産業用 PV FIT 2017年度 21円/kwh+消費税
なっとく!再生可能エネルギー
http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/index.html
【FIT】小規模太陽光発電事業者25【PV】
前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1511093444/
探検
【FIT】小規模太陽光発電事業者26【PV】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 23:35:09.63ID:4JQm7bTQ2018/03/05(月) 16:53:54.72ID:z+5ltXnD
2018/03/05(月) 17:11:35.05ID:CcSdJr8z
7月に提出したパネル増設の変更届けが2月4日に通った。
しかし旧型パネル製造中止のため、パネル変更の申請を同日に提出。
いつになったら認定されるやら。
しかし旧型パネル製造中止のため、パネル変更の申請を同日に提出。
いつになったら認定されるやら。
2018/03/05(月) 17:27:39.90ID:WW8464xE
jpeaのフォーラムに出たが
大手のサロンだな。こりゃ。
綺麗ごとだらけ。
テメーらの欲のせいで
接続容量やら付加金あがってんのに
大手のサロンだな。こりゃ。
綺麗ごとだらけ。
テメーらの欲のせいで
接続容量やら付加金あがってんのに
627名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/05(月) 17:28:55.45ID:6cmcDQjk >>625
なかーま。
増設予定だったパネルが終売で変更認定申請を出す羽目になった。
パネルの取り付けまでは済ませたけど、認定がおりないからストリングの組み換えができん。経時でパネルの劣化が進むだけだわ。
なかーま。
増設予定だったパネルが終売で変更認定申請を出す羽目になった。
パネルの取り付けまでは済ませたけど、認定がおりないからストリングの組み換えができん。経時でパネルの劣化が進むだけだわ。
2018/03/05(月) 17:38:44.24ID:qMP7m4IP
ここは自前で申請する人のスレ?
それとも、自分らはオーナで申請は業者任せ?
それとも、自分らはオーナで申請は業者任せ?
629名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/05(月) 18:25:03.17ID:/MBI9pPI 申請だけは自分で行いました。
630名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/05(月) 19:57:45.52ID:6GvSxmUs 自分で申請して、自分で造ってます
631613
2018/03/05(月) 20:07:47.58ID:kKL9pyyB レスありがとうございます。
40度の理由は、619の通りです。NEDOの日射量から考えたのですが、ここまで高圧を押されるなら
高圧を視野に入れた方が良さそうですね。降雪量は多くない地域なので、5度設置いけるかもしれません。
とりあえず、相見積で低圧と高圧の両方で出してもらおうと思います。
トランス付き電柱が敷地内にあって低圧だと連携負担金が安く済みそうで良かったんですけど、高圧だと関係ないですよね?
高圧連携できるかどうかが不安ではありますが、検討金だけ取られて連携不可ってことはまだないですよね?
ちなみに中国電力圏内です。
40度の理由は、619の通りです。NEDOの日射量から考えたのですが、ここまで高圧を押されるなら
高圧を視野に入れた方が良さそうですね。降雪量は多くない地域なので、5度設置いけるかもしれません。
とりあえず、相見積で低圧と高圧の両方で出してもらおうと思います。
トランス付き電柱が敷地内にあって低圧だと連携負担金が安く済みそうで良かったんですけど、高圧だと関係ないですよね?
高圧連携できるかどうかが不安ではありますが、検討金だけ取られて連携不可ってことはまだないですよね?
