ここは、家庭内や日常生活のレベルでは、ほとんど(or さほど)ハンディがないけど、
学校や仕事や社交などでは、良く聞こえないことによるストレス・ハンディを感じる
軽・中度感音性難聴者のスレです。
▼感音性難聴とは
内耳~聴神経における障害で聴力が低下する難聴です。
伝音性難聴との違いとしては、気導聴力だけでなく骨導聴力も低下します。
また、高音と低音など周波数ごとの聴力バランスが崩れており、
そのバランスによっては音声が割れ相手が何を言っているのか判らない事があります。
加齢による難聴も感音性難聴の一種です。
聴力レベルが軽度で25~50dB程度、中度では50~70dB前後であり
このスレでは70dB以上から発行される身体障害者手帳無しの人ということになります。
(参考)聴力レベルと聞こえのめやす
http://www.kagayaki.akita-pref.ed.jp/akitarou-s/rouguideEX/tisiki/tisiki03/toukyu.jpg
▼関連スレ
高度感音性難聴 Part4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1654162386/
重度(聾)難聴者のスレ 3
https://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1429436666/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 48
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1654940762/
【難聴】聴覚情報処理障害・聴覚処理障害・APD★2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1546094670/
※前スレ
軽・中度感音性難聴 Part.39
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1646489146/
軽・中度感音性難聴 Part.40
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1667388927/
軽・中度感音性難聴 Part.41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/09/30(土) 08:03:46.82ID:UqL9xsjm
13名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/08(金) 18:39:13.64ID:Zry7wV1C14名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/08(金) 18:46:19.44ID:Zry7wV1C >>11
そこは賭けるしかないなあ
手術はリスクが伴う
ただ、俺の知り合いの中途失聴者らは手術したら皆改善してる
補聴器より良いってさ
電話出来るようになった人も
一方、先天性重度難聴の人が先生に無理言って手術したけど聴こえるようにはならんかったってのも知ってるけど、そりゃそうだろなとしか
音声の記憶がある俺等は手術適用アリ
最後の楽しみにするよ
そこは賭けるしかないなあ
手術はリスクが伴う
ただ、俺の知り合いの中途失聴者らは手術したら皆改善してる
補聴器より良いってさ
電話出来るようになった人も
一方、先天性重度難聴の人が先生に無理言って手術したけど聴こえるようにはならんかったってのも知ってるけど、そりゃそうだろなとしか
音声の記憶がある俺等は手術適用アリ
最後の楽しみにするよ
15名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/08(金) 21:53:51.14ID:dbHzuSge 鍼とかどうなのかな
東洋医学は最後の頼みの綱。
時期が早かったり、軽度難聴になら多少効果あると聞いたのだが。
治らなくていいよ、せめて耳鳴りと音割れだけでも改善した。
東洋医学は最後の頼みの綱。
時期が早かったり、軽度難聴になら多少効果あると聞いたのだが。
治らなくていいよ、せめて耳鳴りと音割れだけでも改善した。
16名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/08(金) 21:55:34.74ID:dbHzuSge2023/12/08(金) 21:56:12.07ID:PwDTa9aH
>>14
生まれつき難聴だが
聴覚が衰えている以前に、日本語を認識する能力が身についていない気がする
文字だと読まずにそのまま頭に入るのに
言葉だと日本語に翻訳(?)する過程があって頭に入るのが遅れる
手術は駄目かも
生まれつき難聴だが
聴覚が衰えている以前に、日本語を認識する能力が身についていない気がする
文字だと読まずにそのまま頭に入るのに
言葉だと日本語に翻訳(?)する過程があって頭に入るのが遅れる
手術は駄目かも
2023/12/08(金) 22:20:04.63ID:PwDTa9aH
2023/12/08(金) 23:34:17.51ID:Gs8kOwld
だいぶ職場での会話きつくなってきた
補聴器が眼鏡ぐらいの値段だったら気軽なのにな…
補聴器が眼鏡ぐらいの値段だったら気軽なのにな…
20名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/09(土) 09:54:44.91ID:LG6gXPke >>17
声の脳内での情報処理障害もあるからな
それも併発してるのかもね
精密検査しないと分からんが
人工内耳は一種の賭けだよ
スポーツ選手でも手術して以前の80%に戻る人もいれば60%しか戻らない人もいる
声の脳内での情報処理障害もあるからな
それも併発してるのかもね
精密検査しないと分からんが
人工内耳は一種の賭けだよ
スポーツ選手でも手術して以前の80%に戻る人もいれば60%しか戻らない人もいる
21名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/09(土) 10:03:10.16ID:LG6gXPke >>18
鍼灸院は個人で細々とやってるなんちゃってなところは駄目かも
たま〜〜〜に新聞で難聴の鍼治療の記事載ってるけど
本場の中国系の鍼灸師なら良いのかなあ
耳のツボはあるわけだから
記事に載った鍼灸院は遠くて無理だった
鍼灸院は個人で細々とやってるなんちゃってなところは駄目かも
たま〜〜〜に新聞で難聴の鍼治療の記事載ってるけど
本場の中国系の鍼灸師なら良いのかなあ
耳のツボはあるわけだから
記事に載った鍼灸院は遠くて無理だった
22名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/09(土) 10:15:26.30ID:LG6gXPke >>19
難聴者にとって職場は鬼門
出世に関係ないことは足元見て拒否するタイプがうようよいる
会話がきつくなってても、応じてもらえるなら幸せな方
どういう反応か分からないけどクビにはならんから居座れ
