フォナック、オーティコン、シグニアの世界三大補聴器メーカーが優勢な補聴器市場ですが
国内メーカーのリオネットも国内シェア1を維持して頑張っています。
▼前スレ
【耳穴型】補聴器総合 Pert5【耳掛け型】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1527580153/
【耳穴型】補聴器総合 Pert6【耳掛け型】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/01(水) 22:47:05.54ID:kXBd6FHp
2019/05/17(金) 08:55:58.78ID:uj70D49Q
感温性で70db近い
7年以上前に買ったフォナック22万円を片耳のみで使ってる
壊れるまで使い続けるつもりだけど、今度買う時はいくらくらいのを買えばいいのかな
前回同様、補聴器店のお勧めにすればいいのかな
両耳装用は圧迫感が酷くて耐えられない
7年以上前に買ったフォナック22万円を片耳のみで使ってる
壊れるまで使い続けるつもりだけど、今度買う時はいくらくらいのを買えばいいのかな
前回同様、補聴器店のお勧めにすればいいのかな
両耳装用は圧迫感が酷くて耐えられない
2019/05/17(金) 09:11:14.13ID:Sa/g9Z/5
試用させてもらって今使ってる補聴器と違いがあって不満がなければ購入すればいい
んじゃね?
ランクUPかランクダウンか迷ったら両方試用してみたらいい
俺はサブで買ったからランクダウンの10万ちょいのにしたけど
んじゃね?
ランクUPかランクダウンか迷ったら両方試用してみたらいい
俺はサブで買ったからランクダウンの10万ちょいのにしたけど
2019/05/17(金) 11:33:34.39ID:UJlkPAsb
2019/05/17(金) 14:03:43.93ID:uj70D49Q
2019/05/17(金) 14:12:16.41ID:mRHSIL47
変わらんと感じるなら安い方でいいと思う
同一メーカー内なら基本中身ほぼ一緒じゃなかったか
で、プログラムでロックかけてる
調整できる周波数の数だったり付加機能だったり
もちろんモデルチェンジや新シリーズ出せば新しいチップになってるだろうけど
同一メーカー内なら基本中身ほぼ一緒じゃなかったか
で、プログラムでロックかけてる
調整できる周波数の数だったり付加機能だったり
もちろんモデルチェンジや新シリーズ出せば新しいチップになってるだろうけど
2019/05/17(金) 19:41:51.48ID:hBcSiPq/
こもり感ってどうですか?
自分は耳かけで、耳栓に穴が開いてるやつなんだけど、
やっぱり限界が…
低音出力あげたいって行ったら
クローズ耳栓進められた
耳穴式もそうだろうけど、
自分の声だけくぐもって聞こえて
周りの音が普通に聞こえるのかな?
気持ち悪くないですか?
慣れですか?
自分は耳かけで、耳栓に穴が開いてるやつなんだけど、
やっぱり限界が…
低音出力あげたいって行ったら
クローズ耳栓進められた
耳穴式もそうだろうけど、
自分の声だけくぐもって聞こえて
周りの音が普通に聞こえるのかな?
気持ち悪くないですか?
慣れですか?
2019/05/17(金) 21:03:37.80ID:o1nwp+s5
両耳30万と60万で価格が倍違うけど
じゃあ倍聞こえるようになるかと言うとんなことないしな
せいぜい1.2倍くらいなもん
でもその0.1とか0.2が結構大きくてなかなか悩む(´・ω・`)
じゃあ倍聞こえるようになるかと言うとんなことないしな
せいぜい1.2倍くらいなもん
でもその0.1とか0.2が結構大きくてなかなか悩む(´・ω・`)
34名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/17(金) 21:14:11.31ID:Oj7OW/1q 迷ったらコストコで買いなよ。
2019/05/18(土) 00:19:45.64ID:VT0R9DZS
30万クラスと最高クラスの違いとか聴かなきゃ分からんし試聴が1番だわ個人的に30万クラスで十分だったし安くして20万台で買えたから満足してるわ
2019/05/18(土) 04:07:58.62ID:h6yvREVY
コストコ補聴器13万くらいのばかりでビックリした。しかもiphoneと繋いで通話もできる。
2019/05/18(土) 07:04:16.66ID:+xliVGmH
コストコ、意外によいよ
ちゃんと補聴器専門の人がいてしっかり調整してくれる
ちゃんと補聴器専門の人がいてしっかり調整してくれる
2019/05/18(土) 16:39:41.45ID:GHRRfsSU
コストコって会員制でしょ?