ちなみに中国電力圏内です。
632名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/05(月) 21:14:53.05ID:6cmcDQjk >>631
トランスがあるからっていって、連系負担金が安くなるとは限らんよ。単相パワコンならトランスを大型に交換することになる場合が多い。
トランスがあるからっていって、連系負担金が安くなるとは限らんよ。単相パワコンならトランスを大型に交換することになる場合が多い。
633名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/05(月) 21:21:37.26ID:Jt/IQwUd634名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/05(月) 22:59:11.61ID:/MBI9pPI 高圧200kwで1.5億とかあったな
2018/03/05(月) 23:47:59.49ID:TICxIOnz
>>611
つまりパワコン・パネルで経営力向上計画は認定されたが、
設置場所の自治体の役場に償却資産の届けに1月中に出向い
たら、役場の担当者が「パネル分は減額するけど、パワコン
分は減免しないよ。だってパワコンって1台20数万円で買える
でしょ。1台で動くもんね。」と謎理論を言われて泣く泣く
帰ったと。ほんと、パネルも1枚でも買えるのにね。変なの。
じゃあ逆に言えば1台150万円未満だからパワコン分は償却
資産の申告をしなくても良いのか聞いてみたいよ。経営力
向上計画の認定と自治体がそれを受けて減免するかどうか
は全く別問題なんだけど、行政の縦系列と横並び意識の両
方をうまくつつけばいい希ガス。
つまりパワコン・パネルで経営力向上計画は認定されたが、
設置場所の自治体の役場に償却資産の届けに1月中に出向い
たら、役場の担当者が「パネル分は減額するけど、パワコン
分は減免しないよ。だってパワコンって1台20数万円で買える
でしょ。1台で動くもんね。」と謎理論を言われて泣く泣く
帰ったと。ほんと、パネルも1枚でも買えるのにね。変なの。
じゃあ逆に言えば1台150万円未満だからパワコン分は償却
資産の申告をしなくても良いのか聞いてみたいよ。経営力
向上計画の認定と自治体がそれを受けて減免するかどうか
は全く別問題なんだけど、行政の縦系列と横並び意識の両
方をうまくつつけばいい希ガス。
636名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 00:32:13.27ID:0mMJFTjE >>635
代弁ありがとうございます。ほぼそんな感じです。
なんか償却資産税の手引きみたいなのを広げて、単独で使用できるものに関しては
単独での単価とする。みたいな文章を見つけてココに該当するからダメって・・・
あほでしょ・・・なんのための減税制度なんだか・・・
代弁ありがとうございます。ほぼそんな感じです。
なんか償却資産税の手引きみたいなのを広げて、単独で使用できるものに関しては
単独での単価とする。みたいな文章を見つけてココに該当するからダメって・・・
あほでしょ・・・なんのための減税制度なんだか・・・
2018/03/06(火) 08:22:44.97ID:cVlvp7vq
>>626
どっかのブロガーが高級会員制業界団体って書いてたな
どっかのブロガーが高級会員制業界団体って書いてたな
2018/03/06(火) 08:41:07.64ID:SwLQr2Nr
低圧分割案件はともかく
普通の低圧のは系統の末端電圧降下対策になるし、まさに分散型電源なんだが
メガソーラーとかは火力やら原子力と同じ方式だからなあ。
事業主やら施工会社が大手だから大して悪者にされず、低圧がめちゃくちゃだから太陽光は悪者にされてるってスタンスなんだよな。高級会員制チンカス。
訴訟になってんのは圧倒的にメガソーラーなんだけどな。
普通の低圧のは系統の末端電圧降下対策になるし、まさに分散型電源なんだが
メガソーラーとかは火力やら原子力と同じ方式だからなあ。
事業主やら施工会社が大手だから大して悪者にされず、低圧がめちゃくちゃだから太陽光は悪者にされてるってスタンスなんだよな。高級会員制チンカス。
訴訟になってんのは圧倒的にメガソーラーなんだけどな。
2018/03/06(火) 12:17:59.57ID:aomc9Qqm
>>638
もうちょっと勉強しないと素人考えすぎるぞ。
もうちょっと勉強しないと素人考えすぎるぞ。
2018/03/06(火) 12:35:33.33ID:SwLQr2Nr
>>639
すまんが教えてくれ。
なにが間違ってるの?低圧テキトーディス組?
高負荷の昼間に電力供給で末端電圧上げてくれて
軽負荷の夜間は発電しないから
分散型としては系統の末端の低圧は理想的なんだが?
メガソーラークラスの分割低圧はだめだけど。
すまんが教えてくれ。
なにが間違ってるの?低圧テキトーディス組?
