X

派遣会社の営業してないけど質問ある?Part20

2019/11/26(火) 07:44:08.66ID:V9JHTVGv0
派遣業界板の雑談スレです
派遣会社の営業してる人はいません

※前スレ
派遣会社の営業してるけど質問ある?Part19
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1565489722/
2名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/26(火) 17:21:29.80ID:IL+affLT0
https://youtu.be/iG-pCzV7evE

派遣会社に行くと結局その人間を物のように扱うって言うのが、メリットだと思うのか、
デメリットだと思うのか、人によって違うと思うんですけれども、人が苦しんでて、
ピンハネをして、それで給料稼いで、わーラッキーって思えるかって言うと、なんか
そういう仕事が好きじゃないよねって僕は思うので(中略)

派遣会社って基本、中抜きでピンハネするだけなので、人を困らせて間を抜くって言う
仕事なので、本質的には。

派遣会社って、アメリカとかフランスだと違法なんですよ。って言うくらい、
会社の仕事として、あんまりよろしいものではないと僕は思ってるんですよ。

まぁ、日本でも小泉政権前の20年前ぐらいだったら、まだ違法だったんですね。

違法な業態、事業やってるってことに対して、俺の国は合法だから全然問題ないよーって、
考える人もいると思うんですけど、僕はあんまりいい仕事だとは思わないってだけです。
はい。

なんかねー、他の国では違法だと思われる仕事が結構、日本では合法になっていて、
それに対して疑問を持たないと言うのが、社会としてどうなのかなと思うんですけどもね。
国民が文句言わないんだったら、それでいいんじゃないんですか。笑
3名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/26(火) 18:52:12.59
ここ次スレ
2019/11/26(火) 23:09:18.62ID:qyzKVx3g0
何のポエムだ
2019/11/27(水) 02:38:54.24ID:sk3jePGI0
経済的に豊かな一部のクラスの人たちが支配しているのかもしれないね
政治のことなんてあんまりわかんないけどさー
6名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/27(水) 06:18:42.55ID:xWYqgAAH0
派遣社員のおっさんが威張ってるの見てると笑えるね
7名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/27(水) 07:03:25.11ID:01AzEefU0
>>6
ナゼ?
オマエが弱虫だからか?
8名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/27(水) 08:52:19.09ID:uV5EbpAZ0
今日も地獄が始まる
2019/11/27(水) 10:28:43.19
室内が寒くて草
風邪引けってことかよ
2019/11/27(水) 11:15:41.36ID:Kuuqvuv70
思考がガキ過ぎて草
NGNG
あぼーん
12名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/27(水) 22:47:34.28ID:xWYqgAAH0
今日も1日暇でした
13!id:ignore
垢版 |
2019/11/28(木) 08:15:07.40ID:A5upTcw00
交通費出さない理由ってなんですか?
2019/11/29(金) 05:36:37.66ID:AddMXGRt0
奴隷だから。
2019/11/29(金) 05:48:47.32ID:yHhT+ghy0
>>13
法的に出す必要ないからだよ
16名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/30(土) 14:41:17.19ID:GLhZayYW0
>>13
コストカット
必要最小限だけ払いたいから
17名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/30(土) 14:50:20.98ID:Oxu/pp/l0
奴隷の売人=派遣営業
18名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/30(土) 15:47:12.33ID:wgYtQuHf0
>>17
売ってない。貸してるだけ。
19名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/04(水) 21:34:00.19
派遣社員に被害妄想するやべーやついるな
20名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/04(水) 22:01:31.39ID:zF7Da8TV0
はたらこネットは面白い
応募者数のバロメーターってあるんだなw

良いか? 奴隷候補以外で何れは正社員になる連中ども
「取り敢えず、志願しろ」

それで「そのまま就労出来たら、そこの営業や経営方針、受け入れ先も優秀」だ。
例え「ごめん、充足した。でも、似た案件でこれなら」と来て、乖離少なく納得するものだったら、「それに準ずる派遣会社」だ。

