X



軽・中度感音性難聴 Part.29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 15:17:08.72ID:37QFpK89
ここは、家庭内や日常生活のレベルでは、ほとんど(or さほど)ハンディがないけど、
学校や仕事や社交などでは、良く聞こえないことによるストレス・ハンディを感じる
軽・中度感音性難聴者のスレです。

▼感音性難聴とは
内耳〜聴神経における障害で聴力が低下する難聴です。
伝音性難聴との違いとしては、気導聴力だけでなく骨導聴力も低下します。
また、高音と低音など周波数ごとの聴力バランスが崩れており、
そのバランスによっては音声が割れ相手が何を言っているのか判らない事があります。
加齢による難聴も感音性難聴の一種です。

聴力レベルが軽度で25〜50dB程度、中度では50〜70dB前後であり
このスレでは70dB以上から発行される身体障害者手帳無しの人ということになります。

(参考)聴力レベルと聞こえのめやす
http://www.kagayaki.akita-pref.ed.jp/akitarou-s/rouguideEX/tisiki/tisiki03/toukyu.jpg


▼前スレ
1 http://human6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1143864420/
2 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1172571372/
3 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1184484904/
4 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1216468289/
5 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1233786312/
6 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1242532899/
7 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1252858975/
8 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1255868537/
9 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1264587393/
10 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1271848185/
11 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1284821769/
12 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1293289496/
13 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1304221953/
14 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1305797114/
15 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1311966043/
16 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1314432683/
17 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1320880402/
18 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1326118750/
19 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1333800307/
20 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1363988283/
21 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1382522439/
22 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1390997897/
23 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1434627386/
24 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1454503482/
25 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1474511792/
26 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1496534749/
27 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1513957403/
28 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1526447672/

▼関連スレ
高度感音性難聴 Part3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1540699951/
重度(聾)難聴者のスレ 3(c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1429436666/
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 22:14:49.65ID:zln5gCjV
軽度の大きな問題は、本人も親も将来悪化することを想定しないで進路選択してしまうことだな。まだ男性は理系に行きやすいけど、女の子はそこまで勉強する必要ないでしょ。
となりがち。
女子は容姿が重要だから勉強以外にもダイエット等美容に努力しなくてはならない。空腹に耐えながら勉強するって不利だよ。脳を使うとブドウ糖が消費されるから甘い物食べたくなるんだよ。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 00:53:02.92ID:KENSnxEe
>>698
最初から高度だと、
頭良い人は営業や一般事務は無理だからと割り切り、一般大学理系か筑波技術大学で技術を学び、障害者枠新卒プロパーで正社員。まあ、筑波は偏差値こそ低いけど、聴覚障害者教育に特化してるから進路はそこそこあるみたい。難聴はこのパターンが多い。
頭悪い人は高卒後障害者職業訓練校で技術を学び、障害者枠で契約社員。三年毎に仕事探し。年金もらえるから親に寄生しながらフラフラしてる人多い。ろうはこのパターンが多い。

軽度はやりたい仕事をさがし、高度は出来る仕事をさがす、かな。前者は予想が甘いから失敗することが多い。情報ないからね。あと、就職活動で障害者枠使えるか否かはデカイ。
枠使えない軽度中度は就職活動失敗しがち。そこに氷河期重なったら、もうね。せっかく得た仕事も聴力下がったり、同僚の理解得られなかったら長く続けるのは無理目では。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 06:36:52.99ID:SU83uFhs
障害者枠にいいイメージないな……特殊学級みたいなものだろ
仕事は楽だろうが、人としては終わるというイメージがある
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 09:54:32.22ID:zDhU9dp3
というか難聴の障害者手帳もらえるハードル高すぎなんだよ
中度とか補聴器なかったら生活に支障ありすぎるのに
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 20:20:54.54ID:WysqgrCC
アメリカに期待。このまま人生終わるわけにはいかない。このまま死んでいくなんてくそ食らえだ
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 21:10:02.03ID:CgZ9DGzv
>>696 高校入学してすぐに文理の希望聞かれた?文理クラス分かれたの高校生何年から?
私は3年で文理分かれた。入学時に希望聞かれなかったわ。入試で理科96点だったから理系希望だったけど。文理分かれるのが高校2年なら理系いってたわ。無駄な文系科目やらずに理系いけたわ。今でもたまに数学と物理勉強やりなおしたいと思うことある。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 21:26:39.79ID:mfaDgz3m
>>710
文理のクラス分けは高校三年生からで、理系クラスに入った
同じ高校に入学した息子と娘(どちらも健聴)も三年から理系クラス