都内にないし近くて千葉幕張だから調整しに通うのも一苦労しそう(;´Д`)
都内にないし近くて千葉幕張だから調整しに通うのも一苦労しそう(;´Д`)
39名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/18(土) 21:38:32.21ID:O5KIkYX+ そろそろ充電式の補聴器にしたいが、耳穴はまだ出てこない。
電池もそろそろ終わりにしたいもんよ。
電池もそろそろ終わりにしたいもんよ。
2019/05/18(土) 21:52:48.06ID:GHRRfsSU
充電型耳穴は出てないと思うから知らんけど充電時間が寝てる間だけでは済まないって
話
あと、途中で電池切れ起こしたらアウト
ボタン電池と併用できればいいけど…
話
あと、途中で電池切れ起こしたらアウト
ボタン電池と併用できればいいけど…
2019/05/18(土) 22:33:31.21ID:N36rx6Xv
>>23です。
重視するのは一番は聞こえ、二番が性能かな。
最近の補聴器が凄く進化しててビックリした。
WiFiやBluetooth、スマホで音量調節出来たり通話もできるんだね。
今のは10年前の耳穴タイプだから最新の補聴器がどういうのか全然知らなかった。
聞こえに関しては人それぞれだからとにかく試聴してみるしかないんだけど、性能は補聴器をつけたまま音楽を聴いたり、通話したいってのが正直な気持ち…。
コストコの補聴器が結構名前に上がってるからかなり気になってる。
重視するのは一番は聞こえ、二番が性能かな。
最近の補聴器が凄く進化しててビックリした。
WiFiやBluetooth、スマホで音量調節出来たり通話もできるんだね。
今のは10年前の耳穴タイプだから最新の補聴器がどういうのか全然知らなかった。
聞こえに関しては人それぞれだからとにかく試聴してみるしかないんだけど、性能は補聴器をつけたまま音楽を聴いたり、通話したいってのが正直な気持ち…。
コストコの補聴器が結構名前に上がってるからかなり気になってる。
2019/05/18(土) 22:49:42.47ID:wemrGf6U
コストコってシーメンスとオーティコンの他に扱ってたかな?
2019/05/18(土) 23:11:25.84ID:yX/cu/MY
>>42
メインブランドでなくサブブランドのほうじゃなかったっけ?
メインブランドでなくサブブランドのほうじゃなかったっけ?
2019/05/19(日) 05:37:24.91ID:fAjOgSWO
>>43
コストコのプレミア厶補聴器(耳掛型)、以前はシーメンス製だったけど、現在はサブブランドのシバントス製だね。両方持っているけど、お薦めですよ。3年保証、調整、メンテもキチンとしている。コストコは会員制のお店だよ。
コストコのプレミア厶補聴器(耳掛型)、以前はシーメンス製だったけど、現在はサブブランドのシバントス製だね。両方持っているけど、お薦めですよ。3年保証、調整、メンテもキチンとしている。コストコは会員制のお店だよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/19(日) 21:42:42.56ID:gsUGhj/+ これからは健聴者と同じレベルの補聴器が欲しいよ。ブルートゥースなんかなくてもいいから。長年の悩みだね。
2019/05/19(日) 22:26:44.11ID:PoRfaBj/
気持ちはわかるがそれは無理だろう
伝音はともかく混合〜感音難聴は難しい
しかも同じ感音でも原因も多岐にわたるわけで
例えば、聴力が変動しうるメニエールや前庭水管拡大症
聴神経腫瘍のように語音明瞭度が低下するケース
まあ、将来できたらいいけどねえ
単純に音入れるだけだからね
伝音はともかく混合〜感音難聴は難しい
しかも同じ感音でも原因も多岐にわたるわけで
例えば、聴力が変動しうるメニエールや前庭水管拡大症
聴神経腫瘍のように語音明瞭度が低下するケース
まあ、将来できたらいいけどねえ
単純に音入れるだけだからね
2019/05/20(月) 04:04:51.35ID:0NCXs2Kc
真珠腫とかで後天的に鼓膜や耳小骨を
消失した人はどうなんだろう?
