X



歯列矯正で廃人  Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 11:45:24.60ID:BIY2p8X3
>>172
そうだよね、顎関節も関係あるよね
スプリント治療後に再診断したら顎変て診断されて外科矯正になる可能性があるんだから
矯正前に既に顎のズレが生じてるなら、それを考慮して治療してもらわないといけない
全然気づかない矯正医の方が多いのかな
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 11:58:27.14ID:BIY2p8X3
>>175
ロス法の先生を紹介してくれた先生にカウセで噛み合わせ見てもらったとき、奥歯までちゃんと噛んでるって言われた。口開けた状態で上下の歯を噛み合わせて見て貰っても顎のズレはわからないだろうね。
この噛み合わせだと巻き肩になるって説明したらじっくり顔みて左側に変位してるって言われたけど、大きなズレがないとパッと見ではわからないみたい。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 12:04:16.68ID:BIY2p8X3
その後に、普通の矯正医は取らない手法で治療してる先生がいるからってロス法の先生を紹介してくれた。
「普通の」か「一般的な」だったんだか、よく覚えてないけどこんな表現してたと思う。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 12:13:31.81ID:BIY2p8X3
「普通の矯正」って顎がズレてない前提で治療することを言うのかね
なら、顎関節症を悪化させる患者がたくさんいるのも納得
ていうか、そんなんだと治療後に顎も体もおかしくなるよね。゚(゚´ω`゚)゚。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 12:42:23.69ID:BIY2p8X3
ロス法を紹介してくれた先生の事を他の矯正医より外科矯正の患者が多いってかかりつけ医が言ってたけど、シビアに骨格みて診断してるのと、大学に回さずに自院で外科矯正が必要な患者を診てるからだと思う。
かかりつけ医の話ではロス法の先生と師弟関係にあった時期があったらしく(東京にいた時期かな?)、2人ともお勧めではない感じだった。 
地方なんで矯正医の殆どが同じ国立大出身の先生ばっかり、前医もそうだった。
だから、最初はカウセ回るとき他所の大学の先生を選んで回った。
けど、大学だけでなくどこの医院で経験を積むかによって手法や矯正哲学に違いがでるのかもしれない。
これから矯正先を探す人は経歴のところをよく見てみるといいかも。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 13:09:21.42ID:hddTx9e/
顎変形症でも手術なしならズレた顎の位置に合わせて矯正のみするはず
カモフラージュ矯正って言われてて見た目の噛み合わせは整うみたい。
その後顎の調子がどうなるかは不明。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 13:11:32.26ID:hddTx9e/
ただ抜歯しても顎の位置関係のズレは残るから
少し出っ歯や受け口っぽさは残る人もいる。

本人が了承してるなら顎ズレ矯正でもいいんだろうけど
酷い不定愁訴出る人は途中から下顎急にズレたか、そもそもの計画に無理があったんだと思う。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 13:13:36.05ID:hddTx9e/
体との繋がりまで見てくれる先生は貴重だしありがたいよね。
矯正前は下手な矯正で首がやられるとは思わなかったわ。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 14:29:25.71ID:XvhCbe+h
左右対称とか脊柱のズレとか、全くずれない人なんていないらしいし言ったモン勝ちの世界の気がするけどな
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 14:40:43.44ID:BIY2p8X3
日矯の認定医の更新レベルの治療と
標準治療のガイドラインのレベルの治療では
高度な治療は受けられないってこと
ガイドラインにも顎関節症は予防も予測も出来ないって書いてある
一部の歯科医が臨床で取り入れてる手法で実績を上げていても、エビデンスレベルが高くないと標準治療とはいえないらしい
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 15:18:09.16ID:ucizP+yh
>ある歯科医Aが矯正治療を終了したあと、その患者Bが歯科医の指示に従わずに生じた不始末に対していろんなクレームを付けはじめたため

この歯科医の指示に従わずに生じた不始末
って前はよくわからなかったけど
保定装置を指示どおりにつけてられなかったんだろうなぁ
今なら想像つく
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 15:25:15.75ID:ucizP+yh
教科書通りの治療してる矯正医と争って勝つのは難しいってわかる判例ですな
あと嘘はいけないね心証悪くなる
歯科医も原告も長期間よく争ったなと思う
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 18:33:16.69ID:XvhCbe+h
夫婦げんかと一緒で争ってる人間なんてどちらもポジショントークしかしないんだから片方の言い分を信じるなんて愚の骨頂

