落ちてしまったようなので再度立てます。
国税局の障害者採用で働いている人、働いてみたい人がアレコレ話すスレです。
前スレ:
国税局の障害者採用で働いているけど質問ある?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1562160769/
探検
国税局の障害者採用で働く人のスレ
1名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/16(土) 08:41:21.27ID:q7oq3kuh2024/11/10(日) 07:12:49.47ID:mi+zRbxc
続けて、研修中の障害者の様子なんかを。
私は障害者採用の最初、79期としてはいりました。
健常者の若者がたくさんいる中に少数の障害者たちが混じっているという奇妙な風景でした。
精神障害が多く、さまざまな障害者がいました。
そんな中、多かったのが周りにマウントしようとする障害者です。
〇☓大卒だ、学会に呼ばれてたといってみたり、社会人経験者枠ではいってきたといった嘘も平気でつくのもいた。
私も結構やられました。
食堂でご飯食べてたら、いきなり正面にきて、大学どこ?と聞かれた時は目が点になりましたねw
しかしまあ、研修って厳しいので、すぐにメッキが剥がれます。
障害者のほとんどは、日々の研修についていけなくて、ミニテストなんかで酷い点をとる。
健常者の子達からは、偉そうにしてるのにその程度か?といった目で見られるようになり、急に休んだりするのが続出してました。
私は書いてる通り、身体障害者なので移動やスペースの問題がクリアできれば、後は努力するかしないかの問題なので、なんとかついていけてました。
偉そうにしてる障害者たちは、最初の方は健常者の子達から、すごい人たちかもって感じになってたようです。
逆に私は最初は健常者の子達からは避けられてる感じでした。まあ、見たまんまの障害者なのでw
それが、途中から反対になりました。
私は健常者の子達ともいつの間にか仲良くなってたのですが、偉そうにしてる障害者は孤立していってました。
何だか可哀想になって、途中から助けるようにしたら、ガードを崩して打ち解けた障害者もいたし、辞めていったのとか、最後まで対立してるのとかもいましたね。
そんな感じで研修中に辞めたのもいたし、最後まで頑張って配属までいったのもいます。
配属後に病欠や休職くりかえして、辞めてしまったのもいるし、今でも続いているのもいます。
私は障害者採用の最初、79期としてはいりました。
健常者の若者がたくさんいる中に少数の障害者たちが混じっているという奇妙な風景でした。
精神障害が多く、さまざまな障害者がいました。
そんな中、多かったのが周りにマウントしようとする障害者です。
〇☓大卒だ、学会に呼ばれてたといってみたり、社会人経験者枠ではいってきたといった嘘も平気でつくのもいた。
私も結構やられました。
食堂でご飯食べてたら、いきなり正面にきて、大学どこ?と聞かれた時は目が点になりましたねw
しかしまあ、研修って厳しいので、すぐにメッキが剥がれます。
障害者のほとんどは、日々の研修についていけなくて、ミニテストなんかで酷い点をとる。
健常者の子達からは、偉そうにしてるのにその程度か?といった目で見られるようになり、急に休んだりするのが続出してました。
私は書いてる通り、身体障害者なので移動やスペースの問題がクリアできれば、後は努力するかしないかの問題なので、なんとかついていけてました。
偉そうにしてる障害者たちは、最初の方は健常者の子達から、すごい人たちかもって感じになってたようです。
逆に私は最初は健常者の子達からは避けられてる感じでした。まあ、見たまんまの障害者なのでw
それが、途中から反対になりました。
私は健常者の子達ともいつの間にか仲良くなってたのですが、偉そうにしてる障害者は孤立していってました。
何だか可哀想になって、途中から助けるようにしたら、ガードを崩して打ち解けた障害者もいたし、辞めていったのとか、最後まで対立してるのとかもいましたね。
そんな感じで研修中に辞めたのもいたし、最後まで頑張って配属までいったのもいます。
配属後に病欠や休職くりかえして、辞めてしまったのもいるし、今でも続いているのもいます。
380名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/12(火) 04:28:07.17ID:bXUw5cNA 非常勤です
先週、総務課長からステップアップ試験の説明がありました
これで、やっと自分にも試験を受ける資格があることが分かりまして
安堵してます
普通科の研修ではパソコン系の研修は殆どないのですね
せき損さんは、他の障害者の方から大学についていきなり
マウントを取られたとの事ですが
普通科でも障害者の方は大卒の方もいらっしゃるかも
しれませんが、健常者の方は全員、高卒と考えて宜しいですか?
79期と80期の統一試験以後は非常勤からステップアップ試験を
経ての採用しか道がないので毎年、6〜8人の合格者ということは
もし、合格しても、それぞれの大学校には障害者枠の方は
一人しかいない可能性が高いでしょうか?
先週、総務課長からステップアップ試験の説明がありました
これで、やっと自分にも試験を受ける資格があることが分かりまして
安堵してます
普通科の研修ではパソコン系の研修は殆どないのですね
せき損さんは、他の障害者の方から大学についていきなり
マウントを取られたとの事ですが
普通科でも障害者の方は大卒の方もいらっしゃるかも
しれませんが、健常者の方は全員、高卒と考えて宜しいですか?
79期と80期の統一試験以後は非常勤からステップアップ試験を
経ての採用しか道がないので毎年、6〜8人の合格者ということは
もし、合格しても、それぞれの大学校には障害者枠の方は
一人しかいない可能性が高いでしょうか?
>>380
普通科は高卒しか受けれないので、健常者の若者は皆高卒です。
いまは、氷河期試験の合格者もくるので、年がいった健常者も一緒になるかと。
障害者採用の人数からいって研修では障害者は一人という可能性が高いでしょう。
ちなみに、配属後も一人の可能性が高いと思います。
非常勤の障害者は総務だったりしますし、常勤の障害者が同じ部署という確率はかなり低いです。
普通科は高卒しか受けれないので、健常者の若者は皆高卒です。
いまは、氷河期試験の合格者もくるので、年がいった健常者も一緒になるかと。
障害者採用の人数からいって研修では障害者は一人という可能性が高いでしょう。
ちなみに、配属後も一人の可能性が高いと思います。
非常勤の障害者は総務だったりしますし、常勤の障害者が同じ部署という確率はかなり低いです。
382名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/13(水) 14:58:34.36ID:unP3sPOK 宮下光太郎
宮下晴隆
ガイガイ音頭を作ったのは枚方市小倉小、渚西中卒、宮下光太郎、宮下晴隆というクズ兄弟
作詞・作曲 ID:4uCtCabV0 (宮下光太郎、宮下晴隆兄弟)
あそれあそれガイジが出た出たよよいのよいw
あガガイのガイあそれガガイのガイあよいしょガガイのガガイのガガイのガイw
あガイジガイジガイジガイジよいしょよいしょよいしょよいしょw
あっガヰ、あガヰ、あガヰガヰガヰ
あガガイのガイあそれガガイのガイあよいしょガガイのガガイのガガイのガイw
あガイジガイジガイジガイジよいしょよいしょよいしょよいしょw
あガガイのガイあそれガガイのガイあよいしょガガイのガガイのガガイのガイw
あガイジガイジガイジガイジよいしょよいしょよいしょよいしょw
宮下晴隆
ガイガイ音頭を作ったのは枚方市小倉小、渚西中卒、宮下光太郎、宮下晴隆というクズ兄弟
作詞・作曲 ID:4uCtCabV0 (宮下光太郎、宮下晴隆兄弟)
あそれあそれガイジが出た出たよよいのよいw
あガガイのガイあそれガガイのガイあよいしょガガイのガガイのガガイのガイw
あガイジガイジガイジガイジよいしょよいしょよいしょよいしょw
あっガヰ、あガヰ、あガヰガヰガヰ
あガガイのガイあそれガガイのガイあよいしょガガイのガガイのガガイのガイw
あガイジガイジガイジガイジよいしょよいしょよいしょよいしょw
あガガイのガイあそれガガイのガイあよいしょガガイのガガイのガガイのガイw
あガイジガイジガイジガイジよいしょよいしょよいしょよいしょw
383名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/14(木) 21:25:28.61ID:jpAs5Se8 >>381
非常勤です
就職氷河期世代も研修を受けるとの事で年のいった人も
いるのですね
私も統括官とかの役職の人と同じくらいの年齢ですが
せき損さんの場合、車椅子ユーザーという事もあり
自ら障害者枠で採用されたと研修中にカミングアウトされてきたのでしょうが
教育官は誰が障害者枠で誰が氷河期世代枠か把握しているでしょうが
まわりの研修生はそういう年のいった研修生が障害者か就職氷河期世代かは
障害者が自ら言わなければ周りは推測するしかないということになりますでしょうか?
また、障害者で試験を受ける方は簿記の資格持っている人が少数派とのことですが
高卒の健常者の方は商業高校とかを卒業していて高校時代に簿記の資格を取得された方も
多いのではないかと推測いたします
せき損さんの配属されている署の非常勤さんが試験を受ける事を正職員さんにアピールしている
みたいですがせき損さんが車いすユーザーということもあり障害の種別は違えど
話しやすかったのかなと推測してしまいます
私の場合、署内で誰からも話しかけてくれないし、不合格になったらかっこ悪いので
誰にもいいません
そもそも非常勤が正職員になることなんて他の職員さんは興味ないでしょうし
非常勤です
就職氷河期世代も研修を受けるとの事で年のいった人も
いるのですね
私も統括官とかの役職の人と同じくらいの年齢ですが
せき損さんの場合、車椅子ユーザーという事もあり
自ら障害者枠で採用されたと研修中にカミングアウトされてきたのでしょうが
教育官は誰が障害者枠で誰が氷河期世代枠か把握しているでしょうが
まわりの研修生はそういう年のいった研修生が障害者か就職氷河期世代かは
障害者が自ら言わなければ周りは推測するしかないということになりますでしょうか?
また、障害者で試験を受ける方は簿記の資格持っている人が少数派とのことですが
高卒の健常者の方は商業高校とかを卒業していて高校時代に簿記の資格を取得された方も
多いのではないかと推測いたします
せき損さんの配属されている署の非常勤さんが試験を受ける事を正職員さんにアピールしている
みたいですがせき損さんが車いすユーザーということもあり障害の種別は違えど
話しやすかったのかなと推測してしまいます
私の場合、署内で誰からも話しかけてくれないし、不合格になったらかっこ悪いので
誰にもいいません
そもそも非常勤が正職員になることなんて他の職員さんは興味ないでしょうし
せき損です。
またレベル1からとはw
年末までに20には行きたいけど、無理っぽいな。
言わなければ、障害者と断定はされないでしょう。
ただ、見てればまともではないことはすぐわかるので、周りの研修生は何となく察するかと。
寮生活で四六時中顔を合わせるので、人と距離を置くなんてことは難しいし。
若い研修生たちは、合格者の集まりがあるんですが、そこで4月に入る前に簿記3級を取得するように言われるみたいです。
実際に3級とって入ってくるのは半分ぐらいかな。3級取得者と持ってない研修生は、簿記のクラスを分けられるので、差が最初からあります。
>>そもそも非常勤が正職員になることなんて他の職員さんは興味ないでしょうし
そうですね。ステップアップ試験なんてあってることすら知りません。
というか、障害者に興味あるなんてほとんどいません。
避けられるのがデフォルトですw
関心示すのは家族や知り合いに障害者がいる人ぐらいじゃないかな。
まあ、マイノリティなんてそんなもんです。
そこは気にしても仕方ないし、私が障害者採用と今でも言ってるのは、そういうとこを少しでも変えたいというのもあってです。
こと職場に限定すると、障害者を避ける要因は、関わると面倒なことになりそうということだと思います。
普通にできることを示せば、普通になる。
なので、少しでも障害者採用でも普通に仕事できるんだなと思ってくれる職員が増えてくれたらいいなと思ってるわけです。
またレベル1からとはw
年末までに20には行きたいけど、無理っぽいな。
言わなければ、障害者と断定はされないでしょう。
ただ、見てればまともではないことはすぐわかるので、周りの研修生は何となく察するかと。
寮生活で四六時中顔を合わせるので、人と距離を置くなんてことは難しいし。
若い研修生たちは、合格者の集まりがあるんですが、そこで4月に入る前に簿記3級を取得するように言われるみたいです。
実際に3級とって入ってくるのは半分ぐらいかな。3級取得者と持ってない研修生は、簿記のクラスを分けられるので、差が最初からあります。
>>そもそも非常勤が正職員になることなんて他の職員さんは興味ないでしょうし
そうですね。ステップアップ試験なんてあってることすら知りません。
というか、障害者に興味あるなんてほとんどいません。
避けられるのがデフォルトですw
関心示すのは家族や知り合いに障害者がいる人ぐらいじゃないかな。
まあ、マイノリティなんてそんなもんです。
そこは気にしても仕方ないし、私が障害者採用と今でも言ってるのは、そういうとこを少しでも変えたいというのもあってです。
こと職場に限定すると、障害者を避ける要因は、関わると面倒なことになりそうということだと思います。
普通にできることを示せば、普通になる。
なので、少しでも障害者採用でも普通に仕事できるんだなと思ってくれる職員が増えてくれたらいいなと思ってるわけです。
せき損です。
昨日は飲み会でした。
始まりが18時で終わるの20時です。
無理にしてる感じがして、ならするなよってツッコミ入れたくなりましたw
大人数の強制参加型の飲み会ほど楽しくないものはないですね。
また、ごにょごにょ書きます。
忘年会の季節が近付いてきました。
ここは飲み会が多いと聞いてましたが、実際はそうでもなかった。
再任用の人の話では昔は頻繁にあってたが、だいぶ少なくなってるとか。
若い子の中には、配属されると飲み会には参加しませんと宣言するのもいるとかw
飲みニケーションとか死語になってる感がありますが、飲み会は障害者ほどいくべきと思ったりします。
先に書いたみたいな大人数のではなく、少人数の内輪の飲み会には。
まあ、私が飲み会好きというのもありますけどねw
障害者やってると、いろいろと壁を感じることがあると思います。
なんか避けられてるなってのは、日常茶飯事かと。
障害者死ねとか思ってるのが少数いるのも確かですが、多くの人はどう接していいかわからないんです。
職場でダラダラとプライベートな話をするわけにもいきませんし、酒の席なら気まずいときは、食事や酒に気を向けてるフリをすればいいんです。
案外、間がもちます。
そして、酒の力を借りて、障害の話をすると、理解者になってくれることが多い。
味方が増えれば、仕事もやりやすくなる。
人間って、感情の生き物ですからね。是々非々なんて人間は極小数です。人の好き嫌いで物事は進んでいきます。
そんな感じで、ちょっと勇気をだして少数の飲み会やるってときに、私もいいですか?なんて声かけるのもありかなと思ったりします。
そんなこと言っといて、わたしも合わない人とは行きませんけどね。
どっちやねんw
そういうの苦手でも、一歩踏み出すと、案外楽しいことも多いのかなとか思ったりします。
昨日は飲み会でした。
始まりが18時で終わるの20時です。
無理にしてる感じがして、ならするなよってツッコミ入れたくなりましたw
大人数の強制参加型の飲み会ほど楽しくないものはないですね。
また、ごにょごにょ書きます。
忘年会の季節が近付いてきました。
ここは飲み会が多いと聞いてましたが、実際はそうでもなかった。
再任用の人の話では昔は頻繁にあってたが、だいぶ少なくなってるとか。
若い子の中には、配属されると飲み会には参加しませんと宣言するのもいるとかw
飲みニケーションとか死語になってる感がありますが、飲み会は障害者ほどいくべきと思ったりします。
先に書いたみたいな大人数のではなく、少人数の内輪の飲み会には。
まあ、私が飲み会好きというのもありますけどねw
障害者やってると、いろいろと壁を感じることがあると思います。
なんか避けられてるなってのは、日常茶飯事かと。
障害者死ねとか思ってるのが少数いるのも確かですが、多くの人はどう接していいかわからないんです。
職場でダラダラとプライベートな話をするわけにもいきませんし、酒の席なら気まずいときは、食事や酒に気を向けてるフリをすればいいんです。
案外、間がもちます。
そして、酒の力を借りて、障害の話をすると、理解者になってくれることが多い。
味方が増えれば、仕事もやりやすくなる。
人間って、感情の生き物ですからね。是々非々なんて人間は極小数です。人の好き嫌いで物事は進んでいきます。
そんな感じで、ちょっと勇気をだして少数の飲み会やるってときに、私もいいですか?なんて声かけるのもありかなと思ったりします。
そんなこと言っといて、わたしも合わない人とは行きませんけどね。
どっちやねんw
そういうの苦手でも、一歩踏み出すと、案外楽しいことも多いのかなとか思ったりします。
せき損です。
昨日一回しか書いてないのにレベル4か。
よくわからんですね。
仕事は慣れてくると定型業務です。
同じような業務して、同じようなお客の相談受けて同じような文句言われる。
これこそが安定です。公務員の醍醐味ですねw
さて、障害者は職場の不平不満を口にすることが多いです。
曰く、
健常者と同じ仕事をさせられてる
仕事を誰も教えてくれない
希望の仕事を与えられない
自分だけ話しかけられない
自分だけ飲み会に誘われない
自分だけお菓子が配られない
などなど。
障害の種類や年齢、性別違っても何故か同じようなことを言うのです。
もし、ここで働いてて、そういう不満があるなら少し冷静になり、客観的に考えてほしいのです。
何回か書いてますが、障害者が職場に配属されると、厄介者がきたと思われてます。
偉そうに書いてる私も最初は、電話取れます?と聞かれたり、郵送物の折々してました。席は決まっておらず毎日違う席でした。
指導役の上席も最初は嫌そうな顔してました。
そこで、私が以下のような不平不満を言ってて何もしてなかったらどうなっていたでしょうか?
毎日、郵送物をおっているだけで何の仕事もまかせてもらえない。
指導役の上席は私のときだけ、冷たい態度で仕事を教えてくれない。
話を聞いた人は、同情するふりをするかホントに同情してたとしても何もしてくれません。
家族は私の話を聞くたびに、嫌気がさしそのうち話を聞いてくれなくなる。
友人に吐き出してたとしたら、友人は離れていくでしょう。
たぶん、5年半たつまえに辞めてるんじゃないかな。
昨日一回しか書いてないのにレベル4か。
よくわからんですね。
仕事は慣れてくると定型業務です。
同じような業務して、同じようなお客の相談受けて同じような文句言われる。
これこそが安定です。公務員の醍醐味ですねw
さて、障害者は職場の不平不満を口にすることが多いです。
曰く、
健常者と同じ仕事をさせられてる
仕事を誰も教えてくれない
希望の仕事を与えられない
自分だけ話しかけられない
自分だけ飲み会に誘われない
自分だけお菓子が配られない
などなど。
障害の種類や年齢、性別違っても何故か同じようなことを言うのです。
もし、ここで働いてて、そういう不満があるなら少し冷静になり、客観的に考えてほしいのです。
何回か書いてますが、障害者が職場に配属されると、厄介者がきたと思われてます。
偉そうに書いてる私も最初は、電話取れます?と聞かれたり、郵送物の折々してました。席は決まっておらず毎日違う席でした。
指導役の上席も最初は嫌そうな顔してました。
そこで、私が以下のような不平不満を言ってて何もしてなかったらどうなっていたでしょうか?
毎日、郵送物をおっているだけで何の仕事もまかせてもらえない。
指導役の上席は私のときだけ、冷たい態度で仕事を教えてくれない。
話を聞いた人は、同情するふりをするかホントに同情してたとしても何もしてくれません。
家族は私の話を聞くたびに、嫌気がさしそのうち話を聞いてくれなくなる。
友人に吐き出してたとしたら、友人は離れていくでしょう。
たぶん、5年半たつまえに辞めてるんじゃないかな。
387名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/17(日) 19:50:34.44ID:HaH4sdqR 【ナゾロジー】サイコパスは「痛みを伴う失敗」から学習できない! [すらいむ★]
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/scienceplus/1731838156
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/scienceplus/1731838156
388名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/19(火) 21:06:26.65ID:/lJMP4FD 非常勤です
確かに、せき損さんの79期にいた障害者は悪い意味で
目立ってしまった方が多かったんでしょうね
ステップアップ試験の合格者数から考えて
研修所には一人しか障害者が配属されない可能性が高い
との事で、私もどちらかというとコミュニケーションが
苦手な方なので目立たないように努めます
実際に3級取ってくるのは半分くらいなのですね
私は去年に3級取得済みなのでその部分で取得済みのクラスに入れますかね?
私も税務署で非常勤になった当初に相手にされていな感があり悩みましたが
いまではそれが当たり前と捉えるようになってます
せき損さんが脊髄を損傷されたことで出会った人もいるかもしれませんが
離れていく人が多かったとの事で、職場で疎外感があったとしてもそれを
受け入れていこうと思います
障害者の採用の話とは違いますが、就職氷河期世代採用者も
外様の様になったりするのではないですか?
国税局入局からの勤続年数と役職と年齢は普通採用の方なら
あるていど正の相関になるかもしれませんが
氷河期世代の採用者も一般枠の中の序列のちょっと離れた所に
居るのではと思ったりします
確かに、せき損さんの79期にいた障害者は悪い意味で
目立ってしまった方が多かったんでしょうね
ステップアップ試験の合格者数から考えて
研修所には一人しか障害者が配属されない可能性が高い
との事で、私もどちらかというとコミュニケーションが
苦手な方なので目立たないように努めます
実際に3級取ってくるのは半分くらいなのですね
私は去年に3級取得済みなのでその部分で取得済みのクラスに入れますかね?
私も税務署で非常勤になった当初に相手にされていな感があり悩みましたが
いまではそれが当たり前と捉えるようになってます
せき損さんが脊髄を損傷されたことで出会った人もいるかもしれませんが
離れていく人が多かったとの事で、職場で疎外感があったとしてもそれを
受け入れていこうと思います
障害者の採用の話とは違いますが、就職氷河期世代採用者も
外様の様になったりするのではないですか?
国税局入局からの勤続年数と役職と年齢は普通採用の方なら
あるていど正の相関になるかもしれませんが
氷河期世代の採用者も一般枠の中の序列のちょっと離れた所に
居るのではと思ったりします
2024/11/20(水) 08:19:19.44ID:P4pCCSPQ
>>388
>>目立ってしまった方が多かったんでしょうね
いきなり特殊な環境での生活を強いられ、最初なので障害者も多くて、虚勢を張ることで自分を守ろうとしてたんだと思います。
最初はホントに障害者への配慮ゼロって感じでストレスフルな環境でしたので余計に。途中から変わりましたけどね。
>>目立たないように努めます
普通にしてれば馴染めますよ。慣れると結構たのしいし。
いまは受入側も障害者への配慮方法とかは大分わかってるでしょうし。
>>私は去年に3級取得済みなのでその部分で取得済みのクラスに入れますかね?
入れますというか、それだと入らされますw
>>いまではそれが当たり前と捉えるようになってます
いろんな人がいますし、合う合わないもありますしね。
全員と仲良くなんてのは無理だと思います。
>>せき損さんが脊髄を損傷されたことで出会った人もいるかもしれませんが
離れていく人が多かったとの事で
健常者だったのが、いきなり障害者ですからね。
若いと経験もありませんし、障害者は価値がないとか思うようなのいてもそれは仕方無いことかなと。
>>職場で疎外感があったとしてもそれを
受け入れていこうと思います
その内合う人もでてくるでしょうし、そこは流れに任せるのがよいのかなと思ったりしますね。
向こうもどう接していいんだろうか?と迷っているのかもしれないし。
>>氷河期世代の採用者も一般枠の中の序列のちょっと離れた所に
居るのではと思ったりします
そうでしょうね。年くってて下っ端なのは障害者採用と一緒なので。
署に一人いますけど、話さなくなったので、どう思ってるかは知らないです。
>>目立ってしまった方が多かったんでしょうね
いきなり特殊な環境での生活を強いられ、最初なので障害者も多くて、虚勢を張ることで自分を守ろうとしてたんだと思います。
最初はホントに障害者への配慮ゼロって感じでストレスフルな環境でしたので余計に。途中から変わりましたけどね。
>>目立たないように努めます
普通にしてれば馴染めますよ。慣れると結構たのしいし。
いまは受入側も障害者への配慮方法とかは大分わかってるでしょうし。
>>私は去年に3級取得済みなのでその部分で取得済みのクラスに入れますかね?
