X



スイング理論について語ろう その2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 09:11:49.22ID:13omk2Ys
シャローイング、ピボットターン、リストターン、ボディターン、その他なんでも

スイング理論についてとことん語っていきましょう。


前スレ
スイング理論について語ろう
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1600567978/l50
2021/04/08(木) 16:39:22.29ID:???
>>955
貴君は>>511だね
そしてバケットシートのサイドプロテクターの部分を鼠蹊部に見立てて説明していた
これが外れていたら俺はニュータイプの称号を返上するよ
2021/04/08(木) 16:47:25.66ID:???
>>955
>その時の股関節と骨盤がバケットシートのサイドみたいなもんだ

股関節だけでなく骨盤も書いてあるから面白いなと思ってすぐに>>517でレスしたのよ
俺はこれまでビキニラインとかコマネチラインと書いては来たけれど鼠蹊部という書き方は敢えてしなかった
ポスチャーに繋がることだから出し惜しみしてた、が本音
2021/04/08(木) 16:55:24.04ID:???
>>957
股関節を軸と書くのは問題無いっちゃ無い
しかし実際には鼠蹊部を折り目にして両方の鼠蹊部の間で上半身の向きを変えるのだから鼠蹊部と書いた方が何かと都合が良いだろ
鼠蹊部は股関節だけで成り立たず、股関節と骨盤で形成されるもんだから両方書いとかないと後で突っ込み入れられる可能性があるからな(笑)
2021/04/08(木) 17:02:08.67ID:???
>>958
>鼠蹊部を折り目にして両方の鼠蹊部の間で上半身の向きを変えるのだから

背骨を軸にしている人たちにはチンプンカンプンだろうと思うよ
だって背骨軸のスイングは鼠蹊部も一緒に回転させているし、そもそも鼠蹊部の重要性を認識していないからね
だから全ゴルフスレを見渡しても鼠蹊部という語句は極めて珍しい
(俺は他のスレで目にしたことがない)
2021/04/08(木) 17:06:50.25ID:???
5ちゃんのゴルフ板にゃ鼠蹊部も鼠径部も出て来やしねえよ
そればかりかネットでゴルフ∞鼠蹊部≠竍鼠径部≠ナ検索してもロクなもんがヒットしねえ
2021/04/08(木) 17:18:46.03ID:???
>>959
正攻法テークバックを実験した奴には何となく分かるんちゃうか
鼠蹊部と鼠蹊部の間で上半身をグイッグイッとタイトに動かす事になるんだからな(笑)

その鼠蹊部もダムの決壊の如く崩れたりスエイしたらあかんがな
だから強固で柔軟性のある鼠蹊部をセッティングするためのポスチャーの話に行けっつうの
2021/04/08(木) 17:19:05.58ID:???
>>955
万人とまではいわないが多くの人にあてはまることでっか
3284はアドレスで前傾してたはず股関節はバックスイングで伸びるというから955と共通するかもだけど
ドラコン選手などでインパクトで背骨が微妙に後ろに倒れる人の場合も成り立ちまっか
2021/04/08(木) 17:32:32.83ID:???
書く気が起きるように少し露払いしといてやる

上手いアマチュアを見ると7割ぐらいが内股っぽく両膝を締めて構える
残り3割ぐらいはガニ股っぽく構える
PGAもそれぐらいの比率か
知らんけど(笑)