この二つも満たせない派遣会社は無意味な存在だ。
派遣団体組織や厚労にチクって、どんどん潰してくれ。
21名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/05(木) 06:15:09.03ID:CdWJb9XW0
応募から3日以内に選考と面接設定なんだな
それが出来るのにしない
だから何時までも派遣会社で潰れるリスクと向かい合わせなのか
ヒマジンやプラスアナル、ウイースエージェンシーなどは
2019/12/09(月) 11:07:01.48ID:HJWjmoIL0
休み多過ぎだろw
2019/12/09(月) 16:45:30.03ID:t6ZY+b5U0
明日から仕事
嬉しくて酒飲んでるおw
2019/12/14(土) 22:04:20.50ID:EFiqsS/00
2月末に派遣を辞めます
引き継ぎは2週間と言われて面倒な気持ちでいっぱいですが承諾しました。
引き継ぎ期間が聞いていたよりも実際短くなることってありえますか?
2019/12/15(日) 02:32:52.52ID:W+vouVI60
>>24
ないですし派遣で引き継ぎなんてしなくていい
契約書にそんなの書いてないでしょ教育や引き継ぎなんて
するなら別料金貰えよきちんと
2020/01/23(木) 00:47:39.95ID:uttkCVIF0
開発会社で年収400万で頑張ってきて、倒産で心折れてなんとなく派遣登録してGO、1年目800万。なんだこれ状態。
2020/01/23(木) 00:54:02.30ID:kPnhwv+N0
>>26
源泉見せてID書いて
2020/02/04(火) 08:34:55.65ID:Ofvg3+MO0
>>26
逃げたか
2020/02/05(水) 21:23:40.53ID:tkWwxBmf0
【派遣の常識】 体調が悪いとか言って、4,5日続けて欠勤する人は大抵そのままいなくなる。
2020/02/05(水) 21:44:12.44ID:FgU9mzjL0
昔はよくいたけど最近はあんま見ないけどな…
2020/02/05(水) 21:54:17.16ID:xFQqe/780
あれって毎朝電話して最後に辞めますって言うのかね?
なら最初から辞めますのが楽じゃね?
2020/02/05(水) 22:14:42.74ID:FgU9mzjL0
最初だけであとは連絡なしバックれで営業が見に行くパターンだろそしてダメそうなら解雇パターンじゃないんか
2020/02/07(金) 21:30:54.65ID:DHcxnOXc0
たとえば、派遣先から「派遣の○○さんは能力がないから他の人と取り替えてください」って言われたら、
どういう対処するのかな?
2020/02/07(金) 21:55:18.44ID:fsieNl8K0
改善されなければ差し替えもやむなし
2020/02/07(金) 23:42:28.91ID:/2AuwwN20
>>33
だからさあ
派遣の仕事すらろくにできねーなら社会に出ないでくれよ
マジで迷惑なんだわ
ナマポ受けろってゴミクズ
2020/02/08(土) 01:08:36.07ID:IixIDY9J0
まぁ1か月前勧告なら問題ないからそれで交代だろ
2020/02/08(土) 13:05:48.11ID:OBtpQS4o0
派遣で派遣会社の営業担当として働く人っているんだね。
38名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/08(土) 17:36:39.83ID:np/kYDmv0
>>33
試用期間中なら即日解雇だわ
2020/02/08(土) 22:52:38.57ID:dLPNwH3k0
>>35
貴方は何をしている人なのですか?
2020/02/08(土) 23:46:40.41ID:nmKRu0pk0
>>33
営業→
派遣に対して「もうちょっと頑張ってもらえると嬉しいです。派遣先の人も期待してますんで!」
派遣先企業に対して「本人がやる気があるみたいなので続けていただけないでしょうか、お願いします」
という、営業ならではの二重人格で回避
2020/02/09(日) 00:24:54.39ID:ZVwjlHL90
>>39
中小正社員だよカス
2020/02/09(日) 04:37:14.00ID:4C3pb8yT0
>>41
ホワイトですか?
2020/02/09(日) 05:25:12.01ID:ESdyeJR60
>>42
中小でホワイトなんてあるわけねーだろカス
2020/02/09(日) 05:34:11.36ID:/vAsUzMV0
>>43
あるでしょ
一生ブラックでいいの?
2020/02/09(日) 05:59:57.57ID:ESdyeJR60
>>44
ないよ
46名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/09(日) 09:26:05.58ID:YWVOaORr0
派遣先から業務について苦情が来た時点で、お互い説得させ様子見で続けさせてもほぼ終了してしまうのがほとんど。
2020/02/09(日) 10:41:50.67ID:g+W+jES00
派遣の仕事に文句があるなら、汚れ仕事も全部社員が自分たちでやればいい
2020/02/09(日) 12:40:29.33ID:uWcy8cDl0
職場に派遣が自分を含めて3名居て、
内の一人がPC作業苦手で同じことをするのでも時間が3倍かかるから、
社員たちはその人を避けて、他の二人に仕事が回されることが多くて負担がかかる。