他の失聴とは聞こえ方違うのかな。
消失した人はどうなんだろう?
他の失聴とは聞こえ方違うのかな。
2019/05/20(月) 07:26:18.74ID:CwDaNDK6
色々試した結果、オーティコンの360度音拾う感じがいいなって思ったのですが。
安いと噂のコストコにあるんだろうか?
安いと噂のコストコにあるんだろうか?
2019/05/20(月) 07:55:48.55ID:18qtawUN
2019/05/20(月) 16:30:28.67ID:mOIIFgVG
2019/05/20(月) 19:52:42.14ID:m/IGYXgu
コストコは中度難聴くらいまでならいいのかもね
重度以上は補聴器屋で買った方がいい気がする
重度以上は補聴器屋で買った方がいい気がする
52名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/20(月) 21:07:51.40ID:vlwmvHZC Bluetooth耳掛けタイプでハンズフリー通話などに長けてるメーカーってどこだろう?首からぶら下げる別アクセサリーとかなく補聴器単体で出来たら嬉しい。
53名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/20(月) 21:09:19.98ID:vlwmvHZC はじめて補聴器買うので思い切って投稿してみました、尼や価格ではレビューないもので...
54名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/20(月) 21:22:45.08ID:Gi0jA95M 耳穴と耳かけのリックをお持ちの方います?
会話はどちらの方が聴きやすいですか?
会話はどちらの方が聴きやすいですか?
2019/05/20(月) 21:56:34.78ID:CwDaNDK6
2019/05/20(月) 22:24:20.07ID:Y4No4KxX
2019/05/20(月) 22:31:00.35ID:Y4No4KxX
>>54
耳穴型のほうが本来の聞こえる位置にあるから音の方向はしっかり掴めるらしい
でも、どちらでもそんなに変わらないかな
汗をかくなら耳の裏は汗が貯まりやすい場所なので耳掛けのほうが故障率は高い
耳穴型だと、搭載スペースに制約があるからメーカーによってはワイヤレス機能が搭載されていなかったりする
耳穴型のほうが本来の聞こえる位置にあるから音の方向はしっかり掴めるらしい
でも、どちらでもそんなに変わらないかな
汗をかくなら耳の裏は汗が貯まりやすい場所なので耳掛けのほうが故障率は高い
耳穴型だと、搭載スペースに制約があるからメーカーによってはワイヤレス機能が搭載されていなかったりする
2019/05/20(月) 23:21:31.58ID:8Wi4cKIY
補聴器で使う空気電池はメーカーによって良い悪いとかありますか?
このメーカーとかはダメだとか?
このメーカーとかはダメだとか?
2019/05/20(月) 23:36:03.96ID:N6fRIKgi
無い通販でサイズに合った安い電池を買えばいいよ聞いたこと無いメーカーが不安なら聞いた事あるシグニア(旧シーメンス)とか買えばいい
60名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/22(水) 15:27:49.49ID:Ja4xRHto61名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/22(水) 15:53:13.50ID:ms+FiwIx 耳穴型でも空気穴?あいてるやつならこもり感は感じないよ
ウレタンとかだとかなりこもるけど
ウレタンとかだとかなりこもるけど
62名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/22(水) 21:55:25.62ID:29WeKV2P 耳穴型でiiC、CiC、カナルなど色々あるけど、
使用している方の感想を聞きたいです。
使用している方の感想を聞きたいです。
2019/05/23(木) 10:12:25.05ID:Hj7GR9T2
いいよ
2019/05/23(木) 12:53:03.51ID:0rMYkpO2
耳かけ型で汗がべっとりなので乾燥器を買おうかと思ってますが、補聴器の乾燥機ってどのメーカーでもいいのかな?
補聴器と同じメーカーじゃないと不具合とかありますか?
補聴器と同じメーカーじゃないと不具合とかありますか?
