X



トップページボウリング
440コメント140KB
上級者専用ボウリング質問・意見交換スレ
0101投球者:名無しさん
垢版 |
2008/11/16(日) 19:48:54ID:JOhVS/Yt
>>97
>あらゆるレーンコンディションに対応出来る球質はウォルターレイ。
ウォルターレイはパーティクル系カバーが出たことで生き返ったのは有名。
ある意味現行のレンコンやルール内では最強かもね。
0103投球者:名無しさん
垢版 |
2008/11/17(月) 00:13:50ID:lPwJ5BwZ
入射角度とストライクの確率
http://www.dialanes.co.jp/lesson_fookballstrike.html
これって滑り台で転がした時の確立だよね?
でもマキューンを見てると、少々ポケットを外そうがピンアクションでストライクになる。
実際は入射角度2度でも、ピンアクションの分でもっとストライク率が高くない?
0105投球者:名無しさん
垢版 |
2008/11/17(月) 19:56:44ID:T+cDqYjJ
この表は、ジャスポケピンアクションしか検証してないだろ。
ラッキーピンアクションなんて滑り台じゃできないしな。
0106投球者:名無しさん
垢版 |
2008/11/17(月) 19:59:55ID:rIwaAI/e
入射角の増大によって増えるストライク数期待値(ジャスポケ限定)よりもラッキーストライクがでる確率が上回るとは思えないから問題ないと思うが
0107投球者:名無しさん
垢版 |
2008/11/17(月) 20:14:07ID:T+cDqYjJ
この表の意味わかった!

最大入射角6度はやっぱり断然有理。
ジャスポケ(偶然のピンアクションによらない)ストライクが2枚分もある。
そして、その外のラッキーストライクエリアも、どの角度よりも確率がよい。

あと、右側の落ち込み。これは10ピンタップだろう。その外側にラッキピンアクションの
薄めバラバラストライクのゾーンがあるが、ここでも大きな期待値が6度ならばある。

左側には明確な落ち込みがない。これは4番タップというのは10番タップほど必然的には
起こらないことを示している。2番の外側飛びからのキックバックが4番に絡むから
6番の10番に対する作用よりもより偶発的。10番は横からしか倒されないけど
4番は時として後ろから倒されたりするからな。

この表は常に頭に携帯してボウリングすべきだと思う。
0108金太郎
垢版 |
2008/11/17(月) 20:49:29ID:Iploz5A5
一回見れば充分だろw
0109投球者:名無しさん
垢版 |
2008/11/18(火) 01:33:53ID:noC0Aypw
>>107
上級スレと言うことを考えて書け。
0110投球者:名無しさん
垢版 |
2008/11/18(火) 07:17:04ID:Hrmwftmb
上級者で、ピンアクションの小論文を書けるやつがどれだけいるものか。
0111投球者:名無しさん
垢版 |
2008/11/18(火) 12:21:43ID:+4ULmrXQ
書けないやつは中級者でいいんでないかい。
0112投球者:名無しさん
垢版 |
2008/11/23(日) 21:39:03ID:h+GmD0LU
現在15ポンドを使っており、だいぶ慣れてきたので
16ポンドにしようと思ってますが15→16ってかなり
違うものでしょうか?(フィーリングとかパワー、ストライク率
において)どなたか経験のあるかたお答えお願いします。
よろいすお願いします。
0113投球者:名無しさん
垢版 |
2008/11/23(日) 22:04:43ID:1Fi4Z6YF
よろしいかと思います。
16にチャレンジして下さい。
0114投球者:名無しさん
垢版 |
2008/11/23(日) 23:25:22ID:HKgHZ9Hj
>>112
メリットもちゃんとあるので検討の余地はありますね
初マイボール15ポンドから16も14も投げました
16は重さも感じましたし、結果として落とし気味のリリースとなりました。
その分転がりが出るので確実な曲がりが出ました。
14は逆に軽い分フィンガーで拾ってしまう(乗ってしまう)ことが多くて1枚2枚の内ミスが増えました
リリース直後の回転数は軽いほうが出ると思います。その分暴れるかな
結果として私は15でいこうかなと思ってます


0115投球者:名無しさん
垢版 |
2008/11/24(月) 01:21:06ID:BWBH/QSn
>>112
俺の場合だけど
15からいきなり16じゃなくて、途中で15半(ドリル前で15ポンド10オンスくらい)を使った
あくまで俺の考え方だが、重くすることによる破壊力アップを狙うというより
タイミング的にもっとボールを重くした方がいいと感じた時に変えてきた
0116投球者:名無しさん
垢版 |
2008/11/24(月) 04:55:08ID:Axlelv/a
16ポンドのメリットとは
自慢できる(オレってパワー有るよ)
14.15と同じ回転・コントロールの精度ならば、
カウントがやや良くなる。(多くは回転が減り精度が落ちる。)

デメリット 探すのが大変。センターによっては注文のみの扱い。
セール品も少なく割り高な買い物になることが多い。

PBAでも16は少数派。殆んどの日本人には16は重過ぎるのでは?
0117投球者:名無しさん
垢版 |
2008/11/24(月) 13:47:46ID:RrKOzyuz
PBAで16が少数派だって? それはちょっと信じられないな
俺が聞いた話だと、アメリカでは成人男子は皆16だという

日本にしたって、女子でも上級者になれば15を投げてるんだから
体格が平均以上の男子なら16を投げられるだろう(上達すればの話だが)

センターに16のボールが入るかどうかは、そのセンターの常連で
16を投げるボウラーがいるかどうかによる
俺が行くセンターには、俺を含めて少なくとも3人(センター所属のプロも入れると4人)はいるから
16がなくて困ったことはない
0120投球者:名無しさん
垢版 |
2008/11/24(月) 19:33:25ID:4MOUUlb6
女が15投げるのに男が16投げられないなんてどんだけ虚弱体質なんかな
0122投球者:名無しさん
垢版 |
2008/11/24(月) 19:55:50ID:4MOUUlb6
それは残念ながら16を投げるだけの技術がなかったってことだなあ
初めてのマイボールでいきなり16を持ったわけじゃないだろうし
普通ならボールを重くした時点でやっぱり駄目だったと気づくもんだがな
0123投球者:名無しさん
垢版 |
2008/11/24(月) 20:45:07ID:KjuHodTq
別に重くしたからダメだったとは思わなかったけどな〜
Aveはたったの200しかないから、技術がないって事は確かだけどなw
15(元)→16(回転若干ダウンもしばらくしたら元と同じに戻り)→15(元の時より回転数&スピードアップ)
オレも>116の2行目だww ちなみに180cm80kgで虚弱体質な肉体労働者ですww
まぁ重さなんぞ人それぞれだし、好みの問題もあるんだから何ポンドでもイインジャネ?
0124投球者:名無しさん
垢版 |
2008/11/24(月) 22:14:21ID:E5xGyj/b
だからさ、昔は男は16投げなきゃ200阿部なんて届かなかったわけよ。クソみたいなボールしかなかったからな
0125投球者:名無しさん
垢版 |
2008/11/24(月) 22:18:27ID:4MOUUlb6
まあ俺も誰が何ポンド投げようが知ったこっちゃないが
日本人には16は重すぎるって意見には同意できんわ
手で投げようとすると重いが、タイミングで投げれば重くない
0126投球者:名無しさん
垢版 |
2008/12/02(火) 00:21:14ID:7YAR7M4c
>>114 さんのおっしゃるフィンガーで拾い上げて左へミス
について私は悩んでいます。
回転を上げるためにフィンガーのかかりを重視する為ブルックリン
にいってしまう。 かかりを下げるとコントロールはいいが
パンチに欠ける。 この矛盾をどうすればよいのか?
教えてください。







0127投球者:名無しさん
垢版 |
2008/12/02(火) 00:35:45ID:ANYwFE0a
>>126
フィンガーにしっかり乗せた方が普通はコントロールが良くなるはずだよ。
0129投球者:名無しさん
垢版 |
2008/12/03(水) 02:42:48ID:SjqDzPNz
もともと引っ張りスイングだろうね。
ブルックリンに行くならアジャストすれば済むじゃん。
まあどう考えても上級者の質問ではないな。
0130投球者:名無しさん
垢版 |
2008/12/06(土) 02:24:37ID:D1o1ovJT
今思いついたのだが、リフタンでも両手で投げたら物凄くカップ出来て回転増えるよね?
昨日の睡眠時間が2時間位なのに、何故か寝れない。
0131投球者:名無しさん
垢版 |
2008/12/06(土) 10:42:44ID:oMP3KISK
回転数が増える要件はなんだかんだ言ってフィンガー乗りの時間を増やすことなのかな。サムレス抱え込みで投げるとすごい変なトラックができる。あれはARがすごい捻れた状態だからかな?
0132投球者:名無しさん
垢版 |
2008/12/08(月) 14:21:23ID:gqKkXmSs
このスレ、上級者は、、、いないような気がしてきた
0133投球者:名無しさん
垢版 |
2009/01/12(月) 11:49:08ID:VGPcQ2Pp
例えばさ、プロ野球選手と高校野球部員が野球の話したとしよう。
バッティングは「バットは腰を使って回す」「ボールを良く見る」
なんか、当たり前の基本を話していても違和感はないよね。
ここの上級者スレって、同じだと思う。
@フィンガーにしっかり乗せる
A引っ張りスイングの改善
Bアジャスト
基本に戻りながらも、@〜Bを実践するとなるとやっぱり上級者だよね。
初球〜上級の区分けなんて年間アベレージがいくつかだけでしょ。
質問内容で区分けするのは難しいと思うなぁ。
0134投球者:名無しさん
垢版 |
2009/02/14(土) 23:19:39ID:s1hW8RwO
初心者、中級者は流行っているのに、ここは過疎っているかぁ・・。
難しいよなぁ、上級者の質問って。
俺、年間アベ190(大会)なんだけど、質問ここでいいのかな?