高負荷の昼間に電力供給で末端電圧上げてくれて
軽負荷の夜間は発電しないから
分散型としては系統の末端の低圧は理想的なんだが?
メガソーラークラスの分割低圧はだめだけど。
641名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 16:27:30.17ID:QSkxwn8m >>636
普通は取得価格を償却資産税申告書に記入して、計画認定書の設備欄のパネルとパワコンの合計額が取得価格と合致すればオーケーなはずで、いちいち内容に横ヤリ入れられたことないけどなぁ、、
自治体の扱いは完全に誤りだと思うけど、その場合はパワコン分を償却資産から省いて申告すればいいんじゃないかなぁ。
普通は取得価格を償却資産税申告書に記入して、計画認定書の設備欄のパネルとパワコンの合計額が取得価格と合致すればオーケーなはずで、いちいち内容に横ヤリ入れられたことないけどなぁ、、
自治体の扱いは完全に誤りだと思うけど、その場合はパワコン分を償却資産から省いて申告すればいいんじゃないかなぁ。
2018/03/06(火) 16:50:30.72ID:SODQXG1I
>>640
晴れたら電圧が上がり、曇れば下がる。
そんな気まぐれなPVも系統に繋がれば電力会社が周波数制御をしなくてはいけないわけ。
ガバナフリーや火力の上げ下げが間に合わず、梅雨の晴れ間はPVが原因の大規模な停電が起きている。
晴れたら電圧が上がり、曇れば下がる。
そんな気まぐれなPVも系統に繋がれば電力会社が周波数制御をしなくてはいけないわけ。
ガバナフリーや火力の上げ下げが間に合わず、梅雨の晴れ間はPVが原因の大規模な停電が起きている。
2018/03/06(火) 17:14:37.53ID:BP70nGMk
>>642
天候で極端に電圧は変動しないんだが?
電流は変動するけど。
さらにパワコン通すから規定値以下に下がらんし。
メガソーラークラスは遠隔地多いために電圧降下も大きく、そのせいで電圧ふれまくるけど。
天候で極端に電圧は変動しないんだが?
電流は変動するけど。
さらにパワコン通すから規定値以下に下がらんし。
メガソーラークラスは遠隔地多いために電圧降下も大きく、そのせいで電圧ふれまくるけど。
644613
2018/03/06(火) 18:07:36.00ID:V24C6mme >632,633
ありがとうございます。
不安はありますが、とりあえず見積もりが出て、高圧の方が魅力的な内容であれば検討依頼してみます。
ありがとうございます。
不安はありますが、とりあえず見積もりが出て、高圧の方が魅力的な内容であれば検討依頼してみます。
2018/03/06(火) 18:58:01.49ID:Wf5lhyXm
高圧で出して負担金が高いなら引っ込めて低圧申請も手やで。
あとすぐにでも分筆しといて奥さんの名義にすれば平成31年度に低圧で出せるよ。
あとすぐにでも分筆しといて奥さんの名義にすれば平成31年度に低圧で出せるよ。
2018/03/06(火) 19:10:17.24ID:Wf5lhyXm
こういうルートや。
奥さん名義で半分分筆
電力にはM字配列で高圧申請。
負担金馬鹿高なら低圧切り替え、31年度に隣の奥さん名義も低圧申請。
負担金がまともなら高圧のまま進行で
地番追加で南向き配列に戻す。
これがリスクない
奥さん名義で半分分筆
電力にはM字配列で高圧申請。
負担金馬鹿高なら低圧切り替え、31年度に隣の奥さん名義も低圧申請。
負担金がまともなら高圧のまま進行で
地番追加で南向き配列に戻す。
これがリスクない
2018/03/06(火) 23:24:35.09ID:BKkOzyY0
648613
2018/03/07(水) 00:15:05.67ID:KrDfJU7m >645,646
ありがとうございます。
M字配列確認しましたが、KW辺りの工事単価は上がりそうですね。融資頼りで突っ走っていて費用がかさむと
与信枠の問題もあるので、見積もりが出てから一番手の業者に相談してみます。
特定されないよう筆数は書きませんが1筆ではないので、名義変更はありですね。
ただ、妻名義だと扶養の問題もあるので避けたいです。法人化を検討していたので、低圧の場合は一方を自分名義、一方を法人名義、
ということも考えてみます。
ありがとうございます。
M字配列確認しましたが、KW辺りの工事単価は上がりそうですね。融資頼りで突っ走っていて費用がかさむと
与信枠の問題もあるので、見積もりが出てから一番手の業者に相談してみます。
特定されないよう筆数は書きませんが1筆ではないので、名義変更はありですね。
ただ、妻名義だと扶養の問題もあるので避けたいです。法人化を検討していたので、低圧の場合は一方を自分名義、一方を法人名義、
ということも考えてみます。
649名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 12:49:23.08ID:K0pX8cV5 >>648
そういうことしてるから低圧はたたかれるんでしょ
そういうことしてるから低圧はたたかれるんでしょ
2018/03/07(水) 16:22:09.15ID:4WEen0f5
651名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 21:26:26.10ID:2VgPMUZ/ 11月に変更申請した案件の接続契約提出の不備連絡が今日きた!?どういうこと?