2019/05/23(木) 18:46:33.44ID:WVlbGsec
ない
2019/05/23(木) 18:59:31.97ID:Ejv8TsWI
メーカーより、いかに乾燥できるかの性能のほうが重要
補聴器って特に耳掛けは大量に汗が内部に入ってくるから
乾燥ゲル入りケースでもいいから、寝てるときぐらいは乾燥させておいたほうがいい
補聴器って特に耳掛けは大量に汗が内部に入ってくるから
乾燥ゲル入りケースでもいいから、寝てるときぐらいは乾燥させておいたほうがいい
67名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/23(木) 20:26:24.65ID:by+2TYF4 何年か前にiicを買おうとしたけど、期待外れだった。
自分の人生がこれで全て解決だと思ったけど、がっかりしたね。
こもり感はcicより少しないかもしれない。
自分の人生がこれで全て解決だと思ったけど、がっかりしたね。
こもり感はcicより少しないかもしれない。
68リンク+ ◆BotWjDdBWA
2019/05/23(木) 21:51:34.33ID:vGc8g5W3 かつて使用していた箱型補聴器の方が不便だったな…。
幼少時代は箱型補聴器で初めて音を入れた。
今使用しているワイデックスのBravissimo Lite2の5chのやつに比べて、性能は悪かったものの、
自分の右耳に初めて音を入れる関連から、この低性能でも十分に用は足りた。
幼少時代は箱型補聴器で初めて音を入れた。
今使用しているワイデックスのBravissimo Lite2の5chのやつに比べて、性能は悪かったものの、
自分の右耳に初めて音を入れる関連から、この低性能でも十分に用は足りた。
2019/05/24(金) 08:27:39.92ID:28OIVo8F
2019/05/24(金) 10:19:48.31ID:Ph8unRHy
補聴器が調子悪いのか自分の調子が悪いのかわからなくなることない?
2019/05/24(金) 10:27:31.71ID:wx8MsyPX
ある
突発性難聴になったとき
なったときはサブ補聴器もってなかったから突発に鳴ったと思って耳鼻科行ってステロイド
もらった
電池変えても空気の音しか聴こえなかったから突発性難聴だったけど
突発性難聴になったとき
なったときはサブ補聴器もってなかったから突発に鳴ったと思って耳鼻科行ってステロイド
もらった
電池変えても空気の音しか聴こえなかったから突発性難聴だったけど
2019/05/24(金) 11:34:47.50ID:Ph8unRHy
えぇ!突発性難聴?
耳鼻科いった方がいいかな‥
補聴器の調子が悪いのかなって思ってたけど。
耳鼻科いった方がいいかな‥
補聴器の調子が悪いのかなって思ってたけど。
2019/05/24(金) 11:36:00.54ID:Ph8unRHy
サブ機ないと修理に出すタイミングも難しいんだよね。
2019/05/24(金) 11:43:16.44ID:Ph8unRHy
サブ機付けたら、まぁこんなもんかな?って感じかな。やっぱり補聴器がおかしいんかな。でも、本当にこういう不安とかも補聴器あるあるなんだろうね‥。
2019/05/24(金) 11:50:46.75ID:M1z/neA0
補聴器で聴こえがおかしくなった場合
1.聴力が何らかの原因で変わった
2.補聴器の故障
3.電池切れ(高齢者に多い)
以上3点が考えられる
2,3はともかく1が原因の場合、発症からの早期治療が重要
予後に影響する
1.聴力が何らかの原因で変わった
2.補聴器の故障
3.電池切れ(高齢者に多い)
以上3点が考えられる
2,3はともかく1が原因の場合、発症からの早期治療が重要
予後に影響する
2019/05/24(金) 12:20:03.93ID:41ThEJEJ
早期治療とは言え軽度なら良いけど、もともと中度だと回復できるとは思えんし無駄だったりするかなあ高度重度はもう無理だと思うけど
何らかのストレスだったり発散で元に戻る事はあるかも
何らかのストレスだったり発散で元に戻る事はあるかも
2019/05/24(金) 12:40:49.17ID:M1z/neA0
元が中等度でも高度でもそこが基準となるから治癒しないとは限らないよ
もちろん元々より更に改善する事は原因にもよるけどほぼ無い
特に注意すべきは聴力悪化と共に目眩や耳鳴りも酷くなった
或いは伴うようになった
痺れや呂律が回らない、激しい頭痛があるケース
流石にその場合は病院に行くだろうけど
もちろん元々より更に改善する事は原因にもよるけどほぼ無い
特に注意すべきは聴力悪化と共に目眩や耳鳴りも酷くなった
或いは伴うようになった
痺れや呂律が回らない、激しい頭痛があるケース
流石にその場合は病院に行くだろうけど
2019/05/24(金) 12:59:37.63ID:vnd4G6Q+
>>70
あるある
あるある
2019/05/24(金) 13:56:28.49ID:5CQDFFWi
>>50
今朝コストコに行ったので補聴器担当に確かめたところ、オーティコンは取扱っていないとのことだった。
今朝コストコに行ったので補聴器担当に確かめたところ、オーティコンは取扱っていないとのことだった。
2019/05/24(金) 14:00:58.71ID:Ph8unRHy
コストコで補聴器買ったらメンテナンスはどうなるの?
