X

【耳穴型】補聴器総合 Pert13【耳掛け型】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2024/07/07(日) 10:58:47.04ID:20b1qyeQ
補聴器全般について語るスレです。

▼前スレ
【耳穴型】補聴器総合 Pert12【耳掛け型】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1678348882/
2025/01/31(金) 09:05:49.49ID:4588PRTl
>>832
診察してもないのにアホじゃね
医者は診ない限りそんな事言わないはずだが
2025/02/01(土) 11:08:58.67ID:XyEMiEtS
PSZ技術は補聴器また外音取り込み機能のついたイヤホンにも搭載されるのだろうか
中度とかだったらオープンイヤーのが生音も取り込めて良かったりするのかな
835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/03(月) 14:34:09.49ID:5S4MXio+
メニエル病の弱いのになった時は脳神経外科行って完治してる。
その後の話ね。耳の聞こえが悪くなって久しいのよ。

まぁ、みんな苦労してるのわかった。
あと、病院行くの正しいね。
836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/04(火) 08:27:45.12ID:iOB3k9m1
>>835
>あと、病院行くの正しいね。
最近診断受けてないなら何がなんでも病院へ行くべきだね伝音なら治ることも多いし
でも病院へ行くと高額補聴器を買う以外選択がない(まぁ今まではそうだったけど)
様な感じになってしまうのが困りもんだね
補聴器は自分で買うにしても病院でフィッテイングを含めて保険で面倒見てくれると良いんだけどね
そうすれば高額補聴器も数分の1の値段(少なくともコストコより安く)で買える様になるのに
2025/02/04(火) 13:08:05.16ID:hzVQjtSK
補聴器もなにも選別していないのにいきなり見積書を渡されて「市役所に出してね」・・・と言われてもなぁ・・・

これが普通?60万円もするのに見積書は7万円?・・・おい・・・
838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/04(火) 13:34:30.55ID:mvRkIOlB
唐突に自分語り・・・
2025/02/04(火) 15:03:20.23ID:k+zAqKmO
60万が7万円?
またホラ吹きが来たのか
型落ちでも高クラスは対象外のはずだが
2025/02/04(火) 19:00:01.96ID:yOFHUTyo
本当の話なんだよ。意見書を渡したらなにもしないのに見積書を渡された
補聴器を選定してからだよな普通?違うの?
2025/02/04(火) 19:00:58.54ID:yOFHUTyo
60万円するのに7万数千円の割引?冗談でしょと思うの
2025/02/04(火) 19:04:16.81ID:yOFHUTyo
ちなみに障害等級1級の重複障碍者です
2025/02/04(火) 19:06:29.67ID:W3IalDfh
インフィニオ スフィアだけど
reddit(海外の5chみたいなもん)で調べたら実用している人の書き込みが沢山見つかるね
総じてとても評判が良いようだ

