X

軽・中度感音性難聴 Part.41

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2023/09/30(土) 08:03:46.82ID:UqL9xsjm
ここは、家庭内や日常生活のレベルでは、ほとんど(or さほど)ハンディがないけど、
学校や仕事や社交などでは、良く聞こえないことによるストレス・ハンディを感じる
軽・中度感音性難聴者のスレです。

▼感音性難聴とは
内耳~聴神経における障害で聴力が低下する難聴です。
伝音性難聴との違いとしては、気導聴力だけでなく骨導聴力も低下します。
また、高音と低音など周波数ごとの聴力バランスが崩れており、
そのバランスによっては音声が割れ相手が何を言っているのか判らない事があります。
加齢による難聴も感音性難聴の一種です。

聴力レベルが軽度で25~50dB程度、中度では50~70dB前後であり
このスレでは70dB以上から発行される身体障害者手帳無しの人ということになります。

(参考)聴力レベルと聞こえのめやす
http://www.kagayaki.akita-pref.ed.jp/akitarou-s/rouguideEX/tisiki/tisiki03/toukyu.jpg

▼関連スレ
高度感音性難聴 Part4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1654162386/
重度(聾)難聴者のスレ 3
https://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1429436666/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 48
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1654940762/
【難聴】聴覚情報処理障害・聴覚処理障害・APD★2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1546094670/

※前スレ
軽・中度感音性難聴 Part.39
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1646489146/
軽・中度感音性難聴 Part.40
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1667388927/
2024/09/14(土) 16:53:19.78ID:jc+QkO9f
耳鳴り無ければ働けるやん
ええなあ、辛い辛い

じじいが、孤独で惨めな今後をどう生きるのかを考えよう
881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/14(土) 17:22:55.94ID:IDJrclem
>>879
最低限の目標としては65歳まで正社員で勤めることかな。聴力次第の綱渡り人生だしね。

逃げ場はない。
一旦辞めたら戻れねーわ。
2024/09/14(土) 21:39:39.67ID:OfIagpEe
ストレスが多いから、老後の貯金が出来ていたら定年退職をお勧めしておくよ
60歳が定年の会社だった場合だけど、今は65歳定年に移行する過渡期かなぁ
883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 00:18:45.23ID:frXG/zvz
年金満額支給は5年先送りされて、定年も65歳までにしてやるからドヤッ!!って言われてもちっとも嬉しくない。
退職金だって60で辞めたら数百万円減額されるし。
昇給はあっても昇格はないからカツカツだわ、補聴器ベラボーに高えわで貯金も不利ね。

会社内の雰囲気良ければいても良いけど、難聴は人間関係ボロボロにする障害だから辛いところ。
定年5年延長も健聴者なら慣れた職場で金銭的に渡りに船だろうけど、難聴者的には人間関係悪いのにさらに5年プラスかよと思ってしまう。
2024/09/15(日) 03:46:45.61ID:s+CRI70S
かといって定年したところで何も楽しみなくね?
難聴だと旅行とかもつまらんし
885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 04:15:02.67ID:5KQP7Rvd
>>878
同じ人だよ
人間関係や仕事の愚痴しか書いてない
しかも長文連投
嫌な気分になるので自分は読み飛ばしてる
2024/09/15(日) 06:29:54.29ID:uA0ishN8
>>884
なんとかなるやつ
 読書 これが一番いいと思う
 旅行 観光で見て回るだけなら難聴でもかまわない
 音楽鑑賞、コンサート 健聴者とは聞こえ方が違うけど
 洋画 字幕がある
 家庭菜園
 ゲームやパズル
 美術館、博物館、科学館
 料理
 一人だけでやるスポーツ
 楽器演奏 健聴者とは聞こえ方が違うけど
 食べ歩き 注文時に多少しくじる場合あり
 ヒトカラ

駄目なやつ
 観劇、ミュージカル 台詞が分からん
 日本映画 字幕が無い
887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 13:53:39.90ID:frXG/zvz
>>885
ごちゃんねるなんて便所の落書きだから読み飛ばすのも一手。長文でも短文でも読んでも読まなくてもものすごく自由だよ。
888 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/09/15(日) 17:04:10.05ID:Roe2JHqN0
ようつべの耳年齢チェックで44歳なのに48歳の人が聞き取れる音が聞き取れなくなってました
これって難聴ってことなんでしょうか?
難聴って今の医学でも直せないのでしょうか?
ようつべでテストの音を聞いてると年齢が低くなるに従って音量が下がっていくような感じになるのですが
これって聞き取れる能力が落ちてるから音量が低くなっていくように感じるんでしょうか?
実際は音量は常に一定なんでしょうか?