横回転を多くしたいときってみなさんはどうしていますか?
0135投球者:名無しさん
垢版 |
2009/02/15(日) 03:27:39ID:H4V6I43O
縦回転⇔横回転ていう1次元の評価じゃボールの回転方向は表せない
アクシスチルト(AT)/アクシスローテーション(AR)の2次元で評価しよう
で、どっちを多くしたいの?
0136134
垢版 |
2009/02/15(日) 09:37:02ID:YBVuxN5m
>>135 返答、ありがとうございます。
ARの事です。フック幅を広げたくて質問しました。
素手投げ、右投げ、球速約27qです。アドバイスをお願いします。
0137投球者:名無しさん
垢版 |
2009/02/20(金) 22:06:32ID:7iNbG/t9
どこのセンターにもいると思うけど、大会で毎回のように参加して優勝してる
おやじいるでしょ。あいつは何でうまいんだ?商品のボールは年間何個もらうんだ?
0138投球者:名無しさん
垢版 |
2009/02/27(金) 00:09:40ID:0hro2+Bs
最近強く思うのだが、スピナー系の球質って強いよね?
スピナーにも色々種類があるよね。
例えば、勲スピナーにレースクイーンスピナー、ライジングスピナー等。
コントロールが難しいと言っている人も居るけど、そしたらローダウンはもっとしんどいよね?
0139投球者:名無しさん
垢版 |
2009/02/27(金) 01:22:00ID:QZm+FSIB
スピナーが強いと思ったことはないな
まあレーンに応じてどんなローリングでも自由に操れれば一番強いけどね
0140投球者:名無しさん
垢版 |
2009/02/27(金) 08:06:45ID:diWngMBL
やっぱり、それでもスピナーは、1番動きが大きいと思う。ライジングは
あまりにスピードつきすぎて曲がる前にピンに到達する。わかってやってんのかね。
0141投球者:名無しさん
垢版 |
2009/02/28(土) 00:41:52ID:AYbNA+Of
>>137 あなたが勝てないのは、どうしてかな?
それを自覚するのが大事だと思うよ。他人が打つ理由なんかよりも。
0142投球者:名無しさん
垢版 |
2009/02/28(土) 09:52:03ID:xYtoqE8+
絶妙なコントロール
しかも再現性がある
さらにオイルを使いこなしている
打てる理由はほんとはわかってる。それができないのが俺なんだよ。
レンコンの読み方っていうか、オイルの使い方ってのは、どこで学ぶんだ?
0143投球者:名無しさん
垢版 |
2009/02/28(土) 18:40:51ID:d9mrlZ2S
それは経験しかない
常に考えながらやる
ただ漫然と続けていたり、パワーのことしか考えないようだと上達しない
このへんはどんなスポーツでも、あるいは車の運転なんかでも同じだな
0144投球者:名無しさん
垢版 |
2009/02/28(土) 19:17:06ID:VF3w0ma9
>やっぱり、それでもスピナーは、1番動きが大きいと思う。
これはボールの曲がりの事か?
スピナーだと曲がり小さくなるだろ
ピンアクションの事なら、スピナーはかき回しているから派手に見えるが
大きな入射角のボールの方がストライク率が大きいから意味がない
0145投球者:名無しさん
垢版 |
2009/03/01(日) 09:48:33ID:VCLUJ/Ae
それは、スピナーが回っている間にピンに当たってしまうときだろ。
最後まで(ロールアウトまで)動かしたら、やっぱり、セミロールよりも
動くよ。ATでまず稼げて、追い討ち的にARのねじりで切れてくるから。
セミロールだと一段階の曲がりが、二段階くらいある。

といっても、おれもセミロールでスピナーは投げられないが。
あれって意識して作ってのかね?美佳とか。
0146投球者:名無しさん
垢版 |
2009/03/01(日) 09:50:41ID:VCLUJ/Ae
あ、あと、スピナーはスキッドが長いから、オイリー用ボールだって
ドライレーンにつかえる。っていうか、ATを調整できる技術(こんなのPBAくらいしか
持ってないか?)があれば、ボール1個だけで大抵のレーンに対応できる。
0147投球者:名無しさん
垢版 |
2009/03/01(日) 21:51:31ID:mh2qHHfM
>>145の考察はおかしいよ

回転はXYZ成分に分解できるが、ここでは
レーンの板目方向をX軸、レーンの横方向をY軸、鉛直をZ軸としてみよう
ボールの曲がりとは、Y軸方向への動き(加速)のことだが
そのためのエネルギーはX軸まわりの回転によって与えられる
つまり右投げフックボールなら後ろから見て反時計回りのことね
リリース時のボールの回転数が、回転軸の方向にかかわらず一定と仮定すれば
そのすべてを曲がりのための回転つまりX軸まわりの回転とした場合に
曲がりのポテンシャルが最も大きくなる
0148投球者:名無しさん
垢版 |
2009/03/01(日) 22:20:15ID:DUPs5H1S
>>145
スピナーはウェット、ドライの反応が大きいからコンディションによっては大きく動くが
ATは曲げる力とは関係しない。
大雑把に言えば手前から曲がるか奥で曲がるかの違い。
0149投球者:名無しさん
垢版 |
2009/03/02(月) 09:40:38ID:x6PsyMXa
>>147
それは「純理論」と呼ぶんじゃないの?実際そんなに大きなARを得ることは
できないわけだし。ATが多くあって、減少していく過程が、レーンのオイルゾーンから
ドライゾーンへの切り替え長に合ったスピードで通過する、ちょうどよい速さなら
チルトが合った方が強いはず。純縦回転からちょっとねじれたような
フルロール&AR小のボールは、安定性はあるがショートフックどまりだろう。

>>148
スピナーはウェット、ドライの反応が小さいはず。少なくともセミロールより。
言い方を借りれば
手前から曲がっていく球質に統一される(もちろんオイリーでは直進する)
いずれにしても、ドライゾーンでの動きの長さは、セミロール、フルロールより
大きい。
0150投球者:名無しさん
垢版 |
2009/03/02(月) 10:26:27ID:1xFXigeC
>>149

> 実際そんな大きなARを得ることは
できる。ほぼ進行方向に回転軸が向いたボールを投げる選手は実際いる。

> チルトがあった方が強いはず
根拠が示されていない。ATが曲がりに寄与するということを示していないし
ピンアクションについても>>144を否定する材料を出していない。
0151投球者:名無しさん
垢版 |
2009/03/02(月) 19:26:55ID:s5PjY4tF
ATが大きいほど曲がりは小さい
ARが大きいほど曲がりは大きい

同じ回転、球速の場合
これ以外の回答は曲がりに関する以上ないだろ
0152投球者:名無しさん
垢版 |
2009/03/02(月) 21:37:48ID:AzvklJDe
ATが大きいほど曲がりが遅いだけ。

曲がりの大きさはARにのみ依存する。
(同じ回転数、球速の場合)
0153投球者:名無しさん
垢版 |
2009/03/02(月) 22:51:33ID:yrrI8+PQ
曲がりが遅いんじゃなくて曲がるためのエネルギーが少ないんだよ
>>147の回転の成分分解に対する反証が示されてない
0154投球者:名無しさん
垢版 |
2009/03/02(月) 23:46:35ID:odx1uSQn
ATが大きいほど摩擦が小さいから曲がりが遅くなる。
ATには曲がるためのエネルギーはない。
0155投球者:名無しさん
垢版 |
2009/03/03(火) 10:02:06ID:8zEc/h5j
あるでしょ
0156投球者:名無しさん
垢版 |
2009/03/03(火) 11:02:57ID:OEjm7IWd
無いよ

理論的には曲がる力と90度変えた(つまりどんなにエネルギーがあっても曲がりには使えない)のがATだから。

ボウリング界ではフックアウトの解説を見ればわかる。
ATが残っていてもARが無いため直進する。
0157投球者:名無しさん
垢版 |
2009/03/03(火) 12:10:06ID:E2s87MQX
無いの?
0158投球者:名無しさん
垢版 |
2009/03/03(火) 13:48:19ID:zYuw8svk
AT90でもレーンとの摩擦によってATが減り
横方向の回転成分がレーンに伝わる。またそこからARが生まれるんじゃね?
うん、空想の世界だが間違ってないと思うw
0159投球者:名無しさん
垢版 |
2009/03/03(火) 17:37:38ID:+kzjSWgb
ボウリングって「裏」を狙い続けると年間アベはどのくらい違う?
0160投球者:名無しさん
垢版 |
2009/03/03(火) 19:51:18ID:eVOpPPYg
>>158
摩擦以外の力が加わっていないのに、回転成分がATからARに変わるはずないだろw
ATに曲がり成分はない、もしくはあっても少ない
0162投球者:名無しさん
垢版 |
2009/03/03(火) 23:07:12ID:wWpf3k11
だから、ATが多いと、曲がりを奥に持って行ける。スピードありすぎだと、半UFOのまま突っ込むがw
0163投球者:名無しさん
垢版 |
2009/03/03(火) 23:57:21ID:OEjm7IWd
>>158
>AT90でもレーンとの摩擦によってATが減り
>横方向の回転成分がレーンに伝わる。

ATには横方向の回転成分はない。
横方向の回転成分はAR。
ATとARは力(回転)のベクトル分解だから。
0164投球者:名無しさん
垢版 |
2009/03/04(水) 01:28:28ID:yKyjeuA1
ATが曲がりに寄与するとマジで思っているのかねえ。
高校の数学で寝ていたかな?
ベクトルを知らない池沼多すぎ。
0165投球者:名無しさん
垢版 |
2009/03/04(水) 10:01:29ID:SgacJi7B
数学の問題ではなく、ドライゾーンにおけるボールの動きに影響するATのことを
言っているんだが。
0166158
垢版 |
2009/03/04(水) 10:31:38ID:na6Og1DW
>>163
ATARはただの回転軸の角度だよ。それを後付でベクトルで表現しただけでしょ
AT90の回転のある球を摩擦のあるレーンに転がした(滑らせた?)状態を想像して欲しい
その場合レーン接点側のAPにはレーンとの摩擦によって進行方向逆側にベクトル?wが働くよね
そうすると回転軸は垂直の状態から傾く=ATは90じゃなくなるよね
この時ATが89(少数は省く)になった瞬間AR90になるでしょ?

ATが有る球はレーンとの摩擦によって徐々にARが発生していくの
だから動きがもっさりなんだよ。たぶんw
0167投球者:名無しさん
垢版 |
2009/03/04(水) 17:44:33ID:MdaIMAHE
とりあえず158が物理を全く理解していない事はわかった
ATはARに変わったりしない、以上
0168投球者:名無しさん
垢版 |
2009/03/04(水) 18:01:11ID:As6dFTsX
回転軸が起き上がってくる過程において
ATがARに変わる瞬間は確かにあるよ。
0169投球者:名無しさん
垢版 |
2009/03/04(水) 20:27:35ID:CJDfO1+z
回転軸が起き上がってくるっていのは変だなあ
フルローリングでなければ、ローリングが寝た(回転軸が立った)状態からはじまって
ローリングが立っていく(回転軸が水平に近くなっていく)っていう変化をするもんじゃないか?
0170投球者:名無しさん
垢版 |
2009/03/06(金) 21:54:26ID:ADT4UkPp
あんたらの利き目はどっちだい?
俺、左投げの利き目は右、コントロールはいいぞ。
0171投球者:名無しさん
垢版 |
2009/03/06(金) 23:40:05ID:IkUNRuC9
じゃあ、氏んでいろよ
0172インフェルノ好き ◆Nh/2qDZkwc
垢版 |
2009/03/07(土) 21:39:46ID:MgUeiQlz
どこで質問するか迷ったのだが・・・
ここが一番知ってる人が多そうなので・・・

試合中、ファールセンサーが鳴った場合に
それに対して異議があれば、そのままの体勢で審判(大会関係者?)を呼んで、
確認してもらい、誤作動(?)という判定をもらってから、スコア修正でOK?
同BOXの同意だけで修正可能?