まあ不定愁訴なんてだいたいそんなもんなんだろうなという気もする
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 18:46:45.75ID:BIY2p8X3
ただただ根拠なく抜歯矯正が不定愁訴を引きおこすって主張してる人いるよねー
ただの喧嘩なそれでいいけど
法的な正当性を認めせなければ敗訴するって例だよ
論点ズレてんな
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 18:55:55.67ID:BIY2p8X3
でも、荒らしくんが抜歯矯正と不定愁訴の関係を否定した記念すべき日だね
卒業おめでとう!
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 21:00:27.37ID:/MsrlZgU
どっかの大学で歯が生える薬作ってるんだってな
歯全部引っこ抜いてその薬使ってリセットできたらいいのに
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/16(水) 16:52:45.09ID:YnJThFCs
バイオプレートっていう顎ズレ矯正装置使ったことある人いますか?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/16(水) 16:53:24.55ID:YnJThFCs
矯正装置というかマウスピース?みたいなものらしいんだけど口コミあまり見かけないので気になった
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/16(水) 21:32:42.54ID:YnJThFCs
顎周りの筋肉の強張り酷過ぎて口腔外科でとうとう医療用レーザー当てられた。
血行良くするものらしい。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/16(水) 22:55:54.18ID:shO22qqg
>>198
顔が筋肉痛みたいになってるのかな
私も開口障害になったとき、顔の筋肉がえらいことになってた
関節円板がはまったあとも顔がこわばってて、しばらくマスクつけるのもしんどかったなぁ

まだ、筋肉が緊張してるんだね(>_<)
レーザーの効果が早く出るといいね
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/16(水) 23:02:44.38ID:shO22qqg
咀嚼筋である外側翼突筋下腹の緊張が中心位誘導するのを阻害するらしい
前に買った歯科の雑誌に書いてあった
その筋肉を弛緩させるためにレーザーを当ててるのかも
一応メモっとくね↓
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/16(水) 23:04:03.00ID:shO22qqg
中心位誘導を阻害する3つの因子

1. 外側翼突筋下腹の緊張

外側翼突筋下腹は蝶形骨から起こり、下顎頭に付着している。
したがって外側翼突筋下腹が少しでも緊張・収縮すると、下顎は中心位からみて前下方に誘導される。
外側翼突筋下腹は「Positioner Muscle 」と呼ばれ、下顎を3次元的に位置づける、極めて重要な機能を持つ筋肉である。
この外側翼突筋下腹の緊張・収縮はブラキシズム、あるいは咬頭嵌合位によって決定される筋記憶の結果によるもので、外側翼突筋下腹の完全な弛緩が達成されないかぎり、患者の中心位誘導は完了しない。

外側翼突筋下腹は中心位誘導の成否を握る最も重要な咀嚼筋である。外側翼突筋下腹は両側が収縮することで下顎の前方運動、片側が収縮することで下顎の側方運動を引き起こし、収縮・弛緩の微妙なバランスのなかで下顎を咬頭嵌合位の間にズレがあってもわれわれが何の問題もなく咀嚼を営めるのはこの外側翼突筋下腹のプログラミングの賜物であり、それと同時に、術者が患者を中心位誘導しようと思ったときに、誘導に対して頑強な抵抗を示すのも外側翼突筋下腹である。

https://i.imgur.com/uoQ8WHX.jpg
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/16(水) 23:06:01.95ID:shO22qqg
2.上下関節腔内の過剰な量の滑液

