X



歯列矯正で廃人  Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/08(日) 12:43:37.93ID:ce0xU/EU
>>555
この動画
m.youtube.com/watch?v=4tYeFUpeRgY
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/08(日) 13:11:15.19ID:8M5kEgVF
インビザもただ歯を並べる歯科医と
顎の位置整えてから矯正する歯科医がいるんだろね
スプリント治療も歯科医の能力がないと上手くいかないから歯科医選びが大事
矯正治療中も顎の位置が悪い位置に動いてしまった場合に
修正できない歯科医だと詰む
スプリント後にインビザやって下顎頭吸収させた認定医いるやん
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/08(日) 13:23:41.28ID:gAd/zXPD
MEAW矯正とかGEAW矯正ってやってみた人いる?非抜歯矯正だからあんまり良くないのかどうなのか。成功率低い高い?
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/08(日) 14:26:44.82ID:rS3ndzLL
>>547
ほんとそれ
歯と歯がぶつかってから歯がめちゃくちゃ痛い
先生に相談してもそのうち治ります
上手く喋れない
慣れます
半年経ってるのに慣れないから言ってるのに無責任
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/08(日) 20:34:11.60ID:ce0xU/EU
顎の位置や顎関節の状態が良ければ
見た目の歯並びや歯の位置が悪くても噛むことや健康に問題は少ないみたい
生活習慣とかから顎関節症になって円板ズレたならずに
その場合は下顎頭の位置が安定するまでは歯が沈みこんだりして開咬になるけど
円板の位置戻して補綴すれば矯正はいらない。
基本、歯は足す治療のほうがいいみたい
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/09(月) 09:24:07.10ID:9Bl3PhTe
芸能人は特別の歯医者だから安全だけど歯並びがガタガタの酷い人は諦めた方がいいような気がする。人の健康よりお金優先な気がするから。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/09(月) 13:43:55.27ID:A+B+pLV0
2 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:0OtvmHUz
歯列矯正をやると顎関節の全身の骨格のバランスが崩壊する
その結果、引き起こされる不定愁訴一覧

・繊維筋痛症
・脳脊髄液減少症
・多発性硬化症
・頚椎ヘルニア
・腰椎ヘルニア
・顎関節症
・アトピー
・てんかん
・慢性疲労症候群
・自律神経失調症
・パニック障害
・うつ病


これのいずれかにはほぼ必ずなる
あとはどれだけ身体が許容できるかどうか
特に抜歯すると重度廃人になる確率高い
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/09(月) 13:48:24.14ID:A+B+pLV0
これ書いた人もうスレ見てないのかな?
ヘルニアや繊維筋痛症の痛み緩和にボルタレン錠って効果ある?
最近、ロキソニンが効かなくなったきた
あんまり強い薬は使いたくないこど
一時的にでも使った方がいいのかな
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/09(月) 13:50:59.33ID:A+B+pLV0
スプリント歯軋りしすぎて噛み合わせが調整時よりだいぶ変わってしまった
悪い方に動かしてしまったのかな
姿勢も全然安定しないから身体があちこち痛い
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/09(月) 13:56:32.52ID:A+B+pLV0
噛み合わせと姿勢が崩壊したら立て直すのかなり難しい
なんか違法建築のビルが突然崩壊するのに似てる
崩壊する前に手を打たないといけなかった
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/09(月) 14:04:28.31ID:O8T3psVI
抜歯したせいで歯列が狭くなり舌を置く場所がないわ
歯の一本一本が大きいから抜歯するしかないと言われた
歯を抜くことはできても追加することはできないからもう駄目だ
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/09(月) 14:15:08.67ID:UjLrcxRf
口腔外科で出てる鎮痛剤は
チザニジンとセレコキシブってやつ飲んでる。
飲むとかなり眠くなる。。効果はそこそこ
確かジェネリック