入れますというか、それだと入らされますw
>>いまではそれが当たり前と捉えるようになってます
いろんな人がいますし、合う合わないもありますしね。
全員と仲良くなんてのは無理だと思います。
>>せき損さんが脊髄を損傷されたことで出会った人もいるかもしれませんが
離れていく人が多かったとの事で
健常者だったのが、いきなり障害者ですからね。
若いと経験もありませんし、障害者は価値がないとか思うようなのいてもそれは仕方無いことかなと。
>>職場で疎外感があったとしてもそれを
受け入れていこうと思います
その内合う人もでてくるでしょうし、そこは流れに任せるのがよいのかなと思ったりしますね。
向こうもどう接していいんだろうか?と迷っているのかもしれないし。
>>氷河期世代の採用者も一般枠の中の序列のちょっと離れた所に
居るのではと思ったりします
そうでしょうね。年くってて下っ端なのは障害者採用と一緒なので。
署に一人いますけど、話さなくなったので、どう思ってるかは知らないです。
390名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/22(金) 06:53:50.64ID:M10rYsHA 非常勤です
特殊な環境での生活を強いられて79期は障害者の研修生も多く、虚勢をはることで自分を守ろうとしたのですね
まぁ、テストの点数まで低かったので、メッキが剥がれたわけですね
精神の障害の方は、心は病んでいても知能は低くないという思いから
虚勢をはりがちかもしれませんが、それは障害の特性により場違いな発言をしたというより
特殊な環境と健常者と障害者が一緒に研修を受けて健常者に負けたくないという思いから
虚勢をはったという研修所の環境の特殊性が起こした悲劇と言えますでしょうか?悲劇というのは
大げさかもしれませんが
>>入れますというか、それだと入らされますw
それはよかったです
ちなみに普通科が高卒限定であっても
高い競争率を突破されて採用された人達だから研修中も
勉強熱心な人が多いのではないかと思ってしまいます
そういう勉強熱心な人ばかりの集まりの方が
私自身にとっても良い影響を与えると思います
>>その内合う人もでてくるでしょうし、そこは流れに任せるのがよいのかなと思ったりしますね。
>>向こうもどう接していいんだろうか?と迷っているのかもしれないし。
思うのですが、職場はお友達作りの場ではないし、プライベートが
充実している職員は署の飲み会には参加しない方もおられてると思いますが
こと、転居を伴うような地方の税務署への転勤では
転勤先の土地で誰も知り合いがいなくて、同じく知り合いがいない職員同士
仲良くなりやすいのかなと、私の勤めている署の人達の仲良しぶりをみて
そう感じました
だからこそ余計に非常勤でしかない私は疎外感を感じる事になったと
思っております
>>そうでしょうね。年くってて下っ端なのは障害者採用と一緒なので。
やはりそうですか
えらい下っ端なのにお年を召されていると若い職員は気を使うでしょうしね
特殊な環境での生活を強いられて79期は障害者の研修生も多く、虚勢をはることで自分を守ろうとしたのですね
まぁ、テストの点数まで低かったので、メッキが剥がれたわけですね
精神の障害の方は、心は病んでいても知能は低くないという思いから
虚勢をはりがちかもしれませんが、それは障害の特性により場違いな発言をしたというより
特殊な環境と健常者と障害者が一緒に研修を受けて健常者に負けたくないという思いから
虚勢をはったという研修所の環境の特殊性が起こした悲劇と言えますでしょうか?悲劇というのは
大げさかもしれませんが
>>入れますというか、それだと入らされますw
それはよかったです
ちなみに普通科が高卒限定であっても
高い競争率を突破されて採用された人達だから研修中も
勉強熱心な人が多いのではないかと思ってしまいます
そういう勉強熱心な人ばかりの集まりの方が
私自身にとっても良い影響を与えると思います
>>その内合う人もでてくるでしょうし、そこは流れに任せるのがよいのかなと思ったりしますね。
>>向こうもどう接していいんだろうか?と迷っているのかもしれないし。
思うのですが、職場はお友達作りの場ではないし、プライベートが
充実している職員は署の飲み会には参加しない方もおられてると思いますが
こと、転居を伴うような地方の税務署への転勤では
転勤先の土地で誰も知り合いがいなくて、同じく知り合いがいない職員同士
仲良くなりやすいのかなと、私の勤めている署の人達の仲良しぶりをみて
そう感じました
だからこそ余計に非常勤でしかない私は疎外感を感じる事になったと
思っております
>>そうでしょうね。年くってて下っ端なのは障害者採用と一緒なので。
やはりそうですか
えらい下っ端なのにお年を召されていると若い職員は気を使うでしょうしね
391名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/22(金) 08:33:13.12ID:4DOlEoHG 【ナゾロジー】「幸せになりたい」漠然とした目標を持つ人は幸福度が向上しない [すらいむ★]
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/scienceplus/1732202372
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/scienceplus/1732202372
2024/11/22(金) 21:30:42.64ID:tAgtc3i+
>>390
>>特殊な環境と健常者と障害者が一緒に研修を受けて健常者に負けたくないという思いから
んー。そういう感じでもなかったんですけどね。
ただ単に偉ぶりたいだけみたいな。
悲劇ではなく、喜劇だったのかなとw
>>勉強熱心な人が多いのではないかと思ってしまいます
勉強熱心な子達もいますし、遊ぶことばかり考えてる子達もいますw
どっちにしても、強制的に勉強させられますので。
>>プライベートが充実している職員は署の飲み会には参加しない方もおられてると思いますが
いえ、飲みが好きかどうか、メンバーが誰かの方が大きいと思います。
プライベートが充実してなくても参加しない人はいますし、プライベートが充実してても参加する人はいます。
実際、私はプライベートは充実してますが、飲み会には参加してますw
まあ、参加するしないは自由ですので。嫌といってるのに無理に参加させられるのは健常者の新人だけです。
そういえば、今度非常勤さんたちと飲み会やることになってます。
>>転勤先の土地で誰も知り合いがいなくて、同じく知り合いがいない職員同士
仲良くなりやすいのかなと、
いえ、〇☓期の結びつきが強いので、全く知らない人ばかりということはないです。
そういう状況になるのは、障害者採用とか社会人採用で入った場合ですね。
それも、数年たつと同勤した人達があちこちにいて、周りの職員に話したりするので、異動してきた人や自分が異動しても周りが知ってたりします。
新卒でないと縦の序列には入るのは無理でしょうが、輪の中には入れますよ。
>>だからこそ余計に非常勤でしかない私は疎外感を感じる事になったと
思っております
非常勤でも長年いる人は居心地よさそうです。
職員とも気軽に話してます。
それは、性格的なものでは?
まあ、そんなこと気にしても得もありませんし、流れに任せるのがいいんじゃないでしょうか。
>>特殊な環境と健常者と障害者が一緒に研修を受けて健常者に負けたくないという思いから
んー。そういう感じでもなかったんですけどね。
ただ単に偉ぶりたいだけみたいな。
悲劇ではなく、喜劇だったのかなとw
>>勉強熱心な人が多いのではないかと思ってしまいます
勉強熱心な子達もいますし、遊ぶことばかり考えてる子達もいますw
どっちにしても、強制的に勉強させられますので。
>>プライベートが充実している職員は署の飲み会には参加しない方もおられてると思いますが
いえ、飲みが好きかどうか、メンバーが誰かの方が大きいと思います。
プライベートが充実してなくても参加しない人はいますし、プライベートが充実してても参加する人はいます。
実際、私はプライベートは充実してますが、飲み会には参加してますw
まあ、参加するしないは自由ですので。嫌といってるのに無理に参加させられるのは健常者の新人だけです。
そういえば、今度非常勤さんたちと飲み会やることになってます。
>>転勤先の土地で誰も知り合いがいなくて、同じく知り合いがいない職員同士
仲良くなりやすいのかなと、
いえ、〇☓期の結びつきが強いので、全く知らない人ばかりということはないです。
そういう状況になるのは、障害者採用とか社会人採用で入った場合ですね。
それも、数年たつと同勤した人達があちこちにいて、周りの職員に話したりするので、異動してきた人や自分が異動しても周りが知ってたりします。
新卒でないと縦の序列には入るのは無理でしょうが、輪の中には入れますよ。
>>だからこそ余計に非常勤でしかない私は疎外感を感じる事になったと
思っております
非常勤でも長年いる人は居心地よさそうです。
職員とも気軽に話してます。
それは、性格的なものでは?
まあ、そんなこと気にしても得もありませんし、流れに任せるのがいいんじゃないでしょうか。
せき損です。
前に私を敵視する非常勤の障害者のことを書きましたが、どうやら辞めるみたいです。
先週ぐらいから休んでるみたいで、今週になり辞めたいとの電話があったとか。
やはりもたなかったかというのが感想です。
こういう掲示板なら、何書いてもいいんです。
自分は優秀で周りはバカばかりと書こうが、せき損です。とか書いてる奴がムカつくとか書くのは自由です。
でも、実社会でそれやったらおしまいです。
彼女は以下のようなことを主張してたようです。
車椅子の職員より役に立つ
車椅子の職員がやってるようなこと(申告相談?)をやらせて欲しい
また、他の非常勤に対して、あなた達とは違うといった態度もとっていたようです。
一人だけスーツでしたしね。
そんなことしてたら、そりゃ居場所はなくなります。
なんでそんなこともわからなかったのでしょうか。働いたことがなかったのだろうか。
私は他の非常勤とか職員に、せき損さんの悪口言ってますよとか言われても流してたんですけどね。
状況によっては味方してやることもできたのに。
まあ、なるべくしてなった結果でしょう。
今後も苦労するだろうな。
前に私を敵視する非常勤の障害者のことを書きましたが、どうやら辞めるみたいです。
先週ぐらいから休んでるみたいで、今週になり辞めたいとの電話があったとか。
やはりもたなかったかというのが感想です。
こういう掲示板なら、何書いてもいいんです。
自分は優秀で周りはバカばかりと書こうが、せき損です。とか書いてる奴がムカつくとか書くのは自由です。
でも、実社会でそれやったらおしまいです。
彼女は以下のようなことを主張してたようです。
車椅子の職員より役に立つ
車椅子の職員がやってるようなこと(申告相談?)をやらせて欲しい
また、他の非常勤に対して、あなた達とは違うといった態度もとっていたようです。
一人だけスーツでしたしね。
そんなことしてたら、そりゃ居場所はなくなります。
なんでそんなこともわからなかったのでしょうか。働いたことがなかったのだろうか。
私は他の非常勤とか職員に、せき損さんの悪口言ってますよとか言われても流してたんですけどね。
状況によっては味方してやることもできたのに。
まあ、なるべくしてなった結果でしょう。
今後も苦労するだろうな。
394名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/23(土) 21:07:21.28ID:lFKP8XiC 非常勤です
>>んー。そういう感じでもなかったんですけどね。
>>ただ単に偉ぶりたいだけみたいな。
なるほど。私が採用されても
周りは健常者か氷河期世代の人達に
なると思いますので、虚勢を張ることの
無いように気を付けます
>>勉強熱心な子達もいますし、
>>遊ぶことばかり考えてる子達もいますw
もし、私が採用されたなら、そういう遊ぶこと
ばかり考えている人達に差を付けるチャンスと
考える事にします
>>いえ、飲みが好きかどうか、
>>メンバーが誰かの方が大きいと思います。
あー、確かにあまり親しくない人が大勢いると
楽しめませんものね
>>実際、私はプライベートは充実してますが、
>>飲み会には参加してますw
以前からの書込みでせき損さんは同期の方とかと
懇意にされているとお見受けします。
まわりの方は結構、年下の方なのでは?
>>そういえば、今度非常勤さんたちと
>>飲み会やることになってます。
なるほど、正職員さん達に誘われる非常勤さんが
羨ましいです
国税局に入局した期の繋がりが強くて
異動する前から、知っている方も多いのですね
居心地よさそうな非常勤さんいらっしゃいますね
流れに身を任せることにします
実際、非常勤の仕事は楽ですし、
パワハラは無いですしそういう意味では
居心地いいですね
せき損さんは障害の種別は違っても国税局で
働く障害者に活躍してもらいたい気持ちが強い
のだと思います
だから、本来なら正職員として、
障害者非常勤に救いの手を差し伸べて
あげたいのでしょうが、まあ、せき損さんの
署にいるその非常勤さんには敵視されて
しまったのでしょうが
>>んー。そういう感じでもなかったんですけどね。
>>ただ単に偉ぶりたいだけみたいな。
なるほど。私が採用されても
周りは健常者か氷河期世代の人達に
なると思いますので、虚勢を張ることの
無いように気を付けます
>>勉強熱心な子達もいますし、
>>遊ぶことばかり考えてる子達もいますw
もし、私が採用されたなら、そういう遊ぶこと
ばかり考えている人達に差を付けるチャンスと
考える事にします
>>いえ、飲みが好きかどうか、
>>メンバーが誰かの方が大きいと思います。
あー、確かにあまり親しくない人が大勢いると
楽しめませんものね
>>実際、私はプライベートは充実してますが、
>>飲み会には参加してますw
以前からの書込みでせき損さんは同期の方とかと
懇意にされているとお見受けします。
まわりの方は結構、年下の方なのでは?
>>そういえば、今度非常勤さんたちと
>>飲み会やることになってます。
なるほど、正職員さん達に誘われる非常勤さんが
羨ましいです
国税局に入局した期の繋がりが強くて
異動する前から、知っている方も多いのですね
居心地よさそうな非常勤さんいらっしゃいますね
流れに身を任せることにします
実際、非常勤の仕事は楽ですし、
パワハラは無いですしそういう意味では
居心地いいですね
せき損さんは障害の種別は違っても国税局で
働く障害者に活躍してもらいたい気持ちが強い
のだと思います
だから、本来なら正職員として、
障害者非常勤に救いの手を差し伸べて
あげたいのでしょうが、まあ、せき損さんの
署にいるその非常勤さんには敵視されて
しまったのでしょうが
せき損です。
>>394
>>そういう遊ぶこと
ばかり考えている人達に差を付けるチャンスと
考える事にします
頻繁にミニテストなんかがありますし、すぐに誰がどの程度の位置づけかというのはわかると思います。
競争するのも楽しいですよ。
>>以前からの書込みでせき損さんは同期の方とかと
懇意にされているとお見受けします。
まわりの方は結構、年下の方なのでは?
署で飲みにいったりするのは同年代の人達です。あと、他の署になったけど飲みに行く人もいます。
当然、等級や肩書は向こうが上ですw
同期では、同じ班だった子達と年に1,2回集まりがあるので、顔を合わせたり、結婚式に呼ばれたりって感じです。
他の班ですが、1、2ヶ月に一度飲みに行く子もいますね。
>>なるほど、正職員さん達に誘われる非常勤さんが羨ましいです
いえ、非常勤さんたちから誘われたんです。
多分、他の職員から私の話を聞いたのでしょう。
職場では黙々と仕事してるけど、飲み会の席だとよくしゃべるとかかな。
>>国税局で働く障害者に活躍してもらいたい気持ちが強いのだと思います
その通りです。ですから、ここに書き込んで、自分が知り得る情報を出してます。
>>署にいるその非常勤さんには敵視されてしまったのでしょうが
理由はわからないのですけどねw
総務と課税部門では、関わることないし、話したことも無いんです。
>>394
>>そういう遊ぶこと
ばかり考えている人達に差を付けるチャンスと
考える事にします
頻繁にミニテストなんかがありますし、すぐに誰がどの程度の位置づけかというのはわかると思います。
競争するのも楽しいですよ。
>>以前からの書込みでせき損さんは同期の方とかと
懇意にされているとお見受けします。
まわりの方は結構、年下の方なのでは?
署で飲みにいったりするのは同年代の人達です。あと、他の署になったけど飲みに行く人もいます。
当然、等級や肩書は向こうが上ですw
同期では、同じ班だった子達と年に1,2回集まりがあるので、顔を合わせたり、結婚式に呼ばれたりって感じです。
他の班ですが、1、2ヶ月に一度飲みに行く子もいますね。
>>なるほど、正職員さん達に誘われる非常勤さんが羨ましいです
いえ、非常勤さんたちから誘われたんです。
多分、他の職員から私の話を聞いたのでしょう。
職場では黙々と仕事してるけど、飲み会の席だとよくしゃべるとかかな。
>>国税局で働く障害者に活躍してもらいたい気持ちが強いのだと思います
その通りです。ですから、ここに書き込んで、自分が知り得る情報を出してます。
>>署にいるその非常勤さんには敵視されてしまったのでしょうが
理由はわからないのですけどねw
総務と課税部門では、関わることないし、話したことも無いんです。
2024/11/24(日) 06:09:55.82ID:k9nD9XzP
レベルあがってないw
ロマンシングサガ2は順調なんですけどね。周りはドラクエ3買った人が多いみたいです。
勉強終わったので、家族が起きてくるまでの間、ゲーム時間です。
さて、今日もごにょごにょ書きます。
感情より、実を取ろうといった話です。
今回の辞める非常勤の障害者のことを例にしてもわかるように、一時的な優越感を得たとしても、辞めることになっては意味がありません。
そして、自分に感情があるように周りにいる人達にも感情があるのです。
働いてると様々な感情がわいてくるはずです。
なんでこんな言われ方しないといけないんだ
あー、早く帰りたい
よくやったね。
あの時計いいな。
などなどw
で、同時に周囲の人も様々な感情がわいていて、それはあなたに対するマイナスのものかもしれないし、プラスのことかもしれない。
つまり、
人を攻撃してると自分が攻撃されるリスクが高まります。
人に配慮しないと人から配慮されないリスクが高まります。
人に話しかけないと話しかけられる確率は低下します。
人に親切にしてると人から親切にされる確率が増えます。
悪い感情を持たれると、周りの10人に吹聴されます。
良い感情を持たれると、周りの3人に噂を流されます。
といったことになるわけです。組織で働くわけですから、一人で仕事を完結するなんてことは不可能です。
なるべく良い関係性を保つべき。
障害者は人付き合いが苦手ということが多いですが、上記のことを念頭に自分なりの関係性を築いてほしいです。そうすれば、職場で浮くことはありませんし、この先長く勤めれるはずです。
もちろん、仕事は普通にこなすことが前提です。
ここの話ではありませんが、仕事だけこなしてればいいんでしょ?というのを何人もみてきました。
みんな良い大学でてましたし、中には博士号もいました。
でも、そういうのは辞めていきました。ホントに毎年何人も。
孤立は、精神的にキツイんです。数年もったとしても、プライベートでキツイことがあったり、繁忙期が長かったり、トラブル重なると一人では耐えられなくなって潰れてしまう。
私のように飲み会(個人的に好きなだけですw)にいくとかではなく、壁を作らず周りと関係性を築いてみてください。
そしたら、職場にいくのが嫌とかにはならないと思います。
ロマンシングサガ2は順調なんですけどね。周りはドラクエ3買った人が多いみたいです。
勉強終わったので、家族が起きてくるまでの間、ゲーム時間です。
さて、今日もごにょごにょ書きます。
感情より、実を取ろうといった話です。
今回の辞める非常勤の障害者のことを例にしてもわかるように、一時的な優越感を得たとしても、辞めることになっては意味がありません。
そして、自分に感情があるように周りにいる人達にも感情があるのです。
働いてると様々な感情がわいてくるはずです。
なんでこんな言われ方しないといけないんだ
あー、早く帰りたい
よくやったね。
あの時計いいな。
などなどw
で、同時に周囲の人も様々な感情がわいていて、それはあなたに対するマイナスのものかもしれないし、プラスのことかもしれない。
つまり、
人を攻撃してると自分が攻撃されるリスクが高まります。
人に配慮しないと人から配慮されないリスクが高まります。
人に話しかけないと話しかけられる確率は低下します。
人に親切にしてると人から親切にされる確率が増えます。
悪い感情を持たれると、周りの10人に吹聴されます。
良い感情を持たれると、周りの3人に噂を流されます。
といったことになるわけです。組織で働くわけですから、一人で仕事を完結するなんてことは不可能です。
なるべく良い関係性を保つべき。
障害者は人付き合いが苦手ということが多いですが、上記のことを念頭に自分なりの関係性を築いてほしいです。そうすれば、職場で浮くことはありませんし、この先長く勤めれるはずです。
もちろん、仕事は普通にこなすことが前提です。
ここの話ではありませんが、仕事だけこなしてればいいんでしょ?というのを何人もみてきました。
みんな良い大学でてましたし、中には博士号もいました。
でも、そういうのは辞めていきました。ホントに毎年何人も。
孤立は、精神的にキツイんです。数年もったとしても、プライベートでキツイことがあったり、繁忙期が長かったり、トラブル重なると一人では耐えられなくなって潰れてしまう。
私のように飲み会(個人的に好きなだけですw)にいくとかではなく、壁を作らず周りと関係性を築いてみてください。
そしたら、職場にいくのが嫌とかにはならないと思います。
397名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/24(日) 20:29:03.84ID:E9WSoq/m 非常勤です
>>署で飲みにいったりするのは同年代の人達です。
>>あと、他の署になったけど飲みに行く人もいます。
>>当然、等級や肩書は向こうが上ですw
確かに、年齢的には統括官や上席とかの方が話が合うかもしれませんね
私も休憩室で違う部署の統括官と雑談することがあります
>>いえ、非常勤さんたちから誘われたんです。
>>多分、他の職員から私の話を聞いたのでしょう。
>>職場では黙々と仕事してるけど、飲み会の席だとよくしゃべるとかかな。
非常勤さんから誘われたのですね
私のいる署も女性の40代くらい(?)の非常勤の方がいますが
私は男性なのでそれも、話しかけづらかったりします
第一次選考は、勤務評定と作文ですが
総務課長から話を聞く前は、予め、作文を作って提出するのかなと
勝手に勘違いしてましたが、50分間の間に作文を作るとの事で
公務員向けの作文対策の様な本を書店で購入しまして見ています
作文のテーマは一問らしいのですが
79期の統一試験ではどの様なテーマで出題されたのですか?
文字数の制限が何文字かも分からないので
如何したものかと悩んでおります
>>署で飲みにいったりするのは同年代の人達です。
>>あと、他の署になったけど飲みに行く人もいます。
>>当然、等級や肩書は向こうが上ですw
確かに、年齢的には統括官や上席とかの方が話が合うかもしれませんね
私も休憩室で違う部署の統括官と雑談することがあります
>>いえ、非常勤さんたちから誘われたんです。
>>多分、他の職員から私の話を聞いたのでしょう。
>>職場では黙々と仕事してるけど、飲み会の席だとよくしゃべるとかかな。
非常勤さんから誘われたのですね
私のいる署も女性の40代くらい(?)の非常勤の方がいますが
私は男性なのでそれも、話しかけづらかったりします
第一次選考は、勤務評定と作文ですが
総務課長から話を聞く前は、予め、作文を作って提出するのかなと
勝手に勘違いしてましたが、50分間の間に作文を作るとの事で
公務員向けの作文対策の様な本を書店で購入しまして見ています
作文のテーマは一問らしいのですが
79期の統一試験ではどの様なテーマで出題されたのですか?
文字数の制限が何文字かも分からないので
如何したものかと悩んでおります
2024/11/25(月) 05:57:08.29ID:M8miJfxV
>>作文のテーマは一問らしいのですが
79期の統一試験ではどの様なテーマで出題されたのですか?
何だったかな。
大したテーマではなかったような。。
公務員についてとかだったかな?
spiみたいな問題と作文が一次試験だったのですが、筆記の点数が悪いと作文は採点してくれないとかでした。
公務員の試験は6割が合格ラインと聞いていたのに、あまりにも簡単な問題で、これは合格ラインが跳ね上がると、寒気がした記憶が強くて作文の方は忘れてしまいました。
ようは、テーマからずれたことを書かずに小論文のような構成をすればいいのかなと。
たとえば、仕事とはというテーマなのに、脈絡もなく自分の生い立ちを書いたり、誤字脱字が多いとアウトでしょう。
私なら〇☓について書け
となっているなら、三段論法で書きます。〇☓の意味について書き、次に自分の経験などを絡め、最後に今後〇☓がどうなっていくかの考察といった具合です。
序論、中論、結論って感じかな。
おそらく、質問に対しての理解力と基本的な文章力があるかをみてるだけなのかなと。
>>文字数の制限が何文字かも分からないので
如何したものかと悩んでおります
地方自治体なんかの過去問を参考にしては?
50分の制限時間なら600字~ぐらいが目安ではないでしょうか。
79期の統一試験ではどの様なテーマで出題されたのですか?
何だったかな。
大したテーマではなかったような。。
公務員についてとかだったかな?
spiみたいな問題と作文が一次試験だったのですが、筆記の点数が悪いと作文は採点してくれないとかでした。
公務員の試験は6割が合格ラインと聞いていたのに、あまりにも簡単な問題で、これは合格ラインが跳ね上がると、寒気がした記憶が強くて作文の方は忘れてしまいました。
ようは、テーマからずれたことを書かずに小論文のような構成をすればいいのかなと。
たとえば、仕事とはというテーマなのに、脈絡もなく自分の生い立ちを書いたり、誤字脱字が多いとアウトでしょう。
私なら〇☓について書け
となっているなら、三段論法で書きます。〇☓の意味について書き、次に自分の経験などを絡め、最後に今後〇☓がどうなっていくかの考察といった具合です。
序論、中論、結論って感じかな。
おそらく、質問に対しての理解力と基本的な文章力があるかをみてるだけなのかなと。
>>文字数の制限が何文字かも分からないので
如何したものかと悩んでおります
地方自治体なんかの過去問を参考にしては?