関節腔内の過剰な滑液は、顎関節の静水力学的な状態を変化させ、下顎頭が関節円板に対して沈み込むのを妨げる。顎関節の浮腫や水腫、それに伴う過剰な滑液は顎関節症患者やブラキサーによく認められる。
このため、咬合治療を行うことによって炎症を取り除き、顎関節を健康に導くことが、中心位誘導において必要不可欠となる。
筆者は2014年に自動車に轢かれ、下顎左側を地面に強打したことがあるが、その結果、右側の下顎頭が下方に移動し右側臼歯部オープンバイトを発現するに至った。このオープンバイトは数日間続き、顎関節の炎症状態が改善するに従って、少しずつ減少していった。顎関節の炎症・関節液の貯留が咬合にダイナミックな影響を与えることの一例である。
このことからも、アクティブな顎関節症状を有する患者の全顎治療は禁忌であるといえる。行動変容療法や理学療法、オクルーザスプリントなどの可逆的な手法を用いて症状の改善を図る必要があるだろう。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/16(水) 23:09:58.40ID:shO22qqg
3. 咬頭嵌合位と中心位の不一致

咬頭嵌合位と中心位が一致していないと、噛むたびに下顎は中心位とは異なる顎位に強制的に誘導されてしまい、その位置で外側翼突筋下腹のプログラミングが成立してしまう。


中心位誘導の本質

中心位誘導の本質とは、中心位誘導を阻害する3つの因子を徹底的に取り除くことであり、中心位はその結果として到達する、下顎の生理的最後退位である。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/16(水) 23:18:53.86ID:shO22qqg
口腔外科の先生がどこまで顎の位置を動かす予定なのかわからないけど
筋肉が緊張しっぱなしだと痛いししんどいじゃん
痛みがなくなるよう早く治療してー(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 09:15:09.85ID:Ozj8KF5d
i-station矯正なら手術しなくてもある程度開咬と下顎後退治りそう
私はそれと真逆の治療法だったから大不調だけど😇
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 09:19:02.59ID:Ozj8KF5d
咬筋と側頭筋にレーザー当てたよ。
顎もだけど頭の筋肉がすごいガチガチで異常って言われたw
自分的には噛めてないから咬筋はたるんでて
その分頬筋とか前頭筋、側頭筋とか他の筋肉に負担出てる感じ。

12月までは硬い薄いスプリントだけど、
改善なければ詳しくレントゲン撮った上で
スプリントにレジン盛るか咬合挙上とかも考えるって。

口腔外科の先生、矯正のことは素人だから
あまり分からないらしい。。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 09:22:41.84ID:Ozj8KF5d
顎が後ろにズレたかもっていったけど
それは感覚の問題で関節円板がずれたら下顎頭は動くから。みたいな感じで
言われてて顎位の話とか矯正で顎ズレとかあまり通じてないっぽい。

普通の顎関節症ならすぐ治せる良い先生なんだろうけど、
矯正でめちゃくちゃになってるから難しい患者になってて申し訳ない、、
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 09:27:26.01ID:Ozj8KF5d
普通は筋肉の酷使→顎関節症なんだろうけど、矯正失敗して無理な咬合になったら
歯軋りとか何もしてなくて普通の生活してても顎がズレてるから筋肉に負担が出る状態で常に体が固定されてるよね

顎を少し前にずらせば口も開くし背骨は真っ直ぐ伸ばせるし首も普通に回るのに
普段は低位で噛み合わせが人工的に出来ちゃってる
噛み合わせ高すぎても困るけど低いよりはマシかな
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 21:19:59.06ID:bAaCq4C8
>>207
> 顎が後ろにズレたかもっていったけど
> それは感覚の問題で関節円板がずれたら下顎頭は動くから。みたいな感じで
> 言われてて顎位の話とか矯正で顎ズレとかあまり通じてないっぽい。

感覚の問題?うーん、、、
下顎頭が後の方に下がりすぎると耳鳴りがするし
関節円板がズレたら下顎頭が不安定になるってことだよね
下顎頭が後に下がると下顎全体が下がるって理屈はおかしいのかな
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 21:24:08.32ID:bAaCq4C8
口腔外科の先生は今の噛み合わせをあまり崩したくないのかな
顎が楽になる位置に並びなおさないといけないくらいズレてる場合は
積極的に治療してほしいよね
てか、痛み引いてないんだから早くレントゲンも撮ってー⁽⁽(੭ꐦ •̀Д•́ )੭*⁾⁾
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 22:51:14.12ID:Ozj8KF5d
下顎動かしたら顎先まで全体動くから
下顎頭が動く=下顎全体に影響ありそうだよね。。
あと上の歯の位置によっても下顎の動きが制限されて
下顎が後ろに動くのもあるから原因自体は色々ありそう。