お客様に食い違いリスクを負わせる電話は免除の方向になれば良いね
補聴器は考え方だけど、日割りにしたら1日あたりランチ代程度と思えば良いのかも
難聴者にとって職場は鬼門
出世に関係ないことは足元見て拒否するタイプがうようよいる
会話がきつくなってても、応じてもらえるなら幸せな方
どういう反応か分からないけどクビにはならんから居座れ
お客様に食い違いリスクを負わせる電話は免除の方向になれば良いね
補聴器は考え方だけど、日割りにしたら1日あたりランチ代程度と思えば良いのかも
23名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/09(土) 10:35:23.40ID:nkdEimF/ >>21
おととい鍼行ってみた。
聴力に左右差があるんだけど、悪い方をメインでやってもらったら翌日からそっちの方が聴こえが良くなった(気がする)。
聴力っていうより、なんだろうか詰まりが抜けたみたいな。
むしろ聴力そのものは変わってない気がするけどとにかく聴こえが良い気がする。
自分は30db45dbくらいなんだけど血流?も関係するから、と言われた。
おととい鍼行ってみた。
聴力に左右差があるんだけど、悪い方をメインでやってもらったら翌日からそっちの方が聴こえが良くなった(気がする)。
聴力っていうより、なんだろうか詰まりが抜けたみたいな。
むしろ聴力そのものは変わってない気がするけどとにかく聴こえが良い気がする。
自分は30db45dbくらいなんだけど血流?も関係するから、と言われた。
24名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/09(土) 10:39:03.03ID:LG6gXPke やはり一日あたり喫茶店のコーヒー代程度だな
これを高いと思うか安いと思うか
一日500円✕30日✕12ヶ月✕補聴器の一応の寿命5年=90万円(両耳分)
社会参加費用として一日500円
高いと思う人は人より出世して元取れば良い
俺はまあ出世出来てないんだけどw
これを高いと思うか安いと思うか
一日500円✕30日✕12ヶ月✕補聴器の一応の寿命5年=90万円(両耳分)
社会参加費用として一日500円
高いと思う人は人より出世して元取れば良い
俺はまあ出世出来てないんだけどw
25名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/09(土) 10:54:28.85ID:LG6gXPke >>23
難聴や耳鳴りの原因は耳の中の血流が不足して栄養や酸素の供給が足りなくなるからともいわれてる
毛細血管が詰まればその先の細胞は死ぬよね
鍼治療の原理はそこらへんかもね
血管拡張薬飲めば良いような気がしてきた
難聴や耳鳴りの原因は耳の中の血流が不足して栄養や酸素の供給が足りなくなるからともいわれてる
毛細血管が詰まればその先の細胞は死ぬよね
鍼治療の原理はそこらへんかもね
血管拡張薬飲めば良いような気がしてきた
2023/12/09(土) 11:16:34.91ID:429zlAga
血流か・・・
今更だが、自己マッサージでもしてみようか
今更だが、自己マッサージでもしてみようか
27名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/09(土) 12:33:16.09ID:KxvH6Ojd >>25
23です。
自分は婦人科関連の漢方薬を処方されているんだけど飲み始めて半年くらい経った時、突然聴こえが少し良くなった。
きっかけや心当たりもなく(転職などで多少ストレスも減った時ではあるけど)血流の回復だったのかもしれない。
婦人科医にも難聴の事話しているので相談したら
「そんなこともある『かも』しれないね」と言われたよ。専門外だからあんまり細かく聞けなかったけど保険適用で薬もらえるなら良いのかもね。
23です。
自分は婦人科関連の漢方薬を処方されているんだけど飲み始めて半年くらい経った時、突然聴こえが少し良くなった。
きっかけや心当たりもなく(転職などで多少ストレスも減った時ではあるけど)血流の回復だったのかもしれない。
婦人科医にも難聴の事話しているので相談したら
「そんなこともある『かも』しれないね」と言われたよ。専門外だからあんまり細かく聞けなかったけど保険適用で薬もらえるなら良いのかもね。
28名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/09(土) 14:44:05.75ID:LG6gXPke ストレス減
血流回復
身体には良いだろね 耳にも
ストレスも難聴の原因とか言われるけど、ストレスも毛細血管緊縮させたりで血流には悪いと思う
遺伝性でない人は、たまたま耳の毛細血管詰まった人が難聴になるのかも
血流回復
身体には良いだろね 耳にも
ストレスも難聴の原因とか言われるけど、ストレスも毛細血管緊縮させたりで血流には悪いと思う
遺伝性でない人は、たまたま耳の毛細血管詰まった人が難聴になるのかも
2023/12/12(火) 20:39:39.99ID:juta2FmA
再来月の検査怖いな…
去年より聞き取りが悪くなってる気がする
去年より聞き取りが悪くなってる気がする
30名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/13(水) 09:33:05.52ID:4LUCCk9i 俺もどんどん進行していずれ全く聞こえなくなる
(実際そのような人を何人も見て来た)
と思っていたが、この前の検査で5年前に比べて
若干であるが聴力が良くなっていた
どうしてなのかさっぱり分からん
(実際そのような人を何人も見て来た)
と思っていたが、この前の検査で5年前に比べて
若干であるが聴力が良くなっていた
どうしてなのかさっぱり分からん
2023/12/13(水) 15:13:23.89ID:Kl5fk1Ld
32名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/14(木) 20:03:20.66ID:jjHgWFXo2023/12/14(木) 22:46:47.51ID:/S0irBJp
花粉の時期は聴力落ちるけど
花粉飛ばなくなると聴力戻るもんな
花粉飛ばなくなると聴力戻るもんな
34名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/14(木) 23:12:51.33ID:jjHgWFXo 俺は冬は駄目だ
耳管が詰まって気持ち悪くなる
耳抜きも上手く出来なくなる
聞こえも悪いような
聴力検査何年も行ってねえんだよな
休み取ってまで病院行くなんて馬鹿臭くて
耳管が詰まって気持ち悪くなる
耳抜きも上手く出来なくなる
聞こえも悪いような
聴力検査何年も行ってねえんだよな
休み取ってまで病院行くなんて馬鹿臭くて
2023/12/19(火) 17:06:49.09ID:8XPUUbRl
基本的に感音性難聴は有毛細胞が破壊されていくから鍼も効かないよね
お茶の水の有名な耳鼻科受診して検査結果見て絶望されたが鍼もやる?でダメだった
遺伝性の場合、著名な医療機関をどなたか知ってますか?