アマチュアとプロで、このルールで違いあります?


今日のDHCインターナショナルでのある1コマ・・・
見ている限りは、同BOXの一部の人間の間の同意だけで、ファール→ストライクに修正・・・
0173投球者:名無しさん
垢版 |
2009/03/08(日) 01:11:51ID:HCESwQss
本来なら審判呼ばなきゃダメなんじゃない?
もっとも、都道府県規模以上の大会じゃないと審判つかないと思うけど
0174インフェルノ好き ◆Nh/2qDZkwc
垢版 |
2009/03/08(日) 10:17:15ID:bBzzVoOu
>>173
ですよね。
舞台は、昨日のDHCインターナショナル。
ファールを鳴らしたのは、プロ。
プロ通しのひそひそ話で修正・・・

ちゃんとルール教えてないのか、日本プロボウリング協会!
0175投球者:名無しさん
垢版 |
2009/03/08(日) 11:05:33ID:JD7Xcri2
鳴った瞬間にファール。

足がまっすぐ向いていれば誤作動かもしれないが、内側、もしくは外側に
むいていればファールしてから足が下がった可能性が多い。
まあ10cm以上離れてれば修正可能じゃね?

BOX内で修正するのはそこらへんのリーグ戦並な行為だな。
0176インフェルノ好き ◆Nh/2qDZkwc
垢版 |
2009/03/08(日) 11:23:28ID:6yTAhBa0
昨日はその若手プロ、ベテラン?のプロにファールのルールに関して、説教?くらってた。
勝手にファールが鳴った状態から離れて、BOXに戻ろうとして、
なんでダメ?みたいな顔してたし。

同じBOXに海外選手までいるというのに・・・
プロなのに・・・
0178投球者:名無しさん
垢版 |
2009/05/18(月) 08:32:26ID:uwiAXh0B
自分の投球は縦回転が強すぎると言われます。回転・スピードは普通よりは多いと思います。
ドライゾーンに触れると、直ぐにロールアウトです。普段は余り巾取らずに投げています。横回転を増やすには、どうしたらよいでしょうか?
0180投球者:名無しさん
垢版 |
2009/05/18(月) 13:31:31ID:7jENJMW4
>>178
極端な西村美紀をイメージして投げたら良いよ。普通の人は丁度斜め位におさまる(笑)
0181投球者:名無しさん
垢版 |
2009/05/18(月) 15:16:58ID:uwiAXh0B
>>179試してみます
>>180イメージわきません
0182投球者:名無しさん
垢版 |
2009/05/18(月) 19:34:29ID:KKYrx7Y/
どなたか、ゼウスインフェルノで投げてる方いますか?どんなボール?
0183投球者:名無しさん
垢版 |
2009/06/10(水) 23:19:47ID:CysSIE1A
いいボール。
0184
垢版 |
2009/07/07(火) 19:27:07ID:+0QXoIAe
何それ
0186投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/14(金) 01:12:41ID:GsD+J/Ym
親指を12時の方向。
手のひらは自分に向いている。
腕は背中から外へ。(これ大事、この捻れが横を増やす)
リリースの最後に手首を肘から返す。
縦が多いのは、恐らく親指が1時か2時になっていて
かつ、腕の振りが真っ直ぐなんだと思われる。
0187投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/20(木) 03:02:52ID:JCBEyw7O
おいおい
随分と過疎ってるね。
上級者=ローダウンに移行なんだろうか・・・?
ローのほはにぎわってるよ
0188投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/20(木) 14:03:30ID:KB4eAxYW
上級者のローダウンなんてここにはほとんどいねーよ
0189投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/27(木) 22:08:53ID:okult3qL
ストライクの狙い方がいくつもあるとき、どうしますか。
例えば、ちょっと外が乾いていて中が速いとき
○クロスにスピードボールで攻める
○中から壁にぶつけながらちょっとスピード抑えて
○クロスをスピナー気味にスキッドを取るように
などの選択肢がある場合、どうしますか?
0190投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/27(木) 22:42:59ID:89gl5fyz
中から壁に当てて 
0191投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/27(木) 23:41:46ID:AKM9YqVz
バックアップ
0192投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/28(金) 00:08:02ID:cmxnFnGZ
クロスをスピナー気味にスキッドを取るように
こんなアホはいねー

中から壁にぶつけながらちょっとスピード抑えて
なんでスピード抑えるの?
いつものスピードで中から壁にぶつけるのが一番簡単じゃん
0193投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/28(金) 11:57:40ID:7tIhEHbD
簡単とかいう問題じゃなく、技のバリエーションが問題。いかに多様な攻めかたができるか。
0194投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/28(金) 12:08:13ID:1DCVDoO5
>>193 できたら上級者卒業で、上のクラスへどうぞって感じ。
0195投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/28(金) 12:17:14ID:cTjDhpj8
>>189
とりあえずは、7枚ハイスコだったら7枚真っ直ぐというように、そわせるラインを試す。
そのラインで内ミスすると薄め、外ミスすると厚めとなる場合はラインを変える。

7枚ハイスコでオイルの長さ40feetだったら、40feet先の7枚を
フッキングポイントと位置付け、インサイドからそこを狙う。

あえて説明するような話ではないですね。
0196投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/28(金) 12:21:53ID:wq5I/lBS
7枚ハイスコだったらの意味が分からない
40feetも意味が分からない
とりあえずお前が40Feetのクラウンが好きなのは分かった

0197投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/29(土) 00:35:04ID:7SQB37K+
長期戦なら、余計なオイルを外に伸ばさないから外からが良いと思う


3ゲーム4ゲームで決まるなら一番楽なラインでいいんじゃん?
0198投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/29(土) 00:55:07ID:huEFuHxm
>>197 一番楽なラインで攻める それが普通なんだけどね わざわざ難しいボウリングやってる奴いるよね
0199投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/29(土) 01:06:45ID:lQ1aluBF
>>198
いるいるwww
>>189とか>>193みたいな発想は勘違いもいいとこ。
0200投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/29(土) 08:56:58ID:T5N9Gsc0
おまえら下手 そんなのフィーリングで感じろ
0201投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/29(土) 10:06:08ID:sUszqrnd
お前バカ 筋肉痛が痛いみたいな事言うな
 
0202投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/29(土) 12:45:14ID:QtOyB/H0
ボールをリリースして離すんだよ。
0203投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/29(土) 13:28:29ID:oDeXA38P
ラインの決定(大雑把)
ボールの選択(制限有り)
アドレスの立ち方(2〜3種類)
回転の向き(真っ直ぐか曲がるかの2方向)
スピード(2〜3段階)
ロフト(しないか、わざとするか)
フォロースルー(振りぬくか止めるか)

調整の組み合わせなんてこれぐらい?
それとも上級者の人は、これ以上に細かく調整できるんですか?
0204投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/29(土) 17:06:38ID:0ZpzkNZy
スピナー
0205投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/29(土) 19:05:56ID:W84dx2uw
203の7tools(スぺランカー多村w)
を組み合わせるだけで無限に近いアジャストが可能だな・・
立ち方は前後左右(立ち位置)につま先の向き斜行の有無までいれてね。
後はフォームの前傾の有無、構えるボールの位置・持ち方、
膝の位置(ロフトに通ずる)くらいかな?

個人的にはラインと立ち位置、ボール選択の3つで9割以上がきまる、
その他は1割程度。その他で調整しすぎると投球の再現性が落ちます。
0206投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/30(日) 03:12:20ID:IwUii+tM

0207名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2009/08/30(日) 09:55:42ID:/8omClpa
フォームの前傾の有無
構える位置と持ち方って
変えるとダメっしょ
(▽ ̄;ノ)ノ

立ち位置とアングル
ボールの選択くらい
で調整できないと
安定しません。
0208名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2009/08/30(日) 12:37:11ID:JJRK9zLJ
↑「立ち位置とアングルボールの選択くらい」が
9割と書いてあるんだが?
持ち方(手首の向き)と構える位置(上下)は結構使えるが?

ID:IwUii+tMには難しい内容だったなスマンw
0209名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2009/08/30(日) 16:17:42ID:yVCc8bjh
プロでもやらないことをやろうとして上手くいくわけがないが
素人だから投げ方がバラバラになってアベ落ちようが
賞金もらえなくなるわけじゃないからな。
それが素人の強みか。
0210投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/30(日) 23:18:15ID:/8omClpa
色々意見等書き込み
してきたけど
上級者いねぇだろ
超上級者スレが必要だな
0211投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/31(月) 06:36:42ID:QlYNlLrk
>>210
作ってもあまり変わらない気がする
俺上級者って、誰でも書き込めるからな
スコアシート貼らせてから意見言わせたら?
0212投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/31(月) 11:55:54ID:95nD5Iv/
210です。
>>211さん
5ゲームくらいのスコアを
アップして上級者だと
言われても…
こんなスレがあると聞いて
見に来たのに残念です。
せめてプロテストに
合格するレベルの人と
意見交換したかったなぁ
0213投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/31(月) 18:00:31ID:21Fqa97C
プロテストに合格するレベルと言っても
トップとビリじゃ雲泥の差がある
0214投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/31(月) 21:28:04ID:4tQ+UgS7
テンプレにave180以上ってあるだろ

フォーム、投球技術、球質が良いやつもいれば
レンコンの読みに長けた奴もいるよ
多少aveが低くても自分の苦手の分野については参考になることもある

全てにおいてレベルの高いプロはこんなところみねぇよ
0215投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/31(月) 21:30:58ID:Chrn87uu
アプローチの重さも、レンコンもそれぞれ違う4つくらいのセンターで投げて
トータルAve.180でいいんじゃない?甘いか。
0216投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/31(月) 21:35:06ID:QlYNlLrk
>>211
5ゲームのスコア貼る時点で上級者から除外したら?
最低でも2桁投げてもらわんと
スコアシート貼ることによって、ある程度ふるいにかけられるからいいんじゃない
0217216
垢版 |
2009/08/31(月) 21:36:08ID:QlYNlLrk
やっちまった、>>212宛でした
0218投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/31(月) 21:51:10ID:02D/kte5
>>216 なんでそんなにムキになるの? スコアシート貼る? なんで?
君アベいくつ?歴は?
0219投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/31(月) 21:57:03ID:QlYNlLrk
>>218
気にするな、酔っ払いの戯言だ
貼る理由は、最近板が荒れてるから
他の板で相手にされないからって、ここに来てうっぷんばらしなんかされたら
意見交換もできなくなる、困ったもんだ
アベは210、歴は3年
言い出しっぺだから、スキャナ直ったらUPするね
上級者じゃないけど
0220投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/31(月) 22:15:16ID:02D/kte5
>>219 別に貼らないで良いし歴3年でアベ210なら似たようなもん
俺は歴5年で218スコアシートはUPしません 上級者なんで(笑)
0221投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/31(月) 22:21:03ID:QlYNlLrk
>>220
でも、210氏は意見交換したいってカキコしてるぜ
相手が上級者かどうかもわからずに、意見交換なんかできるか?
自己満足じゃあるまいし・・・
0222投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/31(月) 22:31:41ID:MWx/7IN7
俺は歴2年でアベ227、パーフェクト5回
上級者だけどスコアシートはUPしない。
0225投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/31(月) 22:50:42ID:4tQ+UgS7
スコアのアップより大会での駆け引きとか、失敗談なんか聞くと
雰囲気わかるよね、ave210以上とかは当然センターでの話しだろうけど、
アマ上級者の大会なんかにしょっちゅうでてるはずだよね?
0226投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/31(月) 22:55:25ID:02D/kte5
>>221 そんなの無理でしょ上級者スレがアベ180なんだし
正直アベ180ヤバイ下手って思うでしょ?キレイゴト抜きで
アベ210以上だと5Gでアベ220〜240はザラでしょ?
0227投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/31(月) 23:01:45ID:QlYNlLrk
>>226
そうですよね、やっぱ世の中うまくいかないですね
210氏には224のスレにて頑張ってもらうしかないね
0228投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/31(月) 23:03:25ID:4tQ+UgS7
なんだよスルーかよ
どうやらave180も怪しいもんだな
0229投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/31(月) 23:19:55ID:02D/kte5
>>228 君の言う通り大会しょっちゅうでてるよ
ちゃんと選抜あるヤツね(笑)
0230投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/31(月) 23:23:53ID:4tQ+UgS7
ave210なら当然楽勝だろ
内容を話さないと雰囲気がわからないねぇ