私の場合、元々下顎小さいのに下顎2本抜いてさらに縮んでるから、
難しい骨格なのかな。

口腔外科の先生は身体が慣れるのを待つのも手ってまた言ってるけど
絶対無理すぎるww
不安だから年内にはレントゲン早くお願いしたいw
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 12:31:39.52ID:RcfJ2GM5
ハァ?まだ言ってるの?
慣れないものは慣れないんだよ( ・᷄ὢ・᷅ )y-~~~
口外の先生って口が開いて痛みなくなればOKって感じの先生が多いのかな
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 12:48:19.74ID:RcfJ2GM5
まぁ…
1本の歯を治療して顎関節症になったり、歯軋りが原因で顎関節症になった人の治療と矯正で顎関節症が悪化した患者とは同じように治療しても簡単に治らないのかもね

「矯正で顎関節症になった患者の治し方」なんて教本なんてないんだろうけど
顎が安定しないと再矯正ができないなら
どうにかして治療してもらわないと困るー
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 12:53:40.77ID:n84wLqBG
この異常な噛み合わせに慣れる日が来る前に心身共に壊れるよねw

ホントとにかくレントゲン優先して欲しい。
マウスピースの厚さ変えたら噛み合わせ大幅に変わってわけわからんことになりそうだから
セカオピ本命じゃないけど顎口腔機関?みたいなのがあって外科手術に保険が効く矯正専門医院で先に現状どうなってるか精密検査しようと思う。
ただ、そこの医院転院前の資料見ないところだから転院はやっぱり微妙かな…

あと顎偏位の歯科も今月予約出来たから行ってくるよー。

年内は再治療開始するの無理そう( ; ; ) 
誰か一発で資料と口腔内みただけで顎ズレも噛み合わせや歯の位置の異常も治し方も分かってる先生見つけたいw
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 13:01:25.51ID:n84wLqBG
自分で思う正しい顎の位置(上顎のスポットに舌をしっかりつける)にしたら
音は鳴るけど口自体はフツーに開くんだけどね。今の顎の位置が下顎が押し込められててやっぱりダメなんだ

まぁ、口腔外科の先生には申し訳ないけど
結局根本的な解決は顎の位置変えて再矯正しかないな。。。
ズレてるとしたら後ろにズレてるから歯自体前に出さなきゃいけないから大変なことになりそう。
私は4番抜歯した意味全くなかった。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 02:15:21.21ID:MGg0pltb
無料矯正相談行った結果、個人情報と、自費でやった治療はどこの歯医者かとか細かく探られて
矯正やるならどんな治療になりますかね?と質問しただけで逆ギレされたわ
金払わないと教えない!ただで提供はできない!って、、
じゃなんのための相談だよって感じだった
矯正と補綴もやる歯医者だったんだけど
やっぱ何かに特化してる歯医者じゃないと外れるとおもった
だからみんな矯正は間違いなくそれ専門でやってるところが良い
それでもヤブはいるけど、ある程度は避けられると思う
あとこれは持論だけど口が臭い歯医者と太ってる歯医者は避けるべし
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 02:17:42.79ID:MGg0pltb
治療の選択肢ないor歯医者が勝手に決めるのもやばい
殿様営業の歯医者で俺が決めるんだ!患者の意思は聞かない!は地雷
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 08:42:39.12ID:c54D6SBx
金払わないと言えないなら相談自体1000円とか2000円でもいいから有料にすればいいのにね。

矯正医の人間性が大事っていうか話を冷静に聞いてくれたり
症状によって選択肢柔軟に考えてくれる先生がいいよね。

担当医太ってるしあまり清潔感ないから少し地雷かも…
逆ギレするタイプの先生は幸い今まで当たったことないから
これからも当たらないように祈る。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 18:10:50.34ID:UNRSL4L2
歯科全般こんな感じなんだろうなぁ