俺のゴルフ仲間は全員内股っぽく構えている
膝のスエイ防止と腰の回り過ぎを警戒してなんだろうよ、訳を聞いた事ないがな

しかしなあ、見るからにしんどそうな下半身だ
そんな所に力入れてちゃ非効率だろうが
我慢するとかキープするとか耐えるとか踏ん張るとか止めるってのは背骨軸スイングだからなのさ
出っ尻や反り腰の構えもそうだ
そんなものはスイング中に崩れるのが当たり前
当たり前を阻止するために努力するのは馬鹿げてるぞ
2021/04/08(木) 17:35:09.15ID:???
>>962
背骨軸のゴルファーには当てはまらん
背骨軸を棄てれば誰でも当てはめれる
2021/04/08(木) 17:44:18.17ID:???
>>963
どうせっつかれても今のところポスチャーについて書く気がない
二軸スイングに興味ある者に要望されれば話は別だけどもね
でも貴君が書けばいいだけでしょ
なぜ俺に書かせようとするのか理解に苦しむ
2021/04/08(木) 17:45:12.96ID:???
今のジュニアはみんなそんなこと習って打ってるわけでっか
2021/04/08(木) 17:46:55.92ID:???
先輩からよく内股ダメ出しされるけどガニ股にすると踵体重になって骨盤が起きちゃうんだよなぁ
こういう重心とかは4スタンスじゃないけど人によるよね 習っても合わなかったりする
あとやっぱり右足の外側じゃなく内側に乗って左に乗りたい おしりぷりっと出して
背中反らないようには気をつけなきゃだけど
スイングに正解なんてないんだみんなにとっての正解なんて
2021/04/08(木) 17:49:14.23ID:???
>>965
ジュニアゴルファー上がりなんだろ?
ってことはだ、ゴルフ人生の大半を自己否定する作業を今ここでしてるって事だろ
実に面白いじゃないか
それに協力してやろうって事だ
2021/04/08(木) 17:49:20.61ID:???
話をぶった切るけど、剣道の面って振るんじゃなくてリリースなの?
2021/04/08(木) 17:56:13.20ID:???
>>969
一流の剣士は、な

二流以下は連続して振らなきゃならんからリリースなんて出来やしない
2021/04/08(木) 17:59:15.02ID:???
そう言えば鬼滅の刃の炭治郎は本当のリリースしてるなあ
刀投げてるだろ
2021/04/08(木) 18:05:23.35ID:???
>>968
協力は仮の姿で瑕疵を見付けて全力で叩きに来る
そのためには多くを書かせる

貴君の魂胆は読めているよ
2021/04/08(木) 18:10:16.33ID:???
>>968
悪いけど自分は軸とか意識して打ってない
ただ練習するときは課題をもってたりする
最近気づいたのはヘッドを腰から上でウルフみたいに上げるには顔を傾けるとやりやすいとか
2021/04/08(木) 18:22:15.42ID:???
パットスレも似たようなテーマで進んでるね
2021/04/08(木) 18:23:50.71ID:???
横から失礼
>>973
>やりやすい
人間はどうしても真っ先にそういう思考で練習してしまいます
でもそれはとても危険なことなのですよ
2021/04/08(木) 18:27:21.54ID:???
>>974
一緒にすんな
あそこは背骨軸ありきで枝葉の部分で揉めてるだけだろ
2021/04/08(木) 18:30:58.93ID:???
>>975
スポーツなんだから苦しいとかいってるスイングは自分は没です
流派は違うがパーシモンハゲと同じく単純で楽に思いっきり振れて気持ちよく打てるのがゴルフのスイングかと
2021/04/08(木) 18:37:12.85ID:???
>>974
覗いて来ました
パットも股関節の二軸で考えればあそこに書いてる大半のことがすんなりと解決します


977
レジャーゴルフならそれで結構です
ただし思いっきり振れて気持ちがいいのはもっと別の次元にあります
だって完全解放(リリース)より気持ちのよさなどないでしょ?
2021/04/08(木) 18:41:05.72ID:???
>>976
股関節で吸収とか、ここでの鼠径部ばりに幹の部分じゃね?
2021/04/08(木) 18:43:13.20ID:???
>>979
いえ、全然違います
まだ書く気になれませんがポスチャーで決まるといっても過言でないのですから
2021/04/08(木) 18:46:31.93ID:???
>>980
何だ、書く気になれよ(笑)
耐えるとか止めるとかせずに腰の回転が抑えられるそのポスチャーを
お前なら100文字あれば十分説明出来ずだろ
2021/04/08(木) 18:49:36.56ID:???
>>979
しょうがないからお前が人柱の役を買え

