出来るならアイスマイルで太陽高13kwと蓄電池2台
これが一番ベストだと思う
2023/02/16(木) 07:08:53.48ID:yc4JI8kU0
一番最初に建物の坪単価とそれぞれのスペック書いた紙見せられなかったのか
912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff4b-Q4c8)
垢版 |
2023/02/16(木) 09:16:22.74ID:7f4YrXVh0
素人が最初に見るのなんて間取りと価格だけ。アルゴンガス?クリプトンガス?こんなの書いててもどちらが良い悪いなんて調べ尽くさないと分からない。営業は長所しか言わないし短所は聞いても当たり障りない一部しか答えない場合もあった、営業はハンコがゴールですから。
2023/02/16(木) 09:42:34.33ID:QXBk0eSLd
>>911
あのスペック表はi-smartを売るためのチラシだと思う
2023/02/16(木) 10:17:08.04ID:E7FJsnCA0
皆さんの家の玄関は何度くらいまで下がりますか?
915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff4b-Q4c8)
垢版 |
2023/02/16(木) 11:27:37.19ID:7f4YrXVh0
>>914
明け方外気温−10℃の状態で不凍液温度30℃設定で実測18℃くらい(スマイル)。結局は温度設定次第だよ。玄関の壁はびちゃびちゃだ!
2023/02/16(木) 11:47:14.65ID:E7FJsnCA0
>>915
-10℃で18℃って凄いですね
そこまで冷えるって事は3地域とかですか?
917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff4b-Q4c8)
垢版 |
2023/02/16(木) 12:27:29.88ID:7f4YrXVh0
>>916
ギリ3ですが2地域に近いです。
土間も床暖ですからね、靴に付いた雪とか瞬時に溶けていいですよ。
918名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdaa-Qtri)
垢版 |
2023/02/16(木) 13:15:18.95ID:r2DumJ/0d
ロスガードで壁の向こう側すぐに隣接して配置されていたとして音はうるさい?
静かだと壁を伝って気になるレベル?
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8392-ZEw9)
垢版 |
2023/02/16(木) 13:28:06.76ID:8PAqCBlc0
全く聞こえない
そこにあることすら忘れるレベル
2023/02/16(木) 15:09:24.33ID:TAw432/90
>>917
でもお高いんでしょー?(電気代が)
921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff4b-Q4c8)
垢版 |
2023/02/16(木) 15:41:57.26ID:7f4YrXVh0
>>920
1月は昼529kw夜795kw使用
自分の電力会社でで調べてみて

燃料費調整額は政府の軽減-7円適用済み。再エネ賦課金有り。
合計請求金額41,684円
(軽減7円なければ5万ぴったりくらいの請求だった)
二階建てで合計31坪4LDK全部屋不凍液30℃前後設定で基本固定!切っている部屋なし!実測18〜リビングは22℃。毎日風呂100g使用、食洗機2日に1回使用、大人2と赤ちゃん1の3人暮らし。外気温はプラスにならねーどころか常時マイナス3から10℃とか普通。
エコキュート蓄電池3重窓採用。1月は12.5kw太陽光の自家消費も売電も積雪の為無し!スマイルな!
2023/02/16(木) 16:27:06.65ID:Alp7QDbA0
土地の性能てあんま話題にならんよな
923名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMc6-Ij7H)
垢版 |
2023/02/16(木) 16:51:57.47ID:BAPw5vwgM
温暖な地域だから0度下回ることが稀だわ
一条ならどれだけ温かくなるのかワクワク。まだハウスメーカーも決めてない段階だけど
2023/02/16(木) 17:31:14.88ID:cs/eUb6F0
ナノイーの設置場所について、設計士と営業に「キッチンにはつけた方がいい」「シューズクロークやクローゼットはつけなくていい」って散々言われたんやけど、世の中に出回ってる一条施主の話と真逆なんだけど??なんでそんなキッチンゴリ押ししてくる?みんなつけたけど効果なかったって言ってるやん。パナも締め切った部屋での実験結果しか出てないのに。
2023/02/16(木) 17:42:41.39ID:KoxL24HgM
>>924
好きにさせろや、俺の金だ
で良いのでは
926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8392-ZEw9)
垢版 |
2023/02/16(木) 17:52:51.69ID:8PAqCBlc0
今更ナノイーつけるじょうよわはおらんよな?
927名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMc6-Q4c8)
垢版 |
2023/02/16(木) 17:58:45.97ID:XisYRZvHM
>>926
3箇所のやつだよな
外しても価格変わらねって言われたけど付けないほうが特だったのか?勿論調べてナノイーなんか効果少ないと知っている。
928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8392-ZEw9)
垢版 |
2023/02/16(木) 18:37:55.33ID:8PAqCBlc0
無駄な穴開けてるんだから付けない方が良いに決まっとるやろ
929名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMc6-Q4c8)
垢版 |
2023/02/16(木) 19:04:49.38ID:MsZ5jUgXM
>>928
たしかに、消したこともないし消したときの検証もしとらんからな。あの穴どこに繋がってるか分かる?くぼみなのかな
930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8392-ZEw9)
垢版 |
2023/02/16(木) 19:37:45.48ID:8PAqCBlc0
知らん
いらん穴の分気密断熱は下がるのは確実
ワイがここで相談してた4年前の時点でナノイーは不要と言われ続けていたが…これからの人は気をつけるんやで
2023/02/16(木) 19:40:08.24ID:bA4/B0mWM
アイスマイル勢のみなさんどういう間取りにしました?
一階にクローゼットある間取り?
2023/02/16(木) 19:48:28.05ID:cs/eUb6F0
設計士がそこそこ偉いさんってのもあって、嫁が言う通りにしたいみたいなんよね。でもつけても意味無いとこにはつけたくないしなんならなくてもいいって思ってる。さすがに独断で決められんから、百歩譲ってキッチンは避けてほかのとこつけたいんやが。
2023/02/16(木) 20:03:13.36ID:RYcEKWQs0
断熱材や屋根に穴開けるわけじゃないんだからたいしてかわらんだろ
2023/02/16(木) 20:17:47.04ID:scmNisBnM
>>930
二階建てで一階につけるなら関係ないだろ
平屋は知らん
935名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-ZEw9)
垢版 |
2023/02/16(木) 20:21:44.36ID:THvqa4u1a
音とか匂いが漏れるんじゃないかな
うちもナノイーつけなかったよ
936名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMc6-Q4c8)
垢版 |
2023/02/16(木) 20:45:34.02ID:PkpLQUKiM
>>931
一階16畳リビング
その隣に一部屋4畳、押入れ(クローゼットくらいの収納は)有り。
その他の一階部分は風呂やトイレ玄関ホールで終了。