0231投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/31(月) 23:29:24ID:02D/kte5
>>230 アベ210で楽勝?お前ただの煽りかよ
自慢じゃないが予選落ちがほとんど 選抜通るのがイイトコ
0232投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/31(月) 23:30:24ID:4tQ+UgS7
楽勝って選抜のはなしよ?w

わざわざ(笑)とかいってからさ
0233投球者:名無しさん
垢版 |
2009/09/01(火) 01:55:26ID:khqCqq2/
>>210です。
色々意見ありがとうございます。
俺は、仕事の時間が不規則で
よく行くセンターの
上手い人となかなか会えないんで
ここに来てみました。
俺の成績は 、80ゲームでアベ203
くらいなんで、上手い人に
相談&意見交換が したかった
だけなんです。
また、気になる事等ありましたら
書き込みします。
ありがとうございます。
m(__)m
0234投球者:名無しさん
垢版 |
2009/09/01(火) 10:15:39ID:6JSGwASX
狙ったライン通るのが7割程度の俺(歴4年)でも、8月60Gでアベ206ある。
さらに内訳、大体10Gでストライク55%、スペア35%、ミス10%。
ボール2個、回転は並、自慢できるのはボールの勢いだけ。

要はレンコンに助けられて高アベ維持してる奴もいるというのに、スコアシートだけで
判断できるとは思えん。
0235投球者:名無しさん
垢版 |
2009/09/01(火) 10:43:06ID:khqCqq2/
>>234
レンコンに助けられてるんだね
そのスコア…
回転とスピードは、バランスが
取れてないとダメです。
勢いがあって回転は並…
ドライなレンコンでしか
無理でしょ?
スピードを落として
回転とのバランスを取り
ましょう(^O^)
0236投球者:名無しさん
垢版 |
2009/09/01(火) 12:12:39ID:6JSGwASX
レンコンに助けられてるのは否定しない。
ドライなレンコンの方が打てるのも確か。
でもオイリーな時、スピード落として曲げようとする程度の調整はできる。
アベだって一応200ギリギリ、あるいはちょっと切るぐらいは維持できる。

何故に、これだけの情報で勝手に実力を決め付けられなきゃいけんのか。
腹が立つ。

他人のスコアが自分よりいい時は、それは偶然、レンコンがいい、ボール様様、ピンアクションおかしくね?
悪い時は、それが実力、そんなんじゃ駄目だよ。
ボウリングやってる人間はこんなのが多すぎる。
0237投球者:名無しさん
垢版 |
2009/09/01(火) 14:42:20ID:AjCLiMgi
スコアに縛られ過ぎ。230よりも190の方が内容いいときなんてザラ
0238投球者:名無しさん
垢版 |
2009/09/01(火) 15:09:05ID:9MY5W6YV
>>236 分かるよそれ 特異なボウリングやってる奴が良く言ってくるよ
上手いボウリングって何なんだ?って本気で悩んで飽きた時期があるなら君は本物だ
0239投球者:名無しさん
垢版 |
2009/09/01(火) 15:13:15ID:khqCqq2/
>>236
実力を決めつけるとか
した覚えないし
率直な感想を言ったまでです。
スピード落とすのが
嫌なら回転を上げるのも
良いでしょう
腹が立つ意味が わかりません
腹立つなら俺の意見は
聞かないで下さい。
0241投球者:名無しさん
垢版 |
2009/09/01(火) 18:26:24ID:khqCqq2/
そうですね
レンコンは作るもの
でも >>236さんには
まだ できないと思い
回転とスピードを合わす事で
アジャストの幅が
広がると思ったのですが…
聞いてもらえなかった
ようです。
0242投球者:名無しさん
垢版 |
2009/09/01(火) 22:24:28ID:HeYAoLlS
作るものって、何ゲームかかるんだよ。
>>241
お前さ、ちょっと偉そうな態度を改めたら同だ?
0243投球者:名無しさん
垢版 |
2009/09/01(火) 22:42:49ID:khqCqq2/
>>242
知らん人に『お前』呼ばわり
される覚えは、ありません
偉そうにもした覚えも
ありません。意見交換スレでしょ?
俺の意見を話しているだけ
なんですが?問題ありますか?
あなたの方がタメ口で
偉そうにしてると思いますが
0244投球者:名無しさん
垢版 |
2009/09/01(火) 22:46:52ID:PK1QSB4I
>>243
ワロタww
此処は2ちゃんだぞ?
馬鹿過ぎ

バーか
0245投球者:名無しさん
垢版 |
2009/09/01(火) 22:53:24ID:Jbha14up
>>243
そうですね、私もそう思います。
本当にここは怖いインターネットですね。
0246投球者:名無しさん
垢版 |
2009/09/01(火) 23:00:41ID:9MY5W6YV
>>243 スコアを伴わなければ出来た事にならないの? 好きなレンコンじゃない時にアジャスト出来たらバカ打ち出来ると思ってるの?
そんな理屈通るならみんなアベ250だよ スピードと回転のバランスって言うけど時速何`と分速何回転がバランス取れてる訳?
曲がらないってだけでスピード落としてなんて引き出し少な過ぎるよ
スピードアジャストなんて色々試して最後にやる事だよ
0247投球者:名無しさん
垢版 |
2009/09/01(火) 23:21:42ID:khqCqq2/
確かに…
2ちゃんで真面目に
話すのが 馬鹿ですよね
理解できました。
もう やめておきます。
0248投球者:名無しさん
垢版 |
2009/09/01(火) 23:34:32ID:5zUHVJIe
>>247 真面目に議論出来てないし(笑) 負け犬くん
0249投球者:名無しさん
垢版 |
2009/09/01(火) 23:35:28ID:PK1QSB4I
>>247真面目じゃない件

まぁ2ちゃんに慣れてないんだろ?
0250投球者:名無しさん
垢版 |
2009/09/01(火) 23:42:03ID:QX2PS/VN
上級専用スレだよな?ここは
>>241のいうとおりだと思うぞ。
否定してる奴はID変えて書いてるのか?
そうじゃなきゃ241を否定する馬鹿が多すぎて笑うんだが。
0251投球者:名無しさん
垢版 |
2009/09/01(火) 23:44:09ID:dYwVp0xJ
オイオイw

2のAVE180は参加していいのか?w
0252投球者:名無しさん
垢版 |
2009/09/01(火) 23:57:48ID:9MY5W6YV
>>250 ご愁傷様
0253投球者:名無しさん
垢版 |
2009/09/02(水) 03:10:12ID:TzAcma3h
ボウリングって根暗野郎の集まりだな。
まぁスポーツじゃなくて所詮レジャーだし。
お前らのキモさマジパねぇっす!
0254投球者:名無しさん
垢版 |
2009/09/02(水) 03:36:42ID:nBUxvFey
なんか
気持ち悪い
改行の仕方を
するやつが
いますね。
てめえの
ブログで
やってろ。
0257投球者:名無しさん
垢版 |
2009/10/06(火) 06:34:38ID:Ods5XhXr
ジャパンカップあたりで優勝しないと意見いえねえなwww
アベの定義だって、センタによって変わるしね。
まぁ気楽にいかないと過疎ってるよww
ストームのファストがミディアムでよさげだけど、
持っている人で感想聞かせてください。
0258投球者:名無しさん
垢版 |
2009/10/06(火) 09:50:02ID:RQO6Pzo2
ボールはボールスレでお願いします
0259投球者:名無しさん
垢版 |
2009/10/11(日) 23:23:47ID:y2fBUied
質問なんですけど
けっこういい投球ができて目視ではほぼ17.5ヒット
これで6番が外まいて10タップというのは
気持ち内側のラインを使って対処でいいですか?
0260投球者:名無しさん
垢版 |
2009/10/11(日) 23:40:03ID:cpCgjdjS
レンコンによる
中が厚いレンコンだと内側のラインを使うと返って薄くなる場合もある
0261投球者:名無しさん
垢版 |
2009/10/12(月) 08:23:58ID:hQzkfTTG
>>259
オレの場合だが、同じフォームで、板半枚内にずらすと上手くいくことが多い。
10ピンタップの他に、7ピンタップ、2-4-5残りも基本的に同様の対処が出来る。
0262投球者:名無しさん
垢版 |
2009/10/12(月) 08:36:24ID:O4uQUyQI
質問。みなさんスパットを見て投げてますか?
0263投球者:名無しさん
垢版 |
2009/10/12(月) 12:47:58ID:RxidyuTc
>>262周辺視野で。
ガン見してしまうと、身体が硬くなってしまう。
ボウリングはだいたい感が大事だと、自分は思う。
0264投球者:名無しさん
垢版 |
2009/10/12(月) 17:15:38ID:sZ8pBQ9o
ボウリングは所詮遊びだと、自分は思う。
0265投球者:名無しさん
垢版 |
2009/10/13(火) 01:42:05ID:aSsvg/S9
>>264
大半の人がそう思ってる
だからボウリングは栄えない
0267投球者:名無しさん
垢版 |
2009/10/28(水) 15:15:37ID:8f6Xl7DQ
周辺視野でOKってw
ここ上級者のスレだよな?
0269投球者:名無しさん
垢版 |
2009/11/01(日) 02:06:55ID:LzoaY6Yk
BWスウィングを買って昨日投げたんだ

