X

軽・中度感音性難聴 Part.41

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/09/30(土) 08:03:46.82ID:UqL9xsjm
ここは、家庭内や日常生活のレベルでは、ほとんど(or さほど)ハンディがないけど、
学校や仕事や社交などでは、良く聞こえないことによるストレス・ハンディを感じる
軽・中度感音性難聴者のスレです。

▼感音性難聴とは
内耳~聴神経における障害で聴力が低下する難聴です。
伝音性難聴との違いとしては、気導聴力だけでなく骨導聴力も低下します。
また、高音と低音など周波数ごとの聴力バランスが崩れており、
そのバランスによっては音声が割れ相手が何を言っているのか判らない事があります。
加齢による難聴も感音性難聴の一種です。

聴力レベルが軽度で25~50dB程度、中度では50~70dB前後であり
このスレでは70dB以上から発行される身体障害者手帳無しの人ということになります。

(参考)聴力レベルと聞こえのめやす
http://www.kagayaki.akita-pref.ed.jp/akitarou-s/rouguideEX/tisiki/tisiki03/toukyu.jpg

▼関連スレ
高度感音性難聴 Part4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1654162386/
重度(聾)難聴者のスレ 3
https://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1429436666/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 48
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1654940762/
【難聴】聴覚情報処理障害・聴覚処理障害・APD★2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1546094670/

※前スレ
軽・中度感音性難聴 Part.39
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1646489146/
軽・中度感音性難聴 Part.40
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1667388927/
2名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 11:20:47.49ID:IJRswRbt
まあとりあえずアゲ
3名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 13:18:24.72ID:Q/5kJY0d
前スレは重複スレという事で削除されたみたいだね
とりあえずこのスレで盛り上げて行こう
4名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 20:46:18.69ID:3XkY4ttD
前スレ落ちたん?
5名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/05(火) 16:24:54.38ID:m2EHDlX5
よくある事
6名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/06(水) 19:10:32.80ID:3BpS0SKx
難聴つらい
7名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/06(水) 19:10:35.82ID:3BpS0SKx
難聴つらい
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/07(木) 08:25:27.16ID:kNCVmJO5
遺伝子治療が早く実用化してくれ
このままでは生きる希望がないわ
9名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/07(木) 08:26:44.31ID:kNCVmJO5
遺伝子治療が早く実用化してくれ
このままでは生きる希望がないわ
10名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/07(木) 12:45:32.84ID:u4QMglHZ
二重投稿で大丈夫かい?
なんか趣味ごと見つけると吉
遺伝子治療は俺らが生きてる間には間に合わないだろうから、人工内耳の進化に期待するしかない
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/08(金) 16:12:49.30ID:07ll1V1O
人工内耳はね、入れたらすぐ聞こえて電話ができる人がいる一方
10年以上リハビリを続けても一向に言葉がよくわからない人がいるなど
あまりにも個人差がありすぎるからね
電池代も馬鹿にならんし
12名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/08(金) 17:24:13.66ID:Il7ELI2w
そもそも中度で人工内耳は無理では?
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/08(金) 18:39:13.64ID:Zry7wV1C
>>12
先々の話だよw
今は軽中度でも、悪化していくでしょうよ
14名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/08(金) 18:46:19.44ID:Zry7wV1C
>>11
そこは賭けるしかないなあ
手術はリスクが伴う

ただ、俺の知り合いの中途失聴者らは手術したら皆改善してる
補聴器より良いってさ
電話出来るようになった人も

一方、先天性重度難聴の人が先生に無理言って手術したけど聴こえるようにはならんかったってのも知ってるけど、そりゃそうだろなとしか

音声の記憶がある俺等は手術適用アリ
最後の楽しみにするよ
15名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/08(金) 21:53:51.14ID:dbHzuSge
鍼とかどうなのかな
東洋医学は最後の頼みの綱。
時期が早かったり、軽度難聴になら多少効果あると聞いたのだが。

治らなくていいよ、せめて耳鳴りと音割れだけでも改善した。
16名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/08(金) 21:55:34.74ID:dbHzuSge
>>15
自己レス
ごめんミスった
最後は「改善したい」
2023/12/08(金) 21:56:12.07ID:PwDTa9aH
>>14
生まれつき難聴だが
聴覚が衰えている以前に、日本語を認識する能力が身についていない気がする
文字だと読まずにそのまま頭に入るのに
言葉だと日本語に翻訳(?)する過程があって頭に入るのが遅れる

手術は駄目かも
2023/12/08(金) 22:20:04.63ID:PwDTa9aH
>>15
何年か前にやったことがあるけれど
効果が無かった気がする

灸もやったけど、以下同文
でも灸はドラッグストアで買って自分で出来るから安いので、試してみるのはいいかも
2023/12/08(金) 23:34:17.51ID:Gs8kOwld
だいぶ職場での会話きつくなってきた
補聴器が眼鏡ぐらいの値段だったら気軽なのにな…
20名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 09:54:44.91ID:LG6gXPke
>>17
声の脳内での情報処理障害もあるからな
それも併発してるのかもね
精密検査しないと分からんが

人工内耳は一種の賭けだよ
スポーツ選手でも手術して以前の80%に戻る人もいれば60%しか戻らない人もいる
21名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 10:03:10.16ID:LG6gXPke
>>18
鍼灸院は個人で細々とやってるなんちゃってなところは駄目かも

たま〜〜〜に新聞で難聴の鍼治療の記事載ってるけど
本場の中国系の鍼灸師なら良いのかなあ
耳のツボはあるわけだから
記事に載った鍼灸院は遠くて無理だった
22名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 10:15:26.30ID:LG6gXPke
>>19
難聴者にとって職場は鬼門
出世に関係ないことは足元見て拒否するタイプがうようよいる

会話がきつくなってても、応じてもらえるなら幸せな方
どういう反応か分からないけどクビにはならんから居座れ
お客様に食い違いリスクを負わせる電話は免除の方向になれば良いね

補聴器は考え方だけど、日割りにしたら1日あたりランチ代程度と思えば良いのかも
23名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 10:35:23.40ID:nkdEimF/
>>21
おととい鍼行ってみた。
聴力に左右差があるんだけど、悪い方をメインでやってもらったら翌日からそっちの方が聴こえが良くなった(気がする)。
聴力っていうより、なんだろうか詰まりが抜けたみたいな。
むしろ聴力そのものは変わってない気がするけどとにかく聴こえが良い気がする。
自分は30db45dbくらいなんだけど血流?も関係するから、と言われた。
24名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 10:39:03.03ID:LG6gXPke
やはり一日あたり喫茶店のコーヒー代程度だな
これを高いと思うか安いと思うか

一日500円✕30日✕12ヶ月✕補聴器の一応の寿命5年=90万円(両耳分)

社会参加費用として一日500円
高いと思う人は人より出世して元取れば良い

俺はまあ出世出来てないんだけどw
25名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 10:54:28.85ID:LG6gXPke
>>23
難聴や耳鳴りの原因は耳の中の血流が不足して栄養や酸素の供給が足りなくなるからともいわれてる
毛細血管が詰まればその先の細胞は死ぬよね
鍼治療の原理はそこらへんかもね

血管拡張薬飲めば良いような気がしてきた
2023/12/09(土) 11:16:34.91ID:429zlAga
血流か・・・
今更だが、自己マッサージでもしてみようか
27名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 12:33:16.09ID:KxvH6Ojd
>>25
23です。
自分は婦人科関連の漢方薬を処方されているんだけど飲み始めて半年くらい経った時、突然聴こえが少し良くなった。
きっかけや心当たりもなく(転職などで多少ストレスも減った時ではあるけど)血流の回復だったのかもしれない。
婦人科医にも難聴の事話しているので相談したら
「そんなこともある『かも』しれないね」と言われたよ。専門外だからあんまり細かく聞けなかったけど保険適用で薬もらえるなら良いのかもね。
28名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 14:44:05.75ID:LG6gXPke
ストレス減
血流回復
身体には良いだろね 耳にも

ストレスも難聴の原因とか言われるけど、ストレスも毛細血管緊縮させたりで血流には悪いと思う
遺伝性でない人は、たまたま耳の毛細血管詰まった人が難聴になるのかも
2023/12/12(火) 20:39:39.99ID:juta2FmA
再来月の検査怖いな…
去年より聞き取りが悪くなってる気がする
30名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/13(水) 09:33:05.52ID:4LUCCk9i
俺もどんどん進行していずれ全く聞こえなくなる
(実際そのような人を何人も見て来た)
と思っていたが、この前の検査で5年前に比べて
若干であるが聴力が良くなっていた
どうしてなのかさっぱり分からん
2023/12/13(水) 15:13:23.89ID:Kl5fk1Ld
>>30
よく分からんけどおめでとう
そういう話もたまには良いね
32名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/14(木) 20:03:20.66ID:jjHgWFXo
>>30
プラマイ10デシベルくらいなら、誤差の範囲よ

進行が止まっていて誤差がプラスの方に出ただけじゃないの

進行が止まっているのは良いこと
2023/12/14(木) 22:46:47.51ID:/S0irBJp
花粉の時期は聴力落ちるけど
花粉飛ばなくなると聴力戻るもんな
34名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/14(木) 23:12:51.33ID:jjHgWFXo
俺は冬は駄目だ
耳管が詰まって気持ち悪くなる
耳抜きも上手く出来なくなる
聞こえも悪いような

聴力検査何年も行ってねえんだよな
休み取ってまで病院行くなんて馬鹿臭くて
2023/12/19(火) 17:06:49.09ID:8XPUUbRl
基本的に感音性難聴は有毛細胞が破壊されていくから鍼も効かないよね
お茶の水の有名な耳鼻科受診して検査結果見て絶望されたが鍼もやる?でダメだった
遺伝性の場合、著名な医療機関をどなたか知ってますか?
36名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 20:17:32.82ID:9nHkS3og
遺伝性なら尚更駄目でねえべか
37名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/22(金) 00:03:22.42ID:usIZdZtf
ワイ難聴だけでなくADHDありそう
38名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/22(金) 21:18:21.86ID:0i3d48qA
聞き取れないから挙動不審で健常者からはそれっぽく見えるかもなw
2023/12/22(金) 22:05:27.60ID:plIDAzF9
軽度のADHDなら普通人のふりは出来るけど
難聴は聞こえたふりは出来るけれど、後で問題になるから聞き返す
なので、普通人のふりは難しい
2023/12/22(金) 22:43:59.77ID:w2oBVP2H
雑談っぽい時は聞こえたふりするけどそれ以外はね…
41名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/22(金) 23:29:29.62ID:0i3d48qA
女は頑なにマスク外さねーし、声は小せーし、聞こえねーのはテメーの問題だで応ずる気サラサラNothingでなんとかならんかね

職場の会話に入れずやむを得ず黙々と仕事やるとそれはそれで白い目で見られて何か小さな嫌がらせされがちだし

いっそ鬱病になって休職してーと思ってももはや無駄に孤独慣れ孤立慣れしちゃっててそれもナシだし
42名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 15:22:13.43ID:tqndw8Hy
聴力改善はもう諦めたけど、音が割れるのと音程取れないのだけでも治らないかな…
聴力自体はそこまで悪くないんだけど
自分の声も相手の声も二重に響くし絶対音感あるから音楽聴いて音程わからない時あって気持ち悪くて仕方ない。
43名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 20:11:02.66ID:DE1O3M7m
絶対音感を持つ後天性難聴者か

そういう漫画あったような
天才ピアニストが失聴する話
マイナーだったけどね
2023/12/26(火) 20:56:41.55ID:smCmvoNH
最近補聴器がストレス
なんか疲れるのよね
物が落ちた音とかを凄く拾ってびっくりするし
2023/12/26(火) 22:55:07.29ID:gmhxTeOD
生きることもストレス
46名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 09:19:23.81ID:x/wy+bQp
>>44
だよね
AI駆使して人間の声だけを拾う補聴器を作れば良いのに
47名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 19:49:11.60ID:gw6ISe6Z
>>44の人は絶対音感の人?
感音難聴で聴覚過敏か
48名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 19:51:37.36ID:gw6ISe6Z
人の声だけ拾う補聴器は難しいみたいで

飲み会とかの騒音もまた人の声だから、周波数だけインプットしても無理なんだな
2023/12/28(木) 21:06:08.40ID:sbfaKvEH
>>47
ちゃうで
聴覚過敏でもない
補聴器が音を過剰に拾いやがる
そんな高い補聴器でもないもんで、どちらかというと
聞こえる音はより大きく
聞こえない音はそれなりに
ってフジカラーCMみたいな事になってるんだわ
2023/12/28(木) 22:01:40.13ID:m/3daPmF
難聴なんだけれど、聞き取り困難症もある気がしてきた
https://www.asahi.com/rensai/list.html?id=1996&iref=pc_rensai_article_breadcrumb_1996
51名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 09:05:40.05ID:6IMY9VYJ
>>49
低音なり高音なりを下げれば良いんでね?
中音は人の声の周波数だから正確に調整してもらいな
2023/12/29(金) 09:52:47.32ID:X6ixjiX6
>>51
高音が聞こえんから
ソコを下げると声も聞き取れなくなる
ちなみに片耳20万クラス
両耳約40万

あと3、4年で買い替えの頃だけど次はいくらのにしようかな
53名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 10:00:48.41ID:ifQRJUks
フォナック補聴器のサウンドリカバーは高い音を800Hz付近まで圧縮できるよ
それを使ってみれば?
2023/12/29(金) 11:19:27.11ID:JW+UjlFp
音楽が楽しめなくなるけどね
55名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 11:49:58.06ID:foxRmOtY
補聴器を着けてまで音楽を楽しむってのが理解に苦しむ
そんなもので大きい音を聞き続ければどんどん聴力が低下するというのに
56名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 11:53:17.92ID:qVwhqxXz
>>44
42の絶対音感です。
すごくわかります!
雑音も全て音符に聞こえて入ってくるので静かな環境でもストレスです。
紙をくしゃっと丸める音とかキャビネット閉める音とかでびっくりして疲れます。
日によって聴こえも違うので、補聴器つけているから聞きにくい事もあります。
私はフォナックの補聴器使っているのですが
補聴器のイヤーモールドを網目風のものにしてもらったら少し籠り感は軽減しました。
その分聴こえも落ちる、との事で納得して変えましたが、つけてるストレスに比べたら全然マシです。
2023/12/29(金) 12:17:35.76ID:X6ixjiX6
>>56
確かに、日によって違いますよね。聞こえ方。
自分はイヤーモールドを網目?から
無いものに変えた。しかしコモリは気になるので、ダブルベントのものにしています。
補聴器はオーティコンのopen3で、周波数変換というモードも作ってもらい、切り替えてるけど
今ひとつ効果を感じられない。
以前は指向性マイクのものだったのに、今は全方向の音を拾うタイプだからというのも
疲れる原因かもしれないす
2023/12/29(金) 12:26:45.15ID:X6ixjiX6
音楽は素耳で聞くかな

10代の頃、カセットでよく聞き込んでた音楽を
最近CDを手に入れたから久々に聞いたら、
聞こえてない音があることがはっきりわかってしまって。
ここであの音が鳴るはずなのに…とか。
バイオリンとかフルートとか、ピアノの高音が聞こえてない…

改めて、自分は違うセカイに住んでるんだなと落ち込んでしまったよ。10代の頃は正常に聞こえてたのでね
2023/12/29(金) 22:29:03.75ID:7I1jwFTP
同じく素耳で聞いているけれど、聞こえている範囲で楽しんでいるよ
シンセサイザーの音楽で高音だけ流すところは無音
2023/12/30(土) 07:24:37.01ID:xiyqQM9A
音楽を聞く時はイコライザーかけまくって素耳で聞く
細かく調整すれば健聴時の頃っぽく聞こえる
61名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 09:31:30.54ID:N6m3YHmb
>>52
高音は子音の部分だからそこを下げると聞き取りが悪くなる可能性があるのは確か。
必要な音はしっかり合わせて、強大音は下げるとか、小さな音は敢えてカットするとかはできる
5年前の補聴器で出来る事だから今の補聴器ならもっと出来ると思う

俺も買い替えだ
仕事の会話のために良い奴買うことにしてるが、ホンネは趣味に回したい
62名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 09:40:22.90ID:N6m3YHmb
今、補聴器両耳で100万超えるからね
健常者並みの聞こえにはならないのに
100万出すなら10年は保ってほしいのだが

音楽は補聴器で矯正しないと楽しめない
けど、補聴器あれば案外楽しめる
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/02(火) 16:33:18.69ID:EGZz+em3
あけおめことよろ。
うちは除夜の鐘じゃなくて太鼓の音が聞こえてたのだが今年は聞こえないので苦情でやめたのかと思ったら高齢の親が「今年も太鼓鳴ってたね〜」と言ってるので自分の聴力低下を実感した。太鼓みていな低音域が聴こえないなんてそろそろここも卒業か。
ヴァイオリンの高音ピアニッシモが聴こえなくて残念な元吹奏楽部員で関東大会金賞受賞歴あるんだが。。ちなみにパートリーダーでした。
後輩からは「先輩は音大に行くってみんな言ってますよ」と言われたものだ。。
ずっと下の後輩に有名楽団員がいます。全国各地で楽器吹いて美味しいもの食べてお給料もらえて裏山。
2024/01/02(火) 23:51:52.25ID:3lhv+CS1
楽器の演奏ができたらいいなと思ったことがある
65名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/03(水) 09:27:35.92ID:fAbZu6a/
>>63
で、これからどうするのん?
66名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/03(水) 09:34:03.15ID:fAbZu6a/
>>64
聞こえないなりに楽器は出来ると思うけど、弾けるようになるごとに誰かと組みたくなるじゃん?音楽教室で一緒に練習したり、ユニット組んだり。
そこで会話にならないと迷惑かけたり嫌がられるだろうなと足が向かなかったね。
音楽は一人でするものではないしなあ。
2024/01/03(水) 13:00:18.12ID:0mgcqgM8
補聴器を買い替えたら、マスクした人の声がくっきり聞こえた。
進化したなぁ。
モールなどの人が多くてざわざわしたところの雑音抑制もよく効いてる。
3メートルくらい離れた人の後ろからの声にフォーカシングしているような不思議な感覚。
68名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/03(水) 15:22:42.29ID:lJYBlCmx
>>65
そろそろ手帳レベルと思うけどこれで申請通らないと詰む。
69名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/03(水) 15:26:09.10ID:lJYBlCmx
楽器はね〜ピッチの違いが分かればアマチュア楽団ならやれますが、団員同士のコミュニケーションがね〜。
それ考えるとソロでやるのが楽かな。けど楽団でやるって大きな感動体験出来ます。
70名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/03(水) 16:42:23.16ID:lJYBlCmx
>>67
聴力どのぐらいで
補聴器値段いくらしましたか?
71名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/03(水) 16:46:31.76ID:lJYBlCmx
私の耳掛けはアマゾンで5千円位の中国製だと思うけど集音器。
これでも30年前の10万円の補聴器よりずっと良いですが、それでも会話聴こえなくなってきた。
高いやつ買うお金ないし。
2024/01/03(水) 17:21:48.84ID:0mgcqgM8
>>70
聴力は中高。
これで3機種目
機種や値段をかくと、すぐにアンチがわさわさわいてくるから
興味があるなら好きな店で最新機種の試聴をお勧めする。
2024/01/03(水) 17:27:45.62ID:0mgcqgM8
ちなみに
かみさんが軽度でTVの音が大きい。
TV点けてるときにかみさんの声が聞き取りできないといったら、調整してくれた。
TV音量下げなくてもかみさんの言葉の判別ができるようになった。
それからは、レジでマスクした女性のちょっとちいさめの言葉もききとれる。
74名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/03(水) 19:45:30.98ID:fAbZu6a/
>>69
何でもそうだけど、一人でやってると、ツマラナイじゃん。
たから、仲間が欲しくなると思う。
一人だと自分が出来てるのか駄目なのか意見交換も出来ないし。
初心者こそ誰かとやらないと。
でも、誰かと集まると急激に障害が具体化し始めるのよ、難聴ってやつは。

YouTubeなんかでソロで動画上げてる人はめちゃくちゃ実力派。
75名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/03(水) 19:52:12.21ID:fAbZu6a/
>>68
仕事はずっと昔からゲットしてるんだろうし、6級じゃ年金もらえないし、手帳もらっても社会人的には何も変わらないような。社内評価も何も変わらないと思う。
補聴器の助成金と高速やらの割引あるか。それくらいだね。

精神的に足が地に着くか。やっと障害者になれたと。
76名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/03(水) 19:55:58.02ID:fAbZu6a/
>>71
集音器でやれてるのならそれはそれでスゴイ
77名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/03(水) 20:11:07.57ID:fAbZu6a/
>>72
基本、その時点の最新機種を買ってきた。
これで駄目ならと諦められるし。
仕事で少しでも戦えるように。
ただ、多分ヒラ社員で終わるだろうから両耳100万円オーバーを買う意味は…と考えるところ。高額補聴器使って多少聞き取り改善しても最早今更社内評価は変わらないだろうし。

趣味の仲間や社外の人間関係との会話楽しめるなら100万出す価値はあるかな。価値観次第だけど。
2024/01/03(水) 22:41:31.80ID:7D80kgWM
>>72
何でアンチが出てくるのか理解できないけど
参考のため機種は知りたい
2024/01/04(木) 14:42:28.93ID:oh2ulYwX
調整の時にホワイトノイズを入れて外耳道の反響特性を測定し、プログラミングしているようなんだが、あれって、ハウリング抑制のためなの?
それとも突発性ノイズや風切り音y所区政のため?
2024/01/05(金) 10:41:12.46ID:3RI6OFXJ
>>78
ヨコだけど、中度でリサウンドRIEとフィリップスRITEを試聴した。
どちらも風切り音やハウリングに雑音抑制が良く効いてた。
7年前にビックカメラでシーメンス80万くらいの使っているが、おおちがい。
買い替え検討中。
予算や、調整に通える店など検討して、試聴してみたらいいかと
2024/01/05(金) 18:13:45.52ID:X5rIt+1z
遺伝で徐々に耳が悪くなる恐怖。。
もうすぐ40歳だけど、聴力検査でついにNGくらった。。
82名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/05(金) 20:02:19.20ID:ZCut9YlL
>>81
補聴器使うようになるとあっという間に落ちるよ。

でも、40前まで健聴者として生きられたんだから良いじゃん。
ついに検査に引っ掛かったということなら30デシベルくらい?30なら健常者みたいなものだよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 19:45:55.36ID:3ODfgJlI
>>76
やれなくなってきてるのよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 19:50:17.71ID:3ODfgJlI
>>77
やっぱりそのくらいするか〜。
無理だわ〜。
もう人並みの人生失ったようなものだから今更遅いんだが、手帳取得して安くても集音器よりマシな補聴器貰いたいです。
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 19:53:21.70ID:3ODfgJlI
>>75
補聴器の助成金と交通費半額と映画割引と美術館無料?等の特典はありがたいです。
86名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 19:57:44.74ID:3ODfgJlI
>>74
10代で楽団でやれたのは良かったけど、楽団でやるとソリストが自分より上手くないと不満。
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/07(日) 13:30:09.98ID:vqy7v76u
>>84
両耳100万円オーバーの補聴器が出てきた時は軽くショックだった。
難聴なんて出世できずに安月給のまんまが相場だと思ってたから。ま、嫌なら買うななんだろうけど。

値段はピンキリですよ。
廉価版だと片耳20万円位かな。
88名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/07(日) 13:39:01.27ID:vqy7v76u
>>85
手帳もらえれば…
NHK受信料半額とかも。
動物園無料とか。デートに良いかも。
年末調整控除で幾らか有利になるかな。

一番デカいのはやはり就転職が楽になることかな。障害者枠で。
89名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/07(日) 13:39:01.34ID:XhNxKmGe
補聴器のサブスクという手もあるけどね
90名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/07(日) 13:45:39.93ID:vqy7v76u
>>86
楽器出来るのは素晴らしいな。

楽団では皆が俺が一番上手いと思ってるのでは?
仕事も同じだけど。
まあ、難聴は仕事もできるはずないとハナッから決め付けられて、難聴者も諦めがちだが。

一人で演奏するならハンデも最小限だと思う。辞めずに何かで演奏する機会あれば良いね。
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/08(月) 01:33:03.00ID:q+ls/HDv
>>90
皆が「自分が一番上手い」と思ってる楽団って凄いハイレベルになりそうだな。アマチュアでもプロ並みの楽団はあります。
確か入場料取ってる。
チケット売りさばくノルマあったらイヤですね。
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/08(月) 01:45:47.49ID:q+ls/HDv
>>90
楽団だと「誰それが上手い」というのは評判になるので分かりやすいです。
高3の頃に上手くて有名な新入生に入部して頂きたいと頭下げて手を合わせてお願いしたw
で「違う事をやりたい」と断られた。「消えた天才」とかいう番組あったけどめっちゃ才能あってもあっさりやめちゃう人っているのよね。満足しちゃうんだろうね。
ま〜誰がソリストをやるかの決め方楽団のレベルで違うと「吹奏楽の旅」を見て分かった。
93名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/08(月) 10:35:14.36ID:dEWlo1pB
そのスーパー新入生のいう違うことやりたいって何なんだろね。

高校のブラスバンド部でも内部オーディションがあり、誰でも大会に出られるわけではないらしいね。
94名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/08(月) 13:56:38.77ID:q+ls/HDv
>>93
全国トップレベルはオーディションで大会出場者決めるけど、うちらは2年と3年は全員出れました。学年が上がるにつれて学業の為に辞める、親から辞めさせられる子がちらほら。
スーパー新入生は美術でも受賞歴あり(それで外国に招待されてた)だったけどその後何をやりたいかは不明。本人もやりたい事探してたのかな。
95名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/08(月) 14:04:08.90ID:q+ls/HDv
>>89
それ知りませんでした。
今何でもサブスクですね。
ちまちまあちこちでサブスクするとサブスクの月額が膨れ上がるから厳選しなくては。
補聴器サブスクも月額3千円台だからイザと言うときだけレンタルしたい。
96名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/08(月) 14:06:46.95ID:q+ls/HDv
高校まで軽度で結構生き生きしていた私も中度以上になるとクズ扱い受けたよね。
97名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/08(月) 16:47:05.53ID:dEWlo1pB
>>96
クズ扱いについては頭に来てる。

上司に、
ちゃんと聞こえるように言え、
何も応じないことも差別に当たる、
協力的でない社員とのマッチングはしないで欲しい、
とは伝えてある。

管理職間の共有、人事課との共有もしてほしいが、そこまで言うと何か嫌がらせ返ってきそうだなw
98名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/08(月) 16:53:38.85ID:dEWlo1pB
>>94
天才は凡人には分からないことを考えるから。

勿体ない辞め方する子はいる。
99名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 12:32:56.62ID:zB3T+pi4
>>88
でも契約社員ばっかりなんだよな障害者雇用

こないだ完全リモートの仕事見つけたけで非正規200万台だった
100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 12:47:23.63ID:4A0SlWGY
>>99
正社員は新卒障害者ばかりなんだよね…
いや、ゼロじゃないけど。
30半ばで正社員ゲットした人知ってる。
この人はめちゃくちゃバイタリティあった。

俺も正社員転職自信ないから様子見してる。
様子見のまんま定年まで行くかもだがw
2024/01/09(火) 14:03:22.69ID:e0O5DqTR
耳鳴りが最近強くなった。。
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 16:58:47.14ID:jMqQiUoG
>>97
私は面接等で聞き返したら何度か無言で睨まれたよ。某派遣会社の人事からは知的障害扱いよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 17:06:33.58ID:jMqQiUoG
>>98
勿体ない。
天才でやってる事が好きで続けると大谷選手や将棋の藤井さんやピアニストのかてぃんみたいになる。
104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 18:08:22.75ID:cYFqDElE
25歳 低音域健聴 1200Hzくらいから悪くなって
4000Hzだと60dbくらい これって中度ですか?
最近昔と比べて聞き返してしまうことだったり
聞き間違いが少し増えまして…
見当違いな返答で変な顔されるのが辛いです。
105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 18:56:13.48ID:AsWe76pT
>>104
多分、中音域は軽度
高音域は中度の難聴かと
106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 19:00:34.93ID:AsWe76pT
>>102
なんか、後ろから聞こえねーのかよ!と罵声浴びせられたり、机に書類叩きつけられたりしたね。

障害者だから迷惑掛けてるからと我慢したら駄目だと思ってます。人事に言うわ。
107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 19:03:57.86ID:AsWe76pT
手帳ないから障害者枠じゃないからと相談できないと思わず、普通の会社ならハラスメント相談窓口もあるし。
2024/01/12(金) 10:47:54.97ID:bgIpFJI/
普通の会社は、ずいぶん大きいんだな。
109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 15:50:45.82ID:uW4bmBBC
>>105ありがとうございます
軽度とかで聞き返したり増えたからもっと進行したらと思うと怖いです…
110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 20:18:19.37ID:bfJACRHi
>>104
確か1200Hzが悪いのって
普通の難聴ではなかったはず
1200Hzが下がるのは手術出来るらしいとか
111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 20:33:11.50ID:bfJACRHi
間違っていたらすみません。
確かその辺りだった気がするので
112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 23:29:40.76ID:AY0742GS
>>110
一般に、手術可能な難聴は伝音性難聴
伝音なら治るor改善する可能性はある
1200Hzが…ってのは聞いたことないけど
113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 23:59:03.42ID:AY0742GS
>>109
右下がりの聴力グラフなら感音性難聴
高音域が中度なら子音の聞き取り悪くなってるはず
語尾が聞き取れないんでは?
114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/13(土) 20:46:23.80ID:mpHz5Xtv
>>112折線グラフで後半あたりにあるHzで
そのHzだけガクンと低下すると
病気だったような。
1200Hzだったか2000Hz周辺です。
115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/14(日) 07:26:28.15ID:rGCNSNbf
>>113
子音が似たような言葉だったり聞き慣れてない会話だと聞き間違いや聞き返しちゃったりします
1000Hzは健聴なので高音だけ補える補聴器とかないかなぁ…
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/14(日) 12:05:21.54ID:pJd+JKF4
>>115
子音の部分は、シャ、シュ、ショみたいな擦過音に影響あり。
英語だと子音聞き取れないと会話にならないので、英語圏の補聴器使用のタイミングは日本よりかなり早いらしい。日本語はまだマシ。
とはいえここは日本なので英語圏の状況はどーでも良いよねw
1000Hz健聴なら補聴器はまだ必要無いな。

25歳なら仕事は?
今のうちに正社員ゲットして出世も稼いどきなよ。補聴器使い始めると色々詰む事が出てくる。
2024/01/14(日) 13:13:10.41ID:8jXneT9c
>>104
家系はどうですか?
自分は父方が耳が遠い家系で自分も徐々に進行中。。
しかも年明けから耳鳴りにすごい悩まされていてなんか聞こえも悪い。。
118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/14(日) 20:33:54.49ID:pJd+JKF4
>>117
明日にでも、病院行った方が…
119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/14(日) 23:49:25.24ID:WmtLFCMo
>>116一応正社員で昇格もしました。でもこれより上は会議や打ち合わせ等をしなきゃいけないためここが限界かなと思っております。
補聴器買って転職とかも考えてるんですが無理そうですかね…詰むの怖いです
120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/14(日) 23:54:27.17ID:WmtLFCMo
>>117全く同じです! 父方の親 兄弟等 全員耳が悪いです。
耳が悪くなると聞こえない音が耳鳴りとして出るって言いますよね、耳鳴りも高い音がずっと鳴ってて慣れちゃいましたw
2024/01/15(月) 13:34:15.66ID:6vM5U9km
>>120
やっぱり遺伝が強いですよね。。
そこまで自分は割り切れてなくて今耳鳴りが強くてかなり鬱気味です。。
122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/15(月) 21:37:24.24ID:QNjHgnYo
>>119
正社員で250〜1000Hz健聴なら転職せずにSTAYだよ。2000Hz60dBは悪いっちゃ悪いけどまだまだ聞こえる範疇。

転職ってやりたいことあるの?
特段ないなら正社員捨てるのは勿体ないかな。
123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 11:50:45.14ID:zDNNON2f
手帳があれば就職は比較的イージーとはいうが、
事務補助みたいなのばっかりだし非正規の求人で数年後登用(しかも正社員ではなく無期だったりする)とかばかりなんよな
2024/01/17(水) 12:39:16.10ID:adfWLmWb
>>123
障害者枠も新卒以外は微妙な仕事&給料ばかりだよ
それに聴覚障害者は障害者枠でも離職率が全身体障害の中で一番高い
125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 18:45:36.37ID:3dP9mseQ
>>104
4000Hz60dBでしたね。見間違えてた。
250〜1000が健聴域、1200で30dB、2000で40dB、4000で60dB位かな。
健聴域は0〜25dBです。
女性のささやき声は聞き取りにくいかもね。

でも、行けるところまで出世狙えば良いような。
主任や係長まで上がったみたいだし、辞めるにしても履歴書に肩書書けるじゃん。
補聴器使ったら即降格人事や減給になるわけでもないし。

難聴の就職事情はエゲツナク厳しいので熟考を。
126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 18:54:47.99ID:3dP9mseQ
離職率は…難聴には理解無しだからねえ。
ここ30年も40年も変わってないでしょ。
障害者差別解消法施行や障害者雇用率アップはなされたけど、心の中までは変わらないしな。
稀に良い人もいるけどね。
誰でも鋼のメンタル持てる訳でもないし。
2024/01/17(水) 19:24:59.74ID:gB5fhLfn
>>125
今の会社がどんなものかわからないけど、まだ補聴器付けなくても大丈夫なら転職しちゃうのも手な気はするけどなぁ

自分も聴力検査引っかかってるけど黙って管理職だし。

女の人がマスクして声小さいと聞き取りにくい。。
128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 21:06:36.75ID:kaWoTgCb
>>127
あー。
補聴器付けると途端に態度が悪い意味で変わるからなー。そういう考えもあるか。
健常者扱いされるうちが花ではある。

やりたいことあれば転職もアリ。
ただし、聞こえの問題は転職してもあり。
転職理由はどうする?
どこ行っても同じならステイで良い気もする。

補聴器使わずに済むうちに上に登ったほうが良い。やり甲斐面から登ったほうが良いような。駄目なら降ろしてもらえば良い。
2024/01/17(水) 22:41:36.21ID:2MX2qiJw
>>119
補聴器あり、補聴器しても高音ホトンド聞こえないため聞き間違いが多い自分ですが
係長を捨て転職しました。

コロナでマスクありだったので
面接は聞き取れないこと多く
割り切って面接スタート時に、難聴で補聴器してますアピールをまずしてから望んだ

でも1年近くかかったよ
無職も1年近く

積んだと思ったところで今の会社(ブラックw)に拾ってもらえたので

はっきり言って、面接官との相性と、運だと思う
130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/18(木) 02:04:28.37ID:e2MQS77t
>>129
今の会社、ブラックなん?