聞こえが悪いと不便なので直したいのですが・・・もうどうにもならないのでしょうか?
最新医学でも駄目なんでしょうか?
889 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/09/15(日) 17:05:33.94ID:Roe2JHqN0
てか、大音量で音楽を聞いたりとかしてないんだけどなぁ
なんで耳の劣化が始まってるんだろうか
本当に人間の体ってやつは劣化しまくるな
生きてる間は常に全盛期の肉体でいいのに
2024/09/15(日) 19:24:59.37ID:6dds7zzC
10代の子しか聞こえない音もあるじゃない
それと同じだと思う
4歳の違いぐらい大したもんじゃないと思うけど
2024/09/15(日) 19:44:57.55ID:K8NeAjPi
身体障害っていろいろあるけど難聴はホント視覚的に分かり辛いし
共感もして貰えないから精神的な面で一番しんどいと思う
勿論大変度合いで言ったら腕が無いとか脚が無いとかそういう系の方が重いんだろうけど
そういう人達はパッと見で分かるから色んな場所で支援して貰えるよね
正直難聴で耳が聴こえなくて社会的に配慮された経験無いわw
2024/09/15(日) 20:19:18.27ID:nyWrYSoy
>>889
子孫を残してある程度の子育てを終えた時点で生物としては役目を終えるわけだから、
それに照らし合わせると四十代で人間も役目を終えて色々とボロが出だすのはおかしなことではないもんなぁ
むしろそこから更に数十年は普通に生きられる現代医療が異常ともいえる
2024/09/15(日) 20:21:25.37ID:e0Gm7VXw
雑談だから適当に返事するけど何て言ったんだろうと1日何回ももやもやするストレス しんどい
2024/09/15(日) 20:24:13.41ID:K8NeAjPi
子供産んだら子育て放棄して即死する昆虫がやべーだけで哺乳類も爬虫類も鳥も魚も繁殖後も長生きしとるやろw
2024/09/15(日) 21:30:41.18ID:uA0ishN8
子供を産んだら(または産卵したら、または卵から孵ったら)亡くなるのは○○類ではなくて、個々の生物による
鮭、タコとか

亀は何度も何度も産卵して長生きするなぁ
896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/16(月) 02:30:59.80ID:um5LftRy
>>888
マジレスすると心配なら早く医者に行けとしか。
聴覚障害は不可逆性の障害。
聴力が固定するともう改善しない。
897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/16(月) 02:40:55.70ID:um5LftRy
雑談だからと適当に返事してると健聴者はそういうのだけは分かるから次第に信頼を失う。
聞こえた演技は難聴者の悪癖で悪評サクサクな部分。
トラブルの元になるから止めたほうが。
聞き返してると話しかけてこなくなるけどそれはそれで。
2024/09/16(月) 06:11:21.33ID:Ac+g2nhX
A:聴こえないから聞き返す・・・うざがれて疎遠になる
B:聴こえるフリして相槌をする・・・うざがれて疎遠になる
C:難聴なのでと伝えて繰り返し伝えてもらうか筆談にしてもらうよう言う・・・うざがられて疎遠になる

難聴になった時点で社会生活としては「詰み」なんだよね
899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/16(月) 08:48:10.40ID:ES6JQo3k
>>887
だからあなたのは読んでないって
安心してね
2024/09/16(月) 09:04:15.06ID:X5mFRqAo
>>898
聞き返すウザい難聴に、相づちをうつウザい難聴、同じウザい難聴なら聞き返さないと損々
というかけ声が徳島にあってだな(無い無い)

仕事上はうざがられても疎遠にはならんよ
2024/09/16(月) 09:07:53.14ID:Ac+g2nhX
>>900
障碍者枠で雇用されたなら重用されるけど元々健常者だった人が難聴障害になったらうざがられてドモホルンリンクルの抽出液を一生見守る部屋みたいなとこに強制異動させられるよ
902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/16(月) 13:33:20.22ID:um5LftRy
障害者枠ならなんで重用されると思うのか…
書類整理、雑用パシリやらせとけ、雑用なくなったら座らせとけかも知れないよ。電話番も出来ないし。
もっと面倒臭がられるわね、多分。
2024/09/16(月) 13:41:30.22ID:NsAW20Rt
障害者枠なんて障害者雇用率を満たすために仕方なく雇ってるようなもんだし
新卒ならまだしも中途なんてバイト以下の立場
904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/16(月) 17:57:02.33ID:TB+1P+rl
下肢障害→士業や事務仕事ならセーフ
視聴覚障害→どんな仕事でも周りが助けてくれるからセーフ
聴覚障害者→雑談に入ろうとしないので、人格否定されどんな仕事でもアウト