>>837は日本語ちゃんと書いてくれ
最初から>>841のように書いていれば誤解を招かなかったろ。
七万なのは障害者自立支援法で決まってるから仕方ない
2025/02/04(火) 19:08:20.69ID:yOFHUTyo
わかった。ありがとう
845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/05(水) 00:37:18.79ID:s6z5XXUx
2kHz以上が90dbHL以上の方いますか?何の機種使ってますか?
2025/02/05(水) 02:50:36.90ID:6/VLXKjN
>>842
障害等級っていうと精神障害者保健福祉手帳みたい
847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/06(木) 15:40:35.39ID:Lz0iMt5L
bteイヤモールド、blutoothすると音漏れすると聞いたんだけどやはりそうですか?
出力によると思うので、高度以上としたとき。
848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/07(金) 17:55:39.84ID:U/r5RX8z
去年秋コストコでフィリップスの最新型RIC補聴器買ったけど今日返品してきた
AirPodsPro2のバッテリー切れのときとかたまに使ってみると相性の悪さに改めて震撼した
コストコのいいとこは180日間返品返金可のところ
クレカで買って結構なポイントももらったけど返金は現金だった
2025/02/08(土) 09:17:43.19ID:4yoFBZy8
>>352
季節語。ムリークリスマス。
2025/02/08(土) 09:43:18.97ID:4yoFBZy8
>>610
お前のレスは自己紹介だったんかww
851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/08(土) 10:17:48.57ID:en5fOAA3
スクリプト
2025/02/08(土) 22:08:18.70ID:ui3YFKCk
>>848も補聴器よりAir pods が勝ったのか
コストコもオワコンだな
60db から69dbなどの手帳ギリギリ取れないヤツはAir pods じゃ音足らないからコストコに行くしかないが
2025/02/08(土) 23:11:37.63ID:OIfSofEw
俺も去年コストコで買ったフィリップスの補聴器使ってるけどAirPods程度でしっかり聞こえるなら良かったね安上がりで羨ましいよ
2025/02/08(土) 23:15:49.51ID:FeaiBTfQ
>>845
Phonak Naida L
855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/09(日) 04:53:22.07ID:e6U6ZZj4
>>853
>AirPods程度でしっかり聞こえるなら良かったね
俺は62dbだけど60dbにしてAirPods 使ってる
某有名高額補聴器よりAirPodsの方がよく聞こえるよ
一度試してみたら
2025/02/09(日) 14:48:42.03ID:DoJRfTMS
>>855
某有名とか濁さなくていいよどこのメーカ品番と比べてる?
857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/10(月) 09:06:29.29ID:uH9r4Irp
>>854
ちょうどそちらの機種の購入を検討していました。90dBHLでも高い周波数は足りますか?サウンドリカバーがあると思いますが。
858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/10(月) 23:54:09.72ID:5HTLzEAG
>857
サウンドリカバーを使用して不可聴高音域を隣接する可聴域を含めて此の可聴領域に周波数圧縮(変換)します。
圧縮元不可聴領域の聴力には影響されません。
圧縮出力先可聴域の聴力が影響します。
859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/12(水) 08:05:11.08ID:tAmEsmY7
完全防水の補聴器の購入を考えてます
補聴器メーカーあまり知らないのですが自分で調べたところスターキーとリオネットにありました
この他のメーカーでも防水補聴器出てますか?
水泳で使える完全防水タイプ探してます
2025/02/12(水) 12:58:50.90ID:bY6CWc0R
>>859
スターキーの防水補聴器は、すべてIP等級68を獲得しています。これは、「防塵 」であり、「連続的な水への浸漬の影響から保護されている 」ことを意味します。他の補聴器では、これ以上の等級を獲得していません。

スターキーのQ&Aで
水泳中に防水補聴器を装用できますか?
補聴器をつけたままの水泳は、決してお勧めできません。

耳掛けでIP68充電式使用者だけど年に一度は錆び原因で修理。主に汗みたいだけど
普段はもちろん濡らさないようにして乾燥機毎日やってる

水泳なんかは外れたり水圧がかかるから絶対止めておいた方が
861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/12(水) 15:52:56.27ID:4USvv78C
>>860
昔防水時計が流行り出した頃、水泳は30m防水からダイビングは60m防水からでないと危ないと言う話があったな
地方だと補聴器は時計屋の併売のことも多いからその辺はよくご存知かも
862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/12(水) 16:15:44.60ID:tAmEsmY7
>>860
いろいろ情報ありがとうございます
水泳はおすすめしてないんですね…
リオネットは今週末、防水補聴器の話を聞きに行ってきます