俺の会社は世間的には良い方なんだろう。
俺みたいな無能を飼ってくれてるんだから。
ここで成長ややり甲斐は望み薄
131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/18(木) 02:17:59.11ID:e2MQS77t
ここで成長ややり甲斐は望み薄と感じてるが。
自分の実力で次見つかるかというとな、二の足を踏む訳で。
2024/01/18(木) 11:46:44.02ID:EhWbvaR8
初めてちゃんと耳の検査したけど結局加齢性難聴早く来ていて、高音域が聴こえていないとのこと。。

この年齢では早いと言われたけど、、結局父親見てると60手前から明らかに耳遠かったから遺伝なんだよな。。

どうしたらいいの。。
耳鳴りも酷いし。。
2024/01/18(木) 11:54:06.31ID:1kLtpDVM
何歳なの?
父親もそうなら遺伝性なんだろうね
2024/01/18(木) 15:02:16.29ID:EshFlXHm
40手前です(泣)
2024/01/18(木) 15:10:13.45ID:79TMNm0q
聴力はどうにもならないけど耳鳴りは良くなるといいね
136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/18(木) 17:55:04.65ID:9sgStfF6
>>132は女性?
補聴器使いこなしてな。
137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/18(木) 18:38:58.70ID:qr0OVd6R
>>121 辛いですよね…
138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/18(木) 18:44:25.55ID:qr0OVd6R
>>125夜勤もあって法定休日も60日wなので将来的には勤務がキツイかなと思ってる次第です
電話対応や指示等 耳を使わなければいけない場面も
多くありますので今のうちに耳をあまり使わなくていい仕事に転職したいなと思ったり…
でもこのスレを見ると転職は中々難しそうですね。
2024/01/18(木) 21:41:34.80ID:EshFlXHm
>>136
おっさんですまん

>>138
それはまだ騙せる間に、、転職もありな気がする。。
2024/01/18(木) 23:35:44.70ID:xdWXsSd9
転職は大変なので、難聴でもなんとかなる部門に異動とかはできないのだろうか
141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 02:21:37.65ID:lWKLH+ks
>>138
うーん。今どき休み週1?
雇われだと耳使わない仕事はないよ。
自営とか弁護士税理士とか経営者なら自分が雇った人に電話取らせることもできるだろうけど。
耳使わない仕事欲しいなら会社に難聴をオープンしないといけないし。
142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 02:38:55.04ID:lWKLH+ks
転職希望理由は難聴がツラいよりも待遇面かなあ?
それなら難聴が表面化しないうちに転職しちゃって、転職後に聴力悪化した体にする手もあるのだろうけど。幸い若いから年齢で切られることはないだろうけど。
クローズかオープンかは思案のしどころ。クローズだと配慮の申請はしにくい。オープンだと仕事が決まりにくいかもな。
143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 02:46:59.16ID:lWKLH+ks
>>140
正社員は維持しつつ、社内転職出来れば良いか。企業体力、規模にもよるが。
内線電話のみ、対外的応対なしの部署ね。経理とかかな。
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 20:48:18.92ID:AeArOyXl
難聴の男は仕事で詰んで、大体40,50前に自殺しているのかな。
難聴youtuberは女ばかりだし。
145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 23:33:58.96ID:lWKLH+ks
>>144
難聴うさぎさんとかユカコさんとか?

女も仕事辞めてるみたいだけどねえ。
ユーチューバーって儲かるのかね。
雇われ仕事に戻りたくないからユーチューバーやるのかも知れないが。

男は出世は諦め、この仕事でこの給料ならマシかと割り切るんじゃないの。出世を諦めたサラリーマンはある意味強いからね。
146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 00:37:59.16ID:9EcHYmXU
隠さず話してしまうと虐待家庭で大学行けてないんですよ… 他の部署とかもありません。
確かに今は聞き返せばほぼ聞こえるのですが先を見据えて難聴でも働きやすいような所がないか模索中なのです
147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 01:17:27.87ID:xD6uLAQx
難聴でも働きやすいような所
…ここの皆が模索してるなあ…。

俺が実際に会ったことあるのは、システムエンジニア、プログラマー、建築士、ろう学校教師、大学講師、経理事務職員、理容師・美容師。工場勤め。
障害者枠で民間企業・公務員といった事務職。

まあ、普通のサラリーマン・公務員が一番多いか。加齢で電話できなくなってくるとなかなか厳しいみたい。難聴営業マンには会ったことないな。

今は弁護士も医者もいるけどね。しっかりとしたサポートを学生時代に確保できた人だと思う。
148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 01:24:19.56ID:xD6uLAQx
>>146
夜勤もあってだと…
もしガテン要素高いなら自分及び他者への安全配慮面から難聴が重症化するとを色々考えるかもね。
2024/01/20(土) 11:50:00.26ID:7o82cmi8
>>130
ある意味ブラック
人は割といいけど、
なんか、ルールがないというか適当すぎる
150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 11:58:05.89ID:JtCKD50g
>>148ガテン要素は皆無ですw 仕事自体は凄く楽なんですよね
やはり技術系になってしまいますね…25歳だし諦めるしかないのか、、
2024/01/20(土) 13:05:13.83ID:7o82cmi8
>>150
25なら技術職も諦めるの早すぎる!まだもがける

そういう自分は技術的な仕事なんだが
その仕事についたの30代前半。

さらに最近転職したけど40代後半(流石にこの年齢での転職はおすすめしない)
2024/01/20(土) 13:31:54.88ID:9QwyqNa4
工学部卒だから元々技術職なんだけれど
人手不足の分野なら難聴でも居ないよりはましとなるので
聴覚の依存度が低い専門職なら何とかなりそう

以前に書いたけれど、打ち合わせとか会議では足を引っ張っているが
文書で最終確認するので、難聴が原因の仕事の失敗はほとんどない
153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 20:49:40.83ID:xD6uLAQx
>>150
夜勤ありってのがちょいツライかな。
でも、1000Hz健聴なら一人時の緊急電話の聞き取りあったとしても問題なさそうね。
今は難聴の問題もほとんどゼロだろうし。

25歳ならまだやり直せる。理系の専門学校行くとか。
154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 20:55:55.96ID:xD6uLAQx
>>149
難聴はある意味人が全てですよ。
周りが良い人なら重度難聴でも困難は軽く、
周りが嫌な人なら軽度難聴でも困難は激大になる。
155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 21:12:25.15ID:xD6uLAQx
>>152
俺も工学部選ぶべきだったなー。数学物理で躓いて難聴のくせに文系に逃げたのが悔やまれる。
親に耳悪いんだから手に職付けて床屋とかになれば?と言われて反発してわざわざ大変な事務職に就いたりアホや。
まあ、理美容業界に行っても、この中途半端な耳では専門や修行中の人間関係やお客さんとの会話、予約電話対応とか厳しくて潰れていたかもな。
156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 21:24:17.50ID:xD6uLAQx
耳が原因のミスは俺もほとんどないが…
まあ、机上の仕事なんかはね。
こなせるよね。

ただ、内部の人間関係が厳しい。
理解は基本無いから。難聴だからと無視してきたり、連絡飛ばされたりはやってくる人はいる。雑談に入らない(入れない)と何かしら変な態度取ってくるしな。難聴がペラペラ雑談するかいな。仕事さえやってれば雑談なんかどーでも良いと思うんだけどな。
2024/01/20(土) 21:55:59.84ID:RammUAvJ
自分はまだ仕事に支障はでてないけど、ここに記載がある経理が専門
ただ内勤てフロア内結構小声で話すことが多い
今はテレワークが多いからありがたい
158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 22:45:04.72ID:xD6uLAQx
文系なら経理良いんじゃないの。
まずは簿記の資格から始めれば。
今はパソコンに入力すれば自動的だろうけど。
どこの会社でも経理部・課あるから就転職しやすいしな。
159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/21(日) 18:41:45.02ID:ksU2GDHo
けどあくまでもウチの会社の事例かもしれんけど
着服などの不正を防ぐ為にも
最長で2年役職は1年で人事異動だよ
160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/21(日) 21:02:38.25ID:QZZHEXrG
>>159
2年毎に他の県や市の支社・支店で経理やるのん?
転勤重ねないと出世もないし、そういう風土ならそれはそれでじゃないかな。
161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 08:37:16.86ID:ii6N4V0w
まあ入社したら定年退職までずっと経理という会社もあるかも知れんけど
ウチは同じ仕事をずっとやるって事はない
仕事のマンネリ化と不正を防ぐ為にも
定期的に異動させられる
162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 12:54:55.57ID:RuXXCO40
>>161
変化あってなお良いじゃん

理解ない所だと塩漬けにされちゃうよ。
引き受け部署ないと異動もないから。
ろう者なんかは異動無しとか異動のスパンやたら長いとか珍しくない。難聴はまだマシか。
2024/01/22(月) 13:38:32.25ID:Mowevw4T
自分は遺伝で加齢性難聴が早いパターンなんですが、皆さんは難聴の原因は何ですか?
164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 16:22:01.63ID:e5KqwMFi
>>143
内線電話もやりたくないな
165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 16:23:30.60ID:e5KqwMFi
テキストだけで完結する仕事がいいな
166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 18:40:29.04ID:x0eSqsd/
>>164
うーん
難聴だと内線電話免除は無理だな
6級4級位なら電話求められるのが相場
まして手帳なしの軽中度ではね
ろうにならないと電話からは逃れられないのでは。給料激安になる恐れも高いが。

あ、障害者枠のパートなら電話ないかも。
専業主婦とか親と同居の女性なら良いけど、男でまともな稼ぎ欲しいならそれは避けたいな。
167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 18:44:53.02ID:x0eSqsd/
今まで電話取ってるなら、途中から電話免除はまあ無理だな
2024/01/22(月) 19:06:34.47ID:Mowevw4T
大手だともう内線電話なんてあんまり使わないよ
チャットとWEB会議
169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 20:01:27.24ID:8uV030X6
事務とか事務系公務員は、雑談8割仕事2割ぐらいでしょ。
事務にずば抜けた才能がある場合以外、難聴者が絶対に目指してはいけない仕事。
170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 20:34:10.53ID:Aw4Bsjk0
>>168
うちは内部コミュニケーションは内線電話、チャットだなあ。たまにweb会議。

内線でチャチャッと伝えた方が速かったりするw
171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 21:27:30.50ID:iH/3Rm3N
https://www.facebook.com/profile.php?id=100011411876353
⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆
キチガイ
の Faceboo
発達障害だから無職、独身
w

不細工な写真投稿してるのにハンサムとかほざ
いてるw
ハゲとか関係無くキモイ薄ら笑い
発達障害がレスした フルネームで検索したら実在してた変態キチガイw
金が無い独身不細工の童貞内藤w
2024/01/22(月) 22:44:15.82ID:UXBVRjWf
>>170
基本メールだけれど、内線で面倒な話をしたときは、後でその内容をメールで送ってと頼んでいる
173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 22:55:49.18ID:Aw4Bsjk0
>>169
事務職だけどさすがに雑談8割はないw
174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 23:01:19.82ID:Aw4Bsjk0
事務系だとお喋りできないと排除の悪口言われたり気持ち悪がられるね。
お喋りしたいけど出来ない苦しみと分かってもらえない悲哀もある。
ずば抜けた才能は要らないけど、精神的なスタミナは必要。
2024/01/23(火) 00:34:03.88ID:uUJtGEkA
あるわ
転職先の上司に、
あなたが雑談の和に入らないのが心配
と言われたw

複数で会話すると聞き取れなくて会話が難しいんですよ、

というと

間違っても聞き返しても誰も怒らないから気にせず話せばいいじゃない

と。

いやいや、噛み合わなくて会話になりませんよ、と思わず言ってもーた
176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 07:59:40.65ID:iPlrR1Yo
その上司との一対一での会話は聞き取れちゃうからまた誤解が…
3人以上になると聞き取れないなんて説明してもワケワカメだろうしな
声の相性の良い人とは割と会話弾むが相性悪いと会話壊滅的
更には誤解されて人間関係も壊滅的になる
特に若い女性は障害者的には色々めんどくさい
177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 09:00:20.47ID:p1itzTzk
>>175
会社に難聴の女性がいるが
かなり美人でスラリと背が高いので
会話の輪に加われなくても
「何て言ってるの?」と訊き返したら
誰も嫌そうな顔をせず話してくれる
本当に美人は得だよね
178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 11:36:08.68ID:ONL+IVoT
>>156
やはり完全リモートが良いな
179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 11:37:28.20ID:ONL+IVoT
>>169
ひたすら調整と根回しだな公務員は
コミュニケーション必須
180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 13:00:25.06ID:NPPmVC4R
>>177は女?男?

職場に難聴2名いるなんて羨ましい。
181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 14:39:35.88ID:4lTI3w8/
>>177
女の難聴は見た目がよければうまくやっていける。難聴うさぎしかり、ユカコしかり、年取ったらどうなるかは知らんが。
男の難聴youtuberがいないことが男の難聴の厳しさを物語っている。
182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 19:00:19.52ID:NPPmVC4R
補聴器屋さんやってる難聴男性ユーチューバーいるね
最近見てないけど
183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 20:09:19.08ID:NPPmVC4R
難聴男と難聴女は別の障害かもよw
人生の難易度が全然違うからね
特に美人難聴者なら健聴男が寄ってくるから
高スペックの男と結婚して専業主婦になればスゴロクのアガリ
2024/01/23(火) 20:12:34.19ID:UyVelb26
今時専業主婦ををさせてくれる男なんてレアレベルだよ
185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 21:37:07.54ID:0H3kH9DC
そう?
でもまあ、ハイスペック健常者男性ゲットすればスゴロクのアガリでしょ

男はどんなにツラくても仕事しないわけにはいかないw
いったん非正規になったら正社員に戻るのは大変だから辞める選択肢はない
2024/01/23(火) 22:57:37.35ID:DZDoUrPX
>>173
新人が配属されたとき
その娘と毎朝20分くらい雑談していた人がいたな
数分ならいいけど
さすがに仕事しろよと思った
187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 12:54:07.15ID:AiUgFC8/
>>186
暇なんでしょ
女は注意されないしな
最近はズルイ若いオネーチャンが多くて言われないとオフィスの整理整頓も物品補充も自分からはやらないしな
嫌われて仕事の中に好き嫌いの感情持ち込まれると厄介だし
女上司や女先輩あてがったほうが良いんだけどね
基本的には女に女は厳しいから

それを同じ部屋で見ている君も事務職?
自由自在に会話を楽しむド新人には腹立つな
2024/01/24(水) 17:39:09.54ID:KR6d+ftX
何があったんだよ
ストレスは耳に良くないぞ
189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 18:21:17.89ID:FKHbwz7Q
緑茶成分の加齢性難聴に対する有効性に関する産学共同研究
https://www.itoen.co.jp/news/article/64188/

加齢性なら期待できる内容だ
2024/01/24(水) 22:04:05.27ID:Gb4pS/QS
>>187
三人とも技術職ですよ
担当している仕事が違うので、他の人が雑談していようと関係ない

暇だから雑談という状況でな無くて
新人女性に男性がアプローチしている感じ
彼もそんなに暇では無いので、その分残業することになり、私より帰るのが遅かった
2024/01/25(木) 07:09:23.99ID:9zIOpcE9
一歩前進やで

「生まれて初めて音聞いた」 米少年、遺伝子治療で重度難聴改善 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1706114351/
192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 07:30:36.37ID:l9Jjuzu0
よくあることだよ
男が気になる女に積極的に話しかける
女も悪い気はしないし将来そういう仲になるかもしれないから愛想良く反応
2024/01/30(火) 06:53:07.32ID:ykfl+u/m
>>191の記事もっと話題になってるかと見に来てみれば全然だな
194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 21:43:06.73ID:FoTFuTt1
みんな諦めているのサ
2024/01/30(火) 22:09:55.32ID:N5z+kzbE
子供でないと効果がないからかも
「有毛細胞を再生する」のなら大人でも有効だが
「機能していない有毛細胞を正常にする」なのだから
196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 22:17:26.16ID:sgNDgAap
ちょっと言ってる意味が分からない
大人だろうが子供だろうが駄目なんだろ
2024/02/02(金) 08:44:34.45ID:wtiVtVdX
希望を捨てちゃいかん、諦めたらそこで試合終了だよ
198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 10:47:56.77ID:8bK883m2
安西先生かよw

先生…自由に会話がしたいです…

って、元ネタ知らない若い子もいるんだろね
2024/02/03(土) 14:19:51.03ID:gcWX4rvQ
自分の努力でなんとかなる可能性があるのなら、諦めたら試合終了だけれど
こればっかりは他力本願だから、果報は寝て待てかな
200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 18:17:52.08ID:czq74Py5
電話かかってきてちゃんと聞き取れないのに聞き取れる部分で応答しようとして失敗した
最終的に電話は他の人に代わってもらったけど、自分で聞き取ろうとする癖ついてるの良くなかった
ちゃんと聞き取れないなら諦めてさっさと代わって貰えばいいのにまだ自分は健常者のつもりなのかと…
201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 21:07:22.01ID:XUrmAVAf
難聴者がみじめな思いをしなくてすむ仕事ないかなー
2024/02/07(水) 00:40:15.88ID:mi+xeA7p
仕事どころか日常生活も他人と会話するとストレスだらけ
生物として淘汰されてるよ
203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 12:10:20.84ID:tcAkfVjT
>>200
障害者枠採用なら机に電話もなくしてくれるかも知れないが、軽中度だとそうもいかず。
電話免除してもらえませんかと言っても、それは出来ないとニベもなく言われるのがオチ。

極端に小声なら出た瞬間に無理と悟ってスグ代わって下さいとSOS出せるけど、普通の音量ならまあまあイケちゃうからそのまま聞いてしまう。
どうしても聞き取れない名前や数字が出て自爆しがちだが。
で、落ち込んで電話免除して下さいと言ってもそれは出来ない、聞き取れるまで聞き返せば良いだろと再度無表情で言われるまでがパターン。
204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 12:20:43.28ID:tcAkfVjT
電話必須の事務職は難聴者には向かないよ。
手帳無しの比較的軽度でも補聴器使い始めるレベルに入ったらまあビジネス電話は無理ね。

比較的電話が少ない部署に配置換えを希望しても通そうとしないのはなんなんだろね。
比較的電話が少ない部署に難聴を入れて、電話が多い部署や職種に健聴者を置いてバリバリやらせたほうが機動力高いと思うんだけどな。

ま、聞こえない難聴はどこからも引き取り拒否されて、今の所属部署内の仕事配分で調整しろやと管理職間で言い合うのかもね。
2024/02/07(水) 13:01:52.74ID:UmEEon2X
スマホ音声は聞き取れるんだけど、IP電話使ったのは、めちゃ聞き取れない。
206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 18:45:15.37ID:Nnuld5WP
電話なしがいいならWebIT系目指せ
207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 18:47:45.82ID:AL4DX0FV
電話で聞き取れなくて何回も聞き返したりトンチンカンな受け答えをすることで
電話のお客さんに迷惑をかけさせた、という自責の念で落ち込みます
どうしても聞き取れないと耳が遠くて申し訳ないです、別のものに代わりますと言いますが
向こうはいい気分はしないでしょうね…
208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 19:36:07.10ID:tcAkfVjT
>>206
俺の就活のころはweb系IT系メジャーじゃなかった。
人生、タイミングだねえ。(涙)
209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 19:41:22.67ID:tcAkfVjT
>>207
うーん、会社の考えが良くわからないよね。
難聴に電話を取らせることはお客さんにリスクを背負わせることになるし、あの会社はナニやってんだ、聞こえない奴電話に出すなんてとマイナスの広告になると思うのだが。

俺も電話は苦しい。
2024/02/07(水) 19:46:43.78ID:/Wpko66C
自分は、転職直後に積極的に何回か電話に出て、
その都度毎回誰かに代わってもらうとか、
もう一度お願いします を鬼リピートしてたら

雰囲気ででなくても良くなったわ
211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 21:29:27.63ID:Z9rGNEpT
東大理三以外カスの本田裕典は難聴らしい。
受験生版Tiger Fundingで受け答えがまともに出来ず、周りに非難されるのは、自分の過去を見ているようで心苦しい。
2024/02/07(水) 23:24:26.73ID:uXKEbhD8
>>208
自分が就職する頃はプログラマーは少なかったので、それがそのまま仕事になった
途中で異動になってIT系の部署に回されたよ
2024/02/08(木) 12:25:46.22ID:sIfh348+
ネットショップやMVNOの問い合わせは、チャットを選択。
214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 19:50:11.71ID:V4q4jJtM
>>212
俺の頃はプログラマーとかいう職種が広まり始めたくらいかな。そっち系の履修取ればよかった。情報持ってなかったし未来予測出来ず頭悪かったわ。症状予測とも言えるか。

難聴のロールモデル居なかったしな。
成功例でも反面教師でも良いからロールモデルが欲しかったな。

電話比較的少ない部署や係希望しても頑なに拒否されるのは解せぬ。健聴を電話多い部署に難聴を比較的少ない部署に置けば良いのにアホだと思う。
2024/02/09(金) 22:13:47.43ID:c8/JI2Pc
>>214
配属されて、いきなりプログラマだったけれど
電子工学科卒だから履修もそれだよ
そもそも当時は情報系の学科って無かったし
216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 23:10:31.78ID:V4q4jJtM
>>215
それも運命。
難聴に向いてると思われる職業に就けて良かったね。

俺の頃は良い大学出ればそのまま良い会社に入れるみたいな雰囲気だったな。
俺が健聴なら実際そうだっただろうけど。
時代の雰囲気に流されたかな。

難聴は職業厳選しないと厳しい。そのための準備も厳格にやらないと。難聴はレールに乗りにくい。就職後も理解は得られないから社内のレールに乗せてもらえないな。健聴なら割とイージーに見える。難聴にはなかなか協力しないしな。
217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 01:00:16.60ID:1FDVvHH8
あげ
2024/02/11(日) 19:38:35.96ID:iDsc2VHY
今週は年一回の聴力検査だ…
去年より悪くなってる気がして行きたくない
2024/02/11(日) 22:02:28.76ID:mNbmlz/a
わかる。。
別に治療法がないなら調べたくない
220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 23:18:32.23ID:XZcF8sgB
有休使って聴力検査なんか行きたくないわ
治らないのに金と時間取られて有休勿体ない
2024/02/13(火) 10:52:00.16ID:f+8B3mOH
10位悪くなってた…
ここのレベルの人たちって補聴器使ってる?40dBぐらいってどうなんだろ
222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/14(水) 00:00:26.23ID:ELAemxXN
平均40dBならまだ軽度難聴ですね。
50dBから中度難聴になります。
低音域は健聴レベルだったりするので補聴器買っても調整しにくいかな。
223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 10:31:05.04ID:HZRY9+Z0
雑談さえしてれば生活できる健聴者様は楽でいいよね。
2024/02/15(木) 16:58:05.45ID:6AeqyRtv
うわぁ…
225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 17:25:52.89ID:k6OLa9f7
雑談できて仕事が出来ない低学歴ブサメン>>>雑談できなて仕事が出来る高学歴イケメン

実社会ではこんな感じ↑なのは、このスレのみんなも実感としてあると思う。
健聴かそうでないかで社会の序列は決まるといっても過言ではないだろう。
226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 18:24:34.72ID:mMwLdN6w
難聴だとどんなに真面目にやっても成果物あげても評価は健常者の後ですよ。
何もやってないのに健常者というだけで上に行く。

差別ですよね〜。
227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 18:24:39.07ID:mMwLdN6w
難聴だとどんなに真面目にやっても成果物あげても評価は健常者の後ですよ。
何もやってないのに健常者というだけで上に行く。

差別ですよね〜。
228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 20:57:15.91ID:9BHKKbfM
>>23
耳周辺に鍼挿しましたか?
EMS美顔器を耳周辺に当ててみたら効果あるかな。
雑誌の付録のEMSブラシ持ってるけど、顔にやるとビリビリして痛い。今月の22日頃に「&ROSY」て女性誌でまたEMSが付録になるけどブラシ型のはどれも痛いかな。
鍼効果はありそうな。
229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 20:59:17.70ID:9BHKKbfM
>>223
ほんとこれ。
230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 21:08:35.25ID:9BHKKbfM
旧皇族のユーチューバーの御方が
皇族の遺伝の8つの特徴の一つが難聴だと仰ってます。
男性は若いうちから出るかも知れないし両耳かも知れないけど左耳に出やすいそうです。
瑤子女王様も難聴公表されましたね。
悠仁親王殿下も噂あるけど就学旅行で単独行動なさっているご様子ですと、中度以上でしょうか。
逆に無闇に人付き合いをしなければ穢れを避けられると思って気楽に勉学に励んでいただきたいですね。
一般の難聴者も高貴な血筋に近いかも知れませんね。
2024/02/15(木) 22:32:53.34ID:ohRd5QrJ
自分の実感では
 仕事が出来る健常者 > 仕事が出来る障害者相当(難聴を含む) > 仕事が出来ない健常者
なんだが
232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 08:44:07.93ID:z0M4S9qS
流石に
233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 08:44:26.02ID:z0M4S9qS
話があるけど
234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 10:33:02.95ID:uefLriEI
悠仁さま「コミュコミュうるせーよ、クソ健聴者どもが。」とか思っているのかな?
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 12:59:35.58ID:mtsJhrMS
>>231
雑談できるだけでいろんな人間関係に食い込める。雑談出来るだけでも出来ない難聴よりずっと受けが良いなと。
健聴は難聴と組ませられると嫌がるからな。
236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 13:05:58.24ID:mtsJhrMS
>>230
修学旅行で単独行動は寂しいですね…
2024/02/16(金) 14:40:48.98ID:5ox0anY7
>>222
ありがとう
補聴器高いしすぐ踏み切れないわやっぱり
238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 14:47:41.42ID:CbN5+KwC
>>236
写ってないところにSPだらけだったのでは
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 16:57:21.90ID:uefLriEI
悠仁親王が難聴をカミングアウトしてくれたら、難聴者への理解とか社会的地位も向上するのでは?
有毛細胞の再生よりこっちの方が興味出てきたわ。
240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 21:32:18.38ID:Ia543eVh
ワイは難聴だけでなく頭も悪いようだ
明らかに頭の回転が悪い
2024/02/16(金) 22:27:51.77ID:Gs2OqIuJ
頭の回転の悪さは小学生の頃に経験したわ
周りの人は計算問題を解くのが速かった
でも文章問題から計算式を作るのは自分の方が速かった
242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 09:48:46.16ID:LQubAPAM
難聴は話す時に一瞬考えるからか、君は話すテンポが遅いと言われたことがある。

そんなこと言われてもw

こういうテンポのズレが嫌がられるのかもな。
243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 10:03:36.84ID:LQubAPAM
計算みたいな定型作業はむしろ難聴の得意分野だと思うが。理解するまでは遅いかも。聞き取れてないからね。

大学みたいな講義形式だとめちゃくちゃ不利。
聞き取ったつもりでもホントにこう言ったのか後から不安になる。
2024/02/17(土) 15:12:18.39ID:IVq35buv
>>242
昔の話だけれど、新人が電話を受けて、こちらに回してきた
電話が終わった後、新人が相手の人を「テンポが遅い人ですね」と言ってきた

それ国際電話だよ・・・

今はメールなので、そんな話は無くなったな
245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 19:37:36.25ID:LQubAPAM
>>244
難聴は言われたこと一瞬考えるよね
会話のテンポは遅いと思う
聞いたことスーッと頭に入らない感覚はたまにある
246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 15:55:23.68ID:1mapz78d
だから会話を前提としない仕事につかないといかんのよね
247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 19:35:41.22ID:GS3RyR3R
>>241
計算が速い子は算盤習っていて暗算出来たよ。全体的な学力が高いわけでなく計算だけ速い子いた。
248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 19:39:27.82ID:GS3RyR3R
>>246
ところが健聴者も接客とか電話応対イヤがるからそういう楽な仕事は人気で倍率高いんだよ。困ったものだ。
249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 19:42:08.25ID:GS3RyR3R
>>239
悠仁さまが天皇になれば難聴者の支援が手厚くなるか治療法の研究に力入れてくれると良いですが数十年先の話ですかね。
2024/02/18(日) 19:49:34.96ID:FnqgePVm
日本だけで支援が厚くなってもねえ…
補聴器も人口内耳もトップリーダーは海外メーカーだし
デジタルダウン運動も補聴器の性能が上がって昔より聞き取りやすくなった今では見直しは厳しそう
251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 20:44:26.65ID:5J11GGSR
>>248
手帳持てれば競争せずに済むんだがねえ
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 20:48:28.58ID:5J11GGSR
>>249
秋篠宮どのの寿命次第
すでにいい年なので、即位して数年で崩御とかありえるし、現天皇より先に…という可能性もないではない

まあどのみち20年後くらいの話には違いないが
2024/02/18(日) 21:32:59.70ID:xBCWvAXi
>>251
手帳持ちの現状を知らないので想像が入っているけれど
就職出来るかどうかの境目だったら有利だが
就職して仕事を選べるかどうかになると手帳は関係なく学歴や資格になると思う