50分の制限時間なら600字~ぐらいが目安ではないでしょうか。
399名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/27(水) 21:20:43.58ID:b8HwACRJ 非常勤です
本日、応募書類を郵送しました
50分の時間なら600文字くらいとのことで
お答えいただき有難うございます
公務員についてのテーマなり
普通の市役所とかの公務員なら
市民の利便性を高められるサービスをできる
公務員になりたいとか、抽象的なことでも
書けるかもしれませんが
税務署職員は世間から疎まれる存在なので
如何したものかなとおもっています
どんな題材がでるのか分かりませんが
作文より経歴評定に重きをおいてくれていれば
助かるのですが
本日、応募書類を郵送しました
50分の時間なら600文字くらいとのことで
お答えいただき有難うございます
公務員についてのテーマなり
普通の市役所とかの公務員なら
市民の利便性を高められるサービスをできる
公務員になりたいとか、抽象的なことでも
書けるかもしれませんが
税務署職員は世間から疎まれる存在なので
如何したものかなとおもっています
どんな題材がでるのか分かりませんが
作文より経歴評定に重きをおいてくれていれば
助かるのですが
せき損です。
確定申告は、まだまだ先と思ってたらもうそこまで迫ってます。
前に来てくれたバイトさんが、また来ることが決まってほっとしたり、集計センターに入る職員の構成で大丈夫か?と不安なったりと、一月先、二月先のことで一喜一憂してたりします。
毎年のことですが、毎日バタバタしながら、あっという間に終わります。
そして、忙しい時こそ、基本に立ち返るのが重要かなと。
若い子に多いのですが、忙しいと手順をとばしたりしがちです。
そういう時にミスが起こる。他人のID使って送信したり、返さないといけない書類をもってたり、返したらいけないものを返したり。
生年月日間違えたり、夫婦の源泉徴収票をまとめて入力したり。
こちらは、多くに対してますが、お客さんからしたら、1年に一度のこと、住借なんかの人では生まれて初めてのことだったりします。
その時にミスされたりしたら、どうしたって心象は悪くなる。
あれ?何かおかしいなと感じた時はそのままにすると、後で大事になるので、時間かけても確認したり、自分がわからないならわかる人に聞いたり、バイトさんが困ってたら助けたりするのが大事かなと。
なんでこんなの間違えるのか?と言いたくなるようなことを、職員でも結構やってたりします。
後で聞くと、忙しかったからつい・・という台詞を聞くのがお決まりです。
普段から押さえるべきところと、流していいところの区別がついてるとそういうのも少ないのですけどね。
普段は調査だと、それもむずかしいようです。
確定申告は、まだまだ先と思ってたらもうそこまで迫ってます。
前に来てくれたバイトさんが、また来ることが決まってほっとしたり、集計センターに入る職員の構成で大丈夫か?と不安なったりと、一月先、二月先のことで一喜一憂してたりします。
毎年のことですが、毎日バタバタしながら、あっという間に終わります。
そして、忙しい時こそ、基本に立ち返るのが重要かなと。
若い子に多いのですが、忙しいと手順をとばしたりしがちです。
そういう時にミスが起こる。他人のID使って送信したり、返さないといけない書類をもってたり、返したらいけないものを返したり。
生年月日間違えたり、夫婦の源泉徴収票をまとめて入力したり。
こちらは、多くに対してますが、お客さんからしたら、1年に一度のこと、住借なんかの人では生まれて初めてのことだったりします。
その時にミスされたりしたら、どうしたって心象は悪くなる。
あれ?何かおかしいなと感じた時はそのままにすると、後で大事になるので、時間かけても確認したり、自分がわからないならわかる人に聞いたり、バイトさんが困ってたら助けたりするのが大事かなと。
なんでこんなの間違えるのか?と言いたくなるようなことを、職員でも結構やってたりします。
後で聞くと、忙しかったからつい・・という台詞を聞くのがお決まりです。
普段から押さえるべきところと、流していいところの区別がついてるとそういうのも少ないのですけどね。
普段は調査だと、それもむずかしいようです。
せき損です。
確定申告期間の日毎の役割分担表が配られたりして、いよいよ確定申告期間がはじまるって雰囲気になってきました。
本格的にお客さんが増えるのは、年金の源泉徴収票が配付されてからだろうけど、一日過ぎるのが早いあの日々がやってきますw
また、ごにょごにょ書きます。
周りが自分に関心をもってるかどうかって話です。
このズレが大きいことが、障害者は多いなと。
場所により、人々は集まっている理由が違います。
職場は仕事をするためですし、学校だと社会規律を学ぶため、駅だと移動するため、障害者支援施設だと障害者を助けるためでしょうか。
その場所ごとに人はそこにいる理由をもっており、その理由にそぐわない存在に人は関心を向けません。悪くすれば排除しようとする。
そのことがわかってない障害者は、ズレた発言を繰り返します。
例えば、学校にいるのに社会に出たいといい、障害者支援施設で就職したいといい、職場で話し相手がほしいという。
しかも、その発言を繰り返す。自分の願望が叶えられないあいだ。
ズレた発言をする障害者を相手にする人はいません。無関心の人まで敵にまわることになる。
まずは、その場所ごとのレベルを達成してから次に目を向けないとって、話なんです。
例えば、ある障害者は職員になりたいと繰り返します。
ですが、普段の非常勤の仕事はおざなりで、気分が乗らないと休んだりする。
ありのままの自分をアピールするという謎の理論で、なにもしない。
そうこうしていると、同じ非常勤からの印象は悪くなり、非常勤じゃなくて、非常識だなんて揶揄されることになるわけです。
まあ、好き勝手かいてますが、私がそう思ってるだけの話です。
好き勝手生きてても希望する人生を送ってる障害者はいるのではないかなw
そうそう、このスレも人によって違うでしょう。こういう書き込み見て、憤慨するのも自由ですし、なるほどと思ってもらうのも自由です。
読み手に感情があるように、私にも感情があり、私の常識に外れた人とは絡まなかったり、批難したりするだけの話です。
確定申告期間の日毎の役割分担表が配られたりして、いよいよ確定申告期間がはじまるって雰囲気になってきました。
本格的にお客さんが増えるのは、年金の源泉徴収票が配付されてからだろうけど、一日過ぎるのが早いあの日々がやってきますw
また、ごにょごにょ書きます。
周りが自分に関心をもってるかどうかって話です。
このズレが大きいことが、障害者は多いなと。
場所により、人々は集まっている理由が違います。
職場は仕事をするためですし、学校だと社会規律を学ぶため、駅だと移動するため、障害者支援施設だと障害者を助けるためでしょうか。
その場所ごとに人はそこにいる理由をもっており、その理由にそぐわない存在に人は関心を向けません。悪くすれば排除しようとする。
そのことがわかってない障害者は、ズレた発言を繰り返します。
例えば、学校にいるのに社会に出たいといい、障害者支援施設で就職したいといい、職場で話し相手がほしいという。
しかも、その発言を繰り返す。自分の願望が叶えられないあいだ。
ズレた発言をする障害者を相手にする人はいません。無関心の人まで敵にまわることになる。
まずは、その場所ごとのレベルを達成してから次に目を向けないとって、話なんです。
例えば、ある障害者は職員になりたいと繰り返します。
ですが、普段の非常勤の仕事はおざなりで、気分が乗らないと休んだりする。
ありのままの自分をアピールするという謎の理論で、なにもしない。
そうこうしていると、同じ非常勤からの印象は悪くなり、非常勤じゃなくて、非常識だなんて揶揄されることになるわけです。
まあ、好き勝手かいてますが、私がそう思ってるだけの話です。
好き勝手生きてても希望する人生を送ってる障害者はいるのではないかなw
そうそう、このスレも人によって違うでしょう。こういう書き込み見て、憤慨するのも自由ですし、なるほどと思ってもらうのも自由です。
読み手に感情があるように、私にも感情があり、私の常識に外れた人とは絡まなかったり、批難したりするだけの話です。
せき損です。
1週間たってるのに、レベル10のままとは。
何故レベルアップしてないんだろ。
前職の同期会があったのですが、そこでの会話で、メモとれとか、同じこと二度聞くなと怒鳴られてたのは、今ではアウトだねと笑い合ってました。
いまでは、パワハラ、セクハラに当たることが、当時は当たり前にされていたなと。
思い通りにいかないと怒鳴る上司とか、結婚はまだか?とか聞かれたりとかね。
そういえば、新人の頃に言われて、助かったこともあったなと思い出したので、なんとなく書きます。
最初の3年間は月収の三分の一を自分に投資しろ
とか何とか言われてました。
専門書なんかは高いのですが、それをケチらず買えということなのですが、その考えが残っていたためか、ここに転職してからも、最初の内は本をたくさん買ってました。
事務所に置いてある本だったり、通達を読んだりすれば、買わずに済むのですが、忙しくなってくると事務所で勉強なんてことは難しいですし、おいてある本にマーカー引くわけにもいかないので、買うのもよいかなと。
たまに回ってくる書籍の斡旋販売だと、ちょっと安くなってますし。
普通科の研修時は簿記関係の本を結構買い、配属されてからは所得税関係の本を買ってました。
しかし、月収の三分の一なんてことはなく、年間で一、二万ってとこだと思います。それも最初のうちだけ。
仕事でわからなかったことを自宅で学習すると楽になっていくのは確かなので、お勧めします。
ちなみに今は、税務インデックスと確定申告の本を買うぐらいなので、年間で3000円ぐらいしか税金関係は買ってないです。
1週間たってるのに、レベル10のままとは。
何故レベルアップしてないんだろ。
前職の同期会があったのですが、そこでの会話で、メモとれとか、同じこと二度聞くなと怒鳴られてたのは、今ではアウトだねと笑い合ってました。
いまでは、パワハラ、セクハラに当たることが、当時は当たり前にされていたなと。
思い通りにいかないと怒鳴る上司とか、結婚はまだか?とか聞かれたりとかね。
そういえば、新人の頃に言われて、助かったこともあったなと思い出したので、なんとなく書きます。
最初の3年間は月収の三分の一を自分に投資しろ
とか何とか言われてました。
専門書なんかは高いのですが、それをケチらず買えということなのですが、その考えが残っていたためか、ここに転職してからも、最初の内は本をたくさん買ってました。
事務所に置いてある本だったり、通達を読んだりすれば、買わずに済むのですが、忙しくなってくると事務所で勉強なんてことは難しいですし、おいてある本にマーカー引くわけにもいかないので、買うのもよいかなと。
たまに回ってくる書籍の斡旋販売だと、ちょっと安くなってますし。
普通科の研修時は簿記関係の本を結構買い、配属されてからは所得税関係の本を買ってました。
しかし、月収の三分の一なんてことはなく、年間で一、二万ってとこだと思います。それも最初のうちだけ。
仕事でわからなかったことを自宅で学習すると楽になっていくのは確かなので、お勧めします。
ちなみに今は、税務インデックスと確定申告の本を買うぐらいなので、年間で3000円ぐらいしか税金関係は買ってないです。
404名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/08(日) 08:06:20.61ID:8WOuDcUP 障害者雇用の非常勤って賞与いくらくらい貰えるんでしょうかね。
5万円程度なのでしょうか
5万円程度なのでしょうか
405名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/08(日) 08:06:21.65ID:8WOuDcUP 障害者雇用の非常勤って賞与いくらくらい貰えるんでしょうかね。
5万円程度なのでしょうか
5万円程度なのでしょうか
406名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/08(日) 16:28:47.16ID:mvZiM86g >>403
お疲れ様です。発達障害者Aです。せき損さん、いつも含蓄に富むお話ありがとうございます。
自己研鑽、大切だなと改めて思い起こすことができました。
それにつきまして、研鑽書籍、税大講本でもよろしいでしょうか?ひとり親家庭で、子にお金使い過ぎたのもあり自分のお小遣いがなくなりまして😓あ、借入などはありません。が、お恥ずかしい話です。来年から気をつけます。
カクシンおいそがしいと存じますが、お身体大切になさってください。われわれも最大限お手伝いいたします。
お疲れ様です。発達障害者Aです。せき損さん、いつも含蓄に富むお話ありがとうございます。
自己研鑽、大切だなと改めて思い起こすことができました。
それにつきまして、研鑽書籍、税大講本でもよろしいでしょうか?ひとり親家庭で、子にお金使い過ぎたのもあり自分のお小遣いがなくなりまして😓あ、借入などはありません。が、お恥ずかしい話です。来年から気をつけます。
カクシンおいそがしいと存じますが、お身体大切になさってください。われわれも最大限お手伝いいたします。
>>406
>> それにつきまして、研鑽書籍、税大講本でもよろしいでしょうか?
部門や担務によると思います。
復習という意味だと、税大講本だけでよいです。調査部門とかだとそれだけでもよいのかなと。
1部門とかで、他の部門に聞かれたり、関係団体に聞かれるところなら、基礎部分だけだと無理ですし、聞かれるたびに調べてなんてやってると、仕事が進まないのでいろいろ読んだ方がよいかと。
買わなくても、部門にいろんな書籍おいてあると思うので、審理担当の職員や統括なんかに断りいれれば、持って返って勉強なんかも普通にできると思います。
>>われわれも最大限お手伝いいたします。
個人部門だけでは到底まわりません。他部門の人達には、毎年助けてもらっていて、みな感謝してます。
>> それにつきまして、研鑽書籍、税大講本でもよろしいでしょうか?
部門や担務によると思います。
復習という意味だと、税大講本だけでよいです。調査部門とかだとそれだけでもよいのかなと。
1部門とかで、他の部門に聞かれたり、関係団体に聞かれるところなら、基礎部分だけだと無理ですし、聞かれるたびに調べてなんてやってると、仕事が進まないのでいろいろ読んだ方がよいかと。
買わなくても、部門にいろんな書籍おいてあると思うので、審理担当の職員や統括なんかに断りいれれば、持って返って勉強なんかも普通にできると思います。
>>われわれも最大限お手伝いいたします。
個人部門だけでは到底まわりません。他部門の人達には、毎年助けてもらっていて、みな感謝してます。
2024/12/10(火) 19:11:59.46ID:elxjK3ty
ボーナスでました!
嬉しいですね。社会保険料がっつり引かれてるけど。
PS5 proを買ってしまおうか迷うところです。
買ったら怒られるでしょうけどねw
嬉しいですね。社会保険料がっつり引かれてるけど。
PS5 proを買ってしまおうか迷うところです。
買ったら怒られるでしょうけどねw
せき損です。
この時期になると年末年始の休みを誰が取るのか?という静かなそれでいて熾烈な争いが勃発しますw
特に今年は普通に9連休ですので、尚更です。
休みの予定はエクセルに入力するようになっていて、問題があれば統括や総括が調整することがあるという感じです。
他の署もそんな感じでしたが、調整されるのを見たことはありませんけど。
というわけで、私は26、27休んで11連休です。
最高ですねw
この時期になると年末年始の休みを誰が取るのか?という静かなそれでいて熾烈な争いが勃発しますw
特に今年は普通に9連休ですので、尚更です。
休みの予定はエクセルに入力するようになっていて、問題があれば統括や総括が調整することがあるという感じです。
他の署もそんな感じでしたが、調整されるのを見たことはありませんけど。
というわけで、私は26、27休んで11連休です。
最高ですねw
せき損です。
人を貶めて自分の評価をあげようとするのがいます。
どこの職場にもそういうのはいますが、そんなことしても、評価はあがるどころか下がるというのがわかってない。
残念なことに、障害者だとそういうのするのが、多いんですけどね。
だいたいはおなじ障害者を貶める。助け合えよとか思ったりします。
まあ、障害者、健常者のどちらでも、そして、他部門だったり、非常勤だったりでも、他人の悪口いって、自分の評価上げようとするカスみたいなのが、頼みもしないのに、たまにやってきて変な話をしていくのです。
私には自分の程度は低いと主張してるようにしか思えない。
そういう輩はこんな感じのことをいったりします。
・〇☓さんは証明書の漢字を何回言っても照明書と書くんです。小学生からやり直せってw
・☓☓みてたら、税務署の職員は程度低いって思うだろ?昔はこんなじゃなかった。
ことさらに人のミスを嘲笑うその本人の仕事がお粗末だったりするので、聞いてるこちらからすると、何だかなあといった感じなわけです。
まあ、こんな掲示板ならいざ知らず実社会では、そういうのしない方がいいんじゃないかなと思ったりするわけです。
人を貶めて自分の評価をあげようとするのがいます。
どこの職場にもそういうのはいますが、そんなことしても、評価はあがるどころか下がるというのがわかってない。
残念なことに、障害者だとそういうのするのが、多いんですけどね。
だいたいはおなじ障害者を貶める。助け合えよとか思ったりします。
まあ、障害者、健常者のどちらでも、そして、他部門だったり、非常勤だったりでも、他人の悪口いって、自分の評価上げようとするカスみたいなのが、頼みもしないのに、たまにやってきて変な話をしていくのです。
私には自分の程度は低いと主張してるようにしか思えない。
そういう輩はこんな感じのことをいったりします。
・〇☓さんは証明書の漢字を何回言っても照明書と書くんです。小学生からやり直せってw
・☓☓みてたら、税務署の職員は程度低いって思うだろ?昔はこんなじゃなかった。
ことさらに人のミスを嘲笑うその本人の仕事がお粗末だったりするので、聞いてるこちらからすると、何だかなあといった感じなわけです。
まあ、こんな掲示板ならいざ知らず実社会では、そういうのしない方がいいんじゃないかなと思ったりするわけです。
2024/12/21(土) 06:24:50.29ID:/uRLWh5Z
連投です。
先に書いたのと同じように自分の評価を下げる要因の一つに妬みがあります。
妬みから僻みになっちゃうと、もう最悪です。
障害者はこれしやすいので、気をつけたほうがよいかも。
妬みから、私もああなりたいと悔しさをバネにしてというのはいいんです。似て非なるものなのが厄介なところです。
障害者の場合は、障害というハンデがあるので、逃げる理由を作りやすいというのも、その一因でしょう。
例えば、障害者採用の公務員試験に落ちた障害者が、こんなこと言ったりします。
自分の障害が〇☓だから落とされた。これだから☓☓省庁はだめだ。障害者差別だ。
しかし、実際は同じ障害をもつ障害者が採用されてたりするわけです。
ここで、同じ〇☓障害でも採用されてるのか。羨ましい。自分も同じようになりたい。頑張ろうとなれば、プラスに働くのですけどね。
ダジャレですが、ネタでなく妬むだけだといいことないんです。
ごめんなさい。これを書きたかったのです。クリスマスが近付いてるので、浮かれているのです。
ケーキ食べたいし、13年経っている車の買い替え許可がおりたのです。
さようならエスティマw
先に書いたのと同じように自分の評価を下げる要因の一つに妬みがあります。
妬みから僻みになっちゃうと、もう最悪です。
障害者はこれしやすいので、気をつけたほうがよいかも。
妬みから、私もああなりたいと悔しさをバネにしてというのはいいんです。似て非なるものなのが厄介なところです。
障害者の場合は、障害というハンデがあるので、逃げる理由を作りやすいというのも、その一因でしょう。
例えば、障害者採用の公務員試験に落ちた障害者が、こんなこと言ったりします。
自分の障害が〇☓だから落とされた。これだから☓☓省庁はだめだ。障害者差別だ。
しかし、実際は同じ障害をもつ障害者が採用されてたりするわけです。
ここで、同じ〇☓障害でも採用されてるのか。羨ましい。自分も同じようになりたい。頑張ろうとなれば、プラスに働くのですけどね。
ダジャレですが、ネタでなく妬むだけだといいことないんです。
ごめんなさい。これを書きたかったのです。クリスマスが近付いてるので、浮かれているのです。
ケーキ食べたいし、13年経っている車の買い替え許可がおりたのです。
さようならエスティマw
友人を介して障害者支援員をしてる人と会えたので、色んな話が聞けました。
ここに入ってから実感したことや、調べたこととのズレは、ほぼありませんでした。
結局のところ、障害者採用であっても働くことに違いはなく、普通の採用者と同じなんです。
配慮はあってもノーワーク・ノーペイの大原則がなくなるわけではない。
職場の配慮って、働きやすくするための配慮であって、働かなくてもいい配慮じゃないんですよね。
障害者が同じ職場の人に迷惑かけまくっていいということでもない。
ここら辺の塩梅が理解できる障害者じゃないと、仕事は続かないのでしょう。
まあ、こんな風に書いたところで、大多数の障害者は働いてませんし、働くことを選択した障害者の多くが上手くいってないというのも変わらないところなんですけどね。
ここに入ってから実感したことや、調べたこととのズレは、ほぼありませんでした。
結局のところ、障害者採用であっても働くことに違いはなく、普通の採用者と同じなんです。
配慮はあってもノーワーク・ノーペイの大原則がなくなるわけではない。
職場の配慮って、働きやすくするための配慮であって、働かなくてもいい配慮じゃないんですよね。
障害者が同じ職場の人に迷惑かけまくっていいということでもない。
ここら辺の塩梅が理解できる障害者じゃないと、仕事は続かないのでしょう。
まあ、こんな風に書いたところで、大多数の障害者は働いてませんし、働くことを選択した障害者の多くが上手くいってないというのも変わらないところなんですけどね。
せき損です。
今年の仕事終わりましたw
6年目にして、安定という二文字がはっきりしてます。
このまま定年までって感じ。
ここの私の書込みも安定してます。
まあ、毎度毎度おなじようなこと書いてる私も大概ですけどねw
入る前は、もっとこう障害者同士で競い合えたりするのかなとか思ってたんです。
ちょっと、ワクワクしてるとことかありました。
しかも職場は障害者雇用率を水増ししてたようなとこです。
入ったら障害者差別を日常的にされて、障害者は結束して立ち向かうなんてことももしかしてあるのかも?
なんて漫画のようなこともチラっとは思ったりもしてたんです。
ところが、現実はどこまでも現実で、普通のことしかおきない。
税大は、普通ではなかったけどw
職場は普通で普通に仕事して、障害者も普通に障害者で、変なことするのばかり。
ネタじゃなく、私が障害者採用というと、驚かれることがあります。
普通に働いてるのに?というのが見え隠れする。
そういう人はだいたい前に障害者の職員と接したことがあるというのがまた悲しい。
まあ、いままで他の障害者を知らなかったので、そこがわかったのは収穫でしたけどね。
それにやる気がある障害者はいるし、気のいい障害者もいますしね。
障害の種類でなく、個々の差が大きいなと。
ごにょごにょいつも書いてますが、6年でこれですから、何年たったとしても、はっきりと何か変わるなんてことは無さそうです。
なので、私の書き込みも内容が変わることはないでしょう。
それが現実ですね。
まあ、少数ではあっても成長して状況がよくなる障害者はいるだろうし。なんとなくその手助けになればと思って自己満足の書込みするわけです。
今年の仕事終わりましたw
6年目にして、安定という二文字がはっきりしてます。
このまま定年までって感じ。
ここの私の書込みも安定してます。
まあ、毎度毎度おなじようなこと書いてる私も大概ですけどねw
入る前は、もっとこう障害者同士で競い合えたりするのかなとか思ってたんです。
ちょっと、ワクワクしてるとことかありました。
しかも職場は障害者雇用率を水増ししてたようなとこです。
入ったら障害者差別を日常的にされて、障害者は結束して立ち向かうなんてことももしかしてあるのかも?
