>>101の1さんって高卒にはみえないね。
わかりやすいみやすい文章を書くし、やっぱり文章にするのは時間をかけて
校正をやりつくしてから書き込みボタンを押すの?
探検
自閉症スペクトラムの30代男が質問に答えるスレ [無断転載禁止]©2ch.net
102名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/09(火) 22:00:56.71ID:nWPenMB+103名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/09(火) 22:02:46.10ID:nWPenMB+104名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/09(火) 22:07:20.51ID:nWPenMB+ >>9>>12
> 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 23:35:47.11 ID:qec+WMF4
> 一緒に働く健常者に、1さんがしてもらうと助かることや嬉しいことはありますか?
> また、プライベートでも、こういうことしてくれると助かるな。ということがあれば教えてください
> ADHDや、アスペルガーや、自閉症の人が悪く言われるの見るの嫌なんです
> 説明すれば分かってくれる人が多いから、変な人だ!っていう偏見で終わらせたくないんです
これをみて、健常者で珍しいと思ったんだけど、大抵こういう発達障害のそばにいる人は偏見にまみれてるように感じます。
そばというのは、ご両親にしても、同僚や、友人、親戚などの関係者でもです。
ネットでは悪い意味で、本音がでるのであなたの書き込みをみて、こんな風に思う人もいるのだと思いました。
発達障害者を雇う人ですか?それとも一緒に働いたことがある人ですか?
> 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 23:35:47.11 ID:qec+WMF4
> 一緒に働く健常者に、1さんがしてもらうと助かることや嬉しいことはありますか?
> また、プライベートでも、こういうことしてくれると助かるな。ということがあれば教えてください
> ADHDや、アスペルガーや、自閉症の人が悪く言われるの見るの嫌なんです
> 説明すれば分かってくれる人が多いから、変な人だ!っていう偏見で終わらせたくないんです
これをみて、健常者で珍しいと思ったんだけど、大抵こういう発達障害のそばにいる人は偏見にまみれてるように感じます。
そばというのは、ご両親にしても、同僚や、友人、親戚などの関係者でもです。
ネットでは悪い意味で、本音がでるのであなたの書き込みをみて、こんな風に思う人もいるのだと思いました。
発達障害者を雇う人ですか?それとも一緒に働いたことがある人ですか?
105名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/09(火) 22:48:43.99ID:+17CFNjb1061です
2016/08/09(火) 23:13:57.82ID:+17CFNjb107名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/09(火) 23:29:33.63ID:nWPenMB+1081です
2016/08/10(水) 12:58:58.11ID:g+iR8d2R >>107
書いてる時はめちゃくちゃ集中してるので、じっくり書いてるとは思います。
仕事はWEBディレクター・デザイナーです。
メールを送ったり、企画書やサイトの構成など、文章を書いたり書類を作成する仕事が最近増えてきていまして、
先輩にアドバイスをもらいながら何とかやっている状態です。
自分の長所…
ちょっと考えてみますね。
書いてる時はめちゃくちゃ集中してるので、じっくり書いてるとは思います。
仕事はWEBディレクター・デザイナーです。
メールを送ったり、企画書やサイトの構成など、文章を書いたり書類を作成する仕事が最近増えてきていまして、
先輩にアドバイスをもらいながら何とかやっている状態です。
自分の長所…
ちょっと考えてみますね。
1091です
2016/08/11(木) 17:53:03.37ID:DF8hHZUF このスレも見てみましたが、
皆さん、何ていうか意識がすごいですね。
発達障害でも1000万稼ぐ人は違うんだな〜
と思いました。
http://itest.2ch.net//test/read.cgi/utu/1466384667/
皆さん、何ていうか意識がすごいですね。
発達障害でも1000万稼ぐ人は違うんだな〜
と思いました。
http://itest.2ch.net//test/read.cgi/utu/1466384667/
2016/08/12(金) 20:09:04.58ID:3SyRnVRq
一体 誰のスレなんだか 誰が答えるスレなんだか
アスペは出しゃ張りが多いんだよね
アスペは出しゃ張りが多いんだよね
2016/08/12(金) 20:25:22.82ID:3SyRnVRq
あと 自分自慢な
112名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/13(土) 01:32:18.89ID:3Htfy5lZ >>109
URLが少し違いますね。
◆勝ち組◆ ADHD・アスペだけど年収1000万超え
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1466384667/
ADHDアスペの長所をあげるスレ[長所と欠点は紙一重]スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1469463228/
自分自慢というと、ADHDだと特に現れやすい人が多い気がします。
ジャイアンみたいな?アスペ(自閉症スペクトラムという自閉系)だとADHDも併発してる人も多いからさもありなん。
URLが少し違いますね。
◆勝ち組◆ ADHD・アスペだけど年収1000万超え
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1466384667/
ADHDアスペの長所をあげるスレ[長所と欠点は紙一重]スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1469463228/
自分自慢というと、ADHDだと特に現れやすい人が多い気がします。
ジャイアンみたいな?アスペ(自閉症スペクトラムという自閉系)だとADHDも併発してる人も多いからさもありなん。
113名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/13(土) 01:36:44.67ID:3Htfy5lZ でも>>112の1000万のスレの方は、ADHD憎いって書いてありますね。
ADHDの女の子のところは、初耳です。
男女ともにADHDが強く出てる人は、好奇心旺盛で新しもの好きが多いですね。
自閉症スペクトラムにしてもADHDにしても、診断されてる人は自分の障害にネガティブな感覚ある人が多い印象です。
ADHDの女の子のところは、初耳です。
男女ともにADHDが強く出てる人は、好奇心旺盛で新しもの好きが多いですね。
自閉症スペクトラムにしてもADHDにしても、診断されてる人は自分の障害にネガティブな感覚ある人が多い印象です。
2016/08/13(土) 19:54:56.72ID:0ZhzmXwe
どう適応するかよりも 何をやれば認められるかを考えるべきだと思うね
2016/08/13(土) 19:56:13.96ID:0ZhzmXwe
受け入れられない所で 悩む必要はないと思う
116名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/13(土) 20:18:28.49ID:0ZhzmXwe >>112
ADHDは自閉性障害とはまた別次元だと思うし 実際ADHDの友人の頭の回転の速さについていけない部分がある
全検IQは こっちの方が高いんだけどね
必ずしも ASD=アスペルガー傾向ではないよ
自分の診断書は 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) ←わざわざ()注書き
でも ADHD傾向は何も指摘されなかった
症状の安定度には 「先天性のもので不変」とかまさに アホは死な治らんと読んだ
ADHDは自閉性障害とはまた別次元だと思うし 実際ADHDの友人の頭の回転の速さについていけない部分がある
全検IQは こっちの方が高いんだけどね
必ずしも ASD=アスペルガー傾向ではないよ
自分の診断書は 広汎性発達障害(アスペルガー症候群) ←わざわざ()注書き
でも ADHD傾向は何も指摘されなかった
症状の安定度には 「先天性のもので不変」とかまさに アホは死な治らんと読んだ
2016/08/13(土) 20:21:56.65ID:0ZhzmXwe
医者:薬出しますか
わし:ん 多分飲まないんで イイです
みたいな
わし:ん 多分飲まないんで イイです
みたいな
2016/08/13(土) 20:34:54.06ID:0ZhzmXwe
どう適応するかよりも 何をやれば認められるかを考えるべきだと思うね
2016/08/13(土) 20:36:30.35ID:0ZhzmXwe
↑ なんか だぶり
失礼
失礼
120名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/13(土) 21:20:43.69ID:ImqPjzE71211です
2016/08/14(日) 01:27:38.12ID:HI9AiIKS122名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/15(月) 15:42:11.99ID:he5nnviM >>36
亀レスだけど、メンタルヘルス板でその事件のスレがあります。
書き込んでみてはどうでしょうか?反応がいいと思いますよ。
【障害者】相模原市の障害者施設刺殺事件2【安楽死】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1471158378/
この犯人からは発達障害の加害者のようなものは感じられませんでした。
前に少年を殺害した容疑者と思われる山○からも、発達障害の感じを受けませんでした。
二人ともリア充のようなものを感じさせます。二人とも口達者な様子を伺わせるし、友人もそれなりにいる感じがしますね。
亀レスだけど、メンタルヘルス板でその事件のスレがあります。
書き込んでみてはどうでしょうか?反応がいいと思いますよ。
【障害者】相模原市の障害者施設刺殺事件2【安楽死】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1471158378/
この犯人からは発達障害の加害者のようなものは感じられませんでした。
前に少年を殺害した容疑者と思われる山○からも、発達障害の感じを受けませんでした。
二人ともリア充のようなものを感じさせます。二人とも口達者な様子を伺わせるし、友人もそれなりにいる感じがしますね。
1239です
2016/08/16(火) 08:47:01.42ID:lxZhGtoA >>104
亀レスですみません。アルバイトですが発達障害の人と働いた事もありますし、この子発達障害かな?という友人もいます。2ちゃんでアスペルガーの人と話したこともあります
私が元々、他人に対してそんなに拒絶をしないからかもしれません。どことなく普通と違う人に対しても、「え?何この人?」という感覚よりは「どう工夫したらこの人とお互いに過ごし易くなるかな」という考えに落ち着きます
その試行錯誤や工夫をすると、話せば分かってくれる人もいたし、一緒に達成出来たことを喜んでくれる人がいたから、偏見というか、構えることが無くなった気がします
障害があっても友達でいたいと思える人はいるし、健常者でもこの人嫌いって人はいるし、人それぞれかなって思います
こっちが我慢して工夫してやれば良い、ではなくて、お互い過ごし易いように工夫したり余裕があれば良いかな、って
一緒にバイトしてて発達障害のある子が失敗しても、私も生きてく上で人に迷惑かけるし、人に迷惑かけられても結果オーライなら問題無いじゃん。みたいな感じです
亀レスですみません。アルバイトですが発達障害の人と働いた事もありますし、この子発達障害かな?という友人もいます。2ちゃんでアスペルガーの人と話したこともあります
私が元々、他人に対してそんなに拒絶をしないからかもしれません。どことなく普通と違う人に対しても、「え?何この人?」という感覚よりは「どう工夫したらこの人とお互いに過ごし易くなるかな」という考えに落ち着きます
その試行錯誤や工夫をすると、話せば分かってくれる人もいたし、一緒に達成出来たことを喜んでくれる人がいたから、偏見というか、構えることが無くなった気がします
障害があっても友達でいたいと思える人はいるし、健常者でもこの人嫌いって人はいるし、人それぞれかなって思います
こっちが我慢して工夫してやれば良い、ではなくて、お互い過ごし易いように工夫したり余裕があれば良いかな、って
一緒にバイトしてて発達障害のある子が失敗しても、私も生きてく上で人に迷惑かけるし、人に迷惑かけられても結果オーライなら問題無いじゃん。みたいな感じです
124名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 21:01:03.23ID:OASqiAgh125名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 22:00:05.24ID:AOh6cdLR2016/08/16(火) 22:38:05.53ID:U7ccbAxj
>>123
バイトではなく正社員、またはそれに準ずる雇用形態でアスペルガーと一緒に働いたことはありますか?
また、ちょっと変な言い回しかもしれませんがアスペルガーと利害関係をともにしたことはありますか?
バイトではなく正社員、またはそれに準ずる雇用形態でアスペルガーと一緒に働いたことはありますか?
また、ちょっと変な言い回しかもしれませんがアスペルガーと利害関係をともにしたことはありますか?
127123です
2016/08/16(火) 23:25:33.30ID:lxZhGtoA >>126
ごめんなさい、私まだ学生なので、アルバイトの経験しかないんです
アスペルガーと利害関係かぁ、2ちゃんでアスペルガーの人に、色んなこと、教えてもらいました
あと、アルバイト先の発達障害の子は、発達障害がどんな感じで苦労してるかとか、考え方とかちょっと教えてくれました。バイト中だったから、あんまりたくさんは話せなかったけど、色んなこと知るきっかけになって、良かったなって思いました
ごめんなさい、私まだ学生なので、アルバイトの経験しかないんです
アスペルガーと利害関係かぁ、2ちゃんでアスペルガーの人に、色んなこと、教えてもらいました
あと、アルバイト先の発達障害の子は、発達障害がどんな感じで苦労してるかとか、考え方とかちょっと教えてくれました。バイト中だったから、あんまりたくさんは話せなかったけど、色んなこと知るきっかけになって、良かったなって思いました
2016/08/16(火) 23:41:29.92ID:U7ccbAxj
>>126
ありがとうございます。
私はアスペルガーのことよくわからないんですが、そうなのかなって人がバイト先に居ます。
ちょいちょいフォローが必要ですが、あなたの言う通り助け合いの範疇だしいい人だと思います。
しかし、親戚のおじさん(といっても20代)が昨日の親族の集まりで「アスペルガーっぽい人の世話が大変」と言うと
親族一同同情仕切りでした。しかもその人の友人にはアスペルガーの人が居て、このお盆も一緒に飲みに行くくらい仲が良いんです。
そこでおじさんの言ってた「友人やアルバイトなら全然良いけど、社会人みたいに時間内にノルマをこなして当然みたいな場に居られると困る。
客先を相手にする場合はその人のミスは自分のミスになってしまうから利害関係をともにしたくない」と言っていたので>>126の様な質問をしました。
利害関係の意味はよく分かりませんでしたが、社会人とバイトだと違うのかなと思って質問させてもらいました。
>>1さんには申し訳ないですが、>>123さんの様なスタンスの人をたまたまタイミングよく見つけたので質問させていただきました。
ありがとうございます。
私はアスペルガーのことよくわからないんですが、そうなのかなって人がバイト先に居ます。
ちょいちょいフォローが必要ですが、あなたの言う通り助け合いの範疇だしいい人だと思います。
しかし、親戚のおじさん(といっても20代)が昨日の親族の集まりで「アスペルガーっぽい人の世話が大変」と言うと
親族一同同情仕切りでした。しかもその人の友人にはアスペルガーの人が居て、このお盆も一緒に飲みに行くくらい仲が良いんです。
そこでおじさんの言ってた「友人やアルバイトなら全然良いけど、社会人みたいに時間内にノルマをこなして当然みたいな場に居られると困る。
客先を相手にする場合はその人のミスは自分のミスになってしまうから利害関係をともにしたくない」と言っていたので>>126の様な質問をしました。
利害関係の意味はよく分かりませんでしたが、社会人とバイトだと違うのかなと思って質問させてもらいました。
>>1さんには申し訳ないですが、>>123さんの様なスタンスの人をたまたまタイミングよく見つけたので質問させていただきました。
2016/08/16(火) 23:42:00.76ID:U7ccbAxj
1301です
2016/08/17(水) 00:01:42.38ID:vPgU9DTR2016/08/17(水) 00:12:59.29ID:NZsvf4Hc
>>130
ありがとうございます。
寝る前にもう一つ質問させてください。
発達障害についての本を読むと
動作性IQなど色々書いてありますよね?
それが発達障害でない人は平均的な値(例えば10)に落ち着くのに対して、発達障害の人は3の能力もあれば、15の能力もあってそれが歪を生み出す。
と書いてありました。でも人によってはすべての能力が発達障害でない人よりも高いのに発達障害なのだそうです。
問題は能力ではなく、高い能力と低い能力の差と書いてありました。
これがどういう意味か分かりません。能力が高いのにそれが活かせないとか出せないとかそういうことでしょうか?
ありがとうございます。
寝る前にもう一つ質問させてください。
発達障害についての本を読むと
動作性IQなど色々書いてありますよね?
それが発達障害でない人は平均的な値(例えば10)に落ち着くのに対して、発達障害の人は3の能力もあれば、15の能力もあってそれが歪を生み出す。
と書いてありました。でも人によってはすべての能力が発達障害でない人よりも高いのに発達障害なのだそうです。
問題は能力ではなく、高い能力と低い能力の差と書いてありました。
これがどういう意味か分かりません。能力が高いのにそれが活かせないとか出せないとかそういうことでしょうか?
1321です
2016/08/17(水) 01:09:11.05ID:vPgU9DTR >>131
発達検査についてはすみませんが、
あまり詳しいことはわからないです。
全ての点数が高いのに発達障害ということは、
一つ一つの点数は平均より高くとも、その中で結構な凸凹があるという事なのかもしれません。例えば健常者が各項目10、10、10、10であれば、発達障害は20、11、15、19とか。
そんなイメージでは?
発達検査についてはすみませんが、
あまり詳しいことはわからないです。
全ての点数が高いのに発達障害ということは、
一つ一つの点数は平均より高くとも、その中で結構な凸凹があるという事なのかもしれません。例えば健常者が各項目10、10、10、10であれば、発達障害は20、11、15、19とか。
そんなイメージでは?
2016/08/17(水) 09:37:05.07ID:NZsvf4Hc
134名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/17(水) 18:51:33.29ID:B+oUafuS >>133
例えば ある認知能力に欠けるのに判断力は高いとか ある優れた認知能力があるのに動作に移るのが遅いとか
そのヒトの中ではそれが普通であっても 社会的にみればバランスの良いボーダーよりも劣る人間へのレッテルが 発達障害
例えば ある認知能力に欠けるのに判断力は高いとか ある優れた認知能力があるのに動作に移るのが遅いとか
そのヒトの中ではそれが普通であっても 社会的にみればバランスの良いボーダーよりも劣る人間へのレッテルが 発達障害
135名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/17(水) 18:54:23.51ID:B+oUafuS >>133
自分ひとりなら 何も困らないよ
自分ひとりなら 何も困らないよ
2016/08/17(水) 19:54:59.69ID:NZsvf4Hc
>>134
ありがとうございます。
でも私が気になっているのは何も数値的には劣らない発達障害の人のことです。
動作に移るまでの早さみたいなのは診断では測られないのでしょうか?
動作性IQってそういうものかと思ってたのですが・・・・
ありがとうございます。
でも私が気になっているのは何も数値的には劣らない発達障害の人のことです。
動作に移るまでの早さみたいなのは診断では測られないのでしょうか?
動作性IQってそういうものかと思ってたのですが・・・・
1371です
2016/08/17(水) 23:54:49.40ID:vPgU9DTR >>136
詳しいことは専門家に直接聞いていただいた方が正しい答えが得られると思います。
以下はあくまで自分の認識ですが、
数値的には劣っていなかったとしても、
全ての項目が同じくらいのバランスにないと、
いくら部分的に高い能力があっても、うまくその能力を発揮できなかったり、発揮できる状況が限定されてしまう、という考え方が現在は主流なんじゃないでしょうか。
動作に移るまでの速さみたいのは、
検査をする人が答えるまでの時間とかをチェックしているようですし、検査項目の中に実際にそういったテストも含まれていると思います。
それらについても、いくらテストで数値化できるとは言っても、
テスト時の環境に左右されたり、実生活で訓練を重ねることで多少改善する部分もあるでしょうから、
数値と言ってもそこまで厳密なものではなく、ある程度の目安という捉え方をした方が良いかと思います。
テストの結果や、本で読んだ知識も大事だと思いますが、発達障害と言ってもみんな同じではなく、
健常の方と一緒で、それぞれに特性が異なりますので、最初から実験動物のようにこれは出来る出来ないなど条件を決めつけて接するのではなく、
一人一人の特性を認めた上で、その時の環境に応じた必要なサポートを考えていただければと思います。
発達障害の方も健常の方からはわかりにくいのかもしれませんが、努力しています。
詳しいことは専門家に直接聞いていただいた方が正しい答えが得られると思います。
以下はあくまで自分の認識ですが、
数値的には劣っていなかったとしても、
全ての項目が同じくらいのバランスにないと、
いくら部分的に高い能力があっても、うまくその能力を発揮できなかったり、発揮できる状況が限定されてしまう、という考え方が現在は主流なんじゃないでしょうか。
動作に移るまでの速さみたいのは、
検査をする人が答えるまでの時間とかをチェックしているようですし、検査項目の中に実際にそういったテストも含まれていると思います。
それらについても、いくらテストで数値化できるとは言っても、
テスト時の環境に左右されたり、実生活で訓練を重ねることで多少改善する部分もあるでしょうから、
数値と言ってもそこまで厳密なものではなく、ある程度の目安という捉え方をした方が良いかと思います。
テストの結果や、本で読んだ知識も大事だと思いますが、発達障害と言ってもみんな同じではなく、
健常の方と一緒で、それぞれに特性が異なりますので、最初から実験動物のようにこれは出来る出来ないなど条件を決めつけて接するのではなく、
一人一人の特性を認めた上で、その時の環境に応じた必要なサポートを考えていただければと思います。
発達障害の方も健常の方からはわかりにくいのかもしれませんが、努力しています。
138名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 01:50:05.18ID:dIgJu5IW139名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 01:57:40.33ID:dIgJu5IW140名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 01:59:35.89ID:dIgJu5IW2016/08/18(木) 10:11:50.11ID:A1mDWOe4
>>139
ありがとうございます。
ちなみに>>138に書かれている年取ってからの方が偏見が強い。
というのに関連した話が>>128の親戚の集まりで出ました。
だいたい皆さん大人になってから偏見というか「他の人とは違う」という目で見るようになったそうです。
大人になって変わった行動をされると周りも変な目で見られるとか、職場で一緒に居ると仕事が全く進まないとかが原因だとも言ってました。
10代の私はアルバイトだからそこまで困らないだけでノルマとかのある社会人になったらまた別の感じ方になると思う。とも言われました。
発達障害の職場の人に困ってたおじさんはアスペルガーの友達と飲みに行って帰ってきましたが
「昔からの友達だとなんとも思わないんだけどなぁ」とも言ってました。
発達障害であること、ではなくて関わり方も重要なのですかね
ありがとうございます。
ちなみに>>138に書かれている年取ってからの方が偏見が強い。
というのに関連した話が>>128の親戚の集まりで出ました。
だいたい皆さん大人になってから偏見というか「他の人とは違う」という目で見るようになったそうです。
大人になって変わった行動をされると周りも変な目で見られるとか、職場で一緒に居ると仕事が全く進まないとかが原因だとも言ってました。
10代の私はアルバイトだからそこまで困らないだけでノルマとかのある社会人になったらまた別の感じ方になると思う。とも言われました。
発達障害の職場の人に困ってたおじさんはアスペルガーの友達と飲みに行って帰ってきましたが
「昔からの友達だとなんとも思わないんだけどなぁ」とも言ってました。
発達障害であること、ではなくて関わり方も重要なのですかね
2016/08/18(木) 15:49:25.80ID:QmUbjN27
最近自閉症スペクトラムって診断されたのでこのスレ参考にしてます
143名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 18:21:31.20ID:dIgJu5IW >>141
20代男性だとまだ若いのでおじさんというのは親戚である以上、仕方がないと思いますが
親せきのおじさんはアスペの友人がいるのに、親戚の集まりでアスペという言葉を使うことが大問題だと感じました。
その職場の人はアスペっぽい(可能性)であって、偏見の強いアスペなんて言葉を使わなくても話せることです。
例えば、職場に仕事があまりできない人がいてね。等、言い方ってあると思うんですよね。
親せきの関係性が濃いんでしょうか?随分あけっぴろげだと思いました。
こういうネット上だとアスペなんていってもいいと思いますが、対面で使うべき言葉ではないと思いますよ。
知識のない人がその場にいたら、アスペっぽい人=厄介な人=関わりたくない人ってイメージが植えつけられる。
友人がいるのだから、その辺の配慮があっていい気がします。
友人になれて今も楽しくお付き合いができるということは、逆にいえば人柄などに問題がないともいえるわけで
仕事ができても、人格的に問題のある人もいます。
誤解してほしくないのは、アスペにしても自閉症スペクトラムにしても発達障害は適材適所、
仕事の向き不向きがはっきり分かれる人が多いです。酷いと凸凹の凹は仕事面でかなり低い人もいます。
仕事面で困難が強い発達障害だと、職場はちゃんとやることやってもらわないと営利企業としてなり立たなくなるので
風当たりが強くなるし、周囲も本当に苦労するというのがよくあるんですよね。
その仕事に向いてる発達障害者だと周りよりできたり、能力高かったりすることもあるので
一概に発達障害者全員が仕事ができない人ばかりではありません。これも誤解してほしくないことです。
20代男性だとまだ若いのでおじさんというのは親戚である以上、仕方がないと思いますが
親せきのおじさんはアスペの友人がいるのに、親戚の集まりでアスペという言葉を使うことが大問題だと感じました。
その職場の人はアスペっぽい(可能性)であって、偏見の強いアスペなんて言葉を使わなくても話せることです。
例えば、職場に仕事があまりできない人がいてね。等、言い方ってあると思うんですよね。
親せきの関係性が濃いんでしょうか?随分あけっぴろげだと思いました。
こういうネット上だとアスペなんていってもいいと思いますが、対面で使うべき言葉ではないと思いますよ。
知識のない人がその場にいたら、アスペっぽい人=厄介な人=関わりたくない人ってイメージが植えつけられる。
友人がいるのだから、その辺の配慮があっていい気がします。
友人になれて今も楽しくお付き合いができるということは、逆にいえば人柄などに問題がないともいえるわけで
仕事ができても、人格的に問題のある人もいます。
誤解してほしくないのは、アスペにしても自閉症スペクトラムにしても発達障害は適材適所、
仕事の向き不向きがはっきり分かれる人が多いです。酷いと凸凹の凹は仕事面でかなり低い人もいます。
仕事面で困難が強い発達障害だと、職場はちゃんとやることやってもらわないと営利企業としてなり立たなくなるので
風当たりが強くなるし、周囲も本当に苦労するというのがよくあるんですよね。
その仕事に向いてる発達障害者だと周りよりできたり、能力高かったりすることもあるので
一概に発達障害者全員が仕事ができない人ばかりではありません。これも誤解してほしくないことです。
144名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 18:24:35.13ID:dIgJu5IW ところで、自閉症スペクトラムの「変わった行動」ってなんでしょうか。
色々考えられますが、実際にこういうことがあって変わっているし困るっていうのをあげられる人がいたら出してみてほしいです。
職場編と私生活面。友人編などでみてみたいですね。
色々考えられますが、実際にこういうことがあって変わっているし困るっていうのをあげられる人がいたら出してみてほしいです。
職場編と私生活面。友人編などでみてみたいですね。
2016/08/18(木) 19:42:03.68ID:A1mDWOe4
>>143
私があんまりきっちり聞いてなかったのでアスペルガーと言っていたかアスペと言っていたかは定かではないです。
私がここにある適当なところでアスペと書かれていたのでそのまま使ったかもしれません。
親戚の人は職業柄アスペルガーっぽいと言えば通じるのでそのまま通したのだと思います。
人柄なんかはそれこそ発達障害と無関係に人それぞれなんですよね?
そこは皆認識しているみたいでした。
うちのバイト先の人は他のひとより圧倒的に早く品出ししてくれますね。
私たちだと先入観で「さっき補給したからあのドリンクはまだあるだろう」とスルーしてしまうんですが、あの人は気づきます。
>>144
他の仕事の細かい話は分からなかったのですが、
○○の引き出しに入ってるガムテープもってきて、とか××の試薬ビンもってきてとか頼むとふつうの人の何倍も時間がかかって見つけられないそうです。
その時に備え付けの電話を使えば良いのに自分を探して工場中を歩き回って探すから頼んだ仕事の1割も片付いてないのが大きなストレスみたいです。
後は、ここで書くべきか分かりませんが、歩き方や音、動きが独特で視界に入るとどうしても集中できないみたいです。
バイト編みたいな感じで次に私の知り合いについて書きますね。
私があんまりきっちり聞いてなかったのでアスペルガーと言っていたかアスペと言っていたかは定かではないです。
私がここにある適当なところでアスペと書かれていたのでそのまま使ったかもしれません。
親戚の人は職業柄アスペルガーっぽいと言えば通じるのでそのまま通したのだと思います。
人柄なんかはそれこそ発達障害と無関係に人それぞれなんですよね?
そこは皆認識しているみたいでした。
うちのバイト先の人は他のひとより圧倒的に早く品出ししてくれますね。
私たちだと先入観で「さっき補給したからあのドリンクはまだあるだろう」とスルーしてしまうんですが、あの人は気づきます。
>>144
他の仕事の細かい話は分からなかったのですが、
○○の引き出しに入ってるガムテープもってきて、とか××の試薬ビンもってきてとか頼むとふつうの人の何倍も時間がかかって見つけられないそうです。
その時に備え付けの電話を使えば良いのに自分を探して工場中を歩き回って探すから頼んだ仕事の1割も片付いてないのが大きなストレスみたいです。
後は、ここで書くべきか分かりませんが、歩き方や音、動きが独特で視界に入るとどうしても集中できないみたいです。
バイト編みたいな感じで次に私の知り合いについて書きますね。
2016/08/18(木) 19:52:02.09ID:A1mDWOe4
私の場合は特に困ってないのですが、
・探し物が苦手
・目線が独特
というのがあります。コンビニだと備品は決まった場所に置くように言われているのですが、
たまに置く場所を間違える人が居ます。と言っても棚で一段ずれたところに居れる程度ですが、
いつもの棚を探して見つからなければ上下の段くらいを探して、他の人に聞くというのが私の普通ですが、その人はそこに無いとフリーズしてしまって
誰かを待たせていたとしても動きません。
今は見つからなかったらすぐに人に聞く、というルール化をしています。
目線はガン見か焦点があってないかのどっちかですが、コンビニバイトの説明は基本的に目を合わさないで手元を見てもらうのであんまり気にしたことはないです。
ただ、私が入る前は手元を見るべき時に説明している人の顔を見ていて「それで覚えられるの?」と何度も怒られたと言ってました。
・探し物が苦手
・目線が独特
というのがあります。コンビニだと備品は決まった場所に置くように言われているのですが、
たまに置く場所を間違える人が居ます。と言っても棚で一段ずれたところに居れる程度ですが、
いつもの棚を探して見つからなければ上下の段くらいを探して、他の人に聞くというのが私の普通ですが、その人はそこに無いとフリーズしてしまって
誰かを待たせていたとしても動きません。
今は見つからなかったらすぐに人に聞く、というルール化をしています。
目線はガン見か焦点があってないかのどっちかですが、コンビニバイトの説明は基本的に目を合わさないで手元を見てもらうのであんまり気にしたことはないです。
ただ、私が入る前は手元を見るべき時に説明している人の顔を見ていて「それで覚えられるの?」と何度も怒られたと言ってました。
1471です
2016/08/18(木) 20:21:13.87ID:4r6P1c2J >>139
ありがとうございます。
ぶれないとか、いつも落ち着いているとか言われる事もありますが、心の中ではアップダウンが割と激しく、決して安定してるタイプじゃないのですよ。
同僚には、緊張していたりちょっと硬い表情してるだけで「顔が怖い」と言われますし、
イライラしてるだけで妻にも「怖い」と言われます。上司には「顔に出やすいタイプ」と言われています。
もうこんな顔いらない!って感じですw
ありがとうございます。
ぶれないとか、いつも落ち着いているとか言われる事もありますが、心の中ではアップダウンが割と激しく、決して安定してるタイプじゃないのですよ。
同僚には、緊張していたりちょっと硬い表情してるだけで「顔が怖い」と言われますし、
イライラしてるだけで妻にも「怖い」と言われます。上司には「顔に出やすいタイプ」と言われています。
もうこんな顔いらない!って感じですw
1481です
2016/08/18(木) 20:24:10.39ID:4r6P1c2J149名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 22:04:13.97ID:dIgJu5IW >>145
すみません。
私がここにある適当なところでアスペと書かれていたのでそのまま使ったかもしれませんというのはどういうことですか?
その親せきの人はここをみてるんですか?
発達障害だと人間関係で問題を起こして仕事能力は問題ない人もいるみたいですが
多くの問題になる発達障害のある人は、仕事能力で足りないところが多い人も少なくないみたいです。
丹念に教えてあげればわかる人も多いんですが、健常者が自然と学ぶとすると、発達障害者の人は自然に会得するのが苦手な人が多いので
周囲がその弱点をわかって、教え込んでこないと学んでこないので本人が本当に色々わからないまま大人になってしまって問題が大きくなるみたいです。
健常者だと教えなくても覚えるので、そこに拘って教えてあげる周囲がいないと発達障害者当人が困難に直面しやすいです。
仕事=収入で生きていくうえで不可欠なので大変ですよね。
昔は発達障害が目立ちにくかったといわれていますが、仕事も昔と違って大量の情報を扱ったり、仕事そのものが複雑化してるので
現代にマッチングしなくなってきてる発達障害者が増えてきてるのかもしれません。
昔だったら難なくこなさせて躓かなかった人が、躓くようになってるってことですね。
発達障害者の中には、いい意味で先入観がない人も多いので利点になってるかもしれませんね。
発達障害の人で、見つけることが不得手な人も少なくないようです。逆にそこに集中して得意な人もいて個人差が大きい。
歩き方や音、動きが独特っていうのは、人によってあるみたいです。
協調運動?か何かがよくないと体のバランスが上手に保てなかったりするみたいですよ。
音っていうのは、物の置き方が悪くて変に音を出したり、しゃべり方などでしょうか。
すみません。
私がここにある適当なところでアスペと書かれていたのでそのまま使ったかもしれませんというのはどういうことですか?
その親せきの人はここをみてるんですか?
発達障害だと人間関係で問題を起こして仕事能力は問題ない人もいるみたいですが
多くの問題になる発達障害のある人は、仕事能力で足りないところが多い人も少なくないみたいです。
丹念に教えてあげればわかる人も多いんですが、健常者が自然と学ぶとすると、発達障害者の人は自然に会得するのが苦手な人が多いので
周囲がその弱点をわかって、教え込んでこないと学んでこないので本人が本当に色々わからないまま大人になってしまって問題が大きくなるみたいです。
健常者だと教えなくても覚えるので、そこに拘って教えてあげる周囲がいないと発達障害者当人が困難に直面しやすいです。
仕事=収入で生きていくうえで不可欠なので大変ですよね。
昔は発達障害が目立ちにくかったといわれていますが、仕事も昔と違って大量の情報を扱ったり、仕事そのものが複雑化してるので
現代にマッチングしなくなってきてる発達障害者が増えてきてるのかもしれません。
昔だったら難なくこなさせて躓かなかった人が、躓くようになってるってことですね。
発達障害者の中には、いい意味で先入観がない人も多いので利点になってるかもしれませんね。
発達障害の人で、見つけることが不得手な人も少なくないようです。逆にそこに集中して得意な人もいて個人差が大きい。
歩き方や音、動きが独特っていうのは、人によってあるみたいです。
協調運動?か何かがよくないと体のバランスが上手に保てなかったりするみたいですよ。
音っていうのは、物の置き方が悪くて変に音を出したり、しゃべり方などでしょうか。
150名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 22:08:15.38ID:dIgJu5IW >>147
文章ではそんな感じがないですね。内面はそうではないのに顔の表情が硬いということは、ノンバーバルコミュニケーションが
あまり上手ではないのかもしれないです。自閉症スペクトラムの人は顔の表情に乏しい人が多いというのでそんな感じならわかる気がします。
またそういう表情になるときにこうすればいいとか、対処の仕方みたいなところも見れるかも。
奥さんとは上手くいってるみたいじゃないですか?悩みも仕事に関することだけみたいですし。
文章ではそんな感じがないですね。内面はそうではないのに顔の表情が硬いということは、ノンバーバルコミュニケーションが
あまり上手ではないのかもしれないです。自閉症スペクトラムの人は顔の表情に乏しい人が多いというのでそんな感じならわかる気がします。
またそういう表情になるときにこうすればいいとか、対処の仕方みたいなところも見れるかも。
奥さんとは上手くいってるみたいじゃないですか?悩みも仕事に関することだけみたいですし。
151名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 22:14:11.88ID:dIgJu5IW >>146
わかる気がします。どうすればいいのか健常者だと教えられなくても自然とこなせるのが
発達障害があると、わからない。でもそれが健常者は暗黙の了解というのか
自然と会得することなので、いちいち言って教えられることじゃないと感じてしまいやすいんですよね。
発達障害があっても、丁寧に教えてあげる人がいれば「こうするのだ」とわかるので、次回から改善される可能性がありますが
説明する労力に周囲が疲弊してしまうかもしれません。例えば子育てするご両親や近い周囲がそういう子だと理解して
その弱点を埋めるように様々なことを教えてあげることができれば学習するので、その発達障害者はかなり生きやすくなりますし
周囲も苦労が軽減されるんですよね。そこをされてこなかった発達障害者でも誰かがその役割を担ってくれるといいんだろうけど。
フリーズするというのはその人の中に、そのときどうすればいいのかが学習されてないことを示してると思います。
なので、教えてあげてルール化(マニュアル化)するのは正しいやり方ですね。
その人は、障碍者枠でのバイト?
わかる気がします。どうすればいいのか健常者だと教えられなくても自然とこなせるのが
発達障害があると、わからない。でもそれが健常者は暗黙の了解というのか
自然と会得することなので、いちいち言って教えられることじゃないと感じてしまいやすいんですよね。
発達障害があっても、丁寧に教えてあげる人がいれば「こうするのだ」とわかるので、次回から改善される可能性がありますが
説明する労力に周囲が疲弊してしまうかもしれません。例えば子育てするご両親や近い周囲がそういう子だと理解して
その弱点を埋めるように様々なことを教えてあげることができれば学習するので、その発達障害者はかなり生きやすくなりますし
周囲も苦労が軽減されるんですよね。そこをされてこなかった発達障害者でも誰かがその役割を担ってくれるといいんだろうけど。
フリーズするというのはその人の中に、そのときどうすればいいのかが学習されてないことを示してると思います。
なので、教えてあげてルール化(マニュアル化)するのは正しいやり方ですね。
その人は、障碍者枠でのバイト?
2016/08/18(木) 22:22:44.30ID:A1mDWOe4
>>149
親戚のおじさんが何と言ったかは覚えていません。アスペだったか、アスペルガーだったか。
この板を見つけて、他の人がアスペルガーを表すのに「アスペ」「アスペルガー」両方の言葉を使っていたので
どっちでも良いか、と思って使っていました。
なので実際にはおじさんがアスペルガーときちんと言っていたところを私が「伝われば良いや」とアスペと勝手に書いた可能性もあります。
ということです。
親戚のおじさんは見てないんじゃないですかね?そういう話はしないです。
むしろおじさんも姪である私が2chを見てると思ってないのでそういう話をふってきませんし
>>149さんは発達障害の方ですか?それとも違いますか?
当事者の方かと思っていましたがどうも内容的に実感を伴ってない文章の様な気がしたので・・・・
音は歩くときに足を引きずるような音がするらしいです。
推測ですが、ズズッズズッみたいな音がするんじゃないですかね
親戚のおじさんが何と言ったかは覚えていません。アスペだったか、アスペルガーだったか。
この板を見つけて、他の人がアスペルガーを表すのに「アスペ」「アスペルガー」両方の言葉を使っていたので
どっちでも良いか、と思って使っていました。
なので実際にはおじさんがアスペルガーときちんと言っていたところを私が「伝われば良いや」とアスペと勝手に書いた可能性もあります。
ということです。
親戚のおじさんは見てないんじゃないですかね?そういう話はしないです。
むしろおじさんも姪である私が2chを見てると思ってないのでそういう話をふってきませんし
>>149さんは発達障害の方ですか?それとも違いますか?
当事者の方かと思っていましたがどうも内容的に実感を伴ってない文章の様な気がしたので・・・・
音は歩くときに足を引きずるような音がするらしいです。
推測ですが、ズズッズズッみたいな音がするんじゃないですかね
2016/08/18(木) 22:24:41.66ID:A1mDWOe4
>>151
ふつう枠?バイトに枠とかあるんでしょうか?
社会人の障碍者枠とかも分からないのでちょっとわかりませんが、
別に私たちと扱いが違うところは全くないので普通の人が雇われるのと同じだと思います。
ふつう枠?バイトに枠とかあるんでしょうか?
社会人の障碍者枠とかも分からないのでちょっとわかりませんが、
別に私たちと扱いが違うところは全くないので普通の人が雇われるのと同じだと思います。
2016/08/18(木) 22:26:47.37ID:A1mDWOe4
155名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 22:28:04.79ID:dIgJu5IW >>152
アスペでもアスペルガーでも意味は同じです。
そういうことを迂闊にも親せきが集まる場でいってしまうのはどうかと思いました。
別にアスペと言わなくても、仕事ができない人がいてね、って話してもいい気がします。
なぜ診断もされてない(診断されてても迂闊に言うのはどうかと思いますが)人のことをそんな風にいうのか。
本人は悪気はないと思いますが、アスペはネットでも悪いものの代名詞みたいになってて、ますます偏見が広がりそうと危惧します。
当事者ですよ。でも周りで実際にアスペがと言ってる人は見たことがありません。
体のバランスの悪さで、変な歩き方をする人は多いらしいですよ。
アスペでもアスペルガーでも意味は同じです。
そういうことを迂闊にも親せきが集まる場でいってしまうのはどうかと思いました。
別にアスペと言わなくても、仕事ができない人がいてね、って話してもいい気がします。
なぜ診断もされてない(診断されてても迂闊に言うのはどうかと思いますが)人のことをそんな風にいうのか。
本人は悪気はないと思いますが、アスペはネットでも悪いものの代名詞みたいになってて、ますます偏見が広がりそうと危惧します。
当事者ですよ。でも周りで実際にアスペがと言ってる人は見たことがありません。
体のバランスの悪さで、変な歩き方をする人は多いらしいですよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 22:30:28.04ID:dIgJu5IW >>153
職場の人が発達障害とわかったのは相手が教えてくれたんでしょうか?
職場の人が発達障害とわかったのは相手が教えてくれたんでしょうか?
2016/08/18(木) 22:38:46.32ID:A1mDWOe4
>>152
おじさんは現在帰省中で、ちょいちょい探りを入れてますが
アスペルガーの人のことを同僚とかに愚痴っても「ちゃんと教えてあげないから」とかいろいろ言われて参ってたみたいです。
うちの親族ならアスペルガーと言えばなんとなくわかるのでいきなりそういったみたいです。
外で言うと障碍者呼ばわりしたと逆に自分(おじさん)が悪者にされそうな空気らしいです。
偏見が広まるのも嫌ですが、目が吊り上がるくらいまで追いつめられる人が出てくるのもの困ります。
ここで言うことじゃないですが
おじさんは現在帰省中で、ちょいちょい探りを入れてますが
アスペルガーの人のことを同僚とかに愚痴っても「ちゃんと教えてあげないから」とかいろいろ言われて参ってたみたいです。
うちの親族ならアスペルガーと言えばなんとなくわかるのでいきなりそういったみたいです。
外で言うと障碍者呼ばわりしたと逆に自分(おじさん)が悪者にされそうな空気らしいです。
偏見が広まるのも嫌ですが、目が吊り上がるくらいまで追いつめられる人が出てくるのもの困ります。
ここで言うことじゃないですが
2016/08/18(木) 22:40:49.31ID:A1mDWOe4
>>156
最初はコミュニケーションが苦手な人だと思ってて、そのあとは怠け者だと思って色々対処してみたけどダメで
出来ないことを書き出して発達障害だと思って、指示の仕方を変えたら傾向的におそらくそうだろうということが分かった。
と言ってました。
最初はコミュニケーションが苦手な人だと思ってて、そのあとは怠け者だと思って色々対処してみたけどダメで
出来ないことを書き出して発達障害だと思って、指示の仕方を変えたら傾向的におそらくそうだろうということが分かった。
と言ってました。
1591です
2016/08/18(木) 23:20:38.86ID:Nb/G0TZ+ 最近、確かにアスペ・アスペルガーなどの言葉は
Twitterなどを見ても、単に「空気読めない奴」の言い換えみたいな使い方で若い人の間で気軽に使われている気がしますね。
件の親戚のおじさんの年齢を考えると、発言にそんなに深い意味はないんだろうと思います。
アスペだろうとアスペルガーだろうと、使っている人のニュアンス的には「オタク」とかと同じくらいの言葉の重さなのでは?
僕は発達障害と診断された今となってはあまり気にならないですね〜。
未診断の時に、仲が良いと思っていた人や同僚に陰口で言われてたら確かに嫌でしょうけど、
その辺の人が言う分にはしょうがないかなと思います。
Twitterなどを見ても、単に「空気読めない奴」の言い換えみたいな使い方で若い人の間で気軽に使われている気がしますね。
件の親戚のおじさんの年齢を考えると、発言にそんなに深い意味はないんだろうと思います。
アスペだろうとアスペルガーだろうと、使っている人のニュアンス的には「オタク」とかと同じくらいの言葉の重さなのでは?
僕は発達障害と診断された今となってはあまり気にならないですね〜。
未診断の時に、仲が良いと思っていた人や同僚に陰口で言われてたら確かに嫌でしょうけど、
その辺の人が言う分にはしょうがないかなと思います。
1601です
2016/08/18(木) 23:45:31.65ID:Nb/G0TZ+ 障がい者雇用の現場では、自閉傾向など発達障害がある人をどう扱って良いのかわからない、という問題があるそうです。
2%の雇用率をクリアするために、障がい者雇用で人を雇ったが、
障がいの特性が分かっておらず、ただ障がいがあるからと言って特別扱いして過剰に丁寧に接したりし続けていると、当事者としては「バカにされている」と思い、
軽度の当事者は企業から引く手あまたなので、すぐに辞めて次の所に行ってしまうんだとか。
結果、担当者が上司から「何で辞めさせるんだ!」と責められ、「ちゃんと丁寧に接していたのに…」と悩んでしまい、「次こそは」とやっているうちに鬱になったりしてしまう、という悪いループが存在するそうです。
人事担当者や上司、同僚が
障がいの特性を理解して、それ以外は普通に扱ってあげる、障がいを持っているといえど、1人の社員として同じように扱ってあげる、という事が必要です。
2%の雇用率をクリアするために、障がい者雇用で人を雇ったが、
障がいの特性が分かっておらず、ただ障がいがあるからと言って特別扱いして過剰に丁寧に接したりし続けていると、当事者としては「バカにされている」と思い、
軽度の当事者は企業から引く手あまたなので、すぐに辞めて次の所に行ってしまうんだとか。
結果、担当者が上司から「何で辞めさせるんだ!」と責められ、「ちゃんと丁寧に接していたのに…」と悩んでしまい、「次こそは」とやっているうちに鬱になったりしてしまう、という悪いループが存在するそうです。
人事担当者や上司、同僚が
障がいの特性を理解して、それ以外は普通に扱ってあげる、障がいを持っているといえど、1人の社員として同じように扱ってあげる、という事が必要です。
2016/08/19(金) 00:15:44.69ID:jiOa2m2V
>>160
なんか雇用前に専門のスタッフのところで訓練して、「この人はこういう人です。苦手と得意はこうです。」みたいなマニュアルみたいなの作れないんですかね?
