X

【i-smartII】一条工務店152【グランスマート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/02(金) 11:26:24.62ID:E9oLaq/7r
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレ立てるごとに一行消えるので追加してね
一条工務店について語るスレです

※荒らし対策のためIDを表示して書き込んでください(メール欄空白、専ブラはsageのチェックを外す)
※質問時はシリーズ名(i-smart、セゾン等)を明記
※次スレは>>970が立てて下さい
無理なら直下指定、踏み逃げの場合は建てられる人が宣言の上立てて下さい

※前スレ
【i-smartII】一条工務店151【グランスマート】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1659443999/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
16名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 465e-83Bc)
垢版 |
2022/09/02(金) 19:11:29.50ID:3ZiKE4Mm0
>>14
逆、窓ある方が結露するし乾かないしカビが生えるし掃除しにくい
しかも夜に風呂入ってると外の人に「今、風呂入ってます」ってアピールするw
2022/09/02(金) 19:14:28.92ID:dHdykOuyr
>>15
別のコーティングしてるけどネコがガチで驚いてマッハで逃げた時は傷がついた
爪切りサボったのもあるけども
2022/09/02(金) 19:40:23.49ID:BCK9qa7W0
>>9
その気持ちわかる
湯船が水色できれい
2022/09/02(金) 19:40:42.00ID:4A+EuGw6M
>>15
傷は多少は付きにくくなるよ
猫の爪切り後も床が滑らなくやる
2022/09/02(金) 19:50:03.19ID:c5FasHLod
浴室の換気に窓空けが不要なら
明かり取り用にトリプルのFIXのかすみもいいね
2022/09/02(金) 21:02:42.17ID:Bt4nA6GjM
>>16
他メーカーの家ならともかく
一条の家でトリプルガラスなら
結露もしないし、乾燥もすぐするよ
湿気のこもる夏はさらぽかか再熱除湿で家中の湿度下げてる家がほとんどだし
他の季節は意識しないでも水切りさえしてれば勝手に乾く

外の人云々言い出したら
どの部屋にも窓つけられんわ
2022/09/02(金) 21:05:47.11ID:Bt4nA6GjM
>>13
これはある
家建てる前はマンションに住んでたが
風呂場の閉塞感といったらなかったわ
23名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 390b-VwyQ)
垢版 |
2022/09/02(金) 22:37:36.44ID:kavRidBC0
>>21
いや、さすかに風呂場では結露するやろ。
2022/09/02(金) 23:46:36.72ID:ShN51nPT0
窓なし昼間の暗い風呂場を4歳の娘が怖がる
25名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 070b-fFC2)
垢版 |
2022/09/03(土) 00:00:12.96ID:wmbIy2r50
>>24
ある意味そのほうが事故防止になりそうだね。
2022/09/03(土) 01:00:43.01ID:xvRfLyao0
うちの猫も窓なしの風呂めっちゃ怖がって大鳴きするよ
2022/09/03(土) 05:31:36.23ID:sDgv5tUs0
TOTOの風呂みたいに窓枠無しのフラットなら掃除しやすくて良いんだけどね
2022/09/03(土) 08:26:37.41ID:ICw/J+bC0
>>10
まあ窓あった方がなんぼか閉塞感は和らぐけど
掃除と冷気考えたら無くて本当に正解だった
2022/09/03(土) 08:44:00.08ID:zS6f3H+NM
>>25
家庭内事故が多いのは暗くて狭い場所だよ
もう少し大きくなってかくれんぼとかしだしたりする暗くても平気で突撃するのが子供、暗いと転倒して頭撃ったりとかしやすい

年寄りも転倒する危険があるのは暗い場所やし
2022/09/03(土) 09:05:07.89ID:ETyWSkYl0
コウモリの糞害に悩んでる人いない?
ルーフガーデンにしつこいのがいたんだけど、色々対策してようやく完全に来なくなったわ。
2022/09/03(土) 09:23:21.09ID:15L6aOBa0
どんな対策?
2022/09/03(土) 09:25:29.27ID:rpq3KaoPp
>>30
ウチのご近所さんも被害に遭ってたわ壁の隙間とかに入り込んでるらしいね
2022/09/03(土) 09:36:35.24ID:ETyWSkYl0
最初は隙間にスプレーしまくったんだけど、全く効果なかった。
暫く監視してたら、うちにいたコウモリは隙間ではなく外壁に止まって休んでるのがわかった。