2019/05/24(金) 19:37:51.50ID:5CQDFFWi
>>80
きちんとした調整室とメーカー認定を受けた
担当者がいてメンテしてくれるよ。保証期間
(3年)内無料、その後は症状次第みたいだね。
コストコは会員制の店、補聴器だけの購入は
非効率かも。それと全ての店に補聴器センターがあるわけではないからその点要注意。
きちんとした調整室とメーカー認定を受けた
担当者がいてメンテしてくれるよ。保証期間
(3年)内無料、その後は症状次第みたいだね。
コストコは会員制の店、補聴器だけの購入は
非効率かも。それと全ての店に補聴器センターがあるわけではないからその点要注意。
2019/05/24(金) 21:16:20.45ID:tI11C5R9
>>79
オーティコンないのか。教えてくれた方ありがとう。
オーティコンないのか。教えてくれた方ありがとう。
2019/05/24(金) 21:33:36.50ID:Ph8unRHy
>>81
そうなんですね。コストコでそこまで出来るんですね!
いつ行っても補聴器を調整出来る人がいるのはいいですね!
今使ってるシーメンス補聴器はパリミキで買ったんだけど店に調整出来る人が居なくて予約してメーカーを平日に呼んで設定しなくちゃならないから次回は絶対に調整出来る人が常駐してる店にしたい。
割引してくれますか?
そうなんですね。コストコでそこまで出来るんですね!
いつ行っても補聴器を調整出来る人がいるのはいいですね!
今使ってるシーメンス補聴器はパリミキで買ったんだけど店に調整出来る人が居なくて予約してメーカーを平日に呼んで設定しなくちゃならないから次回は絶対に調整出来る人が常駐してる店にしたい。
割引してくれますか?
2019/05/24(金) 23:43:29.13ID:v99UTwCK
年会費5000円弱だけど補聴器の価格を考えたら、これだけでも元取れると思う
難点は調整技師はいてもコストコ自体がいつも混んでること
難点は調整技師はいてもコストコ自体がいつも混んでること
2019/05/25(土) 05:06:45.79ID:e1iGj1V3
2019/05/25(土) 11:38:42.72ID:e1iGj1V3
>>85
追加です。コストコのプレミアム補聴器、
iPhoneでは"Rexton KS8.0" と認識され、
これは"Signia 7Nx"と同等品ではないかと
思われる。これ、市販価格、幾ら位かな?
追加です。コストコのプレミアム補聴器、
iPhoneでは"Rexton KS8.0" と認識され、
これは"Signia 7Nx"と同等品ではないかと
思われる。これ、市販価格、幾ら位かな?
87名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/27(月) 19:03:58.58ID:/M1kfR6L メーカー曰く耳掛けバッテリー式の寿命は5年らしくそのスパンで生涯にかかる両耳ペアの費用をュミレートしたら死にたくなった。(紛失は含んでない)障害年金とか国の援助の条件って相当ハードル高いんですよね?