レーンはヘビーで速度24、まっすぐ5枚目狙い。
AT45くらいで投げたら3ゲーム投げてアベ250ちょっと


投げた事ある人でこのボールの難点わかる人居る?
0270投球者:名無しさん
垢版 |
2009/11/01(日) 09:05:24ID:SMPeqJoO
10ピンタップの種類についてどう考えますか?
ジャストに本当に近いところで6番ピンが10ピンをかすめてキックバックに当たって
今度は10ピンの後ろを通り過ぎていくやつって、本当にわからないよね。
「なんで!」って感じ。もうちょっと薄めにいって6番ピンがキックバックから10ピンに
当たって10ピンがレーンの中心方向にはじかれてのストライクは納得するけど。
でも、投げた瞬間当たった瞬間は「ちょっと薄め」の感覚があるんだよね。
もっと本当のジャストでキックバックも使わないのは「本当のコースが出た!」って
感じがある。問題は、この間の「うわっ!何で?」っていうタップなんだよね。
0271投球者:名無しさん
垢版 |
2009/11/01(日) 17:14:17ID:KXhmI89p
理論的な説明で理由をのべる場合、理想的な環境と均一なコンディション、さらに投球者の球質や正確性など、全てを統一する必要があります。
ピンがセットされたとき、6番ピンがまったく同じ場所に立ってましたか?
6番に限らず、ボールの軌道を左右する1、3番ピンの位置、様々なズレがあるからストライク率100%というのはあり得ません。
10回投げて10回タップするんならそれはラインが間違っているということですし、そんな細かいこと気にするくらいなら回転数とスピードをあげてポテンシャルを高める方が有効だと思いますね。
0272投球者:名無しさん
垢版 |
2009/11/01(日) 19:48:22ID:2Bt+56gU
まあ、ボウリング哲学についてなんだよな。
0273投球者:名無しさん
垢版 |
2009/11/02(月) 01:53:52ID:a5i6oAQr
ハンデなしで沖縄の本戦にいけた時点でレベル高いと思わないのな?
ケンノジ擁護するわけじゃないけど。
番長にしたって、複数店舗で登録してもランキングのトップにならなきゃ目立たなくて特に叩かれもしないよな?
それら諸々考慮して、ケンノジを下手とか言うのは煽り以外のなにものでもないな。
しいてはケンノジよりランキング下のやつらはアベ200超えてても下手クソだな。
0274投球者:名無しさん
垢版 |
2009/11/26(木) 03:25:35ID:3P6CMs+t
難しく考えすぎ
ストライクなら正解
10ピンタップなら不正解

それだけ
0275投球者:名無しさん
垢版 |
2009/12/20(日) 15:40:20ID:eLYHH2z2
シンプルだ
0277投球者:名無しさん
垢版 |
2009/12/21(月) 09:45:55ID:xorEzO+H
そうじゃない?ウレタンとかを使っているなら上級者かもだけど。
0278投球者:名無しさん
垢版 |
2009/12/21(月) 10:42:21ID:rRVbpx42
レーンキャッチャーと言うやつです
それをナイロンのヤスリみたいなので研いて更に曲がるようにして上は270〜下は170台です
0279投球者:名無しさん
垢版 |
2009/12/21(月) 12:51:51ID:YBKUkRzB
ボウリングなんて所詮お遊び。スコアなんて運。と、気付いたら上級者。
0280投球者:名無しさん
垢版 |
2009/12/21(月) 16:05:49ID:36NbIG/C
>>279
それは「遊び」の初心者にありがちな考え
遊びだからこそ本気で取り組むのが遊び上級者
0281投球者:名無しさん
垢版 |
2009/12/21(月) 18:06:16ID:JUjPsQ7n
上級者が見当たらないスレだな
会話があまりにショボい(´・ω・`)
0282投球者:名無しさん
垢版 |
2009/12/21(月) 18:33:37ID:YuqK2oFY
>>281
本当の上級者は、こんなスレに出入りしない
得るものがないのに何を書き込むの?
0283投球者:名無しさん
垢版 |
2009/12/23(水) 03:42:57ID:aMfyEBBS
上級者って理屈で投げてないところがあるから
むしろショボイ書き込みぐらいが本物の上級者って確率が高い

ウダウダ書くやつに限って中級者な
俺とか
0284投球者:名無しさん
垢版 |
2010/01/02(土) 22:02:12ID:QztsrpE5
サム穴の調整について、おまえらどんな風にしている?
俺はホームセンターで隙間テープを買ってきて爪があたる奥の方に貼ってるだけだ。
0285投球者:名無しさん
垢版 |
2010/01/03(日) 00:53:01ID:1TcApUXL
ちょっと変わった相談なんですが、上級者の皆さんに相談したく書き込みます。

友人が昨年からボウリングにハマり、私も誘われて数年ぶりに行くようになったのですが、最初のうちは週一回3ゲーム程度だったのですが最近ではほぼ毎日10ゲーム前後するようになってきました。
ゆっくりゲームをするならいいのですが、かなりハイペースで投げるため体力的にもつらく、そして金銭的にもつらくなってきてます。
さらにその友人が勝てないと本人が勝つまで何度も繰り返しやろうとします。
断ると機嫌が悪くなるので断らないようにはしてましたが、つい先日私はこれで腕の筋を痛めてしまい現在はボウリングは休んでいます。
しかし相変わらず毎日のように電話をしてきて、その都度断ると付き合いが悪いと起こられます。

スコアを競ったりするのも楽しみのひとつなんですが、ここまでやられると好きだったボウリングが苦痛になってます。
どうにかしてその友人に夢中になりすぎているのをやめさせる方法とかないでしょうか?

よろしくお願いします。
0286投球者:名無しさん
垢版 |
2010/01/04(月) 05:48:16ID:9gl0LH3y
ここで聞くのは間違っているかも知れませんが、
上級者の方なら詳しく知っていると思い質問します。
ハンマーのブラックウィドー1個入れボールがほしいのですが、
どこのショップで販売しているか教えて頂けませんか?
ネットでの販売ですと嬉しいです。
宜しくお願いします。
0287投球者:名無しさん
垢版 |
2010/01/04(月) 10:46:58ID:EmTy9fBP
ボールを中に入れられるボールは
今のところどのショップでも販売していません。
0288投球者:名無しさん
垢版 |
2010/01/04(月) 11:04:50ID:U0JSltmR
そういえばコアのことを中玉って言うよな
直訳するとインナーボール
0291投球者:名無しさん
垢版 |
2010/01/11(月) 15:15:40ID:+QkwQPf+
スコアは上級でも人間的には低級な人間はごまんと居るんだよ。
0292投球者:名無しさん
垢版 |
2010/02/02(火) 23:50:09ID:MqoITY1Z
上級者はどの程度、オイルが見えているの?
練習投球で、だいたいのオイルパターンを把握し、
投球中もあそこはキャリーダウンして、
あそこはブレイクダウンしてとか、
映像としてはっきり見えているの?
右投げなら1枚〜20枚目ぐらいまでのオイルの状況をつかんでいればOKですか?
0294投球者:名無しさん
垢版 |
2010/02/03(水) 10:50:37ID:G0wFJjD2
普通の知能指数のやつなら10球も投げれば十分わかるだろ。
0295投球者:名無しさん
垢版 |
2010/02/03(水) 18:10:16ID:vZqD+4b3
>>293
映像というか塗り具合のことです。
山型とか長方形とか。
>>294
常にどんな形に変化しているか追いかけてるの?
私はまだまだその域には達しないなあ・・。
0297投球者:名無しさん
垢版 |
2010/02/04(木) 17:41:01ID:VmKaZDhW
とりあえず、10枚目あたりの状況、5枚目あたりの状況を見てみて
あと、5枚目外の状況ついでに20枚目あたりを確認しとけば、もうやることない。
あとは、ゲーム進行で徐々に中に入っていくだけ。
0298投球者:名無しさん
垢版 |
2010/02/05(金) 18:21:10ID:jcUoVSIA
オイルがはっきり見えたほうがそりゃいいかもしれないが、
ある程度のところでいいんじゃないかな。
0299投球者:名無しさん
垢版 |
2010/02/05(金) 23:47:06ID:ozII72oR
実験的な感じでオイルに着色してくれたら…

コンディション変化の度合いや、リアクション変化の観察出来ると思うんだがw
0300投球者:名無しさん
垢版 |
2010/02/06(土) 14:45:24ID:dq0gy5zy
大丈夫大丈夫おまえらそこまで精密に投げられないだろ
0302投球者:名無しさん
垢版 |
2010/02/07(日) 09:31:36ID:M8SfXwQc
いや、やってみなければわからん。
0303投球者:名無しさん
垢版 |
2010/02/25(木) 01:13:49ID:8yTUXQGT
300に激しく同意した。
オイルパターンがわかっても、パーフェクトは難しいよね。
変化を先にわかるかもしれないけど、
どれくらいの変化は投げてみないとわからないよな。
少し中に入り始めたのをわかるくらい、精密に投げられたら、
確かに、見えても見えなくても一緒だな。
それができなくて、スコアがあがりきらないもんな。
0304投球者:名無しさん
垢版 |
2010/03/23(火) 23:12:19ID:zR2kizNq
質問です。
初級で質問してもいいくらいの内容ですが、
一応、大会アベ190以上なので、ここで質問させて下さい。
現在15Pを使用しています。ヘビー用、ミディアムドライ用、スペアボールも
15Pを使用しています。
しかし、ほしいボールが14Pしかないのです…。
マイボールを持って2年経ちますが、14Pに下げることにことによっての、
長所、短所を教えて頂けませんか?
特に、経験したことがある方のの返答をお待ちしております。
稚拙な質問ですが、ご返答をお願い致します。
0305投球者:名無しさん
垢版 |
2010/04/13(火) 19:48:08ID:baETc0Dn
長所:筋力低下が見られる人や故障を抱えている人には軽量化によって扱いやすくなる
短所:軽くなることによって破壊力が低下する(ストライク率の低下)
0306投球者:名無しさん
垢版 |
2010/04/14(水) 00:33:58ID:pCoJPONP
スピードがあがれば、破壊力は落ちないよ。
まあ、普通に考えればスピードのが重要。

意地でも15P探すのがいいと思うけどな。なければあきらめるのが無難。
スペアボールの方が重いとミス増えるよ。

ちなみにボール名はなに?
0308投球者:名無しさん
垢版 |
2010/04/19(月) 22:36:29ID:7RSx1gP/
男性でも16ポンド使ってる人は少ないの?
0311投球者:名無しさん
垢版 |
2011/02/24(木) 05:23:13.55ID:YYXsVDDE
メカテククロスでアベ210を切らないお前らへ
確かに上手いのは認めるが俺がインから投げると
何故ラインを横切るなと言うんだ?
俺からすればお前が俺のラインをぶった切ってるんだぞ
上級者のお前らがたまにはお俺のラインに合わせろよ!
0313投球者:名無しさん
垢版 |
2011/02/24(木) 07:26:28.39ID:JiN3s1Jv
クロスで投げて打てるやつなんてあんまりみたことないなぁ。
0314投球者:名無しさん
垢版 |
2011/02/24(木) 08:35:57.40ID:Li9+NUSR
>>311
同カン。
何処から投げようと文句言われる筋合いは、無いわい。
そんなこと言われたら判ったと言ってクロスから高回転で
投げてやるぜ。(WWW)
0315投球者:名無しさん
垢版 |
2011/02/24(木) 08:40:22.45ID:TFBnStKg