難聴でも出来る仕事だが、自分がやりたい仕事を選べないかもしれない
254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 21:40:02.19ID:jHE3oLCf
今上上皇が天皇退位したのが85歳
それを踏襲するなら今上天皇の御代(と言うのかな)はあと22年程。
秋篠宮は自分が歳食ってからやるのは現実的じゃないと言ってるので悠仁君が継ぐにしても22年後、40歳位の話だな。

秋篠宮どのの寿命次第というか、俺らも生きてるかどうか分からんw
255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 21:49:14.57ID:jHE3oLCf
>>251
手帳持ってれば客応対や電話完全免除になるのなら良いけどなw 都合の良い幻想だよ

手帳は大学3年次までに取得して4年次の就活で活かしてプロパー障害者正社員狙うのが一番威光を発揮できる。
難聴かつ中途だと正社員難しいよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 21:56:22.61ID:jHE3oLCf
>>248
会話を前提としない仕事が楽かというとな。
そういう仕事は専門的な高等教育受けてハイスキル持たないと難しいぞ。
257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 22:07:15.05ID:jHE3oLCf
>>250
俺は日本人だから日本でだけ支援厚くなるのは歓迎するよ。

デジタルダウン運動?
デシベルダウン運動のことなら難しいんじゃないかな。
聴覚障害者団体が運動するんだろうけど、ろう系は全員手帳保持者だから対岸の火事的に興味なし。難聴者協会みたいな難聴系も聴力的には実質ろうみたいな人ばかりだよ。
昔から細々とデシベルダウンと言ってるみたいだが、現状、団体としての組織力はどうなのかな。高齢化もするだろうし。
2024/02/19(月) 02:18:04.01ID:LcbDTc0S
デシベルダウン運動が難しいのは中等度を入れる代わりに重度への支援を薄くする改革とセットになるからだよ
人工内耳の精度がよくなってきたら
30db聴こえるようになった人は手帳の等級ダウンとか
しないとデシベルダウンは無理
259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 10:05:02.94ID:Rxq4lexs
人工内耳は機械外しちゃうと全く無音の世界で聴覚単独では最重度の2級。
人工内耳付ければ改善するから手帳無しとか等級軽くするからなというのは医学的に無理筋。
その理屈は補聴器だって同じ。

重度への補助を薄くするなら重度が協力するわけないんだな。邪魔もしないだろうけど対岸の火事さね。やるなら自力でどうぞと。
重度への補助を維持しつつ、軽度への補助を拡大しろは財源がないからこれまた無理筋。今までの陳情は多分このパターンよね。手帳無し難聴者は1000万人以上いるとも言われるし。
個人的には障害年金の条件厳しくしないと駄目よ。単なる主婦にまで障害年金やってるから変なことになる。補聴器の寿命が5年くらいなので、5年に一度の補聴器の補助金のみで良いのに。
あとは民間会社、国家公務員、地方公務員の障害者雇用制度充実させてテメエで働けとある程度突き放せば良いのにな。
260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 10:22:29.87ID:Rxq4lexs
ま、デシベルダウン運動は氷河期救済と同じくこのままスルーだろな。
261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 11:16:27.51ID:6UqLwjsh
数年前から医者に補聴器をおすすめされてて、どうしても費用がネックなので手を出せずにいるんですがこの度遺伝性の難聴という事が判明し、障害者総合支援法の特定疾病にあたる可能性があるので利用したいのですが、この制度を使ってる方はいらっしゃいますか?
手帳みたいに何デシベル以上じゃないとダメなどそういうトラップはありますか?
262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 14:08:17.31ID:NBwBPZex
秋篠宮家が異様に手話にこだわっているのは悠仁さまとコミュニケーションとるため
悠仁さまを東大行かせようとしているのは、難聴じゃぁ天皇の仕事は出来ないし、学歴だけでもつけさせてやろうという親心のため

すべての伏線が回収されたな、まさか悠仁さまのご難聴が原因だったとは・・・
2024/02/19(月) 16:54:35.07ID:LcbDTc0S
>>261
遺伝子だと指定難病で補聴器補助出るよね
県によって運用が違うので、
愛媛みたいに指定難病と病名がつけばdbがどれだけ軽くても機種問わずに耳穴でも両耳分のお金を出すところもある
群馬みたいに片耳◯万円しか出さないところもある
関東だと70dbにならないと補助を出さないところもある
264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 18:10:11.06ID:Rxq4lexs
>>262
難聴だと天皇の仕事ができないとは思わないな。要約筆記なり手話なり通訳つけりゃ良い。

企業や組織の中で働くわけじゃないからむしろイージーだと思う。家内工業みたいなモノだし周りは100%手駒なんだから。皇室外交も通訳つけりゃ良い。よほどの重度なら。

むしろ東大で御学友出来るかのほうがハードモードだと思う。友情は金や地位では買えないから。
265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 18:36:24.38ID:6UqLwjsh
>>263
レスありがとうございます。役所に電話してきいてみたのですが、程度が高か重で、いずれにせよ手帳所持していないと適用にならないそうです………。
手帳に届かないレベルの層の救済だと思ってたので悲しいです。ちなみに関東です。
大人しくコツコツ貯金するしかないですね
2024/02/19(月) 19:04:14.06ID:LcbDTc0S
>>265関東ならコストコ行けば両耳20マン以内で
上位機種の耳穴も作れるからオススメよ
元気出して
2024/02/19(月) 19:22:24.27ID:NBwBPZex
>>265
慣れてくるとebayで10万ぐらいで中古のotion opn3とかmarvel 50買って自分で調整できるようになるから、そんな気にしなくていい。
中古ノートPC買う感覚でフラッグシップ補聴器の中古が買えるようになった。いい時代になったものだ。
268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 21:36:14.75ID:6UqLwjsh
261です。
参考になるアドバイスと優しいお言葉ありがとうございます。自分で調整とかもできるんですね。
色々試行錯誤しながら前向きに検討したいと思います。
ありがとうございました。
2024/02/19(月) 21:44:12.39ID:cgfm+sDP
OTC補聴器を考えているがどうなんだろう
https://milacshearing.com/hearing-aid/over-the-counter/
270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/20(火) 19:11:32.54ID:I697GnM3
>>269
ワイデックスの片耳2,30万円を
20年以上使い続けてきて
ダメ元でVibe nano8両耳で8万円弱試したら
期待以上に使えました

騒音の制御は劣るけど
補聴器歴長いのですぐ慣れました
2024/02/20(火) 21:28:12.44ID:XvQzBCz0
>>270
φ(゚▽゚*)メモメモ
272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/22(木) 09:11:47.97ID:2bD8sPek
わからないんだが
273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/22(木) 20:34:10.07ID:4GcfWr4u
やはり新品の補聴器はハードル高い?
2024/02/23(金) 13:47:29.77ID:rhsJvNfi
同世代が普通に結婚して仕事してってやってると違いに落ち込む
難聴になったから余計逃げ癖ついたなー
275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/23(金) 17:31:40.74ID:i/2S1coE
コストコで買ったフィリップスいい感じ
276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/23(金) 18:38:00.26ID:VNIaONDB
>>274
何歳か分からないけど、まだ間に合う
頑張れ
277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 07:47:59.80ID:BswtYDmn
コストコをNGワードにしておいた
278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 10:47:07.88ID:9HJh0873
型落ちの中古補聴器をいかに安く買ったかとか、補聴器ですらない集音器買ったとかなんかよりも、最新補聴器の使用感とか値段に見合うかとかの情報が欲しい。
279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 11:35:25.53ID:DXAsiv92
あるなあ
280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 19:09:00.14ID:AP4/ijtX
>>274
正直、男なら諦めることはない。
戦い方はある
281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 20:52:35.77ID:gXEDdBdl
神奈川
282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 08:31:45.81ID:AWIRftyb
イヤホンマイク
283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 19:29:27.98ID:zTzJXnAo
正直まったく仕事できん

普通〇〇するだろ!

の〇〇が全く分からんし思いつかん
284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 20:53:02.31ID:bkpx9zpd
(聞こえなかったら)普通確認するだろ、では?
2024/02/28(水) 22:11:17.26ID:lrD3gUau
聞き取れなかったら聞き返す
理解してしまえば、仕事はできるので
2024/02/28(水) 23:38:37.28ID:5S/MBoXI
全体の文脈で分かるだろうと最後まで聞いて
結局○○が分からないし聞き返すタイミング無くす
287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 15:24:00.19ID:F33clTzu
>>286
その時点で聞き返さないと人によってはキレられるw
まあ、その都度聞き返したら嫌がられるんだけどw
どっちにしても悪く言われる
288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 15:39:02.72ID:fpWCKx9M
聴こえるのが当たり前みたいに話しかけんなや
289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 18:49:01.54ID:KROh3rGn
そーなんだよねー
聞き返すとこちらが悪者にされる
聞こえない言い方をするほうがよほど悪いのにね
290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 22:28:53.86ID:RJOMEXZ2
少しでも聴力回復する方法ないかなー
2024/03/01(金) 23:46:24.22ID:RUDu/FI/
補聴器が聞き取りにくいと思って相談したら、イヤーモールドを穴なしにしようと言われて、試し中なんだが、自分の声が水の中で話しているようですごい違和感がある。
これ本当に慣れるんか???経験者いたら教えて。
確かに穴なしの方が言葉は聞き取りやすい。。
2024/03/02(土) 08:48:29.78ID:Bp33URel
>>291
人それぞれだと思うけど、つけっぱなしにしないと慣れるまでに何日もかかる。
つけっぱなしにすると、自声を脳が無視する。
工場で、特定の周波数騒音の環境で働くと、その周波数帯が難聴になるのと同じかな。
293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 09:25:13.16ID:8/mL7oKh
慣れない時はつまった感半端ないよな
294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 11:07:35.67ID:crTP3OkR
>>291
穴を塞ぐのはハウリング対策が多いんだけど、聞き取りにくさ改善効果もあるんだな。

自声はこもるよ。仕方ない。そのうち慣れる。
2024/03/02(土) 11:44:58.42ID:PfxE5wqu
>>292-294
ありがとう。やっぱり慣れるとマシになるんか
仕事でしかつけてなかったけど慣れるまで頑張って常時つける
2024/03/02(土) 12:35:32.60ID:pfoRBwEN
慣れなくて無理で、
ダブルベントのやつにした
2024/03/02(土) 17:06:33.30ID:iVj8zV2e
ダブルベントだと軽度難聴までかな。
中度になるとベントなしからスタート、
聞こえ判別重視か、聞こえの違和感無し重視かで違ってくる。
調整で違和感ばかりあーでもこーでもといってると、言葉の判別ができない補聴器になる。
298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 23:01:38.40ID:crTP3OkR
ベント穴あるうちは軽度と言える。
ハウリング対策でベント穴塞ぐのはよくある。
中度になると音量上げざるを得ず、ハウリングしやすくなるからベント穴塞ぐ。
291もその流れかもね。
2024/03/03(日) 02:28:14.14ID:aoigZsLd
もしかしてみんなおまけで付いてくる耳栓でハウリングしないのかw
2024/03/03(日) 09:46:56.81ID:OO2yasAs
>>297
でもワイは中度だよ
2024/03/03(日) 09:54:05.16ID:OO2yasAs
自分は中度で、高音が聞こえないタイプ。低音は聞こえる。
シングルベントにしてたけど、塞ぎ感が強くなって違和感で会話に集中できなくなり(ここポイント)
ダブルベントに変えた。

その代わり、調整して所々の周波数に関して音量を上げてもらった。低音はあげてないせいか、
ハウリングはしない。

地声の塞ぎ感の違和感で、会話に集中できず聞き取れないタイプであるとわかったのでこの方法に落ち着いた。

今後もっと悪くなると、このやり方は通用しないので困るなとは思う。
302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/03(日) 11:42:31.68ID:DG8e+FDM
おまけの耳栓じゃちゃんと聞こえないよな
2024/03/03(日) 23:42:55.59ID:FmPDk4hE
左右どちらも平均聴力40dbくらいだけど
最近周りの人が異常にゆっくり話しかけてくるようになった
聞き直しが多いからかな
ショックだったのが友人と食事に行ったとき友人がコッソリ店員に「私の連れは耳が遠いのでゆっくり話すようにしてください」ってメモを見せてたんだ
前に補聴器の店にいったが店員があまり勧めてこなかったからまだ必要ないかなと思ってたけどもう必要なのかな
2024/03/04(月) 01:42:11.62ID:fWswSGLr
>>303
若いと可哀想だけど
カミングアウトは兎も角として
補聴器で緩和するなら早い方がいいよ
305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 12:54:29.07ID:PX7dUNsD
>>303
補聴器は大体40デシベルから
軽度難聴用の補聴器試してみたら良いさ

周りの人は耳のこと気づいてるいるよね
2024/03/04(月) 14:27:57.18ID:fcC9pz5A
補聴器で補正しても平均30、40db になるんだけどハウリングキャンセラーやら雑音抑制のせいで矯正聴力が40dbになって聴こえにくくなってしまう
雑音抑制消した方がいいんだろうか
307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 20:13:11.63ID:v4qtnETZ
そんなに周りが優しいのは恵まれすぎ
2024/03/04(月) 21:36:52.01ID:Bt1z7ucd
私と話するときだけ相手の声が上がるときとか気づいてるよね
309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 22:02:04.51ID:XdaF5m/d
>>306
やってみたら?
ここで訊くよりもさ
2024/03/05(火) 11:04:08.49ID:E3iFXbv4
>>306
今の機種は、ハウリングも雑音もデジタル処理で消している。
古いのを使っているのかな。
2024/03/06(水) 00:18:49.36ID:tXfFCnke
古い機種の方が聞こえるんだよね
最新機種のフォナック試聴したら余計な抑制かける
オーティコンの1番安いので十分かも
312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 09:31:31.90ID:PdvLh+ob
メーカーごとに音の作り方違う
メーカー変えると違和感バリバリかもな
2024/03/06(水) 09:43:21.12ID:f3MoWYRE
マイルドな音
オーディコン、GNリサウンド、ワイデックス

鋭い音
フォナック、旧シーメンス、リオネット

こんなところ?
2024/03/06(水) 10:28:08.42ID:aA1B0/ge
みんなそんなに色んなメーカー聴き比べというか試用してるの?
2024/03/06(水) 21:39:55.92ID:tXfFCnke
軽中度だと新しいのに変えれば変えるほど
よく聴こえるから
316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 19:31:45.72ID:hdjQZ1PM
Eテレドッグシグナル (18)漫画家と柴犬 🈞
2024/03/08(金) 20:35:59.82ID:KfrpKs1/
最新の欲しいけど、高い
今の6年くらい使ってるけど、補聴器屋行くたびにもう古い部品ないって言われるんだけど、そんなにホイホイ買える値段違うやろ。。。。
スマホみたいに、アップデートくらいして欲しいな。
軽中度は、補助も無いし、みんな何年で買い替えるん?
2024/03/08(金) 21:17:58.72ID:VdiWaQ76
8年で買い替えて今2代目が4年たった
あと4年でお金貯めなきゃ
319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 21:37:32.57ID:7e9RzK7y
手話とか覚えてる?
指文字はゆっくりなら
読めるくらい覚えた
2024/03/08(金) 21:43:40.14ID:VdiWaQ76
いざとなったら筆談してもらう
2024/03/08(金) 22:37:09.99ID:Q7wu8vZO
Teamsの会議ってガンガン文字にしてくれるから雰囲気が分かって助かる
ほとんどの単語の理解が俺達以上にいい加減ではあるが
2024/03/09(土) 01:46:37.47ID:NfDG86q4
Windows11をアップデートしたら
OS標準で日本語文字起こし機能が付いてきた
動画サイト見るのに役に立つ
323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 23:01:14.68ID:OKk63Eo5
>>319
手話を覚えるというよりは友人作りに行こうというくらいの気持ちで手話サー行けばいいさ。
一人友人出来ればめっけもん。
324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 23:06:36.83ID:OKk63Eo5
>>317
俺は6年か7年おきだな。
補聴器の寿命は5年と言われるから5年経過した辺りから買い替え検討してそこから1〜2年くらいは悩みながら誤魔化しながら使う。

買い替えたら全部聞こえて仕事もオールマイティで出世もバリバリにはならないから馬鹿高い補聴器は馬鹿臭いけどな。
2024/03/10(日) 17:25:26.57ID:FEayAB1E
全部聞こえる連中がおまいさんの周りのいるやつがそうなんだか
出世バリバリは、聞こえるだけではだめって
326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 20:07:58.26ID:c8j/OH/D
マジで突っ込むなw
327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 20:51:42.59ID:+IIZsv8h
最近耳鳴りがセミみたいな感じやわ
328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 21:25:40.79ID:oilxV7yn
https://sp.m3.com/clinical/open/journal/29194

これは小児だけ?どうなんだろ。普通の感音性難聴には効果あるのかな?
2024/03/14(木) 22:46:21.44ID:o+hToo6S
ログインしないと読めないけど何が書いてあるん?
330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 07:47:05.31ID:zbFSas+D
ま、328の話は寝ながら待つわ。

ホントならニュースになるでしょ。
331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 22:28:03.46ID:ODxZQunG
>>330
これは有毛細胞死んでるひとはダメでした
332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 20:15:14.76ID:jz2IcSN4
彦根キング観光店長店員死ね
考え捨てたら演出出ない法則発見したw
パチンコ店のシステムの謎解明できた
333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 19:11:46.83ID:CLVffo0z
>>331
ん?感音性難聴者で有毛細胞死んでない人なんていないぞ。
334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 09:38:48.00ID:Nnp+2S1B
だね
335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 20:10:28.90ID:Ruq4aG4j
https://x.com/ES_cra007

ネオ伊是名夏子
336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 20:10:31.29ID:Ruq4aG4j
https://x.com/ES_cra007

ネオ伊是名夏子
337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 22:29:31.61ID:1/OJJrfI
仕事の指示はどうやって受けていいますか?
自分は口語が多くて、指示をメモっていくのが苦しいです。
聞く、理解する、メモを書くという動作に抜けがでてしまって信用を無くしてしまいました。
2024/03/20(水) 23:39:52.56ID:TXLY+ggN
仕事の内容が違うみたいなので話が合わないかもしれないが
基本的に文書です
口頭であっても文書にして後で確認を取ります
339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 07:53:58.93ID:2vVtRps5
>>337
自分も口頭指示の多い仕事です。
聞く→理解→メモの順番は同じだけど
聴力に難あり、というのは部署全員に伝えてあるので(軽度なので補聴器していない時の方が多くてあまり認識されていないみたいだけど)
指示の始まる前に「聞き落としてしまったら申し訳ありません、一度流して伺うので最後確認させていただけますか?」と声をかけてる。
で、違っているところを指摘してもらう。

人によってはイラつきや戸惑い反応もあるけど、間違えるよりはずっといいし大体の方は協力してくれるかな。
340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 18:41:34.51ID:TIIUo+W6
>>337
職種は?なんとなく事務職っぽいけど。
1に復唱、2に復唱、3、4がなくて5に復唱ですよ。その場で復唱すること。後回しにすると聞きにくくなります。
職場に難聴オープンにしてますか?
してないならオープンにした方が良い。

あと、補聴器してるんだから見れば分かるでしょは事務職の連中にはあまり通じないです。
事務職じゃないかもしれないけど…
341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 18:49:23.54ID:TIIUo+W6
若い(若くないかもだけど…)となかなか言えないし、当たりも妙にキツかったりするから言いにくいんだよね。
難聴と分かると態度がゴロリと変わったり、全く話しかけてこなくなる生き物もいるからそこら辺の恐怖感もあるだろうし。

聞こえたフリはしたら駄目ですよ。
難聴は聞こえたフリが癖になってる人が多いから。
342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 11:35:42.20ID:I0ELKcUj
最近気づいたんだけど、難聴は軽度だが音量よりも入ってきた言葉を理解するのに時間がかかっているんだな、と気づいた。
相手に対してボリュームアップのお願いするより
ゆっくり話してもらうと全然違う。
たまたまかかった医者に診察前に
「耳が悪いので聞き返しあったらすみません」と伝えたらゆっくり話してくれてとても理解しやすかった。
むしろ大きな声にしてもらっても早口だと全然ダメかも。
343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 11:50:28.39ID:qAbUi2Rq
>>341
聞こえたふりしなくても、違って聞こえてたり、一部を聞き漏らすことはよくある
2024/03/22(金) 21:57:08.74ID:egBg+oWF
>>342
大きな声で繰り返されても分からないのは、その通りだな
別の言い方でと頼むよ
例えば、「いち、し、しち」なら、「ワン、よん、なな」と言い換えてもらうと聞き取れる

またはメトリア(魔法の国ザンス)みたいに
345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 04:04:17.97ID:z+9h/uXg
>>343
そらそうだとしか言えんわな。
難聴だもの。
346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 04:11:56.23ID:z+9h/uXg
>>344
家族以外で別な言い方でと言って応じてもらえるなら、その人はめちゃくちゃ良い人だから縁を大事にした方が良い。
347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 14:41:32.58ID:ftsm02Mo
1200Hzまで健聴、それ以上が60dbくらいの者です。
難聴者で電験を取って仕事されてる方は居ませんか?
電気の仕事に興味があって挑戦したいなと思ってるんですが耳が悪いと危ないのかなと…歳は26です
2024/03/27(水) 15:22:39.05ID:9LV4ddna
ここより電気の仕事に関するスレで聞くほうがいいのでは
349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 22:53:58.24ID:FSOOdDQL
電験試験委員会に聞いてみたら?
1200まで健聴ならやってみたら良い
駄目な時はその時に考えたら?
350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 14:55:03.94ID:wv9l3kTi
ここで情報得るのはちょっと難しいよね
351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 09:29:54.38ID:BaCuvmwO
んー。若いんなら、挑戦してみりゃ良い。
公的な資格試験は障害者にも一応平等だから。
申請すりゃ手帳無しでも特別措置はあるでしょう。
その場合、診断書出してとなるだろうけど。
資格は力の証明になる。
見習い期間はちょっと辛いかも知れないが、一人親方的に行動すれば耳のハンデはないと思うし。
今補聴器使ってないと思われるのでなんとかなるさ。エネルギーのある若いうちにやったほうが良いね。

会社内の昇格試験は障害者に何が出来るとかなりのバイアス掛かるけどね。
2024/04/03(水) 06:55:07.58ID:cnMq44se
吉野家で期間限定の牛サバ定食頼んだら、牛皿定食出てきた、...しばらく硬直して理解した、間違えやすいわな
2024/04/05(金) 16:59:05.25ID:+kVSrNAm
吉野家は、まだ口頭注文の店があるのか?
354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 17:35:43.44ID:/VmFaPkn
話題に困って牛丼ぶっこんできたんかw
2024/04/05(金) 21:48:09.63ID:1wdw8jyd
>>353
口頭注文しかしたことがなかった
都会(?)とかでは食券機やタッチパネルなのか?

口頭注文だと復唱で間違いがあっても気がつきにくい
2024/04/05(金) 21:50:40.97ID:1wdw8jyd
>>355
いや、政令都市の吉野家も口頭注文だった
2024/04/06(土) 00:58:22.37ID:5WkFUmBl
山の中も市に併合してかさ上げして政令都市に無理やりというのがあるからなぁ。
政令都市の何々区との住所でも吉野家のない地域がいっぱい
2024/04/06(土) 00:58:22.37ID:5WkFUmBl
山の中も市に併合してかさ上げして政令都市に無理やりというのがあるからなぁ。
政令都市の何々区との住所でも吉野家のない地域がいっぱい
2024/04/07(日) 17:28:39.53ID:RNcD3Rxk
転職したいが、障害者手帳ない補聴器持ちなんてやっぱり雇われるのむずかしい?
転職の時、難聴に関してはどんな説明した?
髪伸ばして隠す方が可能性あるかね
2024/04/07(日) 18:22:59.06ID:XjehfwAl
隠しても何もいいことはない
障害者枠での雇用を狙う方がいいよ
2024/04/07(日) 18:55:48.36ID:hVDH+3xK
身障者手帳ないって言ってるのになんで障害者枠を勧めてるんだよw
2024/04/07(日) 19:00:49.50ID:Rrxt2aIJ
>>359
自分は面接時に、難聴であり補聴器してるので聞き返す可能性があることをまず詫びてから開始した。

聞き取りに自信がないならそうすると良いと思うが、聞き取れそうなら言うことはないのでは

難聴以上に使える人であることをアピールできればなんとかなると思う。

自分もなんとか転職したが年齢が40後半だったので苦戦して、10ヶ月かかった。
2024/04/07(日) 20:49:29.90ID:JLKx0oYB
一般枠で難聴なんて説明してもいいことないと思うよ
外線に出そうな仕事にはそもそも応募しない
会社支給のスマホがある方がありがたい
Androidが多いから
補聴器はフォナックBluetooth付きにしておくこと
2024/04/07(日) 21:41:37.09ID:RNcD3Rxk
>>362
ありがとうございます。
なるほど、面接開始時にいう流れですね。
聞き取りは、相手と部屋の環境によります。

>>363
ありがとうございます。
そうなんですよね、雇う側からしたらデメリット大きいですしね。こっちも一般枠と同等の雇用枠なので配慮してもらいづらいですし・・・どうにもならない。
自分は電話もまあ苦手ですが、会議が苦手です。

Bluetooth付きは、例えば資格試験で通信機能ありの補聴器は禁止されていたりするので注意が必要。
2024/04/07(日) 21:41:56.79ID:Ymx9jP1B
新卒での入社だけど
面接の受け答えを失敗するとまずいので
軽い難聴であることをESに記載した

>>362
「難聴以上に使える人であることをアピールできればなんとかなると思う。」
結局はこれ
366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 23:03:03.55ID:XC7YzJBg
>>359
何で転職したいの?
現職で理解を深め、出世や昇給狙うのも現実的やで。

難聴は隠さないほうが良いし、補聴器見せた方が良い。
367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 23:11:05.23ID:XC7YzJBg
難聴というマイナス面を打ち消すような能力やスキルをアピール出来るのは凄いな。素晴らしいわ。
2024/04/08(月) 22:11:57.66ID:p9xVTO5y
中度で補聴器使ってるがかなりしんどい部署になった
多分出世コースなんだが、コミュニケーション取るのがつらすぎる
評価してくれてる?のは嬉しいんだが
369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 22:35:56.11ID:9vS5nSJb
補聴器使っていると人生つまらなく感じる
370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 04:21:08.31ID:B0BRBeFy
>>368
難聴なのに出世コース、素晴らしい。
上がれる所まで上がった方が良い。
収入が全然違うぞ。

最高級の補聴器使って、後は開き直るべし。
2024/04/09(火) 10:31:11.42ID:VAOkOWyD
45歳
どう足掻いても4000Hzは20-30dbくらいまでしか聞き取れない
健康診断聴力検査で引っ掛かったら夜勤やれなくなるんだけどどうしたらええんや
372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 12:53:52.85ID:bB8tPRx2
補聴器つけてても聞こえない声質の人おるし
人に話しかけられるのがこわいよな
373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 18:51:17.44ID:To7dH9i7
>>371
25dbまでは健聴
4000Hzは人の声の成分とはほぼほぼ関係なしで会話に困ることもない。
たんなる老化現象では。周りもそんなもんかと。
374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 19:12:23.81ID:E/0Ij5sX
遺伝子治療が早く実用化してくれ
このままでは生きる希望がないわ
375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 00:29:26.41ID:P1f2eZ+O
難聴を嘆いて若い20代30代を無駄にするなよ。
2024/04/13(土) 06:53:59.81ID:6O4ZkgCv
補聴器つけててもごく一部の人は全く音声自体が小さく聞こえないんだが、電話とかだと聞こえる。。。
その人の声に自分の聞き取りづらい音成分?があるってことだと思うんだけど、
もし聴力検査してる周波数以外のところで極端に聞き取れない部分がある場合、どうやって確認すればいいんだろうか
377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 07:20:18.58ID:jDR5M5Jl
イヤーモールド作った?
378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 07:51:00.42ID:P1f2eZ+O
>>376
耳鼻科医に訊きましょう
2024/04/13(土) 09:18:29.42ID:6O4ZkgCv
>>377
>>378
イヤーモールドは作った。
耳鼻科ちょうど今月行くので期待せずに聞いてみるわ
380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 09:42:36.76ID:jDR5M5Jl
まぁ着けてても聴こえにくい声質の人はおるよ
381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 17:39:35.43ID:P1f2eZ+O
デシベルが足りてないのか

ヘルツの問題なのか

補聴器は全然万能じゃないから
万能というか、百能くらいかな。
2024/04/14(日) 15:14:08.81ID:Wq4yrXvT
日経平均にアララト山の山頂が描かれている
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/esp/1369654679/250-251
2024/04/14(日) 16:06:37.80ID:VzrjIrmZ
漢方薬で加齢による聴力低下、耳鳴り、めまいを改善「滋腎通耳湯エキス錠クラシエ」(クラシエ薬品)
https://www.zakzak.co.jp/article/20240112-BU7ZNCGWJVKG5HUOHURXLWSXJQ/
2024/04/14(日) 17:01:16.14ID:xcVe93po
>>383
生まれつき難聴で24時間耳鳴りなので関係ないが
体力虚弱分の難聴があるとしたら効果はあるかな
注意事項で
「1ヶ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください」
となっているので、1ヶ月で改善しなければ駄目か
2024/04/14(日) 17:31:07.07ID:kwljarp8
緑茶が加齢性難聴に有効とかこのスレでみかけたから飲んでみるわ
386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 18:01:51.70ID:RVVgbynV
>>385
有効かどうか研究するって言ってただけじゃね
387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 18:21:07.72ID:60XWSGhk
サプリか
コンドロイチンの効果に神経性難聴、音響外傷性難聴と書いてあったぞ。効くかは知らんけど。
2024/04/14(日) 18:28:54.11ID:ukMl+JjU
まあそうなんだけどね
389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 19:55:01.19ID:iCV7Xn4+
寝る時音楽聴きながら寝る
耳鳴りよりマシ
2024/04/14(日) 22:55:04.46ID:SLS2qOvR
最近の補聴器は雑音カットや指向性のせいで効きづらくなってるから設定を見直す必要あり
2024/04/14(日) 23:00:06.24ID:RJlKUGLt
>>389
どういう聴き方してるかにもよるけど難聴を加速させてそう
392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 23:15:32.23ID:sSI+sW9g
耳鳴りは慣れるしかない。
俺は35年位耳鳴りと一緒。
死ぬまでこのまんまでしょ。
393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 04:38:45.53ID:2ecPtwEo
こんなんで定年まで保つのかね
2024/04/17(水) 23:25:45.30ID:DPUL095X
多分24時間耳鳴りだが定年まで保っています
395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 09:15:05.81ID:HXYV6CRr
定年まで辛くなかった?
396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 12:41:37.22ID:Cg5Z9q9U
頭の中で鳴ってる感じなのに耳鳴りというのはどうよ
397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 21:05:00.22ID:2n3Gr/2b
んだな、頭鳴りが酷い
数種類の音が常に鳴ってるw
2024/04/18(木) 22:59:03.78ID:4NigThU+
>>395
それが当たり前だから何とも
意識しなければいいのだし

「耳鳴り」という言葉を聞いたときとか、小さな音を聞こうとすると
耳鳴りがしていることを自覚してしまうが困る程度
2024/04/18(木) 23:02:12.57ID:4NigThU+
>>397
主に蝉です
400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 00:53:42.99ID:dkRy7mNs
はじめて自分の中で鳴ってる音だと気づいた時ショックやったわ
側の道路で工事してると思ってたから
401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 18:12:07.62ID:4vYd+PXX
32歳で補聴器必要が必要無い程度の感音やが前よりは聞こえが悪い
2024/04/20(土) 19:54:58.41ID:EbZc1yyO
>>387
注射なら血液に直接入るけど
胃から腸の間で吸収されないコンドロイチンの経口摂取は意味あるんかね
胃で分解されるヒアルロン酸は経口摂取でなく注射(注入)するだろ
403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 03:01:47.82ID:jwJzGyoB
>>401
補聴器無しで定年まで逃げ切れると良いな。
補聴器使い始めると途端に差別が始まるで。
404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 03:12:53.81ID:jwJzGyoB
>>402
整形外科医の世界ではコンドロイチンは経口では無意味とされているからね。
鼓膜や聴神経の構成成分はコンドロイチンなのかね。知らんけど。