29年度価格は無理ってこと?
29年度価格は無理ってこと?
652名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 22:55:16.96ID:o9EY0QDZ >>651
指定日までに不備を修正して提出すれば大丈夫。
指定日までに不備を修正して提出すれば大丈夫。
653名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 23:22:58.94ID:2VgPMUZ/ そうですか
2月16日まで提出期限だと思っていたのですが今頃きたので焦りました
2月16日まで提出期限だと思っていたのですが今頃きたので焦りました
2018/03/08(木) 06:26:41.72ID:3xvjTNih
655名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 12:43:45.60ID:/CbD8YC2 >>652
先ほどJ–PEAに電話確認したら変更認定申請の接続契約の提出は期限までに電話かファックスで連絡し差し戻し申請した方って言われた!?今年度認定は難しいですって接続契約の不備差し戻しって期限前に全部くるんじゃないのかよ
先ほどJ–PEAに電話確認したら変更認定申請の接続契約の提出は期限までに電話かファックスで連絡し差し戻し申請した方って言われた!?今年度認定は難しいですって接続契約の不備差し戻しって期限前に全部くるんじゃないのかよ
656名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 13:10:10.97ID:/RtgjQue >>655
接続契約の確認書類は2月15日までに出してなかったらアウト
接続契約の確認書類は2月15日までに出してなかったらアウト
657名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 13:30:55.92ID:yc7hg1Am2018/03/08(木) 15:25:18.30ID:/bfsAdB7
>>658
エネ庁「ミドルソーラーはクズなんでw」
エネ庁「ミドルソーラーはクズなんでw」
659名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 17:17:32.50ID:KUyBTNtH チョット教えて
24円だがパネルのメーカー変更も売電単価変更なしでOKだったよね?
(3%増以内 3kw以内 20%未満の減)
変更認定が許可されるにはどれぐらいの日数が必要でしょうか?
24円だがパネルのメーカー変更も売電単価変更なしでOKだったよね?
(3%増以内 3kw以内 20%未満の減)
変更認定が許可されるにはどれぐらいの日数が必要でしょうか?
660名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 17:56:45.78ID:/RtgjQue >>657
完全に罠だった。行政の不作為ともいえる。
完全に罠だった。行政の不作為ともいえる。
661名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 18:24:05.52ID:VuOuT6gI >>59
今までの実績から言うと半年は覚悟すべきじゃね。
今までの実績から言うと半年は覚悟すべきじゃね。
2018/03/08(木) 18:52:11.32ID:B9lQxk5O
>>659
昨年8月の駆け込み増設組がやっと出始めてるくらいだから察しろよ
昨年8月の駆け込み増設組がやっと出始めてるくらいだから察しろよ
2018/03/08(木) 19:01:48.52ID:SF2K6M7V
専門業者に頼まずに自力で
一般家庭の住宅に10kw以下に取り付け売電しようと思います。
手続きの窓口はどこになるのでしょうか?
