X

スイング理論について語ろう その2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 09:11:49.22ID:13omk2Ys
シャローイング、ピボットターン、リストターン、ボディターン、その他なんでも

スイング理論についてとことん語っていきましょう。


前スレ
スイング理論について語ろう
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1600567978/l50
2021/03/25(木) 17:32:50.88ID:???
自演もういいからw
2021/03/25(木) 17:47:51.90ID:???
>>389
踏み込みのタイミングは>>342で書いたのだが

>トップから踏み込んで更に踝を内側に倒し左肩は右足上、イメージですがトップからまた捻るみたいになっていきませんか?
そうだよ
背骨軸スイングはトップまで捻ってダウンスイングで捻りが戻るけど正攻法スイングはインパクトまで捻りを増加させていく(トップまでの捻りを、維持ではない)
2021/03/25(木) 17:50:11.26ID:???
>>390
腕を振らないスイングなのだから肩もプレーンを切り替える(切り替わる)
これは先日書いたよ
2021/03/25(木) 19:56:50.09ID:???
ふと思った
正攻法は成功法なのかもと
2021/03/25(木) 21:02:05.50ID:???
後藤修が書いてたがアップライトなトップから今で言うROCの低いスイングをするのは難しいとのこと
唯一出来てたのがニクラウスらしいな
2021/03/25(木) 21:20:19.27ID:???
>>386
質問が散発的で寂しいだろ(笑)
昔の俺だったらジャカジャカ質問して辟易させてやったわ
2021/03/25(木) 22:32:58.70ID:???
正攻法テークバックはバッティングにもほぼそのまま使えるんだな
当然と言えば当然なんだろうが
https://dotup.org/uploda/dotup.org2426424.jpg
2021/03/25(木) 23:11:30.00ID:???
>>396
寂しくはないが質問が少ないのは疑問に思う
洒落のつもりではないけれど

>>397
ピッチングだとセットポジションの投球には比較的簡単に使える
ワインドアップの投球だと慣れるまで頭の中がこんがらかる
2021/03/25(木) 23:28:27.54ID:???
バッティングもピッチングも左リードで二軸スイングになるってことだな
テニスもそれで行けそうだ
2021/03/25(木) 23:44:16.17ID:???
左リードの意味は奥が深そうだ
左肩を暴れさせないことが左リードの一つの大きな意味合いだろ
そうだとすれば左肩はお辞儀肩
これが肝だな
401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/25(木) 23:53:05.44ID:fCCfLB0o
左足の踏み込みは、バックスイングの終了直前にやってます

余談ですが
サソウ選手とマキュロイ選手のスイング比較を紙上でやってました
よく似てるようにも見えますが、二軸だとバックスイングで右膝がやや右に張ります
マキュロイはそうなってますが、サソウの右膝は動いていません
そのためか、フォローでサソウの腰は開き気味ですが、マキュロイの腰は残っていて開いていません
腰が入っているとも言えると思います
サソウも、まだまだ改善しなければ、と言っていますが、その通りだと思います
2021/03/26(金) 07:04:12.50ID:???
マキロイはフェースロテ派 サソウはダウンで上体とクラブがシンク
もはや前者は旧式

さて、怪しげな旧式で松山をどん底に引き込んだヤツは?

チェケラゴルフにおけるトップの作り方の解説
https://www.youtube.com/watch?v=WkIcfbP_4SU
2021/03/26(金) 09:33:20.13ID:???
二軸の理論の人は将来科学が進歩してコンピューターでゴルファーのボディーターンの軸が解析できるようになった暁にはやっぱり軸が2個できてるわけなの
その2軸とやらは固定して傾斜角が一定のものでっか
2021/03/26(金) 10:17:46.25ID:???
一軸にしろ二軸にしろピンとこないね
肩関節と股関節の4点を独立懸架っぽく動かす感じが近そう
2021/03/26(金) 11:14:09.26ID:???
人間の体に機械みたいな軸なんてないぞ!
活躍中のトッププロの動画を分解してみたら、どうやら軸みたいなもんがると・・