違うのは、理系と文系の割合が逆転したこと
昔は文系が多かったが、今は理系が多い
高校によって違うと思うけど
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 21:33:56.50ID:CgZ9DGzv
けど考えてみたら3年の理系クラスは1クラス男子が39人女子が7人位だったから、これでクラスマッチとか高2の修学旅行だとバランス悪いな。やっぱ進学校は男女別が良さそうだね。
けどリケジョは美女揃いでした。
理系の皆さん、やはり理系学部の女子は美人ばかりでしたか?
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 22:51:41.99ID:lWlxr3Lb
みなさんが感音難聴になった一番の原因は急性音響性難聴や音響外傷ですか?
それとも遺伝?ウイルス?
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 23:06:19.19ID:MWkGLlWU
>>714
俺はお袋が病気したのが原因と言われた。
もしくはお袋が飲んだ薬の影響じゃないかと。
自分の場合は生まれつき。
たぶん高音を感じ取る有毛細胞が損傷しているようだ。
だから治るもんじゃないし、補聴器にも限界がある。

それと最近は、早口でまくし立てられると
何を言われているのか全く理解出来なくなったわ。
職場で、病院で、docomoショップで早口で話す人の言葉が
全く理解出来なかったわ。
俺は両耳平均55dbだが、半分は聴こえない、聞き取れないでいるぞ。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 23:07:37.27ID:MWkGLlWU
>>714
俺はお袋が病気したのが原因と言われた。
もしくはお袋が飲んだ薬の影響じゃないかと。
自分の場合は生まれつき。
たぶん高音を感じ取る有毛細胞が損傷しているようだ。
だから治るもんじゃないし、補聴器にも限界がある。

それと最近は、早口でまくし立てられると
何を言われているのか全く理解出来なくなったわ。
職場で、病院で、docomoショップで早口で話す人の言葉が
全く理解出来なかったわ。
俺は両耳平均55dbだが、半分は聴こえない、聞き取れないでいるぞ。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 23:17:50.16ID:CgZ9DGzv
>>713 www あ〜はっきりした顔立ちだったりクールビューティーみたいな感じだったな。
たまにスイーツ系リケジョもいたけど。
あまり男子から近寄り安い感じではなかったかな。けど教師からプロポーズされた子いた。もちろん適当にはぐらかしたようだが。はあ〜?みたいなw
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 23:31:40.96ID:CgZ9DGzv
>>714 音響性ではないと思うが遺伝ではない。生まれつきかどうかもわからない。
最近聞き返し増えたなあ。55dB位で>>715さんと似た感じだな。
FX322後にどうしようかあれこれ考えてる。
人手不足の医療系行けるかな。準看護師ならなれるかな。あわよくば、憧れの国境なき医師団とかwそれか週刊誌のパパラッチもやってみたい。新宿の母にジャーナリストに向いてると言われたw占いってあれ健常者であることが大前提だな!
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 23:55:29.89ID:CgZ9DGzv
元スピードの今井さんのお子さんの聴覚障害は音響外傷?妊娠中に毎日スピードの歌聴かせてたらしいけど。その音量はどの位だったんだろう。
ミュージシャンの突難は職業病ですね。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 02:00:40.95ID:61xeAGw5
>>714
俺は母親の話では、俺を妊娠中に体調を崩して
お腹の子(俺)が死ぬかという状態になったらしく、その影響かもと言っていた。
赤ん坊の頃「この子は耳が聞こえないのでは?」と心配になる状態があったらしい。
あと母が40過ぎてからの高齢出産だったのもあるかもしれない。