膝の軟骨再生は今はプロテオグリカンってのが評判だけど、同じく経口摂取では消化で分解されて無意味なような。
2024/04/21(日) 06:33:45.49ID:9R71sLHl
>>403
難聴であることが見た目で分かるので、説明が楽なのだが
406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 08:13:29.87ID:Eb+lq5fX
自演妄想内藤キチガイがスレ主板
https://www.facebook.com/profile.php?id=100011411876353内藤やすまさキチガイ
無職独身不細工童帝クズの自己紹介 Facebook
プロフィールにハンサムだっと不細工写真貼り付けてるだけに妄想丸出しw


https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/radio/1559213970/l50&ved=2ahUKEwjj_qDv8MuFAxVBQfUHHfv4B-4QFnoECAUQAQ&usg=AOvVaw1W0EHdz1J8zVS2Q2PQhkoe

⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆
内藤やすまさ 精神疾患 1級キチガイが過去に己の
フルネームで立てたナマポ卑怯ヘタレ害人
日本人が怖い在日チョン丸出し自己紹介板w
社会との繋がりが5ちゃんだけw
臆病ヘタレキチガイ

内藤やすまさは金が無いから長年掲示板に虚言妄想垂れ流しだけが楽しみ
幼稚で貧乏臭いの〜w
独身無職ナマポ老害内藤やすまさの虚言自慢妄想は永遠に 続く 発達障害の バカの1つ覚え
丸出しですなw
407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 17:48:19.12ID:jwJzGyoB
>>405
うーん、どうなのかな。

聴神経腫瘍で片耳難聴になった職場の先輩がいるのだが、頑なに補聴器は使わない。難聴ならば補聴器は有効だと思うのだけど。
思うに、補聴器見られると、周りの態度の変化が怖いんだろうなと。見えない障害には見えない差別が対になるわけでさ。
俺を含め何人か難聴がいて、笑われてるの知ってるだろうからね。

逃げ切れるなら逃げ切った方が良いし、逃げ切れないなら公言したほうが良いし。

片耳難聴のおばちゃん係長は再雇用希望しないで定年で逃げ切ったね。再雇用は希望しない、後は掃除のおばちゃんで良いわって。私は耳が悪いと内輪には言っていたので、理由の一つに難聴の不安もあっただろうと思ってる。
2024/04/21(日) 17:55:52.00ID:x5yYNRNz
再雇用されなくて済むように投資とかで老後の資金をしっかり稼ぎたいもんだね
自分はなかなかうまく行ってないけど…
409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 18:39:32.79ID:HBUDtP59
>>403
サンクス
音が好きだから思うように聴こえんが悪くなって感覚を補う為か繊細には感じる。
これ以上悪くなりたく無い不安と聞こえの問題からか会話の言葉選びが苦手になったわ。
著しくトークスキルが落ちたんだけど良い対処法あるかな?
2024/04/21(日) 19:47:28.08ID:HhSRRFr2
>>407
コロナ禍の時だったが、打ち合わせで聞き取れなかったら
マスクを外して話してもらったり、モニタに文字を表示してもらったりした
差別と言うより、面倒だと思われていたかな

片耳が全く聞こえない人もいたけれど
音の方向が分からないだけで会話は問題ないとのことだった


>>408
定年退職しているが
それは難聴が理由ではなく、自分自身のための時間が欲しかったから
定年退職は中年の頃から決めていたので、老後の資金は確保している
411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 10:28:48.26ID:hrNKBH9G
自演自慢妄想スレ主内藤やすまさhttps://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/radio/1559213970/l50&ved=2ahUKEwjj_qDv8MuFAxVBQfUHHfv4B-4QFnoECAUQAQ&usg=AOvVaw1W0EHdz1J8zVS2Q2PQhkoe
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
しかしコイツ Facebook にクズ個人情報書き込んでカタワになってからか?休眠状態で放置?
コイツに プライバシーとかは無いんだなw 一生施設 生活で 自由に外出が不可能だから掲示板だけが内藤キチガイの社会なんだ嫁が居るとか妄想でほざいてるだけだから自由に外出出来ない
ネットオタクなのにFacebookを退会も出来ないのは通信料を支払わず操作不能になったんだな貧乏臭〜w
仮想の嫁は外出に付き合ってくれんな孤独で惨めw
2024/04/22(月) 10:46:02.53ID:1Ygwqg1i
補聴器つけてない人って病院とかどう乗りきってる?
問診票に備考的な欄無くとも難聴ですって書いたほうが良かったかなあ
413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 12:37:17.44ID:Q/dCjehW
>>412
受付で大きな声でと言えば良いよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 12:45:57.30ID:Q/dCjehW
>>410
うちは冷たい人が多くてな。事務職はこういうものかも知れんが。頭下げれば応じてくれるわけではないし。
マスク外してくださいと言っても、当たり前にマスクのまま言ってくるから少しアレな人なの?聞こえなかったの?と思いたくなる。

資産については親の遺産があればなんとかなる(笑)。まあ、それは冗談で自力でなんとかしないと。なんかやらかして退職金パーになるリスクもあるなw
415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 16:52:45.14ID:HUECSAZr
>>359
隠さない方がいいよ
恥ずかしいかもしれんけど
416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 16:55:42.75ID:HUECSAZr
なんか聞き取りにくい日と、割と聞き取れる日とがある
2024/04/22(月) 22:01:22.42ID:HapeXRI/
>>414
こちらは技術職で人手不足の分野だったから状況が違うかも
難聴者でも戦力にせざるを得ないとなれば根気よくつきあってくれます

貧乏母子家庭育ちだから遺産は無かったが
そのせいで質素倹約慣れしていた
老後の資金は貯まった理由の一つがこれ
418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 23:43:57.03ID:Bc2DlWhT
>>417
ま、事務職選んだ若き日の俺の先見性の無さに苦笑するしかない。
高校〜大学にかけて聴力低下して現実を見るのに精一杯で仕事厳選する準備が追いつかなかった。

難聴にコミュニケーション能力が必要で忙しい仕事やらせてしかも当の難聴との会話面倒臭がったりマスク外すの嫌がるなら、比較的暇な部署の聞こえて俺より仕事出来る奴と交換したら良いのにと思う。
工夫して時間作ると、更に仕事乗っけてくるの止めて欲しい。
2024/04/24(水) 12:06:45.96ID:t7Mrk7k8
職場の健診は4000Hzは30dbか40db
どこまで聞こえればいいわけ
年齢50台になると30dbまでだと怪しい人は割といるよね
420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 20:10:35.20ID:LIg+L5NP
一般に、25dbまでは健聴、30dbになると軽度難聴の仲間入り。

聴力減退は20代から始まっている説もあるので、50代にもなると高音部は軽度難聴の人多いと思う。
2024/04/24(水) 21:39:53.42ID:iKFbLs67
誰か早く有毛細胞再生薬作れって
422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 07:37:42.25ID:SbyZ3yQy
頭の毛生え薬すら無理なのに、内耳の毛生え薬はもっと無理だぞw
423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 07:47:39.71ID:Ye3GTxw1
たまに長い耳毛が1本は生えるぞ
2024/04/25(木) 20:19:12.04ID:sVCNSzXR
50歳フリーターです。貯金が300万で老後がきついです。
大学院とか行かないで中卒で専門技能を身につけるべきだったと、後悔しております。
若い頃は実家がそこそこ裕福だったこともあり、普通にホワイトカラー就職出来るかと思い難聴をナメていました。ネットもなかったし。
私のケースでは、難聴だと学歴はほぼ無意味でした。
2024/04/25(木) 22:44:07.55ID:fOMoedc3
>>424
ええっ?
自分は学歴で就職が助かっています
 試験->集団面接(難聴は不利)->個別面接
らしいけれど、自分は
 個別面接のみ
で内定しました

仕事は大学の授業よりもアルバイトで身につけた技術で助かりましたが
2024/04/26(金) 06:37:14.57ID:Hqj/nXby
今から嘆いても仕方ない。起業するか何か技術を身に着けてほそぼそ食える事をするしかない
2024/04/26(金) 19:21:31.93ID:V4NnAP0l
軽度難聴ならそれなりに仕事は出来ると思うけど違うの?
障害者手帳とか軽度だと出ないでしょ
428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 21:51:37.56ID:2JAjwXh3
>>424
大学院で何を学んだん?

ホワイトカラーには就けなかったん?
429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 22:04:37.21ID:2JAjwXh3
>>425
理系は個別面接のみも多いっぽい

今は企業へのアクセスは全てWEBだろな。
ハガキ書いたり、OB訪問したり、リクルーターから電話きたりあるのかね

セミナーに行ったらいきなり広いフロアでグループ何個も作って集団面接始まって全く聞き取れなくて赤っ恥かいたのは良い思い出。
自分の番が終わって話を総合すると大したこと聞かれてなくて二重に泣いたw
430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 22:18:37.73ID:2JAjwXh3
難聴だと、ホワイトカラー職で会社に入ること自体は出来ても人間関係構築は同期からも事実上拒否されるから。面倒くさいし出世に関係ないし。まあ、難聴なのに健常者と同じ土俵で面接突破出来るだけものすごく頑張ってる。

入社後は派閥にも入れてもらえないから上からの引きがないので出世も難しい。まぁ会議一つミーティング一つ出来ないからな。どちらにしても無理。
電話出来るなら下っ端事務職で仕事は生活費得るだけの手段と割り切って趣味や家庭に生きることも出来るが。電話デキンワではな。
431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 22:23:45.95ID:2JAjwXh3
>>424
現在フリーターで貯金300万ならものすごく頑張ってるよ。
実家暮らしならなんとかなるでしょ。
年金出るまで食いつなげ。
432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 04:26:49.36ID:EBvOh/uG
>>424
ネットないと情報収集出来ん(かった)のよね。
ロールモデルや反面教師が探せない。
親とか先生に相談しても、理解してくれるから大丈夫だよの一言。実際はそうじゃない。

机上の仕事そのものは出来ても、誰かと組んでやる仕事は急激にやりにくくなる。相手に理解や知識がないから、情報を伝えてこないタイプが多い。で、常に難聴を面倒くさがったり難聴者のせいにしたり。評価者の上司も難聴の理解はないから基本は難聴者に差別的に傾く。
社内政治、社内力学なんて難聴者はまずは食い込めないよね。同期とすら人間関係一つ作りにくいんだから。

どこからも引きがないと異動先もないなんてよく聞く話。
聞き返しに怒鳴られてメンタル病みになって休職からの退職も。
どうやったら就活を乗り切れるかが難聴者の悩みのメインになってる感もあるけど、実際は、それは入口にも立ってなかったりするんだな。
2024/04/27(土) 15:24:12.45ID:qQvu7M6Q
年金支給まで逃げ切りたいな…頼むから悪化しないでくれ
434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 23:28:29.14ID:EBvOh/uG
難聴は悪化の時期で人生が変わる自己解決ほぼ不可能な綱渡りゲームだぜ?

定年まで何年あるんだっつうのw
2024/04/28(日) 08:38:54.05ID:S2CEcxY5
生まれつきだったので幼少の頃は、まあ色々とあったが
難聴を自覚してからは、ましになった

面の皮が厚くなってからは、さらにましになった
436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 13:40:24.43ID:ejXd0mNY
手帳無しだとかなりキツイ
437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 14:09:27.72ID:3UHY+N7E
手帳あっても6級4級なら変わらんよ
綺麗な発音なら尚更。
438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 14:11:40.49ID:ejXd0mNY
はえー
勉強になる
439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 02:21:20.58ID:qnXQOD3T
保守しまーす
440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 04:01:23.84ID:4L+Jb6GK
補習
441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 19:29:43.53ID:IfMncCjP
高音難聴で低音健聴者だけど若い間に何とかしたいと思ってもやりたいこともないし何をすればいいか全く分からん…気付いたら26歳だし
何か耳悪い人でもいける仕事ないかなー
2024/04/29(月) 21:26:08.20ID:RNw7epiK
何度も出ていますが、コンピュータ関係の技術者です
会議をしても最終決定は文書にするので聞き間違いは防げるし
仕事そのものはコンピュータ相手で、打ち合わせは基本的にメール
人手不足なので、難聴どうのこうのと言っていられず、聞き取れなかったら根気よく話をしてくれます
443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 01:38:15.24ID:QPuJsHDd
IT系の技術者って上流側が不足してて下流工程の方は人が溢れてる状態じゃなかったですか?
学歴も高卒(虐待家庭)なので 客先常駐くらいしかありませんし…
2024/04/30(火) 06:28:17.64ID:zvCF3/pj
IT系の技術者の全てを知っているわけではなく、身の回りしか知りませんが
自分が知っているのは一人または少人数で、上流から下流まで一手に行うパターンです
何十人もいる巨大なプロジェクトなら上流と下流の分担があると思うけれど、そちらの方は知らないです

想像だけれど、上流はコミュニケーション重視と思われるので難聴は無理だし
下流はAIがやれそうなので
中小規模のプロジェクトを一人で行える仕事が難聴に向いているかもしれません
2024/04/30(火) 07:35:16.58ID:WYcZsCIc
ウエブデザイナー(デザインからコーディングまで。JavaScript書ける。)、
SNSマーケティングとかなら企業内で働く分ならいけますよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 10:38:21.48ID:to5gUeIb
>>406
なんだ。これ
447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 18:33:12.77ID:cxFXvYr6
>>443
前も書いてたよね
まだ若いんだから専門学校とか行く手もあるのでは。
2024/05/04(土) 09:50:17.64ID:d9N8Btzu
>>441
鬼勉強して有毛細胞再生薬開発してくれ
2024/05/04(土) 14:56:55.54ID:1ui0+l9o
世界初となる「歯が生える薬」の開発を進める大阪の北野病院などの研究チームは、人に薬を投与する治験を9月から始めると発表しました。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000347843.htm

こんなのができるのに有毛細胞は無理なのか?
450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 07:40:04.04ID:LijfplVp
無理だね
聴こえなくても食える道を探すべき

我々の聴力は他の人より早く衰えるだろうからそこも計算に入れるべき
2024/05/08(水) 19:32:10.22ID:3u9R+93b
難聴でできる自営業って、なんだろう
47歳で転職成功したけど
せいこうというか転職ができた、というだけで…
職場の女帝がめんどくさい。早く辞めたい…
452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 21:52:26.50ID:+XSHTz71
>>451
転職成功体験談書いてくれた人?
せっかく転職出来たのに、なんか難しいね。

自営ねえ。
内装工とかの1人親方とか。注文は奥さんにお任せ。
弁護士とか士業の人もいるよ。

俺は、結局、若い内に建築士とか税理士とか社労士とか難しめの資格取って企業内税理士みたいな形が良さそうと思うな。電話出来ない人は独立しても注文取れないからな。

年金受給開始まで長いねえ。
2024/05/08(水) 22:11:42.19ID:3u9R+93b
>>452
年金まで長いよね。
結局このまま定年までいるんだろうけど
前の職場と違い体は壊さなさそうな業務量だからまだマシなんだけどね。
自営の道も探ってみるわ。
ホントやっぱ人間関係よね
454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 00:03:32.14ID:1mdOBXDG
>>453
難聴+47で転職できた事実だけでもあなたは本質的には優秀なんだろうと思う。
今も自営の可能性が残ってるなら尚更。

俺は現状はしがみつくしかないもの(笑)。
今から資格取って転職ったってねえ。
今から転職出来ても給料半分か1/3になるわw
2024/05/09(木) 12:03:00.56ID:xOjZ3htA
日経平均にアララト山の山頂が描かれている
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/esp/1369654679/250-251
2024/05/09(木) 18:26:40.08ID:Qv/gn5J6
麻生太郎は若い頃クレー射撃やっていたせいで片耳ほとんど聞こえないが普通に政治家までいけただろ
お前らも頑張れよ
2024/05/11(土) 20:18:32.44ID:iSG/oooG
>>450
あんたさぁ…
2024/05/12(日) 15:55:03.20ID:bj7R6kep
耳垢が湿ってる人で耳穴補聴器使ってる人います?
どうですか?ヌメリで補聴器が勝手にでちゃうとか、
お手入れが大変とかありますか?

また、自分は地声がこもるのがとても嫌なんですけど、こもり感とかどんな感じですか?

今耳掛けタイプで、次どうしようかと思ってて
2024/05/12(日) 15:57:23.64ID:bj7R6kep
↑勝手に出ちゃうとか?
スミマセン、「。」ではなく「?」と書こうとして間違えました。質問です。
460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 22:13:59.85ID:ETudv+3V
補聴器使ってると、耳垢は自動的に湿ったものになるな。補聴器以前は乾いたものだったのに。

ちゃんと型が合ってれば抜け感はほぼ無いと思う。

耳穴式のデシベルの上限は70デシベル位なので、聴力が70ギリギリなら耳掛け推奨。耳掛けの方が調整の幅が広い。
2024/05/14(火) 05:47:27.95ID:YeakBzTb
耳掛けの難点はとにかく汗に晒される
汗かいてなくてめ補聴器外すと水っぽくなっててりする
頭の汗が落ちてくるのが耳の裏だからしょうがないんだけど
2024/05/14(火) 06:32:00.40ID:qlaTjtvR
>>460
なるほど、合ってれば抜けることもないですか。
耳垢がだいぶ湿ってて、耳掛けの栓も人前で外せない(耳垢が詰まって出てくるから)んですよね

聴力は…一部60位で。ギリギリかな。

耳掛けは、メガネと補聴器とマスクが耳に掛かるのが結構辛くて。髪の毛が耳にかけられないのが悩みです
2024/05/14(火) 11:34:47.14ID:ZkErBf8Y
耳掛け式は電話が大変
2024/05/14(火) 12:41:03.83ID:qlaTjtvR
>>463
電話では耳掛け、外してます。
受話器がいい位置に絶対来ないので。
で、うまく聞き取れません。
465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 15:35:55.97ID:mfyOyAcB
暑くなったら抜けやすいよな
466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 20:12:39.73ID:2ZHmgql/
>>461
耳の中のレシーバーか汗でよく壊れるもんだから、昔ながらのチューブ式ではどうか?と補聴器屋さんに言われた。
いや、お前らが企業努力で生活防水式のレシーバー開発しろよと小一時間問い詰めたい。一体いくら金落としてやってるんだと。
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 20:19:53.59ID:2ZHmgql/
>>462
あら、髪の毛って、女の人?

60ならまだもう一回耳穴行けるんじゃないかな。聴力低下は急激には起こらないと思う。
補聴器の寿命5〜6年の間聴力低下起きなければ。まあ、要検討で。

メガネと補聴器とマスクは辛いっすね。
468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 20:27:07.55ID:2ZHmgql/
耳掛け式での電話は慣れよ。
メガネ掛けながら受話器を補聴器に当てて話すのはちょっと難しい。
メガネ無しの時の方が若干音が大きいような気がする。

補聴器外して電話出来るならまだ軽いね。
一部60ではなく平均60にもなると補聴器無いと電話無理かも。
2024/05/14(火) 20:28:59.35ID:qlaTjtvR
>>467
も一回チャンスありますかね…
検討してみます。

そです。耳の上が交通渋滞すぎて、時々表面長めのツーブロック女子になってます…
2024/05/14(火) 20:34:43.53ID:qlaTjtvR
>>468
慣れですか。会社とかの固定電話は補聴器外すとずっと空耳アワーで取次もおぼつかないので最近はもう出てません。
スマホなら音質クリアなので音量MAXでなんとか。

しかし電話をギッチギチに耳に押しつけて聞くので終わったら耳が痛くなります。
そろそろ補聴器つけて電話する訓練をせねば!
471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 21:41:30.70ID:y9GNH03u
固定電話は補聴器無しだと聞こえないわ
472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 05:35:55.05ID:dcE8ex1d
普通は電話免除はしてもらえないんだよ。
知ったこっちゃねーわ電話出ろ工夫しろで終わり。
優しくされて羨ましい。

俺が女なら調整の余裕から小型の耳掛けにするかな。髪は長くするから補聴器見えないし。電話のコツは耳の一番上に当てるイメージ。
耳穴の理由が電話のしやすさだけならあんまり変わらないような。結局、残存聴力次第だし。ハウリングは最初は耳穴耳掛けどちらもするから要調整。
2024/05/15(水) 07:19:44.94ID:xqpNh4WO
音だけは割と聞こえるんですよね…
でも出ても声聞き取れなさすぎで途中で他の人に代わってもらうこと度々、
眉間にシワ寄せて般若のような顔つきで電話に出てるらしく、
あー、でなくていい!と言われるようになり、
スマホなら聞こえるんだろ、と、会社のスマホをあてがわれてます。
474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 21:34:07.00ID:dcE8ex1d
感音性難聴だからね。音としては分かるが声としては聞き取れない。

電話で困ってても助けてもらえず、また、電話鳴っても取ってもらえず俺が取らざるを得ないように追い込まれたり、まあ、色々されましたよ。
同じ難聴でも、男は辛く当たられ、女は基本優しくされる気がするわ。
2024/05/15(水) 23:59:23.69ID:NbVg8fOc
補聴器の上から固定電話なんて無茶
普通は補聴器のプログラムにテレコイルがあるから、
受話器を取る前にプログラムをテレコイルにしてから固定電話に出る
ちょっと練習が必要かな
あと、最初から試聴の段階でプログラムにテレコイルを追加
後からこの補聴器はテレコイルが使えませんと言われても交換できないし
476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 04:38:42.59ID:Enl/krAJ
全てのオフィス電話がテレコイル対応なのかっていう。家電話やスマホならどーにでもなるけど。
正直、電話モードに切り替えるヒマがないくらい素早い応対求められるし。

まあ、軽中度難聴が電話出来ないって主張しても、はあ〜?とめちゃくちゃ冷笑されて馬鹿にされて終わりだと思う。
で、死活問題だから普通は必死に調整する訳よ。

あと、電話出ていた人が電話出来なくなりましたも理解が得られず聞こえてるじゃんとやはり冷笑されて通用しないんじゃ?6級取りましたから電話免除を!って多分通らない。

社用スマホのみで済むなら良いけど。自席の電話はフツーはやはり固定電話でないの。

重度難聴とかろう者は電話求められないし書いてもらえたことのみやれば良いからある意味楽。耳開いて周りを聞いて常にアンテナ張れとか変なことも言われないからね。まあ、別な大変さはあるだろうけど。
2024/05/16(木) 11:45:52.50ID:15leddTW
↑はろくに補聴器屋とコミュニケーション取ってないんじゃないか

テレコイルにしても聴き取れない耳なのか?という確認はしておく必要があるね。
補聴器屋の固定電話借りてテレコイルが聞こえるか試させて下さいって交渉する余地はあると思うけどね

テレコイルにして聴き取れるなら補聴器の問題
テレコイルにしても聴き取れないなら人工内耳コース
語音明瞭度が悪いってことだから補聴器じゃ無理
478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 16:58:33.97ID:a23/HqAz
軽中度スレだから人工内耳はまだまだ先の話。

テレコイル機能は今のほとんどの補聴器に付いているが、今の固定電話の方がテレコイルに対応してない説もあり。
まあ、重い人は磁気ループでもテレコイルでも何しようが聞き取れてないみたいだが。

俺のも電話モードあるけど、通常モードで聞き取れるから使ってないわ。

まあ、そんなに言うなら保険として電話モードやテレコイル付いてる補聴器買えば良いさ。電話モードとか入れても価格は変わらんし。

軽中度なのに補聴器つけても電話無理な人が多くて驚く。感音性難聴ゆえのことだろうけど、仕事なんかどうしてんのかなと思う。
2024/05/19(日) 19:32:56.91ID:zLsYZM0P
補聴器って周りの音を機械音にしますよね、
電話の音はすでに機械の音なので、機械をさらに機械音にすると雑音がひどくなる時もあって余計聞きずらい。補聴器なんて電話からしたらただの耳栓だよ。

自分は職場の電話をこっそり音量上げて耳に押し付けて聞いてるw
最近はお客との通話がZoomやTeamsで個人に直接チャットや通話が行くのでほんと助かってるな。
2024/05/19(日) 19:59:51.62ID:zLsYZM0P
感音性難聴って、会議も騒がしい場所も、ホント言葉が聞き取れないと思うけど、健聴者にあるカクテルパーティ効果は、補聴器を常時付けていたら回復するものなのでしょうか。
耳で聞くことは、脳のトレーニングが必要っていうパンフレットで見て、補聴器を常時付けていれば、カクテルパーティ効果も現れるようになるのか。希望を持ってもいいんだろうか。
常時装用してないので回復するなら頑張ろうかなと思っている。
2024/05/19(日) 20:28:34.69ID:7aw7SpCk
そもそも補聴器付けてると逆に雑音が多い場所で会話が聞こえなくなるから…
そういう音を抽出する機能がついてるのもるけど、いいグレードはやっぱり高い
482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 21:04:15.39ID:+gYjFSid
シグニアIXだと雑音の多い状況でも聞き取れるのでしょうか?
2024/05/19(日) 21:08:24.48ID:zLsYZM0P
健聴者はその雑音があっても聞き取れるのか、
補聴器が特別、雑音をひろうのかどっちなんだ?

どっかで、健聴者は雑音があっても脳が必要な音だけをひろうって聞いたことがあるんだけど。
幼稚園時にはすでに難聴だったので程度がわからん。
2024/05/19(日) 21:44:52.55ID:8vrvE5Rd
生まれつき難聴だが
騒音の中で異常な音が聞こえると、それに気がつくことがある
しかし、役所とか病院とかで自分の名前を呼ばれても気がつかないことが多い

機械音にはカクテルパーティ効果が働いて、言葉には働かない
自分の思っているカクテルパーティ効果は、そうだ
本当の効果は知らない
485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 21:55:39.51ID:ljAjAdU/
>>479
電話は声のデカい人が電話してる時に自分にかかってくると声が被ってマズイ。
俺の電話の声がかき消されてしまう。
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 22:06:58.30ID:ljAjAdU/
カクテルパーティー効果は複数人数で会話してるときに話したい人の声だけを脳が選別し浮き上がらせる効果。これがあるから両耳健聴者は飲み会の中でも会話ができる。
片耳健聴片耳ろう・難聴の人はこれは出来ない。まあ、極軽度の片耳難聴ならできるかもだけど。

補聴器でカクテルパーティー効果は無理ですね。
必要な声だけ欲しくても、飲み会やパーティーで必要ない雑音もまた人間の声だから。
普通の雑音と人の声は周波数帯で区別できても、Aさんの声は欲しい、Bさんの声は抑制して、は人の声である以上同じ周波数帯だから区別出来ない。
2024/05/20(月) 07:48:52.94ID:UN2Mmv9v
カクテルとか脳の上位層で処理してるから、物理レイヤの問題はそっちで解決しないとだめやん
言い換えれば上位層の学習次第で騒音の問題は解決できる可能性がある。はず。しらんけど
488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 21:51:20.68ID:u0Bufwrc
そう、補聴器でカクテルパーティー効果は望めない。補聴器で音の取捨選択はできないから。

指向性とかアップできたらあるいは。
指向性強くしすぎてもおかしくなるので難しいな。

最新型の最高機種買った人いると思うから忌憚ない意見をレビューしてよ。

飲み会で複数人数下で特定の人の声のみを拾えるかっていうと懐疑的。
よって、補聴器店が謳う大勢の会話も大丈夫ってのも誇大広告的で懐疑的。
2024/05/20(月) 22:24:09.48ID:881vK0VI
普通の人のように補聴器から入ってくる音を
脳で選別できそうだけど
耳元で一気に音が入ってくるから難しいのかなぁ
2024/05/21(火) 07:40:08.92ID:eR+eXj5X
若い頃は健聴だったからうるさい居酒屋で会話できていたが
突発性難聴が左右時間差できて補聴器つけてからは無理になったな
491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 07:45:08.85ID:iXp4x3lb
軽度難聴くらいならカクテルパーティ効果体感できると思うけど、補聴器付けるともう駄目ね。
2024/05/21(火) 20:58:40.01ID:vrxFGFoq
補聴器で音の取捨選択するんではなく、補聴器で音入れて、それを脳で取捨選択できるようにならないんか
2024/05/21(火) 21:27:30.73ID:B0fOtRvr
多分さ、聞こえないせいで聞こう聞こうと常にしてるから、
脳が全部キャッチしてしまうのでは

余裕こいてたらもしかして脳が選別できたりして
2024/05/22(水) 07:43:17.47ID:s8ftGle5
補聴器付ける前は騒がしい場所でも聞き取れてたって人が多いし
補聴器を付けるとカクテルパーティ効果を感じることが出来なくなるんじゃない?
補聴器だと音の出る方向は一箇所だからそのせいなのかな?
495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 19:59:37.03ID:mw4H3knN
まあ、補聴器が機械的に同時に複数の声入れてくるわけだから。

健常者だって左右の耳に同時に違うことそれぞれ言われても聞き分けられない。
2024/05/24(金) 07:55:10.69ID:bvASdmIp
テレビなんかでも現場中継で風の音がすごいうるさく入ってくるから
マイクから入った音は聞き分け難しくなるのかもしれん
497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 10:58:44.29ID:/Xa2wtTn
つうか…
カクテルパーティー効果より、職場でたった1人の声がちゃんと聞き取れる効果が欲しいよw

難聴だと信頼されず馬鹿にされて馬鹿にされて仕事にならん
2024/05/25(土) 12:45:56.04ID:QVmW8bbO
診断書でも突きつけてやれば?
499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 19:52:14.29ID:ej4J4D2O
ワイも、周りうるさいと何も聞き取れなくなる
2024/06/06(木) 00:41:09.54ID:0Ltv9Otk
45歳超えたら頭の処理も落ちてきた
2024/06/06(木) 07:10:29.81ID:Vg0MKA2+
耳が悪いからと肉体労働やってみたけどやっぱ辛えわ
解体の手元作業に参加したらかつてない衝撃が待ち構えてた
屋内でフローリングの床はがして釘潰す仕事したけど丸鋸ギュインギュインの音とハンマーでドッカンドッカン釘つぶす音に掻き消されて
指示とか話しかけてる音がよく聞こえなくてすれ違いが生じて一緒に入った年配の人から返事しろよと凄まじく叱られてしまって
以降もキツく当たられて1日でギブアップしてしまった…
2024/06/06(木) 09:32:31.22ID:i15AJp2Y
俺もそういう経験あるけど少ない指示でライブ感でパッパッと動けないとボーッとした使えない奴認定されて終わるからな
建設業みたいなのは難聴者にとって結構きついと思うよ
2024/06/06(木) 12:07:32.28ID:AXqNvkmt
>>501
声がかき消されたってことは補聴器付けてるのかな?
補聴器つけてたら建設業はいろいろな意味で厳しい
504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 13:35:58.40ID:3T7g2c03
みなさん、悠仁様が難聴をカミングアウトするまでの辛抱です。
次期天皇の難聴カミングアウトにより、世間の難聴理解が進み、我々の生活も楽になるでしょう。
2024/06/06(木) 13:39:02.66ID:jEo16QGf
連携取る仕事はキツイよ分かる
お疲れ
2024/06/06(木) 16:57:43.04ID:olU5i++8
>>503
いや、補聴器はつけてない状態です
なんか言われても周りの作業音のノイズに埋もれて歯抜けで聞こえるから聴き取りがキツイですね
静かなところで作業する検査みたいな仕事するしかないかなー
2024/06/06(木) 21:27:03.05ID:2s1LLrl6
>>501
難聴とは関係ないが
アイスクリーム工場の夜勤を1日でギブアップした人が2名いたそうな
自分は夏休み中続けた(当時は大学生)
2024/06/07(金) 13:06:39.19ID:rI8t1PxR
伝統工芸職人みたいな仕事もキツイんかな
木彫りとか刺繍とか難聴者いても判んないけど
509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 19:49:07.95ID:KjPwlie6
>>501
難聴でガテン系はキツイと思うぞ。
建築会社の内勤事務ならともかく、現場では短気で荒い気性の人が多いと思う。
障害者配慮なんて概念ないだろうし。
飲んでみるといい奴なんだが、仕事とは別だろうからな。
510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 19:51:22.35ID:KjPwlie6
>>506
精密機器の製造工場でも探してみたら?
511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 20:03:00.62ID:KjPwlie6
>>508
大昔は難聴とかアスペルガーとかでも職人という受け皿があった。
間に合うなら木彫り職人とか洋裁和裁職人になってみたら良いさ。壁紙とか内装職人も良いかも。見習い期間は辛いかもだが、機械の音はしないと思う。