スイング中にプレーヤーが軸がウンジャラ認識してボールを打てるかよ
バカなレッスン屋の幻覚に騙されてはあかん
2021/03/26(金) 11:37:49.15ID:???
物理学を標榜する小澤康祐さんや松山英樹の先生・目澤サマとかが
3軸だぁ〜〜〜ああと・・さ
松山は今やヨレヨレの絶不調じゃん
これが3軸がもたらす現実、ウンチク証拠だよな
2021/03/26(金) 11:38:57.81ID:???
>>405
そのとおりだけどボディーターンというからには軸はあるんじゃないかな
だけどそんなの意識してたらスライサーはドツボに嵌まる
というのは自分は軸は動いたり傾斜角が遷移しているんじゃないかと思うから
上げて下ろすだけで打ってると思えるゴルファーのスイングなんか軸がグラグラよく動いてるように見える
どこが軸かはしらんけど
408191
垢版 |
2021/03/26(金) 12:30:19.14ID:AycG6gYx
今日振ってみて

切り返しの足の踏み込みのイメージが掴めない
切り返しで左肩は右足上方向に沈む(折る?)のに左足は真下に踏み込む
トップで右足に軸があると思われるけど左足を踏み込むと左足に軸は移動すると思われるが(左移動)上半身は右足上に(右移動)
上半身と下半身で逆方向に動くのが正解なんでしょうか?
それか右足上の移動を過度に捉えすぎているのか?
2021/03/26(金) 14:07:01.00ID:???
>>408
>切り返しの足の踏み込みのイメージが掴めない
左足ヒールアップしていないなら踏み込み感覚が薄いのは分かる
けれど接地している足裏をドン!と大地を踏みつけるように

踏み込んだ瞬間、上半身はまだテークバックを続けようとする感覚で

>それか右足上の移動を過度に捉えすぎているのか?
そう、意識しすぎだね
スイングのテークバックとダウンスイングは左右対称の動きである、ということの説明するために詳しく書いたけれど上半身については「なるようになれ」の意識でいい
手打ちを防ぐためにもね

だけどフットワーク(左足踏みつけと右踝内倒し)は強く意識してほしい
2021/03/26(金) 14:15:08.67ID:???
>>407
>上げて下ろすだけで打ってると思えるゴルファーのスイングなんか軸がグラグラよく動いてるように見える

はっきりいって好意的に受け取りすぎ
厳しい書き方になるけれども合わせ打ちするために背骨軸がふらついているだけだよ
PGAプレーヤーの動きは日本人プレーヤーに比べて動きがデジタル的(ロボちっく)に見えるでしょ
骨格が違い、それによって軸が違うからだよ
日本人プレーヤーの動きはどことなくグラついていて締まりがなくアナログ的に見えない?
見えなければ不毛な議論になるので貴君にこれ以上レスしないけどね
2021/03/26(金) 14:28:05.75ID:???
https://m.youtube.com/watch?v=hHxUNgYQNEI
テークバックで右腰が回りすぎないように頑張っているね
そのかわりダウンスイングでは腰を思いっきり回している
つまりテークバックで右壁で受け止めての反動回転打ち
だからダウンスイングの右脚が中側に流れている
これがボデタン打ちなんだね
もちろんいい意味ではないよ
412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/26(金) 14:31:41.73ID:FzVkOlSZ
野茂投手のピッチングが極端でわかりやすい
右足軸に背中が見えるほどに捻転して、
それをキープしながらヒールアップした左足を踏み込んでいく
そうすると、上体が戻ろうとするので、その勢いで右腕を振り抜き
左足を軸に、逆方向に捻転して153キロのストレートを投げた
2021/03/26(金) 15:30:52.50ID:???
>>410
クラブを上げて下ろすだけで打つにはそうならないと打てないから適当にグラグラするまたはさせているのかと
2021/03/26(金) 15:47:36.78ID:???
>>412
ちょこざいな裏犬め
415191
垢版 |
2021/03/26(金) 16:00:28.79ID:AycG6gYx
>>409
レスありがとう
踝内倒しは右足だったんですね
どこかで左足と書かれていたと思ってましたが
>>409を参考に振ってみました
左足踏み込みと右踝内倒しで切り返しをやってみると丁度踏み込みの最下点当たりが「はいここでオワリ」ポイント(P6辺り)になり後は踏み込みながら左肩左移動し、伸びながらインパクトみたいな感じはどうでしょうか?
ちなみに自分が背骨軸なのか二軸なのかはどこで判断出来るのでしょうか?
2021/03/26(金) 16:59:30.47ID:???
外野だけど
背骨軸を否定するのはなんとなくわかるけど、二軸と断言できる根拠を聞いてみたいな
2021/03/26(金) 17:16:15.34ID:???
@ 体幹(胴体)のターン
A アーム(フェース)ローテーション
B シャフト中心線のターン