この4畳を洗濯物を干す部屋として使用、理由は2階までの洗濯物移動の動線が過酷で無駄だからだ。2階は3部屋あるが将来は一階での生活になると思われるのでそこの4畳で寝るかもしれんという隔離スペースでもある。
937名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMc6-Q4c8)
垢版 |
2023/02/16(木) 21:00:04.87ID:PkpLQUKiM
>>935
付けた理由は効果が0だとは思絵なかった、効果がないと消費者庁案件だからな。プラズマクラスターならもっと喜んだよ、あと一条工務店の家は室内の音まじ響くから超高性能レオ○レスだと思っていい。
2023/02/16(木) 22:29:19.56ID:r7OcbHHoM
>>937
プラズマクラスターなんて寿命決まってるからナノイーよりタチが悪いだろ
謳ってる効果からキッチンに付けるのは別に悪くないと思うけど
939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fab3-fC0G)
垢版 |
2023/02/16(木) 22:39:51.82ID:QO6gZiec0
>>937
プラズマクラスターで草w

似たり寄ったりというか、やっぱり夫婦だな、としか……😅
2023/02/16(木) 23:22:07.58ID:Og43aEsw0
1部屋に3個集中させればまあまあ効果あるんじゃね
941名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-xEfa)
垢版 |
2023/02/17(金) 08:23:15.02ID:VIDfIH2qr
ナノイー期待はしてないけどないよりはマシだろうと思って付けちゃったけどやっぱ要らないなあ
スイッチ余計に増えてるしメンテリスク上がってるだけだもんな
942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fab3-fC0G)
垢版 |
2023/02/17(金) 08:24:24.51ID:csEdcdwF0
ナノイー

プラズマクラスター

付ける奴全員バカですw
2023/02/17(金) 08:56:02.47ID:7uyyMTn2d
ナノイーって確か標準で何個かついてなかったっけ?
外すって選択肢とその場合の返金って今はあんの?
2023/02/17(金) 09:21:41.36ID:ZL850Y2G0
i-smartとグランスマート