スターキーの防水補聴器の使用者さんなんですよね?
防水なのに年に1回修理っておかしくないですか?
だって「汗にぬれても大丈夫
補聴器をつけたままシャワーを浴びたり、プールで水しぶきを浴びたり、雨に打たれたり、汗をかいたことはありませんか?
スターキーの防水補聴器は、そのような「おっとっと」の瞬間にも耐えられるように設計されています。
水辺にお住まいの方、湿気の多い地域にお住まいの方、汗をかきやすい方、補聴器を装用していることを忘れてしまったことがある方、防水補聴器はそんな方におすすめです。」って商品ページに堂々と書いてあるよ
それが売りみたいな。
汗で故障だなんて普通のタイプの補聴器でもそうそうないんじゃありませんか?少なくとも私は今までありません(ちなみにリオネット防水タイプでは無い)
IP68のやつ片耳20万以上しますよね
それで壊れちゃうの!?年1修理?えぇ…
863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/12(水) 16:18:53.94ID:tAmEsmY7
>>861
ありがとうございます
高い買い物なのでいろいろ調べてみますね!
864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/12(水) 16:24:45.28ID:tAmEsmY7
商品の売りとは逆に汗で壊れちゃってるけどそのような場合は修理代無料なんですかね?
なんか腑に落ちないわw
そんなことある?
865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/12(水) 17:12:44.73ID:HPqep1KQ
スターキーのIP68耳かけ使ってる
水泳はしないけど、シャワーとか雨濡れとか気にせず使ってる
乾燥も全然してない
2年半経つけど故障はないよ
本当に汗で壊れるなら使い方考えるわ
866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/12(水) 17:49:09.15ID:tAmEsmY7
>>865
ちゃんと防水設計されているんですね。
水泳には向かないとのことなので候補から外しましたが、防水タイプを使っている方がいて安心しました。
ありがとうございました!
867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/13(木) 06:02:20.88ID:6N3YvFUX
>>866
IP68なら完全だと思っている人が多い様だけどカシオのページ見ればそうはいかないことに気がつくだろうと思う
日常生活防水の腕時計は泳ぐとすぐに曇ったり水が入ってしまうことが多い
水泳は飛び込む時などに大きな水圧のムラが起こるようで、問題が起こらない補聴器はないんじゃないかと思う
せいぜいシャワーに何とか耐えられるレベル

>IP68
https://www.softbank.jp/sbnews/entry/20200630_02?page=02#page-02
https://www.ip68.jp/technicalguide/pdf/PP%20IPtoukyu.pdf

ダイビングに使用されるカシオは正直
https://www.casio.com/jp/watches/contents/waterproof-watch/
868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/13(木) 09:33:38.49ID:CmvuFTcq
>>867
一般的に言う生活防水って少し水に濡れても大丈夫ってやつでしょ
そうゆう時計で泳いだりしたら壊れるの当たり前では?

生活防水加工とip68の防水機能はまた別物だよ
水泳は無理か知らんけどシャワーや雨とか大丈夫なように作られてるんだと思うよ
多用途系の防水補聴器で最上級なのが68
2025/02/13(木) 10:30:34.43ID:+sSs1cwp
まあ実際は結構耐えるんだけどお湯が問題なんだよなあ
870 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2025/02/13(木) 10:42:16.16ID:9X+ehc1x
水泳、プールの水は真水でないから浸透圧がまた別なのかと。あと、動くことで水に勢いがつくから生活防水の範囲では無くなるよね。
871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/13(木) 12:13:36.45ID:j3YpECbQ
水泳対応防水型が販売されているので補聴器販売店とメーカーに確認してみては如何でしょうか

国際規格の防水規格は真水での最低限の基準しか定めが無いので
各メーカー独自で製品仕様に基づき想定される使用環境下での実験を行なっています
水泳ですと、耐薬品(消毒薬)、体液(汗、尿、消化液、油脂)、紫外線、急激な圧力と温度変化ですかね
耐久レースですと工場排水も必要ですかね
872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/13(木) 12:36:31.57ID:/z2ueIdG
>>869
腕時計の話ならお湯は関係ない
50℃で問題が起こるパッキン材量はない
873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/13(木) 12:37:00.74ID:/z2ueIdG
>>870
浸透圧なんて生物じゃないんだから全く無関係
874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/13(木) 12:39:53.38ID:/z2ueIdG
>>868
>生活防水加工とip68の防水機能はまた別物だよ
日常生活防水の腕時計のメーカー資料を見ると大概IP68って書いてある
875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/13(木) 14:47:28.39ID:laS0G71n
浸透圧の誤用wwwwwwwwwwwww
2025/02/13(木) 16:19:59.47ID:+sSs1cwp
>>872
そうじゃなくて、水が気体になるんだよ
877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/13(木) 16:49:20.83ID:/z2ueIdG
>>876
50℃での蒸気圧は低いので腕時計でも補聴器でも気密が保てていれば問題は起こらない
878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/13(木) 19:22:28.51ID:ubRvWrbo
来店予約したので来週末、話聞いて来ます
水泳は軽度なら大丈夫?みたいだけど自分には当てはまらないかも
それでも防水補聴器だったらプールサイドでも安心して使えるしやっぱり欲しいな〜
2025/02/13(木) 20:13:46.27ID:n5PyE/0q
今も販売してるかわかんないけどリオネットの浸透パッキンを使ったマイクとか使ってるやつは完全防水だね
発売したときにプールでも使えると宣伝してた
ただ、1年に1回はパッキンとかの交換が必要みたい
880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/13(木) 20:38:37.54ID:ubRvWrbo
>>879
わ〜詳しい情報ありがとう!
やっぱり防水系はメンテ必要なんだね
2025/02/13(木) 22:42:51.42ID:+sSs1cwp
>>877
やっとわかってくれたか
気密が保たれれば大丈夫なんだけどね
要は製造時の工場の空気がそのまんまという
2025/02/13(木) 23:23:14.50ID:XQqcdZy1
金ないから嘘ついて子供用の補聴器を助成で買ってる