症状が人それぞれとあったので本で勉強しても無駄なのではないかと思うのですが・・・・
なんか雇用前に専門のスタッフのところで訓練して、「この人はこういう人です。苦手と得意はこうです。」みたいなマニュアルみたいなの作れないんですかね?
症状が人それぞれとあったので本で勉強しても無駄なのではないかと思うのですが・・・・
1621です
2016/08/19(金) 00:32:35.84ID:F1n6+afV1631です
2016/08/19(金) 00:38:56.37ID:F1n6+afV 他の業者のところで訓練してから来たとしても、業務内容や環境が変わるとまた振り出しに戻ってしまうらしいので、雇用前のそういうマニュアルは役に立たない事も多いみたいです。
あくまで、他の社員と同じで、入社してから育てるというスタンスは変わりないのかなと思います。
あくまで、他の社員と同じで、入社してから育てるというスタンスは変わりないのかなと思います。
2016/08/19(金) 03:14:33.74ID:OcX2DbLo
あと 自分自慢な
166名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/20(土) 17:44:57.36ID:gsGS1I1X >>157
皆さん発達障害に詳しい方々が揃っているのでしょうか。
親せきの間でも、おいそれとそのような言葉はでてきません。健常者で生活してると
発達障害という言葉やアスペは聞いたことがない人がいてもおかしくないですし、聞いてもよくわからない人も多いです。
アスペでもADHDでも取り扱いといってはおかしいですが、相手を指導するのにコツがいります。
ご友人とは、仕事関係ではないのでそんな心配は無用かもしれませんが
お相手が未診断のアスペかどうかはともかく(軽度知的障害や正常域との境目でも似たような問題は起こる)
可能性があるとしてみたときに、他の社員へのような教え方では通じないと思いますよ。
教えないからっていう言葉には、彼にあった教え方をしていないという意味が含まれるのではないでしょうか?
例えばよく言われるのが言葉で伝えるよりも、メモや視覚化して教えることなど言われ
暗黙の了解のような、省略した教え方だとわからないままになることが多いことも言われています。
発達障害でも個々人の凸凹があるので、一般化はできにくいです。
個人的な意見ですが、そのおじさんはその同僚のことを相談するのにアスペっぽいと言わずに
仕事ができない人がいてねと言ったほうがいい気がしますよ。
診断されてオープンにしてるなら別ですが、そうでないなら気を付けたほうがいい問題だと思いますね。
昔だってそのような人はいたでしょうし、当時は仕事ができない人という言い方でした。
皆さん発達障害に詳しい方々が揃っているのでしょうか。
親せきの間でも、おいそれとそのような言葉はでてきません。健常者で生活してると
発達障害という言葉やアスペは聞いたことがない人がいてもおかしくないですし、聞いてもよくわからない人も多いです。
アスペでもADHDでも取り扱いといってはおかしいですが、相手を指導するのにコツがいります。
ご友人とは、仕事関係ではないのでそんな心配は無用かもしれませんが
お相手が未診断のアスペかどうかはともかく(軽度知的障害や正常域との境目でも似たような問題は起こる)
可能性があるとしてみたときに、他の社員へのような教え方では通じないと思いますよ。
教えないからっていう言葉には、彼にあった教え方をしていないという意味が含まれるのではないでしょうか?
例えばよく言われるのが言葉で伝えるよりも、メモや視覚化して教えることなど言われ
暗黙の了解のような、省略した教え方だとわからないままになることが多いことも言われています。
発達障害でも個々人の凸凹があるので、一般化はできにくいです。
個人的な意見ですが、そのおじさんはその同僚のことを相談するのにアスペっぽいと言わずに
仕事ができない人がいてねと言ったほうがいい気がしますよ。
診断されてオープンにしてるなら別ですが、そうでないなら気を付けたほうがいい問題だと思いますね。
昔だってそのような人はいたでしょうし、当時は仕事ができない人という言い方でした。
167名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/20(土) 21:05:30.68ID:rKIbERpV2016/08/21(日) 01:27:00.39ID:2InMkKHD
定型が曖昧に教えて上手く行かないから、相手のせいにしてるだけじゃね?
2016/08/21(日) 01:47:41.58ID:mi6fmbnu
>>166
定型側の意見を出させてもらうと
発達障害の人に指示を出すってのは非常に難しい。
具体的な指示が望ましいというのは文としては分かるけど、どこまでやれば良いのかが分からない。
まず定型はそもそも発達障害向けの指示に慣れてないというのを知ってほしい。
定型が定型に発達障害向けの指示をする時というのは「お前このくらいの指示をしないと分からないだろ?ん?お前馬鹿だもんなww」くらいに
相手を馬鹿にする意図があるときだけ。普通の人ならやるのをためらう。
周りからの目線も痛くなることが容易に想像されるし。
発達障害に対してはそういう教え方をしないといけないというのは少し調べればわかるが
自分は発達障害である。という情報を発信せずに相手に配慮だけ求めて「お前(定型)の理解が足りてないのに後輩(発達障害)のせいにするな」というのは
第三者からすればあまりに傲慢だぞ。というのが定型側からの本音。
発達障害の人が幼少のころから苦労してるのはなんとなく想像つくけど、だからってたまたま先輩になった人に過剰な負荷かけるのは余計に負の連鎖広げるだけだと思うぞ。
後、>>157に対して「こういうべき」というのを押し付けてもしょうがないだろう。
実際に言ってるのは他人なんだから。仕事が出来ない、というのも色々あるし
「アスペルガーっぽく」仕事が出来ないというのは別段おかしいことじゃないと思う。
未診断なのに決めつけるなって言いたいんだろうけど、相手してる側は未診断故に苦しんでるんだよ。
「お前アスペルガーだから、こういう仕事だけやってくれればいいよ」って言えたらどれだけ楽になるか
定型側の意見を出させてもらうと
発達障害の人に指示を出すってのは非常に難しい。
具体的な指示が望ましいというのは文としては分かるけど、どこまでやれば良いのかが分からない。
まず定型はそもそも発達障害向けの指示に慣れてないというのを知ってほしい。
定型が定型に発達障害向けの指示をする時というのは「お前このくらいの指示をしないと分からないだろ?ん?お前馬鹿だもんなww」くらいに
相手を馬鹿にする意図があるときだけ。普通の人ならやるのをためらう。
周りからの目線も痛くなることが容易に想像されるし。
発達障害に対してはそういう教え方をしないといけないというのは少し調べればわかるが
自分は発達障害である。という情報を発信せずに相手に配慮だけ求めて「お前(定型)の理解が足りてないのに後輩(発達障害)のせいにするな」というのは
第三者からすればあまりに傲慢だぞ。というのが定型側からの本音。
発達障害の人が幼少のころから苦労してるのはなんとなく想像つくけど、だからってたまたま先輩になった人に過剰な負荷かけるのは余計に負の連鎖広げるだけだと思うぞ。
後、>>157に対して「こういうべき」というのを押し付けてもしょうがないだろう。
実際に言ってるのは他人なんだから。仕事が出来ない、というのも色々あるし
「アスペルガーっぽく」仕事が出来ないというのは別段おかしいことじゃないと思う。
未診断なのに決めつけるなって言いたいんだろうけど、相手してる側は未診断故に苦しんでるんだよ。
「お前アスペルガーだから、こういう仕事だけやってくれればいいよ」って言えたらどれだけ楽になるか
2016/08/21(日) 02:22:42.33ID:ghRNkd0d
水と油だからな
2016/08/21(日) 15:53:42.09ID:mq2YRsZk
水と油というより互いに自分の常識の通じない外国人のような感じじゃないかな?
能力や感じ方、考え方が違う人に対して
同じ日本人で似た見た目をしていて同じ言語を話すから
自分と同じような人なんだと思い込んでしまっていることですれ違っているんだと思う。
能力や感じ方、考え方が違う人に対して
同じ日本人で似た見た目をしていて同じ言語を話すから
自分と同じような人なんだと思い込んでしまっていることですれ違っているんだと思う。
172名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/21(日) 16:05:44.30ID:6Kg7CoAb 図面や表をみて仕事ができない視覚障害者
電話や会議でコミュニケーションができない聴覚障害者
車イスでは通行できないがそこを通行しないと仕事にならない仕事ができない肢体障害者など
これらも発達障害者のカテゴリに入るのでしょうか?
電話や会議でコミュニケーションができない聴覚障害者
車イスでは通行できないがそこを通行しないと仕事にならない仕事ができない肢体障害者など
これらも発達障害者のカテゴリに入るのでしょうか?
173名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/21(日) 16:43:22.38ID:+LE5D/GR >>169
自分は発達障害である。という情報を発信せずに相手に配慮だけ求めて「お前(定型)の理解が足りてないのに後輩(発達障害)のせいにするな」
というのはないと思いますよ。多分、仕事のできないご本人は知識のある周囲からみて疑いのある人。
本人は発達障害であることも予想してないのではないでしょうか?もし可能性を感じていたら病院で検査を受けるなりしていると思います。
本人ではなく、「見ている周囲」が教えてないようにみえてしまうというのは、そういう含みがあるような気がしたというだけです。
指導力というのはありますよ。やはり不出来だと上で指導する人は苦労はすると思います。
もちろん、知識があるからできるのであって発達障害の指導知識もなく
相手を健常者と思っていても、上手に教えることができない場合が多いことは予測はできます。
ただ発達障害の子育てにも同じように言える事ですが、そういう知識がなくても、上手に教えることができる人もいるんですよね。
発達障害の子育て方法は、健常者の子育てにおいてもモデルケースになると言われています。
親せきの人はご友人はいても、根本的な理解や勉強ということまではしてないのではないかと思いました。
意見を押し付ける気はないんですが、未診断でアスペ認定してる人をよくみるので怖いなと感じる事があります。
アスペっぽく仕事ができないっていうのと、ただ仕事ができないのとどこに違いがあるのかわかりませんが
ネットならともかく、実生活ではあまり迂闊にいってほしくないと思ってしまいました。
無知な人に変な偏見を与えますよ。
自分は発達障害である。という情報を発信せずに相手に配慮だけ求めて「お前(定型)の理解が足りてないのに後輩(発達障害)のせいにするな」
というのはないと思いますよ。多分、仕事のできないご本人は知識のある周囲からみて疑いのある人。
本人は発達障害であることも予想してないのではないでしょうか?もし可能性を感じていたら病院で検査を受けるなりしていると思います。
本人ではなく、「見ている周囲」が教えてないようにみえてしまうというのは、そういう含みがあるような気がしたというだけです。
指導力というのはありますよ。やはり不出来だと上で指導する人は苦労はすると思います。
もちろん、知識があるからできるのであって発達障害の指導知識もなく
相手を健常者と思っていても、上手に教えることができない場合が多いことは予測はできます。
ただ発達障害の子育てにも同じように言える事ですが、そういう知識がなくても、上手に教えることができる人もいるんですよね。
発達障害の子育て方法は、健常者の子育てにおいてもモデルケースになると言われています。
親せきの人はご友人はいても、根本的な理解や勉強ということまではしてないのではないかと思いました。
意見を押し付ける気はないんですが、未診断でアスペ認定してる人をよくみるので怖いなと感じる事があります。
アスペっぽく仕事ができないっていうのと、ただ仕事ができないのとどこに違いがあるのかわかりませんが
ネットならともかく、実生活ではあまり迂闊にいってほしくないと思ってしまいました。
無知な人に変な偏見を与えますよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/21(日) 16:47:23.53ID:+LE5D/GR >>158
そうでしたか。可能性は高いのかもしれませんね。
ご本人にあなたは発達障害の可能性があるからというのはやりすぎの行動だろうから
ご本人が疑って検査するまでは、その親せきの方が発達障害に向けた対応を学んでやりくりするしかないですね。
知的に問題のないタイプであれば、コツさえつかんで指示すれば改善して業務が滞らなくなる気がします。
それでも創意工夫を求められて負担になるかもしれませんが。
そうでしたか。可能性は高いのかもしれませんね。
ご本人にあなたは発達障害の可能性があるからというのはやりすぎの行動だろうから
ご本人が疑って検査するまでは、その親せきの方が発達障害に向けた対応を学んでやりくりするしかないですね。
知的に問題のないタイプであれば、コツさえつかんで指示すれば改善して業務が滞らなくなる気がします。
それでも創意工夫を求められて負担になるかもしれませんが。
175名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/21(日) 16:51:38.30ID:+LE5D/GR >>159
会社の仕事のできない人は未診断だそうですよ。
それで少しひっかかりました。アスペだから仕事ができないわけじゃないんです。
発達障害者はどちらかというと仕事選びに失敗する傾向が強いと言われてるので
向いてない仕事に就く人が多いと多いと言われています。
一般的にアスペで高い知能の人だと仕事面でも優秀な人が多いですが
あってる仕事前提ですから、合わないとボロボロかもしれません。
1さんもデザイン系のお仕事で一般的な仕事よりはどちらかというと芸術系が入っていますよね。
なんていうのかな。汎用性の高いなんにでも使える道具っていうよりも、あるものに特化している道具。
あることには向いてるけど、ほかには使えない。言葉は悪いですが、発達障害があるとそういう汎用性という意味では厳しい人が少なくないです。
会社の仕事のできない人は未診断だそうですよ。
それで少しひっかかりました。アスペだから仕事ができないわけじゃないんです。
発達障害者はどちらかというと仕事選びに失敗する傾向が強いと言われてるので
向いてない仕事に就く人が多いと多いと言われています。
一般的にアスペで高い知能の人だと仕事面でも優秀な人が多いですが
あってる仕事前提ですから、合わないとボロボロかもしれません。
1さんもデザイン系のお仕事で一般的な仕事よりはどちらかというと芸術系が入っていますよね。
なんていうのかな。汎用性の高いなんにでも使える道具っていうよりも、あるものに特化している道具。
あることには向いてるけど、ほかには使えない。言葉は悪いですが、発達障害があるとそういう汎用性という意味では厳しい人が少なくないです。
176名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/21(日) 16:54:41.45ID:+LE5D/GR >>160
それはどこの情報ですか?軽度の発達障害は、やはり肉体の障害より
扱いにくいく思われて大変だと聞きますがそれはもう昔の話ですか?
今はアスペだと分けずに、自閉症スペクトラムで自閉系の発達障害は大分類されていますが
書類上ではまだ自閉症スペクトラムじゃないんでしたっけ?
早く統一してほしいですね。
それはどこの情報ですか?軽度の発達障害は、やはり肉体の障害より
扱いにくいく思われて大変だと聞きますがそれはもう昔の話ですか?
今はアスペだと分けずに、自閉症スペクトラムで自閉系の発達障害は大分類されていますが
書類上ではまだ自閉症スペクトラムじゃないんでしたっけ?
早く統一してほしいですね。
177名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/21(日) 16:55:41.09ID:+LE5D/GR >>161
本当そうですね。得意不得意は同じアスペでも全然違うようで驚きます。
本当そうですね。得意不得意は同じアスペでも全然違うようで驚きます。
2016/08/21(日) 17:19:04.93ID:mi6fmbnu
>>173
発達障害の人の教育で精神的に参ってしまい、そういう人たちの自助会に少しだけ参加したことがありますが、
積極奇異みたいにうるさくない発達障害、私の場合はアスペルガーの受動型の場合は身近で世話している人には「ちょっと独特かな」
程度にしか思われませんよ。
まず定型の同僚が苦しむのがここです。発達障害のことを簡単に勉強して、周りの人に分かるように伝えないといけません。
ここで定型の人が一番恐ろしいのは「何言ってんだコイツ?」と言われること、
「ただでさえ発達障害の人のフォローで仕事が遅れているのにそれを人のせいにしようとしている、さらには障碍者呼ばわりするクズ」
と思われる可能性があるからです。
ここを上手くできずに会社を辞めざるを得なかった人も居ますし、一度評価が下がった人、
結局言えずに自分が鬱になってしまった人色々います。
私もネットで伝わらないだけで「アスペww」というのはどうかと思いますが、親戚のおじさんは相当参ってるのだと思います。
参ってるなら「まぁ言わせてストレス発散につきあってやるか」と思うのが定型の普通です。
まぁ使わないに越したことはありませんがね・・・・
それとアスペルガーの方は「もっと理解してほしい」という思考が先走るのか
「勉強してない」と定型の人に良く言い(or書き)ますよね?
これは責めているのでしょうか?
友人にアスペルガーを持つ人だって、別にアスペルガーそのものを理解しなくても
その相手さえ理解していれば問題ないわけですし、アスペルガーを理解できずに指導が上手くいってないことを
責めているのであれば酷です。別に誰しもが身に着けるべきものではありませんから
ちなみにそのおじさんの友人は年齢的に考えても療育済みでかなり傾向を抑えられてる子だと思いますよ。
発達障害の人の教育で精神的に参ってしまい、そういう人たちの自助会に少しだけ参加したことがありますが、
積極奇異みたいにうるさくない発達障害、私の場合はアスペルガーの受動型の場合は身近で世話している人には「ちょっと独特かな」
程度にしか思われませんよ。
まず定型の同僚が苦しむのがここです。発達障害のことを簡単に勉強して、周りの人に分かるように伝えないといけません。
ここで定型の人が一番恐ろしいのは「何言ってんだコイツ?」と言われること、
「ただでさえ発達障害の人のフォローで仕事が遅れているのにそれを人のせいにしようとしている、さらには障碍者呼ばわりするクズ」
と思われる可能性があるからです。
ここを上手くできずに会社を辞めざるを得なかった人も居ますし、一度評価が下がった人、
結局言えずに自分が鬱になってしまった人色々います。
私もネットで伝わらないだけで「アスペww」というのはどうかと思いますが、親戚のおじさんは相当参ってるのだと思います。
参ってるなら「まぁ言わせてストレス発散につきあってやるか」と思うのが定型の普通です。
まぁ使わないに越したことはありませんがね・・・・
それとアスペルガーの方は「もっと理解してほしい」という思考が先走るのか
「勉強してない」と定型の人に良く言い(or書き)ますよね?
これは責めているのでしょうか?
友人にアスペルガーを持つ人だって、別にアスペルガーそのものを理解しなくても
その相手さえ理解していれば問題ないわけですし、アスペルガーを理解できずに指導が上手くいってないことを
責めているのであれば酷です。別に誰しもが身に着けるべきものではありませんから
ちなみにそのおじさんの友人は年齢的に考えても療育済みでかなり傾向を抑えられてる子だと思いますよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/21(日) 19:02:02.37ID:DmEdYzOF >>176
広汎性発達障害とアスペルガー症候群は 別のものですよ
広汎性発達障害とアスペルガー症候群は 別のものですよ
2016/08/21(日) 19:04:14.43ID:mi6fmbnu
>>178
簡単に勉強して、と書きましたが、別に軽視して簡単に勉強するわけじゃないです。
簡単にしか出来ないんです。発達障害をパートナーに持った場合フォローや精神を落ち着けるなどに時間を割かれてしまい
定型の終業後の時間はボロボロになりますから
簡単に勉強して、と書きましたが、別に軽視して簡単に勉強するわけじゃないです。
簡単にしか出来ないんです。発達障害をパートナーに持った場合フォローや精神を落ち着けるなどに時間を割かれてしまい
定型の終業後の時間はボロボロになりますから
181名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/21(日) 19:12:46.14ID:DmEdYzOF >>178
アスペルガーの受動型はほとんどが低年齢期のみで 全体の1%ととの統計が出てます
あなた方が自閉症=アスペルガーと勘違いされるのはご自由ですが ASDと括られた中の一部にアスペルガー症候群という人々がいるというのが正しい解釈と感じます
アスペルガーの受動型はほとんどが低年齢期のみで 全体の1%ととの統計が出てます
あなた方が自閉症=アスペルガーと勘違いされるのはご自由ですが ASDと括られた中の一部にアスペルガー症候群という人々がいるというのが正しい解釈と感じます
2016/08/21(日) 19:28:50.41ID:mi6fmbnu
>>181
まぁぶっちゃけそこは定型とするとどうでも良いんですけどね。
後一行目が良くわからないんですが、受動型が低年齢期のみというのはどういう意味でしょう。
受動型が年を取れば治るという意味ですか?それとも低年齢期のスクリーニング段階ではアスペルガー人口に対して1%しかいないという意味ですか?
知的障害のない自閉症=アスペルガーという認識ですが、そこも間違いですか?
まぁぶっちゃけそこは定型とするとどうでも良いんですけどね。
後一行目が良くわからないんですが、受動型が低年齢期のみというのはどういう意味でしょう。
受動型が年を取れば治るという意味ですか?それとも低年齢期のスクリーニング段階ではアスペルガー人口に対して1%しかいないという意味ですか?
知的障害のない自閉症=アスペルガーという認識ですが、そこも間違いですか?
183名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/21(日) 19:44:29.97ID:DmEdYzOF2016/08/21(日) 19:44:48.73ID:mi6fmbnu
>>182
ぶっちゃけと書きましたが、この表現自体が定型向けでした。
アスペルガーの人同士の会話は全てが「ぶっちゃけ」ですものね。
ちなみに定型同士の「ぶっちゃけ」は「失礼なのは承知だが正直に言葉を選ばずに言わせてもらうと」です。
ぶっちゃけと書きましたが、この表現自体が定型向けでした。
アスペルガーの人同士の会話は全てが「ぶっちゃけ」ですものね。
ちなみに定型同士の「ぶっちゃけ」は「失礼なのは承知だが正直に言葉を選ばずに言わせてもらうと」です。
185名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/21(日) 19:51:02.88ID:DmEdYzOF >>184
言葉は心を表す手段であると考えるのが アスペルガーです そこに嫌悪感は感じません
言葉は心を表す手段であると考えるのが アスペルガーです そこに嫌悪感は感じません
1861です
2016/08/21(日) 19:51:24.88ID:drqrvj0b >>172
視覚障害、聴覚障害、肢体不自由などは
「身体障害」に入り、
自閉症スペクトラム障害、ADHDなどの発達障害は一応「精神障害」に分類されます。
その中でも知的な遅れがあると認められる場合は「知的障害」のくくりになるようです。
なので発達障害は聴覚障害や視覚障害、肢体不自由などとは全く別です。
視覚障害、聴覚障害、肢体不自由などは
「身体障害」に入り、
自閉症スペクトラム障害、ADHDなどの発達障害は一応「精神障害」に分類されます。
その中でも知的な遅れがあると認められる場合は「知的障害」のくくりになるようです。
なので発達障害は聴覚障害や視覚障害、肢体不自由などとは全く別です。
187名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/21(日) 20:01:22.10ID:DmEdYzOF >>186
障害というのは健常者からのレッテルであって 後天的な障害ある場合意外 その状況は本人にとっては極あたりまえの事です
障害というのは健常者からのレッテルであって 後天的な障害ある場合意外 その状況は本人にとっては極あたりまえの事です
188名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/21(日) 20:06:53.39ID:6Kg7CoAb 障害者相手に何をまじめに教育してんだか。
適当にやりすごせばいいじゃないか。
運が悪かったと思って、降格覚悟でさっさと他の人にバトンタッチするように
上司を動かすほうがいいのでは?
ムキになってるほうがおかしいよ。
逃げるが勝ちって言葉知ってる?
適当にやりすごせばいいじゃないか。
運が悪かったと思って、降格覚悟でさっさと他の人にバトンタッチするように
上司を動かすほうがいいのでは?
ムキになってるほうがおかしいよ。
逃げるが勝ちって言葉知ってる?
1891です
2016/08/21(日) 20:07:58.49ID:drqrvj0b2016/08/21(日) 21:11:04.93ID:mi6fmbnu
191名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/21(日) 23:37:01.77ID:+LE5D/GR >>178
おじさんの親せきの方ですよね。
珍しく発達障害の人を理解したい、誤解されて可哀想ということを書いておられたので珍しいと思って声をかけさせてもらいました。
親せきのおじさんとあなたの個人的な会話ならいいんです。
あまりここを深く掘り下げようという気がなかったのと、伝えたいところが上手く伝わってないようですが
世間では無知な人もいるので、アスペや発達障害というものがなんたるものか?を分からない人もいます。
そういう親戚の集まりで、不用意にアスペっぽい人がいてという言い方ではなく、仕事ができない人がいてね、でもいいんじゃないかと思いました。
ネットでは呆れるほどアスペという言葉は悪い使われ方しかされていないのと、何か問題がある人がいるとあの人アスペじゃないのか?という人も多くいます。
偏見を増長させるようなことが少なくなればいいと思って伝えました。おじさん自身の問題で年下からは何もいえませんよね。
1つの考えとして聞いてもらえばよかったので、変に長引かせてすみませんでした。
勉強してないということを定型に押し付けるのはいけないと思います。
ただし、仕事上や家族など「診断されてる相手(とわかってる)」が身近にいて関わりが深い関係のときに
勉強というか、「理解する姿勢」は不可欠だと感じています。
これを身体障害がある人の時も同じです。色々気を付けてあげたり、フォローは必要になってきますよね。
それらの人には普段ならない気苦労や大変さも生じることも理解しています。
責めるのは仕事上の人には問題外ですが、家族だと密接な関係なので色々また事情が変わってくると思います。
仕事上で、障害者枠で入ってるなら理解されないとモヤモヤは残るかもしれませんね。(想像です)
責めてるのではありませんよ。同僚の反応などからみて、やり方が上手ではないところがあるのかな?と思うところはありました。
その親せきのおじさんはご自身の立場を楽にするためにも、っぽいという可能性を感じてるなら自分の身を守るためにも勉強するに越したことはないと思います。
その可能性の相手のために、というよりはご自身のためにです。
おじさんの親せきの方ですよね。
珍しく発達障害の人を理解したい、誤解されて可哀想ということを書いておられたので珍しいと思って声をかけさせてもらいました。
親せきのおじさんとあなたの個人的な会話ならいいんです。
あまりここを深く掘り下げようという気がなかったのと、伝えたいところが上手く伝わってないようですが
世間では無知な人もいるので、アスペや発達障害というものがなんたるものか?を分からない人もいます。
そういう親戚の集まりで、不用意にアスペっぽい人がいてという言い方ではなく、仕事ができない人がいてね、でもいいんじゃないかと思いました。
ネットでは呆れるほどアスペという言葉は悪い使われ方しかされていないのと、何か問題がある人がいるとあの人アスペじゃないのか?という人も多くいます。
偏見を増長させるようなことが少なくなればいいと思って伝えました。おじさん自身の問題で年下からは何もいえませんよね。
1つの考えとして聞いてもらえばよかったので、変に長引かせてすみませんでした。
勉強してないということを定型に押し付けるのはいけないと思います。
ただし、仕事上や家族など「診断されてる相手(とわかってる)」が身近にいて関わりが深い関係のときに
勉強というか、「理解する姿勢」は不可欠だと感じています。
これを身体障害がある人の時も同じです。色々気を付けてあげたり、フォローは必要になってきますよね。
それらの人には普段ならない気苦労や大変さも生じることも理解しています。
責めるのは仕事上の人には問題外ですが、家族だと密接な関係なので色々また事情が変わってくると思います。
仕事上で、障害者枠で入ってるなら理解されないとモヤモヤは残るかもしれませんね。(想像です)
責めてるのではありませんよ。同僚の反応などからみて、やり方が上手ではないところがあるのかな?と思うところはありました。
その親せきのおじさんはご自身の立場を楽にするためにも、っぽいという可能性を感じてるなら自分の身を守るためにも勉強するに越したことはないと思います。
その可能性の相手のために、というよりはご自身のためにです。
192名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/21(日) 23:41:22.65ID:+LE5D/GR193名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/21(日) 23:47:58.85ID:+LE5D/GR >>182
知的障害がないのはアスペルガーとは限りません。
非定型自閉症、自閉症も知的障害がないタイプもあるようです。
違いが呆れるような仕分けの仕方なので自閉症スペクトラムで一緒。後は知的障害の有無でわければ全部一緒ですよ。
でもこの分類ももう古くてどうしようもないと思います。
「失礼なのは承知だが正直に言葉を選ばずに言わせてもらうと」という使い方をする自閉症スペクトラムって少なくないと思いますよ。
確かに一部はそういうのができない人もいるようですが、全員じゃありませんよ。
>>184
それも違う気がしますね。中にはそういうタイプの人もいますが障害の程度問題ですよ。
すみませんが、文体からおじさんの親せきの方だとわかりますが
もしかして重大な勘違いしていましたか。
>>9>>12>>123の方じゃないんですね。ずっとこの方と話しているつもりでいました。そそっかしいので失礼しました。
> 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 23:35:47.11 ID:qec+WMF4
> 一緒に働く健常者に、1さんがしてもらうと助かることや嬉しいことはありますか?
> また、プライベートでも、こういうことしてくれると助かるな。ということがあれば教えてください
> ADHDや、アスペルガーや、自閉症の人が悪く言われるの見るの嫌なんです
> 説明すれば分かってくれる人が多いから、変な人だ!っていう偏見で終わらせたくないんです
知的障害がないのはアスペルガーとは限りません。
非定型自閉症、自閉症も知的障害がないタイプもあるようです。
違いが呆れるような仕分けの仕方なので自閉症スペクトラムで一緒。後は知的障害の有無でわければ全部一緒ですよ。
でもこの分類ももう古くてどうしようもないと思います。
「失礼なのは承知だが正直に言葉を選ばずに言わせてもらうと」という使い方をする自閉症スペクトラムって少なくないと思いますよ。
確かに一部はそういうのができない人もいるようですが、全員じゃありませんよ。
>>184
それも違う気がしますね。中にはそういうタイプの人もいますが障害の程度問題ですよ。
すみませんが、文体からおじさんの親せきの方だとわかりますが
もしかして重大な勘違いしていましたか。
>>9>>12>>123の方じゃないんですね。ずっとこの方と話しているつもりでいました。そそっかしいので失礼しました。
> 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 23:35:47.11 ID:qec+WMF4
> 一緒に働く健常者に、1さんがしてもらうと助かることや嬉しいことはありますか?
> また、プライベートでも、こういうことしてくれると助かるな。ということがあれば教えてください
> ADHDや、アスペルガーや、自閉症の人が悪く言われるの見るの嫌なんです
> 説明すれば分かってくれる人が多いから、変な人だ!っていう偏見で終わらせたくないんです
194名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/21(日) 23:50:33.45ID:+LE5D/GR 親せきのおじさんではなくて、親戚のおじさん本人?
2016/08/21(日) 23:51:06.07ID:mi6fmbnu
>>191
明日から仕事が始まるのでこれ以上書けませんが、定型の人が苦しんでいるのは
未診断で、定型からも確信が無く当事者も自覚が無く、障碍者雇用ではなく一般雇用で雇われている場合ですよ。
一般で雇われているのに普通に仕事が出来ない⇒教え方が悪いのではないかと定型のパートナーが叩かれるのです。
件のおじさんもそういう状況なのではないですかね。
ちなみに私はその話題に横入りしただけでおじさんの親戚ではないですよ。
明日から仕事が始まるのでこれ以上書けませんが、定型の人が苦しんでいるのは
未診断で、定型からも確信が無く当事者も自覚が無く、障碍者雇用ではなく一般雇用で雇われている場合ですよ。
一般で雇われているのに普通に仕事が出来ない⇒教え方が悪いのではないかと定型のパートナーが叩かれるのです。
件のおじさんもそういう状況なのではないですかね。
ちなみに私はその話題に横入りしただけでおじさんの親戚ではないですよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/21(日) 23:52:55.17ID:+LE5D/GR こういってはなんですが、発達障害者関係なく、こいつ嫌だなと思ったり
発達障害者×××みたいなネガティブな感情って案外
相手に伝わったりするのであまりよくないですよ。
そういう空気がレスしあってても伝わってきますよ。
もうとっくに嫌いモードに入っているのかもしれませんが、そこを取っ払うことが大事かもしれないです。
発達障害者×××みたいなネガティブな感情って案外
相手に伝わったりするのであまりよくないですよ。
そういう空気がレスしあってても伝わってきますよ。
もうとっくに嫌いモードに入っているのかもしれませんが、そこを取っ払うことが大事かもしれないです。
197名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/21(日) 23:55:14.36ID:+LE5D/GR >>195
底はやっぱり割り切りですよ。所詮、仕事上の関係。
損をするのは自分なんだから、おじさんは自分が大事なら身を守るために
何らかの手段を択ばなければいけないことは間違いないと思いますが、
別な方も言っていますが、降格覚悟で他人に投げるのもいいし、評価も大事なら
ご自身のために扱い方を勉強するしかないです。もっとドライになったほうがいい問題ですね。
底はやっぱり割り切りですよ。所詮、仕事上の関係。
損をするのは自分なんだから、おじさんは自分が大事なら身を守るために
何らかの手段を択ばなければいけないことは間違いないと思いますが、
別な方も言っていますが、降格覚悟で他人に投げるのもいいし、評価も大事なら
ご自身のために扱い方を勉強するしかないです。もっとドライになったほうがいい問題ですね。
198名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/21(日) 23:57:49.46ID:+LE5D/GR その人が仕事ができないのが、発達障害原因とは限らないかもしれないですし。
ADHDでも物を探すのが苦手な人っています。
被害者スレでもなんでもいいですが、結局、自分を守るのは自分なんだから
変えられない環境があるなら、どうするか?ですよ。
相手がと愚痴っても現実は変わらないわけで、だったらどうするか?ですよね。
ADHDでも物を探すのが苦手な人っています。
被害者スレでもなんでもいいですが、結局、自分を守るのは自分なんだから
変えられない環境があるなら、どうするか?ですよ。
相手がと愚痴っても現実は変わらないわけで、だったらどうするか?ですよね。
2016/08/22(月) 00:01:55.95ID:tRwm+hDM
2016/08/22(月) 00:04:58.96ID:tRwm+hDM
201名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/22(月) 00:05:28.18ID:XP1tqG8A >>199
どの職場でも困ったさんは昔からいますよ。
皆さん上に立つ立場や指導する立場なら、多かれ少なかれいました。
最近発達障害が認知されてきて、そういう困った人は全員発達障害にされるので困りますね。
色々あるんですよ。知的障害や、人格障害など。
それぞれ、発達障害と症状などが似ているところがあることがあります。
一度発達障害のことを出さずに、仕事関連スレで相談してみてはどうでしょうか?
発達障害を関連づけるから闇に落ちてる気もします。
どの職場でも困ったさんは昔からいますよ。
皆さん上に立つ立場や指導する立場なら、多かれ少なかれいました。
最近発達障害が認知されてきて、そういう困った人は全員発達障害にされるので困りますね。
色々あるんですよ。知的障害や、人格障害など。
それぞれ、発達障害と症状などが似ているところがあることがあります。
一度発達障害のことを出さずに、仕事関連スレで相談してみてはどうでしょうか?
発達障害を関連づけるから闇に落ちてる気もします。
202名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/22(月) 00:07:23.93ID:XP1tqG8A >>200
そんな症状はありません。?や文章が多少似ていますがおじさんの親せきの人と
入れ替わっていたのに、あなたも別人だと言わずに話が進んでいましたね。
発達障害にネガティブな思いが強い人はこのスレは合わない気もしますが
1さんじゃないので私に権限はありませんね。
1さん、勘違いで長々スレを占拠して申し訳ありませんでした。
そんな症状はありません。?や文章が多少似ていますがおじさんの親せきの人と
入れ替わっていたのに、あなたも別人だと言わずに話が進んでいましたね。
発達障害にネガティブな思いが強い人はこのスレは合わない気もしますが
1さんじゃないので私に権限はありませんね。
1さん、勘違いで長々スレを占拠して申し訳ありませんでした。
2016/08/22(月) 00:13:29.72ID:tRwm+hDM
>>202
文で聞いていることと回答がちぐはぐ(私からすれば)だったので、
人を勘違いしているのか何なのかよくわかりませんでした。私は文章で他人である様に書いていたのでまさか混同されてるとは思いもよらず。
恐らく高校生であろう私以外の二人に偏見を植えつけないためにも消えます。
発達障害抜きに仕事関連の相談をするというのは役立ちそうなので、やってみます。
アドバイスありがとうございます。
?は今どき授業などで半角に統一するようにならったりしますよ。
文で聞いていることと回答がちぐはぐ(私からすれば)だったので、
人を勘違いしているのか何なのかよくわかりませんでした。私は文章で他人である様に書いていたのでまさか混同されてるとは思いもよらず。
恐らく高校生であろう私以外の二人に偏見を植えつけないためにも消えます。
発達障害抜きに仕事関連の相談をするというのは役立ちそうなので、やってみます。
アドバイスありがとうございます。
?は今どき授業などで半角に統一するようにならったりしますよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/22(月) 00:42:31.25ID:SDPjroW4 >>175
すごくしっくりきました。自分は今で言うとASDとLD持ちの30代です。当時はそんなこと知らなかったから自分は苦手なことや苦手な環境があるな、ぐらいしか思って無かったですが…嫌な事を我慢しなくて良い様な環境で育ったんで、なんやかんやで一応国立大まで受かりました。
その後、色々あって社会に出ると好き勝手出来ないことも増えて、我慢することが増えたせいか、脳に負担がかかってぶっ倒れました。なんか、前頭葉で問題があったみたいで、てんかん発作が出るようになりまし。
今は手術して、てんかんも治りましたが、それを機会に自分が無理せずに続けて行ける仕事を探して、専門学校に行き、今の仕事にたどり着きました。
今は会社員ですが幼馴染もいる少人数の会社で、基本的に自分のペースで仕事が出来る職人的な仕事です。
自分みたいな人間は、一般的な会社に就職する事は出来るかもしれませんが、そこでやっていくのは、環境に恵まれないとかなり難しいと思いましたね。
すごくしっくりきました。自分は今で言うとASDとLD持ちの30代です。当時はそんなこと知らなかったから自分は苦手なことや苦手な環境があるな、ぐらいしか思って無かったですが…嫌な事を我慢しなくて良い様な環境で育ったんで、なんやかんやで一応国立大まで受かりました。
その後、色々あって社会に出ると好き勝手出来ないことも増えて、我慢することが増えたせいか、脳に負担がかかってぶっ倒れました。なんか、前頭葉で問題があったみたいで、てんかん発作が出るようになりまし。
今は手術して、てんかんも治りましたが、それを機会に自分が無理せずに続けて行ける仕事を探して、専門学校に行き、今の仕事にたどり着きました。
今は会社員ですが幼馴染もいる少人数の会社で、基本的に自分のペースで仕事が出来る職人的な仕事です。
自分みたいな人間は、一般的な会社に就職する事は出来るかもしれませんが、そこでやっていくのは、環境に恵まれないとかなり難しいと思いましたね。
2051です
2016/08/22(月) 08:23:16.67ID:XUbBn1t4 >>202
>>203
スレ汚しとか気にしないでください。
来ていただいてありがとうございます。
自分も正直誰が誰だかよくわからなかったので、
○長文での2回目以降の書き込みは極力、
名前欄に「1です」
と入れるなど、誰のレスなのかが分かりやすいように工夫をする
○書き込む時は、最初に
自分が「当事者」なのか「健常者(支援者でも良いですけど…)」なのかを記載する
○不明なことがあったら、
「失礼ですが、>>○○さんは>>△△と同じ方でしょうか?」や、
「>>□□さんのおっしゃっている♢♢は〜という意味でしょうか?」
など、できるだけ確認する
など、をルールにすると同じ事が起きにくいかなと思います。
ただ、ルールにしてしまうと、書き込みの時ストレスになってしまうかもしれないので、
「できるだけ」そうしていただければ良いかなと思います。
>>203
スレ汚しとか気にしないでください。
来ていただいてありがとうございます。
自分も正直誰が誰だかよくわからなかったので、
○長文での2回目以降の書き込みは極力、
名前欄に「1です」
と入れるなど、誰のレスなのかが分かりやすいように工夫をする
○書き込む時は、最初に
自分が「当事者」なのか「健常者(支援者でも良いですけど…)」なのかを記載する
○不明なことがあったら、
「失礼ですが、>>○○さんは>>△△と同じ方でしょうか?」や、
「>>□□さんのおっしゃっている♢♢は〜という意味でしょうか?」
など、できるだけ確認する
など、をルールにすると同じ事が起きにくいかなと思います。
ただ、ルールにしてしまうと、書き込みの時ストレスになってしまうかもしれないので、
「できるだけ」そうしていただければ良いかなと思います。
2061です
2016/08/22(月) 08:34:09.36ID:XUbBn1t4 発達障害にネガティヴな思いが強いのは
当事者、健常者共通であるのは間違いないと思うので、
お互いが「具体的」に
どのような支援や発信をしてほしいのかを教えあうなど、少しでもお互いの負担を減らせるような情報を得られる場所であれば良いと思います。
ここや他のスレで不満を書いたところで、当事者、健常者に限らず、
相手の行動や考え方を変えてもらう事はできません。
それであれば、当事者の方も、健常者の方にどうしたら支援してもらえるか考えて、自ら発信していく事が重要かな思います。
当事者、健常者共通であるのは間違いないと思うので、
お互いが「具体的」に
どのような支援や発信をしてほしいのかを教えあうなど、少しでもお互いの負担を減らせるような情報を得られる場所であれば良いと思います。
ここや他のスレで不満を書いたところで、当事者、健常者に限らず、
相手の行動や考え方を変えてもらう事はできません。
それであれば、当事者の方も、健常者の方にどうしたら支援してもらえるか考えて、自ら発信していく事が重要かな思います。
2016/08/22(月) 16:07:46.96ID:3VOUWqGD
表に出てくる発達障害の数が増えれば変わるよ
周りに合わせるのがよくも悪くも日本人の気質だから
周りに合わせるのがよくも悪くも日本人の気質だから
2081です
2016/08/23(火) 08:14:26.17ID:wOEeoq3X 発達障害のない皆様は、
部下を育てる時、
部下に答えを言わず
「自分の頭で考えさせること」
に何かこだわりがあるのでしょうか?
また、自分が納得するような答えを相手が言うまで質問し続けるSMのような関係性に違和感を感じないのでしょうか?
発達障害と診断された人に
「相手の気持ちを考えて動け」と抽象的な指示を出し続け、
具体的にこちらが知りたがっている事に答えず、こちらの言い分も聞かずに、
人の一挙手一投足を否定する事は果たして教育として良い結果を生むと思いますか?
相手を疲れさせて「わかった」と言わせれば、
ある日突然相手は理想通りに動くようになると思いますか?
本当にこれが長年疑問です。
部下を育てる時、
部下に答えを言わず
「自分の頭で考えさせること」
に何かこだわりがあるのでしょうか?
また、自分が納得するような答えを相手が言うまで質問し続けるSMのような関係性に違和感を感じないのでしょうか?
発達障害と診断された人に
「相手の気持ちを考えて動け」と抽象的な指示を出し続け、
具体的にこちらが知りたがっている事に答えず、こちらの言い分も聞かずに、
人の一挙手一投足を否定する事は果たして教育として良い結果を生むと思いますか?
相手を疲れさせて「わかった」と言わせれば、
ある日突然相手は理想通りに動くようになると思いますか?
本当にこれが長年疑問です。
2016/08/23(火) 17:11:57.97ID:fvBd4NHh
>>208
自分の頭で考えることは重要である
という認識があるからじゃない?
その指導は間違ってるようには感じない
上司を納得させる事に焦点を当ててたら、そう感じるかもね
日々客のニーズを模索したりする上で抽象的な解釈は必要だと思う
固定観念で問題ない業種や作業ならマニュアル作って教えればいいと思う
自分の頭で考えることは重要である
という認識があるからじゃない?
その指導は間違ってるようには感じない
上司を納得させる事に焦点を当ててたら、そう感じるかもね
日々客のニーズを模索したりする上で抽象的な解釈は必要だと思う
固定観念で問題ない業種や作業ならマニュアル作って教えればいいと思う
210名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/23(火) 19:27:29.08ID:/vbJstbG >>208
1さんに質問です。仕事上の悩みはあるようですが
ご家庭やお子様との関係や、ご友人や親せき付き合いは上手くいっていますか?
ご結婚されてると、健常者である伴侶がカサンドラになってしまうというのもよく見る悩み事です。
1さんに質問です。仕事上の悩みはあるようですが
ご家庭やお子様との関係や、ご友人や親せき付き合いは上手くいっていますか?
ご結婚されてると、健常者である伴侶がカサンドラになってしまうというのもよく見る悩み事です。
211名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/23(火) 19:29:28.17ID:/vbJstbG あ、でも1さんのテンプレみると>>1
自閉症スペクトラムの30代男が質問に答えるスレ [無断転載禁止]©2ch.net
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 01:21:58.85 ID:rQl22E9S
30過ぎてから発達障害の可能性が高いと診断されました。WAISの結果では、トータルで見ると知的な遅れはないようなのですが、かなり凸凹が激しいです。
可能性が高いってことは、自閉症スペクトラムの可能性どまり?
自閉症スペクトラムの30代男が質問に答えるスレ [無断転載禁止]©2ch.net
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 01:21:58.85 ID:rQl22E9S
30過ぎてから発達障害の可能性が高いと診断されました。WAISの結果では、トータルで見ると知的な遅れはないようなのですが、かなり凸凹が激しいです。
可能性が高いってことは、自閉症スペクトラムの可能性どまり?