360 病弱名無しさん[1] 2022/11/15(火) 10:21:34.76 ID:C2YSvCqS0
ありがちなのは、成功症例を自慢するタイプ
当然失敗症例は隠します
ちなみに学会もそうだから
だけど失敗症例のほうが学ぶことが多い
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 02:54:47.17ID:R4a0oMLv
>>219
ちなここhttps://kurodc.com/
めっちゃ気分害したよ。いって損した。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 03:01:06.61ID:R4a0oMLv
>>218
ほんとそれ思ったw
歯医者が自分で無料設定にしたくせに何キレてんの?って感じ
有料にすればよかった話しじゃんねw

歯医者はハズレ多いから気をつけて欲しい
違法なこと当たり前にある業界だからね
歯医者って違法なこと気にしないのか
レントゲン撮影も衛生士がしてしまう医院がいくつもあった、、、
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 08:47:51.42ID:GeBPKU2D
191 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2022/11/14(月) 18:33:16.69 ID:XvhCbe+h
夫婦げんかと一緒で争ってる人間なんてどちらもポジショントークしかしないんだから片方の言い分を信じるなんて愚の骨頂

まあ不定愁訴なんてだいたいそんなもんなんだろうなという気もする

>片方の言い分を信じるなんて愚の骨頂
自分で言ってる
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 08:53:12.34ID:YDyArI3h
セファロは矯正医が撮ってたけど
パノラマはほぼ衛生士さんとかが撮ってた気がする。。

ワイヤーについても衛生士さんが外すのはギリOKっぽいけど
ワイヤーの調節はアウトだよね?
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 08:57:39.49ID:YDyArI3h
HPでいい感じに見えてもやっぱり実際に行ってみないと分からないから怖い
逆ギレとかワンマン医は論外として
性格的な自分と先生の相性とかもあるだろうし審美センスの違いもあるからカウセは納得いくまで行った方がいいね
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 09:02:45.01ID:GeBPKU2D
レントゲンはスイッチを押すのは歯科医じゃないと駄目だけど
ポジショニングは歯科衛生士でもいい
セファロやCT撮るときは歯科医が最後確認してからスイッチ押してた
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 09:07:45.18ID:GeBPKU2D
ワイヤーはTwitter観察してたら
矯正医によって考えが違うみたい
結索まで全部自分でやる先生もいるし
指示して最後に確認する先生もいる
グレーゾーンな部分が思いのかな
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 09:30:01.96ID:GeBPKU2D
インプラントもやってるんだねw
経歴見てもどこで矯正学んだのかよくわからないし
日本矯正歯科学会にも所属してない
でかでかと矯正歯科って看板だしてるのに
ほんとパッと見たくらいじゃどんな歯科医かわからないね
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 11:52:07.16ID:GeBPKU2D
>>229
グレーゾーンが思いのかなになってる
グレーゾーンが多いのかな
の打ち間違い

矯正って全部歯科医がやっても失敗する時は失敗する
(インビザだけど自分もそう)
全部矯正医が処置しても観察や分析能力がないと意味ない気がする
できれば全部歯科医に処置して欲しいけど、患者が多いところは若手の先生が代わりに治療したり、結索は衛生士がやるところもある
それで問題なく矯正が終わる人もいる

ホント歯科医選びって難しいよね
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 12:06:41.87ID:R4a0oMLv
>>226
調整は歯医者の仕事だよ
レントゲン撮影スイッチ押すのも歯医者じゃなきゃダメ
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 12:16:46.97ID:R4a0oMLv
>>230
確かに改めてみたらどこで矯正学んだ?って感じだな
今思えば学歴も載せてないしガチヤバいとこだったかもしれん
患者のプライバシーはかなり踏み込むくせに矯正相談無料のはずが有料じゃないとダメと言われたり
インプラントも矯正も補綴も全部1人の歯医者がやってるから中途半端だと思うw
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 13:27:43.36ID:F9NlT/tS
>>233
有料って言われたのは無事に放流されたからだよ
何の疑問も抱かない患者はそのまま治療されちゃうんだろうね
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 13:43:50.27ID:F9NlT/tS
矯正する前にちゃんとした一般歯科のかかりつけ医を見つけおいた方がいいね
んで、矯正する前に一般歯科でもパノラマを撮ってもらう
記録になるから
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 17:48:41.43ID:SyXcY4EX
>>235
確かにそうした方が良いね!
矯正失敗した後に責任回避される可能性もあるから
歯医者は信用ならない奴が多いから疑った方がええ
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 01:16:43.26ID:dQP8EdIW
担当医を変えてもらうってあり?
非常勤の先生が2人、月一回ずつ来てる歯科なんだけど
今の担当は何がしたいのかよく分からなくて不安しかない
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 08:22:03.46ID:XY03VKIp
もう1人の先生がいいとは限らないし
どうなんだろう
院長にこの先生の治療方針がよくわからなくて不安って相談してみたら
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 13:17:54.98ID:iHFzTaTB
経歴よく見るとどこでセミナー受けたかわかるね
○T○Cって何だろうってぐぐったら
一般歯科医院で行う矯正○日コースとか出てくる
裏側矯正を数日で学べるってすごいやん
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 00:09:12.90ID:UfDy9LN+
>>239
今の担当医、名前で検索しても全然出てこなくて経歴が分からないから余計に…
一応認定医ではあるようなんだけど