はいはい3軸ですよね〜ん
んなんスイング中に意識したりしてもムダ、わかんない、タマどこ逝った?ってな
それにさ、3軸どころか1軸だってボールが目前から消えてからの話じゃねえ?
2021/03/26(金) 17:26:51.54ID:???
内藤雄士は、ダウンで手を浮かしてのけぞらない、軸を傾けるな・・などと
ドヤ顔で説いているが、それって、真っ直ぐ強く打て、ボールを曲げるな・・
ってなお説教で、どうしたらそのお説経を実践出来るかの知恵を持たない

小澤康祐なんてのは遠心力ウンジャラ物理学を声高に叫んではいるが、高校物理の
イロハも不知だ
こんなヤツだから3軸だなんて唱えているのだろうな? アハハ
善良なゴルファーが釣られてせっせと練習して、そのタマ代の責任取るんかよ?
2021/03/26(金) 19:21:24.75ID:???
>>415
左踵の内倒しはテークバックのときの話
ダウンススイングは右踝の内倒しだよ

>伸びながらインパクトみたいな感じはどうでしょうか?
左膝のことなのかな
であればまあ悪くないとは思うけど薦めらるものではないね

> ちなみに自分が背骨軸なのか二軸なのかはどこで判断出来るのでしょうか?
テークバックのトップで右股関節の上に上半身が乗っていて、フィニッシュでは左股関節の上に上半身が乗っているかどうかで決まる
動画で確認する事項は「ベルトの角度がトップとインパクトで変わっていないこと」「フィニッシュで両膝が横に並んでいないこと」「フィニッシュでシャフトが首に巻きついていないこと」
2021/03/26(金) 19:41:08.31ID:???
欧米人と違って骨盤が後傾しちゃってるのが日本人だと思うんだけど、あえて後傾させる教えはどうなの?背骨軸まっしぐら?
https://youtu.be/JqsSajcxjJk
2021/03/26(金) 20:06:07.58ID:???
>>420
思い切り後傾させることによって、そのままスイングすると反動で前傾する仕組みだろ?
2021/03/26(金) 20:09:22.88ID:???
>>420
タッションスタイルってやつだ(笑)
423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/26(金) 20:20:26.05ID:FzVkOlSZ
バックスイングは、右足軸の円運動
フォワードスイングは、左足軸の円運動
その間は、ウェート・シフトによって、インパクトゾーンをストレートでつなぐ
重心の移動と言ってもいいだろう、注意点は頭を動かさないこと
頭を動かさないことによって、膝の移動で空いた空間をクラブがインから降りてくる
フォワードスイングで軸が弓のようにしなる感じが出るが、頭が落ちないように
右足を蹴って立ち上がっていく
タイガーやニクラスの歴史的スイング
2021/03/26(金) 21:01:33.08ID:???
小澤康祐さんのデタラメ物理学(遠心力)爆笑のマト
動画の中で三觜の事disってるな

https://m.youtube.com/watch?v=IXqwA9Tbm4w&;;t=625s
2021/03/26(金) 21:18:17.22ID:???
>>424
小澤康祐さんの遠心力解説への反論があったのでコピペするよw

@ 慣性に大きさ(magnitude)があるとしているが、慣性とは( Inertia)とは、
ある 物体 が 外力 を受けないとき、その物体の運動状態は 慣性系 に対して変わ
らないという” 性質” を表す。性質に大きさの概念はない。
そこで大きさを語りたいなら”運動量Momentum=惰性、はずみ"だね。

A ゴルフクラブのスイング中には向心力(プレーヤー)と遠心力(クラブ)
  が相殺し合うので、遠心力は一切作用しないというの。力学のイロハだよ。
  まして、遠心力の作用を語りたかったら、測定値や実験データを示せるはず
  だが、小澤さんは無い物は一切示せるはずもない。

B 遠心力でヘッドを加速する? 嘘でしょう。遠心力とは放射ベクトルで加速
  ベクトルとは90度異なるってるよね。遠心力でヘッドが加速するなんてのは
  デタラメだね。