ミュージシャンの突難はたまにニュースになるね。
たまに電車に乗るとイヤホンで音楽聞いている若者をよく見るが
ヘッドフォン難聴にならないのか?と余計な心配をしてしまう。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 05:05:15.88ID:xNzpGvLD
>>714
感音性難聴は遺伝だって耳鼻科の先生が言ってましたよ
うちの家系で難聴の人は父方のおばあちゃんが歳取ってから難聴だったぐらいしかいませんでしたが
老人性難聴も感音性難聴の一種だとかで
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 07:59:20.06ID:LxQmNSLO
親族に自分以外難聴はいないから遺伝じゃない、って言ってるやつ
お前から遺伝が始まるんだよ
突然変異が子孫を残すことで形質が伝えられるって理科で習っただろ
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 12:00:52.94ID:mGGP3sYi
>>721 うちは母親方が耳が悪く60歳くらいからの老人難聴。んで俺はその影響なのか37歳くらいから難聴になって5年くらい経つが中度くらい。親父は70前だが全く耳は悪くない。薄毛を遺伝して耳は母親遺伝なんてツイテなさすぎ
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 15:12:24.37ID:lSvhXc0c
>>722 獲得形質の遺伝ってやつですね?
高校生物でそこまではやらないでしょ。血液型の遺伝はやったけど。
受験生のバイブル「英文解釈教室」に載ってたw
けどそれは努力によって得られた能力が子供に遺伝するとかいう内容だったかな。
外傷による難聴もDNAに記録されるのかな。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 15:20:27.00ID:1tVBXgPh
>>724
その問題集使うってことは相当なレベルの大学いった?
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 18:18:29.80ID:ojgfJTq2
>>725 英語の偏差値は70だが
入れた大学は偏差値63
第一志望は相当なレベルだがおちたorz
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 18:28:43.73ID:ojgfJTq2
「英文解釈教室」これを2回やれば偏差値70いけまっせ。あとは語彙増やす。今の受験の内容知らないが。
それよか難聴のお子さん、これから大変ですね。高校入試にもリスニングスピーキングの試験受けることになるんだよね。
私も高校入試で簡単なリスニングは少しだけあったと思うけど問題なかった。軽度だったから。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 22:10:59.40ID:Ez4PA3/w
その偏差値が駿台偏差値ならすごい
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 22:58:06.86ID:Ez4PA3/w
まぁ駿台だろうね
自分は受験頑張ったけど勉強の仕方がわからなくて全然ダメだったよ
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 23:25:05.60ID:rC+RLqyh
遺伝じゃないけど神経線維腫症2型っていう難病だわ
軽・中度じゃないかもしれないな、もう(涙)
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 00:09:08.38ID:ZsMPvonw
>>729 >>730 河合塾と代ゼミだ。スマソw
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 00:20:57.68ID:ZsMPvonw
>>730 それな。古文と漢文と社会の勉強の仕方が分からなかった。
数こなしておぼえりゃいいんだろうけど。
古文なんか趣味で徒然草とか源氏物語を原文で読んでる子いたし。で、ことあるごとに徒然草の一節を唱えるんだよw
日本史なんか男子は好きだから分厚い歴史書を図書館で借りて嬉しそうに。
そういう子でも早慶受からなかったからねえ。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 00:28:32.46ID:ZsMPvonw
>>731 それが難聴の原因?
医療費補助受けてる?
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 10:24:58.64ID:0NaFw7VQ
もし会社の経営が傾いたら、真っ先に切られるだろーな。貯金頑張らないと。はっきり言って使いずらいやろーし。しかし難聴で知らない職場で一から仕事覚えるなんて無理だ。障害者と見てくれるならわかるが
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 11:32:21.41ID:r2s8u40x
障害者としての支援も何もないのに自分を障害者として考えてしまうなんてしゃくだから
自分が障害者なら、メガネの人間全員障害者。って頭の中で唱える。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 11:34:02.70ID:njhJhfth
>>736
どんだけの難聴か分からんけど障害者じゃないなら70db未満てことだよね?語音明瞭度は調べたかい?オレは低音オケで高音ダメで4分法も6分法もだいたい55db程度だけど、語音明瞭度は45%で手帳発行してくれたよ。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 11:40:04.27ID:r2s8u40x
語音明瞭度の検査って、ヘッドホンして、一音一音の聞き取りを口で出して検査者に伝えるっていうのをやったけど。
ヘッドホンして一音一音って時点で、普段の話し言葉と環境があまりに違うし、
口で出して伝えるっていうのも、たとえ間違ってても、正解を知ってる検査の人が勝手に補完して聞いて、正しい答えで書いてるんじゃないかって、いつもおもう。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 14:13:16.39ID:r6OVvCcl
>>740
初期の頃片側から耳鳴りが始まって両側になった感じですか?
耳鳴りはひゅーーーーーんという感じでしたか?
色々と初期の頃の事を教えてくださると助かります
私もそれかもしれない。。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 15:07:52.42ID:HYSROPir
>>732
まぁ河合の63言うたらもう相当だから
俺なんて一浪してニッコマだからカスだ
大手大企業入れたのか?
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 15:15:04.14ID:HYSROPir
はぁ国立行きたかった。
現役でセンター試験五割で一浪して六割
農工大受かるわけないよなぁ
記述は60行ってB判定だったが