抜歯して舌置けなくなる人は上の歯を下げすぎてるか歯の角度がおかしいか
そもそも抜歯適応の骨格じゃないと思う。つらいよね、、
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/09(月) 21:50:11.55ID:UjLrcxRf
まだスプリント1ヶ月目だけど根本的には歯を動かさないと治らない気がしてきて急に不安
なんで下手な矯正しちゃったんだろう
今の状態で噛んだり顎に力入るとホント顔が痛い
食べるのも寝るのもつらい拷問
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/09(月) 23:49:26.52ID:OsCXl/CO
>>563
リスクでかい
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/09(月) 23:51:44.00ID:OsCXl/CO
>>562
歯医者さんってお金持ちになりたい人がなる仕事だからそんな感じだよね。
ちなみにワイは虫歯なくても歯抜かれたり削られたりして子供の頃から口腔内やばくて
元々は噛み合わせ良かったのに噛み合わせ破壊された。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 05:09:42.22ID:HOSJjNoB
歯列矯正失敗してからなんか独り言ぶつぶつ言うようになったとか異様に神経質になったとかそう言う人いるかな?なんか頭がぼんやりして心の中の言葉が勝手に口から出てしまう。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 08:43:20.42ID:znxuk/Iw
矯正して不定愁訴起きてない人は
たまたま顎関節の位置や状態が良い感じで新しい咬合を作れたのかな。
羨ましい。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 08:52:58.30ID:6fLpe27d
>>569
チザニジンて筋肉の強張りの治療に使用されるんだね
線維筋痛症の症状緩和にも用いられる。とも書いてある
今、整形外科で出しもらってるのは
ノイロトロピンとロキソプロフェン
今だしてる薬が効かないなら強いの出すからって、前に新しい薬出してもらったらボルタレンだった
胃が強くないから怖くて前のロキソプロフェンに戻して貰った
変形性腰椎症って診断になってるけど
医者に筋肉の痛みを訴えてみるか
神経の痛みなのかよく自分でもわからないけど、あちこち皮膚が引っ張られるような感じがするから筋肉の痛みのような気がする
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 08:59:25.44ID:6fLpe27d
>>570
自分の場合、食事中もスプリントつけてるから歯磨きする時は顎の位置も変わらない
けど、歯磨きしてる最中に気持ち悪くなる時がある
身体のバランスと顎のバランスがおかしくなるせいだと思う
前の矯正でおかしくなった、顎の筋肉や全身の筋肉を安定させないと一生ぐらぐらしたままなのかも
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 09:09:23.20ID:6fLpe27d
>>576
○歯磨きする時以外は
×歯磨きする時は

スプリントが第二の歯みたいになってるから
外したときに安定感なくなるんだよね 
厚みのあるスプリント治療始めたら、最終的には補綴か矯正で歯を圧下・挺出する治療受けないといけなくなる
スプリント治療だけでも時間がかかるし
顎関節症を悪化させたら年単位の治療を受けないといけない🫠
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 09:18:29.32ID:6fLpe27d
>>574
自分の場合、最初から外科矯正をやった方がいい骨格だったんだと思う
矯正前の写真見ても左偏位だし
ボーダーの人が自覚もなく適当に医者選びすると
適当な診断と治療されて地獄見る
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 09:20:49.86ID:6fLpe27d
骨格に難ありの人間にインビザ勧めてくるんだから
前医は頭おかしい
難ありと気づかずにやってたなら
ただのヤブ
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 09:22:10.61ID:znxuk/Iw
私の場合食事の時はスプリントなしなんだけど
食事したらすぐ痛くなるから咀嚼時の歯の位置か噛み合わせがダメなんだと思う。
スプリントなしでも首は少し安定してきたなあ。

ただ体の痛みは減ったけど顔と頭の骨は安定しない。。
そこまでスプリントの厚さはないけどほぼ24時間付けてるから噛み合わせは浮いてきて
開咬に近づいてる気がする。
補綴したあとに再矯正検討だなぁ。
元々矯正前開咬だから顎が治れば開咬のままでもいいのかもしれない、矯正した意味は無くなるけど、、、
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 09:25:16.58ID:znxuk/Iw
そういえば矯正前の顔写真みたらほぼ顔まっすぐだけど
左の輪郭だけのっぺりしてる。
間接円盤抜けたら輪郭変わるみたいだけど最初から抜けてた可能性あるかも。
正面セファロないから骨格の左右差分からないままやっちゃって顎右偏位した。
耳の位置や高さまでバラバラ
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 09:27:26.99ID:znxuk/Iw
骨格性上顎前突なのに前歯傾斜移動のみだから
口ゴボ治らず口元だけ異常に下げられた 他の歯も歯根傾いて全部傾斜移動 
歯根も平行に並ぶ方が噛み合わせにいいらしい。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 09:32:17.81ID:znxuk/Iw
担当医は矯正後に撮った正面セファロと横顔セファロの報告で
顎捻ってたりはしてない。って急に言ってたけど
顔が曲がってるのは治療のせいじゃなくて元々だって言いたかったのかな。
資料チラッとしか見せてくれないから自分のセファロの数値もいまだに分からない。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 11:23:02.94ID:6fLpe27d
インビザで失敗→外科矯正
のツイ垢さんとか見てみると
一年近くの術前矯正で外科手術になってる
顎関節にダメージ受けてないと廃人にはならずに
再治療もスムーズに進むのかな
やっぱり顎へのダメージも関係ありそう
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 11:25:45.30ID:6fLpe27d
>>583
何で矯正前に正面のセファロ撮ってないんだろうね
撮ってもないのに比べようもないじゃん
適当なことしか言ってないように思えるよね
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 11:43:41.85ID:znxuk/Iw
>>585
診断に非対称って書いてないし矯正前は顔曲がってないから撮らなかったんだと思う。
ネット見たら正面セファロ撮るのは義務ではないみたい。
良くないけど横顔セファロすらなしの医院もあるみたいだしね、、