お茶の水の有名な耳鼻科受診して検査結果見て絶望されたが鍼もやる?でダメだった
遺伝性の場合、著名な医療機関をどなたか知ってますか?
36名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/20(水) 20:17:32.82ID:9nHkS3og 遺伝性なら尚更駄目でねえべか
37名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/22(金) 00:03:22.42ID:usIZdZtf ワイ難聴だけでなくADHDありそう
38名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/22(金) 21:18:21.86ID:0i3d48qA 聞き取れないから挙動不審で健常者からはそれっぽく見えるかもなw
2023/12/22(金) 22:05:27.60ID:plIDAzF9
軽度のADHDなら普通人のふりは出来るけど
難聴は聞こえたふりは出来るけれど、後で問題になるから聞き返す
なので、普通人のふりは難しい
難聴は聞こえたふりは出来るけれど、後で問題になるから聞き返す
なので、普通人のふりは難しい
2023/12/22(金) 22:43:59.77ID:w2oBVP2H
雑談っぽい時は聞こえたふりするけどそれ以外はね…
41名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/22(金) 23:29:29.62ID:0i3d48qA 女は頑なにマスク外さねーし、声は小せーし、聞こえねーのはテメーの問題だで応ずる気サラサラNothingでなんとかならんかね
職場の会話に入れずやむを得ず黙々と仕事やるとそれはそれで白い目で見られて何か小さな嫌がらせされがちだし
いっそ鬱病になって休職してーと思ってももはや無駄に孤独慣れ孤立慣れしちゃっててそれもナシだし
職場の会話に入れずやむを得ず黙々と仕事やるとそれはそれで白い目で見られて何か小さな嫌がらせされがちだし
いっそ鬱病になって休職してーと思ってももはや無駄に孤独慣れ孤立慣れしちゃっててそれもナシだし
42名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/24(日) 15:22:13.43ID:tqndw8Hy 聴力改善はもう諦めたけど、音が割れるのと音程取れないのだけでも治らないかな…
聴力自体はそこまで悪くないんだけど
自分の声も相手の声も二重に響くし絶対音感あるから音楽聴いて音程わからない時あって気持ち悪くて仕方ない。
聴力自体はそこまで悪くないんだけど
自分の声も相手の声も二重に響くし絶対音感あるから音楽聴いて音程わからない時あって気持ち悪くて仕方ない。
43名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/26(火) 20:11:02.66ID:DE1O3M7m 絶対音感を持つ後天性難聴者か
そういう漫画あったような
天才ピアニストが失聴する話
マイナーだったけどね
そういう漫画あったような
天才ピアニストが失聴する話
マイナーだったけどね
2023/12/26(火) 20:56:41.55ID:smCmvoNH
最近補聴器がストレス
なんか疲れるのよね
物が落ちた音とかを凄く拾ってびっくりするし
なんか疲れるのよね
物が落ちた音とかを凄く拾ってびっくりするし
2023/12/26(火) 22:55:07.29ID:gmhxTeOD
生きることもストレス
46名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/28(木) 09:19:23.81ID:x/wy+bQp47名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/28(木) 19:49:11.60ID:gw6ISe6Z >>44の人は絶対音感の人?