俺はネクタイ付けて仕事したいからパソコンマスター()目指すわ。
2024/06/07(金) 21:29:19.49ID:ojlzE5c4
ネクタイして仕事をしたのは入社した頃だけかもしれない
主にプログラマ
513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 07:39:00.86ID:PALyBQNa
正味な話、難聴がガテン系に行くのは危ないと思う。難聴者自身も危ないが、同じ現場で働く人を怪我させるかも。指示が聞き取れないようでは、機械や重機で同僚や一般人に意図せず何かしてしまうかも。壁紙内装職人みたいな一人親方ならともかく。
親や親戚が美容院や商売や職人やってるとかなら修業はそこでやらせてもらって辛さはなんぼか軽くなるだろうな。

そうした家業の土壌がない人は、聞こえや電話で馬鹿にされるだろうけど、結局、デスクワークな仕事に落ち着くのではなかろうか。となると、パソコンスキルを深化させてデジタルに強くなるしかないんじゃないの。
512みたいなプログラマー、経理、建築の製図・CAD、HP制作とかもあり。
自社のHPや業務システムを高度に作れるレベルならデジタルな部署に呼ばれるかも。知らんけど。
2024/06/08(土) 08:18:23.56ID:R0W6rZyy
工場とかでも基本的には機械音するから聴き取りが厳しいよなぁ
2024/06/08(土) 08:31:22.61ID:4WUARCZQ
おれそんなに耳悪くなかったときは料理人してたけど
厨房はざわついてノイジーだから聞き漏らししてなんか鈍い人みたいな感じで見られるときが多々あったわ
聴こえないって本当に辛いよな
愛想笑いで誤魔化してた記憶が蘇る
516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 09:32:42.31ID:PALyBQNa
>>515
料理人も男職場でガテン要素濃いし、メシ時は戦場みたいで殺気立ってるんだろね。
あと、周りにカミングアウトしてなかったんだね。料理長や店主みたいに偉い人なら難聴でも何にも言われないかもしれないけど。

辛いっていうか、生き辛いな。
2024/06/08(土) 11:23:25.65ID:TT23i7Uk
自社内のWeb制作担当だけど
日々進化していく技術に追いつけなくて結構辛いし向いてないと感じてるので辛い
以前多人数のグループでやってた時はまだよかったが
今は1人担当でさらに辛い
2024/06/08(土) 11:54:58.99ID:pnX5hfhv
自分もそうだけど周りがざわついてると途端に聞き取れなくなるよね
519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 12:22:10.81ID:FEBIUXH4
遠くも近くも同じ音量で入ってくるからな
2024/06/08(土) 12:28:01.53ID:IzNOPXTB
>>517
わかる
生活のためにしがみつくしかないよね
521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 13:31:15.65ID:ZGcVBPHD
騒音は耳を悪くするというけど
補聴器を使わずにテレビなどをいつも爆音で聞いてると、難聴を加速させますかね?
522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:42:19.52ID:PALyBQNa
>>517
WEB制作は難聴に向いてると思うけどなー。性格の向き不向きはあるか…難しいな。WEBだけやってるわけじゃないんだろうけど。
かと言って、営業とか1時間に何本も電話が来る部署だとそれはそれで泣きが入るんだろうし。

俺は疎いからWEB制作は常に最新技術で更新しなくても良いような気もするけど。
まあ、デジタルでも経済でも法律でも仕事は日々勉強は必要。難聴なんだから耳使わない勉強位は受け入れないといかんのかも。
でも、WEBの最新技術身に付けたらその分野では社内で一番になれるな。
2024/06/08(土) 15:25:22.04ID:9Yzd3ehg
>>522
世間のWeb関連がルール含めどんどん変わって行くから、こちらも対応せざるを得ない場面が多々でてくる
そして、
制作について何も知らん普通の人は当然、それが普通だと思うようになり、流行りのあれもこれも簡単にできるよね、と要求してくるから
できません、では済まないことも多く、
かと言って、できないから外注に出したいと言えば却下され…

仕事としてはWebは難聴に向いてるけど、速い進化についていくためには
得意だったり好きでないとやっとれん部分があるかな
向いてる人にはいい仕事だと思う
2024/06/08(土) 16:45:34.42ID:O2oC6OBt
社内業務向けにWebページを作ったことがあるけれど
SharePointを使った
IT関係の仕事をしているなら誰でも出来るレベル

社外向けWebページだと、それなりにレベルが高くないといけないので自分には無理
逆に言えば、それが出来れば難聴だろうが何だろうが仕事にあぶれることは無さそう
525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 20:35:18.83ID:UiFR6G1n
>>504
難聴で天皇ってキツいでしょうね。
ご公務で国内外で無数の人々とコミュニケーション必要だし。最高級の補聴器でも補えるか。
皇族の遺伝で難聴あるらしいけど昔は今みたいに外国行かなかったし、ご公務みたいの無かったよね。そもそも平均寿命も短く。
526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 01:46:54.59ID:LK6ZgN3E
全ての波【電磁波】で下記の症状が起きる
理由は電磁波が強いために起こるか電磁波が通過すれば磁気が生じて鉄分が振動して間接的に鼓膜などが振動する
マイクロ波聴覚効果を用いた音声伝送に関する検討
2018/03/05
https://www.bookpark.ne.jp/cm/ieej/detail/IEEJ-ZT181039-PDF/
マイクロ波聴覚効果 Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E6%B3%A2%E8%81%B4%E8%A6%9A%E5%8A%B9%E6%9E%9C
>>マイクロ波を照射された被験者は、クリック音やブザーのようなうなり音が聞こえる
早大、物質中の創発磁気モノポールに起こる集団振動現象を理論的に発見
2024/06/04
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240604-2958879/
理研、電子ビームの電子回折をアト秒で制御できる技術を開発
2024/06/06
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240606-2960578/
※電磁波も振動させれると記載あり
最低でも下記ノ電磁波の威力が必要なら行っている者全員補足されている
GPSの電波は超微弱
https://gigazine.net/news/20240421-gypsum-gps-receiver/
[22]米国特許5868100号
【GPS位置情報を使用した動物コントロール・システム】
一例ですが年々受信機の感度は向上している
東工大、磁束集中器を用いない高感度「ダイヤモンド量子センサ」を開発
2024/06/07
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240607-2961238/
電磁は音波攻撃をされている部位ごとにホルモンや以上物質などの観測
パーキンソン病の原因物質、脳内の可視化に成功
2024年6月6日 0時00分
https://www.asahi.com/articles/ASS652V7RS65ULBH00GM.html
527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 02:58:04.09ID:iWW7A6xy
なるほどねー。WEBは難聴に向いてるが、進化が早いので日々勉強が必要、そこに付いて行けない人、そこを楽しめない人はちとキツイかもってところか。

社外向けWEBページを作れる人は仕事にあぶれることはなさそうと現役の人の意見入ったので目指すべき目安も一応明確になったのでこれからの人は参考になるんじゃないの。
528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 03:10:56.86ID:iWW7A6xy
今は何でもスマホで検索たから、HP作れる人は重宝されるでしょね。企業の社外向けHP制作を外注したらかなり取られるんだろうから。アプリ制作とかも面白そう。

難聴なんだからデジタルや建築とかの作る系の仕事選べば良かったわ。現代版職人と言えそうじゃん。
2024/06/09(日) 08:09:50.58ID:LclR29G2
海外の難聴者と交流したことがあるけどめちゃくちゃ仕事探すの大変って言ってたな
フルタイムの仕事探すのは院卒でも苦労するって話だった
2024/06/09(日) 09:09:09.43ID:TAZH2D4+
日本語みたいに何にでも母音くっついてくる言語じゃなくて、アラビア語のような子音優位な言語だと軽度難聴の段階でもかなり聞き取りが悪化するという話は聞いたことがある
なぁ
英語圏の人も比較的早い段階で補聴器してるよね
2024/06/09(日) 10:37:08.41ID:sZ9wulKQ
そういえば、上皇さまも、補聴器つけていたんだよね。前にテレビでチラッと見えた。お年だからかと思っていたけど若い時からだったりするんだろうか。

ああいう上の方々がもっと大々的に難聴を訴えてくれると制度も変わりやすいと思うけど、無理そうやな。。。難聴は、この隠したがりの風潮をどうにかしないと変わらないかも。まあ、自分もわざわざいうの嫌だが。
532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 14:48:18.54ID:iWW7A6xy
>>529
日本は文系院卒は人気ない。
理系は逆に大学院卒でないと力不足。
533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 14:50:04.02ID:iWW7A6xy
しかし、海外の難聴者と交流ってスゲーな。
2024/06/09(日) 18:40:12.62ID:OZuskGf6
>>531 
彼は耳悪いんか?
まぁやんごとなき一族だから難聴でも困ることはないだろうな
535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 19:44:02.09ID:LK6ZgN3E
ボイス・トォ・スカル一式
完成するのなら宇宙人が先に完成させいている

AIに問う言葉
身体に問題が生じるか
身体に問題が生じた場合同族にも使用るのか
同族に使用する場合は何か
母性以外の種族に使用するのⓀか

法律があるとしたらどののような法律を設立するのか
その取締り方法は
人質を取られた場合の対処は

一般製品の場合どの程度の性能にするのか
電磁波での取り締まりができない場合最大出力と改造した場合の罰則はどの程度厳しいのか

Ⓚ神.悪魔.幽霊.宇宙人を逮捕する方法は
それに対しての必要装備は

等を問おう
536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 07:51:25.27ID:m9SIunV8
AIの性能が上がれば世界情勢が見えてくる
にゅーーすで話していることもそれらしきことを話すようになる

まづボイス・トォ・スカルが存在している場合としていない場合を問う
そのあとに人間の行動をどのように行動するかを問う

交友関係全てわかる範囲で入力しておく
社会っ情勢を知るにはさらにどういった役職等も調べておく


自分が使用しているボイス・トォ・スカルを本物か偽物化も割り出せる
2024/06/10(月) 18:02:00.36ID:+gJJ+5AK
>534
補聴器つけてるってことは困ってるからつけてるんだろうなあ。
でもサポートが分厚そうではある。
2024/06/10(月) 19:57:55.64ID:mN6dBBv7
まぁ困ることはないか
仕事だって相応のポジションであてがってもらえるだろうし
539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 12:48:12.16ID:rtcoIep7
補聴器付けてるかどうか公表されないし、徹底的に守られるよ。高貴な御方なのでね。
30後半くらいで即位だろうか。
540 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/06/11(火) 15:38:21.11ID:wXsvRBGj
補聴器が高額になる機能について
と 高額な補聴器が必要な人
https://youtu.be/jLvBC9t8MqE?si=UqkjHI1DNau4vxE-
2024/06/11(火) 17:00:56.32ID:3063yoXG
派遣登録のときに耳が少し遠いと言ったら紹介できる案件はないと言われたんだけどなにこれ
2024/06/11(火) 18:33:19.89ID:q2TbzLlU
>>541
その言い方、派遣会社が悪い
というかそんな案件しかない派遣会社かも

自分は登録時に伝えたし、
仕事紹介された時も
難聴補聴器、電話はかなり無理って顔合わせの前に先方に伝えて貰って、顔合わせ中もフォローしてくれたぞ
2024/06/11(火) 18:42:53.20ID:zQE3NEyV
あるある
騒音まみれの環境での軽作業しか案件持ってないようなとこはそうかもな
2024/06/11(火) 21:18:21.23ID:acu8ibBn
>>539
ご学友は知ってるだろうによく漏らさないね
なぜそんなに口が固いんだろう?
2024/06/11(火) 22:20:43.85ID:hdG8fxh8
>>540
ええっ。youtube。文書と違って見るのが面倒だ・・・
と思ったけれど、中身は文書だった
546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 10:42:54.08ID:Ot+culBs
高額補聴器が必要な人はまさに軽中度難聴者。

ろう者や重度難聴者は安いので十分。どうせ音声会話なんかできないんだから。

音声会話が出来る難聴者
電話ができる難聴者
接客がある難聴者
この辺りは高額補聴器が必要。
ただ、正社員じゃないと100万近くをポンと出せないので難しい。難聴者で正社員になれない人沢山いるし。
547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 11:40:39.04ID:3TuE7drG
>>534
いつも耳が隠れるヘアスタイルだから補聴器の噂あるよね。
噂は噂だけどつべで旧皇族と言われる御方が皇族の遺伝的特徴に難聴があると話されてます。
主に男子で左耳に出やすいらしい。
でも三笠宮の女王様も難聴を公表されてます。
548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 11:42:19.52ID:3TuE7drG
>>544
賢い筑附だから。
2024/06/12(水) 12:02:33.15ID:zSgta3NC
もしそうだとして何故隠す必要があるのかわからん
550 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/06/12(水) 12:29:45.66ID:vZz11Nwj
聞こえの動画の中に
117万円の補助があると言う話があった。
申請する人が非常に少ないと言ってるからよくよく調べてみる価値がある。
https://i.imgur.com/psxhL7Z.jpeg

人工内耳の話 難聴の方が受給できる手当について解説
https://youtu.be/JlNLFuEuP4I?si=7hEHMlW3eVOubOsX
2024/06/12(水) 12:44:50.23ID:84aWW9d9
特別障害者手当って重度障害が2つとかないとダメなんじゃなかったっけ?
少なくとも聴覚障害だけでは重度でもダメだったはず
552 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/06/12(水) 15:05:00.93ID:gUJJ1GLW
>>551 そっちはどうでもよくて、その下の障害手当金が117万円
553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 16:06:32.54ID:3TuE7drG
>>549
即位までに治療法出来るかも知れないからかな。
2024/06/12(水) 19:49:51.32ID:gcRMiMlG
はよ聴覚の再生医療できてほしいよね
555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 22:48:35.53ID:eUoWydQW
>>523
まあ担当する分野にもよるとはいえたしかにWeb系は去年と同じことやってりゃいいとはならないイメージある
2024/06/13(木) 00:34:14.34ID:ZCe4dNDZ
再生医療ってどこまで可能性あるのかな。
鳥は有毛細胞復活するっていうけど例えば手足がちぎれても生えてくる動物だっているじゃん。
じゃあ人間だって手足生やせるよねっていうレベルの話だとしたら、相当無理に感じてしまう。
2024/06/13(木) 01:15:53.15ID:sZYHmxRx
医療より進歩の早いITに期待したい

会話相手を数秒見つめて声を登録するだけでその人の声だけを聞くことができるAIヘッドホンシステムが開発される
https://gigazine.net/news/20240530-ai-headphone-listen-to-a-person-in-crowd/
558 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/06/13(木) 07:22:57.26ID:lgDhW8Zp
>>556 IP細胞がその一歩。
理論的には可能だろうな
559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 14:19:58.78ID:sJSBUFgU
難聴なのに国民の代表として外国の要人を招いて会食するのは相当きついだろうね。
学習院じゃなくて東大に行かせたいのは天皇じゃなくて研究者にするためじゃないかな。
トンボ論文執筆なら難聴者でも務まるし。
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 21:10:42.77ID:hDoHofJ+
>>559
学習院でも研究者になれるわな。
東大に受かる学力は…どうだろうねえw
それを言ったら学習院でも一般入試受かるかは未知数だけどw
561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 21:21:08.89ID:hDoHofJ+
>>549
ピーチクパーチクと馬鹿にされるから。
あと、遺伝性なら結婚に響くかもしれない。

まあ、そのうち皇位継承権者として表に出ざるを得ない時が来るから、本当に補聴器使ってるならその時の受け答え等で分かるかと。
562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 15:38:51.88ID:Cf10Xmdq
筑付で悠仁様の周りになじめてない感じをみて、自分の高校時代を思い出したわ。
紀子様や姉達がなぜか異様に手話出来るのは、悠仁様とコミュニケーションとるためなんだろうね。
563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 12:10:07.99ID:xPcupL/n
悠仁クンは20年後には天皇なんだから、もう少し小生意気感というか俺様感があっても良いんだけどなー。

秋篠宮家の女性陣が手話やってるのは彼と話すため説はあるみたいだね。
564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 12:48:20.27ID:3KPYYo4Y
筑波大付属へ行った時点でわかるでしょ
一流のろう学校があるんだし
2024/06/15(土) 18:07:33.15ID:aI3yN075
塩野義製薬、難聴に対する開発化合物に関するCilcare社とのオプション契約締結についてhttps://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/release/24/06/07/20627/
566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 01:54:14.99ID:32iq+DZo
>>564
筑波技術大学と勘違いしてないかい?
2024/06/16(日) 02:15:13.33ID:moI4J1mh
技大と筑波、全然連携してないし笑
聴覚障害しか入れない技大に行ったほうが
お友達になじめるし、安全だし、警備もしやすいと思うんだけどねー
568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 02:46:53.68ID:32iq+DZo
>>567
未来の天皇が筑波技大に行くはずないでしょ。
皇族はやっぱ皇族に慣れてる学習院だよ。
マコさんも学習院で良かったのに。

つうか、補聴器は確定してないから。

仮に耳悪いとして、手話サークル行こうとかろうの手話友欲しいと思っても、未来の天皇がお茶や飲み会に自由には行けないかもな。
2024/06/16(日) 07:42:19.09ID:Tf8n+vMG
俺たちが皇族のこと話しても難聴治るわけねえしもうええやろ
2024/06/16(日) 09:56:11.87ID:XVWPnNgy
下々の難聴者を話題にした方が実生活で役立つ・・・かな?
571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 11:36:48.14ID:32iq+DZo
やんごとなき高貴な御方が我々と同じ補聴器仲間かもしれないと思うとね。

補聴器の助成変わると良いね。

いや、変わらないか…。
2024/06/16(日) 11:50:35.40ID:38XRk/fY
筑波大附属に聴覚特別支援学校があったよ
2024/06/16(日) 15:36:31.73ID:07jPCVEb
根拠のない噂話はやめよう
574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 19:28:46.58ID:NyYDw/xD
悠仁様が即位したら「つんぼ憐みの令」なる法を作っていただき、日本国民でどちらかの耳が40デシベル以下なら毎月20万を生活保護費として無条件で受け取れるようにして欲しい。
575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 20:13:24.16ID:32iq+DZo
悠仁クン、トンボなんか研究してる場合じゃないぞ!

難聴を研究しないと!

難聴の医学的生物学的メカニズムがたとえ分からなくても、難聴者への福祉制度を諸外国のそれと比較研究し、日本の難聴者への福祉制度を世界一にしてくれ。
2024/06/16(日) 20:26:51.46ID:QrZWj7Qz
古事記・全文現代語訳
http://kodainippon.com/%E5%8F%A4%E4%BA%8B%E8%A8%98%E3%83%BB%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E8%AA%9E%E8%A8%B3/
日本書紀・現代日本語訳(完全訳)
http://kodainippon.com/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%9B%B8%E7%B4%80%E3%83%BB%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E8%A8%B3%EF%BC%88%E5%AE%8C%E5%85%A8%E8%A8%B3%EF%BC%89/
日月神示
https://hifumi.tomosu.link/all.html
577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 11:49:35.52ID:GM4FGDU0
ほんとにさ〜補聴器をつけた聴覚障害者にコミュが低いと難癖つけて働かせないなら、健聴側で生活費やなんやらを払ってほしいよね。
578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 15:54:34.29ID:vWBwkKR7
>>575
私立医学部なら入れそうかもですね。
国立は文系科目までやらないとならないから。
579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 15:56:44.08ID:5L++VrfL
>>575
私立医学部なら入れそうかもですね。
国立は文系科目までやらないとならないから。
580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 16:04:59.73ID:0IG7Z/Q0
50dBの弱視者(視覚障害者)です。
最近、補聴器を使うようになりました。
補聴器を使い始めて、片耳がふさがった感じに音が聞こえてくるようになりました。
ふさがったり、収まったりを繰り返しています。
そのサイクルが、徐々に短くなっているのですが、これは補聴器の影響でしょうか?
補聴器を着けていると、この状態になった時、左右で音が違って聞こえます。
ふさがった方は、プクプクという感じの音がかすかに聞こえます。
このスレは補聴器をお使いの方が多いと思ったので、書かせていただきました。
場違いでしたら、申し訳ありません。
581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 19:09:47.54ID:XlLQ04eE
>>580
病院で聞いたほうが良いと思います。
耳管が詰まる病気はありますが、該当かどうか何とも。補聴器の影響かも何とも。
2024/06/17(月) 19:26:21.55ID:1JVg5gy0
耳掛けなんだけど、
耳栓のゴムがくたくたになって耳穴に張り付いて塞がってしまうときは、自分はあるよ
一月事に取り替えてるよ
583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 20:29:40.90ID:ZthKFpL/
イヤーモールド作れば聴こえ段違いに良くなる
2024/06/17(月) 20:57:26.05ID:9yXcOs/1
イヤーモールドにしたら、自分の声がこもらない?
2024/06/17(月) 22:08:20.90ID:rBJCsdUh
軽中度だと低音残ってるからこもるかも
ベントという穴を開ければマシになるけど
高度重度が作ってるイヤーモールドを勧めてくるのは的はずれ
2024/06/17(月) 22:35:04.18ID:9yXcOs/1
低音は残ってるからやっぱモールドはダメか。
耳栓でもこもりが気になってダブルベント使ってます。
聞こえUPより、こもり軽減を選んでいる。
587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/18(火) 07:26:23.74ID:Jm+C30iQ
軽度でも元からついてる耳栓とは段違いやぞ
2024/06/18(火) 08:06:38.56ID:WR88lzVD
>>587
こもるんでしょ?
2024/06/18(火) 09:15:48.47ID:JLRTWjRk
ベント穴を開ければそんなにこもらない
590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/18(火) 09:25:53.88ID:Jm+C30iQ
音がしっかり入るからこもらない
気になるならその辺調整して貰えばいい
591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/18(火) 12:42:43.63ID:QWqViyLq
ベント穴が原因かどうかは分からないわ。
専門家に聞くべし。
592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 00:45:48.31ID:LpAmJoGB
補聴器を使い始めてから約半年
聴力低下を感じます

補聴器を付けたら聴力が低下することってありますか?
2024/06/19(水) 07:52:21.36ID:e2IRIfw4
補聴器やとか耳鼻科はそんな事ないって言うけど、
自分も付けてから低下を感じたよ。
たまたま落ちていくタイミングベルトだったのかもだけど、
聞こえない音域を結構なボリュームでOTOを入れるんだから、
騒音難聴みたくなってそうだよね
2024/06/19(水) 07:53:14.38ID:e2IRIfw4
タイミング  だよ
なんで ベルト が付いたんや…
595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 18:08:03.99ID:yqPKT2cX
>>592
低下することはありますな。
2024/06/20(木) 13:06:59.12ID:dkZkBcpY
まあつけてなくても落ちてるからさ…つら
597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 19:34:00.72ID:9nH+9lMg
統合失調症
脳の病気は幻聴と幻視が主症状

人口の器機で行う場合は
幻聴を器機で行う場合は下記2種類
ボイス・トォ・スカル【マイクロ波聴覚効果】
超指向性スピーカー
の2ッ種類ある

低周波を起こせる危機があれば幻視を見せれる
適切に配置した換気扇で低周波を発生させて幻視を起こせるという科学実験はある
さらに詳細に人工的にするには低周波で幻覚【を見る18jHz19Hz】 で原子を見る
2024/06/22(土) 14:40:48.95ID:Ilq6MeEK
イヤーモールドにして2ヶ月たったけど、あんまり自分の声のこもりが気にならなくなってきた。
まあ、時々気になるけど。
医者からは3ヶ月がんばれって言われてる。
やっぱ慣れるには時間かかるね。
2024/06/22(土) 19:04:24.14ID:CJZo1BW0
>>598
やっぱりこもるんだね。そして気にならなくなるんだ…
耳鳴りになれるようなもんか
600 警備員[Lv.27]
垢版 |
2024/06/23(日) 03:52:32.49ID:Oq2de02b
補聴器補助は、世帯の全員が住民税非課税でないと補助は出ないんだね。
なんのこっちゃ
601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 05:16:02.66ID:V1Gj92Pp
こっちの自治体は年収制限はあるけど手帳持ってると約15万まで助成金出るで
2024/06/23(日) 09:06:34.51ID:uXQ7+EfS
住民税非課税(もしくは本人の収入0)だと自己負担が無いってだけじゃないの?
それ以外は1割自己負担あり
2024/06/23(日) 09:20:59.05ID:ZoUqL5mn
非課税世帯ってようするに基本的に年金暮らしの老人だけってこと。若い人にこそ補聴器必要だろうに・・・
604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 10:10:07.64ID:Ld2Pre6b
手帳もちで非課税なら?
605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 10:24:06.67ID:ajzHN1pX
違法無線を取り締まっている者の位置【GPSやすまふぉのハッキングなど】を把握していればその者が近くにいるときは電磁波の威力を下げて回避している

5Gはアルミホイルで増幅すると指向性を持たせれる
強電磁波をしていても回避可能

100か所から10wを一か所集めるようにすれば
被害者の身体に1000wの電磁波が照射されている


幻聴って耳鳴りのことでしょう
なんで聞こえる方角がわかるのですか?

DOPAMINE RECEPTORS AND MICROWAVE ENERGY EXPOSURE
ドーパミン受容体とマイクロ波エネルギー曝露

  Allan H. Frey and Lee S. Wesler
JOURNAL OF BIOELECTRICITY, 2(2&3), 145-157 (1983)

※1.2GHz、平均電力密度0.2 mw/cm2(ICNORPの規制値より低い強度)、パルス1000回/秒のマイクロ波を
ラットに曝露し、脳内のドーパミン反応経路が変わることを実証した研究。
ヒト脳内のドーパミンは統合失調症やADHD、双極性障害などの精神疾患に関わる神経伝達物質。
本稿の研究者は特定パラメータのパルスされたマイクロ波を特定の曝露条件下でヒト脳に曝露することで
聴覚効果が起こることを証明した、「フレイ効果」で有名なAllan H. Frey博士。
606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 11:54:51.93ID:7/fFfATp
窒化アルミニウム系の次世代パワー半導体デバイスの作製に成功 名大と旭化成
2024/04/04 21:48
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240404-2921016/

北大など、市販空間光変調器の約1500倍の超高速光パターン切り替えを実現
2024/04/11 06:14
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240411-2924623/
607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 16:24:12.37ID:sPKVwkln
正体不明ボイス・トォ・スカル
正体不明ぶれいん・ましん・いんたーふぇいす
対になっているのか?

周囲も被害者の思考を聞いているのならわかるように
被害者の声【思考】は初めの6か月間は聞えてなかった
6か月過ぎたころから被害者の思考が被害者自身で聞こえるようになった

被害者に話しかけている加害者側の正体不明ブレインマシンインターフェイスはどこにあるのだろうか?
被害者側の思考が漏れているのなら周囲の者は電磁波で夜も眠らされていなかったことや昼間横やりを入れているのは周知の事実
これから考えて被害者の思考のみが持てていると電磁波攻撃をしている者は被害者が嫌いこの条件がそろえば被害者に対して罵声を浴びせる被害者周囲者が出現する

被害者を見る限りそのような罵声を浴びせる者が出現しないということは
正体不明ボイス・トォ・スカルをしている者の思考はどこに漏れているのでしょうか?
また周囲の者も正体不明ボイス・トォ・スカル側についたものはどこに思考が漏れているのでしょうか?