C ダウンの過程でありもしない遠心力が作用して手首を返す(=リリース)などと
  語っているが、Releaseとは”解放するの意”で言語錯乱のレベル、論理性ゼロだよ。
2021/03/26(金) 21:18:50.13ID:???
>>423
頭動かさないで右から左にウェイトシフトしたら、ギッタンバッコン誘発すると思うけど。
2021/03/26(金) 21:30:56.25ID:???
>>424
ネット商材詐欺チョン爺肉の戸川ひかる
この荒らし専門のハゲ鷺は小澤康祐の商材にも黒い手を伸ばしている
戸川も小澤もヤバイ連中だからな ご用心!ご用心! アッブナイ!
2021/03/26(金) 21:35:53.24ID:???
>>426
ウェィトシフト(荷重移動)とボディウェィトシフト(体重移動)と
ごちゃまぜで考えてるとそうだな、君は後者だから
429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/26(金) 21:54:25.44ID:FzVkOlSZ
そうですね、重心移動が正解で
スウェーは駄目ですよね
ただ、バックスイングでの若干のスウェーは許すって
師匠が言ってました
しかし、私のような下手くそが意識すると、フォローで突っ込んでしまうので
そうしないようにしています
2021/03/27(土) 07:20:01.67ID:???
>>429
>重心移動が正解でスウェーは駄目ですよね

いえ、体重移動による重心移動がスウェーですよ
バックスイングはダウンでボールを打ち抜く準備運動だからスウェーはダメ!
2021/03/27(土) 09:22:46.57ID:???
>>284

975 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/03/27(土) 07:18:56.52 ID:AxQhR4/q
>>973
おまえ剣道どれくらいやったことあんの?
おれ大学までガチ勢だったが、ゴルフに応用できると感じる剣道の動きなんてないぞ

ましてや面の動きなんてまったくしない

明らかにおまえの打ち方が間違ってる
2021/03/27(土) 13:15:08.29ID:???
高校卒業前に三段取得して、その後はやっていないが
433432
垢版 |
2021/03/27(土) 13:21:30.74ID:???
剣道に近い動きとは、以前紹介したこれ
https://i.imgur.com/X3g8oIF.jpg
喧嘩を売ってると取られても構わないが、貴君の剣道の腕前もゴルフの腕前も想像つくよ
2021/03/27(土) 14:43:09.58ID:???
>>431は一刀両断されたな
大学までガチ勢だったと言うのはハッタリだろう
2021/03/27(土) 14:51:41.01ID:???
>>434

977 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/03/27(土) 08:25:54.09 ID:x8aQPx0w
剣道の面とか言ってるのは剣道やったことない人。

980 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/03/27(土) 09:28:54.78 ID:DJ0ROSjz
俺も剣道中学からずっとやってるけどむしろゴルフには邪魔になる動きだと思うけどな
剣道は手首のスナップとか腕の旋回がメインで捻転運動は無い
だから剣道のイメージのままやると手打ちのチーピン、フックだらけになる
2021/03/27(土) 14:56:33.68ID:???
剣道の見識がしょぼい
ゴルフスイングの見識がしょぼい
剣道とゴルフスイングの両方の見識がしょぼい

コピペされた野郎は一番後者だな(笑)
2021/03/27(土) 15:03:14.14ID:???
ぷぷ
本物の経験者に指摘されて悔しそう
2021/03/27(土) 15:05:54.34ID:???
990 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/03/27(土) 11:07:04.95 ID:74DVxqyd
剣道の面!
この腕の使い方が出来てない奴は飛ばない!!
ダスティンジョンソンも使ってる動き!!!

991 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/03/27(土) 11:12:14.57 ID:x8aQPx0w
>>990
使ってない。
2021/03/27(土) 15:06:53.77ID:???
イメージと思いつきだけだけだから
そりゃ、本物に指摘されたら何も言い返せないわな
2021/03/27(土) 15:07:57.73ID:???
いや、ほんと勉強になるし感謝。
2021/03/27(土) 15:21:42.22ID:???
面の素振りで手首のスナップ使わんやろ
スナップ使うのは応用範囲
ゴルフスイングの肘下の動作ベクトルは面の素振りと同じ
2021/03/27(土) 15:26:52.59ID:???
>>439
本物って何の本物なん?
剣道は本物だったとしてゴルフはちゃうやろ