感音難聴で聴覚過敏か
感音難聴で聴覚過敏か
48名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/28(木) 19:51:37.36ID:gw6ISe6Z 人の声だけ拾う補聴器は難しいみたいで
飲み会とかの騒音もまた人の声だから、周波数だけインプットしても無理なんだな
飲み会とかの騒音もまた人の声だから、周波数だけインプットしても無理なんだな
2023/12/28(木) 21:06:08.40ID:sbfaKvEH
>>47
ちゃうで
聴覚過敏でもない
補聴器が音を過剰に拾いやがる
そんな高い補聴器でもないもんで、どちらかというと
聞こえる音はより大きく
聞こえない音はそれなりに
ってフジカラーCMみたいな事になってるんだわ
ちゃうで
聴覚過敏でもない
補聴器が音を過剰に拾いやがる
そんな高い補聴器でもないもんで、どちらかというと
聞こえる音はより大きく
聞こえない音はそれなりに
ってフジカラーCMみたいな事になってるんだわ
2023/12/28(木) 22:01:40.13ID:m/3daPmF
難聴なんだけれど、聞き取り困難症もある気がしてきた
https://www.asahi.com/rensai/list.html?id=1996&iref=pc_rensai_article_breadcrumb_1996
https://www.asahi.com/rensai/list.html?id=1996&iref=pc_rensai_article_breadcrumb_1996
51名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/29(金) 09:05:40.05ID:6IMY9VYJ2023/12/29(金) 09:52:47.32ID:X6ixjiX6
53名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/29(金) 10:00:48.41ID:ifQRJUks フォナック補聴器のサウンドリカバーは高い音を800Hz付近まで圧縮できるよ
それを使ってみれば?
それを使ってみれば?
2023/12/29(金) 11:19:27.11ID:JW+UjlFp
音楽が楽しめなくなるけどね
55名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/29(金) 11:49:58.06ID:foxRmOtY 補聴器を着けてまで音楽を楽しむってのが理解に苦しむ
そんなもので大きい音を聞き続ければどんどん聴力が低下するというのに
そんなもので大きい音を聞き続ければどんどん聴力が低下するというのに
56名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/29(金) 11:53:17.92ID:qVwhqxXz >>44
42の絶対音感です。
すごくわかります!
雑音も全て音符に聞こえて入ってくるので静かな環境でもストレスです。
紙をくしゃっと丸める音とかキャビネット閉める音とかでびっくりして疲れます。
日によって聴こえも違うので、補聴器つけているから聞きにくい事もあります。
私はフォナックの補聴器使っているのですが
補聴器のイヤーモールドを網目風のものにしてもらったら少し籠り感は軽減しました。
その分聴こえも落ちる、との事で納得して変えましたが、つけてるストレスに比べたら全然マシです。
42の絶対音感です。
すごくわかります!
雑音も全て音符に聞こえて入ってくるので静かな環境でもストレスです。
紙をくしゃっと丸める音とかキャビネット閉める音とかでびっくりして疲れます。
日によって聴こえも違うので、補聴器つけているから聞きにくい事もあります。
私はフォナックの補聴器使っているのですが
補聴器のイヤーモールドを網目風のものにしてもらったら少し籠り感は軽減しました。
その分聴こえも落ちる、との事で納得して変えましたが、つけてるストレスに比べたら全然マシです。
2023/12/29(金) 12:17:35.76ID:X6ixjiX6
>>56
確かに、日によって違いますよね。聞こえ方。
自分はイヤーモールドを網目?から
無いものに変えた。しかしコモリは気になるので、ダブルベントのものにしています。
補聴器はオーティコンのopen3で、周波数変換というモードも作ってもらい、切り替えてるけど
今ひとつ効果を感じられない。
以前は指向性マイクのものだったのに、今は全方向の音を拾うタイプだからというのも
疲れる原因かもしれないす
確かに、日によって違いますよね。聞こえ方。
自分はイヤーモールドを網目?から
無いものに変えた。しかしコモリは気になるので、ダブルベントのものにしています。
補聴器はオーティコンのopen3で、周波数変換というモードも作ってもらい、切り替えてるけど
今ひとつ効果を感じられない。
以前は指向性マイクのものだったのに、今は全方向の音を拾うタイプだからというのも
疲れる原因かもしれないす
2023/12/29(金) 12:26:45.15ID:X6ixjiX6
音楽は素耳で聞くかな
10代の頃、カセットでよく聞き込んでた音楽を
最近CDを手に入れたから久々に聞いたら、
聞こえてない音があることがはっきりわかってしまって。
ここであの音が鳴るはずなのに…とか。
バイオリンとかフルートとか、ピアノの高音が聞こえてない…
改めて、自分は違うセカイに住んでるんだなと落ち込んでしまったよ。10代の頃は正常に聞こえてたのでね
10代の頃、カセットでよく聞き込んでた音楽を
最近CDを手に入れたから久々に聞いたら、
聞こえてない音があることがはっきりわかってしまって。