2016/08/23(火) 20:01:18.02ID:XIwYL93I
>>208
定型の場合、怒られ方によって何がまずいかを判断できるからそこを判断させてるんでしょう。
単純に「やり方が分からなかったんだな」と思えばあなたのお望み通りサクッと教えられて終わりだよ。
「コイツやる気あるのか?」と思われると>>208みたいな怒られ方になるの。
怒られた方も「これだけ言うってことはそれだけまずいことしたんだろうなぁ」とか「やる気ないって思われてるんだろうなぁ」とか察する。
怒った側もそういうことを期待しているし、定型同士ならそれでうまくいくんだよね。
発達障害の人のミスは「コイツやる気あんのか?!」と思われるものが多いからそういう怒られ方に自然となるんだと思われ
やる気を疑われるようなミスというのは
・前もやったようなミス
・人に聞いたことを何度も聞く
・目上の人に失礼をする
とかです。周りのこと相手のことを考えてなかったり、改善しようと考えてたら定型がしないみすですね。
定型の場合、怒られ方によって何がまずいかを判断できるからそこを判断させてるんでしょう。
単純に「やり方が分からなかったんだな」と思えばあなたのお望み通りサクッと教えられて終わりだよ。
「コイツやる気あるのか?」と思われると>>208みたいな怒られ方になるの。
怒られた方も「これだけ言うってことはそれだけまずいことしたんだろうなぁ」とか「やる気ないって思われてるんだろうなぁ」とか察する。
怒った側もそういうことを期待しているし、定型同士ならそれでうまくいくんだよね。
発達障害の人のミスは「コイツやる気あんのか?!」と思われるものが多いからそういう怒られ方に自然となるんだと思われ
やる気を疑われるようなミスというのは
・前もやったようなミス
・人に聞いたことを何度も聞く
・目上の人に失礼をする
とかです。周りのこと相手のことを考えてなかったり、改善しようと考えてたら定型がしないみすですね。
2016/08/23(火) 20:28:48.88ID:XIwYL93I
214名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/23(火) 21:15:49.64ID:/vbJstbG >>213
本当これ。発達障害が近くにいる人、家族などにいる。
そういう方面に強い関心があって個人的に勉強してなければわかるはずもないし
そんなことに時間を費やす余裕もない人が多いだろうね。
一般的なその人のやり方に終始すると思う。
本当これ。発達障害が近くにいる人、家族などにいる。
そういう方面に強い関心があって個人的に勉強してなければわかるはずもないし
そんなことに時間を費やす余裕もない人が多いだろうね。
一般的なその人のやり方に終始すると思う。
2151です
2016/08/24(水) 07:46:04.49ID:HV3Z3u5c >>210
ある程度は特性をわかってくれているので、
自分に合わせてくれている部分も多いとは思いますが、概ね良好かと思います。
妻はカサンドラにはなっていないと思いますが、自分の発言や言動についてストレスがかかる事は多いようです。
基本的におかしいのは妻より自分のほう、という認識はあるので、何度も話し合ったりする中で妥協点を見つけていく、という感じです。
もう良い歳だし、もう少し妻に負担をかけないようにできないかな、と自分でも情けなく思う事もありますが、ちゃんと言ってもらえるうちが花だと思って、少しずつ改善していこうと思っています。
ある程度は特性をわかってくれているので、
自分に合わせてくれている部分も多いとは思いますが、概ね良好かと思います。
妻はカサンドラにはなっていないと思いますが、自分の発言や言動についてストレスがかかる事は多いようです。
基本的におかしいのは妻より自分のほう、という認識はあるので、何度も話し合ったりする中で妥協点を見つけていく、という感じです。
もう良い歳だし、もう少し妻に負担をかけないようにできないかな、と自分でも情けなく思う事もありますが、ちゃんと言ってもらえるうちが花だと思って、少しずつ改善していこうと思っています。
2161です
2016/08/24(水) 07:52:53.94ID:HV3Z3u5c >>211
可能性が高い、という書き方をしてしまいましたが、診断としては、
手帳を取るほどでは無いと思うけれど、
自閉症スペクトラムの範疇であり、
自閉症の特性として当てはまるところも全然当てはまらないところもあるので、いわゆるグレーゾーンというやつではないか?
という事でした。
なので自閉症スペクトラムで間違いないと思います。
可能性が高い、という書き方をしてしまいましたが、診断としては、
手帳を取るほどでは無いと思うけれど、
自閉症スペクトラムの範疇であり、
自閉症の特性として当てはまるところも全然当てはまらないところもあるので、いわゆるグレーゾーンというやつではないか?
という事でした。
なので自閉症スペクトラムで間違いないと思います。
2171です
2016/08/24(水) 08:16:23.61ID:HV3Z3u5c >>209
ありがとうございます。
そうです。
指導の仕方自体がおかしい、とは思わないのですが、
発達障害がない人に対してなら
それで良いのだろうけど、という感じです。
抽象的な怒られ方をしても、
自分にとっては
「じゃあ具体的に何をすれば良いの?」
「気遣いと言ってもどんな言動や行動をすれば良いの?」
という疑問が残りますし、
相手も自分もすごく消耗するので、
こちらとしては、
何度言われても改善できなくて申し訳ない、
相手の時間を奪ってしまって申し訳ない、
という、罪悪感だけが残り、すごく辛いのです。
で、「具体的にはどんなことをすればいいのか」と言ったことを聞くと、「こいつはまだ分かっていない」と思われるという無限ループに入り、また説教の時間が長くなり、さらに相手の時間を奪ってしまうので、それは相手の表情を見たら言えないんです。
直せるんだったら何でもします、
という気持ちに噓いつわりはないのですが、
「結果的に」嘘をついている、信用できない、話を聞いていない、と思われてしまいます。
それはものすごく辛いですし、
本当はもっと相手の期待にこたえたいんです。
ありがとうございます。
そうです。
指導の仕方自体がおかしい、とは思わないのですが、
発達障害がない人に対してなら
それで良いのだろうけど、という感じです。
抽象的な怒られ方をしても、
自分にとっては
「じゃあ具体的に何をすれば良いの?」
「気遣いと言ってもどんな言動や行動をすれば良いの?」
という疑問が残りますし、
相手も自分もすごく消耗するので、
こちらとしては、
何度言われても改善できなくて申し訳ない、
相手の時間を奪ってしまって申し訳ない、
という、罪悪感だけが残り、すごく辛いのです。
で、「具体的にはどんなことをすればいいのか」と言ったことを聞くと、「こいつはまだ分かっていない」と思われるという無限ループに入り、また説教の時間が長くなり、さらに相手の時間を奪ってしまうので、それは相手の表情を見たら言えないんです。
直せるんだったら何でもします、
という気持ちに噓いつわりはないのですが、
「結果的に」嘘をついている、信用できない、話を聞いていない、と思われてしまいます。
それはものすごく辛いですし、
本当はもっと相手の期待にこたえたいんです。
2181です
2016/08/24(水) 08:48:34.20ID:HV3Z3u5c 例えば、
「謙虚な気持ちで相手の話を聞く」
「チームプレイなんだから周りに気遣って動く」
「あの言い方はないんじゃないの?」
などは、ほとんど意味がわかりません。
「謙虚な気持ちで相手の話を聞く」
→明らかに相手が自分の事を誤解して事実とは違う形で決め付けて話をしてきても、
最後まで話を聞く、
意見を求められたら初めて自分の思っている事が言える、
その機会がなく、誤解されたままならそれはそれでしょうがない。
だって相手がそう思っちゃったんだから。自分が悪い。
「チームプレイなんだから周りに気遣って動く」
→他の上司に指示を仰いでやった事が、
結果的にその上司を怒らせてしまった場合、
「他の上司の指示だったので、自分も疑わなかった」
とか他の人の名前を一切出してはいけない。
そもそも他の上司に指示を仰いだのも自分の責任だし、終始自分だけが悪い、
という態度を崩してはいけない。
その態度は目配せとか言葉のニュアンスの細かなところまで見られている。
「あの言い方はないんじゃないの?」
→自分ができなくて他の人に引き継いで、と言われた仕事については、
今すぐにやらないといけないタスクが発生しても、そもそも自分が悪いのだから、
細心の注意を払って、
言葉遣いにも気をつけて相手に丁寧に引き継ぎを一つ一つやってからでないといけない。
引き継ぎについて話す時は、
相手に少しでも雑な印象を与えてはいけず、
それは最初の一言目から適応される。
どんなにすぐにやってほしい仕事でもそれは一緒。
など、結局(もちろん、その職場内でのルールや暗黙の了解はあるので、全てに適用はできないでしょうが)
噛み砕いて理解したらそういう意味になるので、
もう少し時間を短縮したコミュニケーションができないかなあと思うのです。
ただ、この言い換えを定型の方にやれというのはあまりにも酷だというのはわかっているので、
自分だったら定型の言葉を発達障害者向けの言葉に翻訳する辞典を作りますね。
絶対売れると思います。
今世の中にあるものは、
あくまで定型向けのものなんですよね。
「謙虚な気持ちで相手の話を聞く」
「チームプレイなんだから周りに気遣って動く」
「あの言い方はないんじゃないの?」
などは、ほとんど意味がわかりません。
「謙虚な気持ちで相手の話を聞く」
→明らかに相手が自分の事を誤解して事実とは違う形で決め付けて話をしてきても、
最後まで話を聞く、
意見を求められたら初めて自分の思っている事が言える、
その機会がなく、誤解されたままならそれはそれでしょうがない。
だって相手がそう思っちゃったんだから。自分が悪い。
「チームプレイなんだから周りに気遣って動く」
→他の上司に指示を仰いでやった事が、
結果的にその上司を怒らせてしまった場合、
「他の上司の指示だったので、自分も疑わなかった」
とか他の人の名前を一切出してはいけない。
そもそも他の上司に指示を仰いだのも自分の責任だし、終始自分だけが悪い、
という態度を崩してはいけない。
その態度は目配せとか言葉のニュアンスの細かなところまで見られている。
「あの言い方はないんじゃないの?」
→自分ができなくて他の人に引き継いで、と言われた仕事については、
今すぐにやらないといけないタスクが発生しても、そもそも自分が悪いのだから、
細心の注意を払って、
言葉遣いにも気をつけて相手に丁寧に引き継ぎを一つ一つやってからでないといけない。
引き継ぎについて話す時は、
相手に少しでも雑な印象を与えてはいけず、
それは最初の一言目から適応される。
どんなにすぐにやってほしい仕事でもそれは一緒。
など、結局(もちろん、その職場内でのルールや暗黙の了解はあるので、全てに適用はできないでしょうが)
噛み砕いて理解したらそういう意味になるので、
もう少し時間を短縮したコミュニケーションができないかなあと思うのです。
ただ、この言い換えを定型の方にやれというのはあまりにも酷だというのはわかっているので、
自分だったら定型の言葉を発達障害者向けの言葉に翻訳する辞典を作りますね。
絶対売れると思います。
今世の中にあるものは、
あくまで定型向けのものなんですよね。
2016/08/24(水) 12:25:03.24ID:zv3pouqU
言葉に感情が乗るのが普通だけど
自閉症スペクトラムの人は乗ってきた感情を受け取りにくい
逆に発信するとき感情を乗せてないが、受けとる方か感じとる
これが誤解が起きる原因のひとつだと思う
ここでいう感情は
語尾がキツいと「何でそんなにキツく言うの?」
といった言い方などによる、伝えたい事以外の要素のことをいう
(その要素は定型にとって伝えたい事である)
定型もほとんど抽象的になってる話にはついていけないし
解釈や認知の差でしかないから
外国語を話すような感覚で話せば問題ないね
辞書って解釈はいい考えだと思うけど
>>218のような
「発言に対してどうしたらいいか」
ではただの指南本やで
自閉症スペクトラムの人は乗ってきた感情を受け取りにくい
逆に発信するとき感情を乗せてないが、受けとる方か感じとる
これが誤解が起きる原因のひとつだと思う
ここでいう感情は
語尾がキツいと「何でそんなにキツく言うの?」
といった言い方などによる、伝えたい事以外の要素のことをいう
(その要素は定型にとって伝えたい事である)
定型もほとんど抽象的になってる話にはついていけないし
解釈や認知の差でしかないから
外国語を話すような感覚で話せば問題ないね
辞書って解釈はいい考えだと思うけど
>>218のような
「発言に対してどうしたらいいか」
ではただの指南本やで
2016/08/24(水) 15:56:09.07ID:XuyXAer6
2016/08/24(水) 15:59:40.83ID:XuyXAer6
別な話になりますが、高畑事件でかなり前からこの人が
ネットにおいて発達障害、具体的にはアスペを疑われてることを知りました
彼のバラエティでの様子はみたことがあり、芸能人には変わった人も多いので特に変には感じませんでしたが
性欲が強い人のイメージはありました
また、黒柳徹子やさかなくんにもそのような噂があります
皆さんこの障害には詳しいところがあると思いますが、噂通りに感じていましたか?
ネットにおいて発達障害、具体的にはアスペを疑われてることを知りました
彼のバラエティでの様子はみたことがあり、芸能人には変わった人も多いので特に変には感じませんでしたが
性欲が強い人のイメージはありました
また、黒柳徹子やさかなくんにもそのような噂があります
皆さんこの障害には詳しいところがあると思いますが、噂通りに感じていましたか?
2221です
2016/08/24(水) 20:03:28.49ID:HV3Z3u5c >>219
ありがとうございます。
前半部分、確かにと思いました。
感情そのものはバシバシ伝わっていると思いますが、
「じゃあどうすれば良いのか」
がわからないのです。
予想したような反応や言葉が返ってこないから
相手は感情が伝わってないと感じるのでしょうね。
また、感情が乗っている、と感じる理由ですが、
当事者からすると、相手をバカにする意図はほぼゼロだと思いますが、相手が深読みし過ぎて勝手に自滅してるパターンがほとんどではないでしょうか。
ありがとうございます。
前半部分、確かにと思いました。
感情そのものはバシバシ伝わっていると思いますが、
「じゃあどうすれば良いのか」
がわからないのです。
予想したような反応や言葉が返ってこないから
相手は感情が伝わってないと感じるのでしょうね。
また、感情が乗っている、と感じる理由ですが、
当事者からすると、相手をバカにする意図はほぼゼロだと思いますが、相手が深読みし過ぎて勝手に自滅してるパターンがほとんどではないでしょうか。
2016/08/24(水) 20:10:14.78ID:rvXZZ5hs
>>220
発達障害の友人が居ますが、ここで定型の人が例示する人と比べるとかなり
療育のせいかがでて落ち着いてると感じます
高畑事件についてですがコミュニケーションに難があるという時点で発達省がについての知識が下手にある人はアスペルガーを連想します。
コミュ力に難がありそうな感じと考え方が普通の人の範囲外でずれてる感じはしました。
更にその状態で親がテレビに出すということは「治らないのだろう」という推測も働きますね
治るなら治ってから出せばコミュ力が低いイメージが付かないですみますから
発達障害の友人が居ますが、ここで定型の人が例示する人と比べるとかなり
療育のせいかがでて落ち着いてると感じます
高畑事件についてですがコミュニケーションに難があるという時点で発達省がについての知識が下手にある人はアスペルガーを連想します。
コミュ力に難がありそうな感じと考え方が普通の人の範囲外でずれてる感じはしました。
更にその状態で親がテレビに出すということは「治らないのだろう」という推測も働きますね
治るなら治ってから出せばコミュ力が低いイメージが付かないですみますから
2241です
2016/08/24(水) 20:18:15.86ID:HV3Z3u5c >>219
辞書の形にしてしまうと、
単語そのものの意味や組み合わせが
無限になってしまうので、
逆に使えないでしょうね。
仰る通り実際は指南本になると思います。
自分は相手との受け答えで地雷を踏むパターンが圧倒的に多いので、
○シチュエーション
○相手の発言(ビジネス上の常套句とか上司に説教されてる時によく出てくるフレーズ)や
態度
○こう解釈すればいい
○こう答えてみよう
○表情による意味合いの違い
みたいのが1ページ単位でいっぱい集められている、とか。
定型の人が「なんだアスペの本かよwww」と思ってバカにして見ても
文体にユーモアがあってついクスッと笑ってしまう。
所々「これ、俺の事じゃないよな」みたいに思って一生懸命読んじゃう、
みたいな感じにすれば多くの人が読んでくれるんじゃないかと。
発達障害はめちゃくちゃ分析されてますが、
定型の人が外側からめちゃくちゃ分析される、というのは今まで見た事ないですからね。
まるで宇宙人が地球人の普通の人々の生態を詳細にレポートした!
みたいな感じで面白いんじゃないでしょうか。
僕だったら豊富な事例出せますよww
辞書の形にしてしまうと、
単語そのものの意味や組み合わせが
無限になってしまうので、
逆に使えないでしょうね。
仰る通り実際は指南本になると思います。
自分は相手との受け答えで地雷を踏むパターンが圧倒的に多いので、
○シチュエーション
○相手の発言(ビジネス上の常套句とか上司に説教されてる時によく出てくるフレーズ)や
態度
○こう解釈すればいい
○こう答えてみよう
○表情による意味合いの違い
みたいのが1ページ単位でいっぱい集められている、とか。
定型の人が「なんだアスペの本かよwww」と思ってバカにして見ても
文体にユーモアがあってついクスッと笑ってしまう。
所々「これ、俺の事じゃないよな」みたいに思って一生懸命読んじゃう、
みたいな感じにすれば多くの人が読んでくれるんじゃないかと。
発達障害はめちゃくちゃ分析されてますが、
定型の人が外側からめちゃくちゃ分析される、というのは今まで見た事ないですからね。
まるで宇宙人が地球人の普通の人々の生態を詳細にレポートした!
みたいな感じで面白いんじゃないでしょうか。
僕だったら豊富な事例出せますよww
2016/08/24(水) 20:25:18.41ID:rvXZZ5hs
2016/08/24(水) 20:59:55.33ID:XuyXAer6
>>223
ご友人がいるんですね
回答ありがとうございます
療育が始まったのは最近という認識ですが高校生の方でしょうか?
昔でも程度が重い自閉症スペクトラムは療育のような対応はあったと思いますが
軽い人は30代以上では完全放置(療育受けてない当然未診断)と思いますが
20代はどうなのか、そこら辺がわかりません
10代だと全員が療育を受けてる感じですか
療育を受けてる人はどの辺が違うのでしょうか?
多少は知識がありますが、高畑は片親で複雑な家庭環境なのでそこも加味していましたし
学生のときはかなり荒れていたのも知っていたので、キャラ作りもあるのかと思っていました
芸能人(や、芸術家や研究者学者)は発達障害入ってる人が多いと言われていますね
ご友人がいるんですね
回答ありがとうございます
療育が始まったのは最近という認識ですが高校生の方でしょうか?
昔でも程度が重い自閉症スペクトラムは療育のような対応はあったと思いますが
軽い人は30代以上では完全放置(療育受けてない当然未診断)と思いますが
20代はどうなのか、そこら辺がわかりません
10代だと全員が療育を受けてる感じですか
療育を受けてる人はどの辺が違うのでしょうか?
多少は知識がありますが、高畑は片親で複雑な家庭環境なのでそこも加味していましたし
学生のときはかなり荒れていたのも知っていたので、キャラ作りもあるのかと思っていました
芸能人(や、芸術家や研究者学者)は発達障害入ってる人が多いと言われていますね
2271です
2016/08/24(水) 21:06:49.97ID:8mJQ24Pm >>225
書籍化は未定(笑)です。
こういうの考えるの好きなんです。
重度のアスペルガーの人とは会ったことがないのですが、ぜひ交流してみたいです。
自分と同じような悩みを抱えている人たちと
実際に会って話したいのですが、どこに行けば良いのかわからないんですよね。
とりあえずこないだフリーペーパーに載ってたネッコカフェというところに近いうちに行ってみたいなあと思ってます。
書籍化は未定(笑)です。
こういうの考えるの好きなんです。
重度のアスペルガーの人とは会ったことがないのですが、ぜひ交流してみたいです。
自分と同じような悩みを抱えている人たちと
実際に会って話したいのですが、どこに行けば良いのかわからないんですよね。
とりあえずこないだフリーペーパーに載ってたネッコカフェというところに近いうちに行ってみたいなあと思ってます。
2016/08/24(水) 21:10:17.91ID:XuyXAer6
2016/08/24(水) 21:10:33.27ID:rvXZZ5hs
>>227
20代後半ですが療育は受けられますよ。
私以上になると発達障害の知名度ががくっと落ちるイメージです。
いわゆるゆとり世代になったときと発達障害の知名度が上がって療育が始まったのは同時期です。
10代は年が離れてるのでわかりませんねー。今の小学生には発達障害に限らず普通の教室で毎日授業を受けるのが困難な子に向けた教室があるようです
療育を受けている人はこっちが「何言ってるのか分からない」と思ったときに気づくのが早いです。
「おかしいことを言ってるかもしれない」という意識が常にあるのでしょう
芸能人としてのキャラづくり(面白い⇒人気が出る、アンチを沸かせる)というのとは異質さを感じます。
特にまれで共演していた人(私芸能人興味ないのでわかりません)に本当に避けられていたのは女性ファンを減らす可能性もあり、芸能人として一切特になりません
キモキャラで売り出すなら別ですが、恋愛をドラマの中でする俳優としては致命的とも言えます。
今後できる役を狭めますし
人と違ってなんぼは発達障害的特徴があっても問題ないでしょうねー、私は理系の院卒ですが変な教授が居ても気にしませんもん
20代後半ですが療育は受けられますよ。
私以上になると発達障害の知名度ががくっと落ちるイメージです。
いわゆるゆとり世代になったときと発達障害の知名度が上がって療育が始まったのは同時期です。
10代は年が離れてるのでわかりませんねー。今の小学生には発達障害に限らず普通の教室で毎日授業を受けるのが困難な子に向けた教室があるようです
療育を受けている人はこっちが「何言ってるのか分からない」と思ったときに気づくのが早いです。
「おかしいことを言ってるかもしれない」という意識が常にあるのでしょう
芸能人としてのキャラづくり(面白い⇒人気が出る、アンチを沸かせる)というのとは異質さを感じます。
特にまれで共演していた人(私芸能人興味ないのでわかりません)に本当に避けられていたのは女性ファンを減らす可能性もあり、芸能人として一切特になりません
キモキャラで売り出すなら別ですが、恋愛をドラマの中でする俳優としては致命的とも言えます。
今後できる役を狭めますし
人と違ってなんぼは発達障害的特徴があっても問題ないでしょうねー、私は理系の院卒ですが変な教授が居ても気にしませんもん
2016/08/24(水) 21:13:02.33ID:rvXZZ5hs
>>228
言っといてなんですがわかりません
重度と軽度があって軽度だと友達にも気づかれないというのを聞いたことがあるので
聞いてみただけです
もしかしたら重度の人は自分が当事者とは思わない位に客観視できないのかもしれませんが
言っといてなんですがわかりません
重度と軽度があって軽度だと友達にも気づかれないというのを聞いたことがあるので
聞いてみただけです
もしかしたら重度の人は自分が当事者とは思わない位に客観視できないのかもしれませんが
2016/08/24(水) 22:50:44.52ID:WUhgN2il
定型 否定形 ってのは 善か悪かじゃないんだよ
水と油なんだって
水と油なんだって
232名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/24(水) 22:55:44.70ID:WUhgN2il >>230
その程度の理解で 語らないで頂きたいけどね
その程度の理解で 語らないで頂きたいけどね
2016/08/24(水) 23:00:06.92ID:zv3pouqU
>>231
定型同士 不定形同士でもある当たり前を今更言われても…
定型同士 不定形同士でもある当たり前を今更言われても…
2016/08/24(水) 23:09:19.93ID:XuyXAer6
>>229
20代までの方は療育を受けてきたんですね
20代前半位までかと思っていました
昔の発達障害の認知度が低かった頃は本当に幼児期に見つかるような
それなりにわかるような子が対象でしたが、今の10代はちょっと怪しい子?でもどんどん療育の中にいれていってるようです
これもメリットとデメリット両方あると思いますが、いい面が多いのではないかと思いますね
自閉症スペクトラムの重度のイメージは声による会話もあまりできないような自閉症、ぴょんぴょん跳ねたりそんなイメージですね
一応、アスペは自閉症スペクトラムでも軽度といわれていますが一見普通に見えるだけに違った困難があると思います
重度っていうと、規定されている特徴がより色濃い人かなと感じています
学びがスムーズではない発達障害も多いので、療育に相当する学習や訓練みたいなものをすれば療育じゃなくても
大人になってからでもいい変化はあると思いますね
20代までの方は療育を受けてきたんですね
20代前半位までかと思っていました
昔の発達障害の認知度が低かった頃は本当に幼児期に見つかるような
それなりにわかるような子が対象でしたが、今の10代はちょっと怪しい子?でもどんどん療育の中にいれていってるようです
これもメリットとデメリット両方あると思いますが、いい面が多いのではないかと思いますね
自閉症スペクトラムの重度のイメージは声による会話もあまりできないような自閉症、ぴょんぴょん跳ねたりそんなイメージですね
一応、アスペは自閉症スペクトラムでも軽度といわれていますが一見普通に見えるだけに違った困難があると思います
重度っていうと、規定されている特徴がより色濃い人かなと感じています
学びがスムーズではない発達障害も多いので、療育に相当する学習や訓練みたいなものをすれば療育じゃなくても
大人になってからでもいい変化はあると思いますね
2016/08/24(水) 23:10:26.60ID:rvXZZ5hs
>>232
その程度で語るなという人の存在
発達障害自身が何が苦手かを上手くアピールできない
こういう人が発達障害の理解を遅らせていると思いますけどね
語るなと言われても分からないところは分からないと言ってますし
何がきにくわないのか分かりません
その程度で語るなという人の存在
発達障害自身が何が苦手かを上手くアピールできない
こういう人が発達障害の理解を遅らせていると思いますけどね
語るなと言われても分からないところは分からないと言ってますし
何がきにくわないのか分かりません
2016/08/24(水) 23:10:52.40ID:XuyXAer6
2016/08/24(水) 23:11:50.25ID:XuyXAer6
>>234は10代というよりは幼児期から10代にかけてですね
特に小さい子のほうが早いみたいです
特に小さい子のほうが早いみたいです
2016/08/24(水) 23:21:12.61ID:rvXZZ5hs
239名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/25(木) 08:43:08.22ID:+EQ7vTKq >>235
だから あなた方の言ってることは 目の見えない人になるべく努力して見えるようになりましょうと言ってるのと同じ事なの
だから あなた方の言ってることは 目の見えない人になるべく努力して見えるようになりましょうと言ってるのと同じ事なの
2016/08/25(木) 12:22:51.58ID:irrXP94y
理解しようとしてる人にまで噛みつかないでよ
2016/08/25(木) 19:45:49.41ID:IWaQ7bD8
過去レス読み返してみると
ASD>広汎性発達障害>アスペルガー症候群 という診断基準からいけば
1よりも >>240 の方が相当アスペっぽいけど
自分は二次障害のない県立病院の医師お墨付のアスペなんだけどね
ASD>広汎性発達障害>アスペルガー症候群 という診断基準からいけば
1よりも >>240 の方が相当アスペっぽいけど
自分は二次障害のない県立病院の医師お墨付のアスペなんだけどね
242名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/25(木) 20:11:30.98ID:H22uG2J/ 別室登校してて授業を受けられないクソメンタル自閉スペクトラムのわたし(16)に希望をください
243名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/25(木) 20:34:01.87ID:IWaQ7bD8 >>242
ASDは健常者から見た 発達障害へのいわばレッテル
そんなものほっといて 自分の得意を伸ばせば良いんだよ 人間誰でも得意不得意があるんだから
それでも君が大人になって君の得意を受け入れられない社会であるなら その社会は捨てて 新たに自分の居場所を探せばいい
発達じゃないとできない事は 世の中には沢山あるんだ
ASDは健常者から見た 発達障害へのいわばレッテル
そんなものほっといて 自分の得意を伸ばせば良いんだよ 人間誰でも得意不得意があるんだから
それでも君が大人になって君の得意を受け入れられない社会であるなら その社会は捨てて 新たに自分の居場所を探せばいい
発達じゃないとできない事は 世の中には沢山あるんだ
244名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/26(金) 08:29:44.27ID:4TyuPcVa >>236
お返事遅くなり申し訳ありません。
自分としては、
発達障害について興味関心をもって情報にアクセスしてくださる方や、このようなスレで質問をしていただける方は歓迎しますし、
ありがたいと思います。
例えば、あなたがここに書き込んでくれたことは
「文章」というコミュニケーションですよね。
あなたは発達障害に興味を持って、
努力して積極的に知識を取り入れたうえで質問してくれた。
でもバカにしたり、蔑むつもりはないにもかかわらず他の人に叩かれた。
そんなつもりはなかったのに。
とても悲しいし、誤解されたのが納得いかない。
このスレでは誰も自分の事をわかってくれないんじゃないか、
みんなにそう思われているんじゃないか。
これって発達障害の人の日常なんです。
本当は違うのに誤解されちゃうんです。
自分ではちゃんとした丁寧なコミュニケーションを取っているつもりなのに誤解されるんですよ。
いつもいつも。何十年経っても、どんなに泣いても治らないんです。
病院に行こうが本を読もうが
完全に定型の人と同じにはならないんです。
自分は文頭で書いたように、
あなたの質問に頭にきたりはしないし、
書き込んでくれた事について感謝しています。
もし、自分の立場から何か言うとすれば、
自分がちょっと前に書いた
「できるだけ」のルールを守っていただけるとありがたい。
○自分は定型か当事者か
○自分はどんな立場にあって、こんな事が知りたいから質問している
○できれば誰が誰だかわかるように名前欄に目印をつける
こういった事を最初にわかりやすく明記するだけでも
他の人から叩かれにくくなるのではないでしょうか。ネットでも現実でも基本は同じだとおもいます。
偉そうに言ってすいません。
お返事遅くなり申し訳ありません。
自分としては、
発達障害について興味関心をもって情報にアクセスしてくださる方や、このようなスレで質問をしていただける方は歓迎しますし、
ありがたいと思います。
例えば、あなたがここに書き込んでくれたことは
「文章」というコミュニケーションですよね。
あなたは発達障害に興味を持って、
努力して積極的に知識を取り入れたうえで質問してくれた。
でもバカにしたり、蔑むつもりはないにもかかわらず他の人に叩かれた。
そんなつもりはなかったのに。
とても悲しいし、誤解されたのが納得いかない。
このスレでは誰も自分の事をわかってくれないんじゃないか、
みんなにそう思われているんじゃないか。
これって発達障害の人の日常なんです。
本当は違うのに誤解されちゃうんです。
自分ではちゃんとした丁寧なコミュニケーションを取っているつもりなのに誤解されるんですよ。
いつもいつも。何十年経っても、どんなに泣いても治らないんです。
病院に行こうが本を読もうが
完全に定型の人と同じにはならないんです。
自分は文頭で書いたように、
あなたの質問に頭にきたりはしないし、
書き込んでくれた事について感謝しています。
もし、自分の立場から何か言うとすれば、
自分がちょっと前に書いた
「できるだけ」のルールを守っていただけるとありがたい。
○自分は定型か当事者か
○自分はどんな立場にあって、こんな事が知りたいから質問している
○できれば誰が誰だかわかるように名前欄に目印をつける
こういった事を最初にわかりやすく明記するだけでも
他の人から叩かれにくくなるのではないでしょうか。ネットでも現実でも基本は同じだとおもいます。
偉そうに言ってすいません。
2451です
2016/08/26(金) 08:31:05.45ID:4TyuPcVa2461です
2016/08/26(金) 08:46:47.90ID:4TyuPcVa >>242
さんのレスについて自分なりの考え方ですが、
>>244
で書いたとおり、
発達障害というのはとにかくコミュニケーション、言葉のチョイスが下手くそ過ぎて誤解されまくります。
定型としたら「こいつ全然分かってないな」
と思っていても、本当はわかっているので
実際に自分なりの方法で理解して、
成果物をアウトプットするとちゃんと相手の欲しいものが出来たりします。
で、定型の方は全然期待してなかったのに良いものが出来てきたので、
ムダに感動しちゃうんです。
その時にしたアウトプットの方法、
例えばデザインでも企画書でもなんでも良いんですが、それが「一芸に秀でている」
と勝手に解釈される、
という流れもあるのを感じます。
いや、本当はわかってるんですけどwっていう。
だから、世の中で発達障害があっても
活躍してる人がいっぱいいるのは当たり前なんです。
定型の方が発達障害の人の言葉を
文頭と言葉尻だけで判断し、
相手の話をちゃんと聞いてあげていない、
どうすれば伝わるのかを相手に本気で聞き、実行する、
(単に怒りながら
どうしたらわかるの?ねえ教えて!とか
キレられたら普通は萎縮してしまって
答えられないですよね?)
というのをしていないから仕事が進まないというのもあると思いますよ。
そういうのは
本とかに散々書いてあると思うのですが、
定型の方で自分は勉強してる、
という人に限って自分に都合の良いところしか読まないのかな、
という感じも正直します。
さんのレスについて自分なりの考え方ですが、
>>244
で書いたとおり、
発達障害というのはとにかくコミュニケーション、言葉のチョイスが下手くそ過ぎて誤解されまくります。
定型としたら「こいつ全然分かってないな」
と思っていても、本当はわかっているので
実際に自分なりの方法で理解して、
成果物をアウトプットするとちゃんと相手の欲しいものが出来たりします。
で、定型の方は全然期待してなかったのに良いものが出来てきたので、
ムダに感動しちゃうんです。
その時にしたアウトプットの方法、
例えばデザインでも企画書でもなんでも良いんですが、それが「一芸に秀でている」
と勝手に解釈される、
という流れもあるのを感じます。
いや、本当はわかってるんですけどwっていう。
だから、世の中で発達障害があっても
活躍してる人がいっぱいいるのは当たり前なんです。
定型の方が発達障害の人の言葉を
文頭と言葉尻だけで判断し、
相手の話をちゃんと聞いてあげていない、
どうすれば伝わるのかを相手に本気で聞き、実行する、
(単に怒りながら
どうしたらわかるの?ねえ教えて!とか
キレられたら普通は萎縮してしまって
答えられないですよね?)
というのをしていないから仕事が進まないというのもあると思いますよ。
そういうのは
本とかに散々書いてあると思うのですが、
定型の方で自分は勉強してる、
という人に限って自分に都合の良いところしか読まないのかな、
という感じも正直します。
2471です
2016/08/26(金) 08:52:48.00ID:4TyuPcVa >>242
さんのレスについて自分なりの考え方ですが、
>>244
で書いたとおり、
発達障害というのはとにかく
コミュニケーション、言葉のチョイスが下手くそ過ぎて誤解されまくります。
定型としたら「こいつ全然分かってないな」
と思っていても、本当はわかっているので
実際に自分なりの方法で理解して、
成果物をアウトプットするとちゃんと
相手の欲しいものが出来たりします。
で、定型の方は全然期待してなかったのに良いものが出来てきたので、
ムダに感動しちゃうんです。
その時にしたアウトプットの方法、
例えばデザインでも企画書でもなんでも良いんですが、
それが「一芸に秀でている」
と勝手に解釈される、
という流れもあるのを感じます。
いや、本当はわかってるんですけどwっていう。
だから、世の中で発達障害があっても
活躍してる人がいっぱいいるのは当たり前なんです。
定型の方が発達障害の人の言葉を
文頭と言葉尻だけで判断し、
相手の話をちゃんと聞いてあげていない、
どうすれば伝わるのかを相手に本気で聞き、
実行する、
(単に怒りながら
どうしたらわかるの?ねえ教えて!とか
キレられたら普通は萎縮してしまって
答えられないですよね?)
というのをしていないから仕事が進まないというのもあると思いますよ。
そういうのは
本とかに散々書いてあると思うのですが、
定型の方で自分は勉強してる、
という人に限って
自分に都合の良いところしか読まないのかな、
という感じも正直します。
さんのレスについて自分なりの考え方ですが、
>>244
で書いたとおり、
発達障害というのはとにかく
コミュニケーション、言葉のチョイスが下手くそ過ぎて誤解されまくります。
定型としたら「こいつ全然分かってないな」
と思っていても、本当はわかっているので
実際に自分なりの方法で理解して、
成果物をアウトプットするとちゃんと
相手の欲しいものが出来たりします。
で、定型の方は全然期待してなかったのに良いものが出来てきたので、
ムダに感動しちゃうんです。
その時にしたアウトプットの方法、
例えばデザインでも企画書でもなんでも良いんですが、
それが「一芸に秀でている」
と勝手に解釈される、
という流れもあるのを感じます。
いや、本当はわかってるんですけどwっていう。
だから、世の中で発達障害があっても
活躍してる人がいっぱいいるのは当たり前なんです。
定型の方が発達障害の人の言葉を
文頭と言葉尻だけで判断し、
相手の話をちゃんと聞いてあげていない、
どうすれば伝わるのかを相手に本気で聞き、
実行する、
(単に怒りながら
どうしたらわかるの?ねえ教えて!とか
キレられたら普通は萎縮してしまって
答えられないですよね?)
というのをしていないから仕事が進まないというのもあると思いますよ。
そういうのは
本とかに散々書いてあると思うのですが、
定型の方で自分は勉強してる、
という人に限って
自分に都合の良いところしか読まないのかな、
という感じも正直します。
2481です
2016/08/26(金) 09:04:16.63ID:4TyuPcVa 長文なのにダブった〜!
すいません。
すいません。
249名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/26(金) 16:03:20.66ID:3Hgfgsq7 >>215
お礼遅くなりました。ありがとうございました。
1さんはデザインのお仕事されてるだけあって、書き込みも仕事中にできるんでしょうか。
奥さんに自分の発言や言動についてストレスがかかる事って何か具体例はありますか?
単純に自閉症スペクトラムやアスペといっても、人によって違いがすごくあって
特にその差は、IQ(知的な差)で大きな差ができていると感じています。
某大学病院では発達外来がありますが、発達障害の訓練においてIQが高い高知能と、平均より低めの知能と一緒にすることは難しいということから
教室を分けているということがそのことを現しているのではないか?と感じています。
個人的に感じたところでは、アスペでも高知能の人達は優秀な大学を卒業(いわゆる国立から六大学に相当する有名大学)するような人だと
プライドも高く、認められて生きてきた人も多いので、1さんのように自分の非を認めるよりは高圧的、自分は正しいという考えが強い人が多いようです。
そういう人達は、高知能が仕事能力に直結する場合も多いのか、一流企業、大企業に勤めてる高収入な人も少なくなく
仕事においてはその高い能力を発揮して、問題は夫婦関係や家族関係に集約されてる人がいるようです。
ご本人は自覚がなく、ご家族(奥様など)からの流れでご本人に発達障害が見つかったりすることも。
昔は、亭主関白で女性が口ごたえなど許されない時代は、例え典型的自閉症スペクトラムであっても問題にはならなかったのではないか?と考えます。
ちゃんと働いて家族を養えればいいという考えが一般的でしたね。
でも今は働いてお金を得てくるだけでは駄目で、共働きだったりすれば男も家事育児を、
女性が専業主婦でも仕事をしながら、育児は最低限でも。
家事も奥様サービスでとなってきてオールマイティにこなさなければいけない時代の流れがあると思います。
発達障害的要素の高い不器用な男性にとっては大変な時代です。
お礼遅くなりました。ありがとうございました。
1さんはデザインのお仕事されてるだけあって、書き込みも仕事中にできるんでしょうか。
奥さんに自分の発言や言動についてストレスがかかる事って何か具体例はありますか?
単純に自閉症スペクトラムやアスペといっても、人によって違いがすごくあって
特にその差は、IQ(知的な差)で大きな差ができていると感じています。
某大学病院では発達外来がありますが、発達障害の訓練においてIQが高い高知能と、平均より低めの知能と一緒にすることは難しいということから
教室を分けているということがそのことを現しているのではないか?と感じています。
個人的に感じたところでは、アスペでも高知能の人達は優秀な大学を卒業(いわゆる国立から六大学に相当する有名大学)するような人だと
プライドも高く、認められて生きてきた人も多いので、1さんのように自分の非を認めるよりは高圧的、自分は正しいという考えが強い人が多いようです。
そういう人達は、高知能が仕事能力に直結する場合も多いのか、一流企業、大企業に勤めてる高収入な人も少なくなく
仕事においてはその高い能力を発揮して、問題は夫婦関係や家族関係に集約されてる人がいるようです。
ご本人は自覚がなく、ご家族(奥様など)からの流れでご本人に発達障害が見つかったりすることも。
昔は、亭主関白で女性が口ごたえなど許されない時代は、例え典型的自閉症スペクトラムであっても問題にはならなかったのではないか?と考えます。
ちゃんと働いて家族を養えればいいという考えが一般的でしたね。
でも今は働いてお金を得てくるだけでは駄目で、共働きだったりすれば男も家事育児を、
女性が専業主婦でも仕事をしながら、育児は最低限でも。
家事も奥様サービスでとなってきてオールマイティにこなさなければいけない時代の流れがあると思います。
発達障害的要素の高い不器用な男性にとっては大変な時代です。
2501です
2016/08/26(金) 20:04:37.53ID:mJlMrebb >>249
この書き込みは朝の通勤中ですね。
さすがに仕事中に2ちゃんに書き込みはしませんよw
自分はそんなに良い大学に入れるほど頭良くなかったですし、もともとそこまで高圧的なタイプではないのですが、
よく言われるのは、
「あなたをなじるつもりで言ってるわけじゃないのに、どうしてそこまで怒るの?」
というやつです。
この書き込みは朝の通勤中ですね。
さすがに仕事中に2ちゃんに書き込みはしませんよw
自分はそんなに良い大学に入れるほど頭良くなかったですし、もともとそこまで高圧的なタイプではないのですが、
よく言われるのは、
「あなたをなじるつもりで言ってるわけじゃないのに、どうしてそこまで怒るの?」
というやつです。
251名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/26(金) 20:08:55.31ID:3Hgfgsq7 >>250
義憤?アスペでは同調したりなびくよりも、自分の意志がよくも悪くも強い人が多いので
正義感が強い人が中に入るといわれていますね。空気よりも自分の中の正義を優先するので、空気読まずに注意するなんてこともあるかもしれないですが
昨今の苛めで同調して一緒に事件にまでなるのをみると、いい意味での正義感も必要だなと思ったりもしますね。
ところで、この板にきたときにこれをみつけたんですが障害者施設事件も思い出して複雑ですし、怖かったです。
出来損ないを
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1393675347/
ひいおばあちゃんの話は盛ってもないだろうし、事実だと感じるだけに怖い。
義憤?アスペでは同調したりなびくよりも、自分の意志がよくも悪くも強い人が多いので
正義感が強い人が中に入るといわれていますね。空気よりも自分の中の正義を優先するので、空気読まずに注意するなんてこともあるかもしれないですが
昨今の苛めで同調して一緒に事件にまでなるのをみると、いい意味での正義感も必要だなと思ったりもしますね。
ところで、この板にきたときにこれをみつけたんですが障害者施設事件も思い出して複雑ですし、怖かったです。
出来損ないを
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1393675347/
ひいおばあちゃんの話は盛ってもないだろうし、事実だと感じるだけに怖い。
252名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/26(金) 20:10:29.71ID:3Hgfgsq7 >>251に関連して、
【障害者】相模原市の障害者施設刺殺事件2【安楽死】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1471158378/
のスレを荒れてるっていってましたが荒れてもいないような気もしますが
前スレではなく?
【障害者】相模原市の障害者施設刺殺事件2【安楽死】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1471158378/
のスレを荒れてるっていってましたが荒れてもいないような気もしますが
前スレではなく?
253名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/26(金) 20:17:25.12ID:3Hgfgsq72016/08/26(金) 20:29:02.79ID:Nl2vIpOQ
ステマか
255名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/26(金) 20:40:13.84ID:Nl2vIpOQ2561です
2016/08/26(金) 22:31:54.13ID:5wJYzQN9 >>242
学校は年齢も近いし、
嫌でも周りと自分を比べてしまうから
焦るし、自己嫌悪してしまいがちですよね。
別室だろうと頑張って登校しているあなたは十分に努力してると思います。
どうしても人と違ってしまう事に
傷つく事も多いかもしれませんが、
周りの人を良く観察して、
自分がしたいことはなんなのか、
したくないことはなんなのか
よく考えながら、
不器用でも自分に正直に、
筋を通して生きていくように気をつければ、
いつかわかってくれる人も現れます。
そうすれば少しずつ自分というものが出来上がってきて、
自然と自分に出来ることが何なのか
わかってきます。
自分は人と違うという事に
誇りを持ってください。
心ない人から踏みにじられても、
自分の事を自分自身は見捨てないで
下さい。
授業なんか社会に出たら
関係ないですから、今は何でも良いから
好きな事や興味関心のある事を
探してみてください。
このスレのみんな応援してますよ。
学校は年齢も近いし、
嫌でも周りと自分を比べてしまうから
焦るし、自己嫌悪してしまいがちですよね。
別室だろうと頑張って登校しているあなたは十分に努力してると思います。
どうしても人と違ってしまう事に
傷つく事も多いかもしれませんが、
周りの人を良く観察して、
自分がしたいことはなんなのか、
したくないことはなんなのか
よく考えながら、
不器用でも自分に正直に、
筋を通して生きていくように気をつければ、
いつかわかってくれる人も現れます。
そうすれば少しずつ自分というものが出来上がってきて、
自然と自分に出来ることが何なのか
わかってきます。
自分は人と違うという事に
誇りを持ってください。
心ない人から踏みにじられても、
自分の事を自分自身は見捨てないで
下さい。
授業なんか社会に出たら
関係ないですから、今は何でも良いから
好きな事や興味関心のある事を
探してみてください。
このスレのみんな応援してますよ。
2016/08/27(土) 00:38:53.13ID:OBwyodap
メンタルヘルス板に芸能人?有名人?が発達障害っていう感じのスレがあったと思うけど
今見たらない…誰か覚えてないかな?そこにここでも話題がでてる高畑親子揃って発達障害だって話題になっていたけど
今年見た覚えがあるんだよね
アスペスレでも話題になっていたけど
アスペルガー症候群 についてマターリ語り合うスレ206
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1466243267/956- で
愛着障害という説もあってなるほどと思ったよ
どっちかというとADHDの可能性を感じたんだけど、顔に絵の具ぬって外を出歩くっていうのも
面白いからっていうのが動機だっていうし
アスペルガー症候群 についてマターリ語り合うスレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1461263167/706- でも話題になっているし
もしかしたら併発?4歳まで言葉を話さなかったっていうのが自閉入ってるっぽいんだよね
下着泥棒とか、犯罪者が発達障害って勘弁してほしい
1さんはこの事件どう思いました?
今見たらない…誰か覚えてないかな?そこにここでも話題がでてる高畑親子揃って発達障害だって話題になっていたけど
今年見た覚えがあるんだよね
アスペスレでも話題になっていたけど
アスペルガー症候群 についてマターリ語り合うスレ206
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1466243267/956- で
愛着障害という説もあってなるほどと思ったよ
どっちかというとADHDの可能性を感じたんだけど、顔に絵の具ぬって外を出歩くっていうのも
面白いからっていうのが動機だっていうし
アスペルガー症候群 についてマターリ語り合うスレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1461263167/706- でも話題になっているし
もしかしたら併発?4歳まで言葉を話さなかったっていうのが自閉入ってるっぽいんだよね
下着泥棒とか、犯罪者が発達障害って勘弁してほしい
1さんはこの事件どう思いました?
2016/08/27(土) 00:55:16.41ID:w8NihH8i
野次馬多いなあ
2016/08/27(土) 00:56:27.37ID:OBwyodap
発達障害スレはアスペもADHDスレも、高畑のおかげで話題もちきり
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part113【総合】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1462457637/88-
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part113【総合】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1462457637/88-
2601です
2016/08/27(土) 09:09:18.24ID:oLc5zBBV 高畑氏の件についてですが、
当初の報道を見たときは、
発達障害の当事者に対するイメージを
これ以上悪くしてどうする!