まぁ河合の授業出るだけでて予習復習しなかったから当然なんだけどw

これでもセンターリスニングは七割行ったから、あのリスニング機械配る奴はかなり配慮されてる
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 15:36:31.92ID:tu+pKNxM
>>741
気になるようでしたらMRIの検査をおすすめしますよ。
両側の聴神経に腫瘍が確認されればこの病気と断定されます
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 15:45:56.90ID:8rJinKJB
難聴だけではなく貧乏だったから塾は行っていないな
大学の選択肢は国立大学で授業料免除を受けることだけだった
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 15:47:31.43ID:r6OVvCcl
>>744
実は聴覚補充現象の過敏症状があってMRIは撮れないんです
100db前後の騒音が出るそうで音が全部大きく聞こえてしまうので耳栓しても防げないんです
最新の騒音の少ないMRIの病院探すくらいしか方法無いですよね?…
近場の病院は10年前のMRIで検査受けたら死んでしまいます
CTだけじゃ分からないか…
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 17:00:51.92ID:AKBwDltz
>>745
国立行けただけですごいわ
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 17:55:23.38ID:cHYaTQ9P
大学行っても文系なら就活時にアボンだわ。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 21:44:51.37ID:zWL5o2l9
>>746
んーそれは厄介ですね…
何とかして調べたいですよね。
あなたがこの病気で無いことを祈るしかないです。
ちなみに国内で800人〜1000人ほどいるみたいです。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 22:40:25.51ID:QsVLlnx6
>>738 ちなみにそれはどこで検査してもらえるんですか?耳鼻科で聴力検査しましたがデシベルとかはわかりませんが中度は間違いないくらい言葉わかりません
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 23:06:14.14ID:ZsMPvonw
>>742 当日は周囲のレベル高くて諦めたよ。
同級生は普通に一流商社とかメガバン、外資系に就職してたけど
私は中小しか就職したことない。
けど軽度で難聴言わなければ面接で即決、或いは複数に採用連絡来た経験はあります。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 23:07:59.90ID:ZsMPvonw
>>752 ×当日→〇当時 スマソ
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 23:16:38.28ID:ZsMPvonw
>>742 ちなニッコマ落ちましたw上位学部ではあったけど当時はニッコマも10倍以上の倍率でかつ付属優先だから受験は不利と言われていた。早慶もだけど慶応なんか。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 23:23:31.23ID:ZsMPvonw
>>754 慶応なんか附属上がりは5文型も分からないヤツいるらしいよと公立出身浪人の間では噂でした。妬み半分。フェリスは脚が細くないと受からないらしいよ、とかw
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 23:30:22.45ID:njhJhfth
>>751
総合病院。
それもそこそこの大きさの総合病院の耳鼻科。
地元の病院では聴力検査と眼振検査は出来るけど、
語音明瞭度検査はできなくて隣の市の総合病院で
検査してもらった。
可聴出来るdBが低くて聞こえというか言葉の
判別が悪いってのなら、耳じゃなくて脳の方かも
知れんよ。
確か、聴覚情報処理障害って症状があるらしい。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 23:37:02.50ID:ZsMPvonw
>>742 職場にニッコマいたけど有能だったよ。
私の友達はニッコマ落ちマーチ。
ポンジョ落ちワセジョもいた。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 23:49:14.36ID:ZsMPvonw
>>756 それはどんな検査法でしたか?
>>739 と同じですか?
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 08:27:38.92ID:+BVgwFLz
基本的にここの奴等も耳さえ健聴なら何処に行っても通用すると思うが。聞き取れれば電話も会議も雑談も思いのまま。