なんて漫画のようなこともチラっとは思ったりもしてたんです。
ところが、現実はどこまでも現実で、普通のことしかおきない。
税大は、普通ではなかったけどw
職場は普通で普通に仕事して、障害者も普通に障害者で、変なことするのばかり。
ネタじゃなく、私が障害者採用というと、驚かれることがあります。
普通に働いてるのに?というのが見え隠れする。
そういう人はだいたい前に障害者の職員と接したことがあるというのがまた悲しい。
まあ、いままで他の障害者を知らなかったので、そこがわかったのは収穫でしたけどね。
それにやる気がある障害者はいるし、気のいい障害者もいますしね。
障害の種類でなく、個々の差が大きいなと。
ごにょごにょいつも書いてますが、6年でこれですから、何年たったとしても、はっきりと何か変わるなんてことは無さそうです。
なので、私の書き込みも内容が変わることはないでしょう。
それが現実ですね。
まあ、少数ではあっても成長して状況がよくなる障害者はいるだろうし。なんとなくその手助けになればと思って自己満足の書込みするわけです。
今日は朝から移動です。
なので、ダラダラと書き込みです。
後半わたしの運転になったので、前半はダラダラです。
いまの車での遠距離は最後かな。
アルファード欲しいのですけど、まだ言ってないですw
こんな風に里帰りが気楽にできるのもここに転職してからです。
休みも取りやすいし、休日、携帯にかかってくることもない。
確定申告の時は忙しいですけど、それ考えても年間の残業は今年だと50hとかかな。
月ではありません。年ですw
自分一人でって考えも間違ってたんだなというのにも気付かされました。
分担すれば、なんでも楽になる。家計も仕事も。
公務員なので、楽するために入ってきたって感じのも確かにいますが、かなり少数なのは驚きました。
結構、しっかり仕事する人が多い。
大きい署だと、変な人がどうしてもいますけどねw
前職だと、勤務時間に手を抜くようなのと関わるとカリカリきてましたが、ここだとストレスが少ないのか、そこまでないです。
嫌味の一言いうぐらいかな。
この前周りと話していて、ざっと計算してみたら、申告相談は2000を超えてました。(確定申告期間除く)
申告書の審査は万を軽く超えてます。
申告書作って郵送というのも何百も行ってるし、何だかんだと経験値は増えますね。調査は一桁だけどw(実地。事後からの調査移行は除く)
普通だと、仕事に不安もつような人には、私の経験を話して、異分野からの転職でも数をこなせば慣れると言うのですが、こんな風にはいかないのが障害者というのがまたね。
まあ、障害者の職員と会話することなんてないので、仕事の話をするのは障害者の非常勤となんですが、これがホントに、あらあらまあまあって感じ。
前の署だと、感心するような障害者いたんですけどね。
障害者のスレって、え?となることが多いですが、現実の方がすごいというのがね。
障害の特性で、できないこともあるから、そんなこともできないの?なんてのは禁句というのはわかってるのですが、それにしたって、おかしいだろと思ってしまうことが多いのです。
世界はあなた中心で回ってないよって。
いやでも多分、おそらく、そうなるといいなって、希望的観測で、来年はきっと見習いたいと思える障害者に出会えるはず。
なので、ダラダラと書き込みです。
後半わたしの運転になったので、前半はダラダラです。
いまの車での遠距離は最後かな。
アルファード欲しいのですけど、まだ言ってないですw
こんな風に里帰りが気楽にできるのもここに転職してからです。
休みも取りやすいし、休日、携帯にかかってくることもない。
確定申告の時は忙しいですけど、それ考えても年間の残業は今年だと50hとかかな。
月ではありません。年ですw
自分一人でって考えも間違ってたんだなというのにも気付かされました。
分担すれば、なんでも楽になる。家計も仕事も。
公務員なので、楽するために入ってきたって感じのも確かにいますが、かなり少数なのは驚きました。
結構、しっかり仕事する人が多い。
大きい署だと、変な人がどうしてもいますけどねw
前職だと、勤務時間に手を抜くようなのと関わるとカリカリきてましたが、ここだとストレスが少ないのか、そこまでないです。
嫌味の一言いうぐらいかな。
この前周りと話していて、ざっと計算してみたら、申告相談は2000を超えてました。(確定申告期間除く)
申告書の審査は万を軽く超えてます。
申告書作って郵送というのも何百も行ってるし、何だかんだと経験値は増えますね。調査は一桁だけどw(実地。事後からの調査移行は除く)
普通だと、仕事に不安もつような人には、私の経験を話して、異分野からの転職でも数をこなせば慣れると言うのですが、こんな風にはいかないのが障害者というのがまたね。
まあ、障害者の職員と会話することなんてないので、仕事の話をするのは障害者の非常勤となんですが、これがホントに、あらあらまあまあって感じ。
前の署だと、感心するような障害者いたんですけどね。
障害者のスレって、え?となることが多いですが、現実の方がすごいというのがね。
障害の特性で、できないこともあるから、そんなこともできないの?なんてのは禁句というのはわかってるのですが、それにしたって、おかしいだろと思ってしまうことが多いのです。
世界はあなた中心で回ってないよって。
いやでも多分、おそらく、そうなるといいなって、希望的観測で、来年はきっと見習いたいと思える障害者に出会えるはず。
連投でもレベルが上がってるw
障害者見てて思うのは、マウント好きだなってことです。
それに他人を見下したがるけど、自分が見下されるのは極度に嫌がる。
目の前にいる障害者より、どこかしら上だとすることで、安心したいのかな。そういうことしたところで、現況は変わるはずもないのに。
このスレで仕事だなんだって、いろいろ書いてますが、仕事の能力とか給料なんかで、人の価値なんて決まらないとも思ってます。
収入に見合った生活して、それぞれが満足するならそれでいい。
ごちゃごちゃ書いてるのは、職員や正社員狙うなら、こうしたほうがよいと思うところを書いてるだけです。
読んでたらわかると思いますが、特別なことは書いてません。
収入多くても体壊して、その後は・・ってのも見てきましたしね。
なんていうのか、自分が考えるバランス取れたとこが一番なんじゃないかなと思うのです。
自分がどういう生活したいか、どういう仕事したいか、そして自分の労働市場での価値がどれくらいなのか。
そこら辺の折り合いつけるのが大事なのかなと。
障害者見てて思うのは、マウント好きだなってことです。
それに他人を見下したがるけど、自分が見下されるのは極度に嫌がる。
目の前にいる障害者より、どこかしら上だとすることで、安心したいのかな。そういうことしたところで、現況は変わるはずもないのに。
このスレで仕事だなんだって、いろいろ書いてますが、仕事の能力とか給料なんかで、人の価値なんて決まらないとも思ってます。
収入に見合った生活して、それぞれが満足するならそれでいい。
ごちゃごちゃ書いてるのは、職員や正社員狙うなら、こうしたほうがよいと思うところを書いてるだけです。
読んでたらわかると思いますが、特別なことは書いてません。
収入多くても体壊して、その後は・・ってのも見てきましたしね。
なんていうのか、自分が考えるバランス取れたとこが一番なんじゃないかなと思うのです。
自分がどういう生活したいか、どういう仕事したいか、そして自分の労働市場での価値がどれくらいなのか。
そこら辺の折り合いつけるのが大事なのかなと。
せき損です。
同じ日に上がったのに、日付変わっても上がってない?!
よくわからんですね。
年内にレベル20いけるかもとか思ったけど、これ1に戻るパターンかも。
そういえば、最近清掃の人も障害者が入っています。
いろんな分野で障害者採用が行われて、社会進出がすすむのは喜ばしいことですね。
問題は障害者の場合、労働契約の条件が悪い傾向にあることかなと。
雇用側は障害者を雇いたくなく、雇うしかないなら、安い給料で尚且つ切りやすくというのがありますし、障害者側も健常者より楽な仕事をというのもある。
それに年齢いっちゃうとなかなか自分の考えって変えられませんしね。
私にしたって、自分の考えが正しいと思って、ごにょごにょ書き込んでるわけですが、それが正しいと思ってるのは私自身の経験からで、数百万いる障害者の中の一人のサンプルでしかない。
たまたま満足いく結果になってるだけで、実は効率悪い方法なのかもしれないし。
ここに転職してきて、いまのところはどうやら私の書いてるようなことがあってるなという感じなんですけどね。
同じ日に上がったのに、日付変わっても上がってない?!
よくわからんですね。
年内にレベル20いけるかもとか思ったけど、これ1に戻るパターンかも。
そういえば、最近清掃の人も障害者が入っています。
いろんな分野で障害者採用が行われて、社会進出がすすむのは喜ばしいことですね。
問題は障害者の場合、労働契約の条件が悪い傾向にあることかなと。
雇用側は障害者を雇いたくなく、雇うしかないなら、安い給料で尚且つ切りやすくというのがありますし、障害者側も健常者より楽な仕事をというのもある。
それに年齢いっちゃうとなかなか自分の考えって変えられませんしね。
私にしたって、自分の考えが正しいと思って、ごにょごにょ書き込んでるわけですが、それが正しいと思ってるのは私自身の経験からで、数百万いる障害者の中の一人のサンプルでしかない。
たまたま満足いく結果になってるだけで、実は効率悪い方法なのかもしれないし。
ここに転職してきて、いまのところはどうやら私の書いてるようなことがあってるなという感じなんですけどね。
連投です。
レベル上がってほしい。上がるなら年内に20も見えてくる。
そんな感じで、ダラダラ書いてるわけです。もう書き込んで5年ぐらいになるかな。
何回か書いてますが、仕事においては、根気というか継続することが大事と思ってます。
なので、このスレへの書込みも続けてる。ぶっちゃけ、こんなのなんの意味もないんですけどねw
私みたいな凡人も、続けてると熟練度は上がり、何かしらコツみたいなのを掴んでいきます。
そうしたら、今やってる仕事は楽になり、何か新しいことを覚える余裕が出てくる。
前も書きましたが、昔から仕事中は黙々とやってます。
人が雑談してきたら、応えはしますが、自分からすることはない。
成果がどうだというより、自分の熟練度を上げたいんですよね。そして、早く帰りたいw
社会人になってから、仕事が楽しいとか思ったのは一度もないかな。まあ、お金もらうのに、楽しんでなんてあるわけはないかなと。学生の時のバイトなんかは、遊びの延長でしたしね。
高校のとき、少ししかしたことないけど。
仕事を楽しめ!なんていう人もいますが、そんなわけあるかと内心思ってたりします。
新しい知識を得るのは好きなんですけど、仕事中は苦行ですw
レベル上がってほしい。上がるなら年内に20も見えてくる。
そんな感じで、ダラダラ書いてるわけです。もう書き込んで5年ぐらいになるかな。
何回か書いてますが、仕事においては、根気というか継続することが大事と思ってます。
なので、このスレへの書込みも続けてる。ぶっちゃけ、こんなのなんの意味もないんですけどねw
私みたいな凡人も、続けてると熟練度は上がり、何かしらコツみたいなのを掴んでいきます。
そうしたら、今やってる仕事は楽になり、何か新しいことを覚える余裕が出てくる。
前も書きましたが、昔から仕事中は黙々とやってます。
人が雑談してきたら、応えはしますが、自分からすることはない。
成果がどうだというより、自分の熟練度を上げたいんですよね。そして、早く帰りたいw
社会人になってから、仕事が楽しいとか思ったのは一度もないかな。まあ、お金もらうのに、楽しんでなんてあるわけはないかなと。学生の時のバイトなんかは、遊びの延長でしたしね。
高校のとき、少ししかしたことないけど。
仕事を楽しめ!なんていう人もいますが、そんなわけあるかと内心思ってたりします。
新しい知識を得るのは好きなんですけど、仕事中は苦行ですw
せき損です。
レベルあがってないw
やっぱ駄目かな。
大晦日ですね。1年早かったw
皆さんはどんな1年だったでしょうか?
何か進展があった人も、停滞だった人も、いると思いますが、同じように時間は過ぎていきます。
林先生じゃないですけど、変わりたいなら今かなと思ったりします。
私はといえば、あまり代り映えしないけど、安心安定の日々でした。
来年はそろそろ異動かもって感じなので、どうなるかはわかりませんけどねw
レベルあがってないw
やっぱ駄目かな。
大晦日ですね。1年早かったw
皆さんはどんな1年だったでしょうか?
何か進展があった人も、停滞だった人も、いると思いますが、同じように時間は過ぎていきます。
林先生じゃないですけど、変わりたいなら今かなと思ったりします。
私はといえば、あまり代り映えしないけど、安心安定の日々でした。
来年はそろそろ異動かもって感じなので、どうなるかはわかりませんけどねw
2025/01/01(水) 07:52:45.43ID:CWIsYWmX
あけましておめでとうございます。
今年も良い年にしたいですね。
今年も良い年にしたいですね。
2025/01/01(水) 08:54:31.20ID:CWIsYWmX
せき損です。
年末年始は胃が痛いです。
酒を飲み過ぎるからです。
いくつになってもこの点は成長できないw
普段はハイボールとかですが、お正月は日本酒です。
昼過ぎから初詣にいく予定です。
人多いんでしょうね。
焼き餅たべるの楽しみです。
そしてそして、この年でお年玉もらってしまいましたw
年末年始は胃が痛いです。
酒を飲み過ぎるからです。
いくつになってもこの点は成長できないw
普段はハイボールとかですが、お正月は日本酒です。
昼過ぎから初詣にいく予定です。
人多いんでしょうね。
焼き餅たべるの楽しみです。
そしてそして、この年でお年玉もらってしまいましたw
2025/01/05(日) 08:20:25.58ID:qxQ0LQM/
せき損です。
明日から仕事です。
この休みでゆっくりできました。風呂って大事だなと思ったり。
すでにレイアウトが普段と変わってて、このまま確定申告に突入って感じです。
今年は大したこと起こらないといいな。
明日から仕事です。
この休みでゆっくりできました。風呂って大事だなと思ったり。
すでにレイアウトが普段と変わってて、このまま確定申告に突入って感じです。
今年は大したこと起こらないといいな。
2025/01/05(日) 11:59:51.25ID:o9cIdNXT
行きつけのお店で待ってる間、いつもと同じようなことをごちゃごちゃ書いてます。
障害者を実際に見てて思うのは、間違った方法を選択してるなってことです。
このスレなんかの書込みもそうですが、大概障害者側に問題がある。
やり方が不味いのにそれに気付けない。
今までの職場でも上手くいってなかったのに、同じ方法でなぜ上手くいくと思うんでしょうか。
企業側の配慮が義務になったとはいっても、その運用は人がやるんです。
是々非々で判断できる人間など極小数。大多数は感情で動きます。
つまりは、嫌われたら不利益を被るということです。
そこら辺を障害者側も理解しないといけない。
年も変わったので、これを機会にやり方を変えてみるというのもありじゃないかなと思ったりするわけです。
障害者を実際に見てて思うのは、間違った方法を選択してるなってことです。
このスレなんかの書込みもそうですが、大概障害者側に問題がある。
やり方が不味いのにそれに気付けない。
今までの職場でも上手くいってなかったのに、同じ方法でなぜ上手くいくと思うんでしょうか。
企業側の配慮が義務になったとはいっても、その運用は人がやるんです。
是々非々で判断できる人間など極小数。大多数は感情で動きます。
つまりは、嫌われたら不利益を被るということです。
そこら辺を障害者側も理解しないといけない。
年も変わったので、これを機会にやり方を変えてみるというのもありじゃないかなと思ったりするわけです。
2025/01/11(土) 07:24:49.99ID:Y/sLeZT9
せき損です。
公務員であり、税務職員の私に対して、
公務員は楽でいいとか
税務職員は嫌われるとか
言える神経が信じられない。
さすがにそういうのには来てもらいたくないなと思うわけです。
職員になれる可能性はかなり低いでしょうが、万が一なったとしたらトラブル起こしまくるだろうし。
公務員であり、税務職員の私に対して、
公務員は楽でいいとか
税務職員は嫌われるとか
言える神経が信じられない。
さすがにそういうのには来てもらいたくないなと思うわけです。
職員になれる可能性はかなり低いでしょうが、万が一なったとしたらトラブル起こしまくるだろうし。
2025/01/11(土) 10:35:40.15ID:5AWgUZE8
ご無沙汰しております、情報通です。
昨年10月の人事評価で業績・能力ともに優秀(以前のA)の評価をもらい、2級+調査官に上がる要件を満たしていますが、今月付での昇格・昇級はありませんでした。
一緒に普通科研修を受けた障害者職員が昨年のこの時期に昇格・昇級したので、期待していただけに少し残念でした。
今事務年度は過年分の行政指導事案をほとんど処理し、追徴税額の実績も昨事務年度に比べて大幅に増えましたが、納税者を怒らせて統括官に火消ししてもらう機会も増えました。
実地調査は1年目からの通算で、健常者の1年目の処理件数にもうすぐ並ぶ見込みで、統括官にかなり助けてもらっています。
人事評価だけでなく、仕事の実績や勤務内容も昇格・昇級の大きな要素になると感じました。
昨年10月の人事評価で業績・能力ともに優秀(以前のA)の評価をもらい、2級+調査官に上がる要件を満たしていますが、今月付での昇格・昇級はありませんでした。
一緒に普通科研修を受けた障害者職員が昨年のこの時期に昇格・昇級したので、期待していただけに少し残念でした。
今事務年度は過年分の行政指導事案をほとんど処理し、追徴税額の実績も昨事務年度に比べて大幅に増えましたが、納税者を怒らせて統括官に火消ししてもらう機会も増えました。
実地調査は1年目からの通算で、健常者の1年目の処理件数にもうすぐ並ぶ見込みで、統括官にかなり助けてもらっています。
人事評価だけでなく、仕事の実績や勤務内容も昇格・昇級の大きな要素になると感じました。
2025/01/11(土) 18:13:30.09ID:Y/sLeZT9
拘ってますね。障害の特性かな。
やる気があるのはよいのですが、上司に尻拭いしてもらってる内は駄目だと思います。
それだと、信頼を得ることはできないでしょう。
前も書きましたが、2級にあがるあがらないが数年早いとかは、誤差範囲ですよ。
やる気があるのはよいのですが、上司に尻拭いしてもらってる内は駄目だと思います。
それだと、信頼を得ることはできないでしょう。
前も書きましたが、2級にあがるあがらないが数年早いとかは、誤差範囲ですよ。
2025/01/12(日) 06:10:42.97ID:cFy/kr5w
せき損です。
人からの評価の話です。
目標評価の話と少し違ってきます。
アナログで指標は個人の感情に左右はされるのですが、計算式のようにすると以下の様になると考えてよいです。
仕事の実績(足し算)
✕
マイナスの大きなミス
こうなります。つまりどんな実績をあげようとも一つのミスで全部無意味になります。
大きなミスというのは、書類を書き間違えたなどではなく、顧客からクレームがあった、会社にダメージを与えたなどです。(小さなミスも繰り返してると大きなミスの扱いになります)
会社員も公務員も組織のコマの一つです。大きな成果を上げるというまえに、正確な仕事をするというのが前提なんです。
人からの評価というのは、すなわち信頼というものになります。
自分も上司や周囲の職員を評価しますし、上司や周囲からも評価されているんです。
ここでいうと、書類を無くす(行政文書)、納税者を怒らせるというのはマイナス評価になります。怒らせた理由にもよりますが、いつも怒らせるなんてことだと、確実に問題ありと思われています。
人からの評価の話です。
目標評価の話と少し違ってきます。
アナログで指標は個人の感情に左右はされるのですが、計算式のようにすると以下の様になると考えてよいです。
仕事の実績(足し算)
✕
マイナスの大きなミス
こうなります。つまりどんな実績をあげようとも一つのミスで全部無意味になります。
大きなミスというのは、書類を書き間違えたなどではなく、顧客からクレームがあった、会社にダメージを与えたなどです。(小さなミスも繰り返してると大きなミスの扱いになります)
会社員も公務員も組織のコマの一つです。大きな成果を上げるというまえに、正確な仕事をするというのが前提なんです。
人からの評価というのは、すなわち信頼というものになります。
自分も上司や周囲の職員を評価しますし、上司や周囲からも評価されているんです。
ここでいうと、書類を無くす(行政文書)、納税者を怒らせるというのはマイナス評価になります。怒らせた理由にもよりますが、いつも怒らせるなんてことだと、確実に問題ありと思われています。
2025/01/12(日) 06:26:18.65ID:cFy/kr5w
連投です。
何度も書いてますが、障害者は総合力でみると健常者にはかないません。
障害の程度があるレベル以上なので、障害者手帳があるわけで、それは仕方無いことです。
だからこそ、どの分野なら健常者と互角になれるか?というのを考えないといけない。
そんなのは無理、障害者は健常者と同じ仕事はできないと考えた場合は、健常者と同じ仕事(待遇)は諦めねばなりません。
どうするのか、どうしたいのかは個人の自由です。
結果を被るのは、個人ですしね。
何度も書いてますが、障害者は総合力でみると健常者にはかないません。
障害の程度があるレベル以上なので、障害者手帳があるわけで、それは仕方無いことです。
だからこそ、どの分野なら健常者と互角になれるか?というのを考えないといけない。
そんなのは無理、障害者は健常者と同じ仕事はできないと考えた場合は、健常者と同じ仕事(待遇)は諦めねばなりません。
どうするのか、どうしたいのかは個人の自由です。
結果を被るのは、個人ですしね。
2025/01/12(日) 18:22:40.99ID:eQpymYf9
お餅屋さんで待ってて暇なので、なんとなく書き散らします。
偉そうに書いてるお前はどうなんだ?
って思うでしょうから、私のとった方策です。
何回も書いてますが、私は重度障害者です。残存機能は底辺ですし、出身大学はF欄の底辺です。
つまりは、能力的には高くない。
ここに転職してからどうしたか?ってのはしつこく書いてますので、割愛します。
もう、書いてるのですが、やることの第一歩は自分をわかることなんです。
自分は障害者なんだ健常者とは違うと受け入れること、これはできない、これはできると判別すること。そして、周囲から実際にどう思われているのか、客観的に(これ大事)考察することなんです。
頭で考えるだけではなく、紙に書いたりパソコンに打ち込んだりするとよいです。
自分らしく生きるとか、障害は個性なんてのは私生活の話です。
職場では、残酷な現実しかありません。
自分の能力、特性を知らずにビジネスの世界に飛び込むのは愚策というものです。
私がくどく書いてることも努力が好きだからやってるわけではありません。やらないと周囲に追い付けないからやってるんです。
私だってダラダラ過ごせるなら過ごしたいw
障害者だからと言い訳して生きていくのも自由、何とかしようともがくのも自由です。
まあ、こういうこというと、お前は上手くいってるからそんなこと言えるんだって、障害者からは言われたりもします。
中には、それやって上手くいかなかったら責任とってくれるのか?なんていうバ〇もいます。
知らんがなってw
こういうのを毎週あきずにダラダラ書いてるのは、ここで働く障害者がうまくいけばいいなと思ってるからです。
私の自己満足に過ぎません。
そんなの知らん!と拒否するも自由、少しは取り入れてみるかな?とするのも自由です。
どっちが良かったってのは、個人の感想ですし、本人以外の他人にとってはどうでもいい話です。
自分がどうしたいか、どうなりたいか。
結局は、そこなんです。
偉そうに書いてるお前はどうなんだ?
って思うでしょうから、私のとった方策です。
何回も書いてますが、私は重度障害者です。残存機能は底辺ですし、出身大学はF欄の底辺です。
つまりは、能力的には高くない。
ここに転職してからどうしたか?ってのはしつこく書いてますので、割愛します。
もう、書いてるのですが、やることの第一歩は自分をわかることなんです。
自分は障害者なんだ健常者とは違うと受け入れること、これはできない、これはできると判別すること。そして、周囲から実際にどう思われているのか、客観的に(これ大事)考察することなんです。
頭で考えるだけではなく、紙に書いたりパソコンに打ち込んだりするとよいです。
自分らしく生きるとか、障害は個性なんてのは私生活の話です。
職場では、残酷な現実しかありません。
自分の能力、特性を知らずにビジネスの世界に飛び込むのは愚策というものです。
私がくどく書いてることも努力が好きだからやってるわけではありません。やらないと周囲に追い付けないからやってるんです。
私だってダラダラ過ごせるなら過ごしたいw
障害者だからと言い訳して生きていくのも自由、何とかしようともがくのも自由です。
まあ、こういうこというと、お前は上手くいってるからそんなこと言えるんだって、障害者からは言われたりもします。
中には、それやって上手くいかなかったら責任とってくれるのか?なんていうバ〇もいます。
知らんがなってw
こういうのを毎週あきずにダラダラ書いてるのは、ここで働く障害者がうまくいけばいいなと思ってるからです。
私の自己満足に過ぎません。
そんなの知らん!と拒否するも自由、少しは取り入れてみるかな?とするのも自由です。
どっちが良かったってのは、個人の感想ですし、本人以外の他人にとってはどうでもいい話です。
自分がどうしたいか、どうなりたいか。
結局は、そこなんです。
2025/01/15(水) 20:20:06.48ID:0du6gBqn
情報通です。
昇級・昇格にこだわっているのは1級+事務官のままでは給料が上がらないことと、後から入ってきた職員に先を越されたことに対する悔しさから来ています。
俸給表を見れば分かる通り、1級の上の号俸だと毎年1月の定期昇給は4号俸アップだとわずか1,000円です。
昨年末に給与法が改正され、大幅なベースアップが行なわれましたが、昇給額は1級や2級の下の号俸よりも低いです。
前職の会社よりも年収は増えましたが、現在の定期昇給の金額は前職よりも低いです。世間では賃上げの動きが加速していますが、このままだと世の中の流れに取り残されるのではないかと危機感を覚えています。
今月付で専科51期生の大半が調査官になりました。自分よりも1年遅く職場に配属されたので、完全に先を越された形となります。
毎年挑戦していた内部専科に毎年面接で落ちており、通常の採用枠でこの組織に入れなかったと思うので今の境遇に感謝しています。
前職の会社では健常者として入社し、途中で障害者手帳を取得しましたが、合理的配慮をほとんど受けずに健常者と同じレベルの仕事を最後までしていました。
今は苦手なコミュニケーションを使う仕事が中心で結果が出ていませんが、ここで逃げてしまうと自分の強みが活かせる仕事をやらせてもらえないと感じています。
粘り強く調査や行政指導の経験値を増やして結果を出すことで、次の道が開けると思って仕事に取り組んでいます。
昇級・昇格にこだわっているのは1級+事務官のままでは給料が上がらないことと、後から入ってきた職員に先を越されたことに対する悔しさから来ています。
俸給表を見れば分かる通り、1級の上の号俸だと毎年1月の定期昇給は4号俸アップだとわずか1,000円です。
昨年末に給与法が改正され、大幅なベースアップが行なわれましたが、昇給額は1級や2級の下の号俸よりも低いです。
前職の会社よりも年収は増えましたが、現在の定期昇給の金額は前職よりも低いです。世間では賃上げの動きが加速していますが、このままだと世の中の流れに取り残されるのではないかと危機感を覚えています。
今月付で専科51期生の大半が調査官になりました。自分よりも1年遅く職場に配属されたので、完全に先を越された形となります。
毎年挑戦していた内部専科に毎年面接で落ちており、通常の採用枠でこの組織に入れなかったと思うので今の境遇に感謝しています。
前職の会社では健常者として入社し、途中で障害者手帳を取得しましたが、合理的配慮をほとんど受けずに健常者と同じレベルの仕事を最後までしていました。
今は苦手なコミュニケーションを使う仕事が中心で結果が出ていませんが、ここで逃げてしまうと自分の強みが活かせる仕事をやらせてもらえないと感じています。
粘り強く調査や行政指導の経験値を増やして結果を出すことで、次の道が開けると思って仕事に取り組んでいます。
2025/01/16(木) 05:25:40.30ID:yKQSKwT5
>>429
いいんじゃないでしょうか。
私は個人の感想や、私ならこうする的なことを書いてるだけですので。
何度も書いてますが、言動の責任を取れるのは自分だけですし、選択が正しかったかどうかは、何年も後にならないとわからないのですから。
ただ、1点だけいうなら昇級の年数のこと、周囲の職員から聞いてないんですか?