という憤りがありましたが、
ネット上の色々な意見を読んでいると、
皆さんそこまで単純な問題として
扱っている訳ではないのかな、と思い
ちょっと安心しています。
今はちょっとお母さんの方に同情しちゃいますね。
本人については、
発達障害がどうこうというよりも、
親が芸能人という、
ある程度本人を放任にせざるを得ない環境が
生んでしまった悲劇なんじゃないかなと捉えています。
当初の報道を見たときは、
発達障害の当事者に対するイメージを
これ以上悪くしてどうする!
という憤りがありましたが、
ネット上の色々な意見を読んでいると、
皆さんそこまで単純な問題として
扱っている訳ではないのかな、と思い
ちょっと安心しています。
今はちょっとお母さんの方に同情しちゃいますね。
本人については、
発達障害がどうこうというよりも、
親が芸能人という、
ある程度本人を放任にせざるを得ない環境が
生んでしまった悲劇なんじゃないかなと捉えています。
261235
2016/08/27(土) 12:00:06.55ID:tTvk93Vx >>260
定型はそういうとらえ方をしない
アスペルガーの人と違って全く気にしない or がっつり調べる
の二択じゃなくて、大多数が「報道+ちょっとググったことを真に受ける」だから
発達障害という良くわからないけどどうもそれらしいものが見つかれば
「発達障害って危ないのね」と定型にとって分かりやすく認識してそれでおしまい
ちなみに235ですが、そのことで友人も怯えてます
発達障害について自分もそう思われるのかなぁと
ちなみにものすごい失礼な質問ですが、衝動性のあるかただったら育ち方次第で
レイプまでいくのでしょうか?私の知人に衝動性のある人は居ないのでわかりませんが、
衝動性があるからってレイプまでするか?と思ってしまいます
異常性欲など、「他にもこういう要因がかけあわさればやりかねん」とうのがあれば教えて欲しいです
定型はそういうとらえ方をしない
アスペルガーの人と違って全く気にしない or がっつり調べる
の二択じゃなくて、大多数が「報道+ちょっとググったことを真に受ける」だから
発達障害という良くわからないけどどうもそれらしいものが見つかれば
「発達障害って危ないのね」と定型にとって分かりやすく認識してそれでおしまい
ちなみに235ですが、そのことで友人も怯えてます
発達障害について自分もそう思われるのかなぁと
ちなみにものすごい失礼な質問ですが、衝動性のあるかただったら育ち方次第で
レイプまでいくのでしょうか?私の知人に衝動性のある人は居ないのでわかりませんが、
衝動性があるからってレイプまでするか?と思ってしまいます
異常性欲など、「他にもこういう要因がかけあわさればやりかねん」とうのがあれば教えて欲しいです
262235
2016/08/27(土) 12:09:54.52ID:tTvk93Vx >>260
おそらくあなたが見たレスはそれなりに知識のある人達の中でくりひろげられたもの
大多数の定型は高畑って誰?発達障害って何?から調査スタートなので
発達障害という良く知らないワードが出てくればそれで満足しちゃうよ
発達障害と育成環境の掛け合わせなんて高度なことはかんがえられない
だって発達障害についての方は知識がないし、育成環境でそうなるとは考えにくいもの
定型の大多数はおバカさんだから原因っぽいものが見つかれば「これがすべての原因だったのか!」で納得して終わり
おそらくあなたが見たレスはそれなりに知識のある人達の中でくりひろげられたもの
大多数の定型は高畑って誰?発達障害って何?から調査スタートなので
発達障害という良く知らないワードが出てくればそれで満足しちゃうよ
発達障害と育成環境の掛け合わせなんて高度なことはかんがえられない
だって発達障害についての方は知識がないし、育成環境でそうなるとは考えにくいもの
定型の大多数はおバカさんだから原因っぽいものが見つかれば「これがすべての原因だったのか!」で納得して終わり
2631です
2016/08/27(土) 12:36:35.72ID:oLc5zBBV >>262
>>235さんでしたか。
過去のレスを見直して確認しましたが、
あなたは定型発達で、
発達障害があるのは友人である
という認識でよろしいのでしょうか。
割と定型の方を糾弾する内容の文章が多いので気になりました。
ご友人がいるのでしたら、まず、
その方に
「自分はあなたが発達障害だからといって
犯罪者予備軍などと見たりはしない」
「少なくともあなたには
衝動性があるとは思えない」
事を伝えた上で、
「ものすごく失礼な」質問をご友人にしてみてはいかがでしょうか。
その方がコミュニケーションも深まるかと思います。
聞いたら、そのご友人の意見を私に教えてくれませんか?
そうしていただいた方が自分も答えやすいです。
>>235さんでしたか。
過去のレスを見直して確認しましたが、
あなたは定型発達で、
発達障害があるのは友人である
という認識でよろしいのでしょうか。
割と定型の方を糾弾する内容の文章が多いので気になりました。
ご友人がいるのでしたら、まず、
その方に
「自分はあなたが発達障害だからといって
犯罪者予備軍などと見たりはしない」
「少なくともあなたには
衝動性があるとは思えない」
事を伝えた上で、
「ものすごく失礼な」質問をご友人にしてみてはいかがでしょうか。
その方がコミュニケーションも深まるかと思います。
聞いたら、そのご友人の意見を私に教えてくれませんか?
そうしていただいた方が自分も答えやすいです。
2016/08/27(土) 12:44:43.45ID:tTvk93Vx
>>263
これでどうでしょう(名前蘭見てください)
聞くまでもなく「自分にはそういう衝動性が無いしあれ発達障害なの?>>235はどう思う?」と聞かれました
私は全然ADD/ADHDについては分からないので「分からない」としか言いようがありませんでしたが
友人に対しても「お前がやるとはおもってない」は伝えてあります
ちなみに定型を糾弾するつもりはありませんが、定型も内容的に事実であれば集団を批難することはありますよ
個人を相手に「○○さんはこういう悪いところがある」というと相手が怒るので言いませんが
友人の意見は上記したように「そもそもあれ発達障害なの?」です。
若干頭に整理がついてない感じなので落ち着いた意見とは異なりますが
ちなみに友人はアスペルガーとしては珍しいですが女性です
これでどうでしょう(名前蘭見てください)
聞くまでもなく「自分にはそういう衝動性が無いしあれ発達障害なの?>>235はどう思う?」と聞かれました
私は全然ADD/ADHDについては分からないので「分からない」としか言いようがありませんでしたが
友人に対しても「お前がやるとはおもってない」は伝えてあります
ちなみに定型を糾弾するつもりはありませんが、定型も内容的に事実であれば集団を批難することはありますよ
個人を相手に「○○さんはこういう悪いところがある」というと相手が怒るので言いませんが
友人の意見は上記したように「そもそもあれ発達障害なの?」です。
若干頭に整理がついてない感じなので落ち着いた意見とは異なりますが
ちなみに友人はアスペルガーとしては珍しいですが女性です
2016/08/27(土) 12:57:42.53ID:OBwyodap
2016/08/27(土) 12:59:59.36ID:w8NihH8i
「こんな大事になるなんて想像してなかった」みたいな感じで
勘違いや思い込みによって起こったとするなら
発達障害が原因のひとつでも可笑しくないかな
成人してて法律知らないのもどうかと思うが
勘違いや思い込みによって起こったとするなら
発達障害が原因のひとつでも可笑しくないかな
成人してて法律知らないのもどうかと思うが
2016/08/27(土) 14:09:10.19ID:ppCEs2dY
まるで 定型に間違いや勘違いはない みたいな発言だな
2681です
2016/08/27(土) 20:51:51.87ID:oLc5zBBV >>264
ありがとうございます。
友人の方は女性なんですね。
発達障害の特徴だと報道されている
衝動性というのがどういう事を指すのか
あまりイメージできないですけど、
発達障害がある事を前提で考えると、
知的障害があるかないも
関係してるかと思います。
高畑氏がどのタイプの発達障害で
知的障害もあったのかどうか、
また、異性へのアプローチの仕方について
そもそもどういった認識を持っていたのか?
などを総合して考えないとわかりませんよね。
発達障害かつ、
知的障害がなかった場合で、
性犯罪を犯してしまうようになるとしたら、
何らかの反社会性を伴う
2次障害につながるような環境…
虐待とかネグレクトとかですかね?
例えば。
ありがとうございます。
友人の方は女性なんですね。
発達障害の特徴だと報道されている
衝動性というのがどういう事を指すのか
あまりイメージできないですけど、
発達障害がある事を前提で考えると、
知的障害があるかないも
関係してるかと思います。
高畑氏がどのタイプの発達障害で
知的障害もあったのかどうか、
また、異性へのアプローチの仕方について
そもそもどういった認識を持っていたのか?
などを総合して考えないとわかりませんよね。
発達障害かつ、
知的障害がなかった場合で、
性犯罪を犯してしまうようになるとしたら、
何らかの反社会性を伴う
2次障害につながるような環境…
虐待とかネグレクトとかですかね?
例えば。
2016/08/28(日) 00:20:18.81ID:12NWrfLc
>>268
真偽はわからないが、高畑は母親から演技のことでクズと言われてたという情報をネットでみた
知的障害があると変わってくるのか?あると仮定して、明らかなというよりは知的でもグレーゾーンから軽度レベルだろうけど
発達障害で犯罪犯す人はどうなるかはわかってる人が多い
殺人事件でもわかってるが興味ややりたいが先行してやるイメージ
前あった女子高生の解体殺害事件もそういうことっしょ
衝動性暴力ということでは高畑はADHDの兆候みたいなのが子供のときのエピソードで多い
興味があるならググってみると沢山情報がでてくる
4歳まで発語しなかったのが難聴によるものなのか、発達障害原因だと可能性が高まる
余り高畑のこと知らないが、知ってる人はかなり情報を把握しててすごいくらい
知的障害を押す人は、知的障害は犯罪が多く「理性が聞かない」犯罪を犯すから
高畑レベルよりも酷い知的障害が女性を犯す(襲う)っていう事件は案外あるらしい
真偽はわからないが、高畑は母親から演技のことでクズと言われてたという情報をネットでみた
知的障害があると変わってくるのか?あると仮定して、明らかなというよりは知的でもグレーゾーンから軽度レベルだろうけど
発達障害で犯罪犯す人はどうなるかはわかってる人が多い
殺人事件でもわかってるが興味ややりたいが先行してやるイメージ
前あった女子高生の解体殺害事件もそういうことっしょ
衝動性暴力ということでは高畑はADHDの兆候みたいなのが子供のときのエピソードで多い
興味があるならググってみると沢山情報がでてくる
4歳まで発語しなかったのが難聴によるものなのか、発達障害原因だと可能性が高まる
余り高畑のこと知らないが、知ってる人はかなり情報を把握しててすごいくらい
知的障害を押す人は、知的障害は犯罪が多く「理性が聞かない」犯罪を犯すから
高畑レベルよりも酷い知的障害が女性を犯す(襲う)っていう事件は案外あるらしい
2016/08/28(日) 00:21:52.17ID:12NWrfLc
例が>>251ね
271名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/28(日) 01:48:20.67ID:DyfQDjhU >>269
悪いこと言わん いっぺん病院行ってこい
悪いこと言わん いっぺん病院行ってこい
2016/08/28(日) 22:45:10.37ID:12NWrfLc
>>271
何か気に障った?
何か気に障った?
2016/08/28(日) 22:48:04.62ID:12NWrfLc
植松が現代のこれだっていうスレもこの板にあるが
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1393675347/
発達障害は半分は見た目にワカランし
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1393675347/
発達障害は半分は見た目にワカランし
2016/08/28(日) 22:50:51.79ID:12NWrfLc
あの犯人はやり方がよくなかった
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1393675347/3なんていい案だと思うが
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1393675347/3なんていい案だと思うが
2751です
2016/09/03(土) 12:27:34.36ID:JhyPme6N アスペルガーとADHDって
症例として部分的に似てるところも
多いと思いますが、
どちらの方が大変なんですかね?
(もちろんどちらも大変でしょうけど)
バナー広告とかで
大人のADHDというキーワード
をやたらと見るのですが、
それに比べてアスペとか自閉症系の広告ってあまり見ないような気がします。
単純に自閉はスペクトラムと言われるだけあって区分けがしにくいからなんですかね?
自分はADHDの方のほうが
経営者が多かったり、
コミュニケーションそのものは
得意な感じがして、
同じ発達障害でもなんか
羨ましいイメージがあるんですけどね。
症例として部分的に似てるところも
多いと思いますが、
どちらの方が大変なんですかね?
(もちろんどちらも大変でしょうけど)
バナー広告とかで
大人のADHDというキーワード
をやたらと見るのですが、
それに比べてアスペとか自閉症系の広告ってあまり見ないような気がします。
単純に自閉はスペクトラムと言われるだけあって区分けがしにくいからなんですかね?
自分はADHDの方のほうが
経営者が多かったり、
コミュニケーションそのものは
得意な感じがして、
同じ発達障害でもなんか
羨ましいイメージがあるんですけどね。
276名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 20:04:17.77ID:Wtu+eDDk >>275
ADHDアスペの長所をあげるスレ[長所と欠点は紙一重]をみると、長所は殆ど自閉症スペクトラムばかり
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1469463228/
ADHDは投薬でなんとかなる人が多いから?
ADHDの不注意とか衝動性ね
自閉症スペクトラムを改善する薬はないし
ADHDは瞬発力はあるけど、深く掘り下げる研究者や学者は向いてないと思う
ADHDは悪くするとすぐ激高して暴れたり、
手をあげたり暴力をふるうタイプもいるから、それはそれでやばい
どっちの発達障害でも知的能力が平均より高いことが前提だし
ADHDアスペの長所をあげるスレ[長所と欠点は紙一重]をみると、長所は殆ど自閉症スペクトラムばかり
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1469463228/
ADHDは投薬でなんとかなる人が多いから?
ADHDの不注意とか衝動性ね
自閉症スペクトラムを改善する薬はないし
ADHDは瞬発力はあるけど、深く掘り下げる研究者や学者は向いてないと思う
ADHDは悪くするとすぐ激高して暴れたり、
手をあげたり暴力をふるうタイプもいるから、それはそれでやばい
どっちの発達障害でも知的能力が平均より高いことが前提だし
277名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 20:07:49.34ID:Wtu+eDDk >>275
このブラックジャック先生の漫画はADHDのケースだけど
自閉症スペクトラムはADHDっぽい人が多いから共通してる人が少なくないです
http://adhd.co.jp/otona/shoujou/
このブラックジャック先生の漫画はADHDのケースだけど
自閉症スペクトラムはADHDっぽい人が多いから共通してる人が少なくないです
http://adhd.co.jp/otona/shoujou/
2781です
2016/09/03(土) 23:18:40.09ID:CJU2pXDl >>277
ありがとうございます。
まさにこの漫画を
バナー広告経由で読んだことがあります。
ADHDは発達障害なのに投薬で改善するって
羨ましいです。
ASDの人でも症状が重なる人は処方してもらえないんですかね。
ちなみに自閉症の薬として
今でもたまにツイッターで流れてくる
オキシトシンって実用化の兆しはあるんでしょうか?
http://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2015/10/1014.html
これすっごい期待してるんですが。
ありがとうございます。
まさにこの漫画を
バナー広告経由で読んだことがあります。
ADHDは発達障害なのに投薬で改善するって
羨ましいです。
ASDの人でも症状が重なる人は処方してもらえないんですかね。
ちなみに自閉症の薬として
今でもたまにツイッターで流れてくる
オキシトシンって実用化の兆しはあるんでしょうか?
http://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2015/10/1014.html
これすっごい期待してるんですが。
279名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 02:11:59.91ID:7gNkVRXQ >>278
ASDでもADHDの症状があって診断がでていれば処方してもらえます
多動や衝動性や不注意などですね
ASDでも主様は違いますが、ADHDが強い人もいて困りごとが変わってきます
能力が高いのにADHDの多動や衝動性や不注意で困っているだけだと
そこだけを投薬でカバーできるという話で、能力が平均以下だと投薬してもあまり期待は難しくなりますね
発達障害は、まず知的能力が平均以上であればASDにしてもADHDにしても訓練(や投薬)でなんとかなるという見解が多いです。
もちろん、年齢も関係してきて若いほど訓練(療育)の効果は目覚ましいです
難しさはでるものの、大人になっても遅すぎることはないんじゃないでしょうか
お子様がいらっしゃるようですが、家族性があると言われていますが大丈夫ですか?
オキシトシンは顔の表情がわからないっていうASDに効果があるというような話をみましたが
主様もそのようなお困りごとがあるんですか?
ASDでもADHDの症状があって診断がでていれば処方してもらえます
多動や衝動性や不注意などですね
ASDでも主様は違いますが、ADHDが強い人もいて困りごとが変わってきます
能力が高いのにADHDの多動や衝動性や不注意で困っているだけだと
そこだけを投薬でカバーできるという話で、能力が平均以下だと投薬してもあまり期待は難しくなりますね
発達障害は、まず知的能力が平均以上であればASDにしてもADHDにしても訓練(や投薬)でなんとかなるという見解が多いです。
もちろん、年齢も関係してきて若いほど訓練(療育)の効果は目覚ましいです
難しさはでるものの、大人になっても遅すぎることはないんじゃないでしょうか
お子様がいらっしゃるようですが、家族性があると言われていますが大丈夫ですか?
オキシトシンは顔の表情がわからないっていうASDに効果があるというような話をみましたが
主様もそのようなお困りごとがあるんですか?
280名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 03:38:51.54ID:7gNkVRXQ 自閉症スペクトラムの人は何が写っているかに関わりなく写真中央に強く引きつけられる傾向があることが判明(米研究)
2015年10月28日 ι
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52203905.html#comments
コメントが興味深い
-------
色の濃いもの、視覚に強く入ってくるものに注視する。
それがなにか理解出来るまで意識はそこを動かない。
他のものに意識が向かないので全体像を見れない。
その間に情報は次々と更新されていくので、まったく理解できないまま
違う場面に移り変わっている。
2015年10月28日 ι
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52203905.html#comments
コメントが興味深い
-------
色の濃いもの、視覚に強く入ってくるものに注視する。
それがなにか理解出来るまで意識はそこを動かない。
他のものに意識が向かないので全体像を見れない。
その間に情報は次々と更新されていくので、まったく理解できないまま
違う場面に移り変わっている。
281名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 03:48:13.34ID:7gNkVRXQ >>280のコメント全部読んでみてください
まさに、自閉症や発達障害は音も雑音が全部脳に入ってくる傾向が顕著なんだよね。
話し声が大きい特性が出てくるのもその影響が大きい。
世界があまりにも煩いので相手の声を聞き取れないし、
自分が声を聞き取れないので相手も同様だと考えるために話す際に声が大きくなるんだ。
↑みたいなのは、発達障害者に声が大きくてコントロールが効かない人がよくいるというのはこれ?
アスペルガーです。
自分一人で集中できる時間が安定的に確保出来るなら、他人の為に使う 時間も理解出来るようになるのでは?
重要な社会性『他人の目的の為に自分の意見を抑えて、100%他人の為に自分の身体を使うこと』の習得は若ければ若いほど良い。
私には集中している所を邪魔される、かつ、常に家族の為の犠牲を強いられていた特殊な環境だった為に他人の目的に自分の目的をちゃっかり入れるのが長けてしまい、仕事先では大変苦労しました。
自分と他人、ハッキリ区別つけるのは重要ゆえに、他人から自分を大切にされる経験は、他人を大切にする事に成長します。
↑も、よく被害者スレで言われてる他人からみたアスペって本当は違う人も多い気がします
アスペルガーの方は普通の人がオートで理解出来る事をマニュアルで理解するようですね。
分厚い説明書片手に四苦八苦するかのような日常、大変すぎて想像しただけで目眩がします。
それを毎日続けている、貴方に敬意を表します。
↑これもすごくわかる気がします
発達障害の過剰適応症ってどんなものですか?
まさに、自閉症や発達障害は音も雑音が全部脳に入ってくる傾向が顕著なんだよね。
話し声が大きい特性が出てくるのもその影響が大きい。
世界があまりにも煩いので相手の声を聞き取れないし、
自分が声を聞き取れないので相手も同様だと考えるために話す際に声が大きくなるんだ。
↑みたいなのは、発達障害者に声が大きくてコントロールが効かない人がよくいるというのはこれ?
アスペルガーです。
自分一人で集中できる時間が安定的に確保出来るなら、他人の為に使う 時間も理解出来るようになるのでは?
重要な社会性『他人の目的の為に自分の意見を抑えて、100%他人の為に自分の身体を使うこと』の習得は若ければ若いほど良い。
私には集中している所を邪魔される、かつ、常に家族の為の犠牲を強いられていた特殊な環境だった為に他人の目的に自分の目的をちゃっかり入れるのが長けてしまい、仕事先では大変苦労しました。
自分と他人、ハッキリ区別つけるのは重要ゆえに、他人から自分を大切にされる経験は、他人を大切にする事に成長します。
↑も、よく被害者スレで言われてる他人からみたアスペって本当は違う人も多い気がします
アスペルガーの方は普通の人がオートで理解出来る事をマニュアルで理解するようですね。
分厚い説明書片手に四苦八苦するかのような日常、大変すぎて想像しただけで目眩がします。
それを毎日続けている、貴方に敬意を表します。
↑これもすごくわかる気がします
発達障害の過剰適応症ってどんなものですか?
2821です
2016/09/05(月) 12:26:45.30ID:OAm2e3fD >>279
ありがとうございます。
子供2人はそれぞれタイプは違うようですが、
発達障害の傾向はあるようで、
療育に通っています。
自分の子供の頃の事を思い返してみると
療育のおかげなのかはわかりませんが、
子供らは自分よりも明るく、
友達との人間関係やパニックにも強い気がします。
その点、今の子どもは恵まれているのかなぁと
思ったりもします。
僕は物心ついた時から、
小学校低学年くらいまで
世の中が混沌とし過ぎて
訳がわからなかったし、
幼稚園の先生にも暴言を吐いてばかりで
本当に泣いてばかりいた気がします。
将来子供が困った時は、
自分の経験を生かしてアドバイスが出来たら良いなと思います。
顔の表情の読み取りに関して言えば
そこまでわからないというわけでは
ないと思いますが、
全体の空気や雰囲気を読む力が
少しでもアップできたら良いのに、
というのはいつも思います。
ありがとうございます。
子供2人はそれぞれタイプは違うようですが、
発達障害の傾向はあるようで、
療育に通っています。
自分の子供の頃の事を思い返してみると
療育のおかげなのかはわかりませんが、
子供らは自分よりも明るく、
友達との人間関係やパニックにも強い気がします。
その点、今の子どもは恵まれているのかなぁと
思ったりもします。
僕は物心ついた時から、
小学校低学年くらいまで
世の中が混沌とし過ぎて
訳がわからなかったし、
幼稚園の先生にも暴言を吐いてばかりで
本当に泣いてばかりいた気がします。
将来子供が困った時は、
自分の経験を生かしてアドバイスが出来たら良いなと思います。
顔の表情の読み取りに関して言えば
そこまでわからないというわけでは
ないと思いますが、
全体の空気や雰囲気を読む力が
少しでもアップできたら良いのに、
というのはいつも思います。
283名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 19:24:35.84ID:QVObaolE >>282
やはり家族性があるんですね
奥様はそのような傾向はみられませんか?
ご両親のお二人にそういうところがみられるときと片方だけのと別れるみたいです
差支えがあったらいいですが、お子様は発達障害の何で判定されての療育ですか?
療育を受けていたのに、事件を起こした、不適応、何か問題を抱えてるっていうのはみたことないですね
療育が最近なので年齢がいっててもまだ10代なのかもしれませんが
そういう意味で早期療育は意味がありますし、ご両親もお子さんの特徴をわかっての対応と不理解な対応では天地の差ができる気がします
お子さんのことでペアレントトレーニングにも通っていたりしてますか?
幼稚園で暴言というのはどんな?今の感じからは想像できません
ADHDの場合も結果論として自閉症スペクトラムと同じで空気が読めないことになりやすいので同じような結果を招いてることはあると思いますよ。
短気な人が多いし、よっぽど注意してないと失言が多くなるのもADHDにあることです
やはり家族性があるんですね
奥様はそのような傾向はみられませんか?
ご両親のお二人にそういうところがみられるときと片方だけのと別れるみたいです
差支えがあったらいいですが、お子様は発達障害の何で判定されての療育ですか?
療育を受けていたのに、事件を起こした、不適応、何か問題を抱えてるっていうのはみたことないですね
療育が最近なので年齢がいっててもまだ10代なのかもしれませんが
そういう意味で早期療育は意味がありますし、ご両親もお子さんの特徴をわかっての対応と不理解な対応では天地の差ができる気がします
お子さんのことでペアレントトレーニングにも通っていたりしてますか?
幼稚園で暴言というのはどんな?今の感じからは想像できません
ADHDの場合も結果論として自閉症スペクトラムと同じで空気が読めないことになりやすいので同じような結果を招いてることはあると思いますよ。
短気な人が多いし、よっぽど注意してないと失言が多くなるのもADHDにあることです
284名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 20:59:27.70ID:QVObaolE 先ほどのTBSの番組「好きか嫌いか?」
でニート問題を取り上げていましたが、実況では発達障害を疑う声がでていました。
どうなんでしょうか?
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1473075623/
でニート問題を取り上げていましたが、実況では発達障害を疑う声がでていました。
どうなんでしょうか?
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1473075623/
2016/09/05(月) 21:37:34.25ID:fxX5b4qx
>>283
横からですが、療育を受けるというのは
1. 親が発達障害を見抜ける(そういう知識がある)
2. 親が発達障害そのままでは生きにくいと感じて療育の必要性を感じる(客観性がある)
ということを少なくとも満たしています。
療育の意味があったのか、それとも親の気づきの影響なのかというのは判定しづらい部分があると思います
定型に例えていうのであれば、勉強の才能が遺伝なのか、親が与える環境によるものなのか?と似たようなところがありますね
横からですが、療育を受けるというのは
1. 親が発達障害を見抜ける(そういう知識がある)
2. 親が発達障害そのままでは生きにくいと感じて療育の必要性を感じる(客観性がある)
ということを少なくとも満たしています。
療育の意味があったのか、それとも親の気づきの影響なのかというのは判定しづらい部分があると思います
定型に例えていうのであれば、勉強の才能が遺伝なのか、親が与える環境によるものなのか?と似たようなところがありますね
2861です
2016/09/05(月) 22:50:07.79ID:fVtdpsY3 >>283
妻はおそらく違うと思います。
上の子は3歳検診の時、
検診時に指摘されたわけではないのですが、
子育ての悩み等を相談したら、
発達相談を勧められ、
その中で心理士との面談で疑いがある
と言われたのがきっかけです。
下の子は上の子の経験があったので、
最初から疑ってじっくり観察していましたが、
そうかな、と思って相談したら、
やっぱりそうじゃないかと言われました。
2人とも未就学児です。
ペアレントトレーニングも調べましたが、
基本的に療育でアドバイスされていること
そのままですね。
>>283
さんに子供がいらっしゃるかわかりませんが、
実際の子育てでは
この全てを欠かさず毎回実行する事は
なかなか難しいと感じます。
それでもできる限り実行するようにしていますね。
幼稚園で自分が覚えている暴言は
先生達がいつも明らかに
自分の事を厄介者扱いしたり
適当にあしらっているのに
親の前だけ良い先生ヅラしているので、
卒園式の時に園長先生その他に
「嘘つき」「死んじまえ」
と言ったのは覚えています。
大人が何を考えているのか
分かってしまって、
いつも冷めていてギスギスしている子供でした。
自分自身が幼稚園児の癖に
周りの友達の事を
あまりに無軌道で話が通じなくて
幼稚で信じられない、意味がわからない、
という感じでした。
妻はおそらく違うと思います。
上の子は3歳検診の時、
検診時に指摘されたわけではないのですが、
子育ての悩み等を相談したら、
発達相談を勧められ、
その中で心理士との面談で疑いがある
と言われたのがきっかけです。
下の子は上の子の経験があったので、
最初から疑ってじっくり観察していましたが、
そうかな、と思って相談したら、
やっぱりそうじゃないかと言われました。
2人とも未就学児です。
ペアレントトレーニングも調べましたが、
基本的に療育でアドバイスされていること
そのままですね。
>>283
さんに子供がいらっしゃるかわかりませんが、
実際の子育てでは
この全てを欠かさず毎回実行する事は
なかなか難しいと感じます。
それでもできる限り実行するようにしていますね。
幼稚園で自分が覚えている暴言は
先生達がいつも明らかに
自分の事を厄介者扱いしたり
適当にあしらっているのに
親の前だけ良い先生ヅラしているので、
卒園式の時に園長先生その他に
「嘘つき」「死んじまえ」
と言ったのは覚えています。
大人が何を考えているのか
分かってしまって、
いつも冷めていてギスギスしている子供でした。
自分自身が幼稚園児の癖に
周りの友達の事を
あまりに無軌道で話が通じなくて
幼稚で信じられない、意味がわからない、
という感じでした。
287名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 02:49:46.29ID:W9342ERK >>285
今の若い子(子供)は親が発見しなくても、早期発見に力を入れてるので問題ないんじゃないですか?
昔でも、今でいう偉人として語り継がれる人、エジソンなどの発達障害だったのでは?と言われる人は親や周囲が上手く長所を伸ばした結果で
療育とも近いのか?親としてなんとなく、この子はこのままでは駄目、普通の教育では駄目と
丁寧でその子にあった教育をできる親が一定数存在してるんですよ
できた親、優秀な親といえるのかもしれませんが
今の若い子(子供)は親が発見しなくても、早期発見に力を入れてるので問題ないんじゃないですか?
昔でも、今でいう偉人として語り継がれる人、エジソンなどの発達障害だったのでは?と言われる人は親や周囲が上手く長所を伸ばした結果で
療育とも近いのか?親としてなんとなく、この子はこのままでは駄目、普通の教育では駄目と
丁寧でその子にあった教育をできる親が一定数存在してるんですよ
できた親、優秀な親といえるのかもしれませんが
288名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 02:53:00.14ID:W9342ERK >>286
恐らく違うというのは、ADHD(ADD)でも自閉症スペクトラムの特徴も見られないってことですよね
お子さんはどのあたりがひっかかったのでしょうか?
療育でアドバイスってどんなことをいわれるのでしょうか
幼稚園のときのみると、大人びた子って感じで発達障害特有なものは感じられませんが
すごく鋭い子ですね
今の1さんにも通じる客観的な観察眼っていうものを感じさせますね
恐らく違うというのは、ADHD(ADD)でも自閉症スペクトラムの特徴も見られないってことですよね
お子さんはどのあたりがひっかかったのでしょうか?
療育でアドバイスってどんなことをいわれるのでしょうか
幼稚園のときのみると、大人びた子って感じで発達障害特有なものは感じられませんが
すごく鋭い子ですね
今の1さんにも通じる客観的な観察眼っていうものを感じさせますね
2891です
2016/09/07(水) 07:57:03.97ID:w9Gp+4vF >>288
上で書いたようなペアレントトレーニングのような内容ですね。
例えば↓のような。
http://www.mdd-forum.net/training02.html
相談するきっかけになった
引っかかったポイントとしては
ベビーカーに乗せていると突然泣き出して、
泣きすぎて吐いてしまったり、
夜寝てくれなくてずっと泣いていたり、
何しろ理由のわからない泣き
がいっぱいあったことですかね。
巷でよく聞く、
ある時期から全然喋らないとか
全然親と目が合わないとか
呼びかけに反応しないで無視とか
そういうのはなかったと思います。
あと、自分の幼稚園の頃の話ですが、
発達障害特有のものは感じられない、
とおっしゃいましたが、
自分を診断した心療内科の医師によると
こういう幼少時の大人びた感じとか、
独特の鋭さみたいのは
アスペルガー(高機能自閉症も?)の
あるあるな現象みたいですよ。
説明してる時にも納得している様子で
その部分に大きくうなづいていました。
上で書いたようなペアレントトレーニングのような内容ですね。
例えば↓のような。
http://www.mdd-forum.net/training02.html
相談するきっかけになった
引っかかったポイントとしては
ベビーカーに乗せていると突然泣き出して、
泣きすぎて吐いてしまったり、
夜寝てくれなくてずっと泣いていたり、
何しろ理由のわからない泣き
がいっぱいあったことですかね。
巷でよく聞く、
ある時期から全然喋らないとか
全然親と目が合わないとか
呼びかけに反応しないで無視とか
そういうのはなかったと思います。
あと、自分の幼稚園の頃の話ですが、
発達障害特有のものは感じられない、
とおっしゃいましたが、
自分を診断した心療内科の医師によると
こういう幼少時の大人びた感じとか、
独特の鋭さみたいのは
アスペルガー(高機能自閉症も?)の
あるあるな現象みたいですよ。
説明してる時にも納得している様子で
その部分に大きくうなづいていました。
2016/09/09(金) 23:56:51.04ID:w6GDtZhu
>>1
ご自身が診断されたきっかけってなんですか?また診断されてから自閉症スペクトラムをどのようなものと認識していますか?
ご自身が診断されたきっかけってなんですか?また診断されてから自閉症スペクトラムをどのようなものと認識していますか?
2911です
2016/09/10(土) 15:53:11.52ID:84TCplei >>290
>>290
上に書いたように子供の事を
心理士さんに相談したのがきっかけです。
もともと自分は絶対どこかおかしい、
と感じていたので、
全く抵抗はありませんでした。
むしろどうぞ調べてください、
という感じで。
初診は何ヶ月も待たないといけなかったので、
待ち遠しかったですね。
自閉症スペクトラムについては、
診断を受けた当初は、
自分は軽度の発達障害、という認識でしたが、
色々と調べていくうちに、
スペクトラムという名称の通り、
あくまで自分は自閉症なのだ、
という認識に変わりましたね。
個性の一つとはとても言えませんし、
あくまで自分は障害者だと思います。
ただ、何となく日本人は
人と違う事に過敏になりすぎている気がします。
>>290
上に書いたように子供の事を
心理士さんに相談したのがきっかけです。
もともと自分は絶対どこかおかしい、
と感じていたので、
全く抵抗はありませんでした。
むしろどうぞ調べてください、
という感じで。
初診は何ヶ月も待たないといけなかったので、
待ち遠しかったですね。
自閉症スペクトラムについては、
診断を受けた当初は、
自分は軽度の発達障害、という認識でしたが、
色々と調べていくうちに、
スペクトラムという名称の通り、
あくまで自分は自閉症なのだ、
という認識に変わりましたね。
個性の一つとはとても言えませんし、
あくまで自分は障害者だと思います。
ただ、何となく日本人は
人と違う事に過敏になりすぎている気がします。
2016/09/11(日) 02:15:17.23ID:M9At7Q78
>>291
回答ありがとうございます
お子さんが検診でひっかかったということですか
でもお子さんのことでいってるのでお父さんが何か言われるとは考えにくいんですが
どうやって検査をしましょうとなったのでしょうか
回答ありがとうございます
お子さんが検診でひっかかったということですか
でもお子さんのことでいってるのでお父さんが何か言われるとは考えにくいんですが
どうやって検査をしましょうとなったのでしょうか
2931です
2016/09/11(日) 10:34:38.15ID:XGxSTIae2016/09/11(日) 17:38:32.03ID:M9At7Q78
2951です
2016/09/11(日) 22:19:26.30ID:XGxSTIae >>294
お気を悪くされたら申し訳ないのですが、
これまでのレスと、
直前のレスの内容を読まれていれば
そんなに疑問に思うポイントではないんじゃ
ないかな〜
と思ってしまいました。
発達障害の診断は別に心理士の紹介がないと
いけないわけではなく、
自分で勝手に病院を調べて
診察を受けに行っても構わないんですよ。
お気を悪くされたら申し訳ないのですが、
これまでのレスと、
直前のレスの内容を読まれていれば
そんなに疑問に思うポイントではないんじゃ
ないかな〜
と思ってしまいました。
発達障害の診断は別に心理士の紹介がないと
いけないわけではなく、
自分で勝手に病院を調べて
診察を受けに行っても構わないんですよ。
2016/09/12(月) 00:38:14.44ID:YhayWNPY
>>295
すみませんが直近も読まず、>>1だけみて質問しました
疑問に思うポイントじゃないことを聞くと、アスペになるんですか?被害者スレを興味深くみていますが
アスペだと叩かれてる人達は、診断を受けたりしてない中で皆さん怒ってるので>>1のように書かれていることと違ったので聞いてみました
テレビでもたまに軽く特集をしていますが、自閉症スペクトラム ほぼアスペと同義と思っています
読んでしまうと衝撃を受けるかもしれませんが
ADHD・アスペルガー・発達障害被害者友の会15
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1473313902/
そのうえでの>>290>>292です
>>1の内容はそこで叩かれてる人と違うようにも感じたので、不信感を感じる質問だったかもしれませんが唐突に言われたので少し驚きました
正直というか、ストレートな方なんですね
すみませんが直近も読まず、>>1だけみて質問しました
疑問に思うポイントじゃないことを聞くと、アスペになるんですか?被害者スレを興味深くみていますが
アスペだと叩かれてる人達は、診断を受けたりしてない中で皆さん怒ってるので>>1のように書かれていることと違ったので聞いてみました
テレビでもたまに軽く特集をしていますが、自閉症スペクトラム ほぼアスペと同義と思っています
読んでしまうと衝撃を受けるかもしれませんが
ADHD・アスペルガー・発達障害被害者友の会15
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1473313902/
そのうえでの>>290>>292です
>>1の内容はそこで叩かれてる人と違うようにも感じたので、不信感を感じる質問だったかもしれませんが唐突に言われたので少し驚きました
正直というか、ストレートな方なんですね
2016/09/12(月) 01:31:07.39ID:NTJ+9eK6
読んだ上でマジで聞いてるならアスペやろ
読んでないなら安直で本質を理解する振りしてるだけ
読んでないなら安直で本質を理解する振りしてるだけ
2016/09/12(月) 07:51:41.44ID:k70xwHqH
質問するなら、ある程度読んでからがマナーってものじゃないでしょうか
2016/09/12(月) 17:18:58.15ID:YhayWNPY
>>1
ID変わったんですか?>>296を読んでそのレスなら>>295の理屈でいうなら、あなたもアスペと言われるところかと思いますよ
申し訳ないですが、被害者スレの住人です
色々言われてる自閉症スペクトラムの方々とここの方は違うのか?と
被害者スレでいわれてるアスペの方は自分がそうだとわかってない方も多く、自分から受けようとも思わないです
突っ込んで質問したのはそのためで、自閉症スペクトラム診断された方でもここは少し違うのではないか?と思いましたがそれは勘違いだったようです
>>298
>>1に自己紹介されていましたので二回言われて、>>286>>289のレスをちゃんと読まなかったのは落ち度がこちらにあります
それは申し訳ないですが、>>1自身どこをみられてそう勧めされたのか?というのは明確にわかってないのだろうなとは思いました
スレで直近のレスを読まずに質問をされる方というのは案外どこでもある光景なので、少し反応に驚きましたがマナーに欠けていたことは確かですね
ID変わったんですか?>>296を読んでそのレスなら>>295の理屈でいうなら、あなたもアスペと言われるところかと思いますよ
申し訳ないですが、被害者スレの住人です
色々言われてる自閉症スペクトラムの方々とここの方は違うのか?と
被害者スレでいわれてるアスペの方は自分がそうだとわかってない方も多く、自分から受けようとも思わないです
突っ込んで質問したのはそのためで、自閉症スペクトラム診断された方でもここは少し違うのではないか?と思いましたがそれは勘違いだったようです
>>298
>>1に自己紹介されていましたので二回言われて、>>286>>289のレスをちゃんと読まなかったのは落ち度がこちらにあります
それは申し訳ないですが、>>1自身どこをみられてそう勧めされたのか?というのは明確にわかってないのだろうなとは思いました
スレで直近のレスを読まずに質問をされる方というのは案外どこでもある光景なので、少し反応に驚きましたがマナーに欠けていたことは確かですね
3011です
2016/09/12(月) 20:45:21.95ID:k70xwHqH >>299
そして、
今まで気づかなかったのに
心理士の方に「勧められ」たから
受診したわけではありませんよ。
あと、自閉症スペクトラムの中には
アスペルガーも含まれているので、
僕が言う「アスペっぽい」
には侮蔑するニュアンスは入ってないので、
戯言だと思ってあまり気になさらないで下さい。
発達障害の被害者スレが出来るのも
当然でしょうね。
なかなか周囲に相談しにくいのも
わかります。
スレを見ても別にショックは
受けなかったですよ。
そして、
今まで気づかなかったのに
心理士の方に「勧められ」たから
受診したわけではありませんよ。
あと、自閉症スペクトラムの中には
アスペルガーも含まれているので、
僕が言う「アスペっぽい」
には侮蔑するニュアンスは入ってないので、
戯言だと思ってあまり気になさらないで下さい。
発達障害の被害者スレが出来るのも
当然でしょうね。
なかなか周囲に相談しにくいのも
わかります。
スレを見ても別にショックは
受けなかったですよ。
3021です
2016/09/12(月) 21:13:42.12ID:k70xwHqH2016/09/12(月) 21:34:07.71ID:waxY3KyR
2016/09/12(月) 21:53:12.87ID:YhayWNPY
>>300-302
奥さんにこのスレのことを教えていたんですか?パソコン共有でも珍しいですね
被害者スレでは皆さんストレートに書いてるので、当事者であればショックを受ける人も多いと思います
本心からなのと、そんなに外れたことを書いてるとも思いませんし、当事者からみても的確だと思われることが多いんじゃないですか
ワッチョイスレなので皆さんある程度、無責任な書き込みは少ないというのもあるでしょうね
自閉症スペクトラムだと一度悪印象だと、覆すのが難しいというのも聞いてるので失礼します
マナーに欠けていて申し訳ありませんでした
奥さんにこのスレのことを教えていたんですか?パソコン共有でも珍しいですね
被害者スレでは皆さんストレートに書いてるので、当事者であればショックを受ける人も多いと思います
本心からなのと、そんなに外れたことを書いてるとも思いませんし、当事者からみても的確だと思われることが多いんじゃないですか
ワッチョイスレなので皆さんある程度、無責任な書き込みは少ないというのもあるでしょうね
自閉症スペクトラムだと一度悪印象だと、覆すのが難しいというのも聞いてるので失礼します
マナーに欠けていて申し訳ありませんでした
3051です
2016/09/12(月) 22:32:03.16ID:k70xwHqH2016/09/13(火) 14:04:53.14ID:RFRrqdtz
>>303
アスペを悪く言ってるアメブロがあって、
当初アスペに嫌な思いをした人かと思ったら、そのおじさんがアスペだったってことがある
そのおじさんのブログでは、
事件を起こした人をアスペだと言ったり、色々な人をアスペと結びつけて叩いていた
まさか本人がアスペだったなんて、本人は障害者枠で働いているらしい
それを考えると何もおかしくはない
アスペを悪く言ってるアメブロがあって、
当初アスペに嫌な思いをした人かと思ったら、そのおじさんがアスペだったってことがある
そのおじさんのブログでは、
事件を起こした人をアスペだと言ったり、色々な人をアスペと結びつけて叩いていた
まさか本人がアスペだったなんて、本人は障害者枠で働いているらしい
それを考えると何もおかしくはない
2016/09/15(木) 20:32:15.37ID:sQ2pxb+t
型を取って物作りをする時 ASDは型をどの様に造ればいいモノが出来るかを考える
定型は あり型から出来たモノをいかに見栄えのいいモノに見えるかを考える
お互いのモノの考え方を理解していれば よりイイ物作りが出来るはずなんですがね
定型は あり型から出来たモノをいかに見栄えのいいモノに見えるかを考える
お互いのモノの考え方を理解していれば よりイイ物作りが出来るはずなんですがね
2016/09/15(木) 20:34:19.49ID:sQ2pxb+t
視点が違うから相反する 事も事実です
3091です
2016/09/15(木) 20:45:50.80ID:WcAuCBIL >>306
その方はかなり屈折した考え方を持ってそうですね。
ネットを使った自傷行為みたいなものなんでしょうか。
何となく二次障害を併発してそうですけどね。
自分は説教をしている上司本人が
怒ること自体に疲弊しているのを
何度も見てきているので、
そりゃ上司からしたら
自分はちゃんと仕事してるだけなのに
どうしてこんな思いをしなくちゃならんのか、
という思いだろうな
というのがわかるからです。
こちらも
わざとやってるわけではないし、
何とかして直したいと思っているのに
うまくいかない、どうすれば良いのか
わからないので、
本当に申し訳ないと思います。
何というか、お互いにとって無駄な、
不幸な時間なのに、
それを止められない自分が本当にイヤで
死にたくなります。
でも死にたい気分でいては
仕事にならない、
かと言って頑張ってもうまくいかないし、
また説教させてしまう、
この板挟みでどちらにも進みようがなくなり、
申し訳ないから辞める、
の繰り返しです。
その方はかなり屈折した考え方を持ってそうですね。
ネットを使った自傷行為みたいなものなんでしょうか。
何となく二次障害を併発してそうですけどね。
自分は説教をしている上司本人が
怒ること自体に疲弊しているのを
何度も見てきているので、
そりゃ上司からしたら
自分はちゃんと仕事してるだけなのに
どうしてこんな思いをしなくちゃならんのか、
という思いだろうな
というのがわかるからです。
こちらも
わざとやってるわけではないし、
何とかして直したいと思っているのに
うまくいかない、どうすれば良いのか
わからないので、
本当に申し訳ないと思います。
何というか、お互いにとって無駄な、
不幸な時間なのに、
それを止められない自分が本当にイヤで
死にたくなります。
でも死にたい気分でいては
仕事にならない、
かと言って頑張ってもうまくいかないし、
また説教させてしまう、
この板挟みでどちらにも進みようがなくなり、
申し訳ないから辞める、
の繰り返しです。
2016/09/15(木) 21:05:43.17ID:sQ2pxb+t
手に負えない物事の本質は追求しない
見えている事に対して如何に振舞うか
これが定型社会
見えている事に対して如何に振舞うか
これが定型社会
2016/09/15(木) 23:46:07.61ID:EIQiCKO8
2016/09/17(土) 21:38:25.73ID:8/D1IHPQ
>>1さんはコンビニ人間読まれましたか?
これを読んだ人が異口同音に「アスペルガーだ」と言ってましたがそう思いますか?
これを読んだ人が異口同音に「アスペルガーだ」と言ってましたがそう思いますか?