身銭切れずに他者より性能の補聴器使ってる事に優位性を感じて、ぼったくられましたね?と人の気持ちも考えずに発言

定価でスマホ変えない程の貧乏性だから、メルカリで中古の型落ちPhoneとPixel、Apple Watch買って私すごいでしょ?とアピール

○ず=た○し=しゅん3○

手持ちのスマホ複数台を駆使して、名前変えて発言してるのは何故??
883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/14(金) 06:12:01.36ID:4aOfmlTx
>>881
>要は製造時の工場の空気がそのまんまという
全然わかってないな
内部に水分が残っているのが問題だとすれば温度が高い時ではなく温度が低いときに問題になる
2025/02/14(金) 08:46:33.22ID:R2wqABdG
>>883
お前馬鹿だと思ってたけどわかってるじゃん
そう、温度低いと結露するんだよな
885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/14(金) 12:00:57.62ID:4aOfmlTx
>>884
>温度低いと結露するんだよな
なんで最初と言ってることが反対になるんだ
頭が悪い上に嘘つきなのか
2025/02/14(金) 13:26:01.95ID:2XbN7ELN
時計の工場なんて大抵は寒くて湿度が低いところにあるんだよね
気密が真に保たれてその空気が維持できればまあ結露は心配ないよね
現実としてはなかなかその気密維持は難しい
防水より難しい
887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/14(金) 16:22:55.97ID:b5hiHRYx
>>886
気密は水密よりずっと難しいのは常識だけど水密でも耐圧となると話が変わる
水泳用補聴器が難しそうなのは気密かつ最低100hPa(ほんとは最低1000Paくらいは欲しい)位は耐圧がないと、
すぐに水が入ってきてしまうだろうね

昔の30m防水の腕時計は不思議なことに泳ぐだけで屡々内部が曇った
関係者に聞くとケースの耐圧はあるのだがOリングでなく単なるゴムパッキンで押さえつけてるだけ、
なのですぐに漏れて入るとのことだった
補聴器で耐圧構造にするのは無理そうなので、激しく水がぶつかるところで使うのは難しそう
2025/02/17(月) 14:23:21.60ID:KyC7kEax
初の試用機の片耳3日で無くしやがった。俺が散歩に連れてる最中だったからあんまり文句も言えねえ。
今回は弁償するしかないけど、実際の購入時はもう片耳だけにしようかと思う。両耳は管理しきれんと思うんよね。
2025/02/17(月) 15:28:37.99ID:HDJZBdXz
落下防止ストラップとかあるよ
両耳悪いなら絶対両耳買うべき
2025/02/17(月) 16:16:51.65ID:7wkmCbs0
両耳のほうが聞こえやすいし、ステレオで音楽とか聞けるけど、定年退職してて仕事に使わないっていうなら片耳でもいいかも
まず片耳買って使い続けられそうなら両耳にするという手もある
891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/17(月) 17:16:51.56ID:2l7e6UlN
落下防止ストラップなんてあるんだ
ご年配の方に貸し出すなら最初からストラップをつけてくれてもいいのにね
2025/02/17(月) 21:21:40.10ID:J/xVhP4D
>>889
ま、そうだな。
無くしても精々片耳20万だもんな。残りの人生聞こえないよりはマシだわ。