経験が長い人ならこっそり教えてくれると思いますけど。
いいんじゃないでしょうか。
私は個人の感想や、私ならこうする的なことを書いてるだけですので。
何度も書いてますが、言動の責任を取れるのは自分だけですし、選択が正しかったかどうかは、何年も後にならないとわからないのですから。
ただ、1点だけいうなら昇級の年数のこと、周囲の職員から聞いてないんですか?
経験が長い人ならこっそり教えてくれると思いますけど。
2025/01/18(土) 07:19:54.76ID:XGWZUi8R
せき損です。
給与明細みたら、何故か6上がってました。4ずつと思ってたので、嬉しい誤算ですw
去年あった調整のためでしょうか?
毎回、ごちゃごちゃ書いてますが、ここに障害者採用されたら、かなり良い状況なのは間違いないのかなと。
非正規雇用の障害者はかなり多いわけですから。
私にしても、明日もわからぬ感じなら、こんな書込みをいつもしてないでしょうし。
給与明細みたら、何故か6上がってました。4ずつと思ってたので、嬉しい誤算ですw
去年あった調整のためでしょうか?
毎回、ごちゃごちゃ書いてますが、ここに障害者採用されたら、かなり良い状況なのは間違いないのかなと。
非正規雇用の障害者はかなり多いわけですから。
私にしても、明日もわからぬ感じなら、こんな書込みをいつもしてないでしょうし。
2025/01/18(土) 08:46:37.75ID:XGWZUi8R
あいも変わらず、ごにょごにょ書いてます。
せっかく障害者採用ではいったので、今まで得たものを還元したい思いはあるんです。
ですけど、私自身障害者ですが、他の障害のことはわかりませんし、元々の経験なんかも違うので、障害者職員の場合はこうすればよいなんてのが、わからないんですよね。
ここが何とも難しい。
人事の偉い人と、障害者はどうやるのが正解か、採用時にどこを見るべきかなんて話もしたんですけど、私もわかってないので、明確な回答ができないわけです。
結局、健常者と同じパターンになってしまう。
いまの実力ではなく、やる気と伸びしろを見てほしいとは言ったのですけどね。障害者って、面接ではうまいこというけど、入った瞬間に態度変えるとか多くて。
Jリーグみたいに、職員と非常勤の入れ替わりが定期的あるとかだと、良いと思うんですけどね。
公務員の安定というメリット消えるから集まらないか。
私もそんな職場は嫌だしw
せっかく障害者採用ではいったので、今まで得たものを還元したい思いはあるんです。
ですけど、私自身障害者ですが、他の障害のことはわかりませんし、元々の経験なんかも違うので、障害者職員の場合はこうすればよいなんてのが、わからないんですよね。
ここが何とも難しい。
人事の偉い人と、障害者はどうやるのが正解か、採用時にどこを見るべきかなんて話もしたんですけど、私もわかってないので、明確な回答ができないわけです。
結局、健常者と同じパターンになってしまう。
いまの実力ではなく、やる気と伸びしろを見てほしいとは言ったのですけどね。障害者って、面接ではうまいこというけど、入った瞬間に態度変えるとか多くて。
Jリーグみたいに、職員と非常勤の入れ替わりが定期的あるとかだと、良いと思うんですけどね。
公務員の安定というメリット消えるから集まらないか。
私もそんな職場は嫌だしw
2025/01/18(土) 09:52:24.67ID:6k6PQbBh
障害者って、適応力が低い事が多いなと。
場所により働き方は違い、人によって適した接し方は違うのですが、障害者はなぜか全部同じにしようとします。
そりゃ、うまくいくわけない。
例えばここだと、部署によって処理方法は違い、書類により決裁権者は違う。
非常勤と職員でやることは違い、新人教育時と配属時はやることが違う。
年数経てば、やることは増える。
なのに、こうしてきたからコレだ。これしかできないという対応をする。
なので、トラブルを引き起こし、周りとの軋轢がうまれてしまう。
自分で判断できないなら、周りに聞くとかできないのかなと。
そして、対応方法を増やしていくとか。
障害者だから、健常者と違う配慮を!と要求し、画一的な対応はダメといってるのに、なんで他人のことになるとわからないんですかね。
そもそも障害者採用という普通とは違う採用方法で入ってきてるのに。
自らを追い詰める行為を繰り返すのは、何とも不思議な感じがします。
場所により働き方は違い、人によって適した接し方は違うのですが、障害者はなぜか全部同じにしようとします。
そりゃ、うまくいくわけない。
例えばここだと、部署によって処理方法は違い、書類により決裁権者は違う。
非常勤と職員でやることは違い、新人教育時と配属時はやることが違う。
年数経てば、やることは増える。
なのに、こうしてきたからコレだ。これしかできないという対応をする。
なので、トラブルを引き起こし、周りとの軋轢がうまれてしまう。
自分で判断できないなら、周りに聞くとかできないのかなと。
そして、対応方法を増やしていくとか。
障害者だから、健常者と違う配慮を!と要求し、画一的な対応はダメといってるのに、なんで他人のことになるとわからないんですかね。
そもそも障害者採用という普通とは違う採用方法で入ってきてるのに。
自らを追い詰める行為を繰り返すのは、何とも不思議な感じがします。
434名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/18(土) 20:28:11.55ID:HKR0O4EI すみません、お伺いしたいことがあるのですが、税務大学校中はネクタイの色など指定はありますでしょうか?
無難な柄の黄色やピンクはだめでしょうか?またスーツは何着持っていけばいいのかもお願いします
無難な柄の黄色やピンクはだめでしょうか?またスーツは何着持っていけばいいのかもお願いします
2025/01/18(土) 21:24:13.16ID:XGWZUi8R
>>434
ステップアップ試験の合格者ですか?
ネクタイの色指定はなかったと思います。
白とか黒などと言った色にしなければ問題ないかと。
ただし、Yシャツは柄なしの白のみです。ストライプなんかだと、買ってくるように言われます。
スーツは、黒、紺、グレーで、柄なしです。ストライプなどは不可です。
何着もっていくかは人によると思いますが、私は3着もっていってました。
ステップアップ試験の合格者ですか?
ネクタイの色指定はなかったと思います。
白とか黒などと言った色にしなければ問題ないかと。
ただし、Yシャツは柄なしの白のみです。ストライプなんかだと、買ってくるように言われます。
スーツは、黒、紺、グレーで、柄なしです。ストライプなどは不可です。
何着もっていくかは人によると思いますが、私は3着もっていってました。
2025/01/18(土) 21:29:51.50ID:XGWZUi8R
追記です。
いまは、ノーネクタイでスーツの上着も普段は着てこなくていいので(お客さん先やお硬い集まりは当然必要です)、もしかしたら研修期間中もしなくてよくなってるかもです。
先に書いたのは、6年前の研修受講時の話です。
いまは、ノーネクタイでスーツの上着も普段は着てこなくていいので(お客さん先やお硬い集まりは当然必要です)、もしかしたら研修期間中もしなくてよくなってるかもです。
先に書いたのは、6年前の研修受講時の話です。
2025/01/19(日) 06:46:37.83ID:o9rcG7on
せき損です。
罵詈雑言が飛び交う5chでいうのもアレなんですが、障害者は礼儀がなってないのが多い。
多分、何かをやってもらうということが多く、一方的に利益を得るというのが当たり前になってしまっているからだと思います。
その時だけを見ると、得してるようなんですが、長いスパンで見るとそうじゃない。気付けば職場では誰も味方はおらず、孤立する。
当の障害者は、障害者差別だ。誰も話し掛けてこないなんていって、自らまねいていることには気付かない。
箸の使い方がなんてことを言ってるのではありません。
相手への敬意を表さないといけないということです。
情は人のためならずということわざがありますが、職場なんて正にそうなんですね。
ギブアンドテイクが社会の基本です。クレクレいってたら、除外されるのが当たり前なんです。
コミュニケーションが苦手だから挨拶しない。でも、要求はいろいろする。
周囲には要求し辛いので、上司や総務なんかにいって、周囲に要求をとおす。
しかし、要求を通すだけ。対応してもらった周囲には感謝の言葉はかけない。
お菓子をもらっても、礼すらいわない。自分はお菓子を渡さない。
周囲の人は、お菓子をわたさなくなる。
自分だけもらえない。障害者差別だ!と憤る。
上記に二つ例をあげましたが、おかしいと思いませんか?
このスレでも、たまに質問がかかれますが、それに回答しても、返答があるのは半分ぐらいでしょうか。
回答もらっといて、礼をする常識すらない障害者が、職場で上手くいくでしょうか?
すごく小さいことなんですが、いちじがばんじなんです。
職場で上手くいってない障害者は、ぜひこういうことを心掛けてみてください。
人間は感情の生き物です。相手に感謝を向けると、それなりの相応があります。
罵詈雑言が飛び交う5chでいうのもアレなんですが、障害者は礼儀がなってないのが多い。
多分、何かをやってもらうということが多く、一方的に利益を得るというのが当たり前になってしまっているからだと思います。
その時だけを見ると、得してるようなんですが、長いスパンで見るとそうじゃない。気付けば職場では誰も味方はおらず、孤立する。
当の障害者は、障害者差別だ。誰も話し掛けてこないなんていって、自らまねいていることには気付かない。
箸の使い方がなんてことを言ってるのではありません。
相手への敬意を表さないといけないということです。
情は人のためならずということわざがありますが、職場なんて正にそうなんですね。
ギブアンドテイクが社会の基本です。クレクレいってたら、除外されるのが当たり前なんです。
コミュニケーションが苦手だから挨拶しない。でも、要求はいろいろする。
周囲には要求し辛いので、上司や総務なんかにいって、周囲に要求をとおす。
しかし、要求を通すだけ。対応してもらった周囲には感謝の言葉はかけない。
お菓子をもらっても、礼すらいわない。自分はお菓子を渡さない。
周囲の人は、お菓子をわたさなくなる。
自分だけもらえない。障害者差別だ!と憤る。
上記に二つ例をあげましたが、おかしいと思いませんか?
このスレでも、たまに質問がかかれますが、それに回答しても、返答があるのは半分ぐらいでしょうか。
回答もらっといて、礼をする常識すらない障害者が、職場で上手くいくでしょうか?
すごく小さいことなんですが、いちじがばんじなんです。
職場で上手くいってない障害者は、ぜひこういうことを心掛けてみてください。
人間は感情の生き物です。相手に感謝を向けると、それなりの相応があります。
2025/01/19(日) 09:24:52.21ID:L65gy9RN
メンタル弱いから年明けから確申期終わるまでずっと胃が痛い
周りが忙しくてピリピリしてるからその空気に当てられるというか
早く確申期終わらないかな……
毎年平然とこなしてる皆さんのことめちゃくちゃ尊敬します
周りが忙しくてピリピリしてるからその空気に当てられるというか
早く確申期終わらないかな……
毎年平然とこなしてる皆さんのことめちゃくちゃ尊敬します
2025/01/19(日) 17:44:12.11ID:o9rcG7on
>>438
個人かな。どうしても確定申告期間は忙しいですからね。
私のいる署もバイトさんが日に日に増えてて、何だか慌ただしい感じです。
とはいっても、忙しい月も80も100も残業するわけでもないし、お客さん帰ったあとはみんなゆったりしてると思います。
集計センター以外はw
個人かな。どうしても確定申告期間は忙しいですからね。
私のいる署もバイトさんが日に日に増えてて、何だか慌ただしい感じです。
とはいっても、忙しい月も80も100も残業するわけでもないし、お客さん帰ったあとはみんなゆったりしてると思います。
集計センター以外はw
2025/01/19(日) 17:54:42.04ID:o9rcG7on
この時期になるとバイトさんがわんさか来るわけです。
去年もきてた人なんかは顔や名前を覚えてますが、数が多く大半の人は名前を知りません。覚える前にバイト終わりますし。
いろんな人が来ますが、後学のためにとかいってくる年配の人は勘弁してほしいなと。
ずっと質問してくるんです。
働きにきてるのに、自分の立場を申告にきてる納税者と勘違いしてるみたい。
税の知識つけたいなら、タックスアンサーを家で見ててくれないかなと。
忙しくなっても役に立たないだろうし、こんなのに時間割きたくないというのが本音ですw
去年もきてた人なんかは顔や名前を覚えてますが、数が多く大半の人は名前を知りません。覚える前にバイト終わりますし。
いろんな人が来ますが、後学のためにとかいってくる年配の人は勘弁してほしいなと。
ずっと質問してくるんです。
働きにきてるのに、自分の立場を申告にきてる納税者と勘違いしてるみたい。
税の知識つけたいなら、タックスアンサーを家で見ててくれないかなと。
忙しくなっても役に立たないだろうし、こんなのに時間割きたくないというのが本音ですw
2025/01/22(水) 08:20:23.39ID:NxcjOtQw
ネクタイの色がなんちゃらといった質問が書き込まれたので、ステップアップ試験の合否はでてるかと思ってたら、まだ一次の合否すらでてませんでした。
障害者ってこんなんばかり。
前も試験受ける前から、普通科のことを細かく聞かれたりしたし。
そのときは、せき損と切断だったので、障害の種類関係なく、そういう風になってしまうのかなと。
個人的にはそういうのは、受かってから考えろと思います。
しかも、入ってからの心配するわりには、まともな試験対策はしないんですよね。
ほんと障害者って、ダブルスタンダードが好きだなとw
障害者ってこんなんばかり。
前も試験受ける前から、普通科のことを細かく聞かれたりしたし。
そのときは、せき損と切断だったので、障害の種類関係なく、そういう風になってしまうのかなと。
個人的にはそういうのは、受かってから考えろと思います。
しかも、入ってからの心配するわりには、まともな試験対策はしないんですよね。
ほんと障害者って、ダブルスタンダードが好きだなとw
2025/01/25(土) 05:05:07.43ID:qXIUkP7V
せき損です。
ここに転職してからというもの、なぜか立場の弱い人がよってきたりします。
税大のときは、周りから弾かれてる子達がきてたし、署に配属されてからは、休職から復帰して来た人がよってきたり。
障害者という特殊な存在なので、弾かれた人は、私のことを仲間だと思うのかな。
で、最近も休職あけの人が来るようになりました。
たぶん、60手前ぐらいの人です。上席です。
元々の部は違うのだけど、休職明けということで、1部門の手伝いしてて、集計センターにも入らせてくれと言ってるっぽい。
まあ、うつ病抱えてて、会場はきついだろうしね。
困ったことに1部門にいる上席と合わないみたいで、その人が私と話してると、一緒の部門の上席の機嫌が悪くなる。
その人が休みだと、あからさまに悪口いうし。
なんか、私にも遠回しに相手するなと言ってくるしw
同じ部門の上席が嫌いというわけではないけど、誰と話す話さないを決められるいわれはないので、無視してるけど。
なんだろな。うつとかで弱ってる人にはもう少し優しくできんもんかなと思ったりなんかするわけです。
明らかにサボろうとしてサボってるならまだしも、何とかやろうとしてんだし。
誰だって体調不良になることはあるんだしさ。
ここに転職してからというもの、なぜか立場の弱い人がよってきたりします。
税大のときは、周りから弾かれてる子達がきてたし、署に配属されてからは、休職から復帰して来た人がよってきたり。
障害者という特殊な存在なので、弾かれた人は、私のことを仲間だと思うのかな。
で、最近も休職あけの人が来るようになりました。
たぶん、60手前ぐらいの人です。上席です。
元々の部は違うのだけど、休職明けということで、1部門の手伝いしてて、集計センターにも入らせてくれと言ってるっぽい。
まあ、うつ病抱えてて、会場はきついだろうしね。
困ったことに1部門にいる上席と合わないみたいで、その人が私と話してると、一緒の部門の上席の機嫌が悪くなる。
その人が休みだと、あからさまに悪口いうし。
なんか、私にも遠回しに相手するなと言ってくるしw
同じ部門の上席が嫌いというわけではないけど、誰と話す話さないを決められるいわれはないので、無視してるけど。
なんだろな。うつとかで弱ってる人にはもう少し優しくできんもんかなと思ったりなんかするわけです。
明らかにサボろうとしてサボってるならまだしも、何とかやろうとしてんだし。
誰だって体調不良になることはあるんだしさ。
2025/01/25(土) 05:32:48.01ID:qXIUkP7V
業務センターの話が聞けたので、ちょっとそのことを。
色々聞いてると、納税者との接点が少ない(コール除く)ので、コミュニケーションが苦手な障害だとあってるかも。
なんか業務センターは、長くいれるとも聞いたので、私も数年後はいきたいなと。
ただ、話をしてくれた職員の話では、いまは対象署が増えているさなかで、ゴタゴタしてるので、落ち着いてからの方がいいのでは?ってことだった。
(前の統括からもそんなこといわれた。その統括の奥さんが業務センターにいたけど、嫌がって辞めてた)
メンバーの中には他で役に立たないので回されてきてるような人もいるので、異動を希望するなら、ちょっとした覚悟もいるとかなんとか。
また、その人の話によると、障害者の非常勤も何人かいるらしい。
詳しく聞きたかったけど、
いや、色々大変で・・って感じで言葉を濁されたので、あまりうまくはいってないのかも。
色々聞いてると、納税者との接点が少ない(コール除く)ので、コミュニケーションが苦手な障害だとあってるかも。
なんか業務センターは、長くいれるとも聞いたので、私も数年後はいきたいなと。
ただ、話をしてくれた職員の話では、いまは対象署が増えているさなかで、ゴタゴタしてるので、落ち着いてからの方がいいのでは?ってことだった。
(前の統括からもそんなこといわれた。その統括の奥さんが業務センターにいたけど、嫌がって辞めてた)
メンバーの中には他で役に立たないので回されてきてるような人もいるので、異動を希望するなら、ちょっとした覚悟もいるとかなんとか。
また、その人の話によると、障害者の非常勤も何人かいるらしい。
詳しく聞きたかったけど、
いや、色々大変で・・って感じで言葉を濁されたので、あまりうまくはいってないのかも。
2025/01/26(日) 05:17:37.57ID:+vlbSa2N
気付けば週末で、今週もごにょごにょ書いてるわけです。
障害者と話してると、誰からも必要とされてないという孤独感が自分を不幸であると感じる主要な理由なのかなと思ったり。
労災とか保険金がでたとかで、生活する分には問題なくても、生き地獄だ・・なんてことをいう障害者は多い。
なんとか人生のパートナーを見つけようとするんだけど、何年も働いてないと、障害者特有の考えに毒されて、常識が欠落しちゃってて、無理だし。
傍から見てて、50過ぎの無職で障害者のおっさんが、20代の看護士やリハの職員に擦り寄る様は、本当に気持ち悪い。
なんかそういうのって、職場の人間関係にも通ずるものがあるなと。
障害者って、職場でコミュニケーション取ろうとするんだけど、どういった相手であっても、自分のやり方、ルールを押し付けようとする。
相手だって都合もあるし、他に話したいと思う相手だっている。なのにわざわざ自分ルールを押し付けてくる障害者の相手をする人がいるのか。
そういうのを考えない。
恋愛だって、仕事だって、自分のやりたいことだけ、自分の都合だけ押し通そうとしたら、そりゃ上手くいくわけがない。
まあ、どっちも相手のことを考えろって話なんですけどね。
障害者と話してると、誰からも必要とされてないという孤独感が自分を不幸であると感じる主要な理由なのかなと思ったり。
労災とか保険金がでたとかで、生活する分には問題なくても、生き地獄だ・・なんてことをいう障害者は多い。
なんとか人生のパートナーを見つけようとするんだけど、何年も働いてないと、障害者特有の考えに毒されて、常識が欠落しちゃってて、無理だし。
傍から見てて、50過ぎの無職で障害者のおっさんが、20代の看護士やリハの職員に擦り寄る様は、本当に気持ち悪い。
なんかそういうのって、職場の人間関係にも通ずるものがあるなと。
障害者って、職場でコミュニケーション取ろうとするんだけど、どういった相手であっても、自分のやり方、ルールを押し付けようとする。
相手だって都合もあるし、他に話したいと思う相手だっている。なのにわざわざ自分ルールを押し付けてくる障害者の相手をする人がいるのか。
そういうのを考えない。
恋愛だって、仕事だって、自分のやりたいことだけ、自分の都合だけ押し通そうとしたら、そりゃ上手くいくわけがない。
まあ、どっちも相手のことを考えろって話なんですけどね。
2025/01/26(日) 05:47:58.29ID:+vlbSa2N
連投です。
前にも書きましたが、昔から仕事中は自ら雑談をするといったことはしてません。
周りの人からも、せき損さんはいつも黙々と仕事してるねと言われます。
話し掛けられたら、応対する感じ。(雑談のことね。仕事は別)
雑談とかする時間と仕事時間をきっちり分けてます。で、雑談するときは、相手の話を聞くことが多いかなと。
勘違いしてる人も多いし、年齢いってる人は特に多いんだけど、いま正にここに書いてるように、自分の話や意見をいうだけが会話ではないんだよね。
これ、このスレだからやってるんであって実生活ではこんなことやってないw
だいたい8割ぐらいは相手の話を聞いてるかなと。
黙って聞くのではなく、頷いて同意したり、笑ったり、相手の話の関連キーワードをだしたり(オウム返しはダメ)して、相手の話をきいてるということを伝える。
先の書込みで書いたように、自分の言いたいことだけいうのは、会話じゃないし、説教じみた話をする人と飲みたいなんて奇特な人は見たことない。
私が話す量と聞く量が同じなのは、ホントの友人や家族だけかな。
前にも書きましたが、昔から仕事中は自ら雑談をするといったことはしてません。
周りの人からも、せき損さんはいつも黙々と仕事してるねと言われます。
話し掛けられたら、応対する感じ。(雑談のことね。仕事は別)
雑談とかする時間と仕事時間をきっちり分けてます。で、雑談するときは、相手の話を聞くことが多いかなと。
勘違いしてる人も多いし、年齢いってる人は特に多いんだけど、いま正にここに書いてるように、自分の話や意見をいうだけが会話ではないんだよね。
これ、このスレだからやってるんであって実生活ではこんなことやってないw
だいたい8割ぐらいは相手の話を聞いてるかなと。
黙って聞くのではなく、頷いて同意したり、笑ったり、相手の話の関連キーワードをだしたり(オウム返しはダメ)して、相手の話をきいてるということを伝える。
先の書込みで書いたように、自分の言いたいことだけいうのは、会話じゃないし、説教じみた話をする人と飲みたいなんて奇特な人は見たことない。
私が話す量と聞く量が同じなのは、ホントの友人や家族だけかな。
2025/01/26(日) 06:34:36.61ID:+vlbSa2N
確定申告前ということで、バイトさんがわんさかきてます。
しかしまあ、いつも思うんだけど例題を少しやらせて、ハイ本番というのはなんとも雑だなとw
時間ないし、職員は忙しいから仕方ないのかもだけど。
会場従事のバイトさんもたくさん来てるんだけど、期間中は郵便物もえげつないことになるので、総務のバイトさんも多くなる。
そしたら、元からいる障害者の非常勤のテンションがおかしなことになってる。
障害者はいま2人いるのだけど、1人は何故か焦ってるし、もう1人はベテラン風を吹かせているw
そうえば、去年は片方の障害者は、確定申告のあと、長い休みに入ってたなと。エネルギー使い切っちゃうんだろうね。
忙しい時程、手順をとばさず、これ何かおかしいぞと思ったときは、忙しくとも時間をかけるというのが、鉄則なんだけど、去年はやらかしてたなとw
来署者はそろそろ増えてきているので、シーズン本番到来って、感じかな。
会場はまだ開いてないけどね。
しかしまあ、いつも思うんだけど例題を少しやらせて、ハイ本番というのはなんとも雑だなとw
時間ないし、職員は忙しいから仕方ないのかもだけど。
会場従事のバイトさんもたくさん来てるんだけど、期間中は郵便物もえげつないことになるので、総務のバイトさんも多くなる。
そしたら、元からいる障害者の非常勤のテンションがおかしなことになってる。
障害者はいま2人いるのだけど、1人は何故か焦ってるし、もう1人はベテラン風を吹かせているw
そうえば、去年は片方の障害者は、確定申告のあと、長い休みに入ってたなと。エネルギー使い切っちゃうんだろうね。
忙しい時程、手順をとばさず、これ何かおかしいぞと思ったときは、忙しくとも時間をかけるというのが、鉄則なんだけど、去年はやらかしてたなとw
来署者はそろそろ増えてきているので、シーズン本番到来って、感じかな。
会場はまだ開いてないけどね。
447名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/27(月) 11:25:40.84ID:mUQjcSis 職員複数人に暴行し窓ガラスを数枚割った軽度知障の男
居室に赴いた俺が「行くぞ」と告げると、普段着の知障は「ゔぉー」返事をし外へ出て、鉄筋コンクリートの冷え冷えとした廊下を奇声をあげて歩いた。手枷はせず、俺ら職員3人が両脇を固めて歩いた。