正直学生時代、自分は変子や車椅子よりは「上」だと思っていました、でも社会に出てからは・・・・
自分は一般社会の中では在日や部落より下の存在なんだと言い聞かせ、二度と油断しないようにしています。
905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/16(月) 20:00:31.49ID:um5LftRy
在日や部落を出すんだ。西日本の人?
部落ったってただの健常者だからね。
大昔、獣殺して革製品とか食肉製品とか作ってた職人集団を血や死が近いとして嫌った説があるが。
視覚障害は弱視用眼鏡でカバーできる間は健常者扱いだろね。拡大鏡レベルになると助けてもらえるかな。
聴覚障害は人間関係の障害だからその通り。難しい技術や資格持ってないとめちゃくちゃ妨害される。誰でもできる仕事を目指しちゃ駄目。
2024/09/16(月) 20:32:47.19ID:otaWF0MA
低収入で細々生きていくわ
頼むからこれ以上落ちないでくれ〰
2024/09/16(月) 23:39:16.83ID:X5mFRqAo
>>901
生まれつき難聴だけど、10年前の異動先は情報システムだったよ
ほとんどコンピュータが相手だったので、その後のコロナ禍では在宅勤務への切換が容易だった
908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/17(火) 01:16:50.66ID:BXnVwbXp
異動の意味が伝わってないようなw
909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/18(水) 14:21:09.60ID:gvWZ7cvJ
電車の中吊り広告で見た
'ACジャパン支援のもと近藤真彦さん出演の難聴啓発キャンペーン'
まさに、うってつけの起用。ジャニーさんのことは 聞いてない・知らんぷりしてたのにw
910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/19(木) 12:30:28.98ID:bd2qIZhn
>>893
聞き取れない部分があり間違って理解してて訂正された時とかな
2024/09/19(木) 12:34:03.50ID:aFQKu3Is
一番イラっとするのは病院の受付事務の若い女
めっちゃか細い声で名前呼ぶからマジでもう一生聴こえない
というか耳鼻科の受付でそんなやつ使うなよって思う
2024/09/19(木) 15:27:45.11ID:h6pogBA6
耳鼻科って聴力悪い患者さん多いのに先生含めて声小さい人多いよね
2024/09/19(木) 18:28:58.85ID:UyRVKClv
まあ、耳鼻科ってメインは花粉症とか鼻炎とかそういうのじゃないのかね
難聴患者少なそうな感じする
914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/19(木) 23:34:03.12ID:WC4RLQIX
耳鼻科のオネエチャンに何期待してんのか

そもそも耳悪いとちゃんと伝えてるのかな
2024/09/19(木) 23:38:42.43ID:aFQKu3Is
『難聴でよく聴こえないので・・・』
受付「・・・(口動かしてるから何か喋ってるけど聴こえない)」

『すいません、よく聴こえないのでもう一度・・・』
受付「・・・(口動かしてるから何か喋ってるけど聴こえない)」

『あの・・・難聴で本当に何言ってるのか聴こえないので・・・』
受付「・・・(口動かしてるから何か喋ってるけど聴こえない)」

『・・・』
おばちゃん看護師「あら聴こえないの!?大変ねぇ!これなら聴こえるぅ!?ここにぃ!名前とぉ!」


大体このパターン
マジで受付の女には日本語すら通じてない疑惑まである
916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/19(木) 23:47:04.52ID:WC4RLQIX
若いオネエチャンは興味のない男にはそんなもんだ
2024/09/20(金) 21:33:46.15ID:H/ipOU+k
>>915
売店とかではなく、病院ですよね
病院なら、難聴と言えば直ぐに大きめの声で対応してくれます