ニッコマ落ちマーチ合格は珍しくないね。
付属上がりは頭は大したことないけど、コミュニケーションスキルと要領の良さでは敵わねーなと大学一年の4月に素直に脱帽した。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 10:57:41.89ID:g1Hk8J9C
>>756 聴力検査では右下下がりで難聴診断なので脳ミソではないらしいです。語音検査は補聴器屋さんでしてくれたけど全くだめでした。けど耳鳴り、頭痛ひどいからたまに脳ミソやばいんやないかと思うことも
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 12:12:25.77ID:kcBE0oV+
おまえら新参は知らないだろうがな

答えのない毎日が

ってレスしたら歌詞の続きをレスする決まりになってんだよ
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 12:43:21.31ID:1kT1jO7U
暗闇のトンネルのように続いてる
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 12:54:13.13ID:jYIJ3WLD
  . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:ニート:ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
答えの無い毎日が ただ過ぎてゆく時間が
これから先 どうなるのだろう
わからない…
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 17:06:00.14ID:dehFdkBr
軽度中度の人に聞きたいんだけど、今まで音楽がマシに聞こえたヘッドホンとかある?
難聴度合いは千差万別なのでこの質問に意味がないとおもわれるでしょうが、ちょっとした興味です。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 17:22:47.36ID:c57sm3iQ
>>759 附属出身は育ちがいいんだよ。ある程度以上の過程の子供しかいないから。
小学校ではガイジに近い子ばかりの野蛮な環境で育って、
高校大学と周囲が上流階級になって行ったので肩身が狭かったです。
プラス難聴で詰んだ。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 17:32:55.29ID:c57sm3iQ
音楽は普通のソニーのイアホンで音量上げて聴く。音楽は多分普通に聞こえると思う。高音域は聞こえてないけど。音量を上げ下げしながら聴く。
完全には聴こえないけど仕方ない。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 18:47:23.62ID:r0YIVb+H
自分は中途(糖尿病でやっちゃった)なんだけど、先天の人とは考え方とか物事の捉え方が全然違うから驚く。

パッとしない地方の駅弁大学をでて、パッとしない会社に入って、営業になってもパッとしない成績で、
あーしんどいなーと思ってたら病気になって、まともに仕事ができなくなって、
会社に相談したらしぶしぶ事務にしてもらえて、年下の女性に指導されながら定時で事務仕事して、
オッサンなのに情けないなと思いつつ、でも営業のころの成績に追われるストレスは解消して、これはこれでまあいいかと思って暮らしてる。