等いろいろなパターンを考えましょう

ボイス・トォ・スカルで話していたホワイトリストとブラックリストこれが重要な意味を持っていると思われる
現実的に騒がなければ被害者には何も起きていない・・・各加害者が?一番聞かれると困る者に聞かせているというのも意味深です
608あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/06/23(日) 19:49:22.83ID:3K+Conlf
>>608
久々の祭りだったんよな
610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/26(水) 11:01:49.18ID:MjZOgfue
補聴器は周りうるさかったり、大きな音が被ったりすると聞き取れなくなる。
騒がしい場所や大勢が集まる場所はダメだね
611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 03:41:09.68ID:RXrupriw
>>610
今更感満載だけど、補聴器初心者?
今はメッチャ楽だよ、コロナで職場飲み会ほぼ撲滅されたから。
良い補聴器使えばなんぼか聞き取り向上するから、仕事で昇給頑張って。
2024/06/30(日) 09:10:23.20ID:8KSGMWk7
コロナ禍終わったから、また飲み会増えてきてる
一体飲み会の何が楽しいんだか。
周り何言ってるかわからないし、とんちんかんな受け答えになるし。あんまりにも分からなすぎていつも海外の酒場に行ってるのと変わらないな。。。(英語苦手なんで)って考えてる。
飲み会断っても、じゃあまた来月するから、って言われてしまう、、、、

難聴で飲み会楽しい人、楽しみ方を教えてほしい。
613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/30(日) 10:02:22.09ID:Rl6SWbzn
>>612
せめて静かな場所ならね…個室とか。
あとは「聞こえないこと多いからあんまり話振らないでね」って言うくらいしか対処法ないよね。

私は公表している片側難聴だけど、聞こえない方だけでなく対面や声の小さい人も苦手だな。
あと、よく自分が食べ終わるとマスクして喋る人。ホントに聞こえないから勘弁して欲しいな。
2024/06/30(日) 11:33:14.25ID:F1cepNmD
>>612
普通の飲み会は
周りが五月蠅いと隣の人が話している言葉も聞き取れないと説明して断っている

2~4人で食事というのは参加するけどね
飲み会と違って、周りは五月蠅くないし

>>613
片側難聴は普通に聞こえると思っていた
会社で片側難聴の人がいて、普通に聞こえるが音の方向音痴と言っていたから
615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/30(日) 12:06:02.71ID:flZPAVa1
>>614
612です。
方向音痴、っていい表現かも。
だけど私の場合は
「どこから聞こえているのかわからない」
というより
「聞こえる方の耳に情報が『一歩遅れて』入ってくる」って感じかな。
だから早口とか苦手な低い声はホントに理解するのに時間かかる。
半端に聞こえているので生返事してしまうのがクセになってしまっているので気をつけているよ。
2024/06/30(日) 18:54:22.00ID:0zMFi20G
自分は補聴器がオーティコンのopn S3なんだけど、電池が1週間持たないんだがみんなどのくらいもってますか?
たとえば、月曜から使い始めると金曜中には切れる。
使い方は、朝8時ころオンにして、夜は9時頃に切る感じ。

前の古いオーティコンのは1週間半くらい持ってたと思う。いまのに変えてから電池消費が半端ない
2024/06/30(日) 19:31:32.53ID:F1cepNmD
既製品を使っているが、必要な時しか使っていないので、延べ8時間くらいかな
多分だが、電池を外していても消耗が多い気がする
618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/01(月) 00:05:07.02ID:b9k+oIse
会社の飲み会は断ってる。
正直、得るものはない。
会社帰りに好きなラーメン屋さんで生中飲んだ方が余程幸せ。
プライベートな飲み会は行く。

補聴器の電池は一週間保たないね。
俺は4日程度で交換してる。
電池が減ると聞き取りが悪くなるので。
仕事の会話や電話のリスク軽減のため。
夏休みや年末年始は使い切るが。
充電式補聴器は充電切れが心配でイマイチ信用できず。
2024/07/01(月) 00:20:44.17ID:ZmChu4h9
>>612最新のシグニアIX7借りたらうるさい居酒屋でも聴き取れるようになったよ
声とノイズを分離してるから一回の調整だけで聞き取れた
価格が高すぎるのでコストコに入ってくるの待ってるけど本家シグニアの方が聞き取りイイはず
2024/07/01(月) 00:37:53.23ID:Owpm+9iC
>>608
行動するわ
621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/01(月) 05:58:33.07ID:D2gyJRFI
犯人不明ボイス・トォ・スカル被害者にしている者皆判明
AIで被害者が苦しんでいる映像を作成してそれで喜んでいる脳細胞を読み取れば使用しているかの判定
AIで自分が高みの見物ができるかどうかも判定
あとは下記を参考にして行えばよい

いじめで殺害したかも判明するので迷宮入り事件犯人を絞り込める
隠しカメラの場所も判明

忘れた記憶を再び思い出せるようにする脳細胞を発見!
2024.06.28
「あなたの一番古い記憶は?」人は覚えていても2歳以前の記憶にアクセスできなくなっている
2023.11.30
なぜ私たちは起こってもいない間違った記憶をしてしまうのか?
2023.11.27
自分でも気づいていない「記憶の間違い」を脳波で判断できると判明
2023.10.19
富山大、睡眠中の脳で行われている推論の演算を神経細胞レベルで解明
2024/06/26
サイコパスはためらわない?−−嘘つきの脳のメカニズム
2019/09/26

脳を刺激して特定の記憶を呼び戻す技術「記憶プロテーゼ」を開発
2024/02/21

「0」を”思う”ときの脳活動は「1」に近い!捕食者への恐怖がゼロの根幹だった?
2024.03.07
>>MEGを使うと、脳内でわずかに発生する磁場変化をとらえて、脳活動を記録することが可能です。
>>(※脳波計が脳の電気活動を読み取るのに対して、脳磁計は脳の磁気活動を読み取ります)

東工大、磁束集中器を用いない高感度「ダイヤモンド量子センサ」を開発
2024/06/07
>>日常的な検診や脳機能のより詳しい研究や、ブレイン・マシン・インタフェースの研究などへ大きく貢献できると期待されている。
2024/07/02(火) 02:27:04.17ID:C6+TFgpy
耳が悪くなかったら語学やってみたかったなぁ
2024/07/02(火) 22:13:33.89ID:TxXDeWNI
そういえば英検3級を受けて落ちたな
その話をどこかでしたら、信じられないと言われた
世間の大卒レベルの感覚ではそうなんだろう
624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/02(火) 22:39:21.06ID:/M0k6uWq
あいむはーどおぶひありんぐ
と伝えるべきだった
2024/07/07(日) 22:55:34.70ID:yxYDaci2
テスト
626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 06:15:25.90ID:5dmaK8G9
コクレアのNucleus 8は騒がしい所でも相手の声が聞こえるらしい
これはもう60db以上の難聴者は装用する事を考えてもいいんじゃないか?
2024/07/09(火) 08:45:11.46ID:NSOsP0NI
>>626
そのソースは何?まさか宣伝文句ではないよね
628 警備員[Lv.37]
垢版 |
2024/07/09(火) 21:11:14.61ID:xvYNHvE2
騒がしいところでも聞こえるという機種は、マイクが前方だけでなく、横/後ろにも最低片側2個以上ついてる場合に、ノイズキャンセルを有効に行えるためだろう。
これは全周マイクで拾うといってるオーディコンも同じ原理。
マイクやアンプ/チャネルが多くなるから当然高価になるのは仕方ないが、効果のほどは原理的にみて期待できるだろう。

これはiPhoneの AirPodsのノイズキャンセルの原理も同じ。 この場合はiPhoneのマイクとAirPodsのマイクで立体的に音を拾うのでノイズキャンセルの効果が抜群なのと原理は同じ。
2024/07/09(火) 21:55:32.45ID:5hXcMpCO
>>628
立体的に音を拾っても
ノイズと聞きたい音とはどうやって区別しているんだろう
聞きたい音がキャンセルされると困るし
2024/07/09(火) 22:15:43.96ID:rlSpp1uV
>>617
>>618
やっぱりそんなに電池持たないんだね、レスありがとう

オーティコンで360度音が拾えると言われてるやつ使ってるけど、
シリーズのランクで言ったら下から2番目のやつなので性能あんま良くないとおもうけど、
確かに周りの音全て拾う感じだよ。
耳掛けタイプです。
なにか物か落ちた音がしても、どこから音がしたのか分からない時はあるかな
聞きたくないやつも全部聞こえるw
地下鉄ではうるさすぎて外してる
631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 22:33:31.37ID:DKl4XHfk
電池はまあ…シビアな環境で仕事してないなら警告音鳴ってから取り替えるで良いと思うんだよ。冬場は電池スグ無くなるし。
俺は電話中やミーティング中に電池切れ起こした経験から早目に取り替える。電池少なくなると音量不足や音が不明瞭になったりもするから。
補聴器は音としては物凄く良く拾うんだけどな。聞き取りは難聴にはなかなか難しい。

そろそろ補聴器買い替えなんだけど、どんなもんかねえ。最高ランクでも聞き取れないものは聞き取れないからな。

人工内耳の方が補聴器より聞き取れるみたい。両耳人工内耳も増えてきたんじゃないかな。でもまあ、人工内耳も理解がないと聞き取れないのは同じ、悩みも同じ。
632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/10(水) 08:15:51.80ID:3ue7Cw8K
質問です


ネットで調べると「平均聴力が40dbから補聴器すすめられる」と出ますが
実際平均聴力40dbの人で補聴器使ってる人は
少ないように感じてしまいますが 実際はどんな感じでしょうか
633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/10(水) 08:58:10.34ID:0R2q9Dlv
そんなもん自分が一番わかってるやろ
2024/07/10(水) 13:49:51.88ID:N9Y+iijD
>>632
そのぐらいだけど着けてない
至近距離ならまあまあ聞き取れるし補聴器着けたからって聴力が悪くならない訳じゃないから…
相手によっては全然わからん時もあるが
635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/11(木) 02:02:11.11ID:fGllj8By
>>632
実際は少ないんじゃないの。
ざっくり

低音20中音40高音60
636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/11(木) 02:08:05.35ID:fGllj8By
ざっくり低音20中音40高音60で平均40だけど、中音40位なら普通の声は聞こえるから。
囁やき声は厳しいこともあるとは思うけど。

この辺りならまだ補聴器使わないでしょ。
なんとか難聴であることをバレないように涙ぐましい努力?をしている時期では。
2024/07/13(土) 01:15:05.65ID:Pjr1pALW
>>636 使わなくても過ごせるが、テレビの音量など他の人とボリュームを変えるか字幕で見る事になるから不便と言えば不便だろ。
家の中だけでもつけて慣れるのもありだと思うよ。 
638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/13(土) 03:40:28.36ID:xDjSlmE1
>>637
補聴器買っても他人に見られるのが嫌でイヤでなー。
高校のクラスメイトには見られたくなかった。大学は高校の同級生が一人もいない所を選んだな。リセット癖はこの頃からかw
大学進学後も補聴器を普段使いするのはもうちょい掛かった。まだ肌色一択で性能も低かったころね。
大学での友達には良くしてもらったので感謝してる。
639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/13(土) 03:50:02.21ID:xDjSlmE1
補聴器使わなくても行ける間は使わないんじゃないかなー。んで、痛い目見るわけ。

聞こえなくなったわーとアッサリ使い始めるタイプも中にはいるかも知れんが。

まあ、中途半端が一番駄目ね。腑に落ちにくい。
軽中度難聴の一番の困難性じゃないかな。
640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/13(土) 06:59:13.06ID:QbAAM4ss
汗かく時期装着不快よな必要な時しか付けないけど
641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/13(土) 22:42:29.52ID:xDjSlmE1
そのうち常時装着するようになるよ

仕事やってると付けさるを得ない
642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/17(水) 09:07:02.78ID:aqG4a7vc
馬鹿はサッカー選手紹介します
2024/07/21(日) 02:49:13.37ID:W8vmgV+H
Ntf3という薬で難聴が回復するらしい
644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/21(日) 05:49:12.70ID:ithm/fRe
相当古い情報だね
その後何の進展もないし
645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/23(火) 12:40:49.76ID:L5KuYbZC
人工内耳の進化の方が早いって
聞こえるようになるならサイボーグになっても良いかな
2024/07/23(火) 22:36:07.97ID:8FMsbVvT
手術するというリスクはあるが、人工内耳の方が便利そうに思う。 特に慢性中耳炎で時々水が出る人は迷うことはなさそう。

ただ今まで知らなかったが鼓膜の再生で回復できるのであればそれがベストだろうね。成功すれば補聴器すら必要なくなるかもしれないし(老人性難聴には補聴器も要るかもだが)
2024/07/24(水) 00:49:50.27ID:9IpvwtJC
40代のおっさんだが、右耳鼓膜再生手術を25年前に受けたけど、聴力に関してはさほど変化なし。
中耳炎起こして耳だれが出るのはかなり減った気がする。
子供の頃から鼓膜に穴空いたままで中耳炎を繰り返してきたから聴力低下したんだろうね。
再生手術は早ければ早いほど聴力低下の予防になるよ、きっと。
648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/24(水) 23:03:05.55ID:bAIjrls3
耳さえまともならワイはもっとできるのになあ
649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/25(木) 00:36:10.95ID:FkwaeAiC
鼓膜再建と内耳再生は違うぞよ
2024/07/25(木) 03:00:36.53ID:v8dpu4Ne
中耳の障害と内耳の障害じゃ全然違う
障害者失格
651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/31(水) 22:59:57.33ID:GYvgAyW7
平均寿命伸びて長生きの時代に障害持ちながら長生きはしんどい。
2024/07/31(水) 23:18:07.54ID:lWSpMFFA
>>651
定年退職した後は、仕事のためのコミュニケーションは不要になるので楽
2024/08/01(木) 04:00:09.07ID:s/eCfu+1
今や人工内耳でバス運転手になれるというのに。
会社が「補聴器してるのでゆっくりハッキリ話してください」と張り紙作ってたよ
2024/08/01(木) 19:20:14.84ID:ExL9MZpt
それはそれで補聴器への偏見を助長してないか?
2024/08/01(木) 19:35:29.22ID:e5BxgJkc
どういう偏見?
2024/08/01(木) 20:57:16.72ID:JUFkO/+y
>>655
普通に補聴器して普通に会話して生きてる人もいるのに
補聴器イコール配慮が必要っていう偏見になるだろ
657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/01(木) 21:52:15.87ID:IjWq9jWX
>>656
補聴器で普通に会話出来るのは軽度まで。健聴者は知らないことだよな。
中度でもしないよりはマシだが聞き返しは健聴者より多い。
658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/01(木) 21:52:17.84ID:IjWq9jWX
>>656
補聴器で普通に会話出来るのは軽度まで。健聴者は知らないことだよな。
中度でもしないよりはマシだが聞き返しは健聴者より多い。
659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/01(木) 21:53:53.46ID:IjWq9jWX
ていうか街で補聴器の人見かけると配慮必要に思うけどな。
660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/01(木) 21:56:39.64ID:IjWq9jWX
>>652
でしょうね。私はオンラインの仕事のやり取りは驚く程良好。職場で対面での険悪ムードとはエラい違いだと思った。
661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/01(木) 22:00:52.85ID:IjWq9jWX
タクシーよりバスの運転手のほうが会話不要かな。けど大型の運転するの怖いな。運転好きな人ならいいけど。
662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/01(木) 22:05:50.64ID:IjWq9jWX
ていうかなんでここだけ書き込めるんだろ。
他のスレ全部規制かかって書き込めないんだけど。
2024/08/01(木) 23:07:40.23ID:AEJPL47k
>>660
コロナ禍は悪いことだらけだが
在宅勤務になったことだけは良かった
664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/02(金) 00:16:45.72ID:a0nSGJuZ
>>663
在宅勤務が普及して良かった。
665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/02(金) 00:19:47.51ID:a0nSGJuZ
昔の補聴器は今よりも音質悪くて軽度でも気休め程度だったけど今は補聴器の性能良くなって軽度なら健聴者レベルに会話出来ますか?
666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/02(金) 09:57:35.10ID:eyveqWZD
場所によっては聴こえにくいよ
2024/08/02(金) 10:34:39.70ID:ia/5Jxhu
健診で4000が45dとかだったのだけどもうだめ?
2024/08/02(金) 11:34:47.73ID:ymUYf29q
レンタルした方がいい
669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/02(金) 18:01:11.80ID:qENOI5k5
>>666
中度以上になるともっと聴こえにくくなるから今のうちに楽しい思い出を作っとくといいよ。
2024/08/03(土) 12:50:04.31ID:8LjjDE+m
難聴が進むと眠くなることがある見たことがあって
午前中すごく眠くて難聴のせいなのかと疑っています
薬はアデホスコーワメチコバールアリナミン飲んでます
1日コーヒー4杯は当たり前でわけが分かりません
医者には話してるんですが特に何も言われません
打つ手はないっぽいですかね
671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/03(土) 13:16:03.79ID:am0zkzNr
>>670
カフェインの取り過ぎで激しい睡魔に襲われてるのでは?

時間掛かるけど、自分はカフェインゼロにしたら眠気はなくなったよ
2024/08/03(土) 13:32:29.76ID:7e1WZA5o
>>670
カフェインって摂取直後は目が覚めるけどその後はむしろ眠くなるんじゃなかったっけ
2024/08/03(土) 13:35:08.58ID:8LjjDE+m
>>671
>>672
なるほど
2024/08/03(土) 14:06:30.94ID:R2j59ByF
突発性難聴でステロイド治療して
聴力が固定になったあともステロイドし続けてたらどうなるの?
更に回復できる?
2024/08/03(土) 14:20:10.06ID:vholEihX
>>674
突発性難聴になった時に点滴受けたけど、ステロイド自体がそんな長期間摂るもんじゃないから一定期間で限られてる筈だし、摂取期間と量も1週間の間で段々減らしていった記憶
使い続けても変わらん上に、むしろ他の部分に悪影響が出てくるかも知れんよ
2024/08/03(土) 14:39:16.43ID:bhHmU/AC
睡眠は必須だから、珈琲で覚醒しても、どこかでツケが出ると思う
もし睡眠時間そのものを増やすのはどうでしょうか

ちなみに、自分は朝に一回珈琲を飲みます
2024/08/03(土) 19:09:44.12ID:zZMrHE0L
なんかわかるわ
10時~11時頃がすっごく眠い
2024/08/03(土) 22:02:24.71ID:bJ2Q8pkz
二度寝の時間帯だから
679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/04(日) 12:04:42.54ID:Y9pAdpm+
>>653
途中で聞こえなくなったから忖度されたのでは。

まあ、ろうのバス運転手も出てきたのは知ってるが。
680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/04(日) 12:10:40.85ID:Y9pAdpm+
>>656
補聴器イコール配慮が必要でしょ
手帳なしは配慮不要、手帳ありになった瞬間から配慮必要になるわけじゃない。

配慮をお願いするとまだ聞こえるだろと、差別せずにもっと経験させてくれと言うと聞こえないくせにの使い分けにムカつく
681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/04(日) 12:18:13.15ID:Y9pAdpm+
>>660
グループや係内で雑談に参加しない・できないで已む無く黙々と仕事すると、俺を私を無視しやがってと思うらしい。
面倒臭がって一言も話振って来ないくせに。
帰り道並んで歩くことも嫌がるくせにね。
そんなのと喋りたくもないわ。
682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/04(日) 12:29:08.26ID:Y9pAdpm+
>>661
タクシーは前部座席の背中側に、難聴です、と張り紙してるドライバーがいたと思う。行き先確認は近距離で一対一なら何とかなるか。最悪紙に書いてもらうかだろな。

バスの運転手は、ドアの所や後ろの遠目から咄嗟に行き先確認の声が掛かることもあるので難易度高めかな。ろうの運転手は苦情防止に張り紙はしてると思う。そもそも気付かないことも多いだろな。
683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/04(日) 12:49:02.10ID:Y9pAdpm+
>>663
職場の公式な飲み会撲滅されて嬉しい。
職場の個人的な飲み会は誘われることも誘うこともないだろう。
684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/04(日) 12:55:18.25ID:Y9pAdpm+
>>665
良い補聴器使って静かな場所で一対一ならそれなりに行けるかと。ちょっとうるさくなるともう聞き取れない。
685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/04(日) 13:01:52.53ID:Y9pAdpm+
>>674
難聴が固定したら現代医学では打つ手なし。
ステロイドだろうがなんだろうが同じ。
686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/04(日) 19:46:28.71ID:rnI2Jg80
>>681
黙々と仕事してたら会話もして楽しい雰囲気作りが大事だみたいに言われた。聞き返すと面倒臭がるのに。
2024/08/05(月) 06:16:57.11ID:Qbbhx8+y
山本譲二さんは、直腸ガンで右の聴力を失ったとか
原理はわからんが早う有毛細胞再生薬つくっちょくれ
2024/08/05(月) 20:50:17.73ID:QxIZnExM
>>687
聴神経腫瘍だろ
689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/05(月) 21:23:45.68ID:vrejwYPC
>>687
片耳難聴は俺の会社にも何人かいる。
オープンにはしてないみたいだけど、俺にはポツリと教えてくれる。
やはり人の目が気になるみたい。
690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/05(月) 21:41:11.11ID:vrejwYPC
>>686
この手の話は皆同じみたいだ。

上司に面談で、自分からコミュニケーション取るように、皆の話に首突っ込むように、と言われたが、健常者は難聴者には一切話しかけてきませんがそれでもですか?と言ったら黙ってしまったw

基本、補聴器使うようになると話し掛けられなくなるように思う。補聴器はある種のフィルターだから。ホントに良い人はそれでもコミュニケーション取ってくれる。
691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/05(月) 21:50:19.15ID:Khq/bI/F
耳管開放症が治らないorz
2024/08/05(月) 22:25:51.97ID:/P4wkwSq
大きい声で話すと、関係ないそこらの人全員に内容を聞かれてしまうから恥ずかしいってのはあるかもしれない
2024/08/05(月) 22:37:30.22ID:m9dHjJSJ
電話の受話音量を最大にしているので
相手の声が周りに聞こえてしまう

外出先でスマホの電話はまずしないようにしている
694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 21:24:07.15ID:bm9thcxb
まだ電話できるだけ幸せだぜ?
ジュード・ロウから嫉妬されて足引っ張られる時がある
695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 23:24:22.50ID:qASLSLo8
212 競馬もうアレよ将軍@虎 ◆BeerJJ8YSo 2024/01/21(日) 08:14:57.92

生活保護は日本共産党に言えば99%通ります。
で、生活保護受給の内10%が日本共産党への斡旋料(中抜きとして支払い、その生活保護を受給出来る代わりに赤旗配りが義務となる。

日本共産な党が支払う人件費は0円どころか、共産党ナマポ受給者が一人増えると日本共産党に11,000円の収入が出る。

ほんと?


ですか?

ん?

ン!んっ?
2024/08/07(水) 00:31:45.34ID:q5nX8Y8B
世界初の再生医療による難聴治療、臨床試験で聴力改善の兆候 UCL
https://note.com/tipnews/n/n6ae289eaa166
697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/07(水) 11:56:53.98ID:o+z3cUYt
>>670
カフェインは反動で眠くなる
効いてる時はいいけどね

あとカフェイン断ちすると頭痛と猛烈な眠気に襲われるが、我慢して乗り越えるとカフェイン中毒による不調や眠気から解放される。
698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/07(水) 21:05:03.66ID:B1B9jCBG
>>690
話しかけられないほうが楽だと思う。
若い女の場合補聴器は髪で隠れるし話しかけられがち。
真っ赤な口紅で話しかけられなくなった。あと濃くてキツいメークも効果あるかも知れん。
699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/07(水) 22:43:43.34ID:y4/av89L
>>698
おや、女の人?

まあ、女は障害者でも需要あるから男から話し掛けられると思うね。
男の難聴者は男の健常者からは徹底的に見下され、女の健常者からは男ほど直接的ではないがやはり軽く見られ恋愛対象からは真っ先に外される。
700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/07(水) 22:51:15.50ID:y4/av89L
因みに、金髪にしたら途端に電車でチカンに遭わなくなったと聞いたことがある。

化粧もやり方しだいじゃないの。

若い女の難聴者で補聴器剥き出しにしてるのは見たことない。皆髪で隠してる。
隠さないのは基本的に聾の子が多いね。
701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/07(水) 22:52:04.88ID:da4JQ3bJ
話しかけんなオーラは普段から出してるやろ
702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/07(水) 22:52:39.40ID:OP8PCYvA
話しかけんなオーラは普段から出してるやろ
2024/08/07(水) 23:00:38.80ID:5P2RTLAG
わしよく道を尋ねられるが
え?もう一回、と言うと
あーいやいやいい、スミマセン
とか言われる
704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/08(木) 12:44:58.84ID:r/LX22t6
健聴者の、あ、なんでもないです〜からの面倒くさいから一切話し掛けませんからモード

じゃあ仕方ないな…と黙々と仕事すると雰囲気が険悪になるw
705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/08(木) 15:52:53.35ID:dkLuUUO5
は?って聞き直すと感じ悪いやろなぁ
マジで耳悪いだけで損してるわ
2024/08/08(木) 16:53:24.97ID:DGlHPtIx
生きてるだけで毎日損してるけど
耳も目も悪くなって毎日大損
707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/10(土) 00:15:43.09ID:45VovMqX
>>699
恋愛の需要で話しかけられてるわけじゃなくて息抜きに雑談って感じ。
708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/10(土) 00:16:48.52ID:xISsOwEj
難聴者は良くは言われない
ある意味職場の有名人になるw
あ、あの人wwってな
709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/10(土) 12:41:47.24ID:xISsOwEj
>>707
野郎の難聴者だと、同性からも異性からも基本的に嫌がられる。どうしたものか。
2024/08/11(日) 17:34:20.23ID:uyR6vqT4
耳鳴りない人は、寝れるけえ働けてうらやましい
2024/08/11(日) 21:28:08.32ID:O3gBdo/p
起きている時は常時耳鳴りだけど、寝て働けています
意識したり、例えば「耳鳴り」という言葉を見たり
小さな音を聞こうとすると耳鳴りを自覚してしまいます

耳鳴り歴=年齢だと思うので、さすがに慣れる
712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/12(月) 00:31:37.33ID:62RE33iT
>>709
女だけど相手の言った事が1回で聞こえない、2回でも聞こえない、リアクションが鈍い、で苛つく男性もいるし、女性からも睨みつけられたりする場合もあったし、露骨にバカにされたり。
713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/12(月) 01:14:19.29ID:62RE33iT
>>711
耳鳴り慣れすぎて「言われてみれば何か鳴ってんな〜」って感じ
714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/12(月) 10:17:13.29ID:iH5f1kQR
>>712
それでも男は総じて君に優しいのでは。
難聴であること自体はオープンにしてるのでしょう?

女の敵は女だろうから陰湿的な女は多いと推測するが。
715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/12(月) 10:23:17.93ID:iH5f1kQR
男の声は聞き取りやすいだろうから、オトコとばかり喋ってんじゃねえよ!オトコの声には反応良いな!と言われてるかも。
2024/08/12(月) 10:24:04.97ID:yNACr8gy
耳鳴りで脳壊されて廃人になると思ってたけど
視力障害も出て左耳も聞こえなくなったらもう気にならなくなった
2024/08/12(月) 13:26:23.76ID:fyD0OrNg
耳鳴り、二種類ある
ピーよりフーンフーンが狂う
慣れた人は、悩みの内容が違っててうらやましい
2024/08/12(月) 14:28:42.51ID:QG/OP4co
耳鳴りの種類と言われても、よくわからないが
自分の場合は蝉っぽいのや心電図モニターみたいな音だな

難聴や 耳にしみ入る 蝉の声
719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/12(月) 15:10:39.63ID:adnHT1/q
低いブーンやったけど
最近セミやわ
2024/08/13(火) 09:21:39.30ID:efdt8QBh
セミみたいなのより、モーター音のほうが不便を感じる。
何故なら、車の音と勘違いしてしまう。家の中にいて、家族が帰ってきたと勘違いしたり、車のエンジンをオフにしたはずなのにまだ動いてる?と勘違い💦
721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/13(火) 10:07:26.72ID:htxaaG09
数種類の音が鳴ってる
左右で音が違う
耳鳴りというか頭鳴り
疲れた時は音も大きい
さすがに慣れたかな

耳鳴りは長〜い友だち
2024/08/14(水) 13:06:43.01ID:4KBuq2EO
蝉多いけど、ジーンが一定間隔に聞こえる鳴りかな

THIの苦痛テスト満点…
重い重い障害でオワタ
2024/08/14(水) 15:34:51.50ID:YBbEpOd9
あー仕事がストレスー
724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/14(水) 17:53:20.24ID:3vemPJVE
障害者なんだから仕事あるだけマシ。

とは言うものの、ツライな。
難聴者は仕事そのものは出来るが、
人間関係で最低評価される。
725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/16(金) 23:59:02.53ID:ydcdeAq5
>>714
非モテなので総じてってことはないが、女性のほうが同性に対する嫌悪感は強く、排除したがる傾向はあるかな。ものすごくイライラするらしいです。ていうかキツい性格の女子も多いんよ。あれ男性の前ではしおらしくするんだろうかね。
726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/17(土) 01:00:15.67ID:mTn3UPNJ
まあでも大卒レベルの人達はたいてい親切。
727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/17(土) 02:57:51.58ID:ycV6Ii2b
F欄は大卒なん?w
728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/17(土) 03:08:21.06ID:ycV6Ii2b
俺はⅯ角糖の非常勤を2日でクビになった

プロテインバー制作の現場だった!www
2024/08/17(土) 06:53:02.04ID:zJUe/zN0
アイスクリーム工場の夜勤を1日で辞めた人が二人いたな
自分は夏休み中がんばったけど

難聴とは関係ないか
730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/17(土) 14:22:34.98ID:ycV6Ii2b
俺も来年アイスクリーム工場行こうかなー深夜だしちょうどいいやーwww

あとは遊戯王カード売るぐらいしか収入がないなーwww
731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/17(土) 15:05:51.20ID:NXj3gvI9
>>725
事務系の女はひたすらやりにくいわ。
好き嫌い持ち込むからね。
補聴器使った男なんかどう転んでも結局嫌われれるもの。

ただ、男は女に嫌がらせはあまりしないと思う。
男の障害者と女の障害者は人生の難易度が違う。女でまだ良かったね。
732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/17(土) 15:16:38.32ID:ycV6Ii2b
学歴高けりゃ、旺文社の添削作業で一生安泰だべ

俺は学歴高くないからアウトだがw
733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/17(土) 15:20:11.75ID:ycV6Ii2b
今思えば、公立高校通い始めてからが不幸の始まりだったかも
あんなん独学の方がはるかに効率良いからなー教科書ガイド売ってるしなw
あと教育大の低学歴に教えを乞わなくていいしな・・・www
734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/17(土) 19:12:35.99ID:/6IvODSf
教科書ガイドは難聴者の強い味方
授業聞こえないからね。
2024/08/17(土) 22:20:45.31ID:zJUe/zN0
パソコン関係のトラブルに対応していたからだと思うが
事務系の女性はみんな親切だったぞ

公立高校は授業料が安いのでありがたい
736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/17(土) 22:32:35.44ID:ycV6Ii2b
高校行かないで独学シコシコやれば、無料だけど!?w
2024/08/17(土) 23:06:54.03ID:zJUe/zN0
当時は情弱で高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)って知らなかった
良い高校、良い大学に行けば、良い会社に就職できて、難聴でも人生が切り開けると思った

7割方はその通りで、良い大学(出来れば理系であること)、良い会社(但し専門職であること)というのが今の認識
738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/18(日) 05:16:11.79ID:tP9XV/39
高等学校卒業認定試験って共通試験と同難易度ぐらいで
しかも得点率が55%ぐらいいるから。普通に共通試験の平均点
取るぐらいの勢いじゃないと受からんのよねーwww
下手すると卒業検定で浪人して時間食われるかもしれんし。
独学で自信ないなら止めた方が良い。
739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/18(日) 15:17:29.78ID:SNiypJ32
>>738
55パーで良いなら楽勝。
試験は難聴関係ないもの。
どんな試験も7割取ればほぼ受かる。
母集団のアレはあるが。
740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/18(日) 15:32:07.77ID:SNiypJ32
>>735
毎日毎日長時間日頃一緒に仕事やってみ。辟易するから。
ジロジロ補聴器観察して難聴者とは一切コミュニケーション取ろうとしないから。その割には仕方ないなとこちらが仕事に集中してると無視してると曲解してくる。
あいつら雑談しないと死んじゃうらしく、雑談しないと敵認識してくるぞ。

そら、パソコンヘルプに来た人にキツくなんかするかいな。態度ゴロリと変わるからな。
2024/08/18(日) 16:12:59.74ID:IKeMl04K
耳鳴りなければ、補聴器で消えてれば、なんでも耐えれるやろ

耳鳴りで全て失った
2024/08/18(日) 17:24:20.29ID:2f/MW2f6
>>740
そもそも事務関係の人とは席が離れているし、他人を観察したり長く雑談をするほど暇な人はいないよ
私は雑談はほとんどしないけれど、単なる個性で敵認識されることはないな
743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/18(日) 19:50:34.59ID:SNiypJ32
>>742
それは良かった。

まあ、難聴者には事務系はあまり勧められない。仕事そのものは出来るが人間関係構築が難しいからね。雑談とか無駄話が潤滑油的にある程度できないと排除の雰囲気が出てくる。俺もビックリした。難聴に対する誤解と非協力さは凄まじいものがあるよ。

いちいち気にしてられないから自分の仕事に専念するけど、それを無視と捉える層は一定数いる。どう転んでも困るよね。
難聴者は737の通りやはり理系専門職だよ。
2024/08/21(水) 21:38:27.63ID:E+cynlQP
喋らないとそれだけで評価下がって敵認定はあるあるだね
745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/21(水) 23:44:33.74ID:PbjlRUkf
>>715
そういえばイケメンが入社したら女子同士の関係が微妙に。。
746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/22(木) 00:19:37.47ID:BidguoYr
耳悪くてもイケメンならイージーなんやろな
747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/22(木) 08:08:14.31ID:I/nUs9KF
長身でシュッとしてて爽やかスマイルなら難聴でもなんとかヘイトを集めないでも済むかも?
人は見た目が9割?