顎偏位の医院で改めて去年の12月に撮った時は素人が見ても分かるくらい
頭や耳が傾いたり、鼻筋から顎にかけて曲がってたし、顔の正中ともズレてるみたい。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 11:47:19.62ID:znxuk/Iw
多分口腔外科のマウスピース付けてたときは
関節の左右のズレも把握してないし治ってないから
一年くらい関節捩れた位置で生活して保定してて
毎日顔曲がりが悪化してるはず。
元々の骨格のズレってよりは関節がズレたことによって骨と筋肉が偏ってるから
顎関節が治れば少しはマシになりそうかな
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 11:52:57.97ID:znxuk/Iw
そういえばツイで見たけど
セファロだけばかり見てて舌房や気動、歯周組織、軟組織まで見て診断してないところもあるみたい。

患者本人が見た目の口元を下げたいっていう強い主訴があるなら下げ過ぎでもいいのかなって思うけど
そうじゃなくて噛み合わせや健康の為に矯正始めた人はわけわからん矯正で逆に不定愁訴に悩まされるね。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 11:57:09.89ID:znxuk/Iw
歯科医や歯科業界の人ですら
矯正は患者が知識付けないと危険とか薮いるって普通に注意喚起してるのが怖い。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 12:21:13.98ID:6fLpe27d
>>588
骨格じゃなくて関節のズレが原因ならスプリント治療で偏位よくなりそうだね
でも、顔が曲がったのは矯正が原因てことになるよね
それはそれで😡😡
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 12:28:08.57ID:6fLpe27d
自分の診断や治療に間違いがないなら
自信持って資料も提示できるだろうに
開示請求にすんなり応じない歯科医もいる
そういうのは治療失敗してる自覚あるんだろうね
私の場合、転医資料は作成してもらえたけど
矯正前のレントゲン全部不鮮明w
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 20:27:55.71ID:3tjVw6yj
>>589
今まさに噛み合わせ治すのに矯正やろうとしてるから怖い。7本も抜歯する言われた。小臼歯左右上下で4本もそれと親知らずも。抜歯後にどうなってしまうのやら、、。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 20:34:56.47ID:znxuk/Iw
>>595
私も噛み合わせ的には4本抜歯だけど
他の病院では骨格的に顎が小さいから上2本抜き歯にしたほうがいいって矯正後に言われたよ。
今は舌を正しい位置につけると口の中が狭くてきついし
仰向けで寝ると息止まるようになった。
心配なら何件か回ったほうがいいよ
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 20:37:16.89ID:znxuk/Iw
抜歯しても気動とか考えてる医院は歯列のアーチ狭くしないようにしてくれるところも
かるみたい。
ただ、大抵出っ歯の人は上の歯列縮めちゃうから
それで下げすぎとかになると気動の問題は矯正後に起こるかもね、、
受け口の人でも気動狭いとつらい人いるみたいだからしっかり下げる量とか
考えた方がいい
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 20:40:59.77ID:znxuk/Iw
歯が出てる=抜歯ってなりがちだけど、
気道が狭い人は下1本抜歯に抑えたり、削ってスペース作ったり、
5番抜歯にしてさげる量減らしたりすることもなくはない。
もちろん4本抜歯して問題なく終わってる人もいるけど納得してから抜歯は決めた方がいい
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 20:42:20.51ID:znxuk/Iw
そういえば最近知ったけど
抜歯した小臼歯や親知らずは保存しておけば
移植や再生医療に使える場合があるみたい。
管理費年間10万円くらいかかるらしいけど、保存できるならいいかも。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 20:47:35.18ID:znxuk/Iw
あと審美目的じゃなくて不正咬合での治療なら医療費控除も出来るはずだから
これから矯正する人は領収書取っておいたほうがいい