執行場に着き、施設経営者が「今から死刑を執行する」と知障の男に宣告した。知障の男は赤いカーペットの敷かれた執行室へと歩いて行った。俺が見たのはここまでだ。
執行室では一般的に複数の職務があった。知障を踏み板に立たせ、首に縄を掛ける。手足を縛り、目隠しをする。施設長が合図すると、別室にいる複数の職員が五つあるボタンを同時に押す。どれか一つが踏み板に連動する仕組みで、床が抜けて知障が落下する。医師の死亡確認後、遺体を下ろすのも職員の仕事だった。
俺は元々、人命を奪う死刑には反対で、「執行するなら辞職するつもりだった」。ただ、職員として経験を重ね、軽度知障らが犯した罪の重さを知るうちに仕事として割り切るしかない、と思うようになった。
「自分ではなく、国が殺すんだ。そう言い聞かせました」
居室に赴いた俺が「行くぞ」と告げると、普段着の知障は「ゔぉー」返事をし外へ出て、鉄筋コンクリートの冷え冷えとした廊下を奇声をあげて歩いた。手枷はせず、俺ら職員3人が両脇を固めて歩いた。
執行場に着き、施設経営者が「今から死刑を執行する」と知障の男に宣告した。知障の男は赤いカーペットの敷かれた執行室へと歩いて行った。俺が見たのはここまでだ。
執行室では一般的に複数の職務があった。知障を踏み板に立たせ、首に縄を掛ける。手足を縛り、目隠しをする。施設長が合図すると、別室にいる複数の職員が五つあるボタンを同時に押す。どれか一つが踏み板に連動する仕組みで、床が抜けて知障が落下する。医師の死亡確認後、遺体を下ろすのも職員の仕事だった。
俺は元々、人命を奪う死刑には反対で、「執行するなら辞職するつもりだった」。ただ、職員として経験を重ね、軽度知障らが犯した罪の重さを知るうちに仕事として割り切るしかない、と思うようになった。
「自分ではなく、国が殺すんだ。そう言い聞かせました」
448名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/30(木) 08:54:20.71ID:61nh0pCK ステップアップ試験受けたんだけど合格発表まで死にそうな気持ちだわ。合格なら通知がその日に来るらしい。たぶん来ないだろう。来年に期待するか、、、
2025/01/31(金) 22:33:20.26ID:sGFmgKg8
せきそんです。
今日からひらがな表記です。
何故なのかはわかる人にはわかるネタですw
一次通過の発表があったのかな。
しかしまあ、アレです。
この試験、全国で30人程度となっているのに合格者は一桁台です。
11に満たない。だとすれば採用ゼロの局が毎回ある。
ということは受験者のレベルが足りてないということでしょう。
なので一度落ちた人は、レベルが足りてないと判断されてます。
次の年受けるにしても、何か去年と違うところを見せないと合格はできないのかなと。
でもまあ、アレです。
職員になることが、必ずしも幸せになれるかといえば、そうとも言い切れません。
私が実際に知ってる障害者だと、半分は上手くいってない。
噂だけ聞いてるのも含めると、三分の二は上手くいってない計算になる。
障害者は個別差が大きいので、なってみないと、どうなるともわかりませんが非常勤に比べると、仕事の難度は確実に上がります。
ついていけないようだと、せっかく合格しても、非常勤のままの方がよかったとなりかねないです。
今日からひらがな表記です。
何故なのかはわかる人にはわかるネタですw
一次通過の発表があったのかな。
しかしまあ、アレです。
この試験、全国で30人程度となっているのに合格者は一桁台です。
11に満たない。だとすれば採用ゼロの局が毎回ある。
ということは受験者のレベルが足りてないということでしょう。
なので一度落ちた人は、レベルが足りてないと判断されてます。
次の年受けるにしても、何か去年と違うところを見せないと合格はできないのかなと。
でもまあ、アレです。
職員になることが、必ずしも幸せになれるかといえば、そうとも言い切れません。
私が実際に知ってる障害者だと、半分は上手くいってない。
噂だけ聞いてるのも含めると、三分の二は上手くいってない計算になる。
障害者は個別差が大きいので、なってみないと、どうなるともわかりませんが非常勤に比べると、仕事の難度は確実に上がります。
ついていけないようだと、せっかく合格しても、非常勤のままの方がよかったとなりかねないです。
2025/02/01(土) 05:58:45.13ID:nufh52LA
せき損です。
今週もごにょごにょ書きますw
1週間経つの早いです。
同じ署にいる障害者のテンションが昨日は異常でした。
興奮したり落ち込んだり。
可哀想なので、慰めはしましたけど、
なんの対策もしてないのに何故期待してたのか私には理解できない。
そして、仕事という結構重要なことに対して、行き当たりばったりの対応をするというのも理解できない。
恵まれた条件の人ならそれでも上手くいくでしょうが、障害者という悪条件だと、悪い結果になる可能性が高いわけですし。
配慮だなんだと状況は少しずつ変わってきてはいますが、不平等で競争社会であることは基本中の基本です。
障害者の場合、下駄を履かせてはもらえますが、その基本は変わらない。
障害者枠での採用なら、障害者同士の競争があり、障害の程度、障害の種類によって不平等なところもある。
入ったら入ったで、障害者ということで従事する業務なんかで配慮はありますが、その成果に配慮はない。
そういうとこは、わかっときましょうよって話なんです。
給料もらうんだから、そりゃそうだろと。
守られた環境に長い事いた障害者は、字面では理解した風に言うんですが、頭ではわかってないんですよね。
今週もごにょごにょ書きますw
1週間経つの早いです。
同じ署にいる障害者のテンションが昨日は異常でした。
興奮したり落ち込んだり。
可哀想なので、慰めはしましたけど、
なんの対策もしてないのに何故期待してたのか私には理解できない。
そして、仕事という結構重要なことに対して、行き当たりばったりの対応をするというのも理解できない。
恵まれた条件の人ならそれでも上手くいくでしょうが、障害者という悪条件だと、悪い結果になる可能性が高いわけですし。
配慮だなんだと状況は少しずつ変わってきてはいますが、不平等で競争社会であることは基本中の基本です。
障害者の場合、下駄を履かせてはもらえますが、その基本は変わらない。
障害者枠での採用なら、障害者同士の競争があり、障害の程度、障害の種類によって不平等なところもある。
入ったら入ったで、障害者ということで従事する業務なんかで配慮はありますが、その成果に配慮はない。
そういうとこは、わかっときましょうよって話なんです。
給料もらうんだから、そりゃそうだろと。
守られた環境に長い事いた障害者は、字面では理解した風に言うんですが、頭ではわかってないんですよね。
2025/02/01(土) 07:36:01.40ID:nufh52LA
連投です。
偉そうに毎回書いてます。
お前は上手くいってるから、そんな風にかけるのだろ?という声が聞こえてきそうw
そのとおり。上手くいってるから、自分の考え、やった方法を書いてるんです。
前にも書いてますが、障害の種類、経験なんかはマチマチです。
ですが、障害の違いはあれど、何がしか対策の共通点はあるのではないだろうかと思ってるわけです。
同じ仕事するわけですしね。
何かヒントになればよいなと。
自分のことを書かせてもらうと、弱点は残存機能が低いことです。
強みは根性ですw
何回も書いてますが、税大時代から今の今まで5時おきです。自己学習を1時間弱して、他は好きなことしてます。ネタでもなんでもなく真実です。
モンハン出るまで三国無双Originやってます。なんかムズい。
ここにいる障害者全員が5時おきで何年間も勉強するなんてできないでしょう。大概はそんな話しした時点で引かれますw
ですが、自分なりのやり方はできるはず。というか、何かしないと変わることはない。
これは断言できる。
でまあ、大多数の障害者って、文句はいうし、要求はするけど、自分で動こうとはしないんです。何もたさない。何も引かない。ウイスキーかよw
そんななので、自分なりのやり方で動く。それだけでアドバンテージがあるわけです。
これって、副産物もありましてね。
障害者は正直者で努力家というのが正しい生き方と世間では思われてます。
激情家の私ですが、外面的には真面目な努力家に見えるわけです。
すると、職員は若手にむかって、せき損さんを見習えなんて言ったりするのです。
まさに、障害者のお手本。組織にとって扱い易い真面目で文句を言わない障害者。
そりゃ、設備の改修必要ありませんか?って毎年聞かれますよ。人事の希望も聞いてもらえるわけだ。
安泰ですなw
偉そうに毎回書いてます。
お前は上手くいってるから、そんな風にかけるのだろ?という声が聞こえてきそうw
そのとおり。上手くいってるから、自分の考え、やった方法を書いてるんです。
前にも書いてますが、障害の種類、経験なんかはマチマチです。
ですが、障害の違いはあれど、何がしか対策の共通点はあるのではないだろうかと思ってるわけです。
同じ仕事するわけですしね。
何かヒントになればよいなと。
自分のことを書かせてもらうと、弱点は残存機能が低いことです。
強みは根性ですw
何回も書いてますが、税大時代から今の今まで5時おきです。自己学習を1時間弱して、他は好きなことしてます。ネタでもなんでもなく真実です。
モンハン出るまで三国無双Originやってます。なんかムズい。
ここにいる障害者全員が5時おきで何年間も勉強するなんてできないでしょう。大概はそんな話しした時点で引かれますw
ですが、自分なりのやり方はできるはず。というか、何かしないと変わることはない。
これは断言できる。
でまあ、大多数の障害者って、文句はいうし、要求はするけど、自分で動こうとはしないんです。何もたさない。何も引かない。ウイスキーかよw
そんななので、自分なりのやり方で動く。それだけでアドバンテージがあるわけです。
これって、副産物もありましてね。
障害者は正直者で努力家というのが正しい生き方と世間では思われてます。
激情家の私ですが、外面的には真面目な努力家に見えるわけです。
すると、職員は若手にむかって、せき損さんを見習えなんて言ったりするのです。
まさに、障害者のお手本。組織にとって扱い易い真面目で文句を言わない障害者。
そりゃ、設備の改修必要ありませんか?って毎年聞かれますよ。人事の希望も聞いてもらえるわけだ。
安泰ですなw
2025/02/01(土) 09:32:40.00ID:e5nRzSwi
精神枠で入ったけど他署の障害者の話は聞かないから自分がどのレベルなのか全然分からないまま勤めてます
比較的勤怠は安定してるけど通院の都合で平日休まないといけない時もあるし少なからず職場には迷惑かけてると思います
内部事務しかしてないから端末の操作は出来ても税法ほぼ忘れてるし簿記も忘れてるから税務署員としては失格かもしれません……
このまま定年退職まで勤められるのか不安なまま数年間経過してて怖いです
スレ見てる精神枠の方っていらっしゃいますか?どんな感じで過ごされてるのか知りたいです
比較的勤怠は安定してるけど通院の都合で平日休まないといけない時もあるし少なからず職場には迷惑かけてると思います
内部事務しかしてないから端末の操作は出来ても税法ほぼ忘れてるし簿記も忘れてるから税務署員としては失格かもしれません……
このまま定年退職まで勤められるのか不安なまま数年間経過してて怖いです
スレ見てる精神枠の方っていらっしゃいますか?どんな感じで過ごされてるのか知りたいです
453名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/01(土) 18:53:37.54ID:ti1SsmSW >>448です。落ちていました。。。
2025/02/02(日) 05:07:49.11ID:v6bqgcXo
せき損です。
あら。独り言スレに書込みがふたつもw
私は身体ですし、ステップアップ試験は受けたことがないです。
なので、どちらからもお呼びではないですね。
なので、独り言です。
外回り以外は大きな範疇でいうと内部事務なので業務は多々あるわけですが、私が知ってる範囲で税法を知らずにできることって、ないような。
へんてつとか、ただ単に入力するだけなら非常勤でよい話ですし。
他系統がどうなのか知りませんけど。
ただまあ、職員はどんな風であってもクビになることはまずないので、別に何も考える必要はないんじゃないでしょうか。
ステップアップ試験は、法定雇用率を満たしている現状、かなりの狭き門となっているのはわかると思います。
いま落ちたということは、一次試験の作文で落ちたということです。対策をしてから臨んだのか、何もしなかったのかで、かなり意味合いは違ってきます。
対策をしたという場合は、対策の方法が間違っています。公務員試験の作文の対策本や小論文の書き方を今一度読み、規定時間で誤字脱字をせずに書けるようにする必要があります。
また、勤務態度を振り返り、問題がなかったかを考える必要もあるでしょう。
試験前の短期間だけやったというのであれば、何もしてないのと同じです。
対策は何もしてない。という場合はありのままの自分を受け入れてくれるその時がくるまで、じっと待つのがよいでしょう。
世の中の動きが変わって、障害者が希望すれば公務員になれる日がくるかもしれません。
あら。独り言スレに書込みがふたつもw
私は身体ですし、ステップアップ試験は受けたことがないです。
なので、どちらからもお呼びではないですね。
なので、独り言です。
外回り以外は大きな範疇でいうと内部事務なので業務は多々あるわけですが、私が知ってる範囲で税法を知らずにできることって、ないような。
へんてつとか、ただ単に入力するだけなら非常勤でよい話ですし。
他系統がどうなのか知りませんけど。
ただまあ、職員はどんな風であってもクビになることはまずないので、別に何も考える必要はないんじゃないでしょうか。
ステップアップ試験は、法定雇用率を満たしている現状、かなりの狭き門となっているのはわかると思います。
いま落ちたということは、一次試験の作文で落ちたということです。対策をしてから臨んだのか、何もしなかったのかで、かなり意味合いは違ってきます。
対策をしたという場合は、対策の方法が間違っています。公務員試験の作文の対策本や小論文の書き方を今一度読み、規定時間で誤字脱字をせずに書けるようにする必要があります。
また、勤務態度を振り返り、問題がなかったかを考える必要もあるでしょう。
試験前の短期間だけやったというのであれば、何もしてないのと同じです。
対策は何もしてない。という場合はありのままの自分を受け入れてくれるその時がくるまで、じっと待つのがよいでしょう。
世の中の動きが変わって、障害者が希望すれば公務員になれる日がくるかもしれません。
2025/02/04(火) 08:21:02.55ID:JfF/BJ33
今日、明日はおやすみになりそうなので、なんとなく書込みです。
張角が強いんです。なんだよ岩ってw
某企業で、採用担当してる同級生によると、前回落とした障害者が普通に受けに来るそうです。
唖然とするって言ってました。
当たり前の話なんですが、前回落としたということは、その企業が必要とするレベルにないということです。
何が言いたいかというと、ステップアップ試験に落ちた障害者が、なにをするでもなく、次の年に受けても絶対に受からないと言う事です。
どっかの大学を受験するのと、就職するための採用試験って、別物なんです。
定員が決まってて、その中に入る競争と、あるレベルをパスする試験では全く意味合いが異なる。
まあ、他人事なので、何とでも言えますし、私は今日は年休とって、ゲーム三昧ですw
張角が強いんです。なんだよ岩ってw
某企業で、採用担当してる同級生によると、前回落とした障害者が普通に受けに来るそうです。
唖然とするって言ってました。
当たり前の話なんですが、前回落としたということは、その企業が必要とするレベルにないということです。
何が言いたいかというと、ステップアップ試験に落ちた障害者が、なにをするでもなく、次の年に受けても絶対に受からないと言う事です。
どっかの大学を受験するのと、就職するための採用試験って、別物なんです。
定員が決まってて、その中に入る競争と、あるレベルをパスする試験では全く意味合いが異なる。
まあ、他人事なので、何とでも言えますし、私は今日は年休とって、ゲーム三昧ですw
2025/02/08(土) 05:27:56.30ID:d5Xs1taZ
せき損です。
今週はずっと休み?
とか思ってたら、出勤できました。
そろそろ来署者が多くなってきてるので、これから4月末まではノンストップって感じです。
かんうんは、集計センターに入ってますが、こじんはまだなので、自席で作業してたら、怒声が響いてきてビビりました。
何事?と思ってそちらを見ると、署長が激おこでした。
なんか若い職員に怒ってる。
温厚そうな人なので、珍しいなとか思ってたら、署長は激おこのまま去っていき、何だったのか?と周りの職員と話してたら、しばらくして、血相かえた徴収の統括が私を呼びにきて、やっと事情がわかりました。
なんでも、徴収の若手が、私に用があったらしく、人を探してる感じで、キョロキョロしてるところを署長に話し掛けられたようです。
しかし、徴収の子は、私の名前がわからなかったようで、
「個人の車椅子の方を探してます。」
とこたえたら、署長が激おこになったらしいです。
署長室で、徴収の統括とその職員から謝罪を受けました。
署長は、
「税務署職員である前に、人として恥ずかしくない振る舞いをしろ!」
と厳しい口調で指導してました。
いやー、ビビりましたわ。私は何も悪くないけどw
今週はずっと休み?
とか思ってたら、出勤できました。
そろそろ来署者が多くなってきてるので、これから4月末まではノンストップって感じです。
かんうんは、集計センターに入ってますが、こじんはまだなので、自席で作業してたら、怒声が響いてきてビビりました。
何事?と思ってそちらを見ると、署長が激おこでした。
なんか若い職員に怒ってる。
温厚そうな人なので、珍しいなとか思ってたら、署長は激おこのまま去っていき、何だったのか?と周りの職員と話してたら、しばらくして、血相かえた徴収の統括が私を呼びにきて、やっと事情がわかりました。
なんでも、徴収の若手が、私に用があったらしく、人を探してる感じで、キョロキョロしてるところを署長に話し掛けられたようです。
しかし、徴収の子は、私の名前がわからなかったようで、
「個人の車椅子の方を探してます。」
とこたえたら、署長が激おこになったらしいです。
署長室で、徴収の統括とその職員から謝罪を受けました。
署長は、
「税務署職員である前に、人として恥ずかしくない振る舞いをしろ!」
と厳しい口調で指導してました。
いやー、ビビりましたわ。私は何も悪くないけどw
2025/02/08(土) 06:40:36.97ID:d5Xs1taZ
バイトさんの数がめちゃんこ増えてるわけですが、その中には障害者(?)も混じっているようです。
バイトさんの中で、評判悪い。
どうやら周りの気遣いや配慮にあぐらをかいてサボってるようです。
職員、非常勤どちらもですが、ここを履き違えている障害者が多すぎる。
同じ給料もらっといて、周りより簡単で楽な仕事しかしない。なんなら、座ってるだけとか、そんなのいたら誰だってムカつくでしょう。
障害者採用者の第一義は、法定雇用率を満たすことですが、まともな働きしないなら、職員として採る意味はなくなります。
配慮の意味を履き違えている障害者が多いことが、ステップアップ試験の合格者を絞ることに繋がっているんでしょう。
なんか、障害者が障害者を苦しめる結果になっているんですよね。
偉そうに書いてる私はといえば、障害者採用の重度障害者ですが、障害者とは区別されてます。
職員も常連の非常勤も、
「私も障害者なので」
と私がいうと、
「せき損さんは違いますよ。ちゃんとしてる」
と言われる。
つまり、彼らの頭では、障害者=仕事しない。役立たず。という構図ができあがっていて、仕事する障害者は、それとは区別するということになっているんです。
もし、障害者の多くがちゃんと仕事する姿勢を見せてたらこうはならなかったのではないかな。
なんてことを、思ったところで何も変わらないんですけどね。
いや、ホントにこんなだとは想像してなかったんですけどねー。もっとこうねー。なんというかねー。
あ、一応書いとくと、ちゃんとしてる障害者がいることもわかってます。
転局してきた人から、そういう話も聞くのでね。
ただ、その数が思ってたより少ないってだけです。
まあ、自己満足のために、私は独り言を書くのみですw
今日こそ張角を倒すんです。
バイトさんの中で、評判悪い。
どうやら周りの気遣いや配慮にあぐらをかいてサボってるようです。
職員、非常勤どちらもですが、ここを履き違えている障害者が多すぎる。
同じ給料もらっといて、周りより簡単で楽な仕事しかしない。なんなら、座ってるだけとか、そんなのいたら誰だってムカつくでしょう。
障害者採用者の第一義は、法定雇用率を満たすことですが、まともな働きしないなら、職員として採る意味はなくなります。
配慮の意味を履き違えている障害者が多いことが、ステップアップ試験の合格者を絞ることに繋がっているんでしょう。
なんか、障害者が障害者を苦しめる結果になっているんですよね。
偉そうに書いてる私はといえば、障害者採用の重度障害者ですが、障害者とは区別されてます。
職員も常連の非常勤も、
「私も障害者なので」
と私がいうと、
「せき損さんは違いますよ。ちゃんとしてる」
と言われる。
つまり、彼らの頭では、障害者=仕事しない。役立たず。という構図ができあがっていて、仕事する障害者は、それとは区別するということになっているんです。
もし、障害者の多くがちゃんと仕事する姿勢を見せてたらこうはならなかったのではないかな。
なんてことを、思ったところで何も変わらないんですけどね。
いや、ホントにこんなだとは想像してなかったんですけどねー。もっとこうねー。なんというかねー。
あ、一応書いとくと、ちゃんとしてる障害者がいることもわかってます。
転局してきた人から、そういう話も聞くのでね。
ただ、その数が思ってたより少ないってだけです。
まあ、自己満足のために、私は独り言を書くのみですw
今日こそ張角を倒すんです。
2025/02/08(土) 08:33:46.73ID:d5Xs1taZ
寒いので連投です。
どの国に所属するか選べるのだろうか。
障害者は、ちゃんとやってるのに評価されない!障害者差別だ。おかしい。
と言うことがあります。
評価とは、自己評価ではなく、他者からの評価です。
おまけに、障害者間の相対評価ではなく、周りの職員(同じ等級)との相対評価です。
これも、履き違えている障害者は多い。というか、これは健常者にも多い。駄目な職員みて、それよりは仕事してるから優秀ってなるわけないw
私も障害者ですので、お前の書いてる評価も、妄想だろう?と思う障害者もいるでしょう。
自己評価と他者評価をすり合わせ、成果を実数でみて、そういう結論に達してます。
つうか、自分を客観的にみれる者は、大概仕事できます。それは障害者だろうが健常者だろうが変わらない。
自分の中で、まともな尺度をもてるかどうかってことなんです。
ボクチンすごい!なぜなら、そんな気がするから!障害者の中で優秀!なぜなら、そう思うから!
他者から敬われ、給料はあがり、昇級すべき!なぜなら、ボクチンすごいから!
なんていう障害者が評価されると思いますか?
調査いかない、電話とれない、税法知らない、納税者対応しない、非常勤の質問受けない、と、
ないないずくしで評価されると思いますか?
まあ、自己分析して自分の価値を考えるって、難しいんですけどね。
ゲームみたいにリアルタイムに進行度合がわかるわけでもないし。
これもいつもの戯言です。
どの国に所属するか選べるのだろうか。
障害者は、ちゃんとやってるのに評価されない!障害者差別だ。おかしい。
と言うことがあります。
評価とは、自己評価ではなく、他者からの評価です。
おまけに、障害者間の相対評価ではなく、周りの職員(同じ等級)との相対評価です。
これも、履き違えている障害者は多い。というか、これは健常者にも多い。駄目な職員みて、それよりは仕事してるから優秀ってなるわけないw
私も障害者ですので、お前の書いてる評価も、妄想だろう?と思う障害者もいるでしょう。
自己評価と他者評価をすり合わせ、成果を実数でみて、そういう結論に達してます。
つうか、自分を客観的にみれる者は、大概仕事できます。それは障害者だろうが健常者だろうが変わらない。
自分の中で、まともな尺度をもてるかどうかってことなんです。
ボクチンすごい!なぜなら、そんな気がするから!障害者の中で優秀!なぜなら、そう思うから!
他者から敬われ、給料はあがり、昇級すべき!なぜなら、ボクチンすごいから!
なんていう障害者が評価されると思いますか?
調査いかない、電話とれない、税法知らない、納税者対応しない、非常勤の質問受けない、と、
ないないずくしで評価されると思いますか?
まあ、自己分析して自分の価値を考えるって、難しいんですけどね。
ゲームみたいにリアルタイムに進行度合がわかるわけでもないし。
これもいつもの戯言です。
2025/02/08(土) 12:42:54.09ID:KxeE+Zdx
自分は障害の関係で内部事務専門なのでせき損さんの仰るないないに該当しまくりなので胃が痛いです(質問には可能な限り答えてますが)
この時期アホみたいに書類が増え始めて毎日ハラハラしてます
定額減額で増えた記入もれの申告書等を見ながら正しい申告書を作成したりもしてますが早く全部の申告書がe-Taxになればなぁ、と夢想したりもしてます
ちなみに統括にはきちんと仕事をしていると言われますが昇給は4号の普通です
障害者で昇給6号の方っているんですかね?