障害さえなければ!!!なんて考えは微塵も浮かばない。人生そんなものとしか思わない。
仕事も、会社からすればお荷物なんだから置いてもらえるだけでありがたい。

先天の人たちは、なんというか、『あり得たはずの自分』の姿にこだわり過ぎてる気がするな。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 19:33:38.87ID:SNGPuA1F
>>768
『あり得たはずの自分』というのは先天者の永遠の満たされない欲求だからな。健常なら0スタートだったはずが、0にさえならないマイナスを抱えて生きることを余儀なくされてしまった。これは別の何かで満たせないとどんどんこじれていく。
ここは吐き出すための場所でもあるから、そういうのが口から出やすいかもしれない。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 19:38:32.73ID:dehFdkBr
>>768
幼児期からと、社会人になってからの人の難聴の考え方が違って当たり前
一番他人とコミュニケーションするのは幼児期から青春時代だろ
その時期に得られたはずの友人、学力、その他たくさんの人とのコミュニケーションが凄い阻害されてきている。
社会人になってからも会議の声は聞こえないし、暗黙の了解系は大体見て聞いて覚えないと行けないけど聞けないから何してるのかさっぱりだし
就職した後に難聴になったらそりゃあ楽でしょうね。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 21:34:16.39ID:WeafhXNY
俺30代で難聴なったけど、それまでは結構人生楽しんでたかも。生まれつきの人を想像しただけで辛いだろーと思うよ。難聴になって障害者の気持ちとかが分かるようになったし、優しい気持ちを持つようになった
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 21:47:52.53ID:CuDSPfgs
このスレの今までの書き込みで一番悲惨だなとおもったのは
ちょうど就職活動時期に障害者手帳ギリギリ取れないレベルだったって人の就職活動話
感音性難聴はだんだん進行していく難聴だから、人生の大切な時期に一番辛い聴力って大変そうだ
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 22:09:13.52ID:J7knZYSA
それは辛い。
俺の場合就活時期は悪化する前だったから面接も乗り切れた。
ただ面接で一個だけ質問が聞こえなかったのがあってやべえと思ったが、幸い集団面接かつ回答が最後だったこともあって、前の回答者の聞き取れたところから適当に組み合わせて答えたことがある。
結局質問がなんだったのか、俺は何を答えたのか未だに分からないw
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 22:13:41.87ID:J7knZYSA
悲惨というか悲痛な書き込みも多々あったけど、逆にすごく勇気づけられた書き込みもあったな。
去年か一昨年くらいだと思うけど、生きるのも辛いくらいの書き込みしてた人に対して、絶対に倒れちゃダメだと書いてた人いたの誰か覚えてない?
もっと色々書いてたと思うけど、あれすごいジンときた。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 22:26:11.67ID:KbKwvgvs
>>765
自分は2歳時におたふく風邪の後遺症で感音性難聴になり9歳から補聴器使用
33歳でSTAXのヘッドホンに出会って、楽器の音色や人間の歌声が「美しい」という事を初めて理解した
今年そのヘッドホンが壊れて買い換えるしかないが、お金が無いので諦めた
現在60歳、聴力損失は両耳とも67,8db程度
STAX SRM-T1(ドライバーユニット)及びSR-ΛSignature(イヤースピーカー)で121,500円(税別) どちらも廃番
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 22:38:50.64ID:loX4vCxt
>>749
神経線維腫症2型の方

当時の状況を詳しく教えてほしいんです
まだMRIは撮れずにいます
最初片側から耳鳴りが始まりそして両側耳鳴りになりました
そして24時間鳴っていて止まりません
左はキーンチーンひゅーんで右はひゅーんのみです
そしてちょっとずつ悪化してる感じなんです

自分も神経線維腫症2型かもしれないと思って焦っています

1症状は頭痛?難聴?耳鳴り?どれから始まりましたか?
2音が響いたり過敏症状出ましたか?
3耳鳴りの音はどんな音でしたか?
4鼓膜はボコボコしましたか?