効かなかった対策
コウモリ忌避スプレー
超音波

効いた対策
コウモリいやがる袋(ハッカの匂)を外壁に貼る
風船カラスを吊るす

風船カラスマジおすすめ。
ただ見栄えが悪いんで、しばらくしたら外す予定。
2022/09/03(土) 09:37:25.69ID:15L6aOBa0
カラスってコウモリの天敵なのか
35名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 070b-fFC2)
垢版 |
2022/09/03(土) 10:13:18.37ID:wmbIy2r50
>>29
風呂にオプションで、チャイルドロックをつけれることを知らない?
36名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbb-FwlP)
垢版 |
2022/09/03(土) 11:45:07.43ID:GRNM2BrJp
>>29
これを心配しだすと家建てるのがリスクになる
2022/09/03(土) 11:53:54.55ID:au+bAFrg0
色々考えると建築条件付きのいい土地持ってる安いとこで適当に一発目立てて十年後ぐらいにそれ取り壊して本命建てればよかったかな~と思い始めた
2022/09/03(土) 12:11:27.38ID:15L6aOBa0
ドラム洗濯機に子供が閉じ込められることを心配する方がいい
2022/09/03(土) 13:28:27.04ID:lKBuWh1W0
>>37
更地にするだけで500万とかするよ…
2022/09/03(土) 13:35:03.97ID:Tl9LOiPvM
建築条件付でも外せたりするから聞くだけ聞いてみりゃいい
2022/09/03(土) 13:55:56.32ID:boZPZeIb0
外構350万円とか急に出てきて鼻水でたわ
2022/09/03(土) 14:57:57.36ID:MZ0fKYd+0
>>40
100万ぐらい上乗せすると外れるよね山です
2022/09/03(土) 15:08:10.22ID:15L6aOBa0
そこからDIYでどこまで削れるか戦略を練るのも一興
2022/09/03(土) 15:28:08.63ID:Ro9uO0KL0
外構は金ケチって中途半端にすると一番かっこ悪い
全く金かけないかがっつり金かけるのどっちかしかない
2022/09/03(土) 16:40:50.60ID:7wJGfv7bM
家は外構費用700万出てきてむしろ怒りさえ感じてます。