この時期アホみたいに書類が増え始めて毎日ハラハラしてます
定額減額で増えた記入もれの申告書等を見ながら正しい申告書を作成したりもしてますが早く全部の申告書がe-Taxになればなぁ、と夢想したりもしてます
ちなみに統括にはきちんと仕事をしていると言われますが昇給は4号の普通です
障害者で昇給6号の方っているんですかね?
2025/02/08(土) 16:18:42.56ID:HtH87pKK
>>459
せき損です。
ちなみに、私も内部事務です。
私が書いたのは、できることしないで、アレデキない、コレデキないと言っときながら、評価されないのはおかしい!なんていう障害者のことです。
障害者なので、全部健常者と同じにできるなんてことはないですので。
4上がりですか?
給与明細みたら今年は6上がってたので、みんなそうかと思ってました。
給与の調整とか去年あってたので、その影響なのかなと。
去年の面談の時はいつもと一緒の感じで、評価爆上がりとかなかったんですけどね。なんだろ。
まあ、上がる分には文句もないですけど。
せき損です。
ちなみに、私も内部事務です。
私が書いたのは、できることしないで、アレデキない、コレデキないと言っときながら、評価されないのはおかしい!なんていう障害者のことです。
障害者なので、全部健常者と同じにできるなんてことはないですので。
4上がりですか?
給与明細みたら今年は6上がってたので、みんなそうかと思ってました。
給与の調整とか去年あってたので、その影響なのかなと。
去年の面談の時はいつもと一緒の感じで、評価爆上がりとかなかったんですけどね。なんだろ。
まあ、上がる分には文句もないですけど。
2025/02/09(日) 06:11:55.24ID:f9coBaC9
せき損です。
今日も張り切って御託を並べますw
障害者に何か仕事を頼もうとすると、注文が多いことがあります。
他部門に、何か障害者に与える仕事がないか聞く時点で、障害者の扱いに困ってると考えたほうがいい。
例えば、お弁当の注文や郵便物の仕分けしか任せられないのに、郵便物が少なく、それでいて障害者は自分の仕事がないとスマホをいじりだしてるとか。
普通は、自分にできる仕事がないか探すものなんです。他の人の手伝いして、違う仕事のやり方覚えたり、書類整理したりといったことをする。
しかしながら、障害者の場合、何か仕事を頼もうとすると、単純なことでも全ての段取り、準備を頼むほうが整えなくてはならない場合がある。
それだと、自分でやった方が楽となるわけです。
いまの署ではないのですが、障害者の非常勤が二人いました。小さい署でしたし、総務の主任は前年まで個人だったので、よく知ってた。
で、障害者に与える仕事がないと、よく泣きつかれてたんです。
小さい署といっても、年間の申告数は万単位です。結構な数の書類が集まります。へんてつは常にしないといけないので、人手はいるわけです。
そのため、コレ幸いと仕事を頼んだわけですが、これがまあ・・。
名寄せ、整理番号順と書類によって整理方法は違うのですが、何度も同じ事をきいてくる。
カナが振ってないと、一回一回聞いてくる。
ファイルが一杯になると、どうしたらいいか毎回毎回きいてくる。
消費税の書類を、青に混ぜる。開業届を年分でなく、提出日で分類してしまうなどなど。
仕事をしにきたのか、邪魔しに来たのかわからない動きをするんです。
個人系統の質問電話は内部の人間が受けます。納税者対応も内部の人間がやります。
つまり、何事かの外部対応を常にしてるおり、その合間で審査や処理をしないといけない。
そこにさらに、何度も同じ事を聞いてくる障害者が加わるわけです。
同じ部門の人が年休とってたりすると、殺意がわいてくるわけです。
ですが、同じ障害者を助けるためと思って、仕事は頼み続けました。
手順書をつくり、毎回の指示書を作り、障害者の仕事が終わったら、それが間違ってないかチェックして、誤りを正してました。
きっと、慣れてくれるはず、これで他の部署も障害者に仕事を頼んでくれるはずと思ってました。
ですが、障害者が慣れたのは個人の部署の雰囲気だけで、べらべらと雑談をし、相変わらずくだらない質問を何度も行い、普通にミスする。
ああ、これが障害者なのかと、がっかりしたんです。
何も変わらない、何も成長しない。
口では仕事で役に立ちたいといいながら、邪魔しかしない。
後の方は、総務を助けるためだと割り切ってました。
そんな風になってないか、今一度自分の仕事の仕方を振り返るのも必要かと思います。
今日も張り切って御託を並べますw
障害者に何か仕事を頼もうとすると、注文が多いことがあります。
他部門に、何か障害者に与える仕事がないか聞く時点で、障害者の扱いに困ってると考えたほうがいい。
例えば、お弁当の注文や郵便物の仕分けしか任せられないのに、郵便物が少なく、それでいて障害者は自分の仕事がないとスマホをいじりだしてるとか。
普通は、自分にできる仕事がないか探すものなんです。他の人の手伝いして、違う仕事のやり方覚えたり、書類整理したりといったことをする。
しかしながら、障害者の場合、何か仕事を頼もうとすると、単純なことでも全ての段取り、準備を頼むほうが整えなくてはならない場合がある。
それだと、自分でやった方が楽となるわけです。
いまの署ではないのですが、障害者の非常勤が二人いました。小さい署でしたし、総務の主任は前年まで個人だったので、よく知ってた。
で、障害者に与える仕事がないと、よく泣きつかれてたんです。
小さい署といっても、年間の申告数は万単位です。結構な数の書類が集まります。へんてつは常にしないといけないので、人手はいるわけです。
そのため、コレ幸いと仕事を頼んだわけですが、これがまあ・・。
名寄せ、整理番号順と書類によって整理方法は違うのですが、何度も同じ事をきいてくる。
カナが振ってないと、一回一回聞いてくる。
ファイルが一杯になると、どうしたらいいか毎回毎回きいてくる。
消費税の書類を、青に混ぜる。開業届を年分でなく、提出日で分類してしまうなどなど。
仕事をしにきたのか、邪魔しに来たのかわからない動きをするんです。
個人系統の質問電話は内部の人間が受けます。納税者対応も内部の人間がやります。
つまり、何事かの外部対応を常にしてるおり、その合間で審査や処理をしないといけない。
そこにさらに、何度も同じ事を聞いてくる障害者が加わるわけです。
同じ部門の人が年休とってたりすると、殺意がわいてくるわけです。
ですが、同じ障害者を助けるためと思って、仕事は頼み続けました。
手順書をつくり、毎回の指示書を作り、障害者の仕事が終わったら、それが間違ってないかチェックして、誤りを正してました。
きっと、慣れてくれるはず、これで他の部署も障害者に仕事を頼んでくれるはずと思ってました。
ですが、障害者が慣れたのは個人の部署の雰囲気だけで、べらべらと雑談をし、相変わらずくだらない質問を何度も行い、普通にミスする。
ああ、これが障害者なのかと、がっかりしたんです。
何も変わらない、何も成長しない。
口では仕事で役に立ちたいといいながら、邪魔しかしない。
後の方は、総務を助けるためだと割り切ってました。
そんな風になってないか、今一度自分の仕事の仕方を振り返るのも必要かと思います。
2025/02/09(日) 07:23:49.12ID:f9coBaC9
張角倒せました!
嬉しいので、連投です。
評価の話なんかを。誰しも自己評価はしてると思います。
自分の能力、価値を何となく考えてる。そして、他人の評価も行ってる。
これは、私生活でもそうだし、職場でもそうです。
私生活の場合は、人格として捉えているし、職場の場合は、人格よりも仕事上の能力を重視する。
私なんかも偉そうに書き込んでますが、人格的にどうなのか?となると???と自分でも思います。
障害者駐車場に健常者が止めてると、食って掛かるような人間ですのでw
年食って子供も大きくなり、少しはまともになったかな?って感じです。
負けず嫌いだし、敵味方を分けるし、子供っぽいです。精神的に未熟なんでしょう。
しかしながら、仕事に関しては割と自信があります。企画なんかは苦手ですが、仕事の正確さと処理スピード、それから交渉時の駆け引き、押しの強さは、なかなかの物だと自負してます。
さて、ここまで自己評価のことばかり書いてます。先に書いたように他者評価も当然あり、職場では他者からの評価が重要なんです。
私の自己評価が他者とズレていたらどうでしょうか?
正確さなんて書いてますが、実際は間違いだらけだったら?
納税者と話しているときも、自分の主張をするだけで、納税者は少しも納得してなかったら?
他者の私への評価は、最悪のものになっているでしょう。
ここで、自己評価と他者の評価のすり合わせというのが重要になってきます。
どうすれば、わかるのか?って話です。
まずは、評点です。半期毎にいわれるやつです。標準的ならよし。
問題おこしてないなとなります。
次に上司からの説明です。改善点あれば言われるでしょうし、問題なければいつも助かってます。とか、他の職員はどんな風か?なんて話になるでしよう。
そんなならば、問題なし。
次に周りの職員の接し方です。仕事の連携とれてれば、まず問題なし。
周りがこちらを避けてたり、仕事の打ち合わせなんかに、自分だけ除け者だったりすると問題ありです。
次に他部門などの職員の接し方です。
質問をいつもされるようだと、信頼されてます。
〇☓さんいます?って感じでも心配はないです。他の職員も他部門とやり取りは当然してますので。
挨拶無視されたり、他部門に出向いたときに怪訝な顔されるようだと問題ありです。
とまあ、こんな感じでしょうか。
簡単にいうと、疎外感を感じるようだと、他者から認められてないってことです。自己評価と他人の評価にズレが大きい。
でもまあ、まだ本気だしてないだけという場合もありますし、覚醒すれば能力値は跳ね上がるので、問題なしです。
もちろん嘘ですけどw
嬉しいので、連投です。
評価の話なんかを。誰しも自己評価はしてると思います。
自分の能力、価値を何となく考えてる。そして、他人の評価も行ってる。
これは、私生活でもそうだし、職場でもそうです。
私生活の場合は、人格として捉えているし、職場の場合は、人格よりも仕事上の能力を重視する。
私なんかも偉そうに書き込んでますが、人格的にどうなのか?となると???と自分でも思います。
障害者駐車場に健常者が止めてると、食って掛かるような人間ですのでw
年食って子供も大きくなり、少しはまともになったかな?って感じです。
負けず嫌いだし、敵味方を分けるし、子供っぽいです。精神的に未熟なんでしょう。
しかしながら、仕事に関しては割と自信があります。企画なんかは苦手ですが、仕事の正確さと処理スピード、それから交渉時の駆け引き、押しの強さは、なかなかの物だと自負してます。
さて、ここまで自己評価のことばかり書いてます。先に書いたように他者評価も当然あり、職場では他者からの評価が重要なんです。
私の自己評価が他者とズレていたらどうでしょうか?
正確さなんて書いてますが、実際は間違いだらけだったら?
納税者と話しているときも、自分の主張をするだけで、納税者は少しも納得してなかったら?
他者の私への評価は、最悪のものになっているでしょう。
ここで、自己評価と他者の評価のすり合わせというのが重要になってきます。
どうすれば、わかるのか?って話です。
まずは、評点です。半期毎にいわれるやつです。標準的ならよし。
問題おこしてないなとなります。
次に上司からの説明です。改善点あれば言われるでしょうし、問題なければいつも助かってます。とか、他の職員はどんな風か?なんて話になるでしよう。
そんなならば、問題なし。
次に周りの職員の接し方です。仕事の連携とれてれば、まず問題なし。
周りがこちらを避けてたり、仕事の打ち合わせなんかに、自分だけ除け者だったりすると問題ありです。
次に他部門などの職員の接し方です。
質問をいつもされるようだと、信頼されてます。
〇☓さんいます?って感じでも心配はないです。他の職員も他部門とやり取りは当然してますので。
挨拶無視されたり、他部門に出向いたときに怪訝な顔されるようだと問題ありです。
とまあ、こんな感じでしょうか。
簡単にいうと、疎外感を感じるようだと、他者から認められてないってことです。自己評価と他人の評価にズレが大きい。
でもまあ、まだ本気だしてないだけという場合もありますし、覚醒すれば能力値は跳ね上がるので、問題なしです。
もちろん嘘ですけどw
2025/02/09(日) 08:57:58.62ID:XNuc/bzB
>>460
すごいですね!
聞いた話だと評価A以上じゃないと6号上がらないらしいので、やっぱりせき損さんは優秀な方なんですね
自分はどれだけ必死にやっても評価Bの普通から抜け出せないのでこれが自分の限界かな、と思ってます
今だって100%で頑張って書類の処理をしているので、これ以上は多分体か心が壊れてしまう可能性が高いですし
まぁ健常者の方と違って通院で平日休むこともあるので仕方ないかなと
すごいですね!
聞いた話だと評価A以上じゃないと6号上がらないらしいので、やっぱりせき損さんは優秀な方なんですね
自分はどれだけ必死にやっても評価Bの普通から抜け出せないのでこれが自分の限界かな、と思ってます
今だって100%で頑張って書類の処理をしているので、これ以上は多分体か心が壊れてしまう可能性が高いですし
まぁ健常者の方と違って通院で平日休むこともあるので仕方ないかなと
2025/02/09(日) 13:34:04.01ID:apXon14x
>>463
>>すごいですね!
もっと褒めてください。
調子にのるのでw
いやまあ、それは冗談ですが、私の障害の特性と、前職で得たスキルが、ここの仕事にあっていただけです。
>>自分はどれだけ必死にやっても評価Bの普通から抜け出せないので
いや、それで十分と思いますよ。
というのも、健常者も普通はBですので。
Aとったところで、ボーナスがわずかに上がるだけで、そんなに差はないです。
>>今だって100%で頑張って書類の処理をしているので、これ以上は多分体か心が壊れてしまう可能性が高いですし
あんまり、無理しない方が良いと思います。公務員なんて長く勤めて初めてメリットがあるので、体壊して休職とか辞めることになったら意味ないです。
>>まぁ健常者の方と違って通院で平日休むこともあるので仕方ないかなと
事前に休みを伝えていれば、問題ないと思います。
私も年休は、思い切りとってます。
いろいろごちゃごちゃ毎度書いてますが、実際にやってる人や、やる気がある人を攻めるつもりは全くありません。
それぞれの障害の特性により、できる範囲は決まってますので。
>>すごいですね!
もっと褒めてください。
調子にのるのでw
いやまあ、それは冗談ですが、私の障害の特性と、前職で得たスキルが、ここの仕事にあっていただけです。
>>自分はどれだけ必死にやっても評価Bの普通から抜け出せないので
いや、それで十分と思いますよ。
というのも、健常者も普通はBですので。
Aとったところで、ボーナスがわずかに上がるだけで、そんなに差はないです。
>>今だって100%で頑張って書類の処理をしているので、これ以上は多分体か心が壊れてしまう可能性が高いですし
あんまり、無理しない方が良いと思います。公務員なんて長く勤めて初めてメリットがあるので、体壊して休職とか辞めることになったら意味ないです。
>>まぁ健常者の方と違って通院で平日休むこともあるので仕方ないかなと
事前に休みを伝えていれば、問題ないと思います。
私も年休は、思い切りとってます。
いろいろごちゃごちゃ毎度書いてますが、実際にやってる人や、やる気がある人を攻めるつもりは全くありません。
それぞれの障害の特性により、できる範囲は決まってますので。
2025/02/11(火) 04:26:51.75ID:PtaVPSnI
せき損です。
今日は車見に行くのです。
楽しみ過ぎて早く目が覚めてしまったw
さて、毎度毎度偉そうに書いてるのは、職員や職員になりたい非常勤向けです。
また、さぼるなどせず、自分のできる範囲で仕事をやってる人を攻撃したいとかの意図はありません。
それに、職員になってる障害者は、皆条件一緒なんです。
Aとったとか、取らないとか、仕事ができるとかできないとか、ぶっちゃけ誤差範囲です。
勤務してれば段々と給料はあがります。それが公務員です。
休職やら病欠繰り返してるとまた違うのでしょうけど。
ただまあ、障害者は仕事できないとか思われるのは嫌ですし、給料もらってるなら働けよと個人的に思うので、好き勝手に書いてます。
逆に非常勤で職員になりたい場合は、そういう風でないと、職員にはなれないでしょう。
ステップアップ試験は厳しいですので。
前から書いてますが、私の書いてることが正しいとは限りません。局や署によって違うかもしれない。
それに、やるもやらないも自由だし、賛同するも反対するも自由です。
そんな感じで、私の書込みは軽く流してもらえると、ありがたいです。
今日は車見に行くのです。
楽しみ過ぎて早く目が覚めてしまったw
さて、毎度毎度偉そうに書いてるのは、職員や職員になりたい非常勤向けです。
また、さぼるなどせず、自分のできる範囲で仕事をやってる人を攻撃したいとかの意図はありません。
それに、職員になってる障害者は、皆条件一緒なんです。
Aとったとか、取らないとか、仕事ができるとかできないとか、ぶっちゃけ誤差範囲です。
勤務してれば段々と給料はあがります。それが公務員です。
休職やら病欠繰り返してるとまた違うのでしょうけど。
ただまあ、障害者は仕事できないとか思われるのは嫌ですし、給料もらってるなら働けよと個人的に思うので、好き勝手に書いてます。
逆に非常勤で職員になりたい場合は、そういう風でないと、職員にはなれないでしょう。
ステップアップ試験は厳しいですので。
前から書いてますが、私の書いてることが正しいとは限りません。局や署によって違うかもしれない。
それに、やるもやらないも自由だし、賛同するも反対するも自由です。
そんな感じで、私の書込みは軽く流してもらえると、ありがたいです。
2025/02/11(火) 05:45:04.38ID:PtaVPSnI
また、ごにょごにょ書きます。
ベルファイアが欲しいんです。ドキドキしますw
障害者は何故か嘘をつくことが多いです。すぐバレるのに何故なのかわかりません。
このスレでも、たまに職員を騙るのが現れることがあります。
それはまあ、掲示板の中だけでも、公務員になりたいのかな?って、感じですが、実社会でそれやってるの見ると???っとなるわけです。
いま、確定申告のバイトさんがわんさか来てます。
その中に、多分障害者だろうという人物がいます。仕事をさぼります。
んで、その人物、なぜか周りに元公務員と吹聴してる。国税ではないけど近しいとこにいたとかなんとか。
(財務省といいたげ?)
それを去年もきてたバイトさんから聞いて、え??っとなりました。
何故かというと、総括から履歴書を見せてもらってたからです。
集計センターに回す人を選ぶために参考に見てくださいと渡されたのですが、その人は私より少し上なのに、十数社の職歴があり、職を転々としてって感じでした。公務員なんてのはなかった。職歴の多さと男性ということもあって記憶に残ってたんです。
その事実を明かすようなことは当然ながらしませんが、ますます不信感をもちました。
いままで会った障害者は、なぜかそういうことするのが多いんです。
嘘の資格、嘘の実績、嘘の職歴を並べたて自分を大きく見せようとする。
そんなことをしても、能力は変わりませんから、嘘もすぐバレてしまうのに。
私生活、職場あわせて書くとこんな感じです。
・学会で発表した
・某一流企業に勤めていた
・ギフテッドだ
・土嚢を担いで50m5秒で走れた
・ヤクザだった
・税理士事務所に勤めていた
などなど。
ヤクザだなんだというのは、クズと言ってくれてるので、助かるのですが、嘘ついて何か得あるの?と思うんです。
私は〇☓ですと言った瞬間は、それはすごいとなるかもしれない。ですが、すぐに〇☓なのにそれ?となってしまう。
変に自分を大きく見せず、ありのままが良いのではないかなと思ったりなんかします。
ベルファイアが欲しいんです。ドキドキしますw
障害者は何故か嘘をつくことが多いです。すぐバレるのに何故なのかわかりません。
このスレでも、たまに職員を騙るのが現れることがあります。
それはまあ、掲示板の中だけでも、公務員になりたいのかな?って、感じですが、実社会でそれやってるの見ると???っとなるわけです。
いま、確定申告のバイトさんがわんさか来てます。
その中に、多分障害者だろうという人物がいます。仕事をさぼります。
んで、その人物、なぜか周りに元公務員と吹聴してる。国税ではないけど近しいとこにいたとかなんとか。
(財務省といいたげ?)