私は上級者なのでブルックリンしか狙いません。
0316投球者:名無しさん
垢版 |
2011/02/24(木) 15:54:56.63ID:YYXsVDDE
>>312
人間的にはそうやないかもしれんけど
奴らはとにかく打つから><

>>313
ごく稀にちょい出しやってる時があるが
本人達はクロスの方が得意みたい

>>314
共感ありがとう。
本当は奴らに言えばいいんだけど
気弱な俺はここで愚痴るのが精一杯
ちょっとスッキリしたよ!
0317投球者:名無しさん
垢版 |
2011/02/25(金) 02:49:07.98ID:Lpf+5eFp
>>311
よくストライクがでないと、となりのボックスまで覗きにくるアベ210の人がいるわ。

自分で考察する脳みそついてないんだねwww
腕はあってもアタマからっぽw
恥ずかしいとかプライドとかないんだねぇ
0319投球者:名無しさん
垢版 |
2011/02/26(土) 02:02:30.48ID:0/DZMeDA
日本ではプロでさえ隣のレーンを覗きにくるからね。
プライドなしといえるな。
0320投球者:名無しさん
垢版 |
2011/02/28(月) 01:05:03.99ID:+Px8pG1Y
>>317 319
はぁ?隣のレーンで投げてんのを覗いて何が悪いの???
大会での話だよね??
打てないラインずっと投げて首かしげてる180安部より
打ってる人のラインを参考にしようとする210安部の取り組み姿勢の方が
前向きだと思うし、全然恥ずかしくないけど・・
まあ見たからって打てるってわけではないけどね・・・
0321投球者:名無しさん
垢版 |
2011/02/28(月) 01:47:57.42ID:mepY58Ty
アングル必死に探す180が、ただ被せるだけの210を追い越すのは時間的にかからない気がする…
0322投球者:名無しさん
垢版 |
2011/02/28(月) 05:46:48.34ID:sdI1bHzb
綺麗事を言えばね。

実際はそんな悠長な事をやってたら、予選落ちじゃん。
自分のボックスエリア内から観察するには問題ないんじゃね?

0323投球者:名無しさん
垢版 |
2011/02/28(月) 09:23:26.04ID:piIjBFB5
こういう奴は日本のレベルアップの足枷だなw
PBA選手は絶対に相手のラインを覗かない。

日本はプロレベルでも覗くw
覗いて何が悪いって開き直るバカの実力は安いメッキと同じで、すぐに剥がれるw
0324投球者:名無しさん
垢版 |
2011/02/28(月) 13:18:39.80ID:sdI1bHzb
PBA生で見たの?

まさかテレビの話をしてんじゃないだろうねw

0326投球者:名無しさん
垢版 |
2011/02/28(月) 21:33:21.69ID:+Px8pG1Y
↑ほりぐち か?

予選通ってから言えwww
0327投球者:名無しさん
垢版 |
2011/03/01(火) 00:21:04.73ID:XVlnTQ+w
PBAだって隣を覗くよ
覗いたっていいんだよ
でも、覗いてるヤツは上手くない
0328投球者:名無しさん
垢版 |
2011/03/01(火) 10:30:59.40ID:GX5GVxPm
>>327
すみません。
隣を覗くとは、どうゆう意味があるのでしょうか?
何にもメリットないみたいなんですけど。
頭悪いもので教えてください。
0329投球者:名無しさん
垢版 |
2011/04/29(金) 19:18:18.92ID:yVFNls4V
ボックス毎に仕切りがあってもいいのでは。
お一人様向けのラーメン屋のように。
0330投球者:名無しさん
垢版 |
2011/04/30(土) 10:17:37.84ID:JjLHPzHW
別ボックスのスコアのいい人のライン覗いて、ただライン被せていいスコアだしてドヤ顔されてもねぇ…ってことでおk?
0331投球者:名無しさん
垢版 |
2011/05/01(日) 01:27:06.41ID:PlwXWryg
≫320
見たからって打てるわけじゃない。
同感。上級者スレの割に競技者は少ないのかな。 他人のラインは参考にする。センターによって癖はあるし。といって見たのと同じラインで打てると思う方は、ボウリングを知らない人か、プロレベルのどちらか。
あるいは内壁のあるメンテのセンターを歩いてる方かな?
0332投球者:名無しさん
垢版 |
2011/05/14(土) 20:28:23.87ID:jiQTmfgG
質問ageです。
脱中級しかけている所なんですが、
とある上級者と一緒に投げた時にタップ激増…したような気がします。
これって「相手のラインを崩す」ってヤツを仕掛けられたんでしょうか?
0334投球者:名無しさん
垢版 |
2011/05/15(日) 10:18:57.65ID:D4J0D9Sq
>>332
一人で投げるよりも当然二人で投げれば変化は早い。それに毎日同じレンコンでも変化の仕方は違うし、
ちょっとした投げ方の変化でもタップしたり曲がらなかったりする。
それから同じ利き腕同士でラインが似ることなどよくあること。もしくはタップするのは(何番がタップしたのかにもよるが)レーンが変化したのか投げ方が悪くなったのか自称脱中級レベルならわかるっしょ?
まぁ脱中級レベルというからにはタップすんのは相手のせいではないことはわかりましょう。

また一人で投げて打てても、大勢で投げれば打てないのはまだまだ中級者レベルです。レーンの変化に対応できて打てるようになって始めて自称上級者といっていいのでは?

脱中級レベルでこの質問…釣りか?
0335投球者:名無しさん
垢版 |
2011/05/15(日) 16:25:55.54ID:nqwTR7Zb
>>334
中級スレ(180)超えたらここへ来るんだから、分からなくても無理は無いと思う
何も考えなくても人数多くてもそれくらいは、ね。
0336投球者:名無しさん
垢版 |
2011/05/16(月) 06:27:49.00ID:KFersX0X
本気でやってなかったら知識は皆無だし、
フォームめちゃくちゃハウスボウルでも
200超えちゃうのがボウリング。
0337投球者:名無しさん
垢版 |
2011/05/16(月) 17:23:55.45ID:T803hvcS
アベ230の壁を超えるってどういう練習が必要ですか。

ショートフックですが、ホームアベ224(63G)
他のボウリング場では217前後です。
遅い早い関係なく+30くらいは持って行けます。

アベ230に持って行くにはどんな練習が必要ですか?

ageちゃうんだから><
0338337
垢版 |
2011/05/16(月) 17:25:02.99ID:T803hvcS
ごめ、+30は3Gでです><
0339投球者:名無しさん
垢版 |
2011/05/16(月) 21:13:46.00ID:NZmzs1Re
>>336
コンディション、ボールがハマれば200は軽いってことですね。
そんなもんかい、ボウリングw
0340投球者:名無しさん
垢版 |
2011/05/17(火) 01:57:07.53ID:7CXj/WUr
>>337
常に発売から3ヵ月以内のボールを使う。
0341337
垢版 |
2011/05/17(火) 12:22:19.63ID:6zUpiH0l
>>340
お金がなくなるぜよw
ニート養ってる俺にお金はあまりない・・・
0342投球者:名無しさん
垢版 |
2011/10/13(木) 19:15:15.96ID:W4FTReTJ
アベレージはこえてるので質問。一回10〜15Gぐらい投げるんだけど、140〜160ぐらいを一回は打ってしまう。ここの人たちは単発でもそういうスコアは打たない?
0343投球者:名無しさん
垢版 |
2011/10/13(木) 22:14:29.99ID:Hs3H2Xn0
毎回はないけど、投げ始めに激しいキャリーダウンと左右の食い込みが微妙に違うときに、
3〜5ゲーム付近で出る事はあるね。
それでも160台までだけど。
それより落とすことは年に数えるほどあるかないか。
0344投球者:名無しさん
垢版 |
2011/10/14(金) 07:45:59.70ID:EZE/N486
>>342
>140〜160ぐらいを一回は打ってしまう

そのときのストライクの数と連続数を教えてください
0345投球者:名無しさん
垢版 |
2011/10/14(金) 11:46:34.08ID:FjsT+pKL
>>343
おおっ、まさにそれです。左右のレーンが違うときに片側を攻略できずズルズル行く感じです。1G目を落としてます。

>>344
1日トータルだと1Gあたり4〜6回のストライク数ですが、スコアを落としてるゲームは3〜4回ぐらいしか単発で出ていません。

攻略できないレーンの対応をしている間にゲームが終わってしまう感じ。アベレージの伸び悩みを解消したいので落とすゲームへの対応をアドバイスしてもらえると助かります。



0346投球者:名無しさん
垢版 |
2011/10/14(金) 14:07:22.87ID:BT5XCWGr
確かにプロのレーンアジャスト能力は半端ない
1G内で完全に掴まないとやってけないよね
0347投球者:名無しさん
垢版 |
2011/10/15(土) 20:53:05.91ID:612AQpDH
5枚目より外を真っ直ぐ投げようとするとどうしても2枚くらい内ミスしてしまう
どうにかして直す方法はないでしょうか
0348投球者:名無しさん
垢版 |
2011/10/16(日) 12:18:06.88ID:CNoqD+5m
自分がなんで内ミスするのかわかってる?
5枚より中は内ミスしないのに外は内ミスするってのは精神的な問題じゃぁないのか?
ガターが怖くて力がはいって抜けが微妙に悪くなり内ミスするんじゃ?
どのラインでも板目真っすぐ投げる練習したら?
1枚目とか。
0349投球者:名無しさん
垢版 |
2011/10/31(月) 02:21:29.94ID:vB0qakpX
3point terget systemに関して見識ある方、もしくは実行されている方。
レクチャー宜しくです。
0350投球者:名無しさん
垢版 |
2011/12/21(水) 09:53:23.41ID:Wc4yFuu6
exit pointってのが未だによくわからないんだよな
あれってブレイクポイントより手前に
0351投球者:名無しさん
垢版 |
2011/12/22(木) 00:38:09.55ID:Ccw9U/Cj
>>350
これ?
ttp://bowlingknowledge.info/images/stories/slowinski_btm_june_2007_36-41_3point_targeting.pdf
0352投球者:名無しさん
垢版 |
2011/12/22(木) 18:07:41.37ID:+zW4u2tu
>>351
そうそれ、他の資料でもexit pointは出てくるけど、どの位置にそれを設定すればいいのかがよくわからない
オイルの長さ−31、ここまではいいけど、その板目を何フィートにあわせるのかがわからない
例えば、40フィートのexit pointは9枚目ってなるけど、これは40フィートの9枚目にexit pointを設定するってことなの?
0353投球者:名無しさん
垢版 |
2012/01/02(月) 20:24:08.79ID:I1VAcU+J
多分
0354投球者:名無しさん
垢版 |
2012/01/03(火) 12:13:28.42ID:EsAwNq0W
>>352
出口が9枚目ですから、37から40フィートの板7、8、9枚のボックス
0355投球者:名無しさん
垢版 |
2012/01/07(土) 19:24:41.68ID:A/4IxGqb
>出口が9枚目ですから、37から40フィートの板7、8、9枚のボックス
>>354 この「37から」はどこから出てきたのでしょうか?
40フィートで、8、9,10枚のボックスなら、PBAの回転で、6度〜4度の
入射角ということで意味は分かるのですが・・。