ただの派遣が派遣会社にその人の配置替えをお願いするなんて無茶だよね?
2020/02/09(日) 12:44:52.15ID:3oGq9nrI0
>>48
ノルマはあったりするのか?
2020/02/09(日) 13:27:11.14ID:uWcy8cDl0
>>49
ないけど、同じ時給なのにグズな人のしわ寄せが来るのが嫌なんだよ。
そいつが感じ良い人ならまだしも、おはようもお疲れ様ですも言わない人だし。
2020/02/09(日) 13:54:11.50ID:ESdyeJR60
>>50
わかるわ~
派遣でも正社員でもいるよな【できない奴】って
同じ給料なのにそいつが仕事できないせいでこちらにしわ寄せが来る

これ日本社会の悪いところだよな
できない奴は正社員であろうが派遣やパートであろうが解雇にするべきだよな

こういう【できない奴】が年功序列で現在、使えない管理職とかに就いてるから45歳以上解雇なんてのができてきた
2020/02/09(日) 14:58:39.89ID:v3cKNloM0
>>48 
>>50
ノルマとかないなら、しわ寄せとかないと思うけど?
自分の分だけやっておけばいいだけじゃん
3倍遅くても派遣先で何も言ってこないなら、それでもOKと判断すればいいじゃん

そんなに頑張っても派遣から正社員になれるわけじゃないぞ
2020/02/09(日) 15:01:27.13ID:uWcy8cDl0
>>52
いや、頑張りたくないから書いてるんだがw
2020/02/09(日) 15:12:37.80ID:Nxwrxdf90
>>53
2020/02/09(日) 15:13:54.56ID:Nxwrxdf90
>>53
だから多めに仕事回されたら、その分は働かないでいいようなペースでやれば
いいってことだよ

回されてもその分までやろうととするってことは頑張ってるってことでしょ
必要以上に頑張りたくなかったら頑張らなくていいんだよw
派遣から正社員になれるわけじゃないんだからw
2020/02/09(日) 17:36:25.10ID:BgpG7QBi0
4月から時給上がる人いる?
周りに聞く限りでは、交通費が支給になるが時給が上がらない人
社員と同等の給与が払えないので実質雇い止めの人もいる
営業がきちんと交渉しての結果なら何のための同一労働同一賃金なのか
2020/02/09(日) 18:05:22.16ID:ZVwjlHL90
>>56
派遣を廃止するためだよ
パチンコ屋と同じで大きくなりすぎたから一気には潰せない
経済的にね
だから徐々に締め付けて潰す方向なんだよ
2020/02/09(日) 21:42:39.74ID:5Up8iFi40
逆に出来てる人が出来すぎなだけだろ雑魚い人が基準
派遣で自分の仕事増やしすぎない方がいい損するのは自分
2020/02/09(日) 21:44:20.18ID:VvSeuBAA0
>>56
まだ決まってへん3月にならんとわからんらしい
くっそ遅いわ
2020/02/09(日) 22:08:22.59ID:uWcy8cDl0
交通費なくても良いから、働きやすい職場で長く働きたい。
2020/02/09(日) 22:56:30.88ID:BgpG7QBi0
>>59
待たせておいて現状維持だったら落胆するだろうな