カルテに書かれているせいか、2回目以降は最初から大きめの声で対応してくれます
2024/09/20(金) 22:17:44.51ID:SUmsZtZO
iphone proの音質が良すぎて音量MAXで聞いていたらアプリ計測で4ヶ月くらいの期間で5db程度は聴力落ちてたな
30ギリギリラインまで落ちて来たんやけどどうしたらええんや
2024/09/20(金) 23:01:42.18ID:A9ED2w96
音量Maxなんてあかんやろ…
2024/09/21(土) 15:30:02.39ID:g6ySoYAq
難聴って突発性難聴以外特に出来ること無いよね…
補聴器使いたいなら病院入った方がいいかもぐらい?
2024/09/21(土) 17:58:52.55ID:XFu5P2WX
>>920
補聴器認定医受診→補聴器屋の流れ
922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/21(土) 18:36:24.83ID:g+EfleVk
大学病院行くと聴力検査室の隣室にリ◯◯がいるw
2024/09/21(土) 22:34:11.94ID:zvdkmVcS
>>922
リムル?
2024/09/21(土) 23:29:23.39ID:kqGSxG6e
>>915
診察券に、 一般社団法人 全日本難聴者・中途失聴者団体連合会配布の「耳マークシール」貼っておくと。次回から、無言でも対応して貰えると思います。
>>920
耳鼻科で耳と鼻に疾病が無いか診て貰う。その後に>>921
>>922
リオン?
925 警備員[Lv.5][新]
垢版 |
2024/09/22(日) 00:32:32.06ID:0uX/B51k
自分も大学病院でリオンの補聴器を3ヶ月くらい借りて申し訳ないなとは思ったが、機能がダメダメだから別メーカーのものを買った。
2024/09/22(日) 12:00:17.79ID:TVler5IS
だいたい病気にいる業者ってどこもリオンだよなw
検査機器で高シェアを持つのがリオンという都合もあるんだろうけど
2024/09/23(月) 21:44:45.04ID:pk8ag442
近くを走っていた車が土砂に巻き込まれる夢を見た
慌てて119に電話した
聞き取れない言葉があったけれど、状況は伝わったと思った

ここで目が覚めたのだが、自分の創作である夢の世界に何で「聞き取れない言葉」が出てくるのだ?
2024/09/23(月) 21:50:51.94ID:kz4FqOon
>>927
車が土砂に巻き込まれる様を実際に見たことはあるの?
もし無いならその模様はあなたが持っている知識や経験から想像して作り上げたものなわけで、
聞き取れなかった言葉もそれと同じように作り上げられたのでは?
929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/24(火) 13:23:07.78ID:k1ZbGJU1
大学病院がリオンのみを紹介するのは駄目だと思う。
患者は最初は補聴器のことなど分からないから大学病院の言い値になる。
他にも良い補聴器は沢山あるのに患者の選択権が害される。
2024/09/24(火) 17:29:33.59ID:4JDbdsqH
3年前に突発性難聴が右耳に発症しました。

どんどん聞こえなくなってきて右耳だけイヤホンつけてyoutube見ても何言ってるか聞き取れません。

補聴器とか無駄ですよね?
2024/09/25(水) 01:56:16.11ID:rK3UulLm
進行性じゃん 
これからもどんどん落ちるから
その度に補聴器買い替えないといけなくなるから
サブスクから試した方がいいよ

イヤホン聞こえないって、中高度まで進んでんじゃ?
コンタクトに例えたら-8:00から-10:00の強度近視になってるってこと
安く買えるドンキのコンタクトが使えないレベル
2024/09/25(水) 11:30:42.21ID:pKgZtYl0
耳鳴り障害者、蝉の耳鳴りがあまりにも強大
耳鳴りと細胞復活ないけえ、痴呆確定
933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/25(水) 15:08:44.13ID:/honNmes
>>930
耳鼻科医と補聴器屋にはよ池
無駄かどうかは聴力次第
でも、左耳健聴ならなんとかなるべ
934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/25(水) 19:17:40.60ID:HDcZ5k9I
なんか今日は聞き取りが不調だったいつもより
2024/09/25(水) 22:01:35.52ID:zeH9/5ae
日によって誤差あるらしいがめっちゃ好調!って日も特に無いよね
936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/26(木) 11:51:31.64ID:xdJdPeju
そうやってだんだん聴力下がっていくのさ
ため息出るわ
2024/09/26(木) 11:55:32.21ID:LuQBBQ89
夜勤は止めとけ
2024/09/26(木) 17:59:30.83ID:kkjFZTRZ
耳鼻科で吸入したりアレルギーの薬のむと一時的に聴力良くなるんだよな
あとはステロイドの入った点耳薬で一時的には良くなる
誤魔化し誤魔化しで健康診断の聴力検査やってる
2024/09/26(木) 18:02:09.09ID:/DLpjInj
>>938
誤魔化しても自分のためにならんと思うが
2024/09/26(木) 21:37:34.43ID:OrfOClKx
>>937
学生の頃、夏休みにアイスクリーム工場の夜勤をやったわ
肉体労働なので難聴は関係なかった
941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/26(木) 23:19:52.79ID:xdJdPeju
難聴だからと工場勤めは推奨したくないなあ。
抜けられなくなる。
学生のバイトなら良いけどな。
942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/26(木) 23:27:51.27ID:xdJdPeju
ステロイドの人は誤魔化しでも使えば良いのでは。