つか大学までやってたら本物なん?
2021/03/27(土) 15:35:23.45ID:???
あ、ゴルフで言うコック、アンコックをスナップって言ってんのかな?
だったら尚のこと同じだな
2021/03/27(土) 16:37:07.19ID:???
>>431が大学まで剣道をやっていたとは信じていないよ
まあそんなことどうでもいいけれどね
2021/03/27(土) 16:51:16.39ID:???
>>431はコピペしただけなのかな
そうであれば失礼したね
少し怒っていたので読み取りが甘かったよ
コピペ元のレス主は自説に説得力を付けたいがために剣道経験者とか書いてるけど何の意味もない
それどころかそういうレスは読んで虫唾が走る
2021/03/27(土) 17:08:33.38ID:???
しつこくもう一度書く
剣道に近い動きとは、以前紹介したこれ
https://i.imgur.com/X3g8oIF.jpg
これもセットにしておくよ
https://m.facebook.com/bobgrissettgolf/videos/2712379138986799/

テークバックとダウンスイングは対象の動きであるべき
上のダスティンジョンソンもマキロイも対象の動きまでイメージしたら剣道の素振りに近いものがあるでしょ
完全に同じだというつもりはないけれどね

嘘くさい剣道経験なんてどうでもいいからロジックで反論して来てほしいと思うよ
2021/03/27(土) 17:27:12.12ID:???
剣道場でみんなが面するたびにクルクル回ってたら信じる
2021/03/27(土) 17:27:31.48ID:???
>>446
DJの写真に関連した質問
このスイングが背骨軸じゃなくて二軸ならOKなんだな?
https://www.youtube.com/watch?v=sAkpLZp5m2w
2021/03/27(土) 18:08:50.74ID:???
>>448
背骨軸でそこまで綺麗にスイング出来れば凄いと思うけどね
日本にも同じドリルがあったけれど浸透せず今では埋もれてしまっている
時間を掛けて探せばネットで見つかると思う
背骨軸だとそのドリルをやっても結局ドアスイングになってしまうけど二軸で出来るならOK
2021/03/27(土) 18:39:30.70ID:???
人間の体に軸ゆうもんはあらへんのやで
なんやて 2軸? ドアホ!
ほいでタマどこ逝きはったんや
あ〜ま〜たオービーなんやろw
2021/03/27(土) 18:41:01.07ID:???
>>449
思った通りだ
動画の女の子が背骨軸スイングだと言うことは>>419の判定方法で分かるな
>動画で確認する事項は「ベルトの角度がトップとインパクトで変わっていないこと」
>「フィニッシュで両膝が横に並んでいないこと」
>フィニッシュでシャフトが首に巻きついていないこと」

女の子はインパクトで腰が水平に回っている
フィニッシュの右膝が左膝の横に並んでいる
フィニッシュの余力がもっとあればシャフトがはっきり首に巻き付くのが歴然
以上三項目とも背骨軸スイングの要件を満たしてるわ
2021/03/27(土) 18:43:02.56ID:???
>>450
関節が旋回する際に軸は必要なんだが?
貴殿はタコ星人ゆえに関節の旋回も軸なしなのだろう
2021/03/27(土) 18:54:46.43ID:???
>>449
X攻撃ってフレーズを知ってるか?
スイングにおける動作論に用いられるフレーズなんだが
454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/27(土) 19:05:29.50ID:cjnj8doG
>>446
マキロイの動きは全然剣道に見えないけど.DJ桃色剣道言うより畑を耕す感じに見える。
455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/27(土) 19:17:40.33ID:yBkkJs2/
縦に振れるとヘッドスピードが上がる。
空気抵抗のおかげ。
2021/03/27(土) 19:34:26.98ID:???
>>453
記憶あるよ
当時は意味がまるで分からなかった
スイングは直線運動を左右対称(シンメトリック)に組み合わせてするものだと象形化された文字を使って伝えたいのだろう、とは想像していたけれどね
2021/03/27(土) 19:38:09.97ID:???
ジャストタイミングで「左右対称」の話題が画面に出てきた
大阪桐蔭のブラスバンドの特集企画でだ