一般家庭の住宅に10kw以下に取り付け売電しようと思います。
手続きの窓口はどこになるのでしょうか?
664名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 19:12:29.82ID:ND/+elxO >>663
とりあえずヤマダ電気でいいと思う。
とりあえずヤマダ電気でいいと思う。
2018/03/08(木) 19:43:22.32ID:oi1s6O63
12月に21円申請してるけど全然認定されない‥一体いつになったら連係出来るわだろう?
凄く不安なんだけど。皆さんも同じ状況?
凄く不安なんだけど。皆さんも同じ状況?
666名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 20:19:52.39ID:6uYTmWAF2018/03/08(木) 20:32:10.03ID:C9RtJNCO
あんたんとこは,大丈夫?
吸排気口からツル性植物「クズ」が侵入、パワコン内で繁殖し、稼動停止
http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/feature/15/302961/030700073/
吸排気口からツル性植物「クズ」が侵入、パワコン内で繁殖し、稼動停止
http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/feature/15/302961/030700073/
2018/03/08(木) 21:07:07.47ID:Wr/3cfO2
今年200万で300坪の土地買って始めるとしたら、設備いくらなら皆さんならやりますか?
2018/03/08(木) 21:29:52.51ID:I9CdCceb
12月中旬に申請して2月に認定がおりました。
670名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 21:34:37.09ID:KUyBTNtH 659だが
21円新規を11月申請
1月末認定と言われた 3ヶ月で変更可?
(施工業者の別案件)
変更もそれでいけるかと思って
なんでおまえらそんなに遅いんだよ
21円新規を11月申請
1月末認定と言われた 3ヶ月で変更可?
(施工業者の別案件)
変更もそれでいけるかと思って
なんでおまえらそんなに遅いんだよ
2018/03/08(木) 22:04:24.37ID:oi1s6O63
>670
ごめん、日本語不自由な人?ちょっと何言ってるかわからない
ごめん、日本語不自由な人?ちょっと何言ってるかわからない
672名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 22:09:52.38ID:KUyBTNtH 24円
パネルのメーカー変更は3ヶ月で出来るか?
パネルのメーカー変更は3ヶ月で出来るか?
673名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/09(金) 00:00:56.45ID:3TgPD8ux >>671
そっとしておいてやれよ...笑
そっとしておいてやれよ...笑
2018/03/09(金) 00:20:56.63ID:yc8Mx9Yq
何か変更かけたら半年かかります
その間に型番変わります
無限ループです
エネ庁死ね
その間に型番変わります
無限ループです
エネ庁死ね
675名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/09(金) 00:45:37.08ID:3TgPD8ux >>674
パネル変更も名義変更のように変更申請の移しで連系可能になるようになる方向で検討されているとのウワサをキャッチ
パネル変更も名義変更のように変更申請の移しで連系可能になるようになる方向で検討されているとのウワサをキャッチ
676名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/09(金) 00:48:21.58ID:YPF6aX+3 >>674
まさしくそれだわ。パネル増設申請した時点では購入できたパネルが廃盤になったから、パネル変更認定を出し直す羽目になった。
申請掛けた時点でパネル買わないといつまで経っても増設できない。
認定期間の異常な長期化と併せて故意にやってるように
思われる。
まさしくそれだわ。パネル増設申請した時点では購入できたパネルが廃盤になったから、パネル変更認定を出し直す羽目になった。
申請掛けた時点でパネル買わないといつまで経っても増設できない。
認定期間の異常な長期化と併せて故意にやってるように
思われる。
2018/03/09(金) 06:12:20.60ID:zTzCvjZr
>>663
マジレスすると電気工事士以外が結線すると違法です。
マジレスすると電気工事士以外が結線すると違法です。
2018/03/09(金) 06:52:03.91ID:pb7taYLI
パネル多少違っても、黙ってつけちゃってもわかんないんじゃね?