ところで、この真ん中の入射角5度の板目、40フィートまでなら計算上は2.6度〜2度となり、
41フィート超えると、2度切ります。
動画資料によればPBA(16回転前後?)は5度ということだから回転の威力が分かる気がします。
オールドスタイルの「pinヒットまで10回前後」のボウラーなら
基本5度の板目の1/2枚程度が妥当な様な気がしてます。
(oilがスポーツコンディションのセンターが日本にあるのかは別にして。)

計算上、3度の入射角を得ようとすると、40フィートまでなら5度の板目の1/2、
41フィートを超えると1/2プラス1枚程度余裕がでますが・・。
0356投球者:名無しさん
垢版 |
2012/01/09(月) 20:36:38.33ID:25N0+K+C
>>355
その通りです。データは、主にPBAでもトップクラスの選手を中心に
取っている様です(ノームデューク等)
0359投球者:名無しさん
垢版 |
2012/01/13(金) 13:19:27.30ID:h3cLKoKB
ここで出てくるPL-31は、ある程度のミスを
最大限にカバーできるであろう最終板目
ということになるのかな?
0360投球者:名無しさん
垢版 |
2012/01/14(土) 00:38:48.39ID:Qr/RA5yo
>>359
資料からは、そのようです。
右投げの場合、左右一枚のミスが許される真ん中(5度の入射角)
(左4度、右6度の入射角)

あくまでオイルがスポーツコンディションかつ、PBA並の回転がある前提の話だとは思いますけど。
0361投球者:名無しさん
垢版 |
2012/02/10(金) 20:55:14.88ID:02zMQMLl
上級者少ないね
0362投球者:名無しさん
垢版 |
2012/02/10(金) 23:02:22.35ID:ETWV2d33
ボウラーなんて自称上級者ばかりじゃないですかw
0363投球者:名無しさん
垢版 |
2012/03/03(土) 09:02:27.70ID:X+lhQI3f
メカテクおじさんを過疎ってるこのスレで引き取ってください!
中級車質問スレが機能しません
0364投球者:名無しさん
垢版 |
2012/03/03(土) 10:43:17.75ID:8bmNoA8c
過疎ってないスレがボウリング板にあるのか?
0365投球者:名無しさん
垢版 |
2012/03/09(金) 23:31:40.80ID:OTcRgZzk
明日から始まるブランズウィックオープンにいきます。
上級版の皆様、このオイルパターンどう読みますか?

http://bwct.jp/
0366投球者:名無しさん
垢版 |
2012/03/09(金) 23:50:21.55ID:k/g7aqdO
>>365
人に聞くくらいなら行かなきゃいいのに…
0367投球者:名無しさん
垢版 |
2012/03/10(土) 02:50:23.00ID:pnd+9q0W
>>365
17.5枚目を直球30Km/hでぶち込むのみ。
下手な小細工はしない。
以上。
0370投球者:名無しさん
垢版 |
2012/03/12(月) 00:12:28.82ID:peYgkovE
365です。
レスつけていただいた方、ありがとうございました。
8枚目まっすぐ目でスタート。
5外に触れると、抜けていってしまう恐怖はありましたが、
少しづつ中に寄っていく感じで対処できました。
ちなみに、去年のプリンスカップと同じパターンだったそうです。
初の県外で緊張しましたが、プロの投球を間近に見れたし
よい経験ができました。
結果はちょいマイナス。私にしては上出来です。
0371投球者:名無しさん
垢版 |
2012/03/12(月) 05:12:45.39ID:J1Ej90/M
次は自分で投げるライン考えようねw

人に聞いてのスコアでも楽しい?
0373投球者:名無しさん
垢版 |
2012/03/12(月) 13:37:02.63ID:xz+AJw/X
そのサイト一切更新されてないんだけど
もはや本当に開催されたのか怪しいレベル
0374投球者:名無しさん
垢版 |
2012/03/21(水) 09:17:06.65ID:O1kDOMiQ


残念だけど毎回アベは180以上は出るんだなぁ
投げるときは7Gやるから1Gぐらいはスプリットが多発して
160前後もあるけど200オーバーも数回でるので、
ここのマイボウラー様よりアベは同じかそれ以上だと思うんだよね〜

ハウスボールでも右隅からの15ポンド・30km以上のストレートは十分威力はあるし
レーンコンディションも関係ないし、スプリットもビリヤードのイメージで飛ばせるし、
大抵スペアはマークできるから大崩れはしない。

結局コントロールでしょ?キミらは曲げてもノーコンだからダメなんだろ?
道具に頼ってもノーコンじゃ〜いつまでたっても180前後だね〜w



0375投球者:名無しさん
垢版 |
2012/03/22(木) 01:18:50.42ID:jWHO2smy
>>374
で?
0377投球者:名無しさん
垢版 |
2012/05/11(金) 06:39:56.88ID:ki0HfTN6
    ┏━┓    ┏━━━━━┓    ┏━┓    ┏━━━━━┓┏━┓  ┏━┓
┏━┛  ┗━┓┃          ┃┏━┛  ┗━┓┃          ┃┃  ┃  ┃  ┃
┃          ┃┗━┓  ┏━┛┗━┓  ┏━┛┗━━━┓  ┃┃  ┃  ┃  ┃
┗━┓  ┏━┛┏━┛  ┗━┓┏━┛  ┗━┓        ┃  ┃┃  ┃  ┃  ┃
┏┓┃  ┃┏┓┃          ┃┗━┓  ┏━┛        ┃  ┃┃  ┃  ┃  ┃
┃┃┃  ┃┃┃┗━┓  ┏━┛┏━┛  ┗━┓        ┃  ┃┗━┛  ┃  ┃
┃┃┃  ┃┃┃    ┃  ┗━┓┃   ━ ┏━┛    ┏━┛  ┃    ┏━┛  ┃
┗┛┗━┛┗┛    ┗━━━┛┗━━━┛        ┗━━━┛    ┗━━━┛
  ┏━┓┏┳┓┏━┓┏━━┓    ┏━┓        ┏━┓            ┏━┓
┏┛  ┗┻┻┫┃  ┃┗┓  ┃┏━┛  ┗━┓┏━┛  ┗━┓        ┃  ┃
┃          ┃┃  ┃  ┃  ┃┗━┓  ┏━┛┗━┓  ┏━┛        ┃  ┃
┗┓  ┏━━┛┃  ┃  ┃  ┃┏━┛  ┃    ┏━┛  ┗━┓        ┃  ┃
  ┃  ┃┏━┓┃  ┃  ┗━┛┃ ━   ┃    ┗━┓  ┏━┛┏━━┓┗━┛
  ┃  ┃┗━┛┃  ┗━┓    ┗━┓  ┃    ┏┓┗━┛    ┗━┓┃┏━┓
  ┃  ┃┏━┓┃      ┃      ┏┛  ┃    ┃┗━━┓      ┏┛┃┃  ┃
  ┗━┛┗━┛┗━━━┛      ┗━━┛    ┗━━━┛      ┗━┛┗━┛



     i |     <^ 、         Л     
      | |   <ヽ、"          | |     
   l二二 二二l ` '   へ  _ [ニ二 二二l 
    __ | |      <ヽ`i ) | |    | |     
   ,! ,!. | | <\    !_l   | | [ニ二 二二l 
   / / | |  `、ヽ       / /    | |    
  <ノ  | |   ! )    //     | |    
  .   |_|       </     .  |_|     
0378投球者:名無しさん
垢版 |
2012/05/25(金) 11:28:22.57ID:1Ej84rgQ
1.コントロール・集中力
2.レーンアジャスティング・配球・記憶力
3.スピード・球威・体力
4.マナー・人間力
0379投球者:名無しさん
垢版 |
2012/08/15(水) 12:31:45.01ID:K/OcwJGO
レーンアジャストについての質問です。

15枚目から出して7,8枚目で曲げてちょうどポケットにはいるコンディションから、
フックポイント手前のオイルが枯れて、中のオイルが伸びだしで内外のオイルの長さがずれてきたとき、

@立ち位置を左にして同じところでフックさせる
A立ち位置を右にして、伸びたオイルにのせるラインでポケットに運ぶ

どちらの方がお勧めですか?
投げミスをしなければどちらでもストライクコースが見つかるような気がするのですが。
もし他にアジャストの方法があれば教えてください。
0380投球者:名無しさん
垢版 |
2012/08/15(水) 14:28:42.46ID:52VUCbCy
>>379
自分の経験上だと、7:3で内に入った方が良さそうです。
外を走らせてポケットに入れても、タップが増えた気がします。
それに、外が削れてきたら結局内に入らないといけなくなり、大幅にラインを変えないといけなくなります。
回転数と軸の向きにもよると思いますが。
0381投球者:名無しさん
垢版 |
2012/08/15(水) 15:31:27.72ID:K/OcwJGO
>>380
ありがとうございます。
結構ボールが動くこともあり、
外にしっかり出すというイメージの延長で@を選択することが多かったのですが、
その後のアジャストまで考えると確かにAの方が得策ですね。
絞って投げる練習もしっかりやろうと思います。
0382投球者:名無しさん
垢版 |
2012/08/19(日) 03:25:02.45ID:FpOjAfvn
>その後のアジャストまで考えると確かにAの方が得策ですね。

0383投球者:名無しさん
垢版 |
2012/09/13(木) 12:38:25.35ID:MSORUa+x
最近リスタイを外してローダウンリリースができるようになってきました。

リスタイ時はオーソドックスなセミローリングをしていましたが、
現在は少しアクシスローテーションがきつくなり、
ジャイロ回転に近い球質になってます。

練習の甲斐があってスピードも少し上がり、
回転数は明らかに増えました。
ボールもよく動きます。使える板目の枚数も増えました。
しかし、フレアが全然出なくなってしまいました。
トラックがつく位置は殆ど変わっていません。