私は無知すぎてリテーナーに入ってから知り合いや他の医院で聞いて初めて知った。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 21:01:49.97ID:3tjVw6yj
>>596
何件か回ってみんな言うこと違った。下顎の小臼歯は抜かないって言ってる歯医者を信用したら良いのかどっちを信用したら良いのかマジでわからん。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 21:03:20.02ID:znxuk/Iw
>>596
ごめん、
顎が小さいじゃなくて顎がかなり下がってるからって言われた。
外科矯正やってる医院だと骨格とか詳しい率高いから
カウセだけでも一回行ってみると安心かも
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 21:05:25.14ID:znxuk/Iw
精密検査後にまた診断変わることもあるから
今のところ1番良い医院で精密検査してみたら?
あと自分で気道のこと聞いてみたり、なるべく抜歯少なく出来ないかとか質問するとか
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 21:07:46.61ID:znxuk/Iw
下抜くと抜かないじゃ横顔や見た目も変わるから、
総合的に1番理想に近いところがいいんじゃない
症例見せてもらったり、病院の雰囲気や先生との相性とかも考慮したほうが
長く通うからいいと思う。
一旦上だけ抜歯して、必要なら後から下抜歯っていう臨機応変なところもあるよ
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 21:09:45.11ID:znxuk/Iw
精密検査で気道のCT撮るところとかは
確実に気道は配慮してくれると思う。まぁセファロでもある程度予測はつくかもだけど
そこが不安なら抜歯は慎重になるよね。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 21:11:45.65ID:znxuk/Iw
病院でそこまで診断違うってことは抜歯と非抜歯グレーゾーンなのかもね。
抜くのはあとで出来るけど、私みたいに最初に4本とも抜かれて矯正後にトラブル起きたら厄介だから
お気をつけて、、、
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 21:44:48.91ID:znxuk/Iw
もし骨格的にアイステーションとか大人用の上顎拡大装置適応なら
上顎抜いても気道逆に広くなるからそういうの調べてみるのもいいかも 
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 23:39:45.66ID:3tjVw6yj
>>603
精密検査してみたけどこっちが必要としてる質問は答えてくれないんよね。顎の関節がこうなってるって言われただけで終わった。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 23:45:36.48ID:3tjVw6yj
>>608
これでもマシな矯正医の方で他は見当違いな真逆の診断するやつもいたし診断も治療も十人十色
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 23:47:21.14ID:3tjVw6yj
>>604
そういうところが良いな。様子見ながら探り探りやってくれる方がいいよね。慎重にやってくれた方が良い。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 23:51:36.73ID:3tjVw6yj
>>606
やってみないとわからないようなところあるよね、、、こんな人は抜歯向かないって診断できれば避けられるのかもしれないけど現状そんな訳にはいかないしな。一か八かになってしまう。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 23:55:58.53ID:3tjVw6yj
>>605
精密検査で気道確認してくれるところあるんだ?
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/11(水) 09:54:33.08ID:hVvSIfWg
>>608
少ないけど気道撮るところもあるよ。
上2本抜いて廃人になってる人もいるし非抜歯での失敗もあるから
結局自分の骨格と噛み合わせに合うような治療計画じゃないと
危ない。
顎の関節見てくれるのはいいと思うけど話聞いてくれないのかー、、
全部任せたい!と思うくらいの医者か、話し合いしつつ
抜歯も柔軟にいろんなパターン提案してくれる医者がいたらいいね。