ステロイドで改善する人もいるらしいが、原理は良く分からないらしい。
2024/09/27(金) 09:45:47.03ID:xe/ZqlIL
>>939
健康診断乗り切るために使うんだから自分のためになってるよ
正確な聴力知りたいなら耳鼻科行けばいいじゃん
2024/09/27(金) 11:31:48.57ID:VI6/i1iV
>>941
工場ってうるさかったりするからさらに聴力低下したりしないかな
印刷機の騒音経験したけどすごかった
あれはさらに聴力が落ちるのではないかとも思った
945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/27(金) 12:35:01.50ID:3aG2tpPr
長期的には聴力下がるよ。
補聴器使えばみんなそう。
ムリクリ音入れてるんだから。
5年スパン10年スパンで見ればほぼ確実に下がる。
2024/09/27(金) 13:39:21.13ID:UZ7Xh+f4
そう考えるとやっぱ補聴器ギリギリまで使わないでおこうってなるな…
何より高すぎ
2024/09/27(金) 13:50:22.23ID:lNEvSOd8
>>943
健康診断を乗り切るものと捉えてる時点で間違ってるけどね
2024/09/27(金) 18:28:37.03ID:PZHQWhVO
補聴器使いだしてから、聴力がだんだん落ちてきた。
不便か不便じゃないかのギリギリで使い始めたのだけど、もう少し我慢すればよかったかなと今更思う
949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/27(金) 18:37:07.80ID:3aG2tpPr
補聴器使わないと聞こえないんでしょ。
周りは気付いていたはず。
2024/09/27(金) 20:31:40.90ID:PZHQWhVO
気づいてたも何も、もっと軽い時から難聴の事フルオープンしてたけどな
2024/09/27(金) 21:22:17.11ID:iT+f9F90
あちらを立てればこちらが立たずってやつか…
2024/09/27(金) 21:23:36.83ID:doST/hd+
>>944
工場によるけどね
加工工程は五月蠅くても、検査工程は静かかな

仕事は同じなのに部署の移動で、○○開発センターから○○工場に引っ越したことがあった
○○工場だけど、生産ラインは海外に引っ越したので工場なのに生産ラインがない
953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/27(金) 21:38:02.51ID:K4ny20/3
ギリギリまで使いたくないのはとても良く分かる。でも、使わないと周りに迷惑かける。

耳のダメージを考えると使いたくないのはとても良く分かる。でも、使わないと仕事にならない。

補聴器は、どちらにしても…なんよ。
定年まで補聴器なしで逃げ切れる人は好きにしたら良いんだけどさ。
2024/09/27(金) 21:40:33.29ID:iT+f9F90
ほかにも方法はあるのかもしれない
けど…俺等は結局、この問題からは逃げられねえってことか
2024/09/27(金) 22:14:54.05ID:IhHZNgOD
補聴器すると難聴進むってソースあるの?
2024/09/28(土) 11:30:51.93ID:76uBL/Uh
高くて買えない人が言ってるだけじゃない?
957 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/09/28(土) 18:27:55.35ID:PJp7EJel0
補聴器使うとモスキート音も聞こえるようになるん?
2024/09/28(土) 20:21:31.66ID:KRcm/oEE
繁華街でネズミ捕りの音が聴こえる ズババババババ
人工内耳は聴こえないらしい
2024/09/28(土) 20:39:15.04ID:lkw1ImH/
>>955
適切に調整を行ったものであれば、補聴器が原因で難聴が進行したりするのは希だそうですが
ヘッドホン難聴というのがあるから、必要なときだけ使うようにした方がいいかも
2024/09/28(土) 21:24:03.76ID:Lomv3+7y
有毛細胞再生のいい話こねえ
2024/09/28(土) 21:26:20.15ID:1maT7hAT
ちんげはめっちゃ生えるのになあ
2024/09/28(土) 21:41:07.79ID:sLhskdQW
歯より有毛細胞生やしてくれぇ
963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/28(土) 22:28:29.88ID:NJZee8+L
補聴器ユーザーの聴力低下については、自分の聴力検査グラフを中長期的に見ればある程度答えは出るでしょ
補聴器屋が補聴器で聴力低下するなんて言うはずはないし。そら、急激には落ちないさ。
30歳、40歳、50歳とかの節目にグラフ確認してみれば良いかも。
下がってなければとても良いことだよ。
2024/09/28(土) 23:34:01.11ID:LconJwWZ
それって加齢によるものか、補聴器使用によるものか因果関係が証明出来ない以上平行線だよね
965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/29(日) 00:05:42.04ID:zxLxKalC
加齢による物だろ。
2024/09/29(日) 15:54:41.16ID:yFJoHyWQ
生まれつき難聴なので、健聴者が聴いている世界というのを全く知らないが
コンサートは機会があったら聴いている