そういう話よく聞いたけどな
そういう話よく聞いたけどな
2018/03/09(金) 08:09:09.32ID:pQTgasm2
>>676
今ごろ気づいたのかよ
今ごろ気づいたのかよ
680名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/09(金) 08:28:41.53ID:y5StpV572018/03/09(金) 08:52:24.71ID:RMrrW1fR
682名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/09(金) 14:03:13.03ID:LgEPjBGu 皆さん詳しすぎて驚いてるんですが、最近、エコの輪で
土地付き太陽光発電(四国、18円)買ったんんですが
だいたい、業者のシュミレート通りの利益になるのでしょうか ⁉︎
利回り11%の安定物件って不動産投資より条件いいですし。。
土地付き太陽光発電(四国、18円)買ったんんですが
だいたい、業者のシュミレート通りの利益になるのでしょうか ⁉︎
利回り11%の安定物件って不動産投資より条件いいですし。。
2018/03/09(金) 14:25:07.62ID:8dQo1tol
>>682
ならないならどんどこ喧嘩しまくればよい。
ならないならどんどこ喧嘩しまくればよい。
684名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/09(金) 14:31:14.95ID:YPF6aX+3685名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/09(金) 14:37:21.53ID:LgEPjBGu めっちゃ失敗した感ですね。。。
エコの輪自体はどうなんでしょうか?
ここでは自分で建設された強者ばかりの気がしますが
エコの輪自体はどうなんでしょうか?
ここでは自分で建設された強者ばかりの気がしますが
2018/03/09(金) 14:46:46.63ID:Lf6eJgUE
2018/03/09(金) 14:56:04.17ID:8dQo1tol
688名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/09(金) 15:03:18.99ID:LgEPjBGu ありがとうございます。
深く考えずに、他人の金で買って放ったらかしにして小遣い貰える
くらいに考えておきます。
深く考えずに、他人の金で買って放ったらかしにして小遣い貰える
くらいに考えておきます。
2018/03/09(金) 15:20:11.99ID:qeUPXwsJ
この事業は自分の金なら微妙だが人の金で稼げるのが良いところだな
690名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/09(金) 15:22:31.41ID:NbVB0CAx 低圧のコジキとシロウトはどうしようもないアホばっかりだから、排除されるんだよ。
2018/03/09(金) 15:33:53.48ID:8dQo1tol
692名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/09(金) 17:37:50.88ID:NSQgzdj2693名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/09(金) 19:35:52.50ID:bJDXt9Y6 >>682
わりと猛者だねw
わりと猛者だねw
694名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/09(金) 20:17:06.85ID:YPF6aX+3 >>691
かぼちゃの馬車とか見てると、太陽光はいくら抑制がかかろうが20年固定価格でお買い上げなんて夢のような商売だわ。しかも他人資本でできるという。
かぼちゃの馬車とか見てると、太陽光はいくら抑制がかかろうが20年固定価格でお買い上げなんて夢のような商売だわ。しかも他人資本でできるという。
695名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/09(金) 20:42:19.28ID:bJDXt9Y6 >>694
他人資本て言ってもそれぞれ本人の属性によるから誰でもできるわけではないw
他人資本て言ってもそれぞれ本人の属性によるから誰でもできるわけではないw
2018/03/09(金) 20:43:23.44ID:8dQo1tol
>>694
しかも部材は国内外の規格品で施工会社がつぶれても復旧可能。
生産物の質を問われない。
売電保証保険に入れば
戦争と津波火山噴火以外リスクなしとくる。
不動産投資してて太陽光発電しないアホってホンマのアホだね
しかも部材は国内外の規格品で施工会社がつぶれても復旧可能。
生産物の質を問われない。
売電保証保険に入れば
戦争と津波火山噴火以外リスクなしとくる。
不動産投資してて太陽光発電しないアホってホンマのアホだね
2018/03/09(金) 21:23:10.39ID:g2F6af/Q
遠隔監視システム取り付けようと思うんですが、パワコンの異常を早期発見するためパワコンごとの発電量が
確認できるものにしようと思っています。調べてみたら、ソーラーモニターが良さそうなんですが、他におすすめありますか?