次の調整日によく話して、それでも不安が残るときは院長に相談してみる
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 23:13:26.96ID:Pcrk10T+
歯医者の耳たぶ見てしまってでかい穴空いてた、、、、絶句した
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 01:16:59.53ID:fnARgisA
歯医者ってチャラいか陰湿か傲慢か性格悪いのしかいなくない?
台湾人の先生以外まともな歯医者なかったw
それでもやってもらうしかないんだけどさー
矯正って時間もかかるし大金かかるし、気持ちよく治療受けたい
技術はもちろん伴っていて、相談しやすくて、丁寧な治療でってのは最低限望む
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 01:43:52.51ID:fnARgisA
セントリックオクルージョンとセントリックリレーションに拘る矯正医みんな選んだ方が良い。
歯並びが良くなっても噛み合う場所が違ってくるととてもとてもつらいから。
あと、上でも話したけど、矯正専門でやってるところ!これ絶対!
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 01:49:31.03ID:fnARgisA
>>245
それでも金儲けできる矯正には特にやば歯科医もいると推測する
ハズレも中にはあるだろう
でもある程度避けられるはずだ!
一般歯科で片手間で矯正やってるところはマジで!🤮
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 12:23:20.54ID:IE+WaX7P
顎ズレて矯正失敗したら頭蓋骨歪む人いるからそれで目に悪い影響出たりとかはあるはず
ネットで調べたら出てくる
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 12:26:04.45ID:IE+WaX7P
犬歯が噛み合い過ぎたり噛み合わせ低かったりしても目に影響あるらしい
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 12:27:45.30ID:IE+WaX7P
噛み合わせや顎がおかしいとそもそも体の中心に上手く力が入らないから
筋トレもまともにできなくなるし筋肉の付きかたおかしくなる
重心と平衡感覚が滅茶苦茶
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 12:29:14.67ID:IE+WaX7P
>>252
元々出っ歯系ですか?
抜歯で下顎後退しちゃったのかも。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 12:30:40.74ID:mC+CceBF
>>253
本当にこれ
顎の位置が下がってしまって気道確保するため首を前に出して猫背になるし歩く時蹴り出しがちゃんとできなくて変な歩き方だし姿勢が悪いんじゃなくて「何かキモい」
直そうとしても噛み合わせがいいからどこも取り合ってくれない
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 12:31:45.21ID:IE+WaX7P
最近Twitterでも話題になってるけど
日本人の上顎前突は正確には下顎後退してて上顎前突に見えてるから
普通の抜歯矯正で下顎に合わせて上顎を下げると
下顎後退の位置で歯と顎が固定されて
面長になりやすかったり噛み合わせ低くなって顎関節症起こしやすい
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 12:33:18.88ID:znj8UmYN
臼歯部の理想的な安静空隙量は1.0〜2.0 mmであるため上下合わせての厚みが上記数値を超えると
下顎の位置が生理的な状態に保たれずに内側翼突筋などが伸展(下顎骨の時計回りの回転)が起きるため、顎顔面全体に悪影響を及ぼすとも考えています。
 ↑
ツイで拾ってきた情報
インビザの厚さは0.68 mm
これでも自分には不快な厚さだった
インビザより厚いマウスピース型の保定装置で臼歯部開咬や顎位も悪化したと思う
保定装置はマウスピースじゃないの使ってる医院がお勧め
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 12:34:21.70ID:mC+CceBF
>>254
元々受け口でその矯正も含めて4本、親知らずも含めて8本抜きました
Twitterで見た一卵性双生児の経年比較写真で抜歯矯正した方と同じような老い顔になってます
矯正で顔が変わってしまうのに、変わってしまった顔については誰も責任とってくれないんですよね
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 12:40:41.00ID:IE+WaX7P
>>258
受け口だったんですね。
抜歯だけでも歯を抜いた分支えがなくなって顔の筋肉の着き方とか
変わるから顔変わるの辛いですよね。
顔が老けるなら抜歯前に知りたかったです。
歯が戻ればいいのに…
ほとんどの矯正医は歯しか見てないですよね
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 12:40:46.29ID:mC+CceBF
こんな風に顔が変わりますよ、というリスクについて説明を義務付けるべきだと思う割と法律とかで定めるレベルで