ここであの音が鳴るはずなのに…とか。
バイオリンとかフルートとか、ピアノの高音が聞こえてない…
改めて、自分は違うセカイに住んでるんだなと落ち込んでしまったよ。10代の頃は正常に聞こえてたのでね
2023/12/29(金) 22:29:03.75ID:7I1jwFTP
同じく素耳で聞いているけれど、聞こえている範囲で楽しんでいるよ
シンセサイザーの音楽で高音だけ流すところは無音
シンセサイザーの音楽で高音だけ流すところは無音
2023/12/30(土) 07:24:37.01ID:xiyqQM9A
音楽を聞く時はイコライザーかけまくって素耳で聞く
細かく調整すれば健聴時の頃っぽく聞こえる
細かく調整すれば健聴時の頃っぽく聞こえる
61名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/30(土) 09:31:30.54ID:N6m3YHmb >>52
高音は子音の部分だからそこを下げると聞き取りが悪くなる可能性があるのは確か。
必要な音はしっかり合わせて、強大音は下げるとか、小さな音は敢えてカットするとかはできる
5年前の補聴器で出来る事だから今の補聴器ならもっと出来ると思う
俺も買い替えだ
仕事の会話のために良い奴買うことにしてるが、ホンネは趣味に回したい
高音は子音の部分だからそこを下げると聞き取りが悪くなる可能性があるのは確か。
必要な音はしっかり合わせて、強大音は下げるとか、小さな音は敢えてカットするとかはできる
5年前の補聴器で出来る事だから今の補聴器ならもっと出来ると思う
俺も買い替えだ
仕事の会話のために良い奴買うことにしてるが、ホンネは趣味に回したい
62名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/30(土) 09:40:22.90ID:N6m3YHmb 今、補聴器両耳で100万超えるからね
健常者並みの聞こえにはならないのに
100万出すなら10年は保ってほしいのだが
音楽は補聴器で矯正しないと楽しめない
けど、補聴器あれば案外楽しめる
健常者並みの聞こえにはならないのに
100万出すなら10年は保ってほしいのだが
音楽は補聴器で矯正しないと楽しめない
けど、補聴器あれば案外楽しめる
63名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/02(火) 16:33:18.69ID:EGZz+em3 あけおめことよろ。
うちは除夜の鐘じゃなくて太鼓の音が聞こえてたのだが今年は聞こえないので苦情でやめたのかと思ったら高齢の親が「今年も太鼓鳴ってたね〜」と言ってるので自分の聴力低下を実感した。太鼓みていな低音域が聴こえないなんてそろそろここも卒業か。
ヴァイオリンの高音ピアニッシモが聴こえなくて残念な元吹奏楽部員で関東大会金賞受賞歴あるんだが。。ちなみにパートリーダーでした。
後輩からは「先輩は音大に行くってみんな言ってますよ」と言われたものだ。。
ずっと下の後輩に有名楽団員がいます。全国各地で楽器吹いて美味しいもの食べてお給料もらえて裏山。
うちは除夜の鐘じゃなくて太鼓の音が聞こえてたのだが今年は聞こえないので苦情でやめたのかと思ったら高齢の親が「今年も太鼓鳴ってたね〜」と言ってるので自分の聴力低下を実感した。太鼓みていな低音域が聴こえないなんてそろそろここも卒業か。
ヴァイオリンの高音ピアニッシモが聴こえなくて残念な元吹奏楽部員で関東大会金賞受賞歴あるんだが。。ちなみにパートリーダーでした。
後輩からは「先輩は音大に行くってみんな言ってますよ」と言われたものだ。。
ずっと下の後輩に有名楽団員がいます。全国各地で楽器吹いて美味しいもの食べてお給料もらえて裏山。
2024/01/02(火) 23:51:52.25ID:3lhv+CS1
楽器の演奏ができたらいいなと思ったことがある
65名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/03(水) 09:27:35.92ID:fAbZu6a/ >>63
で、これからどうするのん?
で、これからどうするのん?
66名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/03(水) 09:34:03.15ID:fAbZu6a/ >>64
聞こえないなりに楽器は出来ると思うけど、弾けるようになるごとに誰かと組みたくなるじゃん?音楽教室で一緒に練習したり、ユニット組んだり。
そこで会話にならないと迷惑かけたり嫌がられるだろうなと足が向かなかったね。
音楽は一人でするものではないしなあ。
聞こえないなりに楽器は出来ると思うけど、弾けるようになるごとに誰かと組みたくなるじゃん?音楽教室で一緒に練習したり、ユニット組んだり。
そこで会話にならないと迷惑かけたり嫌がられるだろうなと足が向かなかったね。
音楽は一人でするものではないしなあ。
2024/01/03(水) 13:00:18.12ID:0mgcqgM8
補聴器を買い替えたら、マスクした人の声がくっきり聞こえた。
進化したなぁ。
モールなどの人が多くてざわざわしたところの雑音抑制もよく効いてる。
3メートルくらい離れた人の後ろからの声にフォーカシングしているような不思議な感覚。
進化したなぁ。
モールなどの人が多くてざわざわしたところの雑音抑制もよく効いてる。
3メートルくらい離れた人の後ろからの声にフォーカシングしているような不思議な感覚。
68名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/03(水) 15:22:42.29ID:lJYBlCmx >>65