ついに俺もニュータイプの仲間入りしちゃうのか?
2021/03/27(土) 19:45:52.75ID:???
>>456
全てXで説明出来るらしいぞ
正攻法テークバックの左肩ならこれで済む
https://m.imgur.com/LYriTkE
ダウンスイングは矢印が逆回りになる
459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/27(土) 20:51:06.96ID:cjnj8doG
>>446
地面スレスレで最高のパワーや速度を出すなら剣道より畑耕しや餅つきのが近いんじゃね?知らんけど。
460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/27(土) 21:18:28.64ID:whUQGjs5
練習場で、アプローチをシャローイングでやろうとしていた人がいた
トッチラカッテイタ
マスコミは、罪なことをする
2021/03/27(土) 21:27:28.26ID:???
まあ、そういう廻り道もゴルフの楽しみということで。
2021/03/27(土) 21:59:53.15ID:???
要するにダウンスイングの動作を説明するための比喩なんだから
剣道いうと経験者が出てきていちゃもんつけるのなら薪割りのイメージでもよろしいかと
そしたら今度は木こりが出てきたりして
463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/27(土) 22:06:29.81ID:whUQGjs5
剣道・コバヤシ
俺に言わせりゃ、ゴルフなんて簡単なんだよ
上げて下ろすだけ(Kの受け売り)
2021/03/27(土) 22:10:47.23ID:???
薪割りは縦だけど木こりは斜めだから微妙に違うな
2021/03/27(土) 22:19:38.39ID:???
縦とか横とかおかしくないですか?
中から外(自分中心にして)
剣道の面打ちも実際はそうなのだけれど
大学まで剣道やっていて面打ちを上から下に振るといってるようじゃ中学生レベルですよ
2021/03/27(土) 22:23:07.05ID:???
「縦」と「上から下」を混同してるとかw
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/27(土) 22:27:55.15ID:whUQGjs5
チョット、お笑いを入れてみました
5ちゃんだから、いいだろ
ごっちゃんです
2021/03/27(土) 22:28:26.56ID:???
>>466
それもあるけど自分側に引き付けた竹刀なりクラブなりを外側に放出するとなぜ考えられないのだろうか
もっと分かりやすく書けば自分の体側に引いて外に押す、でも一緒だけれども
469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/27(土) 22:30:42.74ID:cjnj8doG
日本のゴルフYouTuberにありがちなんだけど既存の技術を自分なりの表現として何かの動きを比喩として用いたりするけど詳細な動きは気にしないでアバウトな表現で説明するから混乱を招くケースが多い気がする。外国のコーチみたく詳細にロジカルに説明してくれないて分からんわ。
2021/03/27(土) 22:39:13.08ID:???
ボールが下にあるからどうしてもクラブを上から下に振るものだと思ってしまうのは致し方ないとは思うけれどボールは自分の体の外側にあるでしょ
クラブを自分の体の内側に引きつけて外側にあるボールに向かって押し出して行くと考えたほうが楽だよ
といってもボールを直接目掛けて押していくわけではないけれどね
2021/03/27(土) 22:44:09.86ID:???
クラブは引いて押すだけか あれ、どっかで聞いたぞ?w
2021/03/27(土) 22:47:22.36ID:???
この打者の1:02の動きに注目してほしい
https://m.youtube.com/watch?v=Ug3lu_y94eA
地面から見れば上から下に振り出してるように見えるだろうけど打者の感覚では「体側から外」なのよ
2021/03/27(土) 22:53:28.08ID:???
この動画は画面を左90度に回転させた状態で見てほしい
https://m.facebook.com/bobgrissettgolf/videos/2712379138986799/
2021/03/27(土) 23:11:29.04ID:???
剣道とチガウ!と言っている大学までガチ剣道家の人は、ここの言葉を借りれば「左腕の長さが足りない」スイングなんだろう
肩肘張ったロボットスイングだから、内から外への放出という感覚が無いんじゃないと予想
ボールは横から引っ叩くor上から下へ潰す、のどちらかなのかと
2021/03/28(日) 00:00:14.35ID:???
妄想ゴルファーはAIなみやのあれやから比喩をいわれると理解不能なんでしょ
スイカ割りいうと頭の真上からクラブ振り下ろして打つとか思うのちゃいますか
476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/28(日) 08:20:49.97ID:g5RDueYz
あれ?剣道からスイカ割りになったの?剣道だと相手の頭の位置辺りで最高のスピードにならないといかんとしたらその辺でエクステンションしたらゴルフだとアーリーリリースにならないかい?スイカ割りのダウンスイングは読んだ皆が動きの詳細を共有出来るくらい普及してるフォームなのかな?ダウンスイングは剣道や、とかスイカ割りや、アバウトに言って、それが解らん奴は頭が悪い言ってるのって日本的だなーって思う。
2021/03/28(日) 09:20:49.46ID:???
ただの音痴が何言っとん
2021/03/28(日) 09:54:29.14ID:???
バックスイングとダウンスイングの軌道が逆になればきれいにインサイドからシャロにーインパクト出来るんだけど、どうしたらいい?
2021/03/28(日) 10:20:54.92ID:???
軌道が逆になってもフェース向きが合ってないから無理
2021/03/28(日) 10:31:26.99ID:???
https://www.youtube.com/watch?v=sAkpLZp5m2w
もっと反響があってもいいと思うのだけれど