予算は300万、、、
2022/09/03(土) 17:07:53.35ID:kBEHuv1SM
怒る意味が分からない・・・
実態は自分たちの予算が低すぎるだけであって、外構業者を下に見過ぎでは。
47名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbb-FwlP)
垢版 |
2022/09/03(土) 17:22:55.67ID:TOTyUwr7p
700万の外構って土地が広いってこと?
外周壁とか豪華なことしている?
2022/09/03(土) 20:25:07.66ID:ICw/J+bC0
>>46
外構業者を下に見るってのは
草すぎる
2022/09/03(土) 21:08:26.73ID:oc1UArrfM
>>48
やって欲しいことが脳内外構業者の妄想見積が不当に安い金額だったところ、
現実はそうじゃなくて、自分の世間知らずを怒っていたということかな。
2022/09/03(土) 21:35:05.69ID:MZ0fKYd+0
>>45
それボッタクリ業者だよ
51名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27c8-viQ0)
垢版 |
2022/09/03(土) 22:12:19.21ID:Y0l2jVAa0
おーちゃんっていうインスタグラマー、めちゃくちゃタイプなんだけどおかしい?
ああいう元気装って必死になってる主婦ってどエロいよね
52名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f1d-qzDN)
垢版 |
2022/09/03(土) 22:47:09.13ID:aov6yDlP0
アレはないわ
内容も含めて
53名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd7f-qzDN)
垢版 |
2022/09/03(土) 22:54:54.75ID:bKgSGzi2d
顔出ししても再生数変わらずは草
2022/09/03(土) 23:12:06.04ID:RA07LVJxM
>>36
理解してないみたいだけど
暗い方が安全ってとんちんかんな意見への反論としての書き込みだぞ
気にしすぎは良くないが、暗い方が安全なわけないだろ…って言ってるだけや
2022/09/03(土) 23:14:54.03ID:RA07LVJxM
>>35
逆に言えば、チャイルドロックつけないといけないほど危ない場所ってこっちゃ
56名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 070b-fFC2)
垢版 |
2022/09/03(土) 23:46:42.77ID:wmbIy2r50
>>55
>>29と言ってることが真逆だけど
2022/09/04(日) 08:22:02.05ID:7yNZA23h0
べつに真逆とも思わんがな
2022/09/04(日) 08:39:57.30ID:b+QZPysC0
真逆って言いたいだけやろ
2022/09/04(日) 10:56:05.83ID:oI0WlsWl0
風呂に窓つけたが冬場でも冷気とか感じないなあ
気密とかも少なくとも数値で語るほど実感はできないし、データという理屈で考えすぎでは
リビングの掃き出し窓のほうがよっぽど影響する
2022/09/04(日) 12:33:56.84ID:diOCeu8+0
掃除が最も掃除がネック
無条件に窓を付けていた風呂もトイレもこれからはつけない方向に確実に向かう
2022/09/04(日) 12:41:06.33ID:Eg+ALSAfM
窓や窓枠をサッと拭くぐらいの手間を惜しむのか。
どのみち普段からまともに掃除してなさそう。
家汚そうだな。
2022/09/04(日) 13:00:56.12ID:7yNZA23h0
なんでそこで煽ってしまうのか…
2022/09/04(日) 13:13:07.16ID:MRMESg4Y0
風呂場に窓つけると大理石の物置できるし明るいから好きだなあ
2022/09/04(日) 13:32:04.61ID:CBB1q8jN0
この争いは結局実家に窓あったかどうかで感覚が変わる気がする
65名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbb-FwlP)
垢版 |
2022/09/04(日) 13:38:19.31ID:dpdlmAVHp
好みでしょ
主張するのはともかく押し付けようとする姿勢は理解できないけどね
2022/09/04(日) 14:30:50.05ID:8AF3mGcdM
貧しい団地育ちなら窓なし風呂、トイレも許容できそう
2022/09/04(日) 15:40:18.50ID:rG9Z1bPp0
風呂窓なし窓ありも
網戸いるいらないも
西日どうこうも
育った環境と好みの問題なので押しつけも煽りもくだらなさ過ぎるからやめとけ
2022/09/04(日) 16:02:20.29ID:a+0GsI4L0
実家マンションで窓なし
現在戸建賃貸で窓あり
建築中新居は窓なし
今の窓なくていいなと思ったからそうした
ほんと好みや立地の違いだよね
2022/09/04(日) 16:15:10.34ID:b1JWlBRCM
>>67
5chなんて下らない事を語る場だろ?
どうせネタ切れなんだし。
2022/09/04(日) 17:58:36.37ID:G42nI/2P0
何かハニカムのサイドのレール無くなったんだな
2022/09/04(日) 18:22:08.92ID:oI0WlsWl0
ワイが言いたいのは窓なしを選んだ理由が「掃除がめんどうだから」という人に対して
土間収納や吹き抜けやペンダント照明など、掃除が面倒なのは他にも山ほどあるのにどうして風呂の窓という
家全体の1、2%の部位にだけその理由をつけるのか、相手の考えを知りたいってのがあるな。
気密や断熱が下がるから、というのが理由の人には、じゃあリビングや和室に掃き出し窓はないの?というのが聞きたい。
本当に我が家はあらゆる場面で気密性を重視しました!ってのなら分かるけどさ。
この話になると無条件に価値観の押し付けと言って収束を図りたがる人いるけど。
72名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbb-FwlP)
垢版 |
2022/09/04(日) 18:29:44.11ID:leqkyEu4p
否定はしていない深掘りしてるだけ!君がきたな
ハラスメント予備軍だから気をつけなよ