どっちがいいかな?
2023/02/17(金) 09:21:48.95ID:1tkPG4OT0
>>922
一条と直接関係ないからな
2023/02/17(金) 09:23:59.30ID:1tkPG4OT0
ゴミ捨て忘れて玄関に置いてた時ナノイーつけたらかなり匂い軽減されたから効果は有ると思ってる
2023/02/17(金) 09:41:26.98ID:kWRTet6b0
気のせいだろ
2023/02/17(金) 10:17:59.04ID:3MfYa0RD0
単なる換気扇
2023/02/17(金) 10:23:38.29ID:loiuDrug0
>>943
減額はないって言われたよ
2023/02/17(金) 10:27:30.38ID:q9DSGZt5M
ナノイー普通に効果あると思うんだけど
常にはつけてないけど匂い気になった時つけると匂い消える
951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff4b-Q4c8)
垢版 |
2023/02/17(金) 11:53:37.79ID:1eLFXoZa0
ナノイーもプラズマクラスターも商標登録の名前で実際はオゾン発生機という解釈でいい。そしてオゾンが出てるなら確かに効果はあるんだがここで重要なのが濃度だ、一条のナノイーの濃度まで調べる気にもならん。それとこの話はネットでも賛否両論有り過ぎて結論が出ないと思われる。
2023/02/17(金) 13:03:13.69ID:WGbKi8+m0
多少は効果ある気がするけどな
玄関につけてる
ただし、思ったより音がうるさいから普段は消してる
953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8392-ZEw9)
垢版 |
2023/02/17(金) 19:21:49.44ID:f7q7bTCd0
多少の効果とメンテリスク等々を天秤にかけろってことね
954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b8e-gk1s)
垢版 |
2023/02/17(金) 19:24:21.74ID:n0ulsV4f0
フィルター埃まみれになるよねw
埃取り機としては優秀かな
2023/02/17(金) 20:36:19.27ID:Vrao5b9OM
不要と思ってるならメンテも何も壊れても放っとけばいいじゃん
リスクなくない?
2023/02/17(金) 20:41:20.31ID:s7LoETaB0
>>617
2台目つければいいじゃん70万でつけれるよ
957名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMc6-J5c6)
垢版 |
2023/02/17(金) 20:50:24.20ID:IayoCY3CM
東洋アルミの換気扇用ホコリ取りフィルターを付けるんだ、これがナノイーだけでなく排気口にも使えるからオススメだし一番のメリットは高めのフィルター交換の頻度を減らすことだ。
2023/02/17(金) 21:59:56.86ID:3CjzdIhYd
>>955
これな
俺も壊れたらそれまででいいや思って二台つけた
一台は外した
2023/02/17(金) 22:29:44.17ID:RoOikJM70
ナノイーが壊れたら、配線を活かしてBluetoothスピーカーにでも交換すればいい。居室なら。
2023/02/17(金) 23:19:02.73ID:phID0sL8d
マジで?
2023/02/18(土) 09:31:15.61ID:4dXl2GX80
東京商工リサーチ北海道支社(札幌市中央区)によると、建売用住宅の施工などを行っていたリーベンホーム(本社・札幌市北区)が、2月13日で事業を停止、札幌地方裁判所に自己破産申し立ての準備に入ったことが、明らかになった。

リーベンホームは、1998年8月の設立の建築工事業者。戸建て新築工事を中心に展開しており、建売用住宅の施工が中心。
道内の地場大手不動産業者からの受注が全体の9割を占め、当初は年間20棟ほどだったが、直近では、年間100棟を超える建築を手掛けていた。
2016年2月期の売上高は約5億5000万円だったが、2022年2月期の売上高は約23億円まで拡大した。

こうした急速な事業拡大に対応するため、借入先行の財務体質となり、内部留保が進まなかった。
とりわけ、コロナ禍になって以降、住宅設備機器の納入遅延やウッドショックによる木材価格の急騰、原油高による燃料費上昇の影響を受けて採算が悪化。
損失が膨らみ、同3月期は約4400万円の純損失を計上していた。