>>57
それが非正規労働者にとって良い結果になれば良いのだが
2020/02/10(月) 00:12:06.28ID:7eQprHDh0
同一賃金は実は派遣向けじゃなくて正社員の手当てを削るため
2020/02/10(月) 03:55:56.26ID:y591h7mn0
>>60
それなら正社員なれよw
派遣は腰掛けだろ普通
2020/02/10(月) 03:56:55.23ID:y591h7mn0
>>62
それだね
有給5日取得義務も大手以外はほとんどが年休を削ってその分を有給にして何の意味もないし
65名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/10(月) 06:49:29.87ID:czEj+Zso0
一緒に入ってる派遣がサボるより、
社員がサボって、仕事しない方が嫌。
これって派遣の営業に言っても、どうしよもないし、派遣先の主任にも言えないしな。
66名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/10(月) 11:09:36.48ID:Gmyubzid0
>>65
主任に言えないの?それこそ主任に言うことだと思うけど
2020/02/10(月) 12:27:21.90ID:5XV7aWrK0
>>65
私だったら派遣先に言うかな
幸い言いやすい環境で働かせてもらってるのでね
どう動いてくれるかはその人の手腕に掛かってくるね
2020/02/11(火) 11:05:20.51ID:sVRno+KR0
ただの派遣(SVでもないし、派遣先の人に指示しろって言われているわけでもない)なのに、
派遣スタッフに「○○して!」とか指示する人って頭が変なのかな?
2020/02/12(水) 21:18:12.31ID:Ht/7f9TG0
丸投げ系の職場ではありがち…
2020/02/12(水) 22:55:21.34ID:+VT3mcKf0
程度の低い会社だと指示系統が滅茶苦茶で
派遣先責任者でもないとんでもないところから指示が飛んでくるよね
2020/02/15(土) 07:50:12.58ID:iwrUKUXp0
>>66
ワイのとこ主任がサボりで手に負えないブチギレそう助けて
72名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/19(水) 21:17:12.11ID:Hg2MVqYR0
同一労働同一賃金で納得いかない人、ぜひご意見を!
「国民の皆様の声」募集
ttps://www.mhlw.go.jp/houdou_kouhou/sanka/koe_boshu/
2020/02/23(日) 12:21:03.76ID:T8zmGjtp0
派遣スタッフがある日突然辞めると、派遣会社の担当が謝りに行くの?
それとも、その時点では未だ派遣先と派遣スタッフのどちら側に問題があるのかが分からないわけだから、
とりあえず一応「ご迷惑をおかけしました」くらいで済ませて、事情を確認するだけにとどめておくの?
2020/02/23(日) 23:40:28.91ID:ktw6JuKr0
派遣先に問題があっても突然辞めたら謝るよ
2020/02/24(月) 21:42:19.75ID:Err3hZ2v0
消費増税からのコロナショック状況で同一労働同一賃金ってどうなると思う?
2020/03/01(日) 07:46:13.86ID:YLz9YWn50
派遣元の営業だけど、派遣社員って奴隷と同じだよね。最初の頃はこんなに時給貰えて嬉しい、仕事も責任なくて嬉しい、定時で帰れて嬉しい、言われたことだけやってりゃ良いから楽ちんって思うんだろうね。
それが半年1年すると、考えることもやめてしまって、ただこんなところで文句言いながら働き続けるしか無くなって。
転職しようにも転職市場じゃ派遣は職歴じゃないって言われてるのも知らず、経歴書には派遣で大手の企業で何やってましたとか書き連ねてもほとんど無意味なのに。
2020/03/01(日) 12:39:10.77ID:4Dhbwogq0
小泉の時に製造派遣解禁されなくても
契約社員で転々としていた気がする
失業保険も緩かったしね
期間工、派遣転々として今はタクシー乗ってる
田舎で手取り10万くらい
78名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/01(日) 14:04:03.10ID:Ebau8ChM0
>>76
自分も営業だけどまぁそうだよね。
専門スキルの無い単純作業の派遣はどこで普通の道に戻るのかなぁと心配してしまう。
高時給の大手工場もある程度まわってしまって、また行きたくなっても受入れ不可だったり、そうこうしてるうちに年取ってどうしようもなくなるんだよね
2020/03/01(日) 14:12:57.44ID:eXo1B+zV0
そいつの性質だよ
営業やってるなら尚更分かるはず
派遣なかったとしても
なんら変わらない
80名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/01(日) 14:14:40.51ID:wVnQxZVO0
派遣は体良いアルバイトで考えている
だからなのか、派遣先で数年働いている先輩が教導役となって
「俺は色んな人を見ている。だから、教えることは教える」と言われると
心の中で「早く、契約でもまともな会社に勤めなくちゃ」と思う。
仮に、俺が45歳(事実上の詰み)だったら、その先輩について行きますだろうけどw
2020/03/01(日) 14:32:58.84ID:tuT9TXrP0
そもそも派遣会社の営業も入れ替り激しいよね
聞けば契約社員で工場スタッフより低い時給でこきつかわれてたり
目くそ鼻くそでしょう
2020/03/01(日) 15:20:35.77ID:Mixhax5o0
あの人たち全員正社員じゃないのか
2020/03/01(日) 15:25:05.27ID:xIH5jtjl0
今年46だけど夫婦で期間工と派遣やって暮らしてきたよ
子供は二人いて25と23
とっくに自立している
現在の俺はタクシー乗務員
嫁は電子部品工場派遣で昼勤務だけ
こんな人生があってもいいだろう
84名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/01(日) 15:53:46.74ID:wVnQxZVO0
>>83
すごいなあ。派遣と期間で二人の子を世に出したなんて。
小泉の能なしが悪と金の権化・竹中と組む前に戻したら、現在の経済は明らかに良くなるんだがなあ。
したくても出来ないかw
2020/03/01(日) 17:30:20.90ID:EU2bhnYq0
>>84
法人税減税と高額所得税減税しなければ消費税必要なくて今こんなに苦しまなくてすんだ
86名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/01(日) 18:07:08.04ID:m4ug51lT0
>>81
ただ違うのは、派遣さんは仕事がなくなったからとか、派遣元と派遣先のトラブル、昨今の法律改正の影響、大企業ほど組織再編による閉鎖などで自分の意思とは違うところで辞めざる終えない状況ってのはでかいと思うよ。
で、次の仕事見つかるまで収入がないわけだし不安定極まりない。
87名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/01(日) 18:30:53.31ID:tAcnf6vc0
正社員でも一生独身のゴミだって普通に居る
2020/03/01(日) 18:32:05.35ID:h130FfYZ0
>>86
営業でも非正規雇用なのは変わらんでしょう?
実際、製造派遣の仕事なんかザルですぐ次決まるし
営業も派遣会社渡り鳥みたいなのは多かったよ
マトモな営業職勤まらないから
国の政治、システム的な事叩くより
性悪説な人間叩いて何になるかと
それこそ分断統治でしょうね
2020/03/01(日) 20:59:58.74ID:vQbI6tYb0
期間工で年収400万、嫁は派遣で300万
底辺なりに生活出来ました
中古住宅はボロボロですが、死ぬまでは持つかとw
90名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/01(日) 21:21:40.97ID:DVGZvOe70
>>89
700万円の世帯枠かあ。
お金の使い方が荒くなく計画的だったから、今の現状で来れたんだろうなあ。
知人で福祉の共働きは節制しまくっているのに500万も行かないのが大問題か。
91名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/01(日) 21:56:53.51ID:oMOnlPjs0
リーマンショックたってナマポ貰えてよかったな~
コロナだなんだオリンピック後は仕事なくなるからちゃんとしろだぁ?
日本がなくなるのかぇ?
またナマポくれよぉジャパン様
92名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/02(月) 01:55:37.40ID:3n8tCKFM0
>>88
営業で渡り鳥みたいなの多いのは、それだけあなたが派遣業界で働いているからでしょうね。
これ以上に派遣営業やめて別の仕事に就いてるのが多数なんだけどね。
まぁ派遣営業に限ったことではないんだけどさ。
ちなみにあなたのいうまともな営業職勤まらないってどんな営業職のことですか?
具体的に教えてほしい。
2020/03/02(月) 02:59:41.11ID:Y7XGU1uu0
>>92
派遣営業とか警備員レベルの底辺だからなあ
だって客が求めてる安く使える派遣社員を送り込むだけの仕事
価格交渉のみだからね
だから他業種の営業なんてできない
他業種の営業は客が求めてないものをどうにかして売る仕事だからほとんど別物の仕事