未来工業のも良さそうですが、値段がわからないので。ランニングコストを重視しているので、SIMが自分で用意しても良いものだと
なお良いのですが。
確認できるものにしようと思っています。調べてみたら、ソーラーモニターが良さそうなんですが、他におすすめありますか?
未来工業のも良さそうですが、値段がわからないので。ランニングコストを重視しているので、SIMが自分で用意しても良いものだと
なお良いのですが。
698名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/09(金) 22:32:32.01ID:YPF6aX+3 >>695
そりゃニートやフリーターじゃ無理だけど、まともなサラリーマンなら属性良くなくても信販とかで行けたんじゃない?
そりゃニートやフリーターじゃ無理だけど、まともなサラリーマンなら属性良くなくても信販とかで行けたんじゃない?
2018/03/09(金) 23:05:28.32ID:816GnHre
700名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/09(金) 23:32:37.89ID:6QiE8gkS 太陽光はもう終わり。
2018/03/09(金) 23:49:00.27ID:wudXj8jd
来年は増税もあるから未稼働分の建設ラッシュになるかな
2018/03/10(土) 01:18:36.29ID:nxxTVVto
>>700
そのわりに21円での申請極端に多かったようだ
そのわりに21円での申請極端に多かったようだ
703名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/10(土) 08:48:53.29ID:XpZmcldu >>681
ありがとうございます。工事業者様経由で中部電力に確認してみます。
ありがとうございます。工事業者様経由で中部電力に確認してみます。
704名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/10(土) 09:51:54.62ID:NkUkjdcS >694
本当に夢のような制度だった
36円から24円まで、たくさん作った
あとは悠々自適
FBで爺が延々と自慢を上げ続けてるが、品はないが気持ちはわかる
まあ、あの爺の10倍以上作ったから、ウザい思わんけど
本当に夢のような制度だった
36円から24円まで、たくさん作った
あとは悠々自適
FBで爺が延々と自慢を上げ続けてるが、品はないが気持ちはわかる
まあ、あの爺の10倍以上作ったから、ウザい思わんけど
2018/03/10(土) 11:02:00.28ID:QtFQw521
2018/03/10(土) 11:02:46.79ID:Tk25pwpt
>>704
爺ってどの人?
爺ってどの人?
707名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/10(土) 13:37:54.90ID:YwnDsBp2 大手の土地付き太陽光発電を買いたいけど
ローンのシュミレート貰ったら、支払いより
毎月の売電収入のが多いうえに、12年くらいで
投資無ぶんを回収するんだけど、話がうますぎないか?騙されてるの❔
ローンのシュミレート貰ったら、支払いより
毎月の売電収入のが多いうえに、12年くらいで
投資無ぶんを回収するんだけど、話がうますぎないか?騙されてるの❔
2018/03/10(土) 13:47:41.67ID:Uf4D205l
うん騙されてる。
固定資産税と償却資産税、消費税還付の税理士代やら強化税制、三年分消費税の申告の税理士代、草刈り、メンテナンス、パワコン交換費用とか見てる?
固定資産税と償却資産税、消費税還付の税理士代やら強化税制、三年分消費税の申告の税理士代、草刈り、メンテナンス、パワコン交換費用とか見てる?
2018/03/10(土) 14:05:04.10ID:2fngIXn2
>>707
12年で回収って全然うまくないけど大丈夫か?
12年で回収って全然うまくないけど大丈夫か?
2018/03/10(土) 15:16:23.11ID:pKYan39v
>>708
個人事業主で税理士頼んでるやつなんているの?
個人事業主で税理士頼んでるやつなんているの?
711名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/10(土) 15:17:00.77ID:63yCgJzR 707だけど出先だから携帯から書き込みます。
それじゃ、タイナビあたりでどんな物件を買えばいいですか?参考までに教えてください。
それじゃ、タイナビあたりでどんな物件を買えばいいですか?参考までに教えてください。
2018/03/10(土) 15:26:03.26ID:g84xN7KS
12年は騙されてるだろ
普通は10年以下だよ
普通は10年以下だよ
2018/03/10(土) 15:29:34.07ID:Uf4D205l
>>710
自分でできないアフォは使わざるを得ないし、ここで利回やら物件の相談してる奴が自分で申告できると思うかい?