正攻法テークバックが厳しい、そうかといってシャットフェースのテークバックはしなくない
なんていうゴルファーにはお勧めのドリルなのにね
もっともスイングに落とし込められなければ無意味

ところでこのドリルの目的は一つではないだろうけど何を主としたドリルだと思う?
興味ある人だけ考えて答えてくれればいいよ
2021/03/28(日) 10:32:17.10ID:???
フェースはどっちもボールのとこでは前向いてると思うよ
2021/03/28(日) 10:55:55.20ID:???
>>478
実はインサイドから降ろすのは難しいことではないのですよ
でもインサイドから降ろすと、それまでトップからクラブフェースを直接ボールに当てにいってたゴルファーはボールが捕まらなくなる
で、元に戻ってしまうわけよ
2021/03/28(日) 10:57:50.40ID:???
>>480
トップ位置の確認だな
2021/03/28(日) 11:19:12.32ID:???
>>482
まさに俺、レッスンでトップから下半身主導でアームローテーションを抑えてボディターンで打つスイングを習ったけどドライバーやロングアイアンが右プッシュばかりになったよ
アームローテーションでも飛距離出るしアイアンも真っ直ぐ飛ぶから結局元に戻したよ
まあ月一アベレージなら十分かな
2021/03/28(日) 11:31:17.74ID:???
>>482
誰もが通る道だよね
でもどこかでもっと体を回せば何の意識もしなくても球が捕まるってことに気付くんだけどね
残念ながらそこまでたどり着けない人が多い

ちゃんと練習動画撮ってプロと見比べればプロはインパクト時にかなり体開いてるからそこを目指せば道は開けるんだけどね
2021/03/28(日) 12:02:21.74ID:???
>>483
何を書いても外れにはならないけれど、大きな目的は腕と体幹の同調であり、右肘が外に逃げないためのドリルだと思うよ
それこそ五郎丸ポーズのままテークバックは胸を右に向ける
これを女の子は基本にしてるのだろうね
そうした場合ダウンスイングはネック(ヒール)から薪割りのごとく振り下ろすことになる
つまり日本人があのテークバックドリルをやるとフェースローテーションが分からないので戸惑い失敗することになる
2021/03/28(日) 13:53:36.39ID:???
>>485
ダウト(笑)
そんな思考の持ち主にあのドリルは百害あって一利なし
2021/03/28(日) 14:16:48.04ID:???
ドリル?なんの話ししてんだ??
2021/03/28(日) 14:17:29.81ID:???
そもそもダウトって(笑)
2021/03/28(日) 14:37:25.42ID:???
解釈は人それぞれなのは承知の上で書くけれど

@アームローテーションによるフェースローテーションをさせず、体の向きを変えることによってクラブフェースをスクエアにボールに当てるスイング(ボデタンスイング)

A極力ボディーローテーションはせず、アームローテーションさせてフェースターンを行ないクラブフェースをボールにスクエアに当てる(手打ち)

B体の向きを変えながらアームローテーションのフェースローテーションを併用してボールにスクエアにクラブフェースを当てる

Cクラブ(腕)を動かすことによって体の向きが変わる

ここの住人の大多数は@を理想としているのかな
Cが正攻法だと自分はいいたいけどね
マキロイのこれもCだし
https://m.facebook.com/bobgrissettgolf/videos/2712379138986799/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況