3131です
2016/09/18(日) 13:25:52.31ID:RwumkEQl2016/09/19(月) 00:13:19.65ID:dfOF7aue
315名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 13:26:01.05ID:D1mMWvdN 発達障害者は子供成人どちらもありです
発達障害者の親もやっぱり発達障害っぽいと思うエピソードをあげていけ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1474485772/
発達障害者の親もやっぱり発達障害っぽいと思うエピソードをあげていけ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1474485772/
316名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 14:40:45.68ID:9A2di/pS これを最後まで読むと>>1さんが診断されたのもなるほどと頷けた
http://myoujinshita.jp/Archive/HPDDworkH19.pdf
自閉症スペクトラムってアスペみたいなものだからね
程度の差があるだけで、自閉症、アスペ、非定型自閉症も同じとしか思えない
http://myoujinshita.jp/Archive/HPDDworkH19.pdf
自閉症スペクトラムってアスペみたいなものだからね
程度の差があるだけで、自閉症、アスペ、非定型自閉症も同じとしか思えない
2016/09/23(金) 19:47:20.89ID:UymttiOj
ASには分かりきった事をしたり顔で語る
これが 定型
これが 定型
3181です
2016/09/27(火) 15:59:45.41ID:7mCu+WCn まあ、定型の人からすると
アスぺもADHDも
ごっちゃだったりしますからね。
アスぺもADHDも
ごっちゃだったりしますからね。
319名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 14:46:03.18ID:hDrHCjFz3201です
2016/09/29(木) 19:08:15.89ID:LcvqkMjq >>319
ちょっと調べれば
自閉症スペクトラムとADHDの違いとか出てきますもんね。
あと、自閉症スペクトラムとADHDの他、
統合失調症もかなり症例としてはかぶるところが多いみたいですね。
たまに誤診がある、というのは知ってたんですが、実際に統合失調症の人の
仕事上のやりがちなミスとか
悩みとかの症例を調べたら
なるほど!って感じでした。
ちょっと調べれば
自閉症スペクトラムとADHDの違いとか出てきますもんね。
あと、自閉症スペクトラムとADHDの他、
統合失調症もかなり症例としてはかぶるところが多いみたいですね。
たまに誤診がある、というのは知ってたんですが、実際に統合失調症の人の
仕事上のやりがちなミスとか
悩みとかの症例を調べたら
なるほど!って感じでした。
321名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 04:33:46.86ID:eGgtaP8S 認知症ともかぶる箇所ありますよ
記憶障害をともなわない認知症
なにからなにまで、そっくりです
記憶障害をともなわない認知症
なにからなにまで、そっくりです
3221です
2016/09/30(金) 08:57:02.57ID:y6EIAfkB3231です
2016/10/10(月) 11:10:49.75ID:BOdB0KIS 今日子供の運動会だったのですが、
他の父兄と喋るの緊張しますわ…
トンチンカンな事言っちゃったし。
他の父兄と喋るの緊張しますわ…
トンチンカンな事言っちゃったし。
2016/10/13(木) 20:43:36.88ID:9SgrgEo3
結婚出来て子ども持ってればまあ発達的には勝ち組ですよね
2016/10/13(木) 21:28:01.56ID:22sQTZyu
>>324
子供が二人とも遺伝してるから思いっきり負け組だよ
子供が二人とも遺伝してるから思いっきり負け組だよ
3261です
2016/10/14(金) 07:47:10.97ID:vA3/Y206 条件に関わらず、発達障害がある時点で負け組というかハンディキャップありますよ。
肢体不自由とか他の障害と変わらないです。
肢体不自由とか他の障害と変わらないです。
2016/10/14(金) 14:39:12.89ID:oFPAP2K4
同じ発達目線から見て勝ち組に見えるな。
隣の芝生は青く見えるのお隣さんは人それぞれなんだね。
隣の芝生は青く見えるのお隣さんは人それぞれなんだね。
2016/10/14(金) 16:48:10.71ID:1CODVars
>>324
結婚して妻や夫に迷惑かけたり、子供に遺伝させたりすることが勝ち組なのかというと微妙
ただの勝組というだけなら、高収入というだけで世間的には勝ち組と言える
自分のような思いをさせないという観点から、結婚または子供を産まないことを選ぶ発達もいて
被害が拡大しないという意味では正しいとも言える
結婚して妻や夫に迷惑かけたり、子供に遺伝させたりすることが勝ち組なのかというと微妙
ただの勝組というだけなら、高収入というだけで世間的には勝ち組と言える
自分のような思いをさせないという観点から、結婚または子供を産まないことを選ぶ発達もいて
被害が拡大しないという意味では正しいとも言える
2016/10/14(金) 20:26:51.08ID:CVW5eafP
遺伝いいだしたらキリ無いよ?
環境適応のために不完全な多様性のある生物なんだから
環境適応のために不完全な多様性のある生物なんだから
2016/10/14(金) 23:46:32.26ID:1CODVars
遺伝してもちゃんと子育てに心血注ぐならいいと思うけどね?
放棄したり、嫌がったりしない覚悟があればね
放棄したり、嫌がったりしない覚悟があればね
2016/10/15(土) 00:05:54.24ID:fa0QBHPN
2016/10/15(土) 00:14:35.83ID:1USXR+AA
自分の子供が自分と同じ知的レベルにあればまだ希望が持てたけど箸にも棒にもひっかからん
ただ希望はないけど幸福です
ただ希望はないけど幸福です
3331です
2016/10/15(土) 01:34:51.72ID:pyHdG1xa2016/10/15(土) 14:14:40.04ID:MAvLQDEt
2016/10/15(土) 14:17:24.59ID:MAvLQDEt
上(下)を見れば切りがない
そんなことを言ったら世界の貧困な地域に生まれたら、負け組なのか?となる
重度の発達障害者として生まれる人だっているんだから、この話題は微妙
本人が仕事にも上手くつけず、結婚もできないことにコンプレックス抱いていたらそういう考えになるだろうね
仕事、結婚、子供がクリアしていても、クリアしたらしたでそれなりのことも同時に発生する
そんなことを言ったら世界の貧困な地域に生まれたら、負け組なのか?となる
重度の発達障害者として生まれる人だっているんだから、この話題は微妙
本人が仕事にも上手くつけず、結婚もできないことにコンプレックス抱いていたらそういう考えになるだろうね
仕事、結婚、子供がクリアしていても、クリアしたらしたでそれなりのことも同時に発生する
2016/10/21(金) 21:00:04.86ID:Bta6TO3z
子供の頃変だった?
2016/10/24(月) 23:59:11.28ID:xpo5unk0
いきなりの書き込みすみません。
たぶん自閉症だろうという人を好きになりました。
わたしは小さい頃から自閉症を疑われていましたが、大人になってからは定型の世界で上手くやれてきたので病院での診断は受けていないものです。
その人は、深い愛情を注いでくれますが具体的な方法を知らないみたいで、デートもできないしキスやセックスもできません。
そんな人に、言葉で1つずつ教えた方がいいのかあるいはだまって実力行使が安心なのか、恋愛に進む方法を教えていただけませんか。
1さんはご結婚されてるとのことですが、どうやって恋に落ちられましたか?相手のことを好きだという気持ちをご自分から伝えられたのでしょうか?
わたしは定型の人の振る舞いを完コピできるので別段困りませんが、彼には難易度の高いことのようです。
たぶん自閉症だろうという人を好きになりました。
わたしは小さい頃から自閉症を疑われていましたが、大人になってからは定型の世界で上手くやれてきたので病院での診断は受けていないものです。
その人は、深い愛情を注いでくれますが具体的な方法を知らないみたいで、デートもできないしキスやセックスもできません。
そんな人に、言葉で1つずつ教えた方がいいのかあるいはだまって実力行使が安心なのか、恋愛に進む方法を教えていただけませんか。
1さんはご結婚されてるとのことですが、どうやって恋に落ちられましたか?相手のことを好きだという気持ちをご自分から伝えられたのでしょうか?
わたしは定型の人の振る舞いを完コピできるので別段困りませんが、彼には難易度の高いことのようです。
3381です
2016/10/25(火) 22:19:24.88ID:MYN3YFYh >>336
難しい質問ですね。
変だと思う人は変だと思ったでしょうし、
そこまで変だと思わなかった人もいるでしょうし。
困難は感じていましたけど、少なくとも自分自身は自分を「変」だとは思ってなかったと思います。
難しい質問ですね。
変だと思う人は変だと思ったでしょうし、
そこまで変だと思わなかった人もいるでしょうし。
困難は感じていましたけど、少なくとも自分自身は自分を「変」だとは思ってなかったと思います。
3391です
2016/10/25(火) 22:53:58.01ID:MYN3YFYh >>337
自分に極端に自信が無かったので、積極的に行動出来なかったり、
卑屈になりやすかったりするだけで、概ね定型の方の恋愛とそこまで変わらなかったのではないかと思います。
彼の事ですが、本当に好きであれば、
相手を思い通りに動かしたい欲求は脇に置いて、そういう恋愛の形もある、と相手を丸ごと認めてあげてはいかがでしょうか。
セックスやキスがないと恋愛ではないのですか?
もしかしたら健常の人の完コピが出来ることが自分の中で「恋愛はこうでなければならない」という足かせになっているのかもしれません。
もし、自分がどうしても彼ににそうして欲しくて、
彼も本当はそうしたいのに単純にやり方が分からないから出来ない、というだけであれば、
それこそデートのやり方をマニュアル化して教えてあげるとか、
キスやセックスであれば、変な話、
アダルトビデオでも見せて教えてあげれば良いんじゃないかと思います。
自分に極端に自信が無かったので、積極的に行動出来なかったり、
卑屈になりやすかったりするだけで、概ね定型の方の恋愛とそこまで変わらなかったのではないかと思います。
彼の事ですが、本当に好きであれば、
相手を思い通りに動かしたい欲求は脇に置いて、そういう恋愛の形もある、と相手を丸ごと認めてあげてはいかがでしょうか。
セックスやキスがないと恋愛ではないのですか?
もしかしたら健常の人の完コピが出来ることが自分の中で「恋愛はこうでなければならない」という足かせになっているのかもしれません。
もし、自分がどうしても彼ににそうして欲しくて、
彼も本当はそうしたいのに単純にやり方が分からないから出来ない、というだけであれば、
それこそデートのやり方をマニュアル化して教えてあげるとか、
キスやセックスであれば、変な話、
アダルトビデオでも見せて教えてあげれば良いんじゃないかと思います。
340337です
2016/10/26(水) 00:32:38.91ID:JN689syS >>339
プライベートなことを聞かせてくださってありがとうございます。
そうか、おっしゃる通りですね。キスやセックスという行為をすること=恋に落ちることではないですね。
そのスタイルにならないと枠が決まらなくて困っていました。
彼の形をコピーして、自分の方をそちらに合わせて再構成すればスムーズに付き合っていける気がします。
ありがとうございました。
プライベートなことを聞かせてくださってありがとうございます。
そうか、おっしゃる通りですね。キスやセックスという行為をすること=恋に落ちることではないですね。
そのスタイルにならないと枠が決まらなくて困っていました。
彼の形をコピーして、自分の方をそちらに合わせて再構成すればスムーズに付き合っていける気がします。
ありがとうございました。
2016/10/26(水) 20:38:14.35ID:dmAANqjo
>>340>>337
自閉症スペクトラムの男性って、アスペ代表格で忌み嫌われてることが多いですが
彼のどんなところが好きになったのか伺ってもいいですか
定型の人の振る舞いを完コピっていうのはどんな感じにするんでしょうか?
自閉症スペクトラムの男性って、アスペ代表格で忌み嫌われてることが多いですが
彼のどんなところが好きになったのか伺ってもいいですか
定型の人の振る舞いを完コピっていうのはどんな感じにするんでしょうか?
342名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 00:01:14.26ID:gYBP44F1 >>341
337です。
彼の好きなところはきれいなところです。邪魔なものがないように見えます。それに体の動きがとてもエレガントなので、見ててもそばにいてもウットリします。
わたしの完コピは、そのまま真似するだけです。
中身はわからないし想像もできないので、体の動きや反応の仕方を自分の体に写します。
初めてのことには対応できないのと、定型の人の想像力の幅?はわかりませんが、大体のことはドラマや映画や物語で考えや体の動きを知ることができるし、友人たちの姿を見ててもコピーできます。
ケーススタディですね。
337です。
彼の好きなところはきれいなところです。邪魔なものがないように見えます。それに体の動きがとてもエレガントなので、見ててもそばにいてもウットリします。
わたしの完コピは、そのまま真似するだけです。
中身はわからないし想像もできないので、体の動きや反応の仕方を自分の体に写します。
初めてのことには対応できないのと、定型の人の想像力の幅?はわかりませんが、大体のことはドラマや映画や物語で考えや体の動きを知ることができるし、友人たちの姿を見ててもコピーできます。
ケーススタディですね。
2016/10/27(木) 19:51:36.48ID:lcEOPneB
>>342
ありがとう
定型の世界で生きてるあなたが自閉症スペクトラムの彼と出会う
一体どこで出会うのか
綺麗な心?体の動きがエレガントというのも世間一般の自閉症スペクトラムの人とは違うね
まさかとは思いますが、自閉症スペクトラムの彼って診断済みなのではなく、
あなたが思ってるだけってことはないですか
だろうと書いてるのであなたの憶測なんでしょうが、好きになったところが
自閉症スペクトラムの男性のイメージと違ったので
ありがとう
定型の世界で生きてるあなたが自閉症スペクトラムの彼と出会う
一体どこで出会うのか
綺麗な心?体の動きがエレガントというのも世間一般の自閉症スペクトラムの人とは違うね
まさかとは思いますが、自閉症スペクトラムの彼って診断済みなのではなく、
あなたが思ってるだけってことはないですか
だろうと書いてるのであなたの憶測なんでしょうが、好きになったところが
自閉症スペクトラムの男性のイメージと違ったので
344名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 16:33:35.10ID:F9ABLDir >>343
すみません、言い方が間違ってましたね。
彼は診断済みですが、わたしが診断そのものを確認してないので、だろうと書きました。
わたしは仕事上彼の職場の様子を聞くことができる立場のものです。
職場とは関係なく、彼と出会ったのは劇団です。彼は極力動かないので、抑えられた振る舞いがとてもきれいだと感じました。
1さんすみません、たくさん書き込みすぎました。長々失礼しました。
すみません、言い方が間違ってましたね。
彼は診断済みですが、わたしが診断そのものを確認してないので、だろうと書きました。
わたしは仕事上彼の職場の様子を聞くことができる立場のものです。
職場とは関係なく、彼と出会ったのは劇団です。彼は極力動かないので、抑えられた振る舞いがとてもきれいだと感じました。
1さんすみません、たくさん書き込みすぎました。長々失礼しました。
3451です
2016/10/29(土) 04:23:01.02ID:4tipXOvW346名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 17:57:14.28ID:9z8ftXGr 正直ADHDは存在しないと思う
あれの症状は結構誰にでもあてはまる
医者は薬を売りたいから言ってる
学習や認知面に障害ないのに
自分を発達障害と認定するのはよくない
あれの症状は結構誰にでもあてはまる
医者は薬を売りたいから言ってる
学習や認知面に障害ないのに
自分を発達障害と認定するのはよくない
2016/10/29(土) 21:14:33.72ID:ZhwuPuYX
2016/10/29(土) 23:18:03.91ID:uwMOqi/J
>>347
自閉症が先に見つかっててそれがスペクトラムになってるのが分かったから自閉症スペクトラムなのであって
ADHDも程度が高い障碍が先に見つかっていればなんちゃらスペクトラムになってただろうね。
発達障害って結局のところ全部〇〇スペクトラムなんじゃないのかね?
自閉症が先に見つかっててそれがスペクトラムになってるのが分かったから自閉症スペクトラムなのであって
ADHDも程度が高い障碍が先に見つかっていればなんちゃらスペクトラムになってただろうね。
発達障害って結局のところ全部〇〇スペクトラムなんじゃないのかね?
2016/10/30(日) 06:23:05.09ID:KA5u0xPh
自閉症スペクトラム同士って同じもしくは似た症例だけど
原因が同じでないからスペクトラムなんじゃねーの?
原因が同じでないからスペクトラムなんじゃねーの?
350名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 11:07:29.66ID:AnXPj8d4 テレビ番組で、たまに白塗りをした芸能人がでるげど、その人を見て恐怖を感じたりしないの?
俺、白塗り全てがイヤ!
俺、白塗り全てがイヤ!
2016/10/30(日) 22:16:33.89ID:T0zq9oji
>>344
彼はアスペ診断されてて劇団か
積極奇異型?極力動かないで妙に納得
彼の職場の状況がわかるってことはコーディネーター的立場で彼に魅力を感じてる
それはステキなことだと思います
彼と恋愛関係になれるといいですね
アスペで診断済みとなると、嫌な思いを人生でしてきてる人が多いので
あなたがゆるぎない味方であり、好きだという安定した感情を伝えてあなたがリードしてもいいと思いますが
あなたの仕事上の立場と合わせてそのあたり問題はないのか少し気になります
>>1>>339
診断前に結婚して子供を作ってるので、恋愛などは定型と変わらなかったんじゃないですか?
予想では学生からの付き合いからで結婚したんじゃないかと思っていますが
>>346
ADHDは多少ではなくて診断項目が日常生活に悪影響のあるひどい人だよ
例えば乗り物などのカードを何十回も忘れてしまうレベル
定型から見れば病的なレベルです
彼はアスペ診断されてて劇団か
積極奇異型?極力動かないで妙に納得
彼の職場の状況がわかるってことはコーディネーター的立場で彼に魅力を感じてる
それはステキなことだと思います
彼と恋愛関係になれるといいですね
アスペで診断済みとなると、嫌な思いを人生でしてきてる人が多いので
あなたがゆるぎない味方であり、好きだという安定した感情を伝えてあなたがリードしてもいいと思いますが
あなたの仕事上の立場と合わせてそのあたり問題はないのか少し気になります
>>1>>339
診断前に結婚して子供を作ってるので、恋愛などは定型と変わらなかったんじゃないですか?
予想では学生からの付き合いからで結婚したんじゃないかと思っていますが
>>346
ADHDは多少ではなくて診断項目が日常生活に悪影響のあるひどい人だよ
例えば乗り物などのカードを何十回も忘れてしまうレベル
定型から見れば病的なレベルです
3521です
2016/11/01(火) 12:49:17.79ID:wpw4GWq6 >>350
ちなみにうちの下の子(3)も嫌いですよ。最近割と慣れたみたいですが。
ちなみにうちの下の子(3)も嫌いですよ。最近割と慣れたみたいですが。
3531です
2016/11/07(月) 08:56:11.80ID:erqxE4HQ2016/11/08(火) 18:03:38.56ID:Tnx2ipUh
自閉症スペクトラムなどの発達障害がある人で
若い人は、面白いくらい職場結婚じゃないね
学生のときか、友人繋がり
年齢が高い人はその世代の影響か「可能性が高い人」は見合いも多いけど
若い人は、面白いくらい職場結婚じゃないね
学生のときか、友人繋がり
年齢が高い人はその世代の影響か「可能性が高い人」は見合いも多いけど
3551です
2016/11/11(金) 13:01:56.84ID:DC7kuoHJ >>354
職場は自分の嫌なところや惨めな所を周りに見られ過ぎているような感じがするからじゃないですかね。
自己肯定感が下がっている状態がデフォになりがちですし、基本的に無理をしている状態なので恋愛どころじゃ無いのかもしれませんね。
職場は自分の嫌なところや惨めな所を周りに見られ過ぎているような感じがするからじゃないですかね。
自己肯定感が下がっている状態がデフォになりがちですし、基本的に無理をしている状態なので恋愛どころじゃ無いのかもしれませんね。
3561です
2016/11/11(金) 13:05:05.39ID:DC7kuoHJ あるいは、自虐的・卑屈になっていて、人の好意を素直に受け取れない状態なのかもしれないですね。
2016/11/13(日) 17:44:44.45ID:hFA/uEvX
3581です
2016/12/07(水) 01:15:52.65ID:lQdXtp61 過疎ってますね〜
2016/12/07(水) 02:11:33.10ID:U5yqDS9l
アスペの回答は定型には言い訳にしかきこえないから、興味あってもわざわざ質問しないね。
定型はアスペのわからないがわからないし理解する義務もない。
早く死んでくれとねがってるだけ。
定型はアスペのわからないがわからないし理解する義務もない。
早く死んでくれとねがってるだけ。
2016/12/07(水) 02:34:03.25ID:HXM38ftZ
めっちゃ早口で言ってそう
3611です
2016/12/07(水) 12:27:49.68ID:Jfgjrj2d アスペの人でも、
歩み寄ろうと、定型の人を理解しようと頑張ってる人は多いんですけどねえ。
逆に定型の人がアスペの人に対して一番困ってる事って何なのか教えて欲しいですね。
アスペの人がそれを自分で考えても的外れだったりするので。
歩み寄ろうと、定型の人を理解しようと頑張ってる人は多いんですけどねえ。
逆に定型の人がアスペの人に対して一番困ってる事って何なのか教えて欲しいですね。
アスペの人がそれを自分で考えても的外れだったりするので。
2016/12/07(水) 17:41:59.89ID:XoowcwoB
>>361
2ちゃんにはアスペ被害者スレが3つほどあるから読んでみたらいい。
悪意に満ちているが、自閉症3つ組の障害から障害者側にはどうにもできないことについて、障害の被害について恨みつらみを書いている。
例えるなら、足の麻痺した身体障害者に荷物を運ぶように頼んだら嫌みを言われた、こいつのせいで部署が険悪だ、早く辞めさせて欲しい、みたいな嫌み。(足が麻痺していたらそもそも頼まないからトラブルにならない、自閉症は定型側が理解出来ないから悪意の塊になる)
2ちゃんにはアスペ被害者スレが3つほどあるから読んでみたらいい。
悪意に満ちているが、自閉症3つ組の障害から障害者側にはどうにもできないことについて、障害の被害について恨みつらみを書いている。
例えるなら、足の麻痺した身体障害者に荷物を運ぶように頼んだら嫌みを言われた、こいつのせいで部署が険悪だ、早く辞めさせて欲しい、みたいな嫌み。(足が麻痺していたらそもそも頼まないからトラブルにならない、自閉症は定型側が理解出来ないから悪意の塊になる)
2016/12/07(水) 20:10:40.63ID:uucGS4lD
そら一番困ってるのは理解が困難な事やろ
愚痴ばっかりの被害者スレ見る必要ある?
何がどのように理解できないのかについて語ってないやん?
変わり者が語りだすと「どうせ理解できないのに無意味なことすんな」と野次で終わる
愚痴ばっかりの被害者スレ見る必要ある?
何がどのように理解できないのかについて語ってないやん?
変わり者が語りだすと「どうせ理解できないのに無意味なことすんな」と野次で終わる
2016/12/07(水) 20:19:04.72ID:uucGS4lD
被害者スレといいつつ
今後の被害者のためのまともな教訓も無いから愚痴スレに改名した方がいい
今後の被害者のためのまともな教訓も無いから愚痴スレに改名した方がいい
365名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/09(金) 20:56:24.37ID:/ZQXdg1J 話を聞いてもらえないと絶望的な気持ちになります
2016/12/13(火) 08:08:01.51ID:3plFyyYh
アスペとは違うの?
知能に以上はある?
言葉喋れる?
知能に以上はある?
言葉喋れる?
2016/12/13(火) 19:32:55.12ID:sBmFWon9
2016/12/13(火) 20:15:10.77ID:WjEPuTwz
2016/12/13(火) 20:18:39.31ID:WjEPuTwz
>>367
あそこでアスペに被害にあった人達って、その相手がアスペ診断されてる人ばかりじゃないよ
中には人格障害者など別の病気をアスペだと思ってるのもいそうだよ
中には本物確定した人もいるみたいだが、少数派でほとんどはアスペ(だと思ってる)相手
あの被害者スレは的確に発達障害の特徴を捉えてる人が多くて面白い
下手な解説本より、的確だと感じる
欠点ばかりに焦点があってるのが残念と言えば残念
あそこでアスペに被害にあった人達って、その相手がアスペ診断されてる人ばかりじゃないよ
中には人格障害者など別の病気をアスペだと思ってるのもいそうだよ
中には本物確定した人もいるみたいだが、少数派でほとんどはアスペ(だと思ってる)相手
あの被害者スレは的確に発達障害の特徴を捉えてる人が多くて面白い
下手な解説本より、的確だと感じる
欠点ばかりに焦点があってるのが残念と言えば残念
2016/12/14(水) 01:38:05.78ID:h25+pJvW
>>369
当人たちが来ている目的が辛いのを吐き出して精神の平穏を保ちたいだけだから
実際にアスペルガーかどうかは関係ないんじゃない?
職場とかだとアスペルガーと診断されてないから常人並みに使いこなせと周りにせっつかれるのに
アスペルガーで手取り足取り見てあげないと出来なくて教育係が病むパターンがほとんど。
>>368
受動型は関わった人しかアスペルガーと気づかないから、関わった人に負荷がかかりやすいんだよ。
積極奇異なら避けても誰も何も言わないけど、受動型を避けると「あの人冷たい」と周りに言われる。
アスペルガーだと周りの人が認知してない人をアスペルガー扱いするといろんな面でとにかく叩かれる。
当人たちが来ている目的が辛いのを吐き出して精神の平穏を保ちたいだけだから
実際にアスペルガーかどうかは関係ないんじゃない?
職場とかだとアスペルガーと診断されてないから常人並みに使いこなせと周りにせっつかれるのに
アスペルガーで手取り足取り見てあげないと出来なくて教育係が病むパターンがほとんど。
>>368
受動型は関わった人しかアスペルガーと気づかないから、関わった人に負荷がかかりやすいんだよ。
積極奇異なら避けても誰も何も言わないけど、受動型を避けると「あの人冷たい」と周りに言われる。
アスペルガーだと周りの人が認知してない人をアスペルガー扱いするといろんな面でとにかく叩かれる。
3711です
2016/12/14(水) 08:41:05.04ID:2KcZvyNx 自分はアスペルガーで言うと
受動型だと思います。
自分に自信がなさすぎて自分で判断出来ない事も多く、精神状態によっては、なにか一言言われるたびに不安になってしまい逃げ出したくなります。
(同時に、
冗談で言っているように見えるが本当は裏があるのではないか・
この人は僕の生活を無視して、とても期日までで終わらないような
とんでもない仕事をやらせようとしているのではないか?
そして一切こちらの言い分を聞いてくれないのではないだろうか?
等の想像が溢れ出してきます)
上記の想像があるため、
相手に敵意が膨らみすぎている事が多く、
自信がないからと言っても、自分の言い分を聞いてもらえず、上司から一方的にまくしたてられて「お前は間違ってる」と言われたら、
相手を徹底的にシャットアウトしてしまいます。
「自分の意思や感情を他人に支配される」事に対してすごく過敏です。
もし、相手がこちらの納得いかないことを主張してきたら相手への消えない不信感が蓄積されていき、その時は我慢できても
何かをきっかけに爆発して辞めたくなります。
結局、「僕はおかしいから、どうせ僕の話は聞いてもらえないんだ」
というところが1番の辛さの原因になっていると思います。
子供の頃からずっとそうやって生きてきました。
現在は家庭では大丈夫ですが、仕事では自分を否定される経験をしやすいので
余計にストレスがたまるのだと思います。
受動型だと思います。
自分に自信がなさすぎて自分で判断出来ない事も多く、精神状態によっては、なにか一言言われるたびに不安になってしまい逃げ出したくなります。
(同時に、
冗談で言っているように見えるが本当は裏があるのではないか・
この人は僕の生活を無視して、とても期日までで終わらないような
とんでもない仕事をやらせようとしているのではないか?
そして一切こちらの言い分を聞いてくれないのではないだろうか?
等の想像が溢れ出してきます)
上記の想像があるため、
相手に敵意が膨らみすぎている事が多く、
自信がないからと言っても、自分の言い分を聞いてもらえず、上司から一方的にまくしたてられて「お前は間違ってる」と言われたら、
相手を徹底的にシャットアウトしてしまいます。
「自分の意思や感情を他人に支配される」事に対してすごく過敏です。
もし、相手がこちらの納得いかないことを主張してきたら相手への消えない不信感が蓄積されていき、その時は我慢できても
何かをきっかけに爆発して辞めたくなります。
結局、「僕はおかしいから、どうせ僕の話は聞いてもらえないんだ」
というところが1番の辛さの原因になっていると思います。
子供の頃からずっとそうやって生きてきました。
現在は家庭では大丈夫ですが、仕事では自分を否定される経験をしやすいので
余計にストレスがたまるのだと思います。
372名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/14(水) 10:54:49.11ID:UpV0rz/u ザルナンド・メギルダフィプレミアム
2016/12/15(木) 01:25:08.96ID:SU3WlXP5
>>370
thx
その使いこなせない人はアスペじゃなくて何か別な障害かもしれない
あのスレでガチアスペに困っているというのは少ないんか
そういうのが一番真実味がある
たまに職場でおかしいから病院に行ってもらって?診断が自閉症スペクトラムできたという、ガチ相談もあるにはある
積極奇異型だとアピールがすごいから、そういうアスペなら逃げやすいし対処もしやすい
受動型のイメージがいまいちつかめないどんな人だろ?
世間一般的に一番適応がいいと好まれる受動型が忌み嫌われるとは因果w
受動型って一番アスペに見えにくい人か
アスペってレッテルじゃなくて、人としてどうなのかで言ったほうが意外と正しい理解してもらえると思われ
thx
その使いこなせない人はアスペじゃなくて何か別な障害かもしれない
あのスレでガチアスペに困っているというのは少ないんか
そういうのが一番真実味がある
たまに職場でおかしいから病院に行ってもらって?診断が自閉症スペクトラムできたという、ガチ相談もあるにはある
積極奇異型だとアピールがすごいから、そういうアスペなら逃げやすいし対処もしやすい
受動型のイメージがいまいちつかめないどんな人だろ?
世間一般的に一番適応がいいと好まれる受動型が忌み嫌われるとは因果w
受動型って一番アスペに見えにくい人か
アスペってレッテルじゃなくて、人としてどうなのかで言ったほうが意外と正しい理解してもらえると思われ
2016/12/15(木) 21:23:11.58ID:6mWmSVM/
>>373
自分の職場に受動型の傾向に当てはまる人がいたけど、第一印象とか来てから2か月くらいまでは
能力は高くないけど素直でマメな人ってイメージだったよ
でもだんだんと自分で考えられない面とかが見えてきて、でも中途とは言え入社してすぐだしそんなもんかなぁと思ってたら教育係だった子が壊れた
彼は親が教師だったりしてアスペルガーっぽいと早々に見抜いて居て上司に相談したけど「教え方が悪いんじゃない?」と一蹴されてたらしい
次に自分が世話係になったけど、口頭伝達は抜けるし自分が書いたことも忘れるし、文章めちゃくちゃだしで大変だった
でも前の教育係が壊れるまでは自分も気づかなかったし、自分が世話してる間も周りは気付かなかったよ
自分の職場に受動型の傾向に当てはまる人がいたけど、第一印象とか来てから2か月くらいまでは
能力は高くないけど素直でマメな人ってイメージだったよ
でもだんだんと自分で考えられない面とかが見えてきて、でも中途とは言え入社してすぐだしそんなもんかなぁと思ってたら教育係だった子が壊れた
彼は親が教師だったりしてアスペルガーっぽいと早々に見抜いて居て上司に相談したけど「教え方が悪いんじゃない?」と一蹴されてたらしい
次に自分が世話係になったけど、口頭伝達は抜けるし自分が書いたことも忘れるし、文章めちゃくちゃだしで大変だった
でも前の教育係が壊れるまでは自分も気づかなかったし、自分が世話してる間も周りは気付かなかったよ
375370
2016/12/16(金) 12:02:45.64ID:3QabznZO >>373
全部アスペルガーではないと思うけど、専門家は居ないから誰も分からんしね。
アスペルガーが先天性の精神障害、且つ定型の社会に多いから「これかも?!」ってまず疑われてるんだろう。
としての説明は難しいと思う。
人って相手の話を聞いている途中でもある程度頭の中でまとめちゃうから、人としてそのアスペの人の性質を説明しても
途中で「要するにだらしないやつってことだな」とか頭の中でまとめだしたらそういう方向にしかとらえられない。
アスペルガーというレッテルを先に言っておけば「ん?なんか普通の人と違うの?どこが?」と思ってもらえるから
「どういうところが違うのか?」という視点で聞いてもらえる。何より名称がついているということは「怠け者や抜けてる奴」じゃすまなくてなんらかの困難があるんだろうとも思ってもらえる。
全部アスペルガーではないと思うけど、専門家は居ないから誰も分からんしね。
アスペルガーが先天性の精神障害、且つ定型の社会に多いから「これかも?!」ってまず疑われてるんだろう。
としての説明は難しいと思う。
人って相手の話を聞いている途中でもある程度頭の中でまとめちゃうから、人としてそのアスペの人の性質を説明しても
途中で「要するにだらしないやつってことだな」とか頭の中でまとめだしたらそういう方向にしかとらえられない。
アスペルガーというレッテルを先に言っておけば「ん?なんか普通の人と違うの?どこが?」と思ってもらえるから
「どういうところが違うのか?」という視点で聞いてもらえる。何より名称がついているということは「怠け者や抜けてる奴」じゃすまなくてなんらかの困難があるんだろうとも思ってもらえる。
2016/12/17(土) 00:29:59.43ID:AMOGHoJg
>>374
わかりやすくthx
被害者スレの人達ってきついことを言ってるが、発達障害のことを悪い意味での理解はずば抜けていると思う
書籍にあるようなものでも欠点を連ねているが、ケーススタディに乏しいし
能力は高くないけど素直でマメな人→でもだんだんと自分で考えられない面とかが見えてきて
っていうのが下段のところか
書いてあることだけから察するにADHDっぽい気がする
アスペとADHDは併発が多いと聞くから、どっちもある人の可能性が高い
結論としては仕事が出来ないから困るってことだろうな
仕事のできる発達障害だとまた違ってくるのだろうか
仕事が出来たら発達障害の欠点が覆い隠されて、アスペも疑われにくいかもしれないが
ところで、彼は親が教師でアスペ疑いってどういうことなんだろう
わかりやすくthx
被害者スレの人達ってきついことを言ってるが、発達障害のことを悪い意味での理解はずば抜けていると思う
書籍にあるようなものでも欠点を連ねているが、ケーススタディに乏しいし
能力は高くないけど素直でマメな人→でもだんだんと自分で考えられない面とかが見えてきて
っていうのが下段のところか
書いてあることだけから察するにADHDっぽい気がする
アスペとADHDは併発が多いと聞くから、どっちもある人の可能性が高い
結論としては仕事が出来ないから困るってことだろうな
仕事のできる発達障害だとまた違ってくるのだろうか
仕事が出来たら発達障害の欠点が覆い隠されて、アスペも疑われにくいかもしれないが
ところで、彼は親が教師でアスペ疑いってどういうことなんだろう
2016/12/17(土) 00:36:11.60ID:AMOGHoJg
>>375
納得
確かに人に説明するときにアスペ(かもしれない)と説明するのが手っ取り早いか
昨今アスペは印象の悪い障害の代表格の代名詞でしかないから、人としてのほうがいい気がしたが
これだけ認知されてる障害だとわかりやすいよな
人格障害は仕事に無関係だろうし、知的障害があれば入社してというのは難しいだろう
見ているとアスペだと思っている相手=アスペ悪=アスペ憎悪みたいな人を見るので
相手そのものへの怒りなのか、障害への怒りなのかわからなくなっている感が
ラベリングとしては致し方ない必要悪というところか
納得
確かに人に説明するときにアスペ(かもしれない)と説明するのが手っ取り早いか
昨今アスペは印象の悪い障害の代表格の代名詞でしかないから、人としてのほうがいい気がしたが
これだけ認知されてる障害だとわかりやすいよな
人格障害は仕事に無関係だろうし、知的障害があれば入社してというのは難しいだろう
見ているとアスペだと思っている相手=アスペ悪=アスペ憎悪みたいな人を見るので
相手そのものへの怒りなのか、障害への怒りなのかわからなくなっている感が
ラベリングとしては致し方ない必要悪というところか
378373=374
2016/12/17(土) 09:03:19.94ID:wL9Zp/rz 文体から気づいてるかもしれないけど、373=374です。
。が付いたりつかなかったりしてるけど
>>374
壊れた教育係の子の親は教師、教育系に携わる親はアスペルガー含む発達障害のことを当然知ってるから
彼も子供のころからアスペルガーを知っていた。だからアスペルガーっぽいなと普通の人より早く気づけた。という意味です。
最初に教育係になったのが自分だったら気づかなかったと思うし、他の人も気づかなかったと思う。
でも20代の同僚に聞いたら結構発達障害知ってたな、どこかに知ってる知らないの境界があるのかも
。が付いたりつかなかったりしてるけど
>>374
壊れた教育係の子の親は教師、教育系に携わる親はアスペルガー含む発達障害のことを当然知ってるから
彼も子供のころからアスペルガーを知っていた。だからアスペルガーっぽいなと普通の人より早く気づけた。という意味です。
最初に教育係になったのが自分だったら気づかなかったと思うし、他の人も気づかなかったと思う。
でも20代の同僚に聞いたら結構発達障害知ってたな、どこかに知ってる知らないの境界があるのかも
379373=374
2016/12/17(土) 12:07:44.67ID:wL9Zp/rz >>377
ラベルは説明するのに便利だからつけるものだと思ってる。
先天性の精神障害って定型からすれば理解しがたいものだし、そこで認知度の高いものがあれば理解しがたいものを全部アスペルガーにしてしまうのもなんとなくわかる。
おじさんたちが若い人の理解できない行動を「ゆとり」ってラベルで全部表現しようとするようなもの。
あのスレに居る人たちは視野教唆に陥ってると思う。
というかストレスのはけ口がなくなってネットをさまよいでもしない限り、あそこにはたどり着かないと思う。
俺はその壊れた教育係の子に紹介されて被害者スレを見たから余計に思ったよ。「あぁこいつら視野が狭まってる」って
ラベルは説明するのに便利だからつけるものだと思ってる。
先天性の精神障害って定型からすれば理解しがたいものだし、そこで認知度の高いものがあれば理解しがたいものを全部アスペルガーにしてしまうのもなんとなくわかる。
おじさんたちが若い人の理解できない行動を「ゆとり」ってラベルで全部表現しようとするようなもの。
あのスレに居る人たちは視野教唆に陥ってると思う。
というかストレスのはけ口がなくなってネットをさまよいでもしない限り、あそこにはたどり着かないと思う。
俺はその壊れた教育係の子に紹介されて被害者スレを見たから余計に思ったよ。「あぁこいつら視野が狭まってる」って
2016/12/17(土) 13:14:52.29ID:AMOGHoJg
>>378
若い子の親なら知っていると思うが、高齢になるような世代は知らないと思う
多分まだ現役の50代くらいでは?それくらいだと現場で知らないとやっていけないと思う
研修もあるだろうし、実際そのような子もいる
意外と自宅でも子供にそういう話題をするということか
アスペと疑われる人で実際アスペである可能性は高いが、全員ではないところが難しい
>>379
ゆとりみたいなラベリングで腑に落ちた
ゆとりは小ばかにしているくらいで済むが、アスペだともっと蔑称の意味合いが強いからかもしれないと思う
会社の同僚で2ちゃんねるのスレ紹介するとは大胆だ
被害者スレの住人は、観察眼は鋭いとは思う
的外れなのが一割、後はよく見てるが全員が欠点ばかりにフォーカスしている
20代だとネットでも情報で見ることもあれば、療育にぎりぎり入るかどうかで
認知されてきたときに青春時代だからか
若い子の親なら知っていると思うが、高齢になるような世代は知らないと思う
多分まだ現役の50代くらいでは?それくらいだと現場で知らないとやっていけないと思う
研修もあるだろうし、実際そのような子もいる
意外と自宅でも子供にそういう話題をするということか
アスペと疑われる人で実際アスペである可能性は高いが、全員ではないところが難しい
>>379
ゆとりみたいなラベリングで腑に落ちた
ゆとりは小ばかにしているくらいで済むが、アスペだともっと蔑称の意味合いが強いからかもしれないと思う
会社の同僚で2ちゃんねるのスレ紹介するとは大胆だ
被害者スレの住人は、観察眼は鋭いとは思う
的外れなのが一割、後はよく見てるが全員が欠点ばかりにフォーカスしている
20代だとネットでも情報で見ることもあれば、療育にぎりぎり入るかどうかで
認知されてきたときに青春時代だからか
381373=374
2016/12/17(土) 13:30:45.12ID:wL9Zp/rz >>380
もう定年するらしいけど、今は発達障害とか吃音とかの子用の教室(補習なのかな?)
があるらしく、そこで働いてるって言ってたからもう発達障害の子どもに関しては相当詳しいと思う。
彼自身も塾でバイトしてたからそこで知って話題にしたとかなのかもね。
まぁ普段から2ちゃんの話してたし、そこは当然の流れかなとも思う。俺も20代と離れてるように書いてるけど30だし。
欠点ばかりにフォーカスするのはスレの性質上仕方ないのでは?
発達障害の書籍もちょっと読んでみたが、専門的なことを任せる方が良いとか書いてあるのが多かった。
でも、専門的なことって他のことが出来て、その中で「こいつは〇〇をやらせたら素晴らしい!!」って実績がある奴がやることが多いから
他の誰でも出来ることを失敗しちゃうとやらせるわけにいかないんだよね。
人と関わらない仕事ってのもそれなりの規模の会社にしかないしさ。
逆に俺は書籍のいい点ばかりを羅列している点が気になった。
良い点ばかり書いてあるけど、実際に職場で困っている人には何の役にも立たない情報な上に
「こうやって指示しましょう」「理解しましょう」しか書いてないから、なんとなく「指示が下手」とか「理解できないお前が悪い」って言われているような気がしてくるんだよね。
都合の悪いところも良いところも書かないと実際の理解は深まらないと思うよ。
アスペルガーについておっさん世代に話すと知らない人が大半だけど、
一つの能力に抜きんでている人でコミュニケーションは苦手だけど努力でどうにかなると思い込んでる人が居たり、
突然叫びだしたり奇異的な行動をすると思っている人も居たりして、実際の理解とはほど遠い
もう定年するらしいけど、今は発達障害とか吃音とかの子用の教室(補習なのかな?)
があるらしく、そこで働いてるって言ってたからもう発達障害の子どもに関しては相当詳しいと思う。
彼自身も塾でバイトしてたからそこで知って話題にしたとかなのかもね。
まぁ普段から2ちゃんの話してたし、そこは当然の流れかなとも思う。俺も20代と離れてるように書いてるけど30だし。
欠点ばかりにフォーカスするのはスレの性質上仕方ないのでは?
発達障害の書籍もちょっと読んでみたが、専門的なことを任せる方が良いとか書いてあるのが多かった。
でも、専門的なことって他のことが出来て、その中で「こいつは〇〇をやらせたら素晴らしい!!」って実績がある奴がやることが多いから
他の誰でも出来ることを失敗しちゃうとやらせるわけにいかないんだよね。
人と関わらない仕事ってのもそれなりの規模の会社にしかないしさ。
逆に俺は書籍のいい点ばかりを羅列している点が気になった。
良い点ばかり書いてあるけど、実際に職場で困っている人には何の役にも立たない情報な上に
「こうやって指示しましょう」「理解しましょう」しか書いてないから、なんとなく「指示が下手」とか「理解できないお前が悪い」って言われているような気がしてくるんだよね。
都合の悪いところも良いところも書かないと実際の理解は深まらないと思うよ。
アスペルガーについておっさん世代に話すと知らない人が大半だけど、
一つの能力に抜きんでている人でコミュニケーションは苦手だけど努力でどうにかなると思い込んでる人が居たり、
突然叫びだしたり奇異的な行動をすると思っている人も居たりして、実際の理解とはほど遠い
382373=374
2016/12/17(土) 13:31:46.34ID:wL9Zp/rz ちなみにその受動型が疑われる人は最近辞めた。
理由も知っているけど、発達障害の疑いは全然関係なくて家庭の事情
理由も知っているけど、発達障害の疑いは全然関係なくて家庭の事情
2016/12/18(日) 22:46:34.14ID:7i7Nl97s
>>381
発達障害の子もいるだろう塾で仕事していたらわかるかもしれない
どもり(吃音)って発達障害でも出てくる症状の1つ?
スレ上仕方がないと思うが、たまに異常なほど憎しみもって書いてて客観性がないのがいるし
考察力が高い人は欠点だけにフォーカスだともったいない気がしてね
稀にいい点もほのめかしてるような人もいるが
書籍は最近の?古いほど欠点だけあげつらう感じだが、最近だと当事者に配慮した感じになるのかもしれない
書籍によってはどうすべきか?に焦点が当たっている本もあってそういうのを当事者は選ばないと何もと得にならないと思うから
本屋で選ばないといけない気がする
逆にネットでは欠点や悪い点ばかりでどうしたらうまい関係を作り上げるか?
というのに焦点が当たってないのが多いね
憎しみだけ増長させても一時的なガス抜きにしかならないし、苦手嫌い意識が深まるだけで
被害者本人とってもあまりいいとは思えない
被害者スレは需要は高いし、実際にケーススタディとしては豊富だからあるべきスレだとは思う
おっさん世代にもそういうのはいたが、個性の1つとして順応しているのが多いよ
周りも異質に思わないでそんな個性の奴として受け入れられてる
だから、発達障害者の親ってそれっぽいのが多い上に社会に順応して上手くやってきてるから理解にしくいだろう
発達障害者烙印押されたのも昔の日本だったら、病人障害のある人としてではなく健常者として人生まっとうしたかもしれない
今は色々な要求水準が高いから、能力に凹みが多いとそれだけで脱落していく
発達障害の子もいるだろう塾で仕事していたらわかるかもしれない
どもり(吃音)って発達障害でも出てくる症状の1つ?
スレ上仕方がないと思うが、たまに異常なほど憎しみもって書いてて客観性がないのがいるし
考察力が高い人は欠点だけにフォーカスだともったいない気がしてね
稀にいい点もほのめかしてるような人もいるが
書籍は最近の?古いほど欠点だけあげつらう感じだが、最近だと当事者に配慮した感じになるのかもしれない
書籍によってはどうすべきか?に焦点が当たっている本もあってそういうのを当事者は選ばないと何もと得にならないと思うから
本屋で選ばないといけない気がする
逆にネットでは欠点や悪い点ばかりでどうしたらうまい関係を作り上げるか?