そろそろ手帳レベルと思うけどこれで申請通らないと詰む。
そろそろ手帳レベルと思うけどこれで申請通らないと詰む。
69名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/03(水) 15:26:09.10ID:lJYBlCmx 楽器はね〜ピッチの違いが分かればアマチュア楽団ならやれますが、団員同士のコミュニケーションがね〜。
それ考えるとソロでやるのが楽かな。けど楽団でやるって大きな感動体験出来ます。
それ考えるとソロでやるのが楽かな。けど楽団でやるって大きな感動体験出来ます。
70名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/03(水) 16:42:23.16ID:lJYBlCmx71名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/03(水) 16:46:31.76ID:lJYBlCmx 私の耳掛けはアマゾンで5千円位の中国製だと思うけど集音器。
これでも30年前の10万円の補聴器よりずっと良いですが、それでも会話聴こえなくなってきた。
高いやつ買うお金ないし。
これでも30年前の10万円の補聴器よりずっと良いですが、それでも会話聴こえなくなってきた。
高いやつ買うお金ないし。
2024/01/03(水) 17:21:48.84ID:0mgcqgM8
2024/01/03(水) 17:27:45.62ID:0mgcqgM8
ちなみに
かみさんが軽度でTVの音が大きい。
TV点けてるときにかみさんの声が聞き取りできないといったら、調整してくれた。
TV音量下げなくてもかみさんの言葉の判別ができるようになった。
それからは、レジでマスクした女性のちょっとちいさめの言葉もききとれる。
かみさんが軽度でTVの音が大きい。
TV点けてるときにかみさんの声が聞き取りできないといったら、調整してくれた。
TV音量下げなくてもかみさんの言葉の判別ができるようになった。
それからは、レジでマスクした女性のちょっとちいさめの言葉もききとれる。
74名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/03(水) 19:45:30.98ID:fAbZu6a/ >>69
何でもそうだけど、一人でやってると、ツマラナイじゃん。
たから、仲間が欲しくなると思う。
一人だと自分が出来てるのか駄目なのか意見交換も出来ないし。
初心者こそ誰かとやらないと。
でも、誰かと集まると急激に障害が具体化し始めるのよ、難聴ってやつは。
YouTubeなんかでソロで動画上げてる人はめちゃくちゃ実力派。
何でもそうだけど、一人でやってると、ツマラナイじゃん。
たから、仲間が欲しくなると思う。
一人だと自分が出来てるのか駄目なのか意見交換も出来ないし。
初心者こそ誰かとやらないと。
でも、誰かと集まると急激に障害が具体化し始めるのよ、難聴ってやつは。
YouTubeなんかでソロで動画上げてる人はめちゃくちゃ実力派。
75名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/03(水) 19:52:12.21ID:fAbZu6a/ >>68
仕事はずっと昔からゲットしてるんだろうし、6級じゃ年金もらえないし、手帳もらっても社会人的には何も変わらないような。社内評価も何も変わらないと思う。
補聴器の助成金と高速やらの割引あるか。それくらいだね。
精神的に足が地に着くか。やっと障害者になれたと。
仕事はずっと昔からゲットしてるんだろうし、6級じゃ年金もらえないし、手帳もらっても社会人的には何も変わらないような。社内評価も何も変わらないと思う。
補聴器の助成金と高速やらの割引あるか。それくらいだね。
精神的に足が地に着くか。やっと障害者になれたと。
76名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/03(水) 19:55:58.02ID:fAbZu6a/ >>71
集音器でやれてるのならそれはそれでスゴイ
集音器でやれてるのならそれはそれでスゴイ
77名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/03(水) 20:11:07.57ID:fAbZu6a/ >>72
基本、その時点の最新機種を買ってきた。
これで駄目ならと諦められるし。
仕事で少しでも戦えるように。
ただ、多分ヒラ社員で終わるだろうから両耳100万円オーバーを買う意味は…と考えるところ。高額補聴器使って多少聞き取り改善しても最早今更社内評価は変わらないだろうし。
趣味の仲間や社外の人間関係との会話楽しめるなら100万出す価値はあるかな。価値観次第だけど。
基本、その時点の最新機種を買ってきた。
これで駄目ならと諦められるし。
仕事で少しでも戦えるように。
ただ、多分ヒラ社員で終わるだろうから両耳100万円オーバーを買う意味は…と考えるところ。高額補聴器使って多少聞き取り改善しても最早今更社内評価は変わらないだろうし。
趣味の仲間や社外の人間関係との会話楽しめるなら100万出す価値はあるかな。価値観次第だけど。
2024/01/03(水) 22:41:31.80ID:7D80kgWM
2024/01/04(木) 14:42:28.93ID:oh2ulYwX
調整の時にホワイトノイズを入れて外耳道の反響特性を測定し、プログラミングしているようなんだが、あれって、ハウリング抑制のためなの?
それとも突発性ノイズや風切り音y所区政のため?
それとも突発性ノイズや風切り音y所区政のため?