それを去年もきてたバイトさんから聞いて、え??っとなりました。
何故かというと、総括から履歴書を見せてもらってたからです。
集計センターに回す人を選ぶために参考に見てくださいと渡されたのですが、その人は私より少し上なのに、十数社の職歴があり、職を転々としてって感じでした。公務員なんてのはなかった。職歴の多さと男性ということもあって記憶に残ってたんです。
その事実を明かすようなことは当然ながらしませんが、ますます不信感をもちました。
いままで会った障害者は、なぜかそういうことするのが多いんです。
嘘の資格、嘘の実績、嘘の職歴を並べたて自分を大きく見せようとする。
そんなことをしても、能力は変わりませんから、嘘もすぐバレてしまうのに。
私生活、職場あわせて書くとこんな感じです。
・学会で発表した
・某一流企業に勤めていた
・ギフテッドだ
・土嚢を担いで50m5秒で走れた
・ヤクザだった
・税理士事務所に勤めていた
などなど。
ヤクザだなんだというのは、クズと言ってくれてるので、助かるのですが、嘘ついて何か得あるの?と思うんです。
私は〇☓ですと言った瞬間は、それはすごいとなるかもしれない。ですが、すぐに〇☓なのにそれ?となってしまう。
変に自分を大きく見せず、ありのままが良いのではないかなと思ったりなんかします。
2025/02/11(火) 06:29:42.29ID:PtaVPSnI
高いからノアにしとけば?とか言われたらどうしようと思ってるわけです。
送り迎えがーとか、たくさん乗れてーとか、今から言い訳を沢山考えてます。
ここは、障害者が得意とする嘘をつくというスキルを出す場面と言えます。
もちろん嘘ですw
さて、ある障害者の仕事ぶりをちらっと見たのですが、あれ?メモしないんだと不思議に思いました。
聞いてみると、そんなことしなくてもという返事が返ってきました。
わからなければ聞けばよくないですか?と。
ですが、総務の職員曰く、その障害者は間違えまくってて困ると。
参考までに、メモやTODOリストのことなんかを。
これ、普段からやるクセを付けとくと、同時にやることが増えても混乱しません。
まずは、メモです。新しいことを教わったり、指示を受けたりするとメモすると思います。
(メモしませんという人はこういったホワイトカラーの仕事には向いてません。他の仕事を目指した方が良い。ネタじゃないです)
そのメモですが、後で見返して活用できないと意味はないです。
メモ帳やノートに書いて、はい終わりでは労力の無駄です。
後から探せる方法を取りましょう。
私はですが、荒くメモしたあと、少し時間をおいてから、パソコンで打ち込みます。
同じことを2回するわけですから、一見すると無駄に思えますが、メリットが二つあります。
記憶の定着と検索のしやすさです。
人の記憶というものは、時間が経つと消えていきます。そこで、思い出すという行為をすることで、忘れる率が下がり記憶が定着するんです。忘却曲線と検索すると理屈がわかると思います。
また、完全に細部まで覚えておく必要はありません。
ああ、このこと前に聞いたな。どこを探せば情報がある。というのがわかっておけばいい。
そのために、パソコンにデータとしておいといて、すぐに検索できるようにしとくんです。
何回か見てると、更に記憶は強化されて検索する必要もなくなってきます。
次にTODOリストです。
手帳、スマホ、パソコンとやり方は人それぞれだと思いますが、いつまでに何をという長いスパンのものと、忙しいときは目に付くところに、付箋でもなんでもいいので、箇条書きで今日やることを書いていると、抜け漏れが防げます。
上司や周り職員から、〇☓はどうなってますか?と聞かれたときに、あっ。。忘れてましたでは、信頼されるはずもありません。
〇☓は、いま☓☓の状況で、いついつまでには完了できると思います。その前に一度確認願います。と言えれば、上司は任せて安心と思ってくれます。
ちなみにですが、ここに入った当初、上司、指導役の職員ともに、〇☓はどうなっているか?と不安そうに私に聞いてきてました。時が経つに連れ、あなたのことだから大丈夫でしょうけどと言われるようになりました。
どちらも誰でもできる簡単なことです。しかし、やるかやらないかで周囲の印象は違ってきます。
やってないって人は是非試してみてください。
1年やってみたら、仕事の質が変わってることに気付くと思います。
送り迎えがーとか、たくさん乗れてーとか、今から言い訳を沢山考えてます。
ここは、障害者が得意とする嘘をつくというスキルを出す場面と言えます。
もちろん嘘ですw
さて、ある障害者の仕事ぶりをちらっと見たのですが、あれ?メモしないんだと不思議に思いました。
聞いてみると、そんなことしなくてもという返事が返ってきました。
わからなければ聞けばよくないですか?と。
ですが、総務の職員曰く、その障害者は間違えまくってて困ると。
参考までに、メモやTODOリストのことなんかを。
これ、普段からやるクセを付けとくと、同時にやることが増えても混乱しません。
まずは、メモです。新しいことを教わったり、指示を受けたりするとメモすると思います。
(メモしませんという人はこういったホワイトカラーの仕事には向いてません。他の仕事を目指した方が良い。ネタじゃないです)
そのメモですが、後で見返して活用できないと意味はないです。
メモ帳やノートに書いて、はい終わりでは労力の無駄です。
後から探せる方法を取りましょう。
私はですが、荒くメモしたあと、少し時間をおいてから、パソコンで打ち込みます。
同じことを2回するわけですから、一見すると無駄に思えますが、メリットが二つあります。
記憶の定着と検索のしやすさです。
人の記憶というものは、時間が経つと消えていきます。そこで、思い出すという行為をすることで、忘れる率が下がり記憶が定着するんです。忘却曲線と検索すると理屈がわかると思います。
また、完全に細部まで覚えておく必要はありません。
ああ、このこと前に聞いたな。どこを探せば情報がある。というのがわかっておけばいい。
そのために、パソコンにデータとしておいといて、すぐに検索できるようにしとくんです。
何回か見てると、更に記憶は強化されて検索する必要もなくなってきます。
次にTODOリストです。
手帳、スマホ、パソコンとやり方は人それぞれだと思いますが、いつまでに何をという長いスパンのものと、忙しいときは目に付くところに、付箋でもなんでもいいので、箇条書きで今日やることを書いていると、抜け漏れが防げます。
上司や周り職員から、〇☓はどうなってますか?と聞かれたときに、あっ。。忘れてましたでは、信頼されるはずもありません。
〇☓は、いま☓☓の状況で、いついつまでには完了できると思います。その前に一度確認願います。と言えれば、上司は任せて安心と思ってくれます。
ちなみにですが、ここに入った当初、上司、指導役の職員ともに、〇☓はどうなっているか?と不安そうに私に聞いてきてました。時が経つに連れ、あなたのことだから大丈夫でしょうけどと言われるようになりました。
どちらも誰でもできる簡単なことです。しかし、やるかやらないかで周囲の印象は違ってきます。
やってないって人は是非試してみてください。
1年やってみたら、仕事の質が変わってることに気付くと思います。
468名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/11(火) 06:53:34.30ID:CRdB3484 >>462
〉障害者駐車場に健常者が止めてると食ってかかる。
これがとても気になります。
ヘルニアで腰を痛めてるいるかもしれないし、神経痛で手足を痛めているかもしれない。心臓や内臓に障害があるかもしれない。障害は目で見えるだけではありません。
そもそも障害者駐車場なんてありません。障害者優先駐車場です。権利を主張するのは結構ですが、それを履き違えて周りに攻撃するのは同じ障害者としていかがかと思われます。
そもそも障害者優先駐車場は法律で定められていませんし、ただのマナーです。違反してても怒るとか攻撃とかいけませんよ。それにはじめに書いたように目に見えない内部障害もありますしね。あなたが千里眼で相手の身体の内部まで見通せるんだ!とか言うなら一億歩譲ってありえますが。
〉障害者駐車場に健常者が止めてると食ってかかる。
これがとても気になります。
ヘルニアで腰を痛めてるいるかもしれないし、神経痛で手足を痛めているかもしれない。心臓や内臓に障害があるかもしれない。障害は目で見えるだけではありません。
そもそも障害者駐車場なんてありません。障害者優先駐車場です。権利を主張するのは結構ですが、それを履き違えて周りに攻撃するのは同じ障害者としていかがかと思われます。
そもそも障害者優先駐車場は法律で定められていませんし、ただのマナーです。違反してても怒るとか攻撃とかいけませんよ。それにはじめに書いたように目に見えない内部障害もありますしね。あなたが千里眼で相手の身体の内部まで見通せるんだ!とか言うなら一億歩譲ってありえますが。
469名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/11(火) 06:55:30.50ID:CRdB3484 あと、公務員として内部の情報を書くのはいかがと思われます。
2025/02/11(火) 07:41:15.20ID:PtaVPSnI
>>468
あら。朝早くから見てくれてどうもです。
障害者等用駐車区画に訂正します。
障害者用駐車場は存在しませんね。
書いた通り、私は未熟なので、
若いときはそういう行為をしてました。
結婚してからは、してませんよ。
ちなみに、私は超能力者なので、見ただけで相手のことが全部わかるんですw
あと、私が公務員というのは嘘なんです。ここには障害者採用の職員の振りをして書き込んでるだけですw
あら。朝早くから見てくれてどうもです。
障害者等用駐車区画に訂正します。
障害者用駐車場は存在しませんね。
書いた通り、私は未熟なので、
若いときはそういう行為をしてました。
結婚してからは、してませんよ。
ちなみに、私は超能力者なので、見ただけで相手のことが全部わかるんですw
あと、私が公務員というのは嘘なんです。ここには障害者採用の職員の振りをして書き込んでるだけですw
2025/02/11(火) 11:39:30.29ID:zdpJWRqr
査定高くなるといいなと。買取のとこでいま見てもらってます。
さて、自称公務員のせき損ですw
公務員のふりして、ダラダラ書きます。
情報を得るのは視覚情報がほとんどです。ましてや、各種書類の処理や審査となると、正確に数値を読み取らねばなりません。
この時期は確認するのが嫌になるほど、毎日毎日処理するものがくると思います。
コツというか、私がやってる方法です。単純ですが、よいです。
それは、
指で指し示しながら処理する。
(もちろんちゃんと見る必要があるものです)
です。
文字が小さいときは定規を使うこともあります。
左の人差し指で、数字の下をなぞりながら読み取ります。
疲れてきて、目が霞んできたりすると、同時に小さく声をだしたりもしてます。
これは気分を変えるためです。
目でみるだけで判断する方が早いのですが、量が多いとどうしてもミスがでてくるためです。
前職では、ヒューマンエラーは3%あると思えと言われてました。だから面倒でも、手順を守れと厳しく言われてました。
一万件処理して300もミスがあったらえらい騒ぎになってしまいます。
ちょっとスピード落としても、正確さを取るってことです。
あと、全力より少し落として8割ぐらいでやってます。そうしないと、1日持たないからです。
正直いうと、この時期は昼休憩もまともに取れませんからね。
笑い話ですが、会場にいた職員が昼ごはん食べようとお弁当もって、休憩室に行こうとしてたら、納税者に俺たち待たせてるくせに飯食うのかと嫌味言われたとかw
集計センターに行く人は、どこかの署で、指差ししながら処理してる自称公務員の車椅子がいるんだな。と想像しながら頑張ってください。
私も頑張ってます。この時期は毎日、栄養ドリンク飲んでます。
4月末まで頑張れば楽になりますので。
私は自称公務員なので、脳内でのことですけどw
さて、自称公務員のせき損ですw
公務員のふりして、ダラダラ書きます。
情報を得るのは視覚情報がほとんどです。ましてや、各種書類の処理や審査となると、正確に数値を読み取らねばなりません。
この時期は確認するのが嫌になるほど、毎日毎日処理するものがくると思います。
コツというか、私がやってる方法です。単純ですが、よいです。
それは、
指で指し示しながら処理する。
(もちろんちゃんと見る必要があるものです)
です。
文字が小さいときは定規を使うこともあります。
左の人差し指で、数字の下をなぞりながら読み取ります。
疲れてきて、目が霞んできたりすると、同時に小さく声をだしたりもしてます。
これは気分を変えるためです。
目でみるだけで判断する方が早いのですが、量が多いとどうしてもミスがでてくるためです。
前職では、ヒューマンエラーは3%あると思えと言われてました。だから面倒でも、手順を守れと厳しく言われてました。
一万件処理して300もミスがあったらえらい騒ぎになってしまいます。
ちょっとスピード落としても、正確さを取るってことです。
あと、全力より少し落として8割ぐらいでやってます。そうしないと、1日持たないからです。
正直いうと、この時期は昼休憩もまともに取れませんからね。
笑い話ですが、会場にいた職員が昼ごはん食べようとお弁当もって、休憩室に行こうとしてたら、納税者に俺たち待たせてるくせに飯食うのかと嫌味言われたとかw
集計センターに行く人は、どこかの署で、指差ししながら処理してる自称公務員の車椅子がいるんだな。と想像しながら頑張ってください。
私も頑張ってます。この時期は毎日、栄養ドリンク飲んでます。
4月末まで頑張れば楽になりますので。
私は自称公務員なので、脳内でのことですけどw
2025/02/11(火) 17:22:28.99ID:PtaVPSnI
ディーラーで下取りしてもらうより買取りしてもらったほうが高いというのは本当でした。
いや、驚きです。ディーラーの下取りよりプラス35万の値段になりました。
さて、自称公務員の私がまた好き勝手に書きます。
ちょうど良い例が書き込まれたので、そのことを。
障害者は、本筋ではなく枝葉末節に拘ることが多いんです。
そんなんだから、何事も上手くいかないというのがわかってない。
例えば、手洗い場の液体石鹸を補充してと言われたとします。
一階、二階に補充しなければならない箇所が計12あるとします。
どこから補充しようが、それは自由です。
ですが、障害者は一階からですか?二階からですか?ということに拘る。
じゃあ、一階からと言われると、この時間は一階に来る人が多いから二階とか言い出す。
二階からでいいと言われると、二階はこの時間清掃がとか、左端からですか?右端からですか?とか言い出す。
どっちでもいいと言われると、決めてくれ!と言い出すわけです。
このスレでもわかると思います。
仕事のやり方、仕事の考え方をダラダラ書いてるところに、駐車場は!と書き込む。
全く趣旨とは関係ない。
おまけに、お前が許そうが許さんが知らんわwって、話です。
枝葉末節に拘り、おまけに他人を自分の思う通りに動かそうとしている。
障害者って、ボクチンは世界の創造主!ボクチンが気にいるように全ての生物は行動せよ!といった思考するのが多いんです。
そういう障害者をまともに相手するのは時間の無駄です。疲れるだけ。
前も書きましたが、生き方、考え方は自由です。好きにしたらいい。
ボクチンは神!と言い出す障害者に自分が気に入らないから改心しろなんて言いません。
それをどうこういうのは、ただの愚か者です。
私が書いてるのは、あくまでも仕事をする上で、こうした方が上手くいくのでは?
ということです。
仕事をするとき、指示を受けたとき、何が主目的なのか?なにが附随的なもので、自分の裁量はどこまであるのか?そういったことを見誤らないようにしないといけません。
こういうのは、慣れてくると段々とわかってきます。
自分の好き勝手に仕事を進めるなんてことはできません。
まあ、偉そうに書いてる私は自称公務員なんですけどねw
いや、驚きです。ディーラーの下取りよりプラス35万の値段になりました。
さて、自称公務員の私がまた好き勝手に書きます。
ちょうど良い例が書き込まれたので、そのことを。
障害者は、本筋ではなく枝葉末節に拘ることが多いんです。
そんなんだから、何事も上手くいかないというのがわかってない。
例えば、手洗い場の液体石鹸を補充してと言われたとします。
一階、二階に補充しなければならない箇所が計12あるとします。
どこから補充しようが、それは自由です。
ですが、障害者は一階からですか?二階からですか?ということに拘る。
じゃあ、一階からと言われると、この時間は一階に来る人が多いから二階とか言い出す。
二階からでいいと言われると、二階はこの時間清掃がとか、左端からですか?右端からですか?とか言い出す。
どっちでもいいと言われると、決めてくれ!と言い出すわけです。
このスレでもわかると思います。
仕事のやり方、仕事の考え方をダラダラ書いてるところに、駐車場は!と書き込む。
全く趣旨とは関係ない。
おまけに、お前が許そうが許さんが知らんわwって、話です。
枝葉末節に拘り、おまけに他人を自分の思う通りに動かそうとしている。
障害者って、ボクチンは世界の創造主!ボクチンが気にいるように全ての生物は行動せよ!といった思考するのが多いんです。
そういう障害者をまともに相手するのは時間の無駄です。疲れるだけ。
前も書きましたが、生き方、考え方は自由です。好きにしたらいい。
ボクチンは神!と言い出す障害者に自分が気に入らないから改心しろなんて言いません。
それをどうこういうのは、ただの愚か者です。
私が書いてるのは、あくまでも仕事をする上で、こうした方が上手くいくのでは?
ということです。
仕事をするとき、指示を受けたとき、何が主目的なのか?なにが附随的なもので、自分の裁量はどこまであるのか?そういったことを見誤らないようにしないといけません。
こういうのは、慣れてくると段々とわかってきます。
自分の好き勝手に仕事を進めるなんてことはできません。
まあ、偉そうに書いてる私は自称公務員なんですけどねw
2025/02/13(木) 08:16:26.45ID:4IWdN8J7
せき損です。
ここに障害者採用されてからというもの、障害者と接する機会が増えました。
すると、なんでそういう思考をするのか?
と不思議に思うことが多いんです。
実は昨日もそういう事象を見る機会がありました。
私が不思議に思う思考パターンが、障害者の普通であるならば、私がおかしいのかもしれません。
ただ、職場ではその不思議な思考パターンでは通用しないのは確かです。
失礼ながら、最初私は精神障害者だからなのか?と思ってました。
しかしそうではなかった。うつ、統合失調症、発達と様々な障害者がいましたが、特定の障害だから、自己中心的なオレサマ思考ってわけでもない。
病院にいくと、せき損、ケイ損に会いますが、そこにも障害者特有の自己中心的な思考をするのは多かったりする。
身体、精神といった種別は関係ないならば、何の影響が大きいのか?と。
ここは育った環境や性格なのかなと漠然と思ってるだけで結論はでてません。
そして、重要なのは職場にいる時、その思考を封印できれば、仕事が続くのではないか?ということです。
何回か書いてますが、私生活では好きにしたらいいです。偉そうにしようが、クレーマーになろうがそれは自由です。ワガママ放題に生きるのも生き方の一つでしょう。
ただ、職場では障害者だからと特別扱いを当然と思ったり、自分がしたくないから、気に入らないからといって仕事を断るなんてことはできません。
関係ないことにクビを突っ込むなんてこともしてはならない。
多くの障害者が、自己中心的な思考であるならば、その思考を職場で封印することができれば、それだけで他の障害者より優位な取り扱いをうける、つまりは長く勤めることができるんじゃないかという仮説にいたったわけです。
元の性格を変えるなんてことは無理ですが、勤務時間中の8時間だけ、演じることは可能ではないかと。
ここに障害者採用されてからというもの、障害者と接する機会が増えました。
すると、なんでそういう思考をするのか?
と不思議に思うことが多いんです。
実は昨日もそういう事象を見る機会がありました。
私が不思議に思う思考パターンが、障害者の普通であるならば、私がおかしいのかもしれません。
ただ、職場ではその不思議な思考パターンでは通用しないのは確かです。
失礼ながら、最初私は精神障害者だからなのか?と思ってました。
しかしそうではなかった。うつ、統合失調症、発達と様々な障害者がいましたが、特定の障害だから、自己中心的なオレサマ思考ってわけでもない。
病院にいくと、せき損、ケイ損に会いますが、そこにも障害者特有の自己中心的な思考をするのは多かったりする。
身体、精神といった種別は関係ないならば、何の影響が大きいのか?と。
ここは育った環境や性格なのかなと漠然と思ってるだけで結論はでてません。
そして、重要なのは職場にいる時、その思考を封印できれば、仕事が続くのではないか?ということです。
何回か書いてますが、私生活では好きにしたらいいです。偉そうにしようが、クレーマーになろうがそれは自由です。ワガママ放題に生きるのも生き方の一つでしょう。
ただ、職場では障害者だからと特別扱いを当然と思ったり、自分がしたくないから、気に入らないからといって仕事を断るなんてことはできません。
関係ないことにクビを突っ込むなんてこともしてはならない。
多くの障害者が、自己中心的な思考であるならば、その思考を職場で封印することができれば、それだけで他の障害者より優位な取り扱いをうける、つまりは長く勤めることができるんじゃないかという仮説にいたったわけです。
元の性格を変えるなんてことは無理ですが、勤務時間中の8時間だけ、演じることは可能ではないかと。
474名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/14(金) 08:38:44.95ID:x0cD5tB3 ステップアップの1次試験、2次試験の合格率ってどれくらい?
2025/02/14(金) 12:51:05.63ID:xt0XD/ho
>>474
低い
低い
476名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/14(金) 20:53:20.75ID:a1wnCRWs >>475
1次50%、2次30%くらいでしょうか?
1次50%、2次30%くらいでしょうか?
2025/02/15(土) 00:19:49.39ID:zJP5fxKG
飲み会から、帰ってきたら、
いつの間にか謎のやり取りがw
でもまあ、これが障害者のデフォルトって感じで、ほんわかしていいかも。
いやほんとに、世界の中心は私!って障害者はめちゃくちゃ多い。
そんなわけないと思ってる、そこのあなた。あなたは、障害者の中で少数派です。
8割の障害者が、自己中心的思考で物事すべてを都合よく考えます。(なんの根拠もありません。個人の感想ですw)
所謂、俺のものは俺のもの、お前のものも俺のものというジャイアン思考ってやつです。
人の時間も、人の都合もすべて奪うのが当たり前なのです。配慮?それは配慮ではなく、普通のことなのです!
だから、礼など不用。
まあ、自己中心的な考えでいくなら、私が嘘書こうが構わないわけだ。私が、楽しいならそれでいい。
今までは、できるだけ真実を伝えようとしてましたが、テケトーにしますw
いつの間にか謎のやり取りがw
でもまあ、これが障害者のデフォルトって感じで、ほんわかしていいかも。
いやほんとに、世界の中心は私!って障害者はめちゃくちゃ多い。
そんなわけないと思ってる、そこのあなた。あなたは、障害者の中で少数派です。
8割の障害者が、自己中心的思考で物事すべてを都合よく考えます。(なんの根拠もありません。個人の感想ですw)
所謂、俺のものは俺のもの、お前のものも俺のものというジャイアン思考ってやつです。
人の時間も、人の都合もすべて奪うのが当たり前なのです。配慮?それは配慮ではなく、普通のことなのです!
だから、礼など不用。
まあ、自己中心的な考えでいくなら、私が嘘書こうが構わないわけだ。私が、楽しいならそれでいい。
今までは、できるだけ真実を伝えようとしてましたが、テケトーにしますw
2025/02/15(土) 06:29:30.10ID:Et/3kwW4
せき損です。
専願にすれば合格率はもっと高かったような。受験料は返ってこないので、よく考えないといけないけど。
てな感じで書き出してみてもあまりネタが浮かばないw
頭がかたいのでしょうね。なんか老眼がはじまってるっぽいし、年を感じます。42で老眼って早すぎないか。
障害者から「こんな低い給料で」と聞くことがあります。
だから、やる気は起きないし、やっても無駄だと。
そのたびに思うのです。その低いといってる給料分の働きしてないのにと。
まともな仕事の経験してたら知ってることなんですが、従業員がもらってる給料分の働きしかしなかったら会社は潰れます。
それ未満の働きだったら、なおのこと。
それは、公的機関にもいえることでしょう。倒産といったことにはなりませんが、それは公務員批判となり、職員数の削減や省庁再編といったことにつながってしまう。
そして、意識の低い障害者が多かったおかげで、いまの障害者採用の状況となってるわけです。にんともかんとも。
いやほんとに、本ぐらい読もうよとマジで思います。税法うんぬんは専門分野なのでアレですが、普通のビジネス本ぐらい社会人なんだから読みなさいって。
一月に一冊読んだところで、お金も時間もたかが知れてるのに。
読書量の差は、知識量の差です。
体力の差は数倍にしかならないですが、知識量の差は計り知れないものになる。
まあ、いくつになっても何も知らないゆるふわな感じの方が、みんなに優しくされるかもです。
なんと言っても障害者は、配慮される「権利」がありますからねw
専願にすれば合格率はもっと高かったような。受験料は返ってこないので、よく考えないといけないけど。
てな感じで書き出してみてもあまりネタが浮かばないw
頭がかたいのでしょうね。なんか老眼がはじまってるっぽいし、年を感じます。42で老眼って早すぎないか。
障害者から「こんな低い給料で」と聞くことがあります。
だから、やる気は起きないし、やっても無駄だと。
そのたびに思うのです。その低いといってる給料分の働きしてないのにと。
まともな仕事の経験してたら知ってることなんですが、従業員がもらってる給料分の働きしかしなかったら会社は潰れます。
それ未満の働きだったら、なおのこと。
それは、公的機関にもいえることでしょう。倒産といったことにはなりませんが、それは公務員批判となり、職員数の削減や省庁再編といったことにつながってしまう。
そして、意識の低い障害者が多かったおかげで、いまの障害者採用の状況となってるわけです。にんともかんとも。
いやほんとに、本ぐらい読もうよとマジで思います。税法うんぬんは専門分野なのでアレですが、普通のビジネス本ぐらい社会人なんだから読みなさいって。
一月に一冊読んだところで、お金も時間もたかが知れてるのに。
読書量の差は、知識量の差です。
体力の差は数倍にしかならないですが、知識量の差は計り知れないものになる。
まあ、いくつになっても何も知らないゆるふわな感じの方が、みんなに優しくされるかもです。
なんと言っても障害者は、配慮される「権利」がありますからねw
2025/02/15(土) 07:10:42.58ID:Et/3kwW4
そんな感じで、今週もネガティブな書き込みをするのです。
飲んでも5時起きです。ちゃんと勉強しましたです。褒めてw
もうね、バイトさん達の障害者への愚痴が止まらないわけですよ。
私も半日、その近くにいたので、愚痴を言いたくなる気持ちもわかる。
しかし、「足が悪いからってさー」という言葉を聞くと、下肢障害持ちである私も胸が痛むわけです。
なんというか、やるせない。
私は、そういう目で見られてはいません。ですが、障害者だからって甘えてるといった言葉を聞くと、なんとも複雑な気分になるんです。
何ともならないとわかってるだけに、もどかしい。
こんな掲示板なら、またかって感じなんですけどねw
NG設定すれば、いないものと同じだし。
実社会だと、シャットダウンってわけにもいかないのが何ともね。
念の為に言っとくと、これ妄想です。
元公務員とか嘘ばかりついてる障害者が確定申告のバイトで入ってきて、ヘイト集めまくってるなんてことはありません。
私がお弁当とってたら、その障害者から「サンサン派ですか?」なんて笑顔で話し掛けられたということもないです。
あしからずw
飲んでも5時起きです。ちゃんと勉強しましたです。褒めてw
もうね、バイトさん達の障害者への愚痴が止まらないわけですよ。
私も半日、その近くにいたので、愚痴を言いたくなる気持ちもわかる。
しかし、「足が悪いからってさー」という言葉を聞くと、下肢障害持ちである私も胸が痛むわけです。
なんというか、やるせない。
私は、そういう目で見られてはいません。ですが、障害者だからって甘えてるといった言葉を聞くと、なんとも複雑な気分になるんです。
何ともならないとわかってるだけに、もどかしい。
こんな掲示板なら、またかって感じなんですけどねw
NG設定すれば、いないものと同じだし。
実社会だと、シャットダウンってわけにもいかないのが何ともね。
念の為に言っとくと、これ妄想です。
元公務員とか嘘ばかりついてる障害者が確定申告のバイトで入ってきて、ヘイト集めまくってるなんてことはありません。
私がお弁当とってたら、その障害者から「サンサン派ですか?」なんて笑顔で話し掛けられたということもないです。
あしからずw
レスを投稿する
ニュース
- 【芸能】伊集院光、大阪万博めぐる本音 「関東で盛り上がってない。僕の周りで行くっていう人、大げさじゃなくて1人もいない」★3 [冬月記者★]
- 「決まらないと教室に行けません」体育館に軟禁…“PTA免除の儀式”に泣き出す母親も [おっさん友の会★]
- 【共産党】共産党県議、自衛隊訓練は「人殺しの訓練」 家族会「強く憤り」抗議、県議団は謝罪 [尺アジ★]
- 【コメ】備蓄米 2週間分の流通量と販売金額発表 江藤農水大臣「集荷業者が利益をのせていないのが明らかに」 ★3 [ぐれ★]
- 【芸能】伊集院光、大阪万博めぐる本音 「関東で盛り上がってない。僕の周りで行くっていう人、大げさじゃなくて1人もいない」★2 [冬月記者★]
- 【円高】高島屋社長、「1ドル=130円台なら訪日客向け悪影響」 ★2 [蚤の市★]
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1675
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1674
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap87
- おりせん
- とらせん
- かもめせん 3 寺地さま
- 【悲報】万博4人家族、昼飯4品で1万5000円のメニューがこちら [126042664]
- 【悲報】長野ガチのマジでノンストップ 今すぐ逃げろ [382895459]
- 産経の記者ってマジで頭悪くなってね?「頬張る」を「ほうばる」と表記 [281145569]
- 【悲報】長野県 [616817505]
- 【ジャップ悲報】ChMATE、Twinkleで書き込めない不具合が多数報告中!お前ら書き込めるか? [578545241]
- たまにいる目がキラキラしてるおじさん