というのに焦点が当たってないのが多いね
憎しみだけ増長させても一時的なガス抜きにしかならないし、苦手嫌い意識が深まるだけで
被害者本人とってもあまりいいとは思えない
被害者スレは需要は高いし、実際にケーススタディとしては豊富だからあるべきスレだとは思う
おっさん世代にもそういうのはいたが、個性の1つとして順応しているのが多いよ
周りも異質に思わないでそんな個性の奴として受け入れられてる
だから、発達障害者の親ってそれっぽいのが多い上に社会に順応して上手くやってきてるから理解にしくいだろう
発達障害者烙印押されたのも昔の日本だったら、病人障害のある人としてではなく健常者として人生まっとうしたかもしれない
今は色々な要求水準が高いから、能力に凹みが多いとそれだけで脱落していく
2016/12/18(日) 22:48:13.35ID:7i7Nl97s
385373=374
2016/12/18(日) 22:54:42.03ID:gjuEgZK2386373=374
2016/12/19(月) 00:06:56.15ID:F4KUn/p0 >>383
塾にも居たって言ってた。
今は区分が細かくなってる分、知的障害との境目IQのボーダーとか障碍者と認めたくない親がどうにか学歴を付けさせようと個別指導で学力を付けさせようとしてるとも言ってた。
自分を省みて思うけど、被害を受けないとアスペルガーとか知的障害とかのことを考えないんだろうね人ってのは。
思い返せば同級生にそういう奴らも居たけど、正直離れれば良いだけの事だし全く興味もなかった。
悪意もなく「気が合わないから離れよう」っていう日常でごくごく当たり前に行ってきた一部って感じだった。
被害でも受けなければ気にしないんじゃないか?
書籍やおじさんたちの意見を聞くに認知の違いはあるからこれから認識が広がっていくんだと思うけど、正直一回は悪い方向に振れると思うよ。
今以上にアスペルガーが悪いものの象徴になるだろう。
時代の変遷はあるだろうね。健常者扱いというよりは昔だったらお荷物が居てもやるやるがやればどうにかなってたし、
その出来る奴に押し付けられる量も大体は許容の範囲内だった。
今は「これくらいだったらできるだろう」って量が多くて誰かのお荷物まで持ってる場合じゃないから通常の人より多少できない人が許されないんだよね。
それは自分の職場を見てて思う。
だからこそ前の教育係だった子は「そろそろ新人(アスペっぽい)も慣れてきたし、仕事増やしても大丈夫かな」と思ったタイミングで壊れたわけだし
被害者本人たちにとって良い、且つ現実的なのは
「この人アスペルガー的傾向があってこの業務はむりそうだ」と思ったら業務課なり総務課なりに相談できるようになることだろうね。
今の段階だと「普通に仕事出来てる人を障碍者呼ばわりするなんてお前はクズ野郎だ!!」と言われることを恐れて自分を傷つけ、削ってしまっている。
被害者スレで相談者が居たり、上司が理解してくれている人はかなり愚痴の頻度が低いし、すぐに卒業してくよ。
上司にも同僚にも伴侶にも頼れない人が最後にたどり着く墓場だと俺は思ってる。
被害者スレがこうあるべき、というのは精神的に限界を迎えた人に対するさらなる鞭だから発想から外したほうが良いと思う。
行政や発達障害側から発信すべきことだよ。と思うけど、そもそも定型がなぜ切れるのか分かってないってところが話の最初だったね・・・・
塾にも居たって言ってた。
今は区分が細かくなってる分、知的障害との境目IQのボーダーとか障碍者と認めたくない親がどうにか学歴を付けさせようと個別指導で学力を付けさせようとしてるとも言ってた。
自分を省みて思うけど、被害を受けないとアスペルガーとか知的障害とかのことを考えないんだろうね人ってのは。
思い返せば同級生にそういう奴らも居たけど、正直離れれば良いだけの事だし全く興味もなかった。
悪意もなく「気が合わないから離れよう」っていう日常でごくごく当たり前に行ってきた一部って感じだった。
被害でも受けなければ気にしないんじゃないか?
書籍やおじさんたちの意見を聞くに認知の違いはあるからこれから認識が広がっていくんだと思うけど、正直一回は悪い方向に振れると思うよ。
今以上にアスペルガーが悪いものの象徴になるだろう。
時代の変遷はあるだろうね。健常者扱いというよりは昔だったらお荷物が居てもやるやるがやればどうにかなってたし、
その出来る奴に押し付けられる量も大体は許容の範囲内だった。
今は「これくらいだったらできるだろう」って量が多くて誰かのお荷物まで持ってる場合じゃないから通常の人より多少できない人が許されないんだよね。
それは自分の職場を見てて思う。
だからこそ前の教育係だった子は「そろそろ新人(アスペっぽい)も慣れてきたし、仕事増やしても大丈夫かな」と思ったタイミングで壊れたわけだし
被害者本人たちにとって良い、且つ現実的なのは
「この人アスペルガー的傾向があってこの業務はむりそうだ」と思ったら業務課なり総務課なりに相談できるようになることだろうね。
今の段階だと「普通に仕事出来てる人を障碍者呼ばわりするなんてお前はクズ野郎だ!!」と言われることを恐れて自分を傷つけ、削ってしまっている。
被害者スレで相談者が居たり、上司が理解してくれている人はかなり愚痴の頻度が低いし、すぐに卒業してくよ。
上司にも同僚にも伴侶にも頼れない人が最後にたどり着く墓場だと俺は思ってる。
被害者スレがこうあるべき、というのは精神的に限界を迎えた人に対するさらなる鞭だから発想から外したほうが良いと思う。
行政や発達障害側から発信すべきことだよ。と思うけど、そもそも定型がなぜ切れるのか分かってないってところが話の最初だったね・・・・
2016/12/19(月) 01:06:29.18ID:ABALWv+5
>>385
転職を繰り返すタイプは危険な人が多い
タイミングの取り方や伝え方は定型をだますには十分っていうのはなんだろう
>>386
境目IQボーダーは発達障害と重なることもあれば単独もあっただろうか
あれも社会適応しにくいという噂
知的能力が能力各部分で全部劣る軽度知的障害じゃなくても
平均より劣るところがある人はいろいろ難しい側面がでてくることは想像出来る
知的障害は時々事件を起こすから怖い
発達障害の事件も怖いが、知的障害だと事件概要が理解できなさと不気味さがあることが多い
被害っていうか、障害部分のできなさに起因したところだろうが
現代は余裕がない
だからはみ出た人はラベリングが必要
アスペって昨今なんでもアスペって感じで自閉っぽいのは少ないっていうじゃないか
誤診も多いと聞くが受け皿としてはこれ以上のものはない
色々致し方ない
被害者の人も当事者もどちらも苦しいとは思う
被害者スレにこうしてほしいとは思ってないが、残念なところや残念な人がたまにいて
それ以外は実にいいスレだと思ってるよ
基本的にあそこの人達は良識的だと思っている
定型が切れるって環境との板挟みが大きそうだな
発達障害者にしても、定型にして自分にとっての理解者がいるかどうかで雲泥の差なんだろう
転職を繰り返すタイプは危険な人が多い
タイミングの取り方や伝え方は定型をだますには十分っていうのはなんだろう
>>386
境目IQボーダーは発達障害と重なることもあれば単独もあっただろうか
あれも社会適応しにくいという噂
知的能力が能力各部分で全部劣る軽度知的障害じゃなくても
平均より劣るところがある人はいろいろ難しい側面がでてくることは想像出来る
知的障害は時々事件を起こすから怖い
発達障害の事件も怖いが、知的障害だと事件概要が理解できなさと不気味さがあることが多い
被害っていうか、障害部分のできなさに起因したところだろうが
現代は余裕がない
だからはみ出た人はラベリングが必要
アスペって昨今なんでもアスペって感じで自閉っぽいのは少ないっていうじゃないか
誤診も多いと聞くが受け皿としてはこれ以上のものはない
色々致し方ない
被害者の人も当事者もどちらも苦しいとは思う
被害者スレにこうしてほしいとは思ってないが、残念なところや残念な人がたまにいて
それ以外は実にいいスレだと思ってるよ
基本的にあそこの人達は良識的だと思っている
定型が切れるって環境との板挟みが大きそうだな
発達障害者にしても、定型にして自分にとっての理解者がいるかどうかで雲泥の差なんだろう
2016/12/19(月) 02:12:59.63ID:t6wT16DX
勝手に意見垂れ流しますね
何が分かってないかを個別に出す事は多すぎて不可能だから
どういう経緯で分かってないのかを分析する必要があると思う
言語コミュニケーションって大きな流れがこうなると思う
思考→言語化→発声→聴く→意訳→思考
(意訳って言葉使いがBestかは自信無い)
思考の能力不足が知的なら
言語化・意訳の能力不足がアスペの当てはまる所だと思う
言語では共通認識が無ければ会話が成り立たないが
少しずれた共通認識ではどうなるだろう
※ここから個人的な解釈だらけの思考実験です
「富士山は登るのは大変だったけど、
この前の休みに登頂できたの!」
どちらも認識において下の事が分からないとする
・大きい山は登るのが大変である根拠
・富士山は大きい山
もしそうなら
アスペは
「(なぜ、登るのが大変なんだろう)」
「え?富士山登るのって大変なの?」
定型は
「(理由は知らないが富士山は登山が大変なんだね
相手は自慢しているのでまず誉めておこう)」
「凄いね、登頂ってどれくらい大変だった?」
このアスペに対して気分よく説明する人は少ないんじゃないかな
するとアスペ視点
(質問したらいきなり相手が不機嫌になった
質問するのは悪いことなのかな…)
【今度から分からなくても黙って頷いとこ】
泥沼化不可避w
誤魔化し誤魔化しで
子供からの歪みが大きくなってゆく
そして就職へ…
何が分かってないかを個別に出す事は多すぎて不可能だから
どういう経緯で分かってないのかを分析する必要があると思う
言語コミュニケーションって大きな流れがこうなると思う
思考→言語化→発声→聴く→意訳→思考
(意訳って言葉使いがBestかは自信無い)
思考の能力不足が知的なら
言語化・意訳の能力不足がアスペの当てはまる所だと思う
言語では共通認識が無ければ会話が成り立たないが
少しずれた共通認識ではどうなるだろう
※ここから個人的な解釈だらけの思考実験です
「富士山は登るのは大変だったけど、
この前の休みに登頂できたの!」
どちらも認識において下の事が分からないとする
・大きい山は登るのが大変である根拠
・富士山は大きい山
もしそうなら
アスペは
「(なぜ、登るのが大変なんだろう)」
「え?富士山登るのって大変なの?」
定型は
「(理由は知らないが富士山は登山が大変なんだね
相手は自慢しているのでまず誉めておこう)」
「凄いね、登頂ってどれくらい大変だった?」
このアスペに対して気分よく説明する人は少ないんじゃないかな
するとアスペ視点
(質問したらいきなり相手が不機嫌になった
質問するのは悪いことなのかな…)
【今度から分からなくても黙って頷いとこ】
泥沼化不可避w
誤魔化し誤魔化しで
子供からの歪みが大きくなってゆく
そして就職へ…
389373=374
2016/12/19(月) 22:33:33.52ID:F4KUn/p0 >>387
タイミングとかってのは、仕事が嫌で辞めるとかは普通だったら嫌なことが起きた後に辞めそうなもんだけど
むしろコツコツと作業できることを上司に褒められたあたりで辞めたんだよね。
しかも彼は年齢的に転職も厳しい歳にちょうど差し掛かる位で、仕事が嫌で逃げるにはちょっと違和感があるんだよね。
>>387
被害者スレを改めてみてきたけど、あそこの人を良識的という人は初めて見た。
>>387は当事者さんだよね?
カサンドラ自体、「自分が悪いのか?」とか自責的になってからなるものみたいだから基本的に他人に譲歩も出来るし、基本スタンスが優しく接しようって人たちが多いと思うよ。
そうじゃなきゃ全部発達障害側のせいにして自分は悪くないって思って終わりだろう。悩みもしないから必然ネットで助けを求めることもない。
>>388
そこで「労っておけばいいんだよ」とか言ってくれる友達がいればまた違うんだろうけどね。
でも思春期でそこまでできる子ってそうそういないし、リア充だからあんまり関わりなく過ごす人が多いだろうね(発達障害とか関係なく)
タイミングとかってのは、仕事が嫌で辞めるとかは普通だったら嫌なことが起きた後に辞めそうなもんだけど
むしろコツコツと作業できることを上司に褒められたあたりで辞めたんだよね。
しかも彼は年齢的に転職も厳しい歳にちょうど差し掛かる位で、仕事が嫌で逃げるにはちょっと違和感があるんだよね。
>>387
被害者スレを改めてみてきたけど、あそこの人を良識的という人は初めて見た。
>>387は当事者さんだよね?
カサンドラ自体、「自分が悪いのか?」とか自責的になってからなるものみたいだから基本的に他人に譲歩も出来るし、基本スタンスが優しく接しようって人たちが多いと思うよ。
そうじゃなきゃ全部発達障害側のせいにして自分は悪くないって思って終わりだろう。悩みもしないから必然ネットで助けを求めることもない。
>>388
そこで「労っておけばいいんだよ」とか言ってくれる友達がいればまた違うんだろうけどね。
でも思春期でそこまでできる子ってそうそういないし、リア充だからあんまり関わりなく過ごす人が多いだろうね(発達障害とか関係なく)
2016/12/22(木) 10:39:59.22ID:0kNMG8lL
3911です
2016/12/24(土) 12:08:43.17ID:Q/qU96P0 アスペルガーやADHDのグレーゾーンと健常の人同士でどちらが上とか関係なく、
日頃の疑問や矛盾点をすり合わせできるような集まりなどが出来ると良いのでは?
被害者スレだと、一方的に健常者が発達障害(と思われる人達含む)を批判するだけなので。
心配なのは、発達障害側にそこまでの社会性があるかどうかが不安だけど、
発達障害側も公の場で発言できる機会があった方がフェアで良いと思います。
それについてはどう思います?
日頃の疑問や矛盾点をすり合わせできるような集まりなどが出来ると良いのでは?
被害者スレだと、一方的に健常者が発達障害(と思われる人達含む)を批判するだけなので。
心配なのは、発達障害側にそこまでの社会性があるかどうかが不安だけど、
発達障害側も公の場で発言できる機会があった方がフェアで良いと思います。
それについてはどう思います?
393373=374
2016/12/25(日) 18:59:48.55ID:+GZ/bpEN なんかもっと長文書いたのに消えてる…しつれいしました
2016/12/27(火) 02:11:16.55ID:4B+iWycB
>>392
kwsk
kwsk
395373=374
2016/12/27(火) 23:07:41.62ID:PJHZKXJm >>394
バリバラでやってたのは「ここが変だよ健常者」というタイトルで日々健常者から感じる違和感、助けられたけど有難迷惑だったことの紹介だった。
それに対して「いや、それに文句を言うのはおかしい」という意見も同じ障害を持つ人から出たけど健常者側からすれば障碍者の人の気持ちが分かるいいものだった。
とは言え、身体障碍者くらいにしか共感できなかったのだけどね。精神障害を理解するには一番組では到底足りない。
今はとにかくどっちからでも一方的に情報を発信していくくらいじゃないととにかく気にする人が少なすぎるから、アスペルガー側の人もどんどん外に向けて意見を書いて行ってほしい。
アスペルガーだと思うけど、周りがそう思ってるからそう扱えない人、扱ってもらえない人。色々要るだろうけど少なくともその一部が救われる。
公で発言出来たほうがフェアだけど、公に発言するほどの必要性を感じられてないというのが実態だろう。
アスペルガーは自分が子供の頃には広まりつつあったから何がきっかけで知名度を得たのかは知らないけど、知名度は出てきている。
次は困り感をアピールしたほうが良い。
ただ、アスペルガー関係の書籍、特にアスペルガーの周りに居る人向けや「アスペルガーを理解しよう」みたいなものを是非読んでほしい。
アスペルガーの悪いところをさらっと、良いところをじっくりと、理解しろ、配慮しろそればっかりだ。
実際に周りがどうか、アスペルガーがどう感じているかは全く伝わってこないし世の中もっと悲惨な体験談はいっぱいあるから全く印象にも残らない。
もっと生々しく、そして多くの人が苦しんでいるということを体感的に伝えていかないとこの問題は解決しないと思う。
現状ではアスペルガーに接した人が「アスペルガーの人と一緒に行動すると苦しい」ということを感じ、その中でも優しい人が「でもあの人たちの方が大変なんだろうな」と思ってくれてるだけにしかならない。
酔ってざーっと書いたから質問あったら書いてください。
バリバラでやってたのは「ここが変だよ健常者」というタイトルで日々健常者から感じる違和感、助けられたけど有難迷惑だったことの紹介だった。
それに対して「いや、それに文句を言うのはおかしい」という意見も同じ障害を持つ人から出たけど健常者側からすれば障碍者の人の気持ちが分かるいいものだった。
とは言え、身体障碍者くらいにしか共感できなかったのだけどね。精神障害を理解するには一番組では到底足りない。
今はとにかくどっちからでも一方的に情報を発信していくくらいじゃないととにかく気にする人が少なすぎるから、アスペルガー側の人もどんどん外に向けて意見を書いて行ってほしい。
アスペルガーだと思うけど、周りがそう思ってるからそう扱えない人、扱ってもらえない人。色々要るだろうけど少なくともその一部が救われる。
公で発言出来たほうがフェアだけど、公に発言するほどの必要性を感じられてないというのが実態だろう。
アスペルガーは自分が子供の頃には広まりつつあったから何がきっかけで知名度を得たのかは知らないけど、知名度は出てきている。
次は困り感をアピールしたほうが良い。
ただ、アスペルガー関係の書籍、特にアスペルガーの周りに居る人向けや「アスペルガーを理解しよう」みたいなものを是非読んでほしい。
アスペルガーの悪いところをさらっと、良いところをじっくりと、理解しろ、配慮しろそればっかりだ。
実際に周りがどうか、アスペルガーがどう感じているかは全く伝わってこないし世の中もっと悲惨な体験談はいっぱいあるから全く印象にも残らない。
もっと生々しく、そして多くの人が苦しんでいるということを体感的に伝えていかないとこの問題は解決しないと思う。
現状ではアスペルガーに接した人が「アスペルガーの人と一緒に行動すると苦しい」ということを感じ、その中でも優しい人が「でもあの人たちの方が大変なんだろうな」と思ってくれてるだけにしかならない。
酔ってざーっと書いたから質問あったら書いてください。
396373=374
2016/12/27(火) 23:58:31.86ID:PJHZKXJm 一つ質問させてください。
バリバラの放送を見てから凸凹チャンネルというサイトを見ていますが、そこで論争が今起きてます。
「論理的」という言葉をめぐるものですが、
恐らく定型と思われる方の主張は「発達障害の言う論理的は定型の言う論理的とは違う」というもので
それに反する主張は「発達障害の言う論理的は・・・」という説明で君は論理的という言葉を使っているじゃないか、要するに論理的なんだろ?というものです。
私は反する主張を出している人が発達障害の様な気がするのですが、こういう風に同じワードを使っていても意味が定型と異なった経験はありますか?
発達障害だと思った理由は論理的という言葉を使ってはいるものの、それが何を指しているかまでは一切考えてない風な言い分だからです。
バリバラの放送を見てから凸凹チャンネルというサイトを見ていますが、そこで論争が今起きてます。
「論理的」という言葉をめぐるものですが、
恐らく定型と思われる方の主張は「発達障害の言う論理的は定型の言う論理的とは違う」というもので
それに反する主張は「発達障害の言う論理的は・・・」という説明で君は論理的という言葉を使っているじゃないか、要するに論理的なんだろ?というものです。
私は反する主張を出している人が発達障害の様な気がするのですが、こういう風に同じワードを使っていても意味が定型と異なった経験はありますか?
発達障害だと思った理由は論理的という言葉を使ってはいるものの、それが何を指しているかまでは一切考えてない風な言い分だからです。
2016/12/28(水) 03:36:36.89ID:slPvhcB0
論理的が何を指してるんですかね
よく分からないものを語彙少ないまま曖昧な表現してるから
言葉遊びで野次られてるだけやな
分かった風に語る奴に野次るのはネットの風物詩
よく分からないものを語彙少ないまま曖昧な表現してるから
言葉遊びで野次られてるだけやな
分かった風に語る奴に野次るのはネットの風物詩
3981です
2016/12/29(木) 22:48:49.77ID:kgLAAUMM >>396
そのスレを見てみないとその話題については何とも言えないですが、
同じ言葉でも捉えている意味が違う、
というのは日常でけっこうあると思います。
議論になるほどなのは普通はまず無いでしょうね。
2ちゃんで見当違いな方向からやたらとしつこく議論を吹っかけてくるタイプの人は、
確かに自分(当事者)から見てもアスペルガー(発達障害)っぽいな、と思いますが、
もしかしたらその発言をしている人の口調が気にくわない、とか何らかの悪意があるとか、別の理由もあるのかもしれないですね。
2ちゃんとリアルはやはり違いますし。
そのスレを見てみないとその話題については何とも言えないですが、
同じ言葉でも捉えている意味が違う、
というのは日常でけっこうあると思います。
議論になるほどなのは普通はまず無いでしょうね。
2ちゃんで見当違いな方向からやたらとしつこく議論を吹っかけてくるタイプの人は、
確かに自分(当事者)から見てもアスペルガー(発達障害)っぽいな、と思いますが、
もしかしたらその発言をしている人の口調が気にくわない、とか何らかの悪意があるとか、別の理由もあるのかもしれないですね。
2ちゃんとリアルはやはり違いますし。
2016/12/31(土) 02:19:25.42ID:i4272KHS
>>396
大学には論理学という講義(学問)があり、論理的、というのはアカデミックな世界では一定のルールと共通認識、状態、正確な定義がある。
発達の言う論理的と、定型の言う論理的が違う、と言うのなら、論理学に基づいて、この部分は論理的だ、とか、論理的でない、と、判断することが出来る。
双方が勝手にいわゆる各々の常識という不完全なもので論理的如何を判断すると、その差があるかぎり話は進まない。
(論理学に基づくなら、双方が少なくとも論理学の基礎ができていないといけないしら、それはかなり現実的でないが)
大学には論理学という講義(学問)があり、論理的、というのはアカデミックな世界では一定のルールと共通認識、状態、正確な定義がある。
発達の言う論理的と、定型の言う論理的が違う、と言うのなら、論理学に基づいて、この部分は論理的だ、とか、論理的でない、と、判断することが出来る。
双方が勝手にいわゆる各々の常識という不完全なもので論理的如何を判断すると、その差があるかぎり話は進まない。
(論理学に基づくなら、双方が少なくとも論理学の基礎ができていないといけないしら、それはかなり現実的でないが)
4001です
2017/01/06(金) 09:03:42.34ID:sYwfEE6u 今の会社が発達障害など含む障害者についての本とかアプリとかも作ってるんだけれど、
全く自分に対しての配慮とか無いのね。
みんな僕が当事者なの知ってて
それなりにみんな知識あるはずなのに。
働き方とか仕事の指示の仕方とか
言われるがままだし、
パワハラはひどいし。
入ってから今まで鬱病で辞めていった人が何人もいることや色んなところで裁判とかしてるのを知った。
今はどうやって自分の精神を守るか考えている。早く辞めるつもり。
必ずしも発達障害者だけがおかしい訳じゃなくて、健常の人でも問題がある人はいっぱいあると思います。
(そう言う人は何かパーソナリティ障害とか疾患があるかもしれないけど)
全く自分に対しての配慮とか無いのね。
みんな僕が当事者なの知ってて
それなりにみんな知識あるはずなのに。
働き方とか仕事の指示の仕方とか
言われるがままだし、
パワハラはひどいし。
入ってから今まで鬱病で辞めていった人が何人もいることや色んなところで裁判とかしてるのを知った。
今はどうやって自分の精神を守るか考えている。早く辞めるつもり。
必ずしも発達障害者だけがおかしい訳じゃなくて、健常の人でも問題がある人はいっぱいあると思います。
(そう言う人は何かパーソナリティ障害とか疾患があるかもしれないけど)
2017/01/09(月) 10:47:22.22ID:HJWDx0m0
パワハラkwsk
やめて家族は?子も妻もいるのに?
やめて家族は?子も妻もいるのに?
4021です
2017/01/09(月) 10:52:34.57ID:ngpTMj76403名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/09(月) 12:17:15.64ID:QRY09Etx パワハラはともかく。
通常枠なんだろ?配慮してほしけりゃ障害者枠で働けよ。
同じ給料もらっといて配慮はしろとかクソ厚かましい。
商材で何扱ってようとそんなの仕事でやってること。必ずしも理解なんてねーよ。
通常枠なんだろ?配慮してほしけりゃ障害者枠で働けよ。
同じ給料もらっといて配慮はしろとかクソ厚かましい。
商材で何扱ってようとそんなの仕事でやってること。必ずしも理解なんてねーよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/09(月) 14:28:22.85ID:CDTXpCor >>403
それはそうかもしれませんね。
でも私が当事者なのをコンテンツの作成に利用しようとしているみたいですし、それなりに知識がある、と自分で言ってるのに
この扱いは何なのかな、という。
まあこれはレアケースだと思うのですが。
それはそうかもしれませんね。
でも私が当事者なのをコンテンツの作成に利用しようとしているみたいですし、それなりに知識がある、と自分で言ってるのに
この扱いは何なのかな、という。
まあこれはレアケースだと思うのですが。
405373=374
2017/01/09(月) 18:52:46.92ID:4SZLuXyD >>404
あなたがそのコンテンツに多大な貢献をしたなら金一封が出るかもしれない、という次元の話であってそれとこれでは別ですよ。
発達障害としての配慮を受けない代わりに一般人としての給与を得るか、
配慮を受けて障碍者枠に入るかしか今の会社だと選べないでしょうね。
というか、どの会社でもだいたいそんなもんだと思いますが、世の中探せば両方満たせるところもあるかもしれません。
頑張ってください。
あなたがそのコンテンツに多大な貢献をしたなら金一封が出るかもしれない、という次元の話であってそれとこれでは別ですよ。
発達障害としての配慮を受けない代わりに一般人としての給与を得るか、
配慮を受けて障碍者枠に入るかしか今の会社だと選べないでしょうね。
というか、どの会社でもだいたいそんなもんだと思いますが、世の中探せば両方満たせるところもあるかもしれません。
頑張ってください。
2017/01/09(月) 23:48:33.65ID:3uSNRsux
そのパワハラは自閉症スペクトラムより大きな社会の構図の問題で
混ぜると本質見えてこないよ
混ぜると本質見えてこないよ
2017/01/10(火) 00:44:55.30ID:KAQRIODH
知ってても通常枠なんだから甘やかす必要無しと思われてるんじゃない?ってか実際その通りだよね
むしろ知識がある人こそ不愉快に感じると思う
むしろ知識がある人こそ不愉快に感じると思う
4081です
2017/01/10(火) 13:09:09.41ID:X6TJyquC4091です
2017/01/10(火) 13:10:14.74ID:X6TJyquC2017/01/11(水) 11:52:49.13ID:TJ/m8L+s
2017/01/11(水) 11:58:05.40ID:TJ/m8L+s
大体発達障害を理解してくれて当然みたいな発達障害者ほどうざいものはない
身内なら家族間の問題としてあるかもしれないが
第三者が言われるのはごめんまっぴらというのが本音です
1は通常の健常者枠で働いてるんだから甘えないでください
家族がいる身で貫くなら給料安くなった分、しわ寄せは家族にいく
理解を得たい職場なら、特例子会社みたいな障害者が働いてるとこで就職すればいい
そこだってスレみると色々問題あるみたいだけどね
第一入社するとき健常者枠で後から子供のことで発覚しただけで
会社としたって困ってるはず
身内なら家族間の問題としてあるかもしれないが
第三者が言われるのはごめんまっぴらというのが本音です
1は通常の健常者枠で働いてるんだから甘えないでください
家族がいる身で貫くなら給料安くなった分、しわ寄せは家族にいく
理解を得たい職場なら、特例子会社みたいな障害者が働いてるとこで就職すればいい
そこだってスレみると色々問題あるみたいだけどね
第一入社するとき健常者枠で後から子供のことで発覚しただけで
会社としたって困ってるはず
2017/01/11(水) 12:25:48.05ID:/9mBO725
>>411
ほんと会社はいい迷惑だよな
自分でもおかしいと思ってたとは言え診断が出てなかった以上は
故意に隠してたとは言い切れないからそれを理由に解雇もできないだろうし…
扱いに困るなんてもんじゃないわな
ほんと会社はいい迷惑だよな
自分でもおかしいと思ってたとは言え診断が出てなかった以上は
故意に隠してたとは言い切れないからそれを理由に解雇もできないだろうし…
扱いに困るなんてもんじゃないわな
2017/01/11(水) 12:32:55.27ID:/9mBO725
配慮やサポートをさせるってことはそれだけ周囲に余計な仕事を増やしているわけで
それで同じ給料をもらうのは他人の給料を奪っているも同然と自覚して下さい
それで同じ給料をもらうのは他人の給料を奪っているも同然と自覚して下さい
2017/01/11(水) 12:34:33.18ID:TJ/m8L+s
>>412
甘えや発達障害を理解して!というのは家族間だけでやって
外、特に健常者枠で入ってる職場ではやめてほしい
障害者枠で働いてるなら会社は利益(障害者雇用で政府から金が出る)ので
多少の理解を求めるのは権利としてあるかもしれないが
それでも理解がないといって嘆いてる当事者いるのに
健常者枠で入っていないなら理解なくて当たり前
穿った見方をすれば居づらくさせてる可能性だってある
そういう困った発達障害者に手を焼いてる会社側の人も、被害者スレには定期的に来るし
厳しいところでは自らやめるように仕向けている
やさしいところは障害者に配慮しようとして苦しめられている
このご時世発達障害者じゃなくても、ブラックで過労死になったりしてるのがいるのに
何を甘えてんの?っていうのが率直な印象
発達障害があると良くも悪くも若い(幼い)人が多いから仕方がないんだろうが
とても妻と子供がいるとは思えない発言
甘えや発達障害を理解して!というのは家族間だけでやって
外、特に健常者枠で入ってる職場ではやめてほしい
障害者枠で働いてるなら会社は利益(障害者雇用で政府から金が出る)ので
多少の理解を求めるのは権利としてあるかもしれないが
それでも理解がないといって嘆いてる当事者いるのに
健常者枠で入っていないなら理解なくて当たり前
穿った見方をすれば居づらくさせてる可能性だってある
そういう困った発達障害者に手を焼いてる会社側の人も、被害者スレには定期的に来るし
厳しいところでは自らやめるように仕向けている
やさしいところは障害者に配慮しようとして苦しめられている
このご時世発達障害者じゃなくても、ブラックで過労死になったりしてるのがいるのに
何を甘えてんの?っていうのが率直な印象
発達障害があると良くも悪くも若い(幼い)人が多いから仕方がないんだろうが
とても妻と子供がいるとは思えない発言
2017/01/11(水) 12:38:08.32ID:TJ/m8L+s
こんなのがいると本当企業側は躍起になって発達障害者を見抜いて落そうとするだろう
実際に入社において発達障害を見抜くようなテストがあって、一時話題になったような気がする
そのテストを作成したのがそういう障害者と深い関わりのあるところで、いやな側面をみたものだったよ
本音と建前の典型的な露出だと思った
実際に入社において発達障害を見抜くようなテストがあって、一時話題になったような気がする
そのテストを作成したのがそういう障害者と深い関わりのあるところで、いやな側面をみたものだったよ
本音と建前の典型的な露出だと思った
2017/01/11(水) 14:51:54.55ID:QySoaLpE
願望の押し付けあい
労働者階級が監視しあってる方が会社は特だねw
どんな人でも上手に指揮できます
って方が出世しやすいし信用が得られるってのに
社畜精神が染み付いてるわ
労働者階級が監視しあってる方が会社は特だねw
どんな人でも上手に指揮できます
って方が出世しやすいし信用が得られるってのに
社畜精神が染み付いてるわ
417名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/11(水) 20:17:11.76ID:mOCx9FD9 >どんな人でも上手に指揮できます
発達障害は人未満なので無理ですし社畜にすらなれません
発達障害は人未満なので無理ですし社畜にすらなれません
2017/01/11(水) 21:08:20.10ID:hfFqqDnP
>>416
その言葉は指示を出される障碍者側が出す言葉じゃない。
その言葉は指示を出される障碍者側が出す言葉じゃない。
2017/01/11(水) 21:42:48.68ID:QySoaLpE
いやいや健常者枠で対等な立場なんだから
出来ないと推測する事は二律背反やで
出来ないと推測する事は二律背反やで
420名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/12(木) 01:05:42.90ID:UfsZDHVA 高1女子です 質問というか相談です
・小学校に入るときに親が特別支援学級に入れるか迷ったって小2くらいで聞かされた
・高校(最低限の進学校)に入ってからますますみんな何言ってるかわからなくなった
・女子の人間関係がまったくわからんからとりあえず変顔してネタ系キャラで回避
○○先輩かっこいい→おうあの人美形だもんな この返事じゃダメなの?
先輩には敬語とか言うこと聞くとか深夜にLINEしないとかは知ってるけど他がわからん
・慣用句は知識として覚えてるけど、知らない表現には無意識にマジレスする
あったのは、石を投げれば○○に当たる→いや危ないから石投げんなよ
・感覚過敏とかはないと思うけど、踏切の音だけはマジで苦手
・喋り方ってか言葉の組み立て方がおかしいって親&今の担任に言われたし自覚はあるけど直し方がわからん
異常に早口ってよく指摘される みんなが想像するオタクの喋り方に似てる 顔も似てる
とっさに言葉が出ない 脳内イメージを言葉にするのがとっさにできない
・一応運動部だから部活でも自主的にも多少筋トレしてるから腕力とか腹筋とかはあるけど、体幹だけいつまでもつかない フロントブリッジ辛すぎ
発達障害の子は体幹弱いってネットで見てギクッとした
こういう場合って病院行くべきですか?発達検査っていくらかかりますか?
それとも教師に相談くらいで済ませるか、自分で本とか買って勉強した方がいいですか?
どんどん周りとの差が広がっていくみたいで辛いです
・小学校に入るときに親が特別支援学級に入れるか迷ったって小2くらいで聞かされた
・高校(最低限の進学校)に入ってからますますみんな何言ってるかわからなくなった
・女子の人間関係がまったくわからんからとりあえず変顔してネタ系キャラで回避
○○先輩かっこいい→おうあの人美形だもんな この返事じゃダメなの?
先輩には敬語とか言うこと聞くとか深夜にLINEしないとかは知ってるけど他がわからん
・慣用句は知識として覚えてるけど、知らない表現には無意識にマジレスする
あったのは、石を投げれば○○に当たる→いや危ないから石投げんなよ
・感覚過敏とかはないと思うけど、踏切の音だけはマジで苦手
・喋り方ってか言葉の組み立て方がおかしいって親&今の担任に言われたし自覚はあるけど直し方がわからん
異常に早口ってよく指摘される みんなが想像するオタクの喋り方に似てる 顔も似てる
とっさに言葉が出ない 脳内イメージを言葉にするのがとっさにできない
・一応運動部だから部活でも自主的にも多少筋トレしてるから腕力とか腹筋とかはあるけど、体幹だけいつまでもつかない フロントブリッジ辛すぎ
発達障害の子は体幹弱いってネットで見てギクッとした
こういう場合って病院行くべきですか?発達検査っていくらかかりますか?
それとも教師に相談くらいで済ませるか、自分で本とか買って勉強した方がいいですか?
どんどん周りとの差が広がっていくみたいで辛いです
421名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/12(木) 07:58:30.27ID:06J12VFD >>410-415
このスレの目的は
健常者・当事者関わらず、質問してもらう事で
発達障害者の実際を知ってもらい、
その上で建設的な意見の交換することです。
もちろんある程度批判は受け入れますが、
単に一方的に発達障害者を叩きたいのであれば
被害者スレに行ってください。
スレ違いです。
また、
過労死する人が出るような社会はおかしいと思いますし、
昨今の社会状況を鑑みると、健常者中心の働き方や会社としての労働のあり方は問題視されています。
また、障害者差別禁止法は
普通枠での就労の現場も含めどんな環境でも適応され、
その場で実現可能な限りで配慮しなければならない、というのは法律として決まっています。
実際として未診断の発達障害者が大なり小なり通常枠で入社してくるケースもあると思いますので、
特性を知った上で負担にならない程度配慮していただく事は今後は必要になってくるとは思います。
そうは言っても、
グレーゾーンの当事者は自分から配慮してほしい、と言うのを職場では大っぴらに言えないからこそのこのスレです。
このスレの目的は
健常者・当事者関わらず、質問してもらう事で
発達障害者の実際を知ってもらい、
その上で建設的な意見の交換することです。
もちろんある程度批判は受け入れますが、
単に一方的に発達障害者を叩きたいのであれば
被害者スレに行ってください。
スレ違いです。
また、
過労死する人が出るような社会はおかしいと思いますし、
昨今の社会状況を鑑みると、健常者中心の働き方や会社としての労働のあり方は問題視されています。
また、障害者差別禁止法は
普通枠での就労の現場も含めどんな環境でも適応され、
その場で実現可能な限りで配慮しなければならない、というのは法律として決まっています。
実際として未診断の発達障害者が大なり小なり通常枠で入社してくるケースもあると思いますので、
特性を知った上で負担にならない程度配慮していただく事は今後は必要になってくるとは思います。
そうは言っても、
グレーゾーンの当事者は自分から配慮してほしい、と言うのを職場では大っぴらに言えないからこそのこのスレです。
4221です
2017/01/12(木) 08:32:36.41ID:06J12VFD 健常者と発達障害者がぶつかるのは
決してサポートする側の健常者の努力不足などではなく、
当事者とのコミュニケーションのミスや
仕事上の風習が発達障害者に合わないことが主な原因です。
それには
◯絵や文字で視覚的に業務内容を理解できるようにした資料の導入
◯今まで判断が難しかった暗黙のルールなどを
明文化して、責任範囲を明確化する
◯スケジュール管理についてのサポート
◯パワハラにあたるような、社内で使ってはいけない言葉や言ってはいけない言葉をルール化する
など健常者にとっても役に立つものが含まれます。
また、日本の企業では1つの案件に対して1から10まで
担当者が全てマルチにやらないといけなく、
それが出来ないと叩かれる風潮が強いですが、
ある人にとって極端に苦手な作業は
他の人にやってもらえるような
全体で残業を減らしたり効率的に業務を進めるためのシステムづくり
(特定の人の仕事だけ増えてしまわないように、代わりに別のことは頼めるなど)
など、
様々な形での改善があると思います。
単純に発達障害者に優しくして欲しい、
と言ってるのではなく
ちゃんと相手の特性や個性を知った上で、
職場で的確な措置やサポートはしてみたのか?
専門の機関に相談したのか?
その対応は正しかったか検証してみたか?
などが疑問視されるのです。
できる人だけが仕事をすればよく、
ついていけない人は過労死か障害者雇用を選べ、甘えるな。
というのは
健常者にとっても良い考え方とは言えないと思いますよ。
健常者の人だって上司に逆らえないし、
どんなに頑張っても社長以上の給料は取れないでしょう?
どこからそういう自信というか仕事が出来ない人に対しては何を言っても良い、
みたいな風潮が生まれるのか不思議です。
人によっては年功序列のシステムが生きてるからだと言う人もいますね。
健常者の人の努力不足ではないし、
発達障害者も努力とか根性論では解決できない問題があります。
職場として取り組む必要があるのです。
そして、社会全体が働き方という構造を変えていく必要があるのです。
決してサポートする側の健常者の努力不足などではなく、
当事者とのコミュニケーションのミスや
仕事上の風習が発達障害者に合わないことが主な原因です。
それには
◯絵や文字で視覚的に業務内容を理解できるようにした資料の導入
◯今まで判断が難しかった暗黙のルールなどを
明文化して、責任範囲を明確化する
◯スケジュール管理についてのサポート
◯パワハラにあたるような、社内で使ってはいけない言葉や言ってはいけない言葉をルール化する
など健常者にとっても役に立つものが含まれます。
また、日本の企業では1つの案件に対して1から10まで
担当者が全てマルチにやらないといけなく、
それが出来ないと叩かれる風潮が強いですが、
ある人にとって極端に苦手な作業は
他の人にやってもらえるような
全体で残業を減らしたり効率的に業務を進めるためのシステムづくり
(特定の人の仕事だけ増えてしまわないように、代わりに別のことは頼めるなど)
など、
様々な形での改善があると思います。
単純に発達障害者に優しくして欲しい、
と言ってるのではなく
ちゃんと相手の特性や個性を知った上で、
職場で的確な措置やサポートはしてみたのか?
専門の機関に相談したのか?
その対応は正しかったか検証してみたか?
などが疑問視されるのです。
できる人だけが仕事をすればよく、
ついていけない人は過労死か障害者雇用を選べ、甘えるな。
というのは
健常者にとっても良い考え方とは言えないと思いますよ。
健常者の人だって上司に逆らえないし、
どんなに頑張っても社長以上の給料は取れないでしょう?
どこからそういう自信というか仕事が出来ない人に対しては何を言っても良い、
みたいな風潮が生まれるのか不思議です。
人によっては年功序列のシステムが生きてるからだと言う人もいますね。
健常者の人の努力不足ではないし、
発達障害者も努力とか根性論では解決できない問題があります。
職場として取り組む必要があるのです。
そして、社会全体が働き方という構造を変えていく必要があるのです。
4231です
2017/01/12(木) 22:42:53.15ID:YcHt0Gpz >>420
質問ありがとうございます。
色々と悩みがある中で毎日頑張ってるんですね。
教えてくれてありがとうございます。
自分の意見としては、
一度ネットなどで調べて、
発達障害の診断をしてくれる病院に行ったほうがスッキリすると思います。
検査に関しても数千円程度でやってもらえると思いますし、
今困っている事を話せば、
何かしら役に立つアドバイスももらえるのではないかと思います。
先生の当たり外れもあるとは思いますが、
困った時に相談できるお医者さんがいる、というのは結構心強いものですよ。
本を読みたいなら、市町村にもよりますが、
図書館にも発達障害関係の本が置いてあったりするので、一度チェックしてみるのもいいと思います。
もし障がいがあったとしても、恥ずかしいと思う必要はありません。
差別される筋合いもありません。
お互い自分らしく生きていきましょう。
質問ありがとうございます。
色々と悩みがある中で毎日頑張ってるんですね。
教えてくれてありがとうございます。
自分の意見としては、
一度ネットなどで調べて、
発達障害の診断をしてくれる病院に行ったほうがスッキリすると思います。
検査に関しても数千円程度でやってもらえると思いますし、
今困っている事を話せば、
何かしら役に立つアドバイスももらえるのではないかと思います。
先生の当たり外れもあるとは思いますが、
困った時に相談できるお医者さんがいる、というのは結構心強いものですよ。
本を読みたいなら、市町村にもよりますが、
図書館にも発達障害関係の本が置いてあったりするので、一度チェックしてみるのもいいと思います。
もし障がいがあったとしても、恥ずかしいと思う必要はありません。
差別される筋合いもありません。
お互い自分らしく生きていきましょう。
2017/01/14(土) 11:53:42.04ID:0pYLaPyH
>>421
グレーゾーンって自閉症スペクトラム診断がでてるなら、グレーゾーンじゃない
あなたが書いたものだけみたら、どこの会社でもあるような意見の相違レベルだし
パワハラと見れるような明らかな差別や侮辱も受けていない
特性を知った上で負担にならない程度配慮していただく事は今後は必要
これが許されるのは障害者枠、または診断出たことをオープンにして希望を言ってる人だけ
グレーゾーンって自閉症スペクトラム診断がでてるなら、グレーゾーンじゃない
あなたが書いたものだけみたら、どこの会社でもあるような意見の相違レベルだし
パワハラと見れるような明らかな差別や侮辱も受けていない
特性を知った上で負担にならない程度配慮していただく事は今後は必要
これが許されるのは障害者枠、または診断出たことをオープンにして希望を言ってる人だけ
2017/01/14(土) 11:56:57.43ID:0pYLaPyH
>>422
◯パワハラにあたるような、社内で使ってはいけない言葉や言ってはいけない言葉をルール化する
ってどういうことを指してるのか聞きたいですね
それが万人に受けいられるものなのかどうか
あなたの主張は障害者枠の人が言えるもの、その枠でも難しいことが多いことだと思いますよ
健常者枠で入る以上、事態は変わらないままかと思いますが?
◯パワハラにあたるような、社内で使ってはいけない言葉や言ってはいけない言葉をルール化する
ってどういうことを指してるのか聞きたいですね
それが万人に受けいられるものなのかどうか
あなたの主張は障害者枠の人が言えるもの、その枠でも難しいことが多いことだと思いますよ
健常者枠で入る以上、事態は変わらないままかと思いますが?
2017/01/14(土) 11:57:01.89ID:0pYLaPyH
>>422
◯パワハラにあたるような、社内で使ってはいけない言葉や言ってはいけない言葉をルール化する
ってどういうことを指してるのか聞きたいですね
それが万人に受けいられるものなのかどうか
あなたの主張は障害者枠の人が言えるもの、その枠でも難しいことが多いことだと思いますよ
健常者枠で入る以上、事態は変わらないままかと思いますが?
◯パワハラにあたるような、社内で使ってはいけない言葉や言ってはいけない言葉をルール化する
ってどういうことを指してるのか聞きたいですね
それが万人に受けいられるものなのかどうか
あなたの主張は障害者枠の人が言えるもの、その枠でも難しいことが多いことだと思いますよ
健常者枠で入る以上、事態は変わらないままかと思いますが?
427名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/15(日) 13:01:36.44ID:IA4KKrPY 言ったら嫌われる、言ったら殴られる、言ったら怒鳴られる、こういうのが原因で
無口になる人が多い、でもね1人で家にいて誰もいないのに5分も黙ってるのって、
すごく辛いよ。だって、人間なんだから誰だって誰もいない場所なら独り言を言うし、
言えば言うほど言葉が荒くなって、嫌な奴になると思う。でも世の中それが普通。
黙る奴はどこに行っても損をする。どんな人間にも「自分の意見」を口に出す権利がある。
無口になる人が多い、でもね1人で家にいて誰もいないのに5分も黙ってるのって、
すごく辛いよ。だって、人間なんだから誰だって誰もいない場所なら独り言を言うし、
言えば言うほど言葉が荒くなって、嫌な奴になると思う。でも世の中それが普通。
黙る奴はどこに行っても損をする。どんな人間にも「自分の意見」を口に出す権利がある。
428名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/15(日) 13:34:01.38ID:N6zs4HQA 発達って自分の普通が皆の普通だと信じて疑わないよね
ひとりで5分も黙ってられず汚い独り言を吐くのは基地外だよ
ひとりで5分も黙ってられず汚い独り言を吐くのは基地外だよ
4291です
2017/01/18(水) 18:56:30.34ID:8g/ybEqe2017/01/19(木) 11:35:11.00ID:BzpyE3wm
どう見ても直前の>>427のことだと思うんですけど。
この程度の流れも読み取れないなんて日常で会話成立するの?
