ATMもなくならないし改札機も無くならないけど、キャッシュレスやICカードで、既に券売機はなくなり、人口減で日本だけでは改札機も増えることもない。コロナでリモートワークで通勤利用者も減ったから高速高性能も意味が薄れた。
成長しないなら利益出てても人は減っていき会社合併で集約、配当を出せる総額も減るから自社株買いし株式消去しないと株価は下がり、会社が小さくなり上場廃止になり最後はオンリーワンの小さなお店になる。

リレーやスイッチも同じ道だろう。無くなりもしないが、仮に黒字になったところで存在価値はない。中国メーカの方が安くて性能もいい。
家電メーカも中国ばかり。大量ならともかく日本で細々と作っても輸送費がかさんで勝てる見込みは全くないから一時の黒字も長続きはしない。
家電のリレーやスイッチも消滅も近い。残るのは冷蔵庫や洗濯機くらいだろう。車はまだ日本もあるがOAE売却した時に全て終わった。目先の数字確保のリストラが精一杯で、手の打ちようはないだろうな。