といってももう残った片方には補聴器ストラップ付けてその先にTile付けてある。
試用が終わって実際に購入したらストラップを両耳用に変えるわ。その時は補聴器用よりイヤホン用のほうがよさそうだ。補聴器用はまだ1個しか買ってないけど、ウエブで探してみた限りだとどれも同じ構造っぽい。しょぼすぎる。
893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/17(月) 21:49:33.31ID:eLrSOKCY
>>891
>落下防止ストラップ
AirPods ならメガネ用がピッタリだよ
で、つけたままだとケースに入らない=充電できない
テグスか絹糸なら目立たないとしそのままケースに入るけど思うけど貧乏くさい
894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 02:57:03.05ID:TigkRDKo
あれ?なんか糸ついてますよ?って後ろから引っ張ったらエアポッズ釣れたとか草
895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 05:34:02.55ID:NPo5SqbC
>>894
お前バカだね
ケースの部分だけ糸にして他はかっこいいリボンにでもすれば良いだろ
AirPods叩きはもう少し頭使えよ
896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 07:35:36.94ID:ky6YpwFU
>>895
叩いてないって
自分もアップルユーザだからエアポッズ持ってるし補聴器としては使わないけど。
糸ついてたら取ってやるだろうなって想像したらツボっただけだってw
か、かっこいいリボン?いいじゃん自由に使えば
朝からカッカするなよ

あ、俺が悪いのか
怒らせてごめんな(^人^)
897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 09:10:02.90ID:NPo5SqbC
>>896
>補聴器としては使わないけど
なんでこのスレに居るの?
2025/02/18(火) 09:18:00.62ID:NEpDedkC
インフィニオスフィア借りてきた
まだうるさいところには行っていないのでウリの機能についてはわからん

>>859
フォナックにはインフィニオスフィアなどプール使用可な防水補聴器があるのでカタログ見てみて
2025/02/18(火) 10:19:29.18ID:OApGptvU
>>898
ぜひ雑踏の中とエンジン音が喧しい車の車内での声が聞き取れるかレビューくれ
あと映画鑑賞に行く人だったら上映中の音声がハッキリ聞き取れるかどうか
最近の映画館はサウンドにこだわって逆に声が聞き取れんのよな
爆音上映とかあるし
2025/02/18(火) 15:19:29.75ID:dy1kAhZn
>>899
居酒屋で会話できる補聴器下さい。
飲み会大好きなんだけどさ。
2025/02/18(火) 15:51:53.40ID:OApGptvU
自分フォナックのルミティだけど席を考えて貰えば聞こえるよ
仕切りのある個室とかさ

最も大声で喚くグループが近くに居たら健聴者でも喧しくて話づらいらしいからこれはどうしようも無いね

インフォニオいいなあ。ルミティに買い換えて半年も経ってないから後悔している
902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 17:08:41.79ID:tHJLK2QF
>>898
ありがとうございます!カタログをざっと見てきましたが本当にすごい補聴器ばかりですね。技術の進化に感心しつつ、お値段にも驚きましたw 私は片耳30万円までの予算なので手が届きませんが、レビューはぜひ聞いてみたいです。よろしくお願いします!
903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/19(水) 22:32:41.65ID:JgBsZJ5z
>>901
自分もナイーダルミティトライアル中。8年前のモデルでも、個室じゃなくてもある程度のざわつきなら居酒屋なんとかなった。ルミティはまだ特性の設定が完了してないから難しそう。
ステレオズーム2.0やダイナミックノイズキャンセル使う段階ではないのだけど、このあたりは結構居酒屋の聞き取りにポジティブな影響しますかね?
車は指向性系機能はだめそうですね。360°(聞こえた方向にマイクが強くなる)なら対応しやすいのかな。
2025/02/20(木) 07:10:59.84ID:h18i3JI5
もうその機能は慣れてしまったせいか意識しても分かりません
ただ昔、初試聴した時はもうその機能がついてて道路から少し離れたところで会話して
ダンプが通っても話し声の方がクリアだったので感動した憶えがあります
ただ買い換えたルミティは居酒屋、スーパーでは不便がないです
その代わりスーパーの音楽は全く聴こえませんが
2025/02/20(木) 07:12:13.92ID:h18i3JI5
「ただ」は省いてください
打ち間違いです
2025/02/21(金) 22:00:07.36ID:rqmLVgFM
最近フォナックの補聴器を購入した者です
室内のテレビ音声を補聴器のBluetoothで聞きたいのですが、家のテレビにBluetooth機能はありません
市販のbluetooth トランスミッターを使っても問題ないでしょうか?
フォナックのテレビコネクターDよりかなり安価なので迷います
907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/22(土) 00:59:00.51ID:ttP6+VT0
スマホやヘッドフォンに対してBluetooth接続出来るBluetoothトランスミッターで良いでしょう
補聴器を両耳装着ならステレオ対応の機種が良いでしょう