2019/05/27(月) 19:30:38.92ID:g3CPo+Hj
補聴器の買い替えも基本5年ごとをメーカーは推薦してるし実際故障が増えてくるからね
日々のメンテナンスを頑張っても10年は持たない
日々のメンテナンスを頑張っても10年は持たない
89名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/27(月) 20:29:07.28ID:KAKOTXaM 自分で音を調整したくてもできない。
そろそろ自分で調整できるソフトを売ってもいいだろうが。
そろそろ自分で調整できるソフトを売ってもいいだろうが。
2019/05/27(月) 20:42:29.46ID:k+rjz9oy
管理医療機器だから自分で調整できるようにはできない
ただ裏技はある。管理医療機器として登録せずに、調整ソフト付き集音器として売ればいい
ただ裏技はある。管理医療機器として登録せずに、調整ソフト付き集音器として売ればいい
2019/05/27(月) 21:26:20.30ID:ly7X8fl1
集音器が調整出来ないのは法律の兼ね合いらしいけども
ちなみにアナログ補聴器時代はフタを開けるとトリマーが付いてて自分でも調整しようと思えば出来た
ちなみにアナログ補聴器時代はフタを開けるとトリマーが付いてて自分でも調整しようと思えば出来た
2019/05/28(火) 21:47:29.68ID:2k9qYuM8
医療機器のくせに保険適用されないんだよな
マジで糞
マジで糞
93名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/30(木) 20:29:17.97ID:KOdJiZ2G 補聴器の調整は何回もしなければベストの聴こえに辿り着けない。
10回以上の時もあるよ。
1回で済む人はうらやましいね。
10回以上の時もあるよ。
1回で済む人はうらやましいね。
2019/05/30(木) 21:53:14.86ID:+i86SR3Y
病院の補聴器外来でお試し装着中で2週間ごとに希望や不満伝えて調整してもらってるけど、いつも不満が残る
ってか新たな不満が出てくる
思うに補聴器の調整するひとって健聴者だから、こっちの伝えたいことを理解するのが難しいのでは
ってか新たな不満が出てくる
思うに補聴器の調整するひとって健聴者だから、こっちの伝えたいことを理解するのが難しいのでは
2019/05/30(木) 22:56:45.32ID:AiM3UgQQ
自分の耳の聞こえが変わっている可能性もあるしね
2019/05/31(金) 13:04:10.42ID:HRxaNPsv
聴力や難聴にタイプによるから何ともやな
特に感音は妥協点を探るケースが多いんとちゃうか
特に感音は妥協点を探るケースが多いんとちゃうか
2019/05/31(金) 14:52:39.61ID:9v7Hlu10
医療費控除を使って補聴器買った人いる?
補聴器専門医を受診して「補聴器適合に関する診療情報提供書」を書いてもらうんだけど、
これって補聴器専門医が一方的に認定補聴器専門店を指定して、患者はそこでしか買えないという仕組みなんだろうか。
購入にあたって選択の余地が無いのかなあ。
補聴器専門医を受診して「補聴器適合に関する診療情報提供書」を書いてもらうんだけど、
これって補聴器専門医が一方的に認定補聴器専門店を指定して、患者はそこでしか買えないという仕組みなんだろうか。
購入にあたって選択の余地が無いのかなあ。
2019/05/31(金) 15:42:10.30ID:KQytUprb
自治体によるとしか
2019/05/31(金) 16:26:20.65ID:8bvFXNOV
補助は自治体に寄る
都内の区では高額補聴器片耳30万クラスは一部助成
あとは実費
でも、修理費用は助成で賄われてる
でも、役所が「税金で助成してるのでホイホイ助成はできません」というお役所
お前らの無駄な給料はどこから出てるんだろうね?w
都内の区では高額補聴器片耳30万クラスは一部助成
あとは実費
でも、修理費用は助成で賄われてる
でも、役所が「税金で助成してるのでホイホイ助成はできません」というお役所
お前らの無駄な給料はどこから出てるんだろうね?w
2019/05/31(金) 16:44:24.06ID:KQytUprb
>>99
なんか予算額が決まってるとか
なんか予算額が決まってるとか
2019/05/31(金) 17:00:40.87ID:9v7Hlu10
>>98
>>99
助成金じゃなくて税金の控除の話ね。
補聴器購入費用を確定申告で医療費として控除できるという制度。
No.1120 医療費を支払ったとき(医療費控除)|国税庁
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1120.htm
補聴器の購入費用に係る医療費控除の取扱いについて(情報)|国税庁
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/shotoku/shinkoku/180416/index.htm
去年から始まった制度のため経験談を見つけられなくて、
どなたかご存知の方がいらっしゃったらお教えください。
>>99
助成金じゃなくて税金の控除の話ね。
補聴器購入費用を確定申告で医療費として控除できるという制度。
No.1120 医療費を支払ったとき(医療費控除)|国税庁
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1120.htm
補聴器の購入費用に係る医療費控除の取扱いについて(情報)|国税庁
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/shotoku/shinkoku/180416/index.htm
去年から始まった制度のため経験談を見つけられなくて、
どなたかご存知の方がいらっしゃったらお教えください。
2019/05/31(金) 18:25:32.56ID:8bvFXNOV
補聴器13万買ったばかりのニート一人暮らしだけど、気が向いたら買った補聴器店に
聞いてみる
区役所に行くついでに役所にも聞いてみるよ
管轄は税務署なのかな?