やはりフレアがたくさん出るようなリリース、
もしくはレイアウトを変えるといった対策をとるべきでしょうか?
0384投球者:名無しさん
垢版 |
2012/09/14(金) 00:19:52.92ID:JoOLgdnl
フレアが出るのって途中でロールアウトして玉が死んで棒になってるってことじゃないの
0385投球者:名無しさん
垢版 |
2012/09/14(金) 13:43:57.48ID:M7DLLd+7
単にリリースが変わってPAPが変わったからだろう?PAP測って再ドリル。
0387投球者:名無しさん
垢版 |
2012/10/18(木) 23:52:04.70ID:5l0WnRAZ
正確にPAP測るのって難しいよね。
0388投球者:名無しさん
垢版 |
2012/10/19(金) 17:18:48.69ID:syM+XNJp
>>387 100円ショップで直径21センチのプラスチックのザルを買って、底の中心に千枚通しで小さな開ける。
ファーストトラックに平行になるようにザルの淵を合わせる。底の中心に開けた穴にクリーナーを吹き付ける。そうするとボールに点ができる。これがPAPの位置になる。テープを貼って投げて見て確認。
自分はこの方法で何人かの人を測っているが、ほぼ正確だと思う。
0389投球者:名無しさん
垢版 |
2012/10/30(火) 20:20:56.47ID:lxc5/jrc
>>388
すごーい上級者みたーい
0391投球者:名無しさん
垢版 |
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:OakqxT+f
同一センターで同時期にドリルしてもらうとして、スパンやピッチの誤差はどの程度まで許容できますか?
また、許容できるかどうかとは別に「これ以上の誤差はおかしい」と言えるのはどれくらいでしょうか。

私は±1/32インチを超えるとドリルミスではないかと思うのですが。
0392投球者:名無しさん
垢版 |
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:eK+FuO6G
>>391 ドリルマシン・ビットの研磨具合に・価格にもよるが、1/32でドリルミスは可哀想な気がします。
0393投球者:名無しさん
垢版 |
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:eK+FuO6G
>>391 実際にドリルしてるの見たことありますか?
レイアウトの線はマーカーで引いてありますか?
0394投球者:名無しさん
垢版 |
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:OakqxT+f
>>392
ご回答ありがとうございます。
左右のレーンでボールを使い分ける時、スパン等が2o違うとかなり感触が違って感じるので
-1/32<0<+1/32 で振れ幅1/16(約1.6o)を超えてくると辛いなと思ったのですが。
誤差±3/64(振れ幅 約2.4o)くらいまでは許容すべきでしょうか。

ドリル工程は何度か見ました。当初は興味深くもあり作業の一部始終を見ていました。
マーカーはいつも黄色で引いていました。
0395投球者:名無しさん
垢版 |
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:eK+FuO6G
>>394 1インチ=25mmとして
1/16=1.5mmくらいまで許容範囲だと思います。
マーカーの線の太さくらいまで。
日本人がドリルマシンを作っていれば、もっと精度の良いものができていたのでしょうが、アメリカンな物だから。
ゲージ類も当てにならないものも多くあります。
0396投球者:名無しさん
垢版 |
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:O2zxrWUL
1/16くらいまで許容範囲?ダメだろそれって。完全にアウツ。
0397投球者:名無しさん
垢版 |
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:taroNvH5
1/16はダメだね
ちゃんとしたドリラーなら1/16も違わない
あと今のマシン(X−Y移動タイプの物)はかなりの精度だよ
0398投球者:名無しさん
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:SurrWIK2
>>395
1/16も許容してたらプラマイで3ミリ超許容しなくちゃならないんですけど?
0399投球者:名無しさん
垢版 |
2013/10/05(土) 20:22:40.60ID:VBFM9GGE
ドリルレイアウトについて相談です。
自分の標準レイアウトだと、サムの付け根人差し指側に若干の引っかかり感があります。

薬指のスパンを僅かに長めにするとボールをホールドしやすくサムの引っかかり感も無くなるのですが
ローリングトラックがサムホールから離れてしまい、トラックの最大円周が小さくなってしまいます。

これを解消する良い案は何かありませんでしょうか?
0400投球者:名無しさん
垢版 |
2013/10/05(土) 22:48:47.25ID:TI3lp6TE
にぎりすぎ
親指をもっとまっすぐに伸ばして(あるいは反らして)持つ
0401399
垢版 |
2013/10/06(日) 07:37:44.78ID:G3OFXTx7
ありがとうございます。ただ現状、握ってはいません。二種類のボールを投げ比べた場合の現象です。

ピッチの入れ方等での改善方法をご存知の方がいらっしゃればご教示頂きたいです。
0403投球者:名無しさん
垢版 |
2013/10/06(日) 12:29:59.91ID:kNcZKNuH
>>399 薬指に乗り過ぎでリフトアップが強くなってると思います。
投げ方がわからないので、何とも言えないですが。
薬指のリバースを多くするとか?
スパンそのままで、サムホールのベベルの取り方、又はピッチの調整かと思います。
個人差があるので、試行錯誤かと思います。
0405399
垢版 |
2013/10/07(月) 13:11:01.20ID:L4WGD+43
>>403
おっしゃる通りこれまではスパンそのままでサムホールの加工により対応していたのですが、
やはりドリル後の調整量を小さくし、再現性を高める為にもこの度の相談と相成りました。

薬指のリバースを多くすると言うご意見にピンと来るものがありました。
試してみます。ありがとうございます!
0406投球者:名無しさん
垢版 |
2014/01/12(日) 09:22:36.68ID:njIMe3Ek
竹川さんのリリース時にボールの落下音が全く聞こえないのですがどうしてでしょう?
http://www.youtube.com/watch?v=9txJsDnSwYg
0407投球者:名無しさん
垢版 |
2014/01/13(月) 07:36:49.39ID:K+eMqTEd
>>406
ボールがレーンからあまり浮いてないからやん。
0408投球者:名無しさん
垢版 |
2014/01/13(月) 11:06:21.73ID:2On5wuOA
音がしないと上手く感じる
だからといって打てるわけじゃない
0409投球者:名無しさん
垢版 |
2014/01/13(月) 12:29:10.57ID:FwoPu6HL
音が出るってことは
それだけエネルギーのロスがあるんよ

音がでないほど水平に投げられたら
スピードはでる

ただしオイルの都合もあるので
最速になるとは限らない
0410投球者:名無しさん
垢版 |
2014/01/14(火) 00:54:29.67ID:qEdEsLHX
>>409
着床音を気にするのって日本くらいw
0411投球者:名無しさん
垢版 |
2014/07/25(金) 07:29:52.26ID:H/qPjY8p
下半身が安定しているバレリーナがボウリングに向いているという説は本当?
0412投球者:名無しさん
垢版 |
2014/07/25(金) 11:10:42.96ID:sB+s2d7w
じゃ、最強ボウラーは相撲取りか?
0413投球者:名無しさん
垢版 |
2014/07/25(金) 11:16:47.23ID:gysa2+HQ
相撲取りは練習すれば上手くなりそうな気がする
ボール投げるときに足の肉がじゃまにならなければ
0414投球者:名無しさん
垢版 |
2014/07/25(金) 12:34:03.51ID:3QEPjp4L
アホばっかり。
下半身、上半身、体幹とそれに神経だろうが。
バレリーナも下半身よりは体幹が大事だろうが。
短距離のランナーでも足を動かす為に上半身を鍛えるべ。
0415投球者:名無しさん
垢版 |
2014/07/25(金) 13:28:16.95ID:dpdNfCje
元横綱の故・玉の海は、めちゃくちゃボウリング上手かったよ
0417投球者:名無しさん
垢版 |
2014/07/28(月) 22:08:33.13ID:Vea3tcFc
ttps://www.youtube.com/watch?v=Iyc0t4kWpKE
0419投球者:名無しさん
垢版 |
2014/09/01(月) 00:09:13.21ID:7XEgmrD1
ラインにボールを乗せるとき、
基本どの指をラインに合わせてる?
0420投球者:名無しさん
垢版 |
2014/09/01(月) 00:12:55.49ID:OjbAHNih
よーく>>1を読め
ここは上級者だぞ
0424投球者:名無しさん
垢版 |
2014/09/01(月) 08:51:41.26ID:7XEgmrD1
なるほど。そのイメージはなかった。
その中でも基本となる指は中指辺り?
0425投球者:名無しさん
垢版 |
2014/09/01(月) 10:05:28.57ID:OjbAHNih
とても上級者の質問じゃない。
○指をラインに乗せるなんて意識は誰もしていない。
自称アベ180超らしいが、ここから出ていくか自分でしっくりくる指を決めればいいんじゃないか?
0426投球者:名無しさん
垢版 |
2014/09/01(月) 12:19:39.51ID:7XEgmrD1
422=425さんですか?

いちいち否定してきますね、あなたは。
あなたには聞きたくないです。

質問なんて人それぞれじゃないですか!?
0427投球者:名無しさん
垢版 |
2014/09/01(月) 13:56:26.45ID:iTTqG57A
うん? 422は俺だよ
これでわかっただろ
あなたは思い込みで判断するタイプなんだよ
だからあなたのレベル(アベ200未満ぐらいの方なら)
中級者のスレで質問したらいかがですか
とアドバイスしたわけだ

>>質問なんて人それぞれじゃないですか!?
少しはレベル別にしないと示しつかないとは思いませんか?
0428投球者:名無しさん
垢版 |
2014/09/06(土) 09:23:33.65ID:tLrOP3L/
>>427
頭悪すぎ。とりあえずお前が>>1をよく読め
このスレでの上級者の定義は>>1でなされていて、その議論も禁止されてるだろ
なんでか解るか?お前みたいなのが毎度あらわれて上級者はどうのとスレを荒らしていくからだよ
>>1に納得できないならお前がここを出ていけ。自分で上級者スレを立ててそこで吠えてろって話
0430投球者:名無しさん
垢版 |
2014/12/29(月) 11:02:02.26ID:T2wEH3Ee
グロ中尉
0431投球者:名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 21:06:37.52ID:Je5n9AQQ
ボーリング楽しいわ
0432投球者:名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 20:02:24.06ID:7C0giU7g
テスト
0433投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 18:22:20.21ID:P4BZqUeX
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

Z6XGC
0434投球者:名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 17:26:52.99ID:HaZOLUos
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
0436投球者:名無しさん
垢版 |
2024/01/12(金) 17:09:07.80ID:vKZLaq/2
プッシュアウェイが曲者なのですよ。しかも右投げ5歩投球の場合、右足と右手を同調。
人間の歩行は右足が出たら左手が出る。
しかも最後は左足と右手が同調してボールを離すわけだから、・・・
多くはこのタイミングのずれにいつも悩まされている。
二つ目の問題はプッシュアウェイしたら体が突っ込みすぎてしまう
可能性が大。アプローチも早くなり指の抜けも悪くなる。
しかも一歩目二歩目の歩幅を小さくそしてだんだん大きくなるタイプは
突っ込みやすくなる。
0437投球者:名無しさん
垢版 |
2024/01/12(金) 19:07:34.02ID:zHgazUuW
プッシュアウェイもプッシュダウンもどっちも無駄な動き
0440投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:36:26.02ID:b07MQNv/
今日から
ボウリング初心者質問スレの
上級者さんがいらっしゃるので
仲良く楽しんでください
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況