お前のパッティングの時にポスチャーで留意してる事を書いてみ
2021/04/08(木) 19:03:52.68ID:???
>>978
ヨコシン曰く「アマチュアのスイングには躍動感がない」
躍動感あるプロとないアマチュアのスイングで打てばどちらが気持ちいいかわかるでしょ
2021/04/08(木) 19:05:38.44ID:???
>>983
そのヨコシンのスイングに躍動感がないのはギャグですか?
2021/04/08(木) 19:11:34.25ID:???
ヨコシンって>>915の項目全てにあてはまってんじゃないか?(笑)
もう一回動画で確認するわ
2021/04/08(木) 19:12:38.82ID:???
>>984
それはみる人によるかと
ヨコシンといえばあのスイングのみどころはトップの左足と左膝の具合かと
自分はショートアイアンのトップでヨコシンの左膝をイメージして打つ
987985
垢版 |
2021/04/08(木) 19:14:56.51ID:???
>切り返し直後に右足踵が上に跳ね上がって爪先立ちになる
これだけ当てはまってなかったわ
988987
垢版 |
2021/04/08(木) 19:20:29.63ID:???
ヨコシンの見所は多々あるな
張力の無さ
タメのアーリー解け
背骨軸のドアスイング
腹筋での耐え
2021/04/08(木) 19:31:22.64ID:???
4スタの文字を目にして横真ファンが居るのかと思っていたらその通りだったわ
しかしおかしかないか?
マットウォレスの縦振りに惚れてた奴と>>986は同一人物だよな
今の横真はシャローイング推しなんだが
2021/04/08(木) 19:45:38.04ID:???
>>989
別人です
自分はクラブは上げて下ろすだけまたは右回し
ショートアイアンでボディーターンレベルで如何に腕が自然に背泳ぎみたいに下りてくるようなスイングをするかを課題にしているところで主観的にヨコシンの左膝をイメージして打てばよいことに気づいた
客観的に身体がどう動いているかは不明
2021/04/08(木) 19:57:29.52ID:???
>>971
ワロタ
2021/04/08(木) 20:29:48.28ID:???
>>990
ご希望に沿うスイングなら書きましたが
シャットフェースからの右ハンドルに、切り返しは右踵右回しのスイングです
2021/04/08(木) 20:56:52.29ID:???
>>991
あれが誰も否定出来ない完全リリースさ
2021/04/08(木) 21:08:49.11ID:???
マスターズの優勝予想はしないのか?
2021/04/08(木) 21:52:02.26ID:???
>>990
>自分はクラブは上げて下ろすだけまたは右回し
多分大きな勘違いしてるぞ
上げて下ろすイメージのスイングはトップから腕を押し下げる事によってボディーがターンするスイングな
もう片方の右回しはでんでん太鼓のように体がターンして腕が振られるスイングな
と言っても体のターンは正確に言えばピボットターンな
ピボットターンって事は必然的に二軸のスイングを指す
さすがにこれは分かるよな?
2021/04/08(木) 22:02:55.91ID:???
>>994
今の時点で予想は立たない
期待している本命はパトリック・カントレー
対抗馬はビクトル・ホブラン
997995
垢版 |
2021/04/08(木) 22:25:52.67ID:???
面白い題材がある事に気づいた
ピボットターンスレだ
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/golf/1579221765
ピボットターンスレなのに二軸について全く触れるレスが無く的外れなレスばかり
それは言うまでもなくゴルファーの殆どが無意識にも背骨を軸だとイメージされてるからだ

以下ネットで拾ったピボットターンの説明を添付
ーーーーーー
>よりシャフトを寝かせるためにはピボットターンが鍵です!
トップの切り返しでクラブヘッドをシャフトプレーンに乗せた後は、ボディターンで一気に振り抜くのです。 ゴルフでいう、このピボットターンとは背骨を軸に回転することです。
ーーーーーーー

ピボットの和訳は軸なんだが脚を軸としての言葉な
何故か日本のゴルフ業界は勝手に背骨軸に変えてしまうから一般ゴルファーも刷り込まれる
まあバスケの経験ある奴ならピボットターンの理解は早いだろう
以下はゴルフに無関係のページから引用
ーーーーーー
>ピボットターンとは母趾球(足の親指の付け根)を支点にした全身のターンをいいます。 テニスにおける切り返し(特に左右の)で地面を蹴る時にピボットターンを上手く使うことができると非常に効率的に方向転換を行うことができます
ーーーーーーー
998995
垢版 |
2021/04/08(木) 22:34:03.71ID:???
追加

欧米でピボットターンと言う事は稀でPivot Rotationと言う言葉が使われるのが常
ピボットのローテーションとは本来ピボットの入れ替えを意味する
2021/04/08(木) 22:38:36.37ID:???
>>995>>998
埋めレスにしてはもったいない程の秀逸な内容です
お陰様で当方はポスチャーの説明を回避出来ました
2021/04/08(木) 22:42:29.67ID:???
ヘッポコは永遠に背骨軸でタコ踊りしてろ!

これがこのスレの結論
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 135日 13時間 30分 40秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況