色々教えて頂けると助かります
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 22:40:32.63ID:kcBE0oV+
耳鳴りは辛いのか?
聞こえは悪いが耳鳴りはほとんどないから辛さがわからない
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 22:41:50.05ID:+BVgwFLz
>>772
就職氷河期に左右60デシベル位で就活したぞ。
手帳喉から手が出るくらい欲しかったなと。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 23:39:41.90ID:vPOYvgjU
難聴はみんな辛いのは同じだろうが、学生時代を難聴で過ごした自分からすると30代(就職済み)からの難聴とかまだマシに感じるわ
これから就活控えてる大学生だが、難聴ってことで大幅に遅れ?とってる感がしてしまうし

後まあ健聴なら学生(中高)時代もっと楽しめただろうな〜とかあり得た自分を語るくらい自由にさせてくださいな
言っても仕方ないのは分かってるんだ
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 00:02:31.85ID:GYIneobo
>>780
就活頑張ってね。

俺は手帳無しの就活辛すぎて仕事で辛いことがあっても転職活動する気にもなれなかったくらいトラウマ(苦笑)。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 00:04:36.71ID:AxszftVR
頑張って入ったとき新人研修で一緒になった子に難聴カミングアウトしたら

面接の時それ言ったの?って言われたけど

やはりこれはひどい
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 01:25:01.21ID:qGE315Hz
>>780 ここは言いたい事書いてすっきりしましょー。生まれつきとかだと本当人生辛いですよね。親はもっと辛いやろーけど。俺も今42歳だけどお先真っ暗で悲しくなってくる。医学の発達を持っても難聴は無理なのか
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 04:09:16.35ID:YLRM2nfi
小学生のころに難聴と言われた自覚はあったけど
耳鼻科医に「だんだん悪くなって、大人になるころには聴こえなくなる」
みたいなことを言われたらしいが(記憶はあいまいだけど)
多少悪くなったかもしれないが、一応聞こえてはいる。
まだ昭和のころだったから今より研究が進んでなかったんだろうけど
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 07:23:24.31ID:iS130xzB
>>776
1. 左耳が突然スゥーッと聞こえな くなった感じです。自覚症状はなかったです。

2. なかったです。

3. その当時は耳鳴りはなかったですね。今はセミが鳴くような音が時々します。金属音っぽい音もします。

4. それもなかったです。

つたない文章でスミマセン…汗
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 10:43:15.33ID:qGE315Hz
生まれつきなら産んだ母親は辛いんやないかなー。しかし治療薬がないというのが絶望的なんよね
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 13:28:23.22ID:r2tuEI6J
何度も聞き直すと相手不機嫌になるし集中して話聞いてないだの小学生の時から苦労したわ。
今は子供部屋おじさんなんで苦労しないけど。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 19:18:48.42ID:ZgnvRiOd
うちは難聴の家系なんだけど子供のころは軽度だから問題ないけど段々悪化するから
わたしも悪化して今は補聴器なしではむりだし
子供も1人だけ難聴遺伝したみたいで入学時検診でひっかかった。
幸い片耳のみだった(私は両耳)
これからはしっかり病院に通いデータを残し進行具合をチェックして備えてあげたい
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 19:48:21.75ID:vdNFfg+N
今まで医学の発展で難聴に朗報みたいな事あったんですかね?まだ難聴歴が浅いので、この板を見だしたのも最近なんですよ
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 20:03:27.71ID:SPZoTe1Z
>>791
記録を残すのは大事ですよね。
自分は幼少時の記録は無いので後悔してる。
今は検査したら聴力検査の結果のコピーをもらうけど。

>>783
耳が全く聞こえ無いようだと親が辛いかもしれないけど、軽中度だと、あんま理解してもらえないことが多いと思う。
医者の大したことないを簡単に信じてあとは放置だから
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 20:08:10.62ID:pryWTbIa
記録は大事ですよ
健聴の親だと難聴を甘く見てる人が多い
うちの親も視力が悪いのと同じように考えてたようで、小さい頃の通院記録が全く残ってない・・・
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 20:19:10.27ID:SPZoTe1Z
小さい頃からだと行く病院も変わることが多いし、もらうのは大事ですね。
検査結果が欲しいと言って断られたことはないのでもらった方がいい。
アルバムに貼って記録してる。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 20:55:33.16ID:GYIneobo
>>790
子供部屋おじさんがわからない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況