下げる量は途中で奥歯から前に詰めればあまり下げないことも出来るから
やってみてからじゃないと予測難しそう。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/11(水) 09:58:06.43ID:hVvSIfWg
抜歯症例でも患者がどうしても抜歯嫌なら
一旦非抜歯で並べてみてから抜歯することも出来るはず。
治療期間は伸びるけど抜歯が不安ならそれでも安全ではあるね
ただどこも削らないで非抜歯でやると今より口元は出ちゃうからそこは理解したうえで
考えてみて
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/11(水) 11:37:17.45ID:TZkK8g7f
咬合の概念が歯科医によって違うし
理想が違えば治療方針も変わる
利潤追求して適当な治療を進めてくる歯科医もいる
患者に正解を見つけろって言われても
どれが正解なのかわからんよね
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/11(水) 11:45:48.70ID:TZkK8g7f
前に見た歯科医のツイ
4thオピニオンに来た患者がいて
他の3人の歯科医の意見も患者に聞いてみたところ
4人の診断内容バラバラだったって
最終的には素人が判断するしかないんよね
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/11(水) 13:22:13.75ID:hVvSIfWg
カウセ前になるべく多くの自分と似た骨格や症例のビフォアフ写真と治療法みておいて
ある程度予測つけた上で自分と合う考えの医者探すしかなさそう。
同じ4本抜歯の症例でも側方拡大したりしなかったりとか道具の使い方で全然ビフォアフ違うし。
少しでもマシなところを選ぶ感じかな、、
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/11(水) 14:35:40.59ID:+aT9+UxR
整形みたいに健康は二の次で審美性だけを求めるなら抜歯してもいいと思うけど後で健康損なって後悔したくないなら非抜歯のほうがいい
抜歯するとそのぶん歯の移動量は増えるし誤った誘導されたときが悲惨
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/11(水) 14:43:50.98ID:hVvSIfWg
ちなみに抜歯でブスになる場合もあるから
結局自分に合ったものを自分で選ぶしかない。。
非抜歯でも歯根吸収やブラックトライアングルのリスクとかあるけど
抜歯での失敗よりまだリカバリーはマシかな…
親知らず以外の抜歯怖い
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/11(水) 17:43:51.00ID:TZkK8g7f
非抜歯インビザでやったけど全体的に歯根吸収してるよ
インビザは基本傾斜移動
ギコギコ左右に動かしながら移動する
移動量を必要最小限に抑えてくればいいけど
シミュレーション通りに歯が動かないと治療期間は伸びて歯に負担がかかる
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/11(水) 17:50:02.27ID:TZkK8g7f
程度の差はあるんだろうけど
矯正後に歯根吸収してる人が多いってかかりつけ医が言ってた

歯髄炎おこした歯や失活した歯は根が極端に短くなる
再矯正も難しくなるから下手くそにあたらないように気をつけて
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/11(水) 18:16:28.55ID:TZkK8g7f
自分の場合は四年もガチャガチャ動かしてから
動かした距離もなかなかだと思う
ってそういう話じゃないよね
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/11(水) 18:17:18.76ID:TZkK8g7f
精密検査で抜歯か非抜歯かその時点で決める先生の方が多いんじゃないかな
抜歯したくないって患者の要望が強くて
非抜歯でも並びそうな微妙なラインなら
様子見ながらやってくれるかもしれないけど
時間のがかかる矯正は医者的に割に合わないから少数派なんだと思う

先に上顎だけ先に動かして
下顎の抜歯を決める先生はいるんじゃないの?
上顎の歯を動かしたら下顎の位置変わるみたいだから
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/11(水) 19:03:58.93ID:TZkK8g7f
身体の痛みが酷くてロキソニンまじで効かなくなってきた
頭が回らなくなるから
まとまりないレスばっかしてる
適当に流しといて
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 11:13:32.57ID:hV0ftEzP
今日も朝から顔面激痛
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 11:17:07.18ID:hV0ftEzP
非抜歯も抜歯もどっちにしろ歯の健康に対してリスクあるね( ; ; )
たしかに吸収や歯髄やられたら再矯正厳しいや
いっそ矯正しないほうが歯に対していいような気もする

歯体移動できて抜歯は最小限で噛み合わせもちゃんと作れる矯正医なら歯も長持ちするのかな
若い時に矯正済みの50代とか70代の予後知りたい
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 11:17:07.33ID:hV0ftEzP
非抜歯も抜歯もどっちにしろ歯の健康に対してリスクあるね( ; ; )
たしかに吸収や歯髄やられたら再矯正厳しいや
いっそ矯正しないほうが歯に対していいような気もする