73名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf5e-9TNW)
垢版 |
2022/09/04(日) 18:34:40.01ID:aASGpgRV0
>>70
遮熱タイプで遮光したくてももっと光が漏れるようになるのかね
2022/09/04(日) 18:43:17.02ID:b+QZPysC0
>>71
矛盾には目を瞑って、なんとなく理由を付けたがるのが人間なんだよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-/3ci)
垢版 |
2022/09/04(日) 18:44:24.03ID:nj2Om7DGr
>>71
土間収納は汚れるものの収納に使えるし、ペンダントライトはオシャレだからとか他の理由が勝るからでしょ
風呂の掃除がめんどうなのと換気とか明るさの他の機能をどの程度優先するかなんて人それぞれとしか言いようがない
自分は気密を優先して風呂の窓は無くしたけど、リビングは庭で遊ぶ子供の出入りや物の搬入を考えて掃き出しにした
2022/09/04(日) 18:47:17.93ID:CBB1q8jN0
まあ大体のことはやってる感だよね
2022/09/04(日) 20:10:06.18ID:G42nI/2P0
>>73
遮熱も遮光もサイドレールなかったで
切り替わりで無しが仕様になったみたい
ちな今月引渡し
78名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbb-FwlP)
垢版 |
2022/09/04(日) 20:43:17.75ID:1C6w04uNp
そもそもサイドレール無い方がいいよね
2022/09/04(日) 20:52:41.63ID:G42nI/2P0
>>78
レール有りと比べると隙間はあるけどね
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6c-Jlpp)
垢版 |
2022/09/04(日) 21:26:27.92ID:jKNPcF6u0
ハニカムのレール無しでいけるなら、ない方が外れてモヤモヤしなくていいなぁ でもカーテン付けない家だとハニカムレールないと揺れたりするのかな? コスト削減?便利さ?メインの理由はなんだろう
2022/09/04(日) 21:39:02.94ID:ujQPGhs90
小さい子供いるからレールあると外されて面倒だって聞くので
なくなるのは有りかな
完成は初冬やけど
2022/09/04(日) 21:40:10.70ID:ujQPGhs90
>>79
隙間できるってことは多少は結露対策にもなるんかな
2022/09/04(日) 21:45:55.07ID:PvIEllU6M
>>80
レールから外れてイチイチメンテナンス呼ばれるのが多すぎるのではないかな~
84名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbb-FwlP)
垢版 |
2022/09/04(日) 21:57:59.54ID:snScaA2up
>>79
その隙間が良いんだよね
外れないし
2022/09/04(日) 22:13:53.75ID:A15QttkvM
カワイイおんにゃの子、行動力すごいね~。
https://www.instagram.com/p/CiEu9fxrzTL/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
2022/09/04(日) 22:26:25.12ID:diOCeu8+0
>>71
自分にとってはメリット無いから
メリットがあればデメリットも受け入れるけど
それだけ
2022/09/04(日) 22:36:53.97ID:TwoWXRE7M
>>84
レールないとブラブラするよね
個人的にはあった方がいい気するけど構造が分からないから油断できない
子供居るとバンバンやられてよく外れてます
2022/09/04(日) 22:37:24.76ID:TwoWXRE7M
油断じゃなくて判断です
89名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f1d-qzDN)
垢版 |
2022/09/05(月) 00:01:32.18ID:Ux/wfn2P0
>>85
仕方ないのかもしれないけどやっぱりイライラするな
バカすぎて
2022/09/05(月) 00:16:35.43ID:dK7oKsM+M
>>85
インターホンってどこがベスト?
これだと客は雨に濡れるし
道路沿いで危ない気がする
うちは標準なのかな?玄関ドア横です
91名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-fFC2)
垢版 |
2022/09/05(月) 00:30:27.33ID:BNzm5zJ+d
>>90
道路側だよ。そっちのほうが標準では?
昔はクローズド外構が主流だったわけで
2022/09/05(月) 04:22:57.06ID:tM/tPvLPM
>>89
電気図面が理解できていない、それを棚に上げて周りの時間を浪費する。何度も同じ話をさせるとか・・・キツイ。
2022/09/05(月) 08:04:00.02ID:+AuRBRz2a
もうすぐで引き渡しで昨日久々に家を見てきたんだけど引き違い窓のロックする場所って普通干渉しないように作られるはずなのに干渉しまくって傷ついてたしやたらと重かったんだけど皆の家もそんなもん?
94名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd7f-qzDN)
垢版 |
2022/09/05(月) 08:24:30.36ID:XmZtSOo6d
>>92
これはまだ自分が分かってないっていうのを自覚してる分かなりマシな気がする
2022/09/05(月) 08:54:36.81ID:H8Qd6pbv0
>>93
網戸と窓ガラスもキツキツで収まってるから普通に擦り傷できるよ
重いのは下部の調整で軽くはなるけどトリプル窓はそれでも重いね
2歳児が1人で開けて脱走できないから安心ではある
2022/09/05(月) 12:07:29.26ID:SY3KG+04M
>>94
それは確かに!
2022/09/05(月) 16:16:07.22ID:H8Qd6pbv0
戻りコン不正再利用で4棟が解体の憂き目に、川崎市は8棟を建基法違反と判断
2022.09.05 日経クロステック