かなり「配慮」しないと仕事できなさそうだけど通常枠なんだよね。
そりゃイラつかれるだろうね。
この程度の流れも読み取れないなんて日常で会話成立するの?
かなり「配慮」しないと仕事できなさそうだけど通常枠なんだよね。
そりゃイラつかれるだろうね。
431名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 13:38:38.36ID:MIHh8C/D 発達の人って
ずーっと他の人の話をしてるのに
急に「わたしのこと?」とか意味不明なこと言ってくる
ずーっと他の人の話をしてるのに
急に「わたしのこと?」とか意味不明なこと言ってくる
432名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 15:12:43.89ID:AraWbv6H2017/01/19(木) 17:43:58.51ID:t2AN568C
434名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 09:46:24.57ID:5B25k164435sage
2017/01/23(月) 18:03:59.61ID:XxV0qKMH436名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/23(月) 18:05:06.40ID:XxV0qKMH 名前がw
437名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/23(月) 18:10:24.02ID:XxV0qKMH438名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 16:55:03.53ID:FKmIujO9439名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 22:42:05.74ID:SR/IadYw2017/01/29(日) 22:23:09.77ID:OpoZsPUA
>>438
俺ハッタツだから擁護するけど、ハッタツって嘘つくことは多いけど、相手が騙されているふりをしてあげていたら、ほぼ見抜けないよ。想像力ないもん。
そこから嘘の記憶みたいになっていくのはよくある。騙した成功体験が雪だるま式にふえていって、周りが合わせるから、自分で騙したことすら忘れてしまう。
そしてある時たまたま明確な証拠(成績表とか録画とか日記とか)が出てきて、自分が嘘の記憶を持っていたことに気付く。(嘘の記憶が嘘から始まったことも思い出す)
ハッタツが質問に答えるスレで、まともな話し合い求めてはだめだよ。そこがハッタツ(自閉症)の一番厄介な症状なんだから。
俺ハッタツだから擁護するけど、ハッタツって嘘つくことは多いけど、相手が騙されているふりをしてあげていたら、ほぼ見抜けないよ。想像力ないもん。
そこから嘘の記憶みたいになっていくのはよくある。騙した成功体験が雪だるま式にふえていって、周りが合わせるから、自分で騙したことすら忘れてしまう。
そしてある時たまたま明確な証拠(成績表とか録画とか日記とか)が出てきて、自分が嘘の記憶を持っていたことに気付く。(嘘の記憶が嘘から始まったことも思い出す)
ハッタツが質問に答えるスレで、まともな話し合い求めてはだめだよ。そこがハッタツ(自閉症)の一番厄介な症状なんだから。
441名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/29(日) 22:53:06.03ID:Ta9izvj9 40歳前後の発達障害の人にロックオンされて困っています
ポケモンやプリキュアやベイブレードやバトルスピリッツやら…
アニメやゲームを毎日しつこくおすすめされています
何言ってるか半分以上わからないけど…
発達障害みたいだから、なにか困ってないかな?ちゃんとできたかな?と優しく気にかけて接していたのが原因だと思います
どうしたら粘着されている現状から脱却できますか?
発達障害の人は、どう言われたりどう対応されたら相手が困っている迷惑だとわかってくれますか?
ポケモンやプリキュアやベイブレードやバトルスピリッツやら…
アニメやゲームを毎日しつこくおすすめされています
何言ってるか半分以上わからないけど…
発達障害みたいだから、なにか困ってないかな?ちゃんとできたかな?と優しく気にかけて接していたのが原因だと思います
どうしたら粘着されている現状から脱却できますか?
発達障害の人は、どう言われたりどう対応されたら相手が困っている迷惑だとわかってくれますか?
2017/01/29(日) 23:15:16.79ID:/0Bjx26R
>>441
迷惑だということは分からないと思うから「やらない」って言うだけで良いかと
何回言われてもやらない、とにかくやらないとだけ
理由付けると屁理屈でどうにかやらせようとしてくるから理屈も何もなくやらないで良いよ
迷惑だということは分からないと思うから「やらない」って言うだけで良いかと
何回言われてもやらない、とにかくやらないとだけ
理由付けると屁理屈でどうにかやらせようとしてくるから理屈も何もなくやらないで良いよ
443名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/29(日) 23:26:04.36ID:Rr/5kg5s444名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/30(月) 06:24:30.10ID:X+2g84UV >>442
ありがとうございます!
見た方がいいよ、とか言われても「見ない」ってきっぱりと言った方がいいんですね
確かに、ごめん今日は予定あって見れないな〜と濁しても「じゃあ明日の〇〇時から〇〇ってアニメがあるから」と…
ありがとうございます!
見た方がいいよ、とか言われても「見ない」ってきっぱりと言った方がいいんですね
確かに、ごめん今日は予定あって見れないな〜と濁しても「じゃあ明日の〇〇時から〇〇ってアニメがあるから」と…
445名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/31(火) 00:33:49.28ID:z5MMBI7a446名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/31(火) 00:47:49.45ID:5BJcyJrf >>445
男性です
他板でもいっぱいグチったのですが(マルチですかね?すみません)仕事を教える合間に相手のアニメ話に相槌打っていたら、いつの間にか…
「今日は〇〇だから見た方がいいよ」「〇〇」
確かに子供みたいな純粋さも感じます
悪気は全くないと思います
だから無下にするのも嫌だと思ってしまうことにも罪悪感が…
男性です
他板でもいっぱいグチったのですが(マルチですかね?すみません)仕事を教える合間に相手のアニメ話に相槌打っていたら、いつの間にか…
「今日は〇〇だから見た方がいいよ」「〇〇」
確かに子供みたいな純粋さも感じます
悪気は全くないと思います
だから無下にするのも嫌だと思ってしまうことにも罪悪感が…
447名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/31(火) 00:50:44.52ID:5BJcyJrf448名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/31(火) 00:54:53.73ID:5BJcyJrf 多分、相槌=自分の話に興味持ってくれた!って構図が彼の中で出来上がってしまって、いつの間にかロックオンされたのかな…と思っています
2017/01/31(火) 10:25:02.02ID:+SGv6r2t
ごめんなさい、大人なのに子供向けのアニメやゲームとかキモいです
キモータって言葉知ってます? と言えばいい
キモータって言葉知ってます? と言えばいい
450名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/31(火) 14:27:16.66ID:z5MMBI7a >>446
あなたも男性だと思うけど、プライベートじゃなくて職場か
障害者枠の人の指導者?
っぽいっていうから普通の入社か
純粋って書くところをみると、そこまで毛嫌いじゃないんだね
ただのオタクなのか、発達障害か怪しい
でも相手の様子で察せられないところを見ると発達障害の
可能性は高い!?
仕事に問題がなくて他で症状出てる人もいるからなぁ
あなたも男性だと思うけど、プライベートじゃなくて職場か
障害者枠の人の指導者?
っぽいっていうから普通の入社か
純粋って書くところをみると、そこまで毛嫌いじゃないんだね
ただのオタクなのか、発達障害か怪しい
でも相手の様子で察せられないところを見ると発達障害の
可能性は高い!?
仕事に問題がなくて他で症状出てる人もいるからなぁ
451名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/31(火) 15:32:01.64ID:LDSiaYji >>450
私は女で、お互い障害者枠?です
でも相手が具体的にどんな障害かははっきりわかりません
あーこれが発達障害か!って初見で感じるくらいには変わった人です
今日も「今日なんのアニメ見るか覚えてる?」と聞かれました
毎日いろんなアニメおすすめされるけど、興味ないから覚えられないし見る気もない…
今日は「それは興味ないかも」と言えました!
いつもより粘着時間が短かったです!
毛嫌いはしていないけど、だんだん苦手意識は強くなってきました
>>449
そこまではっきり言えたら、いろいろ楽になれるんだろうなー
でも多分キモオタって言葉知らないと思います
理由をつけずにNO!が言えたらいいみたいですね
がんばります
レスありがとうございました
私は女で、お互い障害者枠?です
でも相手が具体的にどんな障害かははっきりわかりません
あーこれが発達障害か!って初見で感じるくらいには変わった人です
今日も「今日なんのアニメ見るか覚えてる?」と聞かれました
毎日いろんなアニメおすすめされるけど、興味ないから覚えられないし見る気もない…
今日は「それは興味ないかも」と言えました!
いつもより粘着時間が短かったです!
毛嫌いはしていないけど、だんだん苦手意識は強くなってきました
>>449
そこまではっきり言えたら、いろいろ楽になれるんだろうなー
でも多分キモオタって言葉知らないと思います
理由をつけずにNO!が言えたらいいみたいですね
がんばります
レスありがとうございました
2017/01/31(火) 16:32:13.59ID:WncqNrI3
ところで>>1はもう出てくる気配ないね
すでに記憶改竄済みでこのスレもなかったことになってんのかな
すでに記憶改竄済みでこのスレもなかったことになってんのかな
453名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/31(火) 17:44:12.50ID:f3f7y6Fx そうなんですか、1が紛れてレスくれているのかと思ってた
2017/01/31(火) 20:18:20.55ID:cmURHTvM
455名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/31(火) 21:46:15.41ID:Dt1FMWbR >>454
>>それは興味無いというと他のに興味あることにされるから
ハッとしました
そういえば「あ…じゃああと〇〇さんが好きそうなやつは〇曜日の〇時から〇〇ってやつがあって〜」って、話を続けられました
ただ、急に話しかけられたときにすごくオーバーに驚いて後ずさるリアクションを取ったら、
多分向こうの期待していたリアクションとは違ったのか少しぎこちなくなり、話が長々となりませんでした!
今までは話しかけられても「はーいなにー?」みたいなリアクションをやらかしてしまっていたので…
1もいないようなのに長々とすみません
断ること、迷惑だと思っていることを伝えるのって難しいですね
仕事を雰囲気よくスムーズにできるようにコミュニケーションを取りながら、距離感をはかって接するって難しいなー
無理なのかな
>>それは興味無いというと他のに興味あることにされるから
ハッとしました
そういえば「あ…じゃああと〇〇さんが好きそうなやつは〇曜日の〇時から〇〇ってやつがあって〜」って、話を続けられました
ただ、急に話しかけられたときにすごくオーバーに驚いて後ずさるリアクションを取ったら、
多分向こうの期待していたリアクションとは違ったのか少しぎこちなくなり、話が長々となりませんでした!
今までは話しかけられても「はーいなにー?」みたいなリアクションをやらかしてしまっていたので…
1もいないようなのに長々とすみません
断ること、迷惑だと思っていることを伝えるのって難しいですね
仕事を雰囲気よくスムーズにできるようにコミュニケーションを取りながら、距離感をはかって接するって難しいなー
無理なのかな
2017/01/31(火) 23:30:11.92ID:cmURHTvM
>>455
そんなに距離感取れない人とそういうコミュニケーションを取りながらやっていこうとまだ思えてる時点ですごいわ。
俺は定型だからあなたにアドバイスは出来るけど、雰囲気良くというのを雰囲気読めない人とこなすやり方は全く思いつかない
あなたが雰囲気良くこなしたいならそれに関してはアドバイス出来ないわ
そんなに距離感取れない人とそういうコミュニケーションを取りながらやっていこうとまだ思えてる時点ですごいわ。
俺は定型だからあなたにアドバイスは出来るけど、雰囲気良くというのを雰囲気読めない人とこなすやり方は全く思いつかない
あなたが雰囲気良くこなしたいならそれに関してはアドバイス出来ないわ
457名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/01(水) 00:12:55.85ID:h8kU1RkP >>456
いやいや、とっても参考になりました!
距離感のつかめない人と適度な距離感を保ちつつ雰囲気よく…は私のエゴイストな理想論で、無理なことなのかもしれないですね
通院先の先生には「嫌われる勇気も必要」と言われました
いろいろ聞いてもらってスッキリしました
ありがとうございました
いやいや、とっても参考になりました!
距離感のつかめない人と適度な距離感を保ちつつ雰囲気よく…は私のエゴイストな理想論で、無理なことなのかもしれないですね
通院先の先生には「嫌われる勇気も必要」と言われました
いろいろ聞いてもらってスッキリしました
ありがとうございました
2017/02/01(水) 13:20:13.22ID:T7s/lgyl
あなたは何のハンディキャップ枠なの?
社会性に問題はないようだけど
社会性に問題はないようだけど
459名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/01(水) 16:00:50.23ID:UtFZQrvx460名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/01(水) 16:02:13.21ID:UtFZQrvx461名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/01(水) 19:04:56.77ID:BbmnIDNF >>458,459
不眠症からのうつです
なにかいいアドバイスもらえないかといろいろ探していたらこのスレにたどり着きました
私、問題ない感じですか?ホッとしたー
距離感をつかめない自分の方も発達障害なのかも…とか悩んでいたので
このスレにも長文で長々と居座ってしまっているし
初日の自己紹介で「前の仕事は〇〇と〇〇と〇〇をしていて、それでついにこんなところまで来てしまいました!」と言い放って場を凍らせた人です
誰も彼に話しかけません
おせっかいな私が近づいて被弾…て感じです
今週中にガツンと拒否したい
でもまっすぐな目で瞬きもせずじっと見つめられて至近距離でがっつり話をされるとなかなか勇気が出ない
突然の拒否にパニック起こされたらどうしよう
そんな感じでグダグダしています
でもそろそろ私も限界なので、がんばります
不眠症からのうつです
なにかいいアドバイスもらえないかといろいろ探していたらこのスレにたどり着きました
私、問題ない感じですか?ホッとしたー
距離感をつかめない自分の方も発達障害なのかも…とか悩んでいたので
このスレにも長文で長々と居座ってしまっているし
初日の自己紹介で「前の仕事は〇〇と〇〇と〇〇をしていて、それでついにこんなところまで来てしまいました!」と言い放って場を凍らせた人です
誰も彼に話しかけません
おせっかいな私が近づいて被弾…て感じです
今週中にガツンと拒否したい
でもまっすぐな目で瞬きもせずじっと見つめられて至近距離でがっつり話をされるとなかなか勇気が出ない
突然の拒否にパニック起こされたらどうしよう
そんな感じでグダグダしています
でもそろそろ私も限界なので、がんばります
462名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/01(水) 20:52:41.50ID:ILPjmBYi 発達障害はパワハラにあいやすいんだよねぇ。毎日が地獄やな。。
言葉のパワハラ、態度のパワハラ!
言葉のパワハラ、態度のパワハラ!
2017/02/01(水) 21:32:20.84ID:gD+21PLB
464名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/01(水) 21:52:58.23ID:BbmnIDNF2017/02/02(木) 13:46:52.65ID:4BskacnE
464さんが心配でアドバイス的なことを言うね
今、枠で働くくらい自分が大変なんだから、他人に情けをかけている場合ではない
嫌だなと感じたら、わざとでも演技でも顔をしかめてみせる
相手は感情的に拒否されると弱いようだから、むっとした顔もみせるといいかも
鏡の前で練習するといいよ
今、枠で働くくらい自分が大変なんだから、他人に情けをかけている場合ではない
嫌だなと感じたら、わざとでも演技でも顔をしかめてみせる
相手は感情的に拒否されると弱いようだから、むっとした顔もみせるといいかも
鏡の前で練習するといいよ
466名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/02(木) 16:49:08.05ID:z3UMgGAq >>465
ありがとうございます
本当にその通りで、他人のことで悩んでる場合じゃないんですよね
怒りの感情ってなかなか難しくて、怒りの前に悲しくなるタイプなんです
なんというか、タクシーの運転手にタメ口で話されるタイプで…
訓練したら、今回の件以外でも自分のためになりそうですね
メイクするときにやってみます
厳しめの口調で話すこともできるようになりたい
気にかけてくれてありがとうございます
明日、がんばってみます!
ありがとうございます
本当にその通りで、他人のことで悩んでる場合じゃないんですよね
怒りの感情ってなかなか難しくて、怒りの前に悲しくなるタイプなんです
なんというか、タクシーの運転手にタメ口で話されるタイプで…
訓練したら、今回の件以外でも自分のためになりそうですね
メイクするときにやってみます
厳しめの口調で話すこともできるようになりたい
気にかけてくれてありがとうございます
明日、がんばってみます!
2017/02/03(金) 01:54:04.67ID:dnbFOm3s
>>466
鬱の経過がどうなのか分からないけど頑張りすぎない程度でね。
鬱の経過がどうなのか分からないけど頑張りすぎない程度でね。
468名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/03(金) 07:44:00.93ID:+0aZO3NG469名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/03(金) 17:09:16.92ID:xfKMKA4h 朝イチで面と向かって言いました
アニメは見ないしゲームもしない、だからアニメとゲームの話はもうやめてください
と
「え、あ、ああ…」みたいな感じでしょぼんと自席に戻って行ったので、達成感と罪悪感と安堵の気持ちと若干の気まずさと…て感じで午前の仕事をしていました
そしたら昼休みにいつものように私のところまで来ていつもと変わらない目つきで「アニメを見ないのはわかったけど、仮面ライダーは見る?」と…
確かにアニメでもゲームでもない話で…悔しいけどちょっと笑ってしまいました
アニメやゲームの問題じゃなかったんですね…粘着ストレスで私の思考もおかしくなっていたみたいです
話を聞いてくれる相手、話しかけても優しい対応してくれる相手としてロックオンされていたと自覚しました
>>456さんの言うように、雰囲気読めない人と雰囲気よくなんて無理な話でした
ただ、やめてと言ったらやめてくれる人なので今度からは我慢しないでどんどん拒否しようと思います
あと感情を顔や態度で表せるように気をつけていきたいです
職場の人にも相談したので、仕事上でのお世話係からは免れられそうです
長々とスレを占領してしまいすみません
ありがとうございました
対決は私の負けでした
理解しようわかってもらおうと思うこと自体が間違っていました
アニメは見ないしゲームもしない、だからアニメとゲームの話はもうやめてください
と
「え、あ、ああ…」みたいな感じでしょぼんと自席に戻って行ったので、達成感と罪悪感と安堵の気持ちと若干の気まずさと…て感じで午前の仕事をしていました
そしたら昼休みにいつものように私のところまで来ていつもと変わらない目つきで「アニメを見ないのはわかったけど、仮面ライダーは見る?」と…
確かにアニメでもゲームでもない話で…悔しいけどちょっと笑ってしまいました
アニメやゲームの問題じゃなかったんですね…粘着ストレスで私の思考もおかしくなっていたみたいです
話を聞いてくれる相手、話しかけても優しい対応してくれる相手としてロックオンされていたと自覚しました
>>456さんの言うように、雰囲気読めない人と雰囲気よくなんて無理な話でした
ただ、やめてと言ったらやめてくれる人なので今度からは我慢しないでどんどん拒否しようと思います
あと感情を顔や態度で表せるように気をつけていきたいです
職場の人にも相談したので、仕事上でのお世話係からは免れられそうです
長々とスレを占領してしまいすみません
ありがとうございました
対決は私の負けでした
理解しようわかってもらおうと思うこと自体が間違っていました
2017/02/04(土) 02:08:20.89ID:Ah1mf0nA
一様な対応で相手に理解させようっての姿勢は変えた方がいいね
人と向き合うのが面倒なのかな?
人と向き合うのが面倒なのかな?
471名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 15:19:53.22ID:5mpbkpkX2017/02/05(日) 01:14:37.63ID:rF0dgtUV
456です。お疲れ様
2017/02/05(日) 08:09:30.80ID:RL4as0pv
ハッタツだから書くけど、定型と公私まとめてまともに接するのは無理。
定型側がよほど人格者じゃないと。
仕事関係の付き合いなら、新歓と送別の一次会で自己紹介と形だけの挨拶したら、仕事で必要な事柄以外は極力接点を持たない方がお互いのため。
逆に趣味や個人的付き合いならその他持ち込んじゃだめ。ハッタツから見ても定型はなに考えているのか分からない。
定型側がよほど人格者じゃないと。
仕事関係の付き合いなら、新歓と送別の一次会で自己紹介と形だけの挨拶したら、仕事で必要な事柄以外は極力接点を持たない方がお互いのため。
逆に趣味や個人的付き合いならその他持ち込んじゃだめ。ハッタツから見ても定型はなに考えているのか分からない。
474名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/05(日) 15:11:37.30ID:zZpNgIaf >>473
それは言えてる
定型でも発達と上手くやれるのは人格者な部類で
定型の中でも上質な部類の人々
そうじゃない人は発達を傷つけやすいし、定型も荷が重すぎると思う
後は人格関係なしに、発達の美点を好意的に受け止められる親和性の高い人も上手くやっていける
それは言えてる
定型でも発達と上手くやれるのは人格者な部類で
定型の中でも上質な部類の人々
そうじゃない人は発達を傷つけやすいし、定型も荷が重すぎると思う
後は人格関係なしに、発達の美点を好意的に受け止められる親和性の高い人も上手くやっていける
2017/02/05(日) 17:11:40.14ID:dD77Zek2
>>1さんも単に一問一答ならこんな矛盾突かれて叩かれる悲しいことにならなかったろうに。
俺も30代自閉症でいくつか答えて来て、訂正したいこともあったけど、それやるとトラブルにしかならないから放置してる。
他に自閉症が健常者に質問するスレがあればそこに別の自閉として書き込むわ。同一人物として特定されると定型基準ではよくわからないと叩かれる。
特定しなけりゃ、お互いわかりあえないから対処するしかないって結論になる。それがわかってくれたら大人な定型さんがあとは上手くやってくれりゃいい。
開き直ってるけど、発達に障害があるから。発達障害の中にも種類山ほどあるからADHD単発なんかおっちょこちょいの定型だけど。自閉(アスペ)は英数国理社のできる知的障害者だから。
俺も30代自閉症でいくつか答えて来て、訂正したいこともあったけど、それやるとトラブルにしかならないから放置してる。
他に自閉症が健常者に質問するスレがあればそこに別の自閉として書き込むわ。同一人物として特定されると定型基準ではよくわからないと叩かれる。
特定しなけりゃ、お互いわかりあえないから対処するしかないって結論になる。それがわかってくれたら大人な定型さんがあとは上手くやってくれりゃいい。
開き直ってるけど、発達に障害があるから。発達障害の中にも種類山ほどあるからADHD単発なんかおっちょこちょいの定型だけど。自閉(アスペ)は英数国理社のできる知的障害者だから。
2017/02/05(日) 18:28:01.65ID:Rw6CYlnY
>>474
人格というより関係性だろうな。
余裕がある職場なら人格面が大きいかもしれないけど、余裕のない職場内で上手くやっていけるのは人格とかじゃなくて能力だと思う。
それだって結局発達障害の人が居なければもっと仕事量こなせる人がほとんどな訳で
人格というより関係性だろうな。
余裕がある職場なら人格面が大きいかもしれないけど、余裕のない職場内で上手くやっていけるのは人格とかじゃなくて能力だと思う。
それだって結局発達障害の人が居なければもっと仕事量こなせる人がほとんどな訳で
2017/02/08(水) 22:31:07.57ID:TWy1Fo8W
夫はアスペルガーって漫画があるけど、ここの1さんとは同じアスペでもあまり似てないですね
◆◇ 発達障害に関するテレビ番組(お知らせ、感想言い合い等) ◇◆
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1486559598/
今日テレビに奥さんだけがでていて、エピソードがドラマ化されていました
◆◇ 発達障害に関するテレビ番組(お知らせ、感想言い合い等) ◇◆
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1486559598/
今日テレビに奥さんだけがでていて、エピソードがドラマ化されていました
2017/02/10(金) 11:38:31.56ID:jrz1eYHf
2分割ではなく人によって様々苦手、得意がちがうみたいだけど、
聴覚、味覚、触覚過敏ありますか。
音程、リズム感はありますか。
運動はなにか好きなのはありますか。
絵は好き?
空間認識は?
自分のことを客観的に見れますか。
敬語で話しますか。
人との距離感は近いですか。
得意、苦手を箇条書きで教えてください。
聴覚、味覚、触覚過敏ありますか。
音程、リズム感はありますか。
運動はなにか好きなのはありますか。
絵は好き?
空間認識は?
自分のことを客観的に見れますか。
敬語で話しますか。
人との距離感は近いですか。
得意、苦手を箇条書きで教えてください。
2017/02/10(金) 12:09:44.60ID:jrz1eYHf
すみません。なんか偉そうな書き方になっていますね。
最近あたまが働いてない感じなのです。
どうかお返事は気が向いたらで結構です。
最近あたまが働いてない感じなのです。
どうかお返事は気が向いたらで結構です。
2017/02/10(金) 17:44:57.58ID:AZhchHoE
>>477
テレビやコミックはバリバラにしても視聴率至上だから、おかしいけどやっぱり上手くいってる、みたいな、見てて楽しめる例ばっかり選択してる。
どうしようもない悲惨な例や、単に困って周りをまきこんで皆でひたすら苦しんでいる例なんて見たくないでしょ。
40歳超え、職歴わずか、資格なし、の10年近い引きこもりでも、何かしら探せば一人で生きられるぐらいまではサポート出来る。でも、精神障害がある人はどうしても難しい、困った、って問題になってるみたい。
>>478
1じゃないけど、アスペ診断済み
過敏あります。聴覚味覚。味覚もひどいらしい。偏食。
音程は分からない、リズム感もわからない。ドラムとか叩くのはダメ
運動大嫌い、ボールは悪魔の物体
絵はピカソやコッホとかの良さはわからない。イラストとかは好き。金払って絵画展行ってもとても暇。
空間認識はだめ。車庫入れでボコボコの車。検査では異常値(あり得ないできなさ)
客観評価できない。理屈では出来るみたいに思えても実際は出来ていないらしい。
敬語はバカ丁寧語になって相手が意味不明になるらしいし、自然には出ない。
人との距離感って概念がわからない。ただ、あまり人と関わると相手がいきなり怒り出すから、質問しないといけない場面とかとても苦しい。
テレビやコミックはバリバラにしても視聴率至上だから、おかしいけどやっぱり上手くいってる、みたいな、見てて楽しめる例ばっかり選択してる。
どうしようもない悲惨な例や、単に困って周りをまきこんで皆でひたすら苦しんでいる例なんて見たくないでしょ。
40歳超え、職歴わずか、資格なし、の10年近い引きこもりでも、何かしら探せば一人で生きられるぐらいまではサポート出来る。でも、精神障害がある人はどうしても難しい、困った、って問題になってるみたい。
>>478
1じゃないけど、アスペ診断済み
過敏あります。聴覚味覚。味覚もひどいらしい。偏食。
音程は分からない、リズム感もわからない。ドラムとか叩くのはダメ
運動大嫌い、ボールは悪魔の物体
絵はピカソやコッホとかの良さはわからない。イラストとかは好き。金払って絵画展行ってもとても暇。
空間認識はだめ。車庫入れでボコボコの車。検査では異常値(あり得ないできなさ)
客観評価できない。理屈では出来るみたいに思えても実際は出来ていないらしい。
敬語はバカ丁寧語になって相手が意味不明になるらしいし、自然には出ない。
人との距離感って概念がわからない。ただ、あまり人と関わると相手がいきなり怒り出すから、質問しないといけない場面とかとても苦しい。
2017/02/10(金) 19:53:32.30ID:kFTaAv8x
当事者に近い立場からネガキャンしても
何も得をしないし端から見て引くわな
何も得をしないし端から見て引くわな
2017/02/11(土) 03:03:20.04ID:KXN7VaGW
>>477
ここの主の奥さんはそこまで困ってるようには見えない
そこまで困っていたら主は、ここで相談してもいい気がする
あそこのご夫婦離婚せずになんとかやっていってる
奥さん評価「夫は少し社会性が出てきて、ゴミ捨てとかできるようになった」
そうな
奥さんにも敬語の変わった夫であるあきらさんと
ここの主は違う罠
ここの主の奥さんはそこまで困ってるようには見えない
そこまで困っていたら主は、ここで相談してもいい気がする
あそこのご夫婦離婚せずになんとかやっていってる
奥さん評価「夫は少し社会性が出てきて、ゴミ捨てとかできるようになった」
そうな
奥さんにも敬語の変わった夫であるあきらさんと
ここの主は違う罠
2017/02/11(土) 08:39:58.90ID:HDedrGgH
2017/02/11(土) 08:41:47.90ID:HDedrGgH
2017/02/17(金) 21:01:34.83ID:c6BsVMpU
2017/02/17(金) 23:10:23.71ID:L1caeT4Z
発達障害の人たちってよくマニュアル作れと言うじゃない?
それは誰にとっても役に立つから、とかなんとか言って。
でもさ、発達障害の人にも理解できるレベルのマニュアルって本当にその業務に精通してないと作れないよね。
関係すること、つまずきやすい点…発達障害の人の立場に立って想像して作るって結構大変だよ?
できる人限られるよ?
そういう人は別のもっと重要な業務を持っているのが普通だよね。
なのにマニュアル作れっていうのはハラスメントじゃないの?
だいたいそういう「様々な知識を網羅してまとめる」って発達障害の人が一番苦手なことだよね。
それを他人に押しつけるのは良心が痛まないの?
普通、忙しい人に自分の苦手なことをお願いするって良心がとがめるじゃない。
そこはどうなのか、素朴な疑問。、
それは誰にとっても役に立つから、とかなんとか言って。
でもさ、発達障害の人にも理解できるレベルのマニュアルって本当にその業務に精通してないと作れないよね。
関係すること、つまずきやすい点…発達障害の人の立場に立って想像して作るって結構大変だよ?
できる人限られるよ?
そういう人は別のもっと重要な業務を持っているのが普通だよね。
なのにマニュアル作れっていうのはハラスメントじゃないの?
だいたいそういう「様々な知識を網羅してまとめる」って発達障害の人が一番苦手なことだよね。
それを他人に押しつけるのは良心が痛まないの?
普通、忙しい人に自分の苦手なことをお願いするって良心がとがめるじゃない。
そこはどうなのか、素朴な疑問。、
2017/02/18(土) 00:53:17.52ID:rkFMXoaE
良心とがめてたら問題が解決するとは思わないな
分からないなら頼るべき
分からないなら頼るべき
2017/02/19(日) 11:41:59.93ID:NnSWwUDD
>>486
発達障害でも出来るマニュアル作ったことあるけど、すげー時間かかったよ。
「は?そんなところまで書くの?」と何度思ったことか・・・・
そして最近発達障害2人目疑いが来て気づいたが、前の発達障害用マニュアルはこいつには通用しない。
つまり一つの作業、一人の発達障害につき一つマニュアルが必要なのかもしれない。
発達障害でも出来るマニュアル作ったことあるけど、すげー時間かかったよ。
「は?そんなところまで書くの?」と何度思ったことか・・・・
そして最近発達障害2人目疑いが来て気づいたが、前の発達障害用マニュアルはこいつには通用しない。
つまり一つの作業、一人の発達障害につき一つマニュアルが必要なのかもしれない。
2017/02/19(日) 15:00:59.86ID:dUjnjarY
2017/02/19(日) 15:34:54.82ID:P69hyAfK
自分も作ったことあるけど「書類を綴じる時は向きと方向を揃えましょう」「ファイルを棚に差す時は口が開いているほうを下にしないこと」とかまで書かされた
おまけに視覚優位だとかでたくさん図を入れてくれって要望で絵本かこれはというようなマニュアルが出来上がったよ
そもそもマニュアルが本当に皆に有用で必要であればとっくに作られてるはずじゃない?皆の役にも立つからなんて口実だよ
おまけに視覚優位だとかでたくさん図を入れてくれって要望で絵本かこれはというようなマニュアルが出来上がったよ
そもそもマニュアルが本当に皆に有用で必要であればとっくに作られてるはずじゃない?皆の役にも立つからなんて口実だよ
491名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/20(月) 00:24:47.94ID:1k4pl8lP ●メガネはメガネ障害者です●
●A型=農耕民族=弥生人(朝鮮か中国から日本にやってきた人)●
金正恩
・父親の金正日はA型
・メガネ障害者
金正男
・父親の金正日はA型
・メガネ障害者
金正日
・A型
・メガネ障害者
・体はバランスが悪く、左右非対称(ブサイク障害者)
http://i.imgur.com/LqWnCIx.jpg
http://i.imgur.com/zABIneb.jpg
天皇
・A型
・顔が左右非対称です(ブサイク障害者)
・オデコのすぐ上の前髪の生え際の真ん中が顔の中心より左側(左手側)にずれてる(左右非対称)
・左右の耳の形がぜんぜん違う(左右非対称)
・眉毛の形が違う(左右非対称)
http://i.imgur.com/7aKYW2Z.jpg
http://i.imgur.com/nqX0VGp.jpg
秋篠宮文仁親王
・A型
・顔が左右非対称です(ブサイク障害者)
・左右の耳の形がぜんぜん違う(左右非対称)。左耳と右耳の正面に向かう角度がぜんぜん違ってる。左耳のほうが正面を向いてる。
http://i.imgur.com/qJOE2Nl.jpg
http://i.imgur.com/vZpjyNc.jpg
http://i.imgur.com/dYwTvbd.jpg
http://i.imgur.com/J2Z69PO.jpg
A型=農耕民族(弥生人)=免疫が弱い(身体障害者)
O型=狩猟民族
B型=遊牧民族
メガネ=メガネ障害者
体が左右非対称=ブサイク障害者
異性にもてないチビ=チビ障害者
●A型=農耕民族=弥生人(朝鮮か中国から日本にやってきた人)●
金正恩
・父親の金正日はA型
・メガネ障害者
金正男
・父親の金正日はA型
・メガネ障害者
金正日
・A型
・メガネ障害者
・体はバランスが悪く、左右非対称(ブサイク障害者)
http://i.imgur.com/LqWnCIx.jpg
http://i.imgur.com/zABIneb.jpg
天皇
・A型
・顔が左右非対称です(ブサイク障害者)
・オデコのすぐ上の前髪の生え際の真ん中が顔の中心より左側(左手側)にずれてる(左右非対称)
・左右の耳の形がぜんぜん違う(左右非対称)
・眉毛の形が違う(左右非対称)
http://i.imgur.com/7aKYW2Z.jpg
http://i.imgur.com/nqX0VGp.jpg
秋篠宮文仁親王
・A型
・顔が左右非対称です(ブサイク障害者)
・左右の耳の形がぜんぜん違う(左右非対称)。左耳と右耳の正面に向かう角度がぜんぜん違ってる。左耳のほうが正面を向いてる。
http://i.imgur.com/qJOE2Nl.jpg
http://i.imgur.com/vZpjyNc.jpg
http://i.imgur.com/dYwTvbd.jpg
http://i.imgur.com/J2Z69PO.jpg
A型=農耕民族(弥生人)=免疫が弱い(身体障害者)
O型=狩猟民族
B型=遊牧民族
メガネ=メガネ障害者
体が左右非対称=ブサイク障害者
異性にもてないチビ=チビ障害者
492名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/17(金) 17:02:16.17ID:U7onz0Mw 好きな人が自閉症スペクトラムかなと思っていて、特徴は文章は理解するけど会話はちぐはぐ、学歴は高い
こういうのって当てはまりますか?
こういうのって当てはまりますか?
493名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 05:05:48.74ID:1Fz1tZES ヴァイブ辻元は、障害者を内心差別してる(食い物にしてる)
辻元疑惑・民進党メディア言論弾圧問題抗議デモ2・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1491074463/
辻元疑惑・民進党メディア言論弾圧問題抗議デモ2・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1491074463/
494名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/15(月) 03:49:07.34ID:Em6YmOpH 自民党は差別するどころか障害者を抹殺しようとしてるぞ
495名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/02(金) 07:30:47.52ID:w4PIZoRt はじめまして。
当事者や知識がお有りの方に質問です。
最近自閉症の方に気に入られました。
ときどきバス停で会う子に気に入られたみたいで..。
私は24歳社会人です。
その男の子は18歳で、12歳前後の知能があると言われましたが、その年齢の子ができるようなかんたんな質問の受け答えはできません。
このような感じです。
↓
質問「梨が好きなの?」
その子「うん!知ってる?」
質問「何を知ってるのかなー?」
その子「だいじょぶ?分からない!」
マリオやカービィが好きみたいで、マリオやカービィのゲームをほしいことを延々としゃべっています。ですが会話は全く成り立ちません。小1でももうちょっと受け答えできるんじゃないかな...。
最近行動に変化があって、その子がmiitomoというアプリゲームのアバターを使って私と彼が熱愛中かのようなイラストを見せてきます。
ハグしたり結婚したり....相合傘に入っていたり...というような。
こういう子って意思疎通はできなくてメンタルが子供でも、やっぱり年齢なりの性欲はあるんでしょうか?
女として気に入られているような気がしてならないのですが、性欲があるようなら、言葉が通じない以上バス停を変えるなどしようと思っています。
知識のある方、どうぞよろしくお願いします。
当事者や知識がお有りの方に質問です。
最近自閉症の方に気に入られました。
ときどきバス停で会う子に気に入られたみたいで..。
私は24歳社会人です。
その男の子は18歳で、12歳前後の知能があると言われましたが、その年齢の子ができるようなかんたんな質問の受け答えはできません。
このような感じです。
↓
質問「梨が好きなの?」
その子「うん!知ってる?」
質問「何を知ってるのかなー?」
その子「だいじょぶ?分からない!」
マリオやカービィが好きみたいで、マリオやカービィのゲームをほしいことを延々としゃべっています。ですが会話は全く成り立ちません。小1でももうちょっと受け答えできるんじゃないかな...。
最近行動に変化があって、その子がmiitomoというアプリゲームのアバターを使って私と彼が熱愛中かのようなイラストを見せてきます。
ハグしたり結婚したり....相合傘に入っていたり...というような。
こういう子って意思疎通はできなくてメンタルが子供でも、やっぱり年齢なりの性欲はあるんでしょうか?
女として気に入られているような気がしてならないのですが、性欲があるようなら、言葉が通じない以上バス停を変えるなどしようと思っています。
知識のある方、どうぞよろしくお願いします。
496名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/02(金) 17:58:02.57ID:KgcDyWF4 >>495
性欲はありますし
むしろ強い筈です
性欲のコントロールが難しいというか
自分で制御できないので駄目と判っていても脳が我慢できないのです
意思疎通が無理であればバス停を変えるか他の交通機関を利用するべきでしょう
放置すればお互い不幸になるだけです
性欲はありますし
むしろ強い筈です
性欲のコントロールが難しいというか
自分で制御できないので駄目と判っていても脳が我慢できないのです
意思疎通が無理であればバス停を変えるか他の交通機関を利用するべきでしょう
放置すればお互い不幸になるだけです
497名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/02(金) 22:48:21.65ID:vo+aWziG >>496
性欲がどうこうは人それぞれだけど、知的障碍者とか見てると精神の発達ではなく肉体の発達に伴うものだと思うから
18歳の体の18歳の性欲の自制心が小学生位に思っておいた方が良い。力では負けちゃうんだろうし
あなたが拒否する様な素振りを見せたら激昂するかもしれないし、消えるなら一瞬で
普段がおとなしいとか関係なく、スイッチが入ったら別の生物みたいな挙動になるタイプも居る
性欲がどうこうは人それぞれだけど、知的障碍者とか見てると精神の発達ではなく肉体の発達に伴うものだと思うから
18歳の体の18歳の性欲の自制心が小学生位に思っておいた方が良い。力では負けちゃうんだろうし
あなたが拒否する様な素振りを見せたら激昂するかもしれないし、消えるなら一瞬で
普段がおとなしいとか関係なく、スイッチが入ったら別の生物みたいな挙動になるタイプも居る
2017/06/03(土) 00:15:33.80ID:SB8RFfJe
>>495
当事者です。
脳の知識の部分に障害を抱えていても、生殖に関わる欲求が無くならないことはあります。申し訳ありませんが、すぐに逃げてください。その子のために。あなたの安全のために。
知的障害のその年代の子を風俗に連れていくというちゃんとした仕事があるぐらいです。男の支援者が連れて行き、店も事情を知っているので支援者は待ち合い室で待っています。
お腹がすけば、店の食べ物をお金を払わず食べるんです。それを避ける方法はちゃんと食事を与えるしかないんです。
当事者です。
脳の知識の部分に障害を抱えていても、生殖に関わる欲求が無くならないことはあります。申し訳ありませんが、すぐに逃げてください。その子のために。あなたの安全のために。
知的障害のその年代の子を風俗に連れていくというちゃんとした仕事があるぐらいです。男の支援者が連れて行き、店も事情を知っているので支援者は待ち合い室で待っています。
お腹がすけば、店の食べ物をお金を払わず食べるんです。それを避ける方法はちゃんと食事を与えるしかないんです。
499名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/03(土) 01:44:41.56ID:yOtWMuy9 自閉症の息子2人持ってます
今 寝顔を見て なるようになるー って
まだ小学生だし 学校毎日好きでちゃんと登校してる
楽しそうに帰ってくる
自閉症だけど周りが皆助けてくれて ありがたく生きていけてる
これが社会に出ても続いてくれればいいけど きっとーそうはいかないんだよねー
いつかは厳しい試練もあるだろうけど、今までこれだけ支えられたんだから
自分の力で返して行って欲しい 社会に
もう一杯力もらってきたねーって思う
返せるような人になって欲しい 自分も幸せになってこそだけど
私は人は今 地獄で修行中だといつも思う 子が自閉症なのも私の修行だし
子自身も修行
でも クッソ酒も飲むし好き勝手してやるーーーー神様のバーーーカ
今 寝顔を見て なるようになるー って
まだ小学生だし 学校毎日好きでちゃんと登校してる
楽しそうに帰ってくる
自閉症だけど周りが皆助けてくれて ありがたく生きていけてる
これが社会に出ても続いてくれればいいけど きっとーそうはいかないんだよねー
いつかは厳しい試練もあるだろうけど、今までこれだけ支えられたんだから
自分の力で返して行って欲しい 社会に
もう一杯力もらってきたねーって思う
返せるような人になって欲しい 自分も幸せになってこそだけど
私は人は今 地獄で修行中だといつも思う 子が自閉症なのも私の修行だし
子自身も修行
でも クッソ酒も飲むし好き勝手してやるーーーー神様のバーーーカ
500495
2017/06/03(土) 06:48:13.65ID:weI7aQuc 495です。
>>496さん, >>497さん, >>498さん,
回答ありがとうございます。
そうなんですね。12歳程度の知能があると聞いたのでそこまでは...と思っていましたが、聞いて良かったです。
だって12歳の男の子でも、異性として好かれてもいない相手にそんなアバター見せたらドン引きされるって分かりますよね?
でもそれが分からないって、小学校低学年~幼稚園児並みでは....と思ってしまい、今回の質問になりました。
(ちょっと多く見積もりすぎじゃ?←興味あるので、これ分かる方教えていただけたら嬉しいです)
昨日からさっそくバスを変えました。
そしたら私がいないことにパニックを起こしたらしく、彼の母親(近所の方)に家に押しかけられて「息子は友達ができたと喜んでいたのになぜ傷つける?来週はバスに乗って息子に謝れ。」等の文句を言われました...。
バスが使えないと通勤が不便ですし、彼の母親も怖いので引っ越しを検討しています。
ありがとうございました。
>>496さん, >>497さん, >>498さん,
回答ありがとうございます。
そうなんですね。12歳程度の知能があると聞いたのでそこまでは...と思っていましたが、聞いて良かったです。
だって12歳の男の子でも、異性として好かれてもいない相手にそんなアバター見せたらドン引きされるって分かりますよね?
でもそれが分からないって、小学校低学年~幼稚園児並みでは....と思ってしまい、今回の質問になりました。
(ちょっと多く見積もりすぎじゃ?←興味あるので、これ分かる方教えていただけたら嬉しいです)
昨日からさっそくバスを変えました。
そしたら私がいないことにパニックを起こしたらしく、彼の母親(近所の方)に家に押しかけられて「息子は友達ができたと喜んでいたのになぜ傷つける?来週はバスに乗って息子に謝れ。」等の文句を言われました...。
バスが使えないと通勤が不便ですし、彼の母親も怖いので引っ越しを検討しています。
ありがとうございました。
501名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/03(土) 14:33:10.35ID:MdTXAk/E >>500
これらのスレで書いたらすごく反響がある予感
特に母親の文句
発達障害児に迷惑している子供・親御さん 51人目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1495983871/
発達障害者の親もやっぱり発達障害っぽいと思うエピソードをあげていけ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1474485772/
これらのスレで書いたらすごく反響がある予感
特に母親の文句
発達障害児に迷惑している子供・親御さん 51人目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1495983871/
発達障害者の親もやっぱり発達障害っぽいと思うエピソードをあげていけ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1474485772/
502497
2017/06/03(土) 23:30:18.87ID:iA3bRyW4 >>500
発達障害は一般的に実年齢の2/3程度の精神年齢と言われているが、周りに居る人からすると実際もっと低い。
というか人によってはあなたの言うように低学年〜幼稚園(というより測定不能)というパターンが多い。
12歳というのは実年齢から計算したか(そういう知能はあるから余計分かりにくい)、誰かの受け入れでしょう。
彼の母親がそういう態度で来るなら実際もっと重い障碍なのに本人に告知してないとか、世間体のために2/3ということで通しているかのどっちかでしょう。
まぁ下手に構ってあげようとかではなく逃げの一手に決めたようなので安心しました。
親がそういうタイプなら話し合いなんて絶対無理だしね。
発達障害は一般的に実年齢の2/3程度の精神年齢と言われているが、周りに居る人からすると実際もっと低い。
というか人によってはあなたの言うように低学年〜幼稚園(というより測定不能)というパターンが多い。
12歳というのは実年齢から計算したか(そういう知能はあるから余計分かりにくい)、誰かの受け入れでしょう。
彼の母親がそういう態度で来るなら実際もっと重い障碍なのに本人に告知してないとか、世間体のために2/3ということで通しているかのどっちかでしょう。
まぁ下手に構ってあげようとかではなく逃げの一手に決めたようなので安心しました。
親がそういうタイプなら話し合いなんて絶対無理だしね。
503名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/04(日) 00:22:09.76ID:fNWx1GiW >>497>>502は、当事者?スレ主ではない?