歯体移動できて抜歯は最小限で噛み合わせもちゃんと作れる矯正医なら歯も長持ちするのかな
若い時に矯正済みの50代とか70代の予後知りたい
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 11:20:19.63ID:hV0ftEzP
下顎と上顎同時に動かした場合下顎の位置変わったかって矯正医は気づくのかな?
気づかないまま下顎移動してることありそう。
その場合はズレた顎位で矯正終了するよね
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 11:23:36.13ID:hV0ftEzP
歯体移動しない限りは歯列のアーチ広がらないらしいけど、もし全部傾斜移動なら
その場合下の歯列が元々狭かったのがさらに縮んだことになる。
それに上歯列も合わせて小さくなったから呼吸がしぬ。
抜歯前後が傾斜移動だからリテーナー直後すぐ後戻りして犬歯噛めなくなってる
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 11:25:44.90ID:hV0ftEzP
取り外しのリテーナーって歯を外から押さえつけてるけど歯根吸収しないんだろうか
馬鹿な質問だったらごめん
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 19:47:42.44ID:l1m7cIO0
顎の成長が止まった成人矯正だと骨の拡大は無理
だから、歯を並べるのに小臼歯抜歯の選択が多くなる
10代後半くらいまでは上顎にアンカー埋め込んで拡大装置を取り付けるMSEていうやり方なら骨を割って横に広げて側方に拡大できるらしい

https://facetalk.jp/expander-screw/
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 19:53:19.86ID:l1m7cIO0
歯が内側に倒れてるような歯並びだと床矯正を使う場合もあるけど、適応症例は滅多にないと思う
キ〇〇ラインみたいな格安矯正は、歯列拡大に床矯正使って歯をフレアアウトさせて、上下の歯が噛み合わなくなるトラブルが多いみたい
インビザも非抜歯だとIPRと遠心移動と拡大でスペース稼ぐみたいだけど
拡大は戻りやすいんじゃないかな
医者のスレで拡大しても戻りやすいって書いてた
私も保定終盤に歯列が狭くなってきたのか、拡大するようなリテーナー付けさせられた
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 20:07:00.65ID:l1m7cIO0
>>631
傾斜移動か歯体移動で結果が変わるのかわからないけど

上の歯を一気に下げる行程の時に本来なら歯体移動させるべきなのを上手くコントロールできずにラビッティングさせて
それで、下顎が上の歯の角度に合わせて内側に入り込んじゃったのかなぁ?
素人なんで、ただの予想だけど
最初の診断分析や技量も全部怪しいよね
下手くそは上下の歯列をまともに合わせきれない
つか本当に抜歯すべき歯並びだったのかも怪しい
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 20:12:21.59ID:l1m7cIO0
>>632
歯根吸収するのかはよくわからないけど
装着するのが苦痛なくらい合ってないリテーナーだと
歯になんかダメージ与えてそうだよね
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 08:01:07.63ID:oxWMDKeo
 矯正して歯根吸収しない人もいるからあまり気にしすぎない方がいいのかな。
下の前歯1本少し後戻りのせいかグラグラしてて、リテーナー付けて歯を押し込んだら
歯抜けるんじゃないかなーって
心配になっちゃった。
再矯正予定だから歯根吸収しないことを祈る。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 08:04:08.50ID:oxWMDKeo
上手い矯正医は抜歯しても歯列のアーチあまり縮めずに噛み合わせ合わせられるみたい。
必要なところの歯体移動ちゃんと出来ると、拡大床なし抜歯してもでも元々v字がu字に出来たりある程度コントロールできるっぽい。
歯体移動が大事っていうか、歯根が平行に並べられるかどうかが重要なのかも。
噛み合わせ的にも安定するし後戻りしにくいはず
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 08:13:39.92ID:oxWMDKeo
>>635
元々骨格的な出っ歯だから
アンカーかヘッドギア使って歯体移動で前歯下げるべきだったんだけど、
何も道具使ってないから歯茎引っ込められない分歯を通常より引っ込めようとしたみたい。
担当医独自の判断でそうしたらしい。(事後報告)
ラビっティングまでは行ってなくて、一応許される範囲の歯軸らしい。
ただ、最後の方に上下の幅を合わせる期間とかあったから一時的にはラビっティングしてたかも、、ちょっとよく覚えてない。。