派遣の営業なんて営業とは言えないレベルの簡単な仕事
94名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/02(月) 07:53:21.67ID:UG0tcuxv0
>>92
派遣以外の営業職全部だろ

>>93
正解
2020/03/02(月) 09:41:28.82ID:SoUj2+m+0
どうやら派遣社員は自分が客に求められる商品だと勘違いしているらしいぞ
96名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/02(月) 13:11:16.14ID:KaOMNsnX0
>>93
客が求めていないものってなら、今の時代、簡単には派遣先に入り込むことは簡単ではないんだが。
人不足で派遣は募集してるが、安い価格で提案しても新規取引先の派遣会社は今以上増やさない、既に取引してる派遣会社自体をも減らしたい、なんて企業が多くあり断られるのがおおいよ。価格交渉をする以前の話。
派遣で募集してるから、そこに自分が営業掛ければ取引できると思ったら大間違い。
何度も接触して取引してもらう。
まぁ受注もらえば後は送り込むだけだけど、スタッフも好き勝手いうしそこを説得させる、他の案件に振るのもひとつだし。
単純だけど単純でもない。
表面しかみてないとそう思うよね。
物事はしっかりみたほうがいいですよ
2020/03/02(月) 13:36:22.82ID:74osLcpa0
>>92
仰る通りですよ
製造派遣黎明期からやってたので
自分が派遣営業から聞いたのは
メーカーの営業ですね
他が勤まらないからここにいると言ってました

ちなみに初期の製造派遣は期間工と待遇変わらなかった
派遣会社が乱立し、直雇用より大幅に安くなってしまったけど
最近は派遣会社通しての職業紹介のほうが祝金高かったりするみたい
まあ体力的にもう無理ですが
2020/03/02(月) 14:29:06.89ID:utu5YpV90
昔の日研はこんなだからなあ・・・
チンピラみたいな担当いたよな・・・

過酷労働 動けず休んだ青年の寮に「てめえ」と…
現代「たこ部屋」物語
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-05-01/01_02_0.html
2020/03/07(土) 14:14:10.54ID:v3KnxgUH0
議員が医療用マスクを10万枚以上転売していたことが発覚!
2ヶ月で1000万円以上を稼ぐも僕は悪くないと開き直る ★3
100名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/09(木) 12:43:32.86ID:bwOwfo8y0
age
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況