ナイーダの場合は、フォナック取扱説明書 無線について→仕様・性能の項目に、Bluetooth仕様の記載が有りますので確認して下さい
(通信可能範囲(距離)1m以下、バージョン4.2デュアルモード、プロファイルHFP A2DP)など

自分はパソコンにUSB型トランスミッターを付けています
908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/22(土) 06:44:19.24ID:i0uCoEoU
>>906
>市販のbluetooth トランスミッターを使っても問題ないでしょうか?
全く問題ないよ
イヤホン端子に差し込むタイプなら2,000円から在る
フォナック側の事情は知らないけどBT規格を満たしてるはずだから問題があるとは思えない
2025/02/22(土) 06:47:41.00ID:2JkLsWwu
>>907
レスをありがとうございます
ナイーダを両耳装着です
取説を確認してステレオ対応の遅延の少ない機種を探してみます
2025/02/22(土) 06:49:52.13ID:2JkLsWwu
>>908さんもありがとうございます
911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/22(土) 08:06:11.39ID:i0uCoEoU
>>910
価格コムのパソコン > Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタで調べると43機種ありますね
重要なことはどこから音声信号を取るか(入力端子が何か)と言うことと、
機器電源は何かということと遅延だと思いますが、遅延は書いてない機種が多いですね
音声信号はRCAピン出力から取るとTVのボリューム位置に左右されずに使いやすいですが、
アダプターの入力が3.5mmジャックだと変換アダプターが必要です
TVの仕様書(取説の最後に載ってる)も調べる必要があります
プロファイルやコーデックは適合しない製品なんて考えられませんから気にする必要はないと思います
一度TVをBTで聴くと補聴器経由でなんて聴く気が起こらなくなります
912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/22(土) 23:50:24.64ID:4Oae/SE4
>>904
ありがとうございます。機能としてはいいものなのですね。色々調整完了してみたら有効にしてみます
913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/23(日) 20:09:50.79ID:H4e/2p8Y
ここで読んでわしもBluetoothトランスミッター買ってTVの音をAirPodsPro2で聴いてみた
補聴器としてTVスピーカーから聴くのとは大違いで聴き取りやすくなったのは確かなんだが、トランスミッターのBluetoothバージョンが古いせいか遅延がひどくてTVスピーカーとの同時視聴は無理、耳が眩暈起こす
最近の5.4とかのバージョンだと遅延はないのかのう
914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/23(日) 21:25:55.18ID:puTixeaq
>>913
>TVスピーカーとの同時視聴は無理、
TVスピーカーの音を止められない時は外部音取り込みをオフにするか、
ノイズキャンセリングモードにしなければいけないかもしれませんね
遅延を0には出来ないので何を買っても難しいとは思います
915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/23(日) 22:00:49.19ID:SQXOSgsm
参考として
フォナックナイーダてはスマホアプリで「環境バランス」設定でBluetoothと補聴器マイク入力の比率が変更出来ます。
アプリ無しでもBluetooth入力時には本体のスイッチが環境バランス設定になり段階的に調節出来ます。
916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/24(月) 06:25:12.10ID:mw5f0eaS
>>913
TVスピーカーとの同時視聴は元々無理なのでスピーカー音は止められる結線(使用方法)にするか、
出来なければノイキャン状態にすれば問題なし
スピーカーから大きな音がほとんど同時に出てると極めて迷惑な雑音状態なので厄介だね
917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/24(月) 08:40:23.78ID:u9J30RrF
913です
TVスピーカー無音にできるけどそうすると今度は映像と音声のズレが気になる
家族と一緒の視聴もできないし
ってこれ有線のイヤホンで解決じゃね?
2025/02/24(月) 11:40:00.49ID:Zd5JRORT
パナソニックはTVのBluetooth音声送受信について
「無線技術の特性により映像と音声再生において遅延が発生します。」と赤字で注意している
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/app/bluetooth_audio/function/index.html#:~:text=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E8%A3%BD%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%EF%BC%88%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9%EF%BC%89%E3%81%AB,%E8%81%B4%E3%81%8F%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