前歯を通常より下げてるから噛み合わせやたら低く感じるのかなーって思う。
担当医はアンカー使わない矯正しかやらないって言ってたからなんか考え方古いのかも。
あと私の場合は奥歯動かしてなくて抜歯スペース分歯が引っ込んでるから顎の可動域にも影響出てる感じある。
下顎を楽にすると上の前歯が邪魔、、、
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 08:15:35.14ID:oxWMDKeo
前歯の角度と顎関節の滑り出しの角度?が合ってないと不具合出たりすることもあるらしい。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 08:31:15.10ID:oxWMDKeo
抜歯の有無も微妙だけど、
顎の上下の大きさの違い一般歯科でも指摘されてたから
本来は外科矯正適応だったんだと思う。
担当医はたとえ手術だとしても抜歯4本してたと思う。とか言ってた。

下顎っていうか下の歯列自体抜歯前から異常に小さい。
今は抜歯でさらに滑舌しんでる
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 08:32:37.49ID:oxWMDKeo
>>643
今は一応ぱっと見歯列の大きさは上下で揃ってるけど
下が少しv字らしい。
大きさの違い指摘されたのは矯正前。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 10:44:02.23ID:QSo+s/ih
>>644
下顎って急速拡大装置つけてましたか?
実際見てないからわからないけど、外科手術じゃなくても抜歯は上顎のみにして下顎は拡大するっていう方法は提案されなかったのかしら
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 10:51:18.38ID:oxWMDKeo
>>645
拡大使ってないないです。
歯並びはともかく骨格的には抜歯上顎のみの方が良かったって矯正後別のセカオピで指摘されました。
通ってた矯正医は下顎は叢生あったから抜くしかないって言ってて抜いてしまいました。
 
ただ、通ってたところは小児歯科あるから拡大鏡の存在は知ってるはず。
成人頃に矯正相談したから適応じゃないって判断されたのかも?😢
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 10:53:45.53ID:oxWMDKeo
叢生といっても歯が重なってるのは下前歯2本だけで、
他の後ろの方の歯は顎が小さくて歯の向きがガタガタしてるだけだったから、出来るなら拡大すれば良かったと思う、、
本当に下の歯の下げすぎはつらい。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 10:55:48.39ID:oxWMDKeo
らりるれろとさしすせそが上手く発音出来ないし、呼吸がうまく出来なくて
大きい声出せないからボソボソ喋る感じになった。
口腔内狭すぎて窮屈。食べ物も食べにくい。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 10:58:42.62ID:4NRc48cF
上下の顎の大きさが違う外科も視野に入れるような難しい症例なら、大学に紹介してくれればいいのにね
変に自身のある矯正医は自分でも治療できると勘違いして手を着けて結果的に失敗しちゃうんだろうね
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 11:02:50.02ID:oxWMDKeo
そんな人が大学病院で働いてるからタチ悪い😢
まぁ、見た目の歯並びが治ってて抜歯済みだからもう外科は無理だし、
普通のワイヤー再矯正である程度妥協しないとかな。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 11:06:26.04ID:oxWMDKeo
体調が安定しなくて治療もマイナスをゼロに近づけるようなもので目立った変化がないから
どうしても愚痴ばかりだな。
今年は歯に囚われない一年にしたいけど、再矯正始められるの確定するまで不安でずっと歯のこと調べてしまう。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 11:16:50.87ID:4NRc48cF
>>645
歯槽骨じゃなくて土台の骨から広げる場合の話だけど

上顎は上顎正中口蓋縫合ていうのがあって成長期なら急速拡大装置をつけて横に広げることが出来る
下顎は割れ目がないから骨を割って広げることは出来ない

顎顔面矯正っていう小児期にやる顎の成長をコントロールする矯正なら下顎の成長を促す矯正が出来たかもしれない

大人になってからだと骨を切って上下の顎を合わせるのがバランスとるしかないんだろうね

小児期の拡大装置も顎の成長は完全にはコントロール出来ないみたい
遺伝による影響が強いんだろうね
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 11:22:34.85ID:4NRc48cF
ごめんまた日本語おかしい

>>652
×大人になってからだと骨を切って上下の顎を合わせるのがバランスとるしかないんだろうね

○大人になってからだと、上下の顎のバランスとるのに骨を切って合わせるしかないんだろうね
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 11:25:59.69ID:oxWMDKeo
>>653
普段は医局にいるらしい。
名前でググったら論文とか出てきたよ。
手術はやってないけど、外科手術に関わる
矯正?とかはやってる感じだった。こわい😭
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況