聞いてみる
区役所に行くついでに役所にも聞いてみるよ
管轄は税務署なのかな?
2019/05/31(金) 18:50:58.55ID:jlfy601K
>>102
医療費控除を受けるには定められた手順を踏まないとダメみたい。
補聴器購入者が医療費控除を受けるために:一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会
http://www.jibika.or.jp/members/iinkaikara/fukusi_koujyo.html
医療費控除の確定申告で補聴器が使えない理由。
http://hokenfp.net/2019/02/03/hearing/
こんなの知らない人の方が多いと思うわ…
医療費控除を受けるには定められた手順を踏まないとダメみたい。
補聴器購入者が医療費控除を受けるために:一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会
http://www.jibika.or.jp/members/iinkaikara/fukusi_koujyo.html
医療費控除の確定申告で補聴器が使えない理由。
http://hokenfp.net/2019/02/03/hearing/
こんなの知らない人の方が多いと思うわ…
2019/05/31(金) 18:55:15.52ID:8bvFXNOV
105名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/01(土) 19:07:10.61ID:SMnjq9Lg 聞こえの調整してもらうけど、色々なパターンを標準でいくつかいれてもらうつもり。
スマホで調整できるのは、やっぱ音量だけだね。
スマホで調整できるのは、やっぱ音量だけだね。
2019/06/02(日) 20:52:46.10ID:gAMbXvGt
補聴器、医療費控除できたのか、知らなかった。
次回買うときは忘れないようにする。
次回買うときは忘れないようにする。
2019/06/03(月) 09:57:41.65ID:Gd5zrcCw
>>97
去年それやりました。
耳鼻科で書いてもらう時に、○○補聴器店で買うつもりと言ったらその店宛てに書いてくれました。
店が決まってなかったら、まだ決めてないと言えば大丈夫。
その「補聴器適合に関する診療情報提供書」を元に店がお勧めの補聴器を選んでくれる仕組み。
聴力レベルやいろんな細かいことが書かれてて、医者の診断に見合った補聴器を購入することが一つの目的で、
今までみたいに診断書だけだと、必要以上にハイスペックな高額の補聴器を売りつける店があるからだと医者が言ってました。
でも、結局は自分の納得いく物をを買えばいいんだけどね。
去年それやりました。
耳鼻科で書いてもらう時に、○○補聴器店で買うつもりと言ったらその店宛てに書いてくれました。
店が決まってなかったら、まだ決めてないと言えば大丈夫。
その「補聴器適合に関する診療情報提供書」を元に店がお勧めの補聴器を選んでくれる仕組み。
聴力レベルやいろんな細かいことが書かれてて、医者の診断に見合った補聴器を購入することが一つの目的で、
今までみたいに診断書だけだと、必要以上にハイスペックな高額の補聴器を売りつける店があるからだと医者が言ってました。
でも、結局は自分の納得いく物をを買えばいいんだけどね。
108名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/03(月) 19:20:10.70ID:Nf02r3wT 耳掛けのリックを希望している者ですが、会社の宴会とかで、騒がしい場所で使用してよく聞こえるで良かった方おりませんか?このメーカー、クラスならいけるなら教えて下さい。
2019/06/03(月) 22:07:38.37ID:8608CwM/
ハードル高いっすね
具体的なおすすめよくわからんけども
両耳装用は試した方がいいと思う
高くつくけど
具体的なおすすめよくわからんけども
両耳装用は試した方がいいと思う
高くつくけど
2019/06/04(火) 01:06:21.48ID:hexMmQTj
2019/06/04(火) 12:50:56.44ID:st7EM+TF
2019/06/04(火) 13:00:43.89ID:YyIcVQWi
福祉のを使ってるけど、18万のを試用したら今までよりは聞こえるみたい。
しかしテレビは直接Bluetoothで送り込んでも聞き取れないようだ。
買う意味あるのかな
しかしテレビは直接Bluetoothで送り込んでも聞き取れないようだ。
買う意味あるのかな
2019/06/04(火) 13:32:30.30ID:nJFQaOqj
114109
2019/06/04(火) 14:05:03.11ID:lpfrEKVP2019/06/04(火) 21:14:15.83ID:c6G1ZNjb