ゼロゼロ融資など新型コロナ関連融資の調達で対応、人員削減も行ったが、戸建て住宅の需要が急減、材料費の支払い遅延が限界に達し、自己破産申請の準備に入った。

東京商工リサーチの調べでは、負債総額は12億5036万円(2022年2月期決算時点)。
事後処理は石川和弘弁護士(札幌市中央区)。

https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/65601/
2023/02/18(土) 09:31:29.60ID:4dXl2GX80
小さいHouseメーカーは潰れていくね
2023/02/18(土) 10:35:25.02ID:Yxohf0tia
棟晶も潰れた
2023/02/18(土) 10:38:40.37ID:25d+trGYa
予算での足切りが多いからハグミーを出して集客しなきゃね
2023/02/18(土) 10:46:33.27ID:2L4PcOKRM
高いってイメージついてるけど
ちょっといい地元工務店と比べたら大差ないよな
2023/02/18(土) 10:53:20.49ID:UQd6SvQrd
>>965
それってハグミーとかアイスマイルならね
アイスマートとかはさすがに高い
2023/02/18(土) 10:55:39.72ID:bgo9X3pL0
>>965
土地、基礎補強、仮設、水道、手続き費用は変わらんし家具も自前だし。
最終金額内部での比率で見ると、殆ど誤差だね。
968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed4b-ZFyY)
垢版 |
2023/02/18(土) 11:12:59.88ID:Z1tPqSl40
地元工務店が一条レベルの気密性で屋根一体型全面太陽光パネル設置やロスガード90、シロアリ対策の柱、オマケだが床暖房の家を正確に作れるかといったらそれこそ大きな賭け。地元工務店でガス入りトリプルが採用できないともなればその後の電気代や住み心地に大きな影響が出るだろう。部材調達も大手と違い買い溜めできず下手すると雨に濡れながら建てられるのだ。
2023/02/18(土) 12:59:16.78ID:03G+2We20
まあその辺の高高できます系吹付けウレタン拭きまくり工務店よりはいいでしょうよ
970名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre1-AZCu)
垢版 |
2023/02/18(土) 17:30:12.72ID:kt1vc9DQr
先日引き渡しを受けて、今日、屋根裏に上ってみたら、片流れ屋根の上側から外光が差し込んでいたんだが、これってありなの?
971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03b3-98ja)
垢版 |
2023/02/18(土) 18:27:51.23ID:HjuWgs3j0
>>970
次スレどうぞ
2023/02/18(土) 18:46:42.07ID:8JZqJRuV0
>>970
ちょっと何言ってるかわからないので写真アップしてもらえますか?
2023/02/18(土) 18:58:13.88ID:KUWR3ERE0
換気口じゃない?
2023/02/18(土) 19:42:51.93ID:TtcDkeaG0
雨漏りしてないなら大丈夫じゃない
975名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMcb-3nnD)
垢版 |
2023/02/18(土) 20:16:49.63ID:+8daExjQM
>>972
なぜかアク禁になった写真が上がられない
>>973
いやいや2階の片流れ、北側に隙間があんのよ
ボード貼り直しみたい
2023/02/18(土) 20:20:25.96ID:KUWR3ERE0
>>975
棟換気の類じゃなくて?
977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 20:23:32.43
>>975
早くスレ立てろよ
2023/02/18(土) 20:55:24.16ID:ZNsD4B4Rd
>>975
無能だろ
2023/02/18(土) 21:09:34.13ID:ZNsD4B4Rd
やばいよ
2023/02/18(土) 21:11:53.11ID:ZNsD4B4Rd
一条工務店158
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1676722282/
981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e58e-2kNd)
垢版 |
2023/02/18(土) 21:20:18.55ID:UsErc8vE0
気密ラインは小屋裏の床から下だからな
空気が循環しないと小屋裏の木がダメになる
982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 21:23:15.51
>>975
家は建てるくせにスレは立てない無能

>>980
よくやった
983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d92-6o6r)
垢版 |
2023/02/18(土) 23:15:22.96ID:WWr/jY+w0
みなさん住宅ローンはどこの銀行で組みましたか?
984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2310-U9wp)
垢版 |
2023/02/18(土) 23:59:37.71ID:S+YkSnwq0
>>983
地元の地銀よ。

てか確定申告の住宅ローン控除むずいな。。特別控除の計算書が書けん。
2023/02/19(日) 00:19:52.01ID:Da2M134Rd
ハグミーの自由設計バージョンは来るかな
2023/02/19(日) 00:52:12.32ID:oqD87ZbD0
次スレのタイトルひどい
2023/02/19(日) 01:12:46.18ID:5WjxuhCId
>>985
来たとしてもi-smile plusのときと同じで2年後とかじゃない?
しばらくは様子見だと思うよ
988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5c8-fOZJ)
垢版 |
2023/02/19(日) 01:54:22.26ID:jTyNoTUe0
>>986
そうか?俺は良いと思う
2023/02/19(日) 02:51:10.01ID:OuY9fE1op
一条工務店158
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1676742468/

>>980は専用スレになったみたいです
2023/02/19(日) 03:03:33.94ID:aYjpaVBYp
>>984
紙に記入するのは確かに大変
パソコンあるなら必要書類集めて入力するだけ
e-taxはさらに楽
振込も早いし、てかもう振り込まれたし
2023/02/19(日) 03:22:08.46ID:5nNXAQmf0
985 987って同じ奴だよね?
2023/02/19(日) 04:09:11.37ID:V7CzBDF5M
>>984
e-tax使え
2023/02/19(日) 06:00:22.91ID:Da2M134Rd
おまんこ
2023/02/19(日) 06:00:44.37ID:Da2M134Rd
臭い
2023/02/19(日) 06:01:35.74ID:Da2M134Rd
でも
2023/02/19(日) 06:02:05.34ID:Da2M134Rd
甜めたい
2023/02/19(日) 06:02:53.83ID:Da2M134Rd
ワキガにはナノイーが効果的
2023/02/19(日) 06:03:33.52ID:Da2M134Rd
これマジだから
2023/02/19(日) 06:04:06.00ID:Da2M134Rd
うちがそれ
2023/02/19(日) 06:04:38.77ID:Da2M134Rd
一条工務店158
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1676722282/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 15時間 14分 45秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況