504497
2017/06/04(日) 10:41:50.43ID:60NGQLpi >>502
当事者かもしれないと一時期疑ったけど、仕事に支障もないし
結婚生活でも支障がないので少なくとも支援を受けるレベルではないと思い始めているただの通りすがりですよ。
ちなみに同性だけどアスペルガーっぽい人に依存されかけたことがある。
当事者かもしれないと一時期疑ったけど、仕事に支障もないし
結婚生活でも支障がないので少なくとも支援を受けるレベルではないと思い始めているただの通りすがりですよ。
ちなみに同性だけどアスペルガーっぽい人に依存されかけたことがある。
505名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/04(日) 23:46:51.27ID:fNWx1GiW506495,500
2017/06/08(木) 06:39:52.68ID:inNaJcuM 答えてくださった方々、本当にありがとうございます。
やっぱり自己申告発達年齢よりずっと低いことってあるんですね。
本人は私を女として意識しているというより、幼稚園児が仲良しの女の子に「○ちゃんと将来結婚する!」と言っているような印象を受けました。
普通の小6なら ある程度友達として好きなのか女の子として好きなのか 自分で区別がつくと思うので、熱愛中画像のどこがいけないのか、私と結婚したいと周囲に言うのがなぜ悪いのか分からない彼は間違いなく幼稚園児並みだと思って、逃げることにしました。
相手の心の理解と自制力は幼児並み、性欲や力は成人男性並み、更に責任の所在がない、というのは怖いと思いました。
相談に乗ってくださった方、ありがとうございました。m(_ _)m
やっぱり自己申告発達年齢よりずっと低いことってあるんですね。
本人は私を女として意識しているというより、幼稚園児が仲良しの女の子に「○ちゃんと将来結婚する!」と言っているような印象を受けました。
普通の小6なら ある程度友達として好きなのか女の子として好きなのか 自分で区別がつくと思うので、熱愛中画像のどこがいけないのか、私と結婚したいと周囲に言うのがなぜ悪いのか分からない彼は間違いなく幼稚園児並みだと思って、逃げることにしました。
相手の心の理解と自制力は幼児並み、性欲や力は成人男性並み、更に責任の所在がない、というのは怖いと思いました。
相談に乗ってくださった方、ありがとうございました。m(_ _)m
507名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/08(木) 13:44:01.39ID:2WIEIEqo どうしたしまして。
2017/06/23(金) 01:11:59.21ID:Ii2cv7Wx
>>1は自閉スペクトラムの傾向はある、と言われただけじゃないの?
もしくは非定型自閉症とか。
自閉症の特異性が見当たらないよ。鬱、不安の人でそういう人多いけど。
あんまり障害キャラに入り込まないほうが良いんじゃないかなあ。
もしくは非定型自閉症とか。
自閉症の特異性が見当たらないよ。鬱、不安の人でそういう人多いけど。
あんまり障害キャラに入り込まないほうが良いんじゃないかなあ。
2017/06/29(木) 18:31:25.26ID:zPB/Je8y
510名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/17(火) 09:57:46.03ID:VExTW14R 例えばこんな時にご相談下さい。
借金の返済で困っている・・・。
(金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
家賃や税金、公共料金、学費の支払いに悩んでいる・・・。
給料が減少し、生活が苦しい・・・。
数社から借入があり、どこからも借りられない・・・
お金の悩み、相談はエスティーエーで
借金の返済で困っている・・・。
(金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
家賃や税金、公共料金、学費の支払いに悩んでいる・・・。
給料が減少し、生活が苦しい・・・。
数社から借入があり、どこからも借りられない・・・
お金の悩み、相談はエスティーエーで
511名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/24(火) 16:05:21.24ID:0aN5yWXK 精神科・心療内科で毎回何話すの? 第14話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1500950618/878-
878優しい名無しさん2017/10/24(火) 03:43:20.33ID:Cjnyh5WA>>879
心療内科通ってる人で医師に病名ぼかされてる人いる?
診断テスト?みたいなのはして、自閉症スペクトラムは確定してるのだけど医師本人からあなたはこういう病気ですとは言われず薬が処方されてるんだけど心療内科はそんなもんなのかな?
ちなみに嫌なのでぼかしてくださいとは一言もいってない
薬の効果はちゃんと話した内容通りのものが出されている
879優しい名無しさん2017/10/24(火) 05:07:29.62ID:e+UpIyZt>>880
>>878
「自閉症スペクトラムは確定してる」のでしょ?
ってことは、はっきり告知されてるってことでは?
言ったのが臨床心理士とかで、医師ではないということ?
自立支援受けてないの?
受けていたら、診断書に明記されている。
880優しい名無しさん2017/10/24(火) 05:20:09.89ID:Cjnyh5WA>>881
>>879
テストする前からずっと病名教えてもらえなかった
テストは自分から申し出たから、しなかったらそのままぼかされていたと思う
それは言ったと言うか、テスト結果の紙で初めて知った
自立支援は受けていない
881優しい名無しさん2017/10/24(火) 06:42:05.43ID:e+UpIyZt>>882
>>880
じゃあ、確定しているというのは、テスト結果の紙を見て
自分でそう思ったってことですね。
適切な処方がされているようだから、いい医師なのでしょうね。
ただ、自閉症スペクトラム障害に適応の薬はないと思うから
2次障害があって、それに対する薬がでているのか
あるいは、医師は自閉症スペクトラムと判断してないのか、ですね。
処方薬によって、医師がどう診断しているかは
だいたいわかると思うけど、
医師からハッキリ告知してほしいのなら、医師に尋ねてみたらいいのでは?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1500950618/878-
878優しい名無しさん2017/10/24(火) 03:43:20.33ID:Cjnyh5WA>>879
心療内科通ってる人で医師に病名ぼかされてる人いる?
診断テスト?みたいなのはして、自閉症スペクトラムは確定してるのだけど医師本人からあなたはこういう病気ですとは言われず薬が処方されてるんだけど心療内科はそんなもんなのかな?
ちなみに嫌なのでぼかしてくださいとは一言もいってない
薬の効果はちゃんと話した内容通りのものが出されている
879優しい名無しさん2017/10/24(火) 05:07:29.62ID:e+UpIyZt>>880
>>878
「自閉症スペクトラムは確定してる」のでしょ?
ってことは、はっきり告知されてるってことでは?
言ったのが臨床心理士とかで、医師ではないということ?
自立支援受けてないの?
受けていたら、診断書に明記されている。
880優しい名無しさん2017/10/24(火) 05:20:09.89ID:Cjnyh5WA>>881
>>879
テストする前からずっと病名教えてもらえなかった
テストは自分から申し出たから、しなかったらそのままぼかされていたと思う
それは言ったと言うか、テスト結果の紙で初めて知った
自立支援は受けていない
881優しい名無しさん2017/10/24(火) 06:42:05.43ID:e+UpIyZt>>882
>>880
じゃあ、確定しているというのは、テスト結果の紙を見て
自分でそう思ったってことですね。
適切な処方がされているようだから、いい医師なのでしょうね。
ただ、自閉症スペクトラム障害に適応の薬はないと思うから
2次障害があって、それに対する薬がでているのか
あるいは、医師は自閉症スペクトラムと判断してないのか、ですね。
処方薬によって、医師がどう診断しているかは
だいたいわかると思うけど、
医師からハッキリ告知してほしいのなら、医師に尋ねてみたらいいのでは?
512名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/12(日) 10:42:30.76ID:tgs5BCK4 鉄道写真愛好家の休日は、
いそいそと、朝から高級カメラを携えて、
すっからかんの、いつもの糞田舎の竹やぶラインへ。
見たこともない写真のアングルを求めまくり、
徹底して雑草だらけの線路脇を匍匐前進。
ついつい田畑を踏み荒らし、他人様の庭先へオジャマ虫するのはご愛嬌。
どや顔ひっさげシチサンしまくり、
うんち落としてカネは落とさず。
さあ高らかに撮り鉄のお題目を唱えよう。
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸!
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸!
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸!
いそいそと、朝から高級カメラを携えて、
すっからかんの、いつもの糞田舎の竹やぶラインへ。
見たこともない写真のアングルを求めまくり、
徹底して雑草だらけの線路脇を匍匐前進。
ついつい田畑を踏み荒らし、他人様の庭先へオジャマ虫するのはご愛嬌。
どや顔ひっさげシチサンしまくり、
うんち落としてカネは落とさず。
さあ高らかに撮り鉄のお題目を唱えよう。
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸!
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸!
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸!
2018/01/20(土) 04:12:32.64ID:i41+OAA/
お前ら感覚過敏はないのか?
514名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/26(月) 00:53:59.13ID:CDLtmGNa ソニー社員自殺、高裁も労災認めず 「退職強要」も一転否定、父「息子は侮辱された」
2/22(木) 18:21配信 男性の父親 2010年8月に自殺したソニーの男性エンジニア(当時33)
の遺族が、パワハラや退職強要が原因なのに労災が認められなかったとして、国に判断の
取り消しを求めた訴訟は2月22日、東京高裁(甲斐哲彦裁判長)で控訴審判決があり、
一審に続いて遺族が敗訴した。上告する予定だという。
一審は、一部暴言や退職強要を認めたものの、その心理的負荷が労災の認定基準に足りない
との判断。これに対し、今回の判決はそもそもの「退職強要があったと認めることはできない」
というものだった。
認定基準を不当として争っていた遺族側は「裁判所は論点から逃げた」と憤った。
●自殺後、上司からのメール「もっと打たれ強いと思っていた」
男性は、大学院卒業後の2004年にソニー入社。左手のマヒによる軽度の身体障害(6級)、自閉症スペクトラムなどの障害があった。採用したソニーは男性を法定の雇用障害者の人数に含め、雇用調整金(毎年約2000〜3000万円)を受け取っていた(障害者雇用促進法)。
https://www.bengo4.com/c_5/n_7481/
2/22(木) 18:21配信 男性の父親 2010年8月に自殺したソニーの男性エンジニア(当時33)
の遺族が、パワハラや退職強要が原因なのに労災が認められなかったとして、国に判断の
取り消しを求めた訴訟は2月22日、東京高裁(甲斐哲彦裁判長)で控訴審判決があり、
一審に続いて遺族が敗訴した。上告する予定だという。
一審は、一部暴言や退職強要を認めたものの、その心理的負荷が労災の認定基準に足りない
との判断。これに対し、今回の判決はそもそもの「退職強要があったと認めることはできない」
というものだった。
認定基準を不当として争っていた遺族側は「裁判所は論点から逃げた」と憤った。
●自殺後、上司からのメール「もっと打たれ強いと思っていた」
男性は、大学院卒業後の2004年にソニー入社。左手のマヒによる軽度の身体障害(6級)、自閉症スペクトラムなどの障害があった。採用したソニーは男性を法定の雇用障害者の人数に含め、雇用調整金(毎年約2000〜3000万円)を受け取っていた(障害者雇用促進法)。
https://www.bengo4.com/c_5/n_7481/
2018/02/26(月) 17:56:12.43ID:eSkfZwkP
>>514
通報しといた
通報しといた
516名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/27(火) 06:53:46.13ID:xtnMATwf こんな自閉と身体のダブル障害持ってたら国に損害与えるからアベノミクスに水をさす。
アベノミクスに忖度した妥当な判決だろ。
アベノミクスに忖度した妥当な判決だろ。
517名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/27(火) 17:58:04.41ID:LYzbNZRf 【東京高裁】ソニー社員(障害者雇用枠採用) 退職強要、パワハラで自殺 高裁も労災認めず 父「息子は侮辱された」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519448509/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519448509/
2018/02/27(火) 22:15:37.24ID:WE3cG2nT
>>517
通報しといた
通報しといた
2018/03/03(土) 15:34:28.72ID:H/n3PVWk
1さんはご結婚なされているとの事ですが、奥様とどこで知り合いました?
520名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/03(土) 22:04:49.40ID:asNZCnLY >>519
街を歩いていたら逆ナンされました。
街を歩いていたら逆ナンされました。
521名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/05(月) 00:44:33.48ID:ZGwuV2DX2018/03/05(月) 02:10:42.93ID:c1pkWorc
スペクトラムマン
523名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 12:15:52.34ID:fT/5uOre 大袈裟な障害名ですよね、
どうしてこういうカタカナ入りになったのかな?
検査はどういうやり方でしたか?
どうしてこういうカタカナ入りになったのかな?
検査はどういうやり方でしたか?
2018/03/06(火) 12:31:00.94ID:ScB8xcA8
2018/03/09(金) 20:13:29.40ID:s1S5PFwC
ADHDの女性は魅力的に感じますか?それとも苦手ですか?
2018/03/10(土) 17:26:01.45ID:bbzrsx+/
ワサワサ煩いから苦手
2018/03/10(土) 18:26:37.33ID:MJmpW64H
自閉症スペクトラムの方、性欲ありますか?
528名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 02:46:45.31ID:OTwnVsdE >>1
■ASD(自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群)
いわゆる空気を読むや相手の気持ちを読むことが苦手な「社会性」、相手の発言を即時に正しく理解したり、自分の思いを細かくわかりやすく伝えることが難しい「コミュニケーション面」、
そして次に起こる出来事を想像することが苦手で自分の安心したルール・環境に過度に固執しやすい「想像・こだわり」といった特徴があります。
また
「積極奇異型」
「受動型」
「孤立型」
という3つの型で分類することも支援の現場では一般的です。
全く違うように見えますが、他人や多人数のグループに上手に関われないので、
・自分のペースを押し付けるのが「積極奇異」、
・同じ理由で上手に関われないので自分を消してしまう「受動型」、
・そしてそもそも上手に関われないことを何とも思わない「孤立型」
と、現象や根っこの特性・障害は共通しています。
【 なお ”自閉症” と言っても自分から閉じこもる病ではありません。】
【 医学的に言われる ”自閉” とは ”自分目線” ということです。】
■ASD:自閉スペクトラム症
コミュニケーションや対人関係、想像力のかたより。パターン化した興味や活動など。
●空気を読むことが苦手、言葉の比喩や裏の意味がわからない。
●人との距離感が独特で、一方的だったり、拒絶的だったりする。
●好きなテーマを語りだすと止まらない、人の話を聞くのが苦手。
●過去のことはよく覚えているが、未来を想像し予定を立てるのが苦手。
●時に過去の嫌な出来事がフラッシュバックして情緒不安定になる。
●視覚、聴覚などの感覚が過敏。
●同時に複数のことを処理することが苦手。
●他者視点に立って考えることが苦手。
こだわりや限定した社会性は仕事などでプラスに働くこともありますが、コミュニケーション面の苦手さはどの職場・環境でも不利に働くことが多いのは確かです。
他の発達障害と同じく生まれてから死ぬまで基礎的な特徴は続きます。
自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群は知的には通常である人が多く、中には一部のIQが120を超えるような人も珍しくはありません。
勉強ができることから学校社会に適応して、大人になるまでは気づかれない場合も目立ちます。
ただし大学や就活、職場というコミュニケーションが複雑に迅速に求められる場で苦手感が強くなることが一般的です。
■ASD(自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群)
いわゆる空気を読むや相手の気持ちを読むことが苦手な「社会性」、相手の発言を即時に正しく理解したり、自分の思いを細かくわかりやすく伝えることが難しい「コミュニケーション面」、
そして次に起こる出来事を想像することが苦手で自分の安心したルール・環境に過度に固執しやすい「想像・こだわり」といった特徴があります。
また
「積極奇異型」
「受動型」
「孤立型」
という3つの型で分類することも支援の現場では一般的です。
全く違うように見えますが、他人や多人数のグループに上手に関われないので、
・自分のペースを押し付けるのが「積極奇異」、
・同じ理由で上手に関われないので自分を消してしまう「受動型」、
・そしてそもそも上手に関われないことを何とも思わない「孤立型」
と、現象や根っこの特性・障害は共通しています。
【 なお ”自閉症” と言っても自分から閉じこもる病ではありません。】
【 医学的に言われる ”自閉” とは ”自分目線” ということです。】
■ASD:自閉スペクトラム症
コミュニケーションや対人関係、想像力のかたより。パターン化した興味や活動など。
●空気を読むことが苦手、言葉の比喩や裏の意味がわからない。
●人との距離感が独特で、一方的だったり、拒絶的だったりする。
●好きなテーマを語りだすと止まらない、人の話を聞くのが苦手。
●過去のことはよく覚えているが、未来を想像し予定を立てるのが苦手。
●時に過去の嫌な出来事がフラッシュバックして情緒不安定になる。
●視覚、聴覚などの感覚が過敏。
●同時に複数のことを処理することが苦手。
●他者視点に立って考えることが苦手。
こだわりや限定した社会性は仕事などでプラスに働くこともありますが、コミュニケーション面の苦手さはどの職場・環境でも不利に働くことが多いのは確かです。
他の発達障害と同じく生まれてから死ぬまで基礎的な特徴は続きます。
自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群は知的には通常である人が多く、中には一部のIQが120を超えるような人も珍しくはありません。
勉強ができることから学校社会に適応して、大人になるまでは気づかれない場合も目立ちます。
ただし大学や就活、職場というコミュニケーションが複雑に迅速に求められる場で苦手感が強くなることが一般的です。
2018/03/22(木) 00:57:27.24ID:XCr9eUiz
2018/04/09(月) 13:53:05.41ID:+ijc+Aen
相談です。
軽度のアスペと診断済みで、フリーターでしたが、内定を2社頂けました。
1つは、出版社の営業
2つ目は駅の警備員
どちらに行けばいいか迷っています。
軽度のアスペと診断済みで、フリーターでしたが、内定を2社頂けました。
1つは、出版社の営業
2つ目は駅の警備員
どちらに行けばいいか迷っています。
531名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/10(火) 00:12:13.00ID:Pcr5zn0F age
2018/04/10(火) 02:59:37.65ID:I9La5Dad
>>530
駅の警備員
駅の警備員
2018/04/12(木) 19:30:35.49ID:HOw30kYn
主様に質問がございます。
アラサーのスペクトラムの男性に片思いしています。
少し脈ありなのですが、主様は恋愛中、ドキドキしたりしましたか?
アラサーのスペクトラムの男性に片思いしています。
少し脈ありなのですが、主様は恋愛中、ドキドキしたりしましたか?
2018/04/28(土) 10:37:00.25ID:H1QXaR2A
535名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/30(月) 00:50:48.88ID:nfTTrFEG とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
UH9K8
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
UH9K8
536名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/30(月) 07:33:40.14ID:h0lUXACS >>534
駅で警備するお仕事です。早朝朝から深夜まで駅を見回っています。
駅で警備するお仕事です。早朝朝から深夜まで駅を見回っています。
2018/05/13(日) 19:55:10.38ID:MPeUJ5QB
どれくらい人の表情が読めないもの?
ASDの重さにによってかなり読める人とか
かなり読めない人とか差があるもの?
ASDの重さにによってかなり読める人とか
かなり読めない人とか差があるもの?
538名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/19(土) 02:47:09.21ID:zHIwvYBO2018/05/20(日) 01:09:49.55ID:wmvgmB6T
>>537
健常者のように読めるかどうかは別として、恐らく経験上読めるようになったという人はいる。
頭で読んでいるから疲れるし、疲れて読みきれないとか読みまちがいが起きるから厄介。
健常者からみたら延々とポーカーフェイスをミュージカル見抜く作業をしている状態といえばいいのかな。
健常者のように読めるかどうかは別として、恐らく経験上読めるようになったという人はいる。
頭で読んでいるから疲れるし、疲れて読みきれないとか読みまちがいが起きるから厄介。
健常者からみたら延々とポーカーフェイスをミュージカル見抜く作業をしている状態といえばいいのかな。
2018/05/20(日) 15:44:22.55ID:pJhLVr2D
541名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/24(木) 07:20:01.46ID:PH4QncnF >>540
残念だけど、専門家でもないのに対応なんて無茶だよ。周りが困る。
辞めさせるのがいい。それでも野に放つことになるから、自殺に追い込むのが一番だけどね。
自閉症スペクトラムは厄介で素人の手に追えるものじゃないよ。少なくとも専門書何冊か読めば素人にどうにかできるものじゃないってわかる。
残念だけど、専門家でもないのに対応なんて無茶だよ。周りが困る。
辞めさせるのがいい。それでも野に放つことになるから、自殺に追い込むのが一番だけどね。
自閉症スペクトラムは厄介で素人の手に追えるものじゃないよ。少なくとも専門書何冊か読めば素人にどうにかできるものじゃないってわかる。
542名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/11(月) 17:22:39.83ID:OU6KUD+0 878名無しの心子知らず2018/06/11(月) 12:34:00.10ID:NDkIpgmk
自閉の人が犯罪に走りやすいというのは事実なんだよね。
それだけに療育といった社会的な訓練が必要なんだよな
880名無しの心子知らず2018/06/11(月) 15:20:05.08ID:4kcRC5OU
自閉が犯罪に走りやすいと言うか育成失敗したり環境調整失敗して二次障害拗らせると犯罪に走るタイプもいるってだけなんだけどね
ここにいる人は少なくとも子供の障害と向き合ってるよ
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1483871757/
自閉の人が犯罪に走りやすいというのは事実なんだよね。
それだけに療育といった社会的な訓練が必要なんだよな
880名無しの心子知らず2018/06/11(月) 15:20:05.08ID:4kcRC5OU
自閉が犯罪に走りやすいと言うか育成失敗したり環境調整失敗して二次障害拗らせると犯罪に走るタイプもいるってだけなんだけどね
ここにいる人は少なくとも子供の障害と向き合ってるよ
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1483871757/
543名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/14(木) 22:53:54.64ID:mKmxexla 新幹線で人類の至宝を惨殺したのも自閉症みたいね。もう診断とともに収監、抵抗したら殺しても無条件で違法性阻却で構わないんじゃないだろうか?
544名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 23:33:34.14ID:/RoIqDoC 努力ができるかどうかで変わる
自分は一生努力できない池沼
自分は一生努力できない池沼
545名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 23:44:11.21ID:/RoIqDoC 知的な遅れはない、更に家庭があるときた
その点で我々とは大きく違う
その点で我々とは大きく違う
546名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 09:16:38.83ID:j5Bnu2CI なぜ実の父親(種馬)が他人扱いなんだ?自閉は遺伝が有力な説になっているのに。
2018/06/25(月) 12:47:22.87ID:01b57gw1
これに対してどう思いますか?
(発達障害者の)就活で何より大切なのは、人と人とのフィーリング、ご縁です。面接が下手でも、作業力が劣っていても、学力的に低くても、「かわいげ」がある人の方が好まれます。
(「発達障害の子のためのハローワーク」より鈴木慶太)
(発達障害者の)就活で何より大切なのは、人と人とのフィーリング、ご縁です。面接が下手でも、作業力が劣っていても、学力的に低くても、「かわいげ」がある人の方が好まれます。
(「発達障害の子のためのハローワーク」より鈴木慶太)
548名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 07:19:10.11ID:sBHe++kr 私も、(発達障害者の)就活で何より大切なのは、人と人とのフィーリング、ご縁です。面接が下手でも、作業力が劣っていても、学力的に低くても、「かわいげ」がある人の方が好まれると思います。
549名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/27(木) 01:23:10.54ID:pRFopmJ4 3優しい名無しさん2018/08/23(木) 00:44:23.57ID:M7MJ/7HX
グレースレにいる者です
10問のテスト正直に受けたら105とほぼ平均でした
また知り合いの軽い発達診断済みの人が選びそうなのを彼女の優しさ真面目さなどを加味して想像で答えてみたら45でしたw
まぁこれは想像で応えたものなのでさて置き、実際、発達障害の人はこのEQは低いものなんでしょうか
6優しい名無しさん2018/08/23(木) 11:50:18.28ID:O4dqovBD
それはHSPとかASDの1症状
7優しい名無しさん2018/08/23(木) 15:16:17.24ID:/4GuhqIF
単に一症状だね
しかし耳もそうだけど体のあちこちが弱かったり機能が悪いよな
満員電車で通ってくるだけですべての力を使い果たすので、
学校や会社に着くころにはろくに思考できないし喋れない
体のおかしさが能力の発揮を妨げてる面もあるだろう
ちょっとスレチだけど
グレースレにいる者です
10問のテスト正直に受けたら105とほぼ平均でした
また知り合いの軽い発達診断済みの人が選びそうなのを彼女の優しさ真面目さなどを加味して想像で答えてみたら45でしたw
まぁこれは想像で応えたものなのでさて置き、実際、発達障害の人はこのEQは低いものなんでしょうか
6優しい名無しさん2018/08/23(木) 11:50:18.28ID:O4dqovBD
それはHSPとかASDの1症状
7優しい名無しさん2018/08/23(木) 15:16:17.24ID:/4GuhqIF
単に一症状だね
しかし耳もそうだけど体のあちこちが弱かったり機能が悪いよな
満員電車で通ってくるだけですべての力を使い果たすので、
学校や会社に着くころにはろくに思考できないし喋れない
体のおかしさが能力の発揮を妨げてる面もあるだろう
ちょっとスレチだけど
550名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/18(木) 19:10:08.23ID:qX/o0W3+ HSPって何だ?
551名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/19(金) 07:28:38.09ID:bJK/d4Oe >>550
エッチでスケべなパンティじゃね?
エッチでスケべなパンティじゃね?
552名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 16:28:07.98ID:RU/8vwLx553名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/25(日) 00:04:58.62ID:RzsO6nTT 川崎市係長試験 行政判断 予想問題 (公職研作成問題に準拠)
4月に他局から異動してきたA職員は、担当業務の内容を十分に把握しておらず、ミスも目立った。
課長より「知らないことを逐一尋ねると、他の職員の邪魔になるので、業務上の疑問は他の職員の会話を聞き取って理解することで解決し、業務ミスをゼロにすること」という強い指示があったにも関わらず、A職員のミスはやや減少はしたもののゼロにはならなかった。
そこで、他のメンバーの面前での強い叱責、A職員を除く他のメンバー全員(担当係長、担当課長を含む)によるA職員の批判などの厳正な指導を実施したが、A職員のミスは改善しなかった。
数ヶ月後、A職員は抑うつ状態と発達障害の診断書を提出した。
障害者雇用促進法に基づく合理的配慮を求めるという、障害者としての権利の濫用に及んだA職員を職場から排除するための制裁として、どのような手段が最も効果的か。
1.障害者としての権利の濫用を非違行為とした懲戒免職処分の手続を行う。
2.抑うつ状態では職務の遂行が不可能である上、発達障害により職務遂行能力の向上が困難であることから、分限免職処分の手続を行う。
3.引き続きかつより厳正な指導を継続し、かつ懲罰的な人事評価を行うことで本人の将来を戒める。
4.厳正な指導の強度を著しく引き上げ、抑うつ症状の悪化による休職に追い込み、相当年数経過後は分限免職処分とする。
正解:3
障害者が、他の職員に迷惑をかける存在である分際でありながら生存権・人格権等の基本的人権の保障を求めるなど、障害者としての権利を濫用することに対しては、残念ながらそれを誅戮する法令が未整備であるため、間接的な手段で本人に対する制裁を行うことが推奨される。
1、2は当該理由での免職事例が無く、免職されない可能性があるため最適な選択肢ではない。
4は休職時に公務災害申請をされるリスクがあるため最適な選択肢ではない。
よって、3が正解。
なお、この事例は障害者福祉担当部局である健康福祉局の総括担当部内での実例である。
4月に他局から異動してきたA職員は、担当業務の内容を十分に把握しておらず、ミスも目立った。
課長より「知らないことを逐一尋ねると、他の職員の邪魔になるので、業務上の疑問は他の職員の会話を聞き取って理解することで解決し、業務ミスをゼロにすること」という強い指示があったにも関わらず、A職員のミスはやや減少はしたもののゼロにはならなかった。
そこで、他のメンバーの面前での強い叱責、A職員を除く他のメンバー全員(担当係長、担当課長を含む)によるA職員の批判などの厳正な指導を実施したが、A職員のミスは改善しなかった。
数ヶ月後、A職員は抑うつ状態と発達障害の診断書を提出した。
障害者雇用促進法に基づく合理的配慮を求めるという、障害者としての権利の濫用に及んだA職員を職場から排除するための制裁として、どのような手段が最も効果的か。
1.障害者としての権利の濫用を非違行為とした懲戒免職処分の手続を行う。
2.抑うつ状態では職務の遂行が不可能である上、発達障害により職務遂行能力の向上が困難であることから、分限免職処分の手続を行う。
3.引き続きかつより厳正な指導を継続し、かつ懲罰的な人事評価を行うことで本人の将来を戒める。
4.厳正な指導の強度を著しく引き上げ、抑うつ症状の悪化による休職に追い込み、相当年数経過後は分限免職処分とする。
正解:3
障害者が、他の職員に迷惑をかける存在である分際でありながら生存権・人格権等の基本的人権の保障を求めるなど、障害者としての権利を濫用することに対しては、残念ながらそれを誅戮する法令が未整備であるため、間接的な手段で本人に対する制裁を行うことが推奨される。
1、2は当該理由での免職事例が無く、免職されない可能性があるため最適な選択肢ではない。
4は休職時に公務災害申請をされるリスクがあるため最適な選択肢ではない。
よって、3が正解。
なお、この事例は障害者福祉担当部局である健康福祉局の総括担当部内での実例である。
554名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/26(月) 15:18:08.74ID:Uq7WRUyA 【ハンディキャップに生きる価値あるのか 障害者に未来はない。あるのは絶望のみ】
優生思想って人間の生物としての根幹だと思う
だから障害者は差別されるし、低所得も馬鹿にされる
この際、一定スペックのない男女は淘汰する社会の方が平等なのかもしれない
低学歴、低知能指数、身体障害者、知的障害者、とか社会の足を引っ張る反社会人格者や統合失調症などの人格障害、精神障害者も含め、きっちり安楽死施設でも作って処理した方が平和で平等なんじゃないかな
彼らに生きる価値はあるのか
周囲にとんでもない迷惑を死ぬまでかけ続け、しかも治療はほぼ不可能
社会を乱す存在価値ゼロの超低脳単細胞
それか死ぬまで施設に閉じ込めておけばいいとも思うし外には出ないでほしい
浪速建設 岸本晃(キシモトアキラ)
優生思想って人間の生物としての根幹だと思う
だから障害者は差別されるし、低所得も馬鹿にされる
この際、一定スペックのない男女は淘汰する社会の方が平等なのかもしれない
低学歴、低知能指数、身体障害者、知的障害者、とか社会の足を引っ張る反社会人格者や統合失調症などの人格障害、精神障害者も含め、きっちり安楽死施設でも作って処理した方が平和で平等なんじゃないかな
彼らに生きる価値はあるのか
周囲にとんでもない迷惑を死ぬまでかけ続け、しかも治療はほぼ不可能
社会を乱す存在価値ゼロの超低脳単細胞
それか死ぬまで施設に閉じ込めておけばいいとも思うし外には出ないでほしい
浪速建設 岸本晃(キシモトアキラ)
555名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 22:15:04.24ID:rryUQ6H1 40代無職と70代無職の親子が「共倒れ寸前」は自己責任か 「7040問題」が氷河期世代を襲う★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545495410/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545495410/
556名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/01(火) 11:58:31.25ID:jWecJrcD 原本
ダウン症 2ch 智一
ダウン症 2ch 天使
ダウン症 2ch バス
ダウン症を交通事故とかで轢いてしまった場合、警察に連絡は必要ですか?
ダウンは人間でないんだから、必要ない?
それとも一応人間から産まれて来るから必要?
でも、動物を轢いた場合は必要ないね?どちらかと言うと役所か保健所ですよね。
だからダウンを轢いても保健所に連絡でいいのかな?(笑)
不便だけど不幸ではない、とよく言うが、どう考えても不幸としか言いようがない。ダウン症なんて食らったら人生終わりだ。
バラバラにミンチして家畜のエサにするか、離岸流の発生する海へ海水浴に行き事故に見せかけて流すわ。
ダウン症を連れて歩く位なら、手にウンコ持って歩いた方がましです。
ダウン症を連れて歩く位なら、手にウンコ持って歩いた方がましです。
ダウン症を連れて歩く位なら、手にウンコ持って歩いた方がましです。
ダウン症こうへいは、麻酔なしで手足を切り落として殺してほしい。
ダウン症こうへいは、麻酔なしで手足を切り落として殺してほしい。
ダウン症こうへいは、麻酔なしで手足を切り落として殺してほしい。
19人殺しの後に書きました。
名古屋大 2ch
埼玉大学 2ch
浦和高校 2ch
秋田県立大学 2ch
秋田県庁 2ch
産んでいいドットコム 2ch
ダウン症 2ch 智一
ダウン症 2ch 天使
ダウン症 2ch バス
ダウン症を交通事故とかで轢いてしまった場合、警察に連絡は必要ですか?
ダウンは人間でないんだから、必要ない?
それとも一応人間から産まれて来るから必要?
でも、動物を轢いた場合は必要ないね?どちらかと言うと役所か保健所ですよね。
だからダウンを轢いても保健所に連絡でいいのかな?(笑)
不便だけど不幸ではない、とよく言うが、どう考えても不幸としか言いようがない。ダウン症なんて食らったら人生終わりだ。
バラバラにミンチして家畜のエサにするか、離岸流の発生する海へ海水浴に行き事故に見せかけて流すわ。
ダウン症を連れて歩く位なら、手にウンコ持って歩いた方がましです。
ダウン症を連れて歩く位なら、手にウンコ持って歩いた方がましです。
ダウン症を連れて歩く位なら、手にウンコ持って歩いた方がましです。
ダウン症こうへいは、麻酔なしで手足を切り落として殺してほしい。
ダウン症こうへいは、麻酔なしで手足を切り落として殺してほしい。
ダウン症こうへいは、麻酔なしで手足を切り落として殺してほしい。
19人殺しの後に書きました。
名古屋大 2ch
埼玉大学 2ch
浦和高校 2ch
秋田県立大学 2ch
秋田県庁 2ch
産んでいいドットコム 2ch
557名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/12(水) 21:07:56.30ID:7Juc74ZQ 就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
558名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/25(水) 20:38:04.33ID:NWktb1lE 親亡き後はどうするの?
2020/10/07(水) 20:17:03.91ID:p1l3Ry16
560名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/02(金) 16:25:12.96ID:MkVPuYFm 大勢の障害児親子を3密空間に詰め込んで金儲け。コロナはただの風邪。
マスクなんて必要無し。区公認クラスター予備軍利益優先NPO法人。
http://www.k-youjigroup.com/sub1.html
https://www.city.katsushika.lg.jp/institution/1000095/1006840.html
マスクなんて必要無し。区公認クラスター予備軍利益優先NPO法人。
http://www.k-youjigroup.com/sub1.html
https://www.city.katsushika.lg.jp/institution/1000095/1006840.html
2021/10/25(月) 17:40:35.05ID:rf68jz/+
障害者の被差別意識が反発心を生むんだと思うよ
明らかな格差社会であるのに、個人の意識を殺して自己欺瞞になるのが間違えてるよね。
思想の自由を無視してる。
型にはまらない連中だけがひどい目に遭うのはどこも同じ
明らかな格差社会であるのに、個人の意識を殺して自己欺瞞になるのが間違えてるよね。
思想の自由を無視してる。
型にはまらない連中だけがひどい目に遭うのはどこも同じ
562名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/27(水) 22:03:10.17ID:IFyYtNRU 藤井聡太君もASDですか?ジョブズやビルゲイツザッカーバーグ
グレタさんもアスペルガーらしいので聡太君もアスペルガーの症状が
いくつもある…
グレタさんもアスペルガーらしいので聡太君もアスペルガーの症状が
いくつもある…
2021/11/05(金) 14:18:46.40ID:cQ6FzQPu
PDDもあるよ
564名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/17(金) 14:29:04.49ID:RXgENC5+ 元気ですか。今はアラフォーとかですか。>>1
565名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/30(木) 19:00:17.19ID:5XMHHeP3 現在、日本において「発達障害」とされる子どもが急増しています。一体、なぜなのでしょうか。本記事では、発達障害の子どもが増加する理由を探ります。
◆近年、発達障害の子どもの数が大幅に増加しているワケ
発達障害とされる子どもについて、ASDは100人に1人程度で男子に多いとされます。
またADHDについては、児童期には全体の5〜10%程度という見解が一般的です。
男女比としては、2対1から9対1とするものまで、さまざまですが、総じて男子の割合が多いです。
この男女比の偏りについて、女子は注意欠陥の優勢なタイプが多いので、顕在化しにくいために割合が少なくなっているのではないかともいわれています。
小児のADHDのうち、60〜80%程度が、成人期のADHDに移行するという報告がされています。
LDについては、2012年の文部科学省の調査によれば、学習面で著しい困難を抱える生徒は4.5%と報告されています。
文部科学省が2012年に発表した調査結果によると、全国の公立小・中学校の通常学級に在籍する児童生徒のうち、発達障害の可能性があるとされた小中学生は6.5%にのぼるとされています。
この数字は、医師による診断ではなく、小中学校の教師の判断によるものですが、この結果に基づいて試算すると、何らかの発達障害の可能性のある生徒は、30人学級に約2名いるという計算になります。
通級による指導を受けている児童生徒数の推移を見てみると、この十数年の間に発達障害の子どもの数が大幅に増加していることがわかります(図表1)。
平成18年と令和元年の人数を比較してみると、自閉症は約6.5倍、注意欠陥多動性障害は約15倍、学習障害は約11.5倍に増えています。
発達障害とされる人が急増しているのは、日本に限ったことではありません。アメリカの疾病対策予防センター(Centers for Disease Control and Prevention)の調査によると、
2000年から2010年までの10年間に、アメリカにおける広汎性発達障害の有病率は約2倍に増えたと報告されています。
また、ADHDの有病率については、2003年から2011年の8年間で約1.5倍に増えています。
◆診断基準変更、認知度の向上が増加の大きな要因か
なぜこれほど、発達障害とされる子どもが増えているのでしょうか。
ひとつには、発達障害の診断基準が変更されたことで、該当する子どもの割合が増えたことが挙げられます。
かつては、広汎性発達障害という上位概念のもとに、自閉症、アスペルガー症候群、特定不能の広汎性発達障害などの下位分類が存在していました。
しかし、DSM?5以降、症状の軽い状態から重度の状態までをスペクトラム(連続性)としてとらえる ASDという概念に統一されたために、該当する人の割合が増えたと考えられます。
しかし、それ以上に大きな要因としては、発達障害が多くの人に認識されるようになったことが挙げられます。
日本の場合は、2005年に発達障害者支援法が施行されたことにより、医療関係者のみならず、保健・福祉の関係者や教育関係者に発達障害が広く知られるようになりました。
保育士や幼稚園教諭、小学校の教員などの間に発達障害の知識が広まると、かつては「わんぱくな子」「落ち着きのない子」などとされてきたような子どもたちが、
発達障害なのではないかといわれるようになったのです。保護者に対して「発達障害の可能性があるので病院を受診してみてはどうか」と勧める先生も増えました。
また、発達障害に関する書籍も格段に増え、インターネット上にも情報が溢れているので、
保護者が自分の子どもは周囲の子どもたちとどこか違うと感じたときに、情報にアクセスしやすくなったことも関係しているでしょう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f37970c2e8952b18463f78e421fde0b5e72435dc
◆近年、発達障害の子どもの数が大幅に増加しているワケ
発達障害とされる子どもについて、ASDは100人に1人程度で男子に多いとされます。
またADHDについては、児童期には全体の5〜10%程度という見解が一般的です。
男女比としては、2対1から9対1とするものまで、さまざまですが、総じて男子の割合が多いです。
この男女比の偏りについて、女子は注意欠陥の優勢なタイプが多いので、顕在化しにくいために割合が少なくなっているのではないかともいわれています。
小児のADHDのうち、60〜80%程度が、成人期のADHDに移行するという報告がされています。
LDについては、2012年の文部科学省の調査によれば、学習面で著しい困難を抱える生徒は4.5%と報告されています。
文部科学省が2012年に発表した調査結果によると、全国の公立小・中学校の通常学級に在籍する児童生徒のうち、発達障害の可能性があるとされた小中学生は6.5%にのぼるとされています。
この数字は、医師による診断ではなく、小中学校の教師の判断によるものですが、この結果に基づいて試算すると、何らかの発達障害の可能性のある生徒は、30人学級に約2名いるという計算になります。
通級による指導を受けている児童生徒数の推移を見てみると、この十数年の間に発達障害の子どもの数が大幅に増加していることがわかります(図表1)。
平成18年と令和元年の人数を比較してみると、自閉症は約6.5倍、注意欠陥多動性障害は約15倍、学習障害は約11.5倍に増えています。
発達障害とされる人が急増しているのは、日本に限ったことではありません。アメリカの疾病対策予防センター(Centers for Disease Control and Prevention)の調査によると、
2000年から2010年までの10年間に、アメリカにおける広汎性発達障害の有病率は約2倍に増えたと報告されています。
また、ADHDの有病率については、2003年から2011年の8年間で約1.5倍に増えています。
◆診断基準変更、認知度の向上が増加の大きな要因か
なぜこれほど、発達障害とされる子どもが増えているのでしょうか。
ひとつには、発達障害の診断基準が変更されたことで、該当する子どもの割合が増えたことが挙げられます。
かつては、広汎性発達障害という上位概念のもとに、自閉症、アスペルガー症候群、特定不能の広汎性発達障害などの下位分類が存在していました。
しかし、DSM?5以降、症状の軽い状態から重度の状態までをスペクトラム(連続性)としてとらえる ASDという概念に統一されたために、該当する人の割合が増えたと考えられます。
しかし、それ以上に大きな要因としては、発達障害が多くの人に認識されるようになったことが挙げられます。
日本の場合は、2005年に発達障害者支援法が施行されたことにより、医療関係者のみならず、保健・福祉の関係者や教育関係者に発達障害が広く知られるようになりました。
保育士や幼稚園教諭、小学校の教員などの間に発達障害の知識が広まると、かつては「わんぱくな子」「落ち着きのない子」などとされてきたような子どもたちが、
発達障害なのではないかといわれるようになったのです。保護者に対して「発達障害の可能性があるので病院を受診してみてはどうか」と勧める先生も増えました。
また、発達障害に関する書籍も格段に増え、インターネット上にも情報が溢れているので、
保護者が自分の子どもは周囲の子どもたちとどこか違うと感じたときに、情報にアクセスしやすくなったことも関係しているでしょう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f37970c2e8952b18463f78e421fde0b5e72435dc
2022/01/01(土) 13:12:42.30ID:+781fn+S
障害に気づいたきっかけについて自分も
もう少し深く考えられるかもしれない
自分は他人に話すことが多いときに
脳のサイクルが
うまく回っていないかも
あんまり話すことがなくなるときとか
まさに障害の特性はこれだなと思う。
時々ASDの特徴があらわれるのが自分の特性だけど、スレ主さんは障害についてどのくらい理解しているの?
もう少し深く考えられるかもしれない
自分は他人に話すことが多いときに
脳のサイクルが
うまく回っていないかも
あんまり話すことがなくなるときとか
まさに障害の特性はこれだなと思う。
時々ASDの特徴があらわれるのが自分の特性だけど、スレ主さんは障害についてどのくらい理解しているの?
2022/02/21(月) 23:12:02.71ID:40JY1TBn
2022/10/23(日) 06:21:32.77ID:fL6mp0Eb
発達障害者て昔どこにでもいた人たち。
手帳を持ってるなら変換してほしい。
手帳を持ってるなら変換してほしい。
569名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/24(水) 14:48:49.80ID:p+eLlOZa 何に変換しちゃうの。
570名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/10(日) 20:55:10.06ID:BhBNw7K+ 聡太は将棋に夢中になると、ほかのことに気が回らなくなってしまう。小さいときから、会話の最中でも何か考えていることがありました。初めて将棋会館に泊まったときも、着替えを全部部屋に置き忘れて空のカバンを持って帰りました。新幹線の中にお財布を忘れてきたこともあります。
聡太もADHDですか?
聡太もADHDですか?
2023/12/09(土) 01:57:07.57ID:xzgRkrB/
まだ1おるけ?
恐らくASDと思われるヤツのメールやらSNSをブロックしたんだけど向こうは普通は嫌われてると気付ける?
恐らくASDと思われるヤツのメールやらSNSをブロックしたんだけど向こうは普通は嫌われてると気付ける?
572名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/10(土) 07:23:09.14ID:bc1yBbDd 普通の
573名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/16(金) 20:56:41.24ID:wpHdvEJY アニメイト
2024/03/16(土) 05:34:40.11ID:/HvNxXcH
>>571
これ誰かいたら答えてくれ
これ誰かいたら答えてくれ
575名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/17(月) 12:18:19.75ID:WyWvE0kH 自閉症の人ってやっぱり体毛濃いの?
576名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/07(水) 13:13:14.77ID:UgHEhfiD 自称自閉症、自称発達障害でHIVポジの奴のスレ
HIV+】青木亮の詩人生活◆156【ポジメガネぶるつり
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gay/1745519446/
HIV+】青木亮の詩人生活◆156【ポジメガネぶるつり
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gay/1745519446/
577名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/07(水) 15:00:16.83ID:NEt9L/r4 >>575
これほんまなん?
これほんまなん?
578名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/15(木) 13:35:40.62ID:fMfOe909 >>576
自称自閉症、自称発達障害でHIVポジの奴のスレ
HIV+】青木亮の詩人生活◆157【ポジメガネぶるつり
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gay/1747145810/
自称自閉症、自称発達障害でHIVポジの奴のスレ
HIV+】青木亮の詩人生活◆157【ポジメガネぶるつり
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gay/1747145810/
579名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/06(木) 13:44:14.36ID:DUbnTAx1レスを投稿する
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★6 [ぐれ★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★5 [ぐれ★]
- 中国・文化観光省も訪日自粛呼びかけ 外務省に続き首相答弁に対抗か [ぐれ★]
- 【北海道】「食べたくて万引きしました」フライドチキン盗んだ疑いで無職の男(23)逮捕 所持金は100円以下 札幌 [ぐれ★]
- 【箱根駅伝】〝クマ被害〟続出…開催は大丈夫か 専門家は警鐘「期間中に出没する可能性否定できない」 [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★3 [115996789]
- ぼく「ふぁーーよく寝た」ちんぽ「さて、起きるか」ムクムク ←これやめろ
- 来月から「マイナ保険証」じゃないと医療受けられなくなるらしいぞ😱😱 [663277603]
- 🏡なにここ👊😅👊ここにな🏡
- 安倍晋三は安倍晴明の生まれ変わり
- 【高市悲報】閣僚経験者「自民党内で会議を開けば聞くに耐えない中国への悪口ばかり。高市政権だと関係は修復できない」 [931948549]