カクテルパーティ効果ってどういうメカニズムなんだろう
補聴器つけて音を入れても、あんまり改善しない。
補聴器つけて音を入れても、あんまり改善しない。
2019/06/04(火) 21:37:56.84ID:I82/rS18
脳の処理も絡むからでしょ
117名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/04(火) 22:16:17.81ID:l5TGJTw3 右と左に違うメーカーにしてるけど、
同じメーカーの製品型を、左右にすると
自分の求めている音を得られないね。
左右に違う年代、違うメーカーもありかと思う。
左右の聴力の違いでこうなったんだよ。
同じメーカーの製品型を、左右にすると
自分の求めている音を得られないね。
左右に違う年代、違うメーカーもありかと思う。
左右の聴力の違いでこうなったんだよ。
2019/06/04(火) 23:46:55.84ID:HCzGtU9Z
左右同じ機種にすると同期機能も働いくから結構便利
119名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 22:23:36.75ID:R74UR//X 108の者です。
色々教えていただいてありがとうございます。
現時点では厳しいようですね。
6月18日に発売されるオーティコンsに
期待しようと思ってます。
これはすごい!か
またガッカリするか?
難聴から解放されたいですね。
色々教えていただいてありがとうございます。
現時点では厳しいようですね。
6月18日に発売されるオーティコンsに
期待しようと思ってます。
これはすごい!か
またガッカリするか?
難聴から解放されたいですね。
2019/06/05(水) 23:36:32.50ID:cTtD3Fwd
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000045043.html
スターキーから翻訳機能が付いた補聴器が発売
スターキーから翻訳機能が付いた補聴器が発売
2019/06/06(木) 04:40:26.27ID:eFLqnI/u
日本語を日本語に翻訳して欲しいw
2019/06/06(木) 07:15:16.56ID:zixH+pEY
オーティコンの新製品、期待できるかな。
主要メーカーでは柔らか目の音なんでちょっと注目してる。
主要メーカーでは柔らか目の音なんでちょっと注目してる。
123名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/06(木) 22:04:23.39ID:PMfV3LS6 フォナックのマーベラスで
ロジャーを置いたら聞きやすくなるかな?
実際はどうだろう。
ロジャーを置いたら聞きやすくなるかな?
実際はどうだろう。
2019/06/07(金) 16:27:12.84ID:VoJXivlP
補聴器野郎にセフレにされた
絶対あいつには良いことないから
絶対あいつには良いことないから
2019/06/08(土) 17:16:40.87ID:RQqS36x1
オーティコンのOpnS気になるけど
耳穴タイプはしばらく先かな・・・
耳穴タイプはしばらく先かな・・・
2019/06/08(土) 23:17:46.18ID:naHlHVP7
>>121
それはエスパー機能をつけるということですね
それはエスパー機能をつけるということですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★2 [冬月記者★]
- 映画界はすっかり『邦高洋低』が定着 「名探偵コナン」歴代1位スタートの陰でハリウッド俳優の来日も激減… 洋画の寂しすぎる現状★2 [冬月記者★]
- 【高知】「殺された…」自動運転モードで着替えか 正面衝突で1歳児死亡 運転手「記憶ない」 ★2 [ぐれ★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- アイヌ民族への差別「ある」、北海道で4割・全国で2割 内閣官房調査 [少考さん★]
- ダウンタウンが芸能活動再開へ、今夏ネット配信サービス開始★4 [jinjin★]
- 漫画『安倍晋三物語』より、安倍晋三がアクションフィギュア化キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! [303493227] [357929982]
- 【悲報】日本からパンダがいなくなる🐼
- 忍者ちゅちょ丸くん👶🏡
- 👩「彼氏が隣でうどん食べてるのに私はとり天3分の1しか食べれない」→炎上 [834922174]
- 声優の石見舞菜香さんの演じるキャラでいちばん天使様なキャラが決定する [399583221]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