まあ、職場でのコミュニケーションや電話は出来ないかもだけど…
2024/08/22(木) 15:45:07.42ID:14aC2ySJ
見た目の要素が大きいのは健常者だったころもそうだった気がする
2024/08/22(木) 21:54:44.71ID:RT7Q1Zs6
某海外工場で仕事をしたとき、別の部署のひとりが生産ラインの女性に注目を浴びていたな
その人が通ると、ラインの女性がチラ見するから仕事に差し支えると、その部署の人がぼやいていた
俳優かアイドルに似ているのかとラインの女性に聞いた人がいたけれど否定された
結局、現地の人基準ではイケメンなんだろうという結論になった

ちなみに技術的なことは身振り手振りで通じるし
難しい内容は通訳が付くので難聴の影響は少ないです
750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/23(金) 06:27:40.28ID:KAks8rUR
>>749
難聴でも海外行かせてもらえるなんて優秀やな。本質は優秀。

難聴で理解ないと下手すると塩漬けにされて異動そのものがなくなるか健常者に比べると異常に長期間異動のスパンが長くなる。
751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/23(金) 06:40:41.92ID:WPpOh1CW
女子いる?
2024/08/23(金) 11:43:08.28ID:tzi78FT5
耳悪くても美男美女ならなんとかなるよ
少しくらい仕事ができなくてもなぁっ!
おブスだと大変
2024/08/23(金) 12:46:54.07ID:xg//CIbr
>>751
おるよ!
2024/08/24(土) 04:18:20.79ID:BMCv0igk
ルーチンワークかつコミュニケーションの少ない仕事としてトラックドライバーはどうかなと思ってるんだけど、どうなんだろうか
今IT業界で働いてるけど仕事が合わなくて苦痛なんだよね…
2024/08/24(土) 08:52:32.00ID:kysRDZQm
>>754
IT業界の何の仕事か不明ですが
コンピュータ相手で、人とは文書でコミュニケーションだったらいいのでは
・・・と言いたいところですが、苦痛とまで言われると続けろなんて言えないか
ドライバーなら人手不足だし
756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/24(土) 10:39:38.06ID:6w9+0YbA
ドライバーは無線会話なければ。
ろう者でも小包配達してるやついるからやれると思う。
積み荷上げ下ろしの指示が聞こえるなら良いと思う。

個人的にはITこそ難聴の生きる道と思うが、苦痛なら仕方ない。
2024/08/24(土) 10:58:24.83ID:MqgrdfIc
ITの部署なら、だけど、
小さい会社のIT1人担当とか2人担当とかでなら他部署との折衝にかなりの苦痛
758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/24(土) 16:27:50.70ID:rUyIIxRv
まあ、コミュニケーション不要な仕事はない。

それでもITなら技術でナンバーワン戦力を目指せるじゃん。

文系事務職・営業よりはずっと良いと思うが。事務系は耳聞こえなくなって電話出来なくなったら詰みだよ。技術的なスキルはほぼほぼ付かないし、周りの理解もないし。

今なら、スマホのアプリ制作なんか面白そうだけどね。
759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/24(土) 20:03:26.33ID:Qs7YvOYv
>>752
健常者で容姿だけが取り柄の男女知ってるけどそんな上手く行ってないよ。
今はハイスペ美形がいくらでもいるからな。
760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/24(土) 20:05:40.59ID:Qs7YvOYv
若い難聴者はIT技術者目指すと良さそうですね。
761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/24(土) 20:28:24.13ID:H/LaK8lg
就職が氷河期かそうでないかでイージーさが変わるように、花形職種も変わるしなー。
俺の頃はITなんて言葉なかった。
ドラマみたいに法人間の大型契約まとめたりしたいなと夢想してたわ。
中途半端に聞こえるとかえって駄目ね。できないことの見切りが出来ず夢見てしまう。
762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/24(土) 20:38:05.43ID:/VkbxyzA
>>753
どのくらい?
2024/08/24(土) 21:36:06.45ID:UuPpfDnO
>>762
65よ!
2024/08/24(土) 22:58:46.18ID:M0wAs/OT
このスレITに夢見すぎ
2024/08/25(日) 08:21:06.09ID:gglU0hXH
IT関係の仕事は良い選択肢だと思うよ
ただ、知識と経験があっても常に勉強が必要
766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/25(日) 08:50:44.51ID:6VkXheke
>>764
IT業界の大変さはあるだろうさね。
IT土方って揶揄もあるし。

ただ、文系事務職や営業よりはマシじゃね?ってこと。
事務職はまず電話応対できないと話にならない。あと、意外に事務職内部の人間関係が難しい。無理解からの排除は当たり前にある。
営業は…一対一のトークが出来ればやれるのか?とも思わないでもないけど、やはり電話、商談、前線でやるにはなかなか大変だと思う。お客さんから聞こえに関するクレームつくかも知れない。

技術で社内トップレベルなって健常者から一目置かれる可能性がある職種ならITじゃなくても良いとは思う。
誰でも出来る、替えはいくらでもいるみたいな職種なら難聴じゃなくて健常者雇えば良いんだもの。
2024/08/25(日) 08:56:59.11ID:bTZlKBev
IT関連もコミュニケーション大事なの変わらんぞ、夢見すぎ
768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/25(日) 09:02:35.37ID:6VkXheke
健常者なら事務職でも営業でもある意味誰でもこなすでしょ。でも、難聴はそうじゃない。

目指すなら技術職の方が良いと思う。
必然的に大学は理系学部選ぶべきだし、高校1年の文理選択時には理系希望を出さないといけない。この早い時点でおよその運命が決まってしまうという。
769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/25(日) 09:09:33.65ID:6VkXheke
>>767
だから、コミュニケーション不要な仕事はないって。

技術職だと技術スキル身につくからまだマシってこと。

文系学部の人は電話必須の事務職や営業やらざるをえず、技術スキルもなかなか身に付かず、聴力低下も加わってくると大変じゃないかね。
2024/08/25(日) 16:54:24.98ID:gglU0hXH
>>767
すでに何度も書いているけれど
コミュニケーションは言葉でなくても、電子メールとかの文字で行えるし
重要な項目の確認は必ずと言っていいほど文書で行う

IT関係に限らず技術系の仕事のコミュニケーションは
言葉の依存度をかなり減らせるという利点がある
771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/25(日) 21:16:56.78ID:mqq8Wo8O
そうね、文系職の習性というべきか、
内部ではまだまだ内線電話の依存度は高い。
チャットより全然早いからね。
ビジネスホンでは電話無理と言ってる人は
かなりストレスかかると思う。
ましてや外線電話なら聞き間違いは御法度
だからビョーキになるよ。
電話できないと言ったらソッコーで見下しの視線が待ってる。つーか、そもそも採用されないか。
772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/25(日) 21:38:49.69ID:0fV59Qm7
うちの会社は支給されたiPhoneにソフトフォンをインストールして内線電話機として使ってる。Bluetoothが使えるので補聴器と接続して使えるのでかなり快適。このシステムを導入したのも社内情シスの私自身で恵まれた環境に感謝しています。
2024/08/25(日) 22:02:42.26ID:gglU0hXH
支給されるのはガラケーだな
海外で使えるようにはなっているけど

情報システム系だけれど、会社支給のスマホとPCの権限を持っているのは本社業務を担当している別の部署です
774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/25(日) 22:22:48.35ID:6Dx2gUmt
>>763
63はデジベル?
両方?
775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/26(月) 07:28:12.52ID:WGT+ghgV
電話に関しては、個人用なら工夫できるんだけど、会社の電話はね…
支給スマホにBluetoothで繋げるなら技術の進歩に間に合ったってこと。
まだまだ固定ビジネスホン使ってる会社は多いだろうし、そういう人はアンプ買って許可もらって挟んで音上げてるんだろね。それで聞き取れれば良いが。
障害者とIT等技術革新は親和性が高いと思うが、理解がないと予算出せないとか言われるかな。
情報システム系部門で働いてるろう者何人か知ってるが、ろうがやれるんなら難聴ならもっとやれると思う。
2024/08/29(木) 18:16:02.04ID:I2nUOeEJ
頻繁にレビューみたいなのするじゃん
あれどうすんの難聴の場合
2024/08/29(木) 20:06:31.09ID:dAP/rNne
ググると耳掛け式の方がケアや操作が簡単なんですかね
でも母は耳穴式の方を、店員が簡単と言ったので面倒なのは嫌だとかで買ってきた
耳掛け式も試してから選べばよかったのに
2024/08/29(木) 21:39:05.83ID:qziKwLQn
電話をするなら耳穴式1択
779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/30(金) 08:13:23.82ID:lslt/uB3
>>777
耳穴は耳掛けより若干高い。
あんまり高齢者だと小さすぎて自分で耳に入れられなかったり、なくしたり。
そういうのが気にならなければ耳穴でも。
電話は確かに耳穴の方が楽。耳掛けでも電話出来るし慣れればどうってことないが練習は必要。
仕事してないなら、そこまで調整を追い込むことも必要ないのでどちらでも良いんじゃないの。
780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/30(金) 17:21:15.74ID:ukHqTV7f
>>775
それは、ろうは外人枠だから緻密なコミュ取らなくてOKだから。
難聴は健聴日本人枠なので、緻密なコミュとれなくてOUT。
781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/30(金) 18:28:38.61ID:dMR30YGu
視覚障碍者と聴覚障碍者は正確な診断が可能
応用で幻視痛なども判明する

MRIで「頭に浮かべた文章」を読み取れるAIが登場!逆に思考盗聴を防ぐ方法も検証される!
2022.12.19
脳活動から「頭の中の光景」を動画にできるAIを開発!将来的に見た夢の映像化も!?
2023.05.29


日本メナード化粧品など、非侵襲的に皮膚の幹細胞の加齢変化の把握に成功
2024/08/30

統合失調症
音波電波攻撃を受けている皮膚の状態を可視化できると
眼球や網膜も調べれるのかな
2024/08/30(金) 23:19:27.48ID:CKrbk0AJ
>>779
ありがとう
慣れてくれればいいが、型とったのに痛いとかで使いたがらない
高いのになんでもっと慎重に選ばないんだろう
調整と相談しに店に行こう
783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/31(土) 07:52:24.45ID:yFX2E7tL
>>780
それなー。
ろうは書いてもらったことが全てで、それ以外はやらなくても良いみたいな空気感になるから楽なんよ。言われたことしかやらなくて済むからめちゃくちゃ楽。

難聴だと、1回しか言わないからちゃんと聞けだの、周りの会話にアンテナ張れだの、何でお前に応じなければいけないんだだの、散々嫌がらせされる。
2024/08/31(土) 08:01:27.41ID:AZ7O/ZOl
>>783
この件に関しては難聴が問題ではなく周りの人が問題なのでは?
785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/31(土) 08:02:52.46ID:yFX2E7tL
>>782
お母さんはもうお年寄り?
それならあるあるだよ。
補聴器は毎日使って慣れる必要あり。
使わないといつまでも慣れない。
あと、購入後しばらくは調整に通わないといけない。年寄りだとフットワーク重いかな。
比較的若くても専業主婦で交友関係も家族だけとかなら補聴器あまり使わないかも。聞き取りでシビアな局面ないだろうから。

若い難聴者なら補聴器使わないとマジで仕事クビになるから必死だよ。

型があってなくて、外耳道に炎症出来てるとかなら保証期間内なら無料か格安で型を取り直してくれると思う。
786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/31(土) 08:16:25.06ID:yFX2E7tL
>>784
まあね。周りに理解なんてないから。
確信犯的に応じようとしない非協力的な反応はまだまだ多いよ。ここらへんは事務系の嫌らしいところ。経験者も多いと思うけどね。

ろうや重度難聴でも周りの理解があれば障害の困難性は小さくなるし、その分貢献もできる。
軽中度難聴でも周りの理解がなければ障害の困難性はデカくなるし、貢献も出来なくなる。
787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/31(土) 17:57:33.48ID:G/J/5Ivn
難聴者ってガチで人生詰んでるよね
前世悪い事したのかな
788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/31(土) 18:01:09.82ID:G/J/5Ivn
低音健聴の高音難聴(70dbくらいまで聞こえない)だけど聞き間違い増えてきた
聞き返せば何とかなるけど耳が悪くなってるのが分かる
高音だけの補聴器ありゃな…
2024/08/31(土) 18:11:40.05ID:HWK3ZNnV
高音だけ調整してもらえばいいと思うよ。でも、高音って、調整なかなか難しいんだよね
2024/08/31(土) 20:27:11.07ID:AZ7O/ZOl
右耳は高音が全く聞こえない
なので左耳に補聴器を付けている
ほとんど聞こえない左耳だが低音から高音まで網羅しているから

>>787
不利なことはたくさんあるけれど、それでも人生詰んだなんて言わないでほしい
言葉とか音楽を聴くこと以外は普通だから
2024/08/31(土) 22:17:38.10ID:zWZKtP/P
>>785
いろいろありがとう
お年寄りです
しばらく調整に通わないとなんだね
保証に関しては知らなかったから、教えてもらってよかった
やっぱり付いていって相談すべきだな
792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/01(日) 09:55:18.05ID:YhydAhCP
手帳を持てない難聴者は地獄
793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/01(日) 14:24:17.32ID:/j1NsZCT
仕事選びさえ間違わなければな…
かと言って、正社員を捨てることもできなかった。
どうにもこうにもジリ貧だわ。
転職出来ても今と同等の給料は得られないだろうし。
難聴はなんでこんなにハードモードなのかと。
2024/09/01(日) 16:53:59.48ID:Us64RCNb
みなさんは婚活どうしてますか?
2024/09/01(日) 21:29:19.97ID:yxaRencj
前に書いたけれど、ローカルな結婚相談所経由で見合い
難聴でも総合的にスペックが高ければ何とかなると思ったから
大手だと人が多すぎて、難聴だと足切りされるような気がしたから
796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/02(月) 08:05:24.20ID:53HIBXtM
俺が知ってる人は男は皆正社員。
若い頃に手話サークルとかいろいろ行動してるね。
あと、難聴男の職場結婚は俺は聞かないな。やはり理解の得られにくさと、出世とかを他の男性社員と天秤に掛けられるからだろうかね。
女は顔が良ければ受け身でもなんとかなる印象。
797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/03(火) 12:14:16.32ID:HZYLdOg3
ワイは結婚できる気はしないわ
798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/03(火) 12:15:40.36ID:HZYLdOg3
>>698
ワイ音だけど長めにしてる
799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/03(火) 12:18:08.63ID:HZYLdOg3
>>743
難聴で事務系は病む
800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/03(火) 12:29:23.62ID:HZYLdOg3
結婚は健常者でもそうだが男の場合、正社員はマスト条件だわな
2024/09/03(火) 23:01:27.48ID:P5LVnqrm
ピアノでは右手がコードで左手がベースなのか
知っている曲なのにピアノ曲だと聞いても分かりにくいと思ったら
高音の難聴が酷いせいだった
コードが聞き取りにくいため、ベースだけ聞いている状態だった
802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/04(水) 13:46:39.84ID:nTOuZI+L
突発性難聴になってくれー! 頼むー!w
803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/04(水) 14:27:52.68ID:jBxOdxKl
>>799
うん。だから俺は難聴は文系学部進学は出来れば止めとけと一貫して言ってる。文系は営業職か事務職しかないから。
理系でも就職に繋がる学部選ばないと結局は営業か一般事務になる気はする。
804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/04(水) 14:47:35.46ID:jBxOdxKl
ワードとかエクセルとか電話とかの誰でも出来て当たり前系は多少出来ても何のアドバンテージにもならんしね。
個人名や数字が電話では聞き取れないと言っても知ったこっちゃねえで完全放置になるし。
四六時中固定メンバーでやる中で雑談相手にもなれないと次第に排除の空気感になる。
まあ、難聴でも仕事自体は出来るよ。でも、結構ネチネチやられるから鋼のメンタル必要。
805 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/09/04(水) 17:33:19.40ID:Vu0D6NAD
>>778
意味不明、耳掛け式のどこに電話ができない理由がある?
特にBluetooth時代に時代錯誤も甚だしいのでは?
2024/09/04(水) 17:44:18.98ID:S2N0WiwW
会社の固定電話での話じゃないの?
807 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/09/04(水) 17:45:56.60ID:Vu0D6NAD
>>782
型は耳掛け式でもイヤモールドを作るのは型を取るよ。 慣れないと入れるのが少し難しく感じるみたいだけど。
補聴器屋の説明では上下逆に入れて半回転させると良いとか。

妻に補聴器を使わせてるが、障害者用は基本的には耳掛け式。 理由がないと高い耳穴式は買えない(差額を出せば良いが)。
それより何より耳穴式は一度なくしたことがあるので見つけやすい耳掛け型を選んだ。 更に落下防止用の紐をつけてその先にiPhoneのAirTagをつけた。
物によっては補聴器側に固定するのが難しいケースもあるが小児用の落下防止の固定具を売ってるらしい。 来週それを見せてもらう。

最近の機種では無くしたおおよその位置を探し出してくれるからそれでもかなり助かるが、AirTagだと音を出してくれるからピンポイントで見つけられる。大きくて重たいのが玉に瑕だが。
808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/04(水) 18:32:44.41ID:jBxOdxKl
>>805
会社の固定電話だよ。
俺は仕事中は補聴器側のボリュームちょっと上げるけど、相手が女性の小声かつ周りがうるさいと駄目な時はある。
軽中度難聴者は会社の固定電話対応求められるからめちゃくちゃ苦しむ。病む人もいるだろね。
スマホでオール解決な人は少数派だろう。
2024/09/04(水) 19:15:32.23ID:miRi6cnl
中度で耳掛けのちっこいやつ使ってる。
受話器は耳の後ろのマイクに…
て何度やっても無理で上手くいかず、
補聴器つけることによって耳栓状態になるなら、と、
補聴器を外して電話に出てる。

当然何言ってるかわからないので
誰かに代わってもらう。
頑張って全部聞いたとしても、


『き』ふにゃらら社の『む』ナニナニという方が納品書の件で、お電話です。スミマセン、何度聞き返しても聞き取れなくてぇ~


と、上記の通りにふにゃららとかナニナニを多用して言って取り次いでたら
そのうち電話でなくていいよ、となった…
2024/09/04(水) 19:17:04.13ID:miRi6cnl
↑仕方ないから電話以外で頑張ってる。
811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/04(水) 20:01:28.07ID:jBxOdxKl
>>809
以前の女の人だよね?
出なくて良いと言われるなら逆にラッキーだよ。

以前、10回でも20回でも聞こえるまで聞き返せばいいだろ?とキレ気味に真っ赤になって言われてなんとも言えない気持ちになったよ。
そんなことしたら相手怒らせるだけですよ…と言ったけど、取り合ってもらえず。古いタイプの管理職は昔のパワハラの中で育ってるから駄目ね。
中途半端な聞こえの難聴男には基本当たりがキツいと思う。
2024/09/04(水) 20:37:35.13ID:/jwaeMwO
>>811
おっよく覚えてますね
ついでに年重ねて態度がおっさん化したオバチャンだから女子向けの恩恵は少な目かと思うけど、
年齢の忖度とかあるかもしれない?
813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/04(水) 21:19:12.68ID:jBxOdxKl
>>812
難聴男よりは直接的な当たりはまだ緩いんじゃないかな?
女は女なりに年齢に応じた忖度とかに感ずるものがあるかなとは思うけどさ。

見た目は健康な男が明瞭な発音で耳にご配慮をと言ってもね…。はあ、と言われて鼻で嗤われるみたいなことが多かったね。
2024/09/04(水) 22:21:29.17ID:x85LnB6C
家で一人だと聞き返さないでいいから楽 ネトフリは字幕あるから神だね
2024/09/04(水) 22:51:12.07ID:n3R9JQ0O
日本の映画も字幕にしてほしいわ

飛行機内で映画を見ることが出来るけれど
エンジン音が五月蠅くてヘッドフォンの音量を上げても分からない
日本の映画の字幕は日本語が無いので中国語にして見ているという・・・漢字は読める
2024/09/04(水) 22:56:07.87ID:/ggL3bOp
固定電話で耳掛けだと上手く当てないとしっかり音を拾えないんだよな
耳穴式でも聴き取れなくて試用期間でクビになったこともあるけど、どうにもならん
817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/05(木) 01:42:33.85ID:0R7gfbzZ
電話は、耳掛けなら受話器の声が出る所を補聴器のマイクの部分に当てるしかない。だから、耳穴に当てるんじゃなくて耳の一番上の部分に当てるみたいになる。
健聴者から見ると不思議な当て方に見えるかも。
仕事中は補聴器のボリューム1段上げる。

これで聞き取れなけりゃドボンだな…。
補聴器の電話モードへの切り替えは煩わしいのでしないかな。通常モードで聞いてる。調整は結構追い込んでる。
2024/09/07(土) 20:10:39.01ID:1eNv+DLN
まだ有毛細胞を再生できねえのかよ
819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/07(土) 21:40:32.21ID:kdoENhsP
頭の毛生え薬すらできないのに
内耳の毛生え薬なんかできるわけないって
2024/09/09(月) 14:45:01.80ID:7n93EHZK
正直早く死んで楽になりてえ…そう思うときがありやす
821 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/09/09(月) 16:07:27.55ID:5I7DFszf
楽になれるか地獄の苦しみを背負うかは神のみぞ知る。 生きてる間は自分に選択肢が残されてるだけ幸せと思うべし
822死狂幻調教大師
垢版 |
2024/09/09(月) 16:19:29.72ID:XFdC5T4/
目のあとが耳だからまずは目。
823死狂幻調教大師
垢版 |
2024/09/09(月) 16:21:18.83ID:XFdC5T4/
目の歴史長い。耳は繊細な治療を。聞こえすぎなくてもいい。
824死狂幻調教大師
垢版 |
2024/09/09(月) 16:24:11.07ID:XFdC5T4/
焦らず。幻声でも音はじゃまになる。
825死狂幻調教大師
垢版 |
2024/09/09(月) 16:26:43.55ID:XFdC5T4/
幻視中心にしてる。噂など信じず耳から行動言動せず目から行為する。
826死狂幻調教大師
垢版 |
2024/09/09(月) 16:28:24.77ID:XFdC5T4/
統合失調症も過去の障害カテゴリーに見え隠れしますよね。
827死狂幻調教大師
垢版 |
2024/09/09(月) 16:31:00.92ID:XFdC5T4/
人生引き算で疾病利得をつける。というか育てる。俺は夢に音楽がたまに流れる。夢は芸術作品だねえ。
828死狂幻調教大師
垢版 |
2024/09/09(月) 16:33:26.05ID:XFdC5T4/
ネガティブなものだけが障害じゃないでしょう。ポジティブな余剰が大事で。
829死狂幻調教大師
垢版 |
2024/09/09(月) 16:34:10.53ID:XFdC5T4/
有能だからと雇われたいから。
830死狂幻調教大師
垢版 |
2024/09/09(月) 16:34:49.63ID:XFdC5T4/
貢ぐ。手に入れる。
831死狂幻調教大師
垢版 |
2024/09/09(月) 16:35:36.45ID:XFdC5T4/
いろいろいい先生に相談してみたら?
832死狂幻調教大師
垢版 |
2024/09/09(月) 16:36:36.62ID:XFdC5T4/
欠落を埋めるきっかけ。犠牲心も利得へ。
833死狂幻調教大師
垢版 |
2024/09/09(月) 16:37:54.71ID:XFdC5T4/
遠くの音が高音質で拾えるとかいる?
834死狂幻調教大師
垢版 |
2024/09/09(月) 16:39:45.08ID:XFdC5T4/
俺は幻知覚的なテレパシーがある。売り込むものがないと分かち合えない。交渉技術もな。
2024/09/09(月) 18:16:30.89ID:8BBtpwUu
トリップ付けてコテハンになってくれ
836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/09(月) 18:55:58.50ID:YtSVhdC5
死にたい
837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/09(月) 18:56:36.91ID:YtSVhdC5
なんで耳が悪いんだろう
2024/09/09(月) 20:00:13.10ID:G3xcyvlJ
いざとなったら全てを捨てて逃げよう
2024/09/09(月) 21:55:24.83ID:n9ZcEpao
今更だが、健聴者の人って高音が遠くからでも聞こえるらしい
ポテトチップスの袋を潰しても、たいして音は出ていないと思ったが、五月蠅いらしい
電子レンジで暖めが終わった音も、少し離れた部屋でも聞こえるらしい

警告音は高音が多いらしいが、せめて音程を変更できるようにして欲しいと思うよ
2024/09/09(月) 22:06:41.75ID:t1gLJm+z
>>839
たしかにあれ高音だよね
みみをすげー近づけてようやっと聞こえるタイマーが職場にあった
841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/10(火) 08:56:45.18ID:u8jtR0B5
おお。スレが伸びとるw
中身はあんまりないがw
842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/10(火) 09:03:14.30ID:u8jtR0B5
死にたい人がいるな。

俺は死ぬよりも早く仕事卒業したいよ。
趣味の生活に入りたい。
国内旅行も行ったことない所多数だし。
カタコトで良いから英語覚えて海外行きたいな。
ちょっと小金が必要だな。
2024/09/10(火) 13:47:45.28ID:ZHJPfe/Y
確かに仕事じゃなければあんまストレス感じないな
今は字幕もあるし雑談なら適当でもまあ大丈夫
844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/10(火) 14:09:37.54ID:u8jtR0B5
で、その仕事なんだが、定年が60から65に5年も伸びやがった。
辛すぎるから60でスッパリ辞めて再雇用頼まず仕切り直そうと思ってたんだがな、余計なことしやがって。5年はなげーわ。
845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/10(火) 14:10:27.63ID:2L0VtWNR
>>815
簡体字無理ゲーじゃね
繁体字ならなんとか
846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/10(火) 17:14:18.14ID:ae3ZLMKf
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/radio/1500266734/l50&ved=2ahUKEwihwKnzspiHAxWaa_UHHV6zAbIQFnoECA8QAQ&usg=AOvVaw1UbhBs3GyrtggLpiLoGkcp
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/radio/1559213970/l50%26ved%3D2ahUKEwjj_qDv8MuFAxVBQfUHHfv4B-4QFnoECAUQAQ%26usg%3DAOvVaw1W0EHdz1J8zVS2Q2PQhkoe&ved=2ahUKEwihwKnzspiHAxWaa_UHHV6zAbIQFnoECA4QAQ&usg=AOvVaw0o-E3fnu5Wr-EQqbGI_pcd
内藤老害、独身、無職、変態、ナマポ自己紹介板!己で掲示板に フルネームを書き込みした
マジキチ!内藤やすまさで検索するとコイツが過去に立ってた板にたどり着く虚しい孤独老害w
掲示板巡回自演自慢妄想荒らし!キチガイ内藤やすまさ老害!
ヘタレ内藤やすまさ
2024/09/10(火) 18:32:22.25ID:7hbZqyNO
Air pods pro2じゃないと補聴器代わりにならないんだっけ?60dbくらいじゃキツイよね
2024/09/10(火) 18:37:56.64ID:FftoGuV4
というか働かんとお金が入らない。
40になった頃から仕事以外の収入を得るには、ということばかり考えてる
遅いよなー。だってこんなに悪くなるとは思わなかったもの。
849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/10(火) 21:12:12.15ID:u8jtR0B5
そら、加齢による難聴進行はあるわな。
我々は元から耳が悪いんだから、老人性難聴は普通の人より早く来て早く進むと思うぞ。

職業選択はそこまで考えて最悪を見据えてやらないと。もっとも、若い頃はそこまで考えないんだけど。

ハンデの少ない技術職、手に職系が良いよ。
電話できなくなったら無理な職種は選ばない方が良いね。社内同僚に足元見られるから。

ろう者はチャットやメールやUDトークがあるとか主張するけど、普通の健聴者は障害者にはそんなのは面倒臭がって露骨に拒否するからね。障害者は出世は望み薄だからそれが延々と続く。
2024/09/10(火) 22:34:15.22ID:6fuL1+Qz
>>845
台湾で使われる繁体字は日本の漢字に似ていますが
簡体字でもある程度分かります
中国語検定準4級取っているし
準4級は総合点で合否が決まりますが、4級はヒアリングに最低点が設定されているので、それこそ無理ゲー
851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/11(水) 17:24:34.18ID:RbK/T5Ym
>>848
不動産収入とか
まあ不動産を得るための金ないとダメだが
852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/12(木) 01:17:44.31ID:OBgAyjWN
>>848
40過ぎだと身動き取れんだろ。
辞めるのは簡単だが、再就職の当てがないと。
給料下がるならステイだろうし。

仕事以外の収入は親の遺産位じゃないの。
あと、タネ金あるなら財テクとか。
2024/09/12(木) 06:11:21.49ID:+a9mXmKV
親の遺産とかあるひといいよね
そういうのは一銭も期待できないしなぁ
なんか作って売ろうかとか考えてるんだけど
作る当てとかアイデアはあるけどその後の営業とか無理だから困ったなぁって
854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/12(木) 10:11:13.88ID:OBgAyjWN
営業はネットでやったら?
今はHPに質問・注文の定型フォームだけ載せて電話番号載せないのが普通。電話は時間取られるからね。変な電話なら尚更。

ネットオークションとか稼ぎになるかも。アイデアあるならやってみたら良いのに。ネットで小物やアクセ売ってる聴覚障害者いるのは聞いたことあるね。儲けは知らんけど。

難聴うさぎみたいにユーチューバーになる手もあるかもね。二匹目のドジョウ狙いはいそう。顔とコンテンツ、継続のネタが良ければあるいは。彼女は恋愛、結婚、出産、子育てとネタは続きそうだが。
2024/09/12(木) 10:40:35.33ID:Usrmy1+d
YouTuberでうまくいくのは若い女の子限定じゃない?
856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/12(木) 11:50:36.19ID:AB62+NsC
>>852
まあ決めるのは本人だし、ストレス回避が目的で、給料下がってもいいからフルリモート、という選択肢はあってもいいと思う
2024/09/12(木) 12:21:21.37ID:n+J6i5p0
webで売るなら外部サービスに乗っかるのが楽だよね
自分でショップ作ると特定商取引法表示で住所電話番号は記載しないとだしなぁ
858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/12(木) 12:28:27.02ID:OBgAyjWN
まあ、女だからこそではあるな。
男があれやっても誰も見ないw
女は最終的には主婦になりゃ辛い会社勤めから逃げられるし、男とは違う。

フルリモートの会社なんてあるの?
まあ、ノマドやフリーランスになる人もいるしな。
障害者はフルリモートでという新たな農園ビジネス的隔離雇用もあるみたいだし。

障害者がビジネスするにはネット必須だね。何か売るなり発信するならね。
2024/09/12(木) 13:53:02.74ID:Usrmy1+d
>>858
今時、専業主婦なんてほとんどいないよ
男女平等で若い世代はほとんど全部が共働き世帯
860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/12(木) 14:26:17.50ID:OBgAyjWN
>>859
うーん、そうかもね
俺が知ってる専業主婦やってる難聴女は重度の人で年金もらってた。働かなくても月換算で8万位は貰えるからね。良い御身分でさ、花畑頭だったが。
家にいると腐るということで働きに出る女性もいた。
まあ、女は旦那の扶養に入ってパートして…みたいな生き方できるじゃん。男はそれできないしな。
2024/09/13(金) 08:27:50.49ID:Xy5sZTW9
Xじゃないんだからここでの男女差別論は勘弁してくれ
862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/13(金) 11:27:53.10ID:V8qnmYEy
男女の差別論じゃなくて事実論だよ

ま、女性でも正社員なら定年までやれるか。人間関係や聴力減退とかに対する精神力は必要だけど。収入確保して結婚選ばない人も増えたね。
863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/13(金) 12:09:31.60ID:IEWTYneL
>>859
都会の超絶稼いでる層限定だな
まあ、ワイの友人は平均年収程度なのに嫁が専業なのでカツカツらしいがw
2024/09/13(金) 12:34:21.21ID:NsJ4x2jX
希望するなら男も主夫すればいいだけだと思うけどなぁ
2024/09/13(金) 12:40:00.82ID:YY1bi78n
専業主婦が多いのは年収300万円以下の世帯が多いという現実w
今時は高収入な男性ほど共働きを求めてて、夫も妻も年収が高い夫婦はパワーカップルなんて言われてる
866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/13(金) 13:28:13.96ID:V8qnmYEy
でもまあ、女は難聴のせいで職場が辛すぎたら主婦に逃げる手もあるでしょ。結婚を機に一旦退職する人もいるだろうし。
難聴男は主夫の選択はないよ、そもそも結婚に向けていろんなハンデあるし。
867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/13(金) 15:08:15.02ID:IEWTYneL
>>864
それやると嫁からモラハラ受けた末に離婚になるケースが多いらしい
2024/09/13(金) 15:44:40.47ID:YY1bi78n
結婚前の話し合いで専業主夫になるとお互い合意されてるなら問題ないでしょ
既に結婚してるのにいきなり専業主夫になるとか言い出したらそりゃね
逆の立場でも共働きだった妻が専業主婦になるとか言い出したら離婚決意する男も多いだろうし
2024/09/13(金) 22:01:11.50ID:ABIir3ew
子供が生まれてからは妻はずっと専業主婦だけどな
産休制度とかがあるにしても、子育てしながら共働きは難しいと思うよ
三世代同居ならともかく