来月は吹奏楽の祭典を聴きに行く
市主催の無料コンサートだけど
967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/29(日) 19:15:05.24ID:5xcAdff7
そろそろ買い替えのタイミングだが、新しい補聴器ならもっと音楽楽しめるだろうか。

コンサートね。耳使う系は意識的に避けてきたけどコンサートも良いかもね。
2024/09/29(日) 19:30:50.26ID:+vqYk3Rp
音楽って皆覚えられる?
うまく説明できるかちょっと自信が無いんだけど、ちょっと聴いただけでどの曲か当てられたりというのがどうも出来ない。
普段音楽を聴くことをしないからかもしれないけど、妻は簡単に「この曲CMでも流れてた」とか「この曲はなになにのアレンジだ」とかわかるようなんだよね。
これは健聴故のものか、それとも自分がそうなだけで別に難聴者でも出来ることなのか、ふと疑問に思った
969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/29(日) 20:09:22.42ID:5xcAdff7
聞き取れれば難聴でもできるんじゃないの。

難聴は聞き取れれない障害だから不得手なだけで。
聞き取りって健聴者にとっては呼吸するように無意識に出来るものだから。
テレビとかラジオを補聴器+ヘッドホン、Bluetoothの重装備で聞けば、馴染みの曲のイントロ掛かれば分かるかも。

俺は健聴が隣の係の雑談まで聞き取ってるらしいと知ってびっくりした。こりゃ、迂闊なこと言えないなと。
2024/09/29(日) 20:57:58.61ID:yFJoHyWQ
音楽を聴いても音程を正しく再現できない
カラオケでは音程を外しまくり
971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/29(日) 22:02:34.71ID:5xcAdff7
カラオケは音程の事情を知ってるサークルや難聴の友達とは行く
2024/09/29(日) 22:03:39.82ID:vHXryFlI
>>968
それは覚えられる
20くらいまで健聴を経てるからかもしれないが
2024/09/29(日) 22:11:13.40ID:tJHPNtSE
先天性難聴だから、色々発音おかしいって散々指摘されてきた
974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/30(月) 18:01:18.80ID:AS+iqcHC
指摘してくれるなら良いじゃん
馬鹿にされてスルーされるよりは
975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/30(月) 19:31:34.46ID:vlPsiArA
難聴と動脈硬化(特に頸動脈?)糖尿病が関係してるらしい、って話どう思う?
確かに自分も一時期、血液サラサラ系の薬飲んでる時、聞こえが少し良い気がしてた。(内出血など増えちゃって途中でやめたけど)
別疾患(婦人科系)の流れで動脈硬化の検査したけど、頸動脈だけプラーク異常に高くて妙に頷けるんだよね。
2024/10/04(金) 19:39:36.93ID:X1XVl0HZ
なんか自衛官さんが射撃で難聴になった国はなんたらかんたらで訴訟起こしたとか
難聴治療促進してくんねえかなあ
2024/10/05(土) 08:55:43.70ID:2WpVxcLC
日本の医療じゃ無理じゃない
2024/10/07(月) 22:13:35.98ID:FLua7vI+
月に1回程度だけど、ヒトカラに行くようになった
今までは音程を外しまくっていたが、最近は少し合うようになったな
979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/07(月) 22:26:24.46ID:SRThb7X0
難聴で人とつるみにくいからといって、一人でカラオケは寂しすぎないか

いや、一人で行く人がいるのは知ってるが。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況