小島建材店(川崎市)が出荷した生コンクリートが日本産業規格(JIS)に適合していなかった問題で、各特定行政庁が進めていた調査から被害状況が明らかになってきた。
日経クロステックの取材によると、問題の生コンを基礎に打設した建物は東京都・神奈川県内で計34棟。そのうち計4棟が解体された。川崎市は完成済みの8棟を建築基準法違反と判断した。

この問題は、建材試験センターが22年2月に小島建材店に対して実施した臨時審査で発覚した。
同社は22年1月7日から2月3日の期間、建設現場で打設せずに返送された「戻りコン」を新たに製造した生コンに混ぜ、JIS製品として別の現場に出荷していた。

建基法37条では、建築物の基礎や主要構造部などに用いるコンクリートについて、JISへの適合か国土交通大臣認定の取得を求めている。
問題の生コンの製造方法がJISに不適合だったことを重く見た建材試験センターは22年2月、小島建材店のJISマーク認証を取り消した。
不正発覚後、国土交通省関東地方整備局は小島建材店に対して出荷先リストなどの提出を指示。
同社が問題の生コンを東京都内5区市と神奈川県内2市の計30現場に出荷していたことが明らかになった。

国交省は各特定行政庁に対して、建物のどの部分に問題の生コンを使用したか、調査するよう指示した。調査対象の建物は主に工事中の木造戸建て住宅で計68棟に上った。

調査の結果、川崎市は問題の生コンがJIS A 5308(レディーミクストコンクリート)の規定に抵触することから、完成済みの住宅8棟を建基法違反と判断した。
8棟のなかには、引き渡し済みの住宅3棟が含まれており、市は早急に適法化するよう施工者などに求めている。
2022/09/05(月) 16:17:01.62ID:H8Qd6pbv0
戸建てでこれは怖いね
99名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-/3ci)
垢版 |
2022/09/05(月) 18:55:21.52ID:dUWYF1Afr
インスタにそれの関係者の一条いたけどどうなったかな
100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf5e-9TNW)
垢版 |
2022/09/05(月) 22:42:31.98ID:AlSCzCyg0
LANのケーブルはオプションで規格が進化したみたいだけど
テレビのケーブルはちゃんと8K対応してるの?
家建ててから将来配線し直しはきつい
2022/09/05(月) 22:53:07.22ID:PADGUDmz0
テレビアンテナの配線やり変えくらいならたいしたことないでしょ。そして現行4K見れる環境なら、そのまま8Kいけるでしょ。対応テレビさえあれば…
2022/09/05(月) 23:03:18.65ID:WrZYnVAX0
情報ボックスの中の機械には4K8Kって書いてあるけどね
103名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-/3ci)
垢版 |
2022/09/05(月) 23:26:30.56ID:dUWYF1Afr
空配管通してなかったらボード剥いで配線引くしかないんかな?
2022/09/06(火) 12:42:54.47ID:3618QHjZr
部屋の中を引きずり回したらいいよ
大丈夫カバーもあるから
2022/09/06(火) 13:10:14.51ID:ROLG0Cic0
変動金利勢はそろそろ危機感持ち始めた?世界の金利上がって円安も続いてるしそろそろ本気で危なそうだよな
2022/09/06(火) 15:04:30.61ID:+7MRQjYDM
いつでも一括返済できるだけと資金はありますよ。
2022/09/06(火) 15:04:47.99ID:+7MRQjYDM
一括返済できるだけの、ね
2022/09/06(火) 15:05:37.12ID:C5VoqgDB0
風呂の窓有る無しの話蒸し返して悪いけど、一条の家は風呂の窓枠や周辺にカビ発生しないんか??しないなら窓付けたいけど浴室乾燥オプション必須なら窓いらんな
2022/09/06(火) 15:18:33.46ID:3618QHjZr
>>108
カビさせない為に何をするかによる
水を切るとか拭き取るとかサーキュレーター使うとか防カビ材使うとか
何もせずに換気扇だけ回してたら窓の有無関係なくカビる
110名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-k4UC)
垢版 |
2022/09/06(火) 15:29:38.82ID:zmTYjIsPr
>>105
俺はまだまだ変動金利は上がらないと思ってるよ
上がったら、13年の住宅ローン控除終わったらまとめて払おうかなとは思ってる
危機感を感じることなくのんびり暮らしてるw
2022/09/06(火) 16:29:55.61ID:qx9tXUDvp
まぁ一括返済出来る貯蓄ある人はこの問題心配する必要無いしそれで良いと思うよ
それ以外の人はどうなの?やっぱ危機感持ち始めた?
2022/09/06(火) 17:36:26.74ID:+zgDvFUVM
日銀が金利上げないのに何心配することある?
2022/09/06(火) 17:52:48.96ID:DBt/hiK/0
黒田がもうちょいで辞めるから、それからだな 金利上げるのは
2022/09/06(火) 18:43:20.88ID:6O9ypdMFM
変動は10年以上は0.2%も上がらないというより上げられないでしょ
115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 070b-fFC2)
垢版 |
2022/09/06(火) 18:43:31.13ID:szFPh7kn0
住宅ローンの話は別スレでしようぜ。
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/estate/1660310389
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況