今は意識して顎を前に出して顔と身体のバランスを取ってる
こうすると全身まっすぐ立てるし息もしやすい
オトガイ形成考えてるけどそれで直るのか不明
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 12:45:45.58ID:IE+WaX7P
そういえば普通の顎関節症で口腔外科で作る薄いマウスピースは
あくまでマウスピースの厚さ分今の噛み合わせで単純に高さを出してるだけだから
そもそも下顎がズレて歯が噛み合ってる人には効果ないみたい。

逆に歯ぎしりが強くなったり
厚さの分開咬になりがちだから長期間の使用は控えた方がいいかも

顎ズレてる人は顎偏位用のマウスピース使う方がいい
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 12:50:42.69ID:IE+WaX7P
非抜歯でも抜歯で上手くいってる人もいるけど、私やここのスレの人みたいに
健康問題や顔ぐちゃぐちゃになったりする人もいるのが矯正の謎だよね。
同じ病院でも失敗したり成功したり、、

下顎とか呼吸とかはセファロかct見てれば抜歯して下げてもいいかある程度大丈夫かわかるはずなのに。
普通に生きて来たのに矯正医によって人生が変わるの怖すぎる
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 12:52:25.22ID:IE+WaX7P
マウスピース以外の保定なら
フィックスリテーナーとかの歯の裏側に針金?みたいなずっと付けてる
やつかベックリテーナーとかになりそう
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 13:11:27.84ID:IE+WaX7P
不適切な歯科治療などで顎がズレる→頭がズレる→頸椎(首の骨)が歪む→
首の筋肉が硬直緊縮→脳への血流まで悪影響

頭と体のバランス取るために体が無理して脳に負担
心身もとにストレス溜まりやすくなる
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 13:39:17.17ID:znj8UmYN
>>265
そうそう、そういう保定装置
技工士が作ってくれるやつ
前医は3Dプリンターで自作したマウピかインビザが作ったマウピしかなかった
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 13:45:15.21ID:znj8UmYN
咬頭嵌合位さえ作ればいいんでしょ
って感じで歯を並べてる矯正医が多そう
顎位まで気にしないのかもね
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 14:57:47.87ID:IE+WaX7P
誤診なんだろうけど
外科矯正かオートローテション、矯正前に補綴とかしない限り
矯正で顎の位置を意図的に位置に変えることは出来ないから
例え顎変形(下顎後退)で外科手術適応でも、普通の矯正のみなら後退してる下顎の位置に合わせて
普通の矯正するらしい。

矯正途中で顎位ズレる人もいるだろうけど
顎位ズレてても体調不良出ない人もいるから矯正との因果関係の証明は今はまだ難しそうだよね。
患者からすると再治療の体とお金の負担がやばい
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 14:59:55.32ID:IE+WaX7P
普通の自費矯正した後に顎変形症の診断されて
手術する人もいるみたいで大変過ぎる
顎ズレてても噛み合わせ合ってたらなかなか保険適応は難しいみたい、、
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 15:22:06.46ID:znj8UmYN
>>269
マジ質問するけど
今も飛蚊症と顎パキクリック音してるの?
裁判するならまともな診断は受けてるよね?
ステージ何だった?
誤診て書いてるけど
誤診により被った損害を賠償請求するんだよね
具体的な損害は何なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況