難聴スレじゃないのか
女性は主婦に逃げるという選択肢が掲示されているけれど、そんなに簡単に結婚できるとは思えない
モテない自分の知識と経験なので当てにならんけど
870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/13(金) 22:18:14.51ID:DZ/E1PTx
別に夫婦だけでも保育園や学童使えば共働きできるよ?
2024/09/13(金) 22:42:46.60ID:ABIir3ew
>>870
保育園とかを利用して共働きは出来ることは出来るし、実際している人はいるけれど
送迎とかで仕事の時短制度(フレックス制度なら不要)を利用したり、何かあったときに保育園に呼び出されたりとかで大変らしい
個人的な見解だが、小学校低学年までは、どちらかが主婦または主夫の方がいいかなと思う

自分自身、当時は出張が多く、最大一ヶ月半の出張もあったので、妻の専業主婦は助かっていた
2024/09/13(金) 22:52:48.89ID:V8qnmYEy
婚前に専業「主夫」の同意取り付けるなんてナイナイ。
2024/09/13(金) 23:20:30.40ID:1kBEFMXz
難聴に、
男が楽、女が楽、
なんて考えても無駄
うらやんでも仕方ない。自分の性で頑張るしかないんだし
874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/14(土) 01:02:10.01ID:IDJrclem
事実論として女性には専業主婦の選択があるでしょと言ってるだけだよ。昔よりは少ないのは分かるよ。給料上がらない時代だしね。

良い会社の男と結婚する難聴の女もそれなりにいるからね。
875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/14(土) 01:11:02.59ID:I/H/9Flc
素直に女性が羨ましいと書けば?
876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/14(土) 01:17:35.31ID:I/H/9Flc
こういう人って女性が「あなたの言うとおり女性は専業主婦に逃げれるからイージーでいいわぁ〜w」って言ったら逆上しそう
2024/09/14(土) 03:51:18.33ID:HQxSM8W5
男女論はお腹一杯です
他でやってくれ
2024/09/14(土) 16:02:43.68ID:pJR0SaTX
このスレ、女は楽でいいよなぁみたいな書き込みをよく見るけど
同じ人が書いてるのならみっともないので自重してほしい
2024/09/14(土) 16:45:39.70ID:nh/v3nup
>>866
男の一生は、死ぬまで戦いだ…
2024/09/14(土) 16:53:19.78ID:jc+QkO9f
耳鳴り無ければ働けるやん
ええなあ、辛い辛い

じじいが、孤独で惨めな今後をどう生きるのかを考えよう
881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/14(土) 17:22:55.94ID:IDJrclem
>>879
最低限の目標としては65歳まで正社員で勤めることかな。聴力次第の綱渡り人生だしね。

逃げ場はない。
一旦辞めたら戻れねーわ。
2024/09/14(土) 21:39:39.67ID:OfIagpEe
ストレスが多いから、老後の貯金が出来ていたら定年退職をお勧めしておくよ
60歳が定年の会社だった場合だけど、今は65歳定年に移行する過渡期かなぁ
883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 00:18:45.23ID:frXG/zvz
年金満額支給は5年先送りされて、定年も65歳までにしてやるからドヤッ!!って言われてもちっとも嬉しくない。
退職金だって60で辞めたら数百万円減額されるし。
昇給はあっても昇格はないからカツカツだわ、補聴器ベラボーに高えわで貯金も不利ね。

会社内の雰囲気良ければいても良いけど、難聴は人間関係ボロボロにする障害だから辛いところ。
定年5年延長も健聴者なら慣れた職場で金銭的に渡りに船だろうけど、難聴者的には人間関係悪いのにさらに5年プラスかよと思ってしまう。
2024/09/15(日) 03:46:45.61ID:s+CRI70S
かといって定年したところで何も楽しみなくね?
難聴だと旅行とかもつまらんし
885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 04:15:02.67ID:5KQP7Rvd
>>878
同じ人だよ
人間関係や仕事の愚痴しか書いてない
しかも長文連投
嫌な気分になるので自分は読み飛ばしてる
2024/09/15(日) 06:29:54.29ID:uA0ishN8
>>884
なんとかなるやつ
 読書 これが一番いいと思う
 旅行 観光で見て回るだけなら難聴でもかまわない
 音楽鑑賞、コンサート 健聴者とは聞こえ方が違うけど
 洋画 字幕がある
 家庭菜園
 ゲームやパズル
 美術館、博物館、科学館
 料理
 一人だけでやるスポーツ
 楽器演奏 健聴者とは聞こえ方が違うけど
 食べ歩き 注文時に多少しくじる場合あり
 ヒトカラ

駄目なやつ
 観劇、ミュージカル 台詞が分からん
 日本映画 字幕が無い
887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 13:53:39.90ID:frXG/zvz
>>885
ごちゃんねるなんて便所の落書きだから読み飛ばすのも一手。長文でも短文でも読んでも読まなくてもものすごく自由だよ。
888 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/09/15(日) 17:04:10.05ID:Roe2JHqN0
ようつべの耳年齢チェックで44歳なのに48歳の人が聞き取れる音が聞き取れなくなってました
これって難聴ってことなんでしょうか?
難聴って今の医学でも直せないのでしょうか?
ようつべでテストの音を聞いてると年齢が低くなるに従って音量が下がっていくような感じになるのですが
これって聞き取れる能力が落ちてるから音量が低くなっていくように感じるんでしょうか?
実際は音量は常に一定なんでしょうか?

聞こえが悪いと不便なので直したいのですが・・・もうどうにもならないのでしょうか?
最新医学でも駄目なんでしょうか?
889 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/09/15(日) 17:05:33.94ID:Roe2JHqN0
てか、大音量で音楽を聞いたりとかしてないんだけどなぁ
なんで耳の劣化が始まってるんだろうか
本当に人間の体ってやつは劣化しまくるな
生きてる間は常に全盛期の肉体でいいのに
2024/09/15(日) 19:24:59.37ID:6dds7zzC
10代の子しか聞こえない音もあるじゃない
それと同じだと思う
4歳の違いぐらい大したもんじゃないと思うけど
2024/09/15(日) 19:44:57.55ID:K8NeAjPi
身体障害っていろいろあるけど難聴はホント視覚的に分かり辛いし
共感もして貰えないから精神的な面で一番しんどいと思う
勿論大変度合いで言ったら腕が無いとか脚が無いとかそういう系の方が重いんだろうけど
そういう人達はパッと見で分かるから色んな場所で支援して貰えるよね
正直難聴で耳が聴こえなくて社会的に配慮された経験無いわw
2024/09/15(日) 20:19:18.27ID:nyWrYSoy
>>889
子孫を残してある程度の子育てを終えた時点で生物としては役目を終えるわけだから、
それに照らし合わせると四十代で人間も役目を終えて色々とボロが出だすのはおかしなことではないもんなぁ
むしろそこから更に数十年は普通に生きられる現代医療が異常ともいえる
2024/09/15(日) 20:21:25.37ID:e0Gm7VXw
雑談だから適当に返事するけど何て言ったんだろうと1日何回ももやもやするストレス しんどい
2024/09/15(日) 20:24:13.41ID:K8NeAjPi
子供産んだら子育て放棄して即死する昆虫がやべーだけで哺乳類も爬虫類も鳥も魚も繁殖後も長生きしとるやろw
2024/09/15(日) 21:30:41.18ID:uA0ishN8
子供を産んだら(または産卵したら、または卵から孵ったら)亡くなるのは○○類ではなくて、個々の生物による
鮭、タコとか

亀は何度も何度も産卵して長生きするなぁ
896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/16(月) 02:30:59.80ID:um5LftRy
>>888
マジレスすると心配なら早く医者に行けとしか。
聴覚障害は不可逆性の障害。
聴力が固定するともう改善しない。
897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/16(月) 02:40:55.70ID:um5LftRy
雑談だからと適当に返事してると健聴者はそういうのだけは分かるから次第に信頼を失う。
聞こえた演技は難聴者の悪癖で悪評サクサクな部分。
トラブルの元になるから止めたほうが。
聞き返してると話しかけてこなくなるけどそれはそれで。
2024/09/16(月) 06:11:21.33ID:Ac+g2nhX
A:聴こえないから聞き返す・・・うざがれて疎遠になる
B:聴こえるフリして相槌をする・・・うざがれて疎遠になる
C:難聴なのでと伝えて繰り返し伝えてもらうか筆談にしてもらうよう言う・・・うざがられて疎遠になる

難聴になった時点で社会生活としては「詰み」なんだよね
899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/16(月) 08:48:10.40ID:ES6JQo3k
>>887
だからあなたのは読んでないって
安心してね
2024/09/16(月) 09:04:15.06ID:X5mFRqAo
>>898
聞き返すウザい難聴に、相づちをうつウザい難聴、同じウザい難聴なら聞き返さないと損々
というかけ声が徳島にあってだな(無い無い)

仕事上はうざがられても疎遠にはならんよ
2024/09/16(月) 09:07:53.14ID:Ac+g2nhX
>>900
障碍者枠で雇用されたなら重用されるけど元々健常者だった人が難聴障害になったらうざがられてドモホルンリンクルの抽出液を一生見守る部屋みたいなとこに強制異動させられるよ
902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/16(月) 13:33:20.22ID:um5LftRy
障害者枠ならなんで重用されると思うのか…
書類整理、雑用パシリやらせとけ、雑用なくなったら座らせとけかも知れないよ。電話番も出来ないし。
もっと面倒臭がられるわね、多分。
2024/09/16(月) 13:41:30.22ID:NsAW20Rt
障害者枠なんて障害者雇用率を満たすために仕方なく雇ってるようなもんだし
新卒ならまだしも中途なんてバイト以下の立場
904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/16(月) 17:57:02.33ID:TB+1P+rl
下肢障害→士業や事務仕事ならセーフ
視聴覚障害→どんな仕事でも周りが助けてくれるからセーフ
聴覚障害者→雑談に入ろうとしないので、人格否定されどんな仕事でもアウト

正直学生時代、自分は変子や車椅子よりは「上」だと思っていました、でも社会に出てからは・・・・
自分は一般社会の中では在日や部落より下の存在なんだと言い聞かせ、二度と油断しないようにしています。
905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/16(月) 20:00:31.49ID:um5LftRy
在日や部落を出すんだ。西日本の人?
部落ったってただの健常者だからね。
大昔、獣殺して革製品とか食肉製品とか作ってた職人集団を血や死が近いとして嫌った説があるが。
視覚障害は弱視用眼鏡でカバーできる間は健常者扱いだろね。拡大鏡レベルになると助けてもらえるかな。
聴覚障害は人間関係の障害だからその通り。難しい技術や資格持ってないとめちゃくちゃ妨害される。誰でもできる仕事を目指しちゃ駄目。
2024/09/16(月) 20:32:47.19ID:otaWF0MA
低収入で細々生きていくわ
頼むからこれ以上落ちないでくれ〰
2024/09/16(月) 23:39:16.83ID:X5mFRqAo
>>901
生まれつき難聴だけど、10年前の異動先は情報システムだったよ
ほとんどコンピュータが相手だったので、その後のコロナ禍では在宅勤務への切換が容易だった
908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/17(火) 01:16:50.66ID:BXnVwbXp
異動の意味が伝わってないようなw
909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/18(水) 14:21:09.60ID:gvWZ7cvJ
電車の中吊り広告で見た
'ACジャパン支援のもと近藤真彦さん出演の難聴啓発キャンペーン'
まさに、うってつけの起用。ジャニーさんのことは 聞いてない・知らんぷりしてたのにw
910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/19(木) 12:30:28.98ID:bd2qIZhn
>>893
聞き取れない部分があり間違って理解してて訂正された時とかな
2024/09/19(木) 12:34:03.50ID:aFQKu3Is
一番イラっとするのは病院の受付事務の若い女
めっちゃか細い声で名前呼ぶからマジでもう一生聴こえない
というか耳鼻科の受付でそんなやつ使うなよって思う
2024/09/19(木) 15:27:45.11ID:h6pogBA6
耳鼻科って聴力悪い患者さん多いのに先生含めて声小さい人多いよね
2024/09/19(木) 18:28:58.85ID:UyRVKClv
まあ、耳鼻科ってメインは花粉症とか鼻炎とかそういうのじゃないのかね
難聴患者少なそうな感じする
914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/19(木) 23:34:03.12ID:WC4RLQIX
耳鼻科のオネエチャンに何期待してんのか

そもそも耳悪いとちゃんと伝えてるのかな
2024/09/19(木) 23:38:42.43ID:aFQKu3Is
『難聴でよく聴こえないので・・・』
受付「・・・(口動かしてるから何か喋ってるけど聴こえない)」

『すいません、よく聴こえないのでもう一度・・・』
受付「・・・(口動かしてるから何か喋ってるけど聴こえない)」

『あの・・・難聴で本当に何言ってるのか聴こえないので・・・』
受付「・・・(口動かしてるから何か喋ってるけど聴こえない)」

『・・・』
おばちゃん看護師「あら聴こえないの!?大変ねぇ!これなら聴こえるぅ!?ここにぃ!名前とぉ!」


大体このパターン
マジで受付の女には日本語すら通じてない疑惑まである
916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/19(木) 23:47:04.52ID:WC4RLQIX
若いオネエチャンは興味のない男にはそんなもんだ
2024/09/20(金) 21:33:46.15ID:H/ipOU+k
>>915
売店とかではなく、病院ですよね
病院なら、難聴と言えば直ぐに大きめの声で対応してくれます

カルテに書かれているせいか、2回目以降は最初から大きめの声で対応してくれます
2024/09/20(金) 22:17:44.51ID:SUmsZtZO
iphone proの音質が良すぎて音量MAXで聞いていたらアプリ計測で4ヶ月くらいの期間で5db程度は聴力落ちてたな
30ギリギリラインまで落ちて来たんやけどどうしたらええんや
2024/09/20(金) 23:01:42.18ID:A9ED2w96
音量Maxなんてあかんやろ…
2024/09/21(土) 15:30:02.39ID:g6ySoYAq
難聴って突発性難聴以外特に出来ること無いよね…
補聴器使いたいなら病院入った方がいいかもぐらい?
2024/09/21(土) 17:58:52.55ID:XFu5P2WX
>>920
補聴器認定医受診→補聴器屋の流れ
922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/21(土) 18:36:24.83ID:g+EfleVk
大学病院行くと聴力検査室の隣室にリ◯◯がいるw
2024/09/21(土) 22:34:11.94ID:zvdkmVcS
>>922
リムル?
2024/09/21(土) 23:29:23.39ID:kqGSxG6e
>>915
診察券に、 一般社団法人 全日本難聴者・中途失聴者団体連合会配布の「耳マークシール」貼っておくと。次回から、無言でも対応して貰えると思います。
>>920
耳鼻科で耳と鼻に疾病が無いか診て貰う。その後に>>921
>>922
リオン?
925 警備員[Lv.5][新]
垢版 |
2024/09/22(日) 00:32:32.06ID:0uX/B51k
自分も大学病院でリオンの補聴器を3ヶ月くらい借りて申し訳ないなとは思ったが、機能がダメダメだから別メーカーのものを買った。
2024/09/22(日) 12:00:17.79ID:TVler5IS
だいたい病気にいる業者ってどこもリオンだよなw
検査機器で高シェアを持つのがリオンという都合もあるんだろうけど
2024/09/23(月) 21:44:45.04ID:pk8ag442
近くを走っていた車が土砂に巻き込まれる夢を見た
慌てて119に電話した
聞き取れない言葉があったけれど、状況は伝わったと思った

ここで目が覚めたのだが、自分の創作である夢の世界に何で「聞き取れない言葉」が出てくるのだ?
2024/09/23(月) 21:50:51.94ID:kz4FqOon
>>927
車が土砂に巻き込まれる様を実際に見たことはあるの?
もし無いならその模様はあなたが持っている知識や経験から想像して作り上げたものなわけで、
聞き取れなかった言葉もそれと同じように作り上げられたのでは?
929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/24(火) 13:23:07.78ID:k1ZbGJU1
大学病院がリオンのみを紹介するのは駄目だと思う。
患者は最初は補聴器のことなど分からないから大学病院の言い値になる。
他にも良い補聴器は沢山あるのに患者の選択権が害される。
2024/09/24(火) 17:29:33.59ID:4JDbdsqH
3年前に突発性難聴が右耳に発症しました。

どんどん聞こえなくなってきて右耳だけイヤホンつけてyoutube見ても何言ってるか聞き取れません。

補聴器とか無駄ですよね?
2024/09/25(水) 01:56:16.11ID:rK3UulLm
進行性じゃん 
これからもどんどん落ちるから
その度に補聴器買い替えないといけなくなるから
サブスクから試した方がいいよ

イヤホン聞こえないって、中高度まで進んでんじゃ?
コンタクトに例えたら-8:00から-10:00の強度近視になってるってこと
安く買えるドンキのコンタクトが使えないレベル
2024/09/25(水) 11:30:42.21ID:pKgZtYl0
耳鳴り障害者、蝉の耳鳴りがあまりにも強大
耳鳴りと細胞復活ないけえ、痴呆確定
933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/25(水) 15:08:44.13ID:/honNmes
>>930
耳鼻科医と補聴器屋にはよ池
無駄かどうかは聴力次第
でも、左耳健聴ならなんとかなるべ
934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/25(水) 19:17:40.60ID:HDcZ5k9I
なんか今日は聞き取りが不調だったいつもより
2024/09/25(水) 22:01:35.52ID:zeH9/5ae
日によって誤差あるらしいがめっちゃ好調!って日も特に無いよね
936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/26(木) 11:51:31.64ID:xdJdPeju
そうやってだんだん聴力下がっていくのさ
ため息出るわ
2024/09/26(木) 11:55:32.21ID:LuQBBQ89
夜勤は止めとけ
2024/09/26(木) 17:59:30.83ID:kkjFZTRZ
耳鼻科で吸入したりアレルギーの薬のむと一時的に聴力良くなるんだよな
あとはステロイドの入った点耳薬で一時的には良くなる
誤魔化し誤魔化しで健康診断の聴力検査やってる
2024/09/26(木) 18:02:09.09ID:/DLpjInj
>>938
誤魔化しても自分のためにならんと思うが
2024/09/26(木) 21:37:34.43ID:OrfOClKx
>>937
学生の頃、夏休みにアイスクリーム工場の夜勤をやったわ
肉体労働なので難聴は関係なかった
941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/26(木) 23:19:52.79ID:xdJdPeju
難聴だからと工場勤めは推奨したくないなあ。
抜けられなくなる。
学生のバイトなら良いけどな。
942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/26(木) 23:27:51.27ID:xdJdPeju
ステロイドの人は誤魔化しでも使えば良いのでは。

ステロイドで改善する人もいるらしいが、原理は良く分からないらしい。
2024/09/27(金) 09:45:47.03ID:xe/ZqlIL
>>939
健康診断乗り切るために使うんだから自分のためになってるよ
正確な聴力知りたいなら耳鼻科行けばいいじゃん
2024/09/27(金) 11:31:48.57ID:VI6/i1iV
>>941
工場ってうるさかったりするからさらに聴力低下したりしないかな
印刷機の騒音経験したけどすごかった
あれはさらに聴力が落ちるのではないかとも思った
945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/27(金) 12:35:01.50ID:3aG2tpPr
長期的には聴力下がるよ。
補聴器使えばみんなそう。
ムリクリ音入れてるんだから。
5年スパン10年スパンで見ればほぼ確実に下がる。
2024/09/27(金) 13:39:21.13ID:UZ7Xh+f4
そう考えるとやっぱ補聴器ギリギリまで使わないでおこうってなるな…
何より高すぎ
2024/09/27(金) 13:50:22.23ID:lNEvSOd8
>>943
健康診断を乗り切るものと捉えてる時点で間違ってるけどね
2024/09/27(金) 18:28:37.03ID:PZHQWhVO
補聴器使いだしてから、聴力がだんだん落ちてきた。
不便か不便じゃないかのギリギリで使い始めたのだけど、もう少し我慢すればよかったかなと今更思う
949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/27(金) 18:37:07.80ID:3aG2tpPr
補聴器使わないと聞こえないんでしょ。
周りは気付いていたはず。
2024/09/27(金) 20:31:40.90ID:PZHQWhVO
気づいてたも何も、もっと軽い時から難聴の事フルオープンしてたけどな
2024/09/27(金) 21:22:17.11ID:iT+f9F90
あちらを立てればこちらが立たずってやつか…
2024/09/27(金) 21:23:36.83ID:doST/hd+
>>944
工場によるけどね
加工工程は五月蠅くても、検査工程は静かかな

仕事は同じなのに部署の移動で、○○開発センターから○○工場に引っ越したことがあった
○○工場だけど、生産ラインは海外に引っ越したので工場なのに生産ラインがない
953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/27(金) 21:38:02.51ID:K4ny20/3
ギリギリまで使いたくないのはとても良く分かる。でも、使わないと周りに迷惑かける。

耳のダメージを考えると使いたくないのはとても良く分かる。でも、使わないと仕事にならない。

補聴器は、どちらにしても…なんよ。
定年まで補聴器なしで逃げ切れる人は好きにしたら良いんだけどさ。
2024/09/27(金) 21:40:33.29ID:iT+f9F90
ほかにも方法はあるのかもしれない
けど…俺等は結局、この問題からは逃げられねえってことか
2024/09/27(金) 22:14:54.05ID:IhHZNgOD
補聴器すると難聴進むってソースあるの?
2024/09/28(土) 11:30:51.93ID:76uBL/Uh
高くて買えない人が言ってるだけじゃない?
957 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/09/28(土) 18:27:55.35ID:PJp7EJel0
補聴器使うとモスキート音も聞こえるようになるん?
2024/09/28(土) 20:21:31.66ID:KRcm/oEE
繁華街でネズミ捕りの音が聴こえる ズババババババ
人工内耳は聴こえないらしい
2024/09/28(土) 20:39:15.04ID:lkw1ImH/
>>955
適切に調整を行ったものであれば、補聴器が原因で難聴が進行したりするのは希だそうですが
ヘッドホン難聴というのがあるから、必要なときだけ使うようにした方がいいかも
2024/09/28(土) 21:24:03.76ID:Lomv3+7y
有毛細胞再生のいい話こねえ
2024/09/28(土) 21:26:20.15ID:1maT7hAT
ちんげはめっちゃ生えるのになあ
2024/09/28(土) 21:41:07.79ID:sLhskdQW
歯より有毛細胞生やしてくれぇ
963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/28(土) 22:28:29.88ID:NJZee8+L
補聴器ユーザーの聴力低下については、自分の聴力検査グラフを中長期的に見ればある程度答えは出るでしょ
補聴器屋が補聴器で聴力低下するなんて言うはずはないし。そら、急激には落ちないさ。
30歳、40歳、50歳とかの節目にグラフ確認してみれば良いかも。
下がってなければとても良いことだよ。
2024/09/28(土) 23:34:01.11ID:LconJwWZ
それって加齢によるものか、補聴器使用によるものか因果関係が証明出来ない以上平行線だよね
965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/29(日) 00:05:42.04ID:zxLxKalC
加齢による物だろ。
2024/09/29(日) 15:54:41.16ID:yFJoHyWQ
生まれつき難聴なので、健聴者が聴いている世界というのを全く知らないが
コンサートは機会があったら聴いている

来月は吹奏楽の祭典を聴きに行く
市主催の無料コンサートだけど
967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/29(日) 19:15:05.24ID:5xcAdff7
そろそろ買い替えのタイミングだが、新しい補聴器ならもっと音楽楽しめるだろうか。

コンサートね。耳使う系は意識的に避けてきたけどコンサートも良いかもね。
2024/09/29(日) 19:30:50.26ID:+vqYk3Rp
音楽って皆覚えられる?
うまく説明できるかちょっと自信が無いんだけど、ちょっと聴いただけでどの曲か当てられたりというのがどうも出来ない。
普段音楽を聴くことをしないからかもしれないけど、妻は簡単に「この曲CMでも流れてた」とか「この曲はなになにのアレンジだ」とかわかるようなんだよね。
これは健聴故のものか、それとも自分がそうなだけで別に難聴者でも出来ることなのか、ふと疑問に思った
969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/29(日) 20:09:22.42ID:5xcAdff7
聞き取れれば難聴でもできるんじゃないの。

難聴は聞き取れれない障害だから不得手なだけで。
聞き取りって健聴者にとっては呼吸するように無意識に出来るものだから。
テレビとかラジオを補聴器+ヘッドホン、Bluetoothの重装備で聞けば、馴染みの曲のイントロ掛かれば分かるかも。

俺は健聴が隣の係の雑談まで聞き取ってるらしいと知ってびっくりした。こりゃ、迂闊なこと言えないなと。
2024/09/29(日) 20:57:58.61ID:yFJoHyWQ
音楽を聴いても音程を正しく再現できない
カラオケでは音程を外しまくり
971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/29(日) 22:02:34.71ID:5xcAdff7
カラオケは音程の事情を知ってるサークルや難聴の友達とは行く
2024/09/29(日) 22:03:39.82ID:vHXryFlI
>>968
それは覚えられる
20くらいまで健聴を経てるからかもしれないが
2024/09/29(日) 22:11:13.40ID:tJHPNtSE
先天性難聴だから、色々発音おかしいって散々指摘されてきた
974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/30(月) 18:01:18.80ID:AS+iqcHC
指摘してくれるなら良いじゃん
馬鹿にされてスルーされるよりは
975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/30(月) 19:31:34.46ID:vlPsiArA
難聴と動脈硬化(特に頸動脈?)糖尿病が関係してるらしい、って話どう思う?
確かに自分も一時期、血液サラサラ系の薬飲んでる時、聞こえが少し良い気がしてた。(内出血など増えちゃって途中でやめたけど)
別疾患(婦人科系)の流れで動脈硬化の検査したけど、頸動脈だけプラーク異常に高くて妙に頷けるんだよね。
2024/10/04(金) 19:39:36.93ID:X1XVl0HZ
なんか自衛官さんが射撃で難聴になった国はなんたらかんたらで訴訟起こしたとか
難聴治療促進してくんねえかなあ
2024/10/05(土) 08:55:43.70ID:2WpVxcLC
日本の医療じゃ無理じゃない
2024/10/07(月) 22:13:35.98ID:FLua7vI+
月に1回程度だけど、ヒトカラに行くようになった
今までは音程を外しまくっていたが、最近は少し合うようになったな
979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/07(月) 22:26:24.46ID:SRThb7X0
難聴で人とつるみにくいからといって、一人でカラオケは寂しすぎないか

いや、一人で行く人がいるのは知ってるが。
2024/10/07(月) 22:32:18.98ID:vKeZo03M
ヒトカラ良いじゃん
ガンガン音鳴らすの耳にも気になるし一人の方がその辺気兼ね無い
2024/10/08(火) 08:38:26.52ID:8WkLKk9z
ここの仲間に近日なりそうだ
15年ほどの長年の内服ステロイドの影響で極端に耳が悪くなった
今、検査をバンバンやりまくってる状態

身障手帳は、上肢5級と体幹3級ですでに1種

最近電話と耳鳴りとガヤガヤしてる中での会話が辛い
2024/10/08(火) 10:40:20.98ID:rX/LPqSH
>>981
駅のホームや居酒屋みたいなとこだと断片的にしか聞き取りできんよな
983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 12:37:20.55ID:XO16LFrg
小児麻痺と難聴の二重障害って多い印象。
出産トラブルで障害を負ってしまう人も。
2024/10/08(火) 22:12:27.23ID:3iDAbgNG
あー仕事辞めたい
調子なのかもしれんけど今日全然聞き取れないわ
2024/10/08(火) 22:28:32.57ID:f3G62wTb
最近言われてるのは出生時のサイトメガロウイルスの母体感染
新生児スクリーニングで15%ぐらい出てくるらしい
片耳難聴の原因にもいる

日本人の成人女性70%が感染済で抗体を持っているけど新生児は抗体がないから母体感染するんだそう
2024/10/09(水) 01:28:46.64ID:J0r395jq
自分は大人だけど、大人になってからサイトメガロウイルス感染症で苦しんでるわ
2024/10/11(金) 19:55:31.60ID:dszoTLT3
補聴器屋がついに土曜日は月に2日しか営業しなくなった。
日曜はもちろん休みだ。
仕事してる年代の補聴器装着者を蔑ろにしてるわ!

平日は18時に閉まるし。
じじばば専門店かよ…
2024/10/11(金) 21:20:23.25ID:EdsiUWsv
まぁ、実際多くの補聴器屋がそんな感じらしいよ
平日の午前中とか午後早い時間に集中して夜までやっても人来ないみたいな感じ
なんだかんだいっても客のほとんどはヒマな高齢者だから

そして半端な営業時間だからって現役世代が逃げてさらに土日営業やめたり営業時間短くなる
2024/10/11(金) 21:24:21.88ID:EdsiUWsv
でも18時19時とか遅い時間までやってる店は結構夕方も客居るんだけどねえ
二極化が進んでる気がする
990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/11(金) 22:25:21.85ID:XxgX/WDz
通ってる補聴器屋が予約制になって何年か経つ。
予約制自体は良いんだが、急に壊れた時に慌てて仕事抜け出して開店直後に駆け込んだ時にまで予約ガー予約ガーと融通利かなくてブチギレてしまった。別に客もいなかった。
少しは融通利かせてくれよ。
マジで本社に氏名住所を伝えたうえで真剣に改善依頼の電話しようかと思った。
2024/10/12(土) 08:51:47.48ID:AARZCxhN
こういうの、どうすればいいんだろうね。
おまけに、予約は店頭か電話なんだよね。電話対応した人が早口で何度も聞き返したわ。本当に補聴器かと思う対応だった。
せめてメールかフォーム入力にさせてほしい。
992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/12(土) 18:03:04.99ID:qxixQZYj
両耳低音は健聴だけど高音は70dbくらいじゃないと聞こえない。
転職したいと考えてるけど似た聴力で面接した人居る?
993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/12(土) 20:52:55.17ID:aLVx93Ul
>>992
ちょっと前に手帳なしで転職した人がいたよ。
たまに書き込んでくれる。
994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/12(土) 21:15:07.18ID:aLVx93Ul
>>991
補聴器は急に壊れるものだし、朝出勤前に気付くこともあるし、壊れたら電話連絡も難しいし。電話してから行くのがマナーだとは思うが、難聴にそれは難しい場合もあるし。
働き方改革とかもあるとは思うけど、思考が柔らかくない、優しくないなと思った。予約と予約の間に急患対応で15〜20分位作る余裕はあって欲しい。
仕事してる社会人難聴者にとっては補聴器壊れたらアウトなんだから。
2024/10/13(日) 08:47:47.14ID:8bSjZOdE
>>992
新卒面接しかないけど、難聴であることを明言したな

健聴でコロナ禍で面接して転職した人を知っているが
面接はオンライン
これなら、ボリュームを上げたり、音質を変えたりできるのでは
2024/10/13(日) 11:49:39.47ID:Ok1euNfC
補聴器もメガネと同様に予備が必要でしょうね。

税務署も予約制で受付窓口か電話のみ。
受付に予約を取りに行ったら、その場で対応していただきました。
ネット予約も出来る様にお願いしました。
997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/13(日) 12:08:50.91ID:xc8ZnEKu
補聴器の予備…
なかなか贅沢。

買い替えた時に古い方を乾燥ケースに入れて取っときゃ良いのだけど。
俺の側で聴力が変わってたり、数年使わなかったら音が出なくなってたこともあり。
放ったらかすとやっぱ錆びるのかね。毎日使うからちょっとした音の変化もすぐに気付けて修理に出せるわけでさ。
2024/10/13(日) 17:51:22.99ID:2MouwVjb
古い補聴器を予備用にするぐらいしかできないね
2024/10/13(日) 21:10:57.04ID:/GapIgFE
次スレ
軽・中度感音性難聴 Part.42
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1728821424/
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/14(月) 01:50:33.95ID:5isJRVFh
手帳があれば5年おきに新しくもらえる(に等しい)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 379日 17時間 46分 48秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況