2024/01/05(金) 10:41:12.46ID:3RI6OFXJ
>>78
ヨコだけど、中度でリサウンドRIEとフィリップスRITEを試聴した。
どちらも風切り音やハウリングに雑音抑制が良く効いてた。
7年前にビックカメラでシーメンス80万くらいの使っているが、おおちがい。
買い替え検討中。
予算や、調整に通える店など検討して、試聴してみたらいいかと
ヨコだけど、中度でリサウンドRIEとフィリップスRITEを試聴した。
どちらも風切り音やハウリングに雑音抑制が良く効いてた。
7年前にビックカメラでシーメンス80万くらいの使っているが、おおちがい。
買い替え検討中。
予算や、調整に通える店など検討して、試聴してみたらいいかと
2024/01/05(金) 18:13:45.52ID:X5rIt+1z
遺伝で徐々に耳が悪くなる恐怖。。
もうすぐ40歳だけど、聴力検査でついにNGくらった。。
もうすぐ40歳だけど、聴力検査でついにNGくらった。。
82名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/05(金) 20:02:19.20ID:ZCut9YlL >>81
補聴器使うようになるとあっという間に落ちるよ。
でも、40前まで健聴者として生きられたんだから良いじゃん。
ついに検査に引っ掛かったということなら30デシベルくらい?30なら健常者みたいなものだよ。
補聴器使うようになるとあっという間に落ちるよ。
でも、40前まで健聴者として生きられたんだから良いじゃん。
ついに検査に引っ掛かったということなら30デシベルくらい?30なら健常者みたいなものだよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/06(土) 19:45:55.36ID:3ODfgJlI >>76
やれなくなってきてるのよ。
やれなくなってきてるのよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/06(土) 19:50:17.71ID:3ODfgJlI85名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/06(土) 19:53:21.70ID:3ODfgJlI >>75
補聴器の助成金と交通費半額と映画割引と美術館無料?等の特典はありがたいです。
補聴器の助成金と交通費半額と映画割引と美術館無料?等の特典はありがたいです。
86名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/06(土) 19:57:44.74ID:3ODfgJlI >>74
10代で楽団でやれたのは良かったけど、楽団でやるとソリストが自分より上手くないと不満。
10代で楽団でやれたのは良かったけど、楽団でやるとソリストが自分より上手くないと不満。
87名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/07(日) 13:30:09.98ID:vqy7v76u >>84
両耳100万円オーバーの補聴器が出てきた時は軽くショックだった。
難聴なんて出世できずに安月給のまんまが相場だと思ってたから。ま、嫌なら買うななんだろうけど。
値段はピンキリですよ。
廉価版だと片耳20万円位かな。
両耳100万円オーバーの補聴器が出てきた時は軽くショックだった。
難聴なんて出世できずに安月給のまんまが相場だと思ってたから。ま、嫌なら買うななんだろうけど。
値段はピンキリですよ。
廉価版だと片耳20万円位かな。
88名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/07(日) 13:39:01.27ID:vqy7v76u89名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/07(日) 13:39:01.34ID:XhNxKmGe 補聴器のサブスクという手もあるけどね
90名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/07(日) 13:45:39.93ID:vqy7v76u >>86
楽器出来るのは素晴らしいな。
楽団では皆が俺が一番上手いと思ってるのでは?
仕事も同じだけど。
まあ、難聴は仕事もできるはずないとハナッから決め付けられて、難聴者も諦めがちだが。
一人で演奏するならハンデも最小限だと思う。辞めずに何かで演奏する機会あれば良いね。
楽器出来るのは素晴らしいな。
楽団では皆が俺が一番上手いと思ってるのでは?
仕事も同じだけど。
まあ、難聴は仕事もできるはずないとハナッから決め付けられて、難聴者も諦めがちだが。
一人で演奏するならハンデも最小限だと思う。辞めずに何かで演奏する機会あれば良いね。
91名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/08(月) 01:33:03.00ID:q+ls/HDv92名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/08(月) 01:45:47.49ID:q+ls/HDv >>90
楽団だと「誰それが上手い」というのは評判になるので分かりやすいです。
高3の頃に上手くて有名な新入生に入部して頂きたいと頭下げて手を合わせてお願いしたw
で「違う事をやりたい」と断られた。「消えた天才」とかいう番組あったけどめっちゃ才能あってもあっさりやめちゃう人っているのよね。満足しちゃうんだろうね。
ま〜誰がソリストをやるかの決め方楽団のレベルで違うと「吹奏楽の旅」を見て分かった。
楽団だと「誰それが上手い」というのは評判になるので分かりやすいです。
高3の頃に上手くて有名な新入生に入部して頂きたいと頭下げて手を合わせてお願いしたw
で「違う事をやりたい」と断られた。「消えた天才」とかいう番組あったけどめっちゃ才能あってもあっさりやめちゃう人っているのよね。満足しちゃうんだろうね。
ま〜誰がソリストをやるかの決め方楽団のレベルで違うと「吹奏楽の旅」を見て分かった。
93名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/08(月) 10:35:14.36ID:dEWlo1pB そのスーパー新入生のいう違うことやりたいって何なんだろね。
高校のブラスバンド部でも内部オーディションがあり、誰でも大会に出られるわけではないらしいね。
高校のブラスバンド部でも内部オーディションがあり、誰でも大会に出られるわけではないらしいね。
94名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/08(月) 13:56:38.77ID:q+ls/HDv >>93
全国トップレベルはオーディションで大会出場者決めるけど、うちらは2年と3年は全員出れました。学年が上がるにつれて学業の為に辞める、親から辞めさせられる子がちらほら。
スーパー新入生は美術でも受賞歴あり(それで外国に招待されてた)だったけどその後何をやりたいかは不明。本人もやりたい事探してたのかな。
全国トップレベルはオーディションで大会出場者決めるけど、うちらは2年と3年は全員出れました。学年が上がるにつれて学業の為に辞める、親から辞めさせられる子がちらほら。
スーパー新入生は美術でも受賞歴あり(それで外国に招待されてた)だったけどその後何をやりたいかは不明。本人もやりたい事探してたのかな。