自分でできないアフォは使わざるを得ないし、ここで利回やら物件の相談してる奴が自分で申告できると思うかい?
2018/03/10(土) 15:32:47.35ID:Uf4D205l
>>711
タイなびとか使うなw
以上w
というのはジョークで
自分で不動産屋に太陽光の土地探してる予算はいくらでって訪ねる。
近くで太陽光発電も設置すると宣伝してる建設業許可持ちの電気工屋にいって案件ないか、もしくは自分で見つけた土地の設置の場合の見積もらう。
タイなびとか使うなw
以上w
というのはジョークで
自分で不動産屋に太陽光の土地探してる予算はいくらでって訪ねる。
近くで太陽光発電も設置すると宣伝してる建設業許可持ちの電気工屋にいって案件ないか、もしくは自分で見つけた土地の設置の場合の見積もらう。
2018/03/10(土) 15:33:13.12ID:TwPSgGE+
税務署認定の税理士顧問にするとお尋ねが入らなくなることを知らない底辺層きてんね
2018/03/10(土) 15:40:15.36ID:Uf4D205l
>>715
田舎の物件を都会人が持っていたらねえ
田舎の物件を都会人が持っていたらねえ
2018/03/10(土) 15:43:38.81ID:2fngIXn2
2018/03/10(土) 15:56:33.54ID:QtFQw521
>>715
お尋ねあっても特に困らないので自分でやります
お尋ねあっても特に困らないので自分でやります
2018/03/10(土) 15:58:14.11ID:VAQ4N1Xo
>>711
笑っていい?
笑っていい?
2018/03/10(土) 16:05:55.34ID:eCTIBXmm
業者が分譲で作ったもので表面利回り10%って何か裏があると思わないのか?
太陽光発電事業で失敗しないようにする為のノウハウは業者じゃなく自分で習得しないと利益なんか出ない。
せめてパネル、パワコン、遠隔監視、雑草対策、架台、基礎がどんな物がダメでどういうのが良いのか指示できるレベルに無いと足元見られる。
太陽光発電事業で失敗しないようにする為のノウハウは業者じゃなく自分で習得しないと利益なんか出ない。
せめてパネル、パワコン、遠隔監視、雑草対策、架台、基礎がどんな物がダメでどういうのが良いのか指示できるレベルに無いと足元見られる。
2018/03/10(土) 16:06:04.02ID:Uf4D205l
まあ貴重な融資やらクレジット枠なんだから自分で動けば5%利回りが上乗せなんだからがんばれ。
18円はあと9ヶ月は間に合う。
18円はあと9ヶ月は間に合う。
2018/03/10(土) 16:41:10.23ID:VAQ4N1Xo
まず、業者のクソシミュレーションにだまされんなよ
2018/03/10(土) 18:12:55.07ID:4Zs4K+pf
今は1kwいくらならいいん?
パネルは国内パネルと中華パネル
土地代、防草シート、フェンスは別で。
パネルは国内パネルと中華パネル
土地代、防草シート、フェンスは別で。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★5 [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」★2 [muffin★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- 【野球】日本7-7韓国 [鉄チーズ烏★]
- 「高市首相斬首」投稿の中国外交官、ペルソナ・ノン・グラータ通告するか 日本で過去4例 ★2 [ぐれ★]
- 滅亡RTA走者ジャップランド [419865925]
- すぐ下品な言葉が出るようになった。病気だわこれ
- 【高市悲報】閣僚経験者「自民党内で会議を開けば聞くに耐えない中国への悪口ばかり。高市政権だと関係は修復できない」 [931948549]
- 一瞬揺れたと思ったのに
- また負けたしもうマヂ無理
- 参政党信者のフランス文学・哲学研究者の堀茂樹『参政党はオーガニック右翼というイメージが根強いけど、もう過去のこと』 [718678614]