自分のPC(Bluetooth内蔵)で配信のドラマやニュースを視聴しても音声の遅延は全く感じない
これは発信と受信の距離が短いからでしょうか?
2025/02/24(月) 11:42:28.07ID:Zd5JRORT
物凄く長いURLを貼ってすみません
920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/24(月) 12:18:58.47ID:c2hMdYCa
>>917
>有線のイヤホンで解決じゃね
もちろん有線でよければそれで解決ですね、というか無線特有の問題は起こらない
無線でもアナログ無線のものなら平気ですね、デジタル無線特有の現象かな

パイオニアが出していたテレビ向け赤外線のアナログ無線ヘッドホンは使いやすかったけど、
皮肉なことにパイオニアが発売したプラズマテレビは赤外線ノイズが激しくてこの製品が使えなかった
921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/24(月) 12:21:27.10ID:c2hMdYCa
>>918
>発信と受信の距離が短いからでしょうか?
計算するまでもなく全然関係ないでしょうね
距離が短くて電波が強いからというならその可能性はありますけど
2025/02/24(月) 12:56:32.48ID:2eTuNSno
BT音声の遅延は主に通信方式(コーデック)で決まる
一般的なSBCで約0.2秒
より低遅延な方式だと送受信機器の組み合わせがかなり減る

低遅延モード有りの骨伝導イヤホンだと結構自然に聴ける
Creative Outlier Free+、補聴器と使い分けて利用中
2025/02/24(月) 13:58:56.96ID:OApaq0C+
遅延は今は純正品同士なら気にならないレベルじゃない?
TVアダプター使ってゲームやってるけど遅延ほぼ感じない
924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/24(月) 16:29:37.46ID:c2hMdYCa
>>923
音ゲーだとまるで使い物にならないレベルじゃない?
用途次第だと思う、音楽分野はまるっきりダメ
2025/02/25(火) 11:27:48.16ID:00y+M6us
インフィニオ スフィアすげぇわ
騒々しいところで使うと本当に相手の声がよく聞こえてびっくりした
これは使ってみないと凄さがわからんと思うのでぜひ試聴してみてほしい
しかし100~140万かぁ……でも欲しいな……
926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/25(火) 11:46:20.33ID:05AX9FBi
>>925
どこで試せた?
2025/02/25(火) 12:03:45.88ID:00y+M6us
>>926
今のところ自動でスフィアが発動したことはないと思う。
デフォルトで確か65dbがしきい値だったと思うけど、なかなか日常生活でそこまでうるさいシーンってのは無いようだね。
借りる時にそれを見越してスフィアが有効になるシーンプログラムを追加してもらったので、スマホアプリ上か補聴器のボタン長押しでこのプログラムを手動で有効にすることで試すことが出来た。

例えば回転ずし店のカウンターで有効にしたときは左右や後ろのお客さんのところに寿司が流れてくるときのアナウンスが騒音を抑えてはっきりと聞こえたし、
自宅で掃除機をかけている時でも妻の声がはっきり聞き取れたりしたよ。

フォナックのスフィアインフィニオの紹介ページに、スフィアが有効な時とそうでない時とを再現したサンプル音声が用意されているんだけど、あれはかなり再現度高いと思うので聞いてみて。
2025/02/25(火) 16:40:42.45ID:0etrrvfQ
エアポッヅ最高!
929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/25(火) 19:39:55.83ID:iCt5gkyE
いーなぁエアポッズなんかで満足できて
2025/02/26(水) 03:52:27.41ID:XqRDJ/Ru
不特定多数が出入りする職業柄、耳穴型すら
NGで仕事用は耳かけ型以外選択肢ないのよねえ
931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 06:17:45.05ID:qqnjvFvl
>>930
耳穴型がなんでダメなの?
2025/02/26(水) 06:29:35.88ID:XqRDJ/Ru
>>931
補聴器あっても聞き取りミスが多いから、
耳穴型だと音楽聞いてると思われちゃう
不特定多数が入り乱れる職場で初対面の人相手に
説明しやすいのは旧式の耳かけなのよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況