95名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/08(月) 14:04:08.90ID:q+ls/HDv >>89
それ知りませんでした。
今何でもサブスクですね。
ちまちまあちこちでサブスクするとサブスクの月額が膨れ上がるから厳選しなくては。
補聴器サブスクも月額3千円台だからイザと言うときだけレンタルしたい。
それ知りませんでした。
今何でもサブスクですね。
ちまちまあちこちでサブスクするとサブスクの月額が膨れ上がるから厳選しなくては。
補聴器サブスクも月額3千円台だからイザと言うときだけレンタルしたい。
96名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/08(月) 14:06:46.95ID:q+ls/HDv 高校まで軽度で結構生き生きしていた私も中度以上になるとクズ扱い受けたよね。
97名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/08(月) 16:47:05.53ID:dEWlo1pB >>96
クズ扱いについては頭に来てる。
上司に、
ちゃんと聞こえるように言え、
何も応じないことも差別に当たる、
協力的でない社員とのマッチングはしないで欲しい、
とは伝えてある。
管理職間の共有、人事課との共有もしてほしいが、そこまで言うと何か嫌がらせ返ってきそうだなw
クズ扱いについては頭に来てる。
上司に、
ちゃんと聞こえるように言え、
何も応じないことも差別に当たる、
協力的でない社員とのマッチングはしないで欲しい、
とは伝えてある。
管理職間の共有、人事課との共有もしてほしいが、そこまで言うと何か嫌がらせ返ってきそうだなw
98名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/08(月) 16:53:38.85ID:dEWlo1pB99名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/09(火) 12:32:56.62ID:zB3T+pi4100名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/09(火) 12:47:23.63ID:4A0SlWGY >>99
正社員は新卒障害者ばかりなんだよね…
いや、ゼロじゃないけど。
30半ばで正社員ゲットした人知ってる。
この人はめちゃくちゃバイタリティあった。
俺も正社員転職自信ないから様子見してる。
様子見のまんま定年まで行くかもだがw
正社員は新卒障害者ばかりなんだよね…
いや、ゼロじゃないけど。
30半ばで正社員ゲットした人知ってる。
この人はめちゃくちゃバイタリティあった。
俺も正社員転職自信ないから様子見してる。
様子見のまんま定年まで行くかもだがw
2024/01/09(火) 14:03:22.69ID:e0O5DqTR
耳鳴りが最近強くなった。。
102名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/09(火) 16:58:47.14ID:jMqQiUoG >>97
私は面接等で聞き返したら何度か無言で睨まれたよ。某派遣会社の人事からは知的障害扱いよ。
私は面接等で聞き返したら何度か無言で睨まれたよ。某派遣会社の人事からは知的障害扱いよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/09(火) 17:06:33.58ID:jMqQiUoG104名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/09(火) 18:08:22.75ID:cYFqDElE 25歳 低音域健聴 1200Hzくらいから悪くなって
4000Hzだと60dbくらい これって中度ですか?
最近昔と比べて聞き返してしまうことだったり
聞き間違いが少し増えまして…
見当違いな返答で変な顔されるのが辛いです。
4000Hzだと60dbくらい これって中度ですか?
最近昔と比べて聞き返してしまうことだったり
聞き間違いが少し増えまして…
見当違いな返答で変な顔されるのが辛いです。
105名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/09(火) 18:56:13.48ID:AsWe76pT106名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/09(火) 19:00:34.93ID:AsWe76pT107名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/09(火) 19:03:57.86ID:AsWe76pT 手帳ないから障害者枠じゃないからと相談できないと思わず、普通の会社ならハラスメント相談窓口もあるし。
2024/01/12(金) 10:47:54.97ID:bgIpFJI/
普通の会社は、ずいぶん大きいんだな。
109名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/12(金) 15:50:45.82ID:uW4bmBBC >>105ありがとうございます
軽度とかで聞き返したり増えたからもっと進行したらと思うと怖いです…
軽度とかで聞き返したり増えたからもっと進行したらと思うと怖いです…
110名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/12(金) 20:18:19.37ID:bfJACRHi111名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/12(金) 20:33:11.50ID:bfJACRHi 間違っていたらすみません。
確かその辺りだった気がするので
確かその辺りだった気がするので
112名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/12(金) 23:29:40.76ID:AY0742GS■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★2 [お断り★]
- 石破首相、消費税減税に慎重姿勢 新たな経済対策「現時点で考えず」 [首都圏の虎★]
- 日本経済低迷の理由は日本人の意地悪さ説、前澤友作氏が私見「よく分かる」 [少考さん★]
- 【コメ】日本人の主食が変わる?価格高騰収まらない米に代わり 麺類、シリアルなど売り上げ増 [ぐれ★] ★2 [ぐれ★]
- 「スマホをカーナビ代わり」手持ち操作で一発免停のケースも、ホルダーに固定は安全運転義務違反も [お断り★]
- 【食品】オーマイ スパゲッティ ニップン、パスタなど値上げ 家庭用薄力粉は値下げ [シャチ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちポケポケ開封🧪
- トランプ大統領、次期ローマ教皇に立候補 共和党議員も相応しいと太鼓判 [175344491]
- 会話ができないお🏡
- 日本経済の低迷は日本人の意地の悪さ。大阪大学の研究で判明 [834922174]
- 【石破悲報】そろそろ陰謀論やデマをなんとかしないと不味くないか? [705549419]
- 【超悲報】chmate旧バージョン、ダム板経由でも書込み不可になった模様 [194819832]