シャローイング、ピボットターン、リストターン、ボディターン、その他なんでも
スイング理論についてとことん語っていきましょう。
前スレ
スイング理論について語ろう
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1600567978/l50
探検
スイング理論について語ろう その2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/24(火) 09:11:49.22ID:13omk2Ys2021/03/24(水) 13:47:44.35ID:???
2021/03/24(水) 14:08:50.65ID:???
>>327
>テークバックで左肩を右足上に移動させる前に「右足を強く踏みつけて」「左足踝を内倒し」させる

まさにその通りで、書かなかったことを今では少し後悔しているよ
正攻法テークバックを紹介した時は詰め込みた過ぎた書き方をしたくなかっただけで、それ以外の理由はない
>テークバックで左肩を右足上に移動させる前に「右足を強く踏みつけて」「左足踝を内倒し」させる

まさにその通りで、書かなかったことを今では少し後悔しているよ
正攻法テークバックを紹介した時は詰め込みた過ぎた書き方をしたくなかっただけで、それ以外の理由はない
2021/03/24(水) 14:26:03.29ID:???
>>321
アームロテ&手打ち 乙
アームロテ&手打ち 乙
2021/03/24(水) 14:36:37.68ID:???
>>322はこのスイングを理想としてるんだよな?
https://www.instagram.com/p/CB6V74jD71Y/?igshid=1wf7rkkw6vmh3
だったら切り返しで左踵を強く踏み付けないと所謂シャローイングにならないぞ
左踵を強く踏み込むことで左足から手首までの張力を高める
その強い張力が大きなシャローイングを生むんだ
左膝開きは左踵を強く踏み付けてからな
https://www.instagram.com/p/CB6V74jD71Y/?igshid=1wf7rkkw6vmh3
だったら切り返しで左踵を強く踏み付けないと所謂シャローイングにならないぞ
左踵を強く踏み込むことで左足から手首までの張力を高める
その強い張力が大きなシャローイングを生むんだ
左膝開きは左踵を強く踏み付けてからな
2021/03/24(水) 14:57:54.28ID:???
カワタイムで検索
最新の「下まわり」が観れるぞ
最新の「下まわり」が観れるぞ
2021/03/24(水) 15:04:51.57ID:???
絶対ステマには乗らない
2021/03/24(水) 15:56:52.76ID:???
2021/03/24(水) 16:43:52.13ID:???
究極の中の究極スイングはクラブを上げず下げず、だよ
間違っても下には振らない
間違っても下には振らない
2021/03/24(水) 17:03:47.75ID:???
それはミンゴルとかの世界の話ちゃう
338191
2021/03/24(水) 17:15:21.95ID:Zlsj1BsA2021/03/24(水) 17:18:14.85ID:???
究極の中の究極スイングはこのスレでは触れないけど悪しからず
その代わりといってはなんだけど昨日説明した「はいここでオワリ!」に関して参考になる動画を紹介するよ
でもその前に「はいここでオワリ!」について少し補足しておくね
ーーーーーーー
(その一)
一にも二にも重要なことは二軸スイングでしか本来の「はいここでオワリ!」は通用しない
そのためにも正攻法テークバックを薦める
(その二)
「はいここでオワリ!」は昨日紹介されたdropping drillやコンバインドプレーンスイング、slot drillとは違うよ
共通点があるのはpump drill、dagger drilll、lag drillね
日本では誰がいい出したか知らないけれど右杭打ちスイングと陰では囁かれている、ということもこの場で紹介しておく
(その三)
昨夜書いた「走りたがってるヘッドの手綱を引いては行けない」「後は野となれ山となれ」の精神が必要
(その四)
トップからクラブフェースを直接ボールに当てに行ってはいけない=それはクラブヘッドのプレーンがHWDで切り替わるから
この理論を尊重した者にだけ「はいここでオワリ!」が最大限の効果を発揮する
(その五)
リリースの概念が「クラブに与えた力を完全に解き放つ」との信念を持たないと中途半端な結果に終わる
ーーーーーーー
前置きが長くなってしまったけでどれも欠かせない重要事項だからメモ必須だよ
それではこの動画をご賞味あれ
https://m.facebook.com/bobgrissettgolf/videos/2712379138986799/
その代わりといってはなんだけど昨日説明した「はいここでオワリ!」に関して参考になる動画を紹介するよ
でもその前に「はいここでオワリ!」について少し補足しておくね
ーーーーーーー
(その一)
一にも二にも重要なことは二軸スイングでしか本来の「はいここでオワリ!」は通用しない
そのためにも正攻法テークバックを薦める
(その二)
「はいここでオワリ!」は昨日紹介されたdropping drillやコンバインドプレーンスイング、slot drillとは違うよ
共通点があるのはpump drill、dagger drilll、lag drillね
日本では誰がいい出したか知らないけれど右杭打ちスイングと陰では囁かれている、ということもこの場で紹介しておく
(その三)
昨夜書いた「走りたがってるヘッドの手綱を引いては行けない」「後は野となれ山となれ」の精神が必要
(その四)
トップからクラブフェースを直接ボールに当てに行ってはいけない=それはクラブヘッドのプレーンがHWDで切り替わるから
この理論を尊重した者にだけ「はいここでオワリ!」が最大限の効果を発揮する
(その五)
リリースの概念が「クラブに与えた力を完全に解き放つ」との信念を持たないと中途半端な結果に終わる
ーーーーーーー
前置きが長くなってしまったけでどれも欠かせない重要事項だからメモ必須だよ
それではこの動画をご賞味あれ
https://m.facebook.com/bobgrissettgolf/videos/2712379138986799/
340191
2021/03/24(水) 17:25:07.26ID:ebgC/mBq レスの訂正
>左踝を踏み込んではどの方向で切り返しのどのタイミングが理想なのか詳しく聞かせてもらえたら嬉しいです
トップでは右股関節に(右足に)に重心が有ると思いますが、左踝を踏み込んではどの方向で切り返しのどのタイミングが理想なのか詳しく聞かせてもらえたら嬉しいです
>左踝を踏み込んではどの方向で切り返しのどのタイミングが理想なのか詳しく聞かせてもらえたら嬉しいです
トップでは右股関節に(右足に)に重心が有ると思いますが、左踝を踏み込んではどの方向で切り返しのどのタイミングが理想なのか詳しく聞かせてもらえたら嬉しいです
2021/03/24(水) 17:25:39.93ID:???
余談だけどマキロイの動画をTwitterにUPした人はとてもいい感性をしている
マキロイのプラクティスを「working of releasing」と書いているでしょ
まあ知ったかから「マキロイがアーリーリリースの練習などするはずがない」と声が上がりそうだけどアーリーリリースとは違うので誤記しないように
マキロイのプラクティスを「working of releasing」と書いているでしょ
まあ知ったかから「マキロイがアーリーリリースの練習などするはずがない」と声が上がりそうだけどアーリーリリースとは違うので誤記しないように
2021/03/24(水) 17:33:29.42ID:???
>>340
ついでだから俺が答えておくよ
左踵(足裏と解釈してもいい)の踏み込みタイミングはクラブヘッドが最も高い位置で行なうといいよ
胸が完全に飛球線後方に向いたと思った時点でも構わない
やっているうちにシビアなタイミングは体が教えてくれるようになる
踏み込み(踏みつける、表現でも可)は左足の真下方向に
これで分かっただろうか
ついでだから俺が答えておくよ
左踵(足裏と解釈してもいい)の踏み込みタイミングはクラブヘッドが最も高い位置で行なうといいよ
胸が完全に飛球線後方に向いたと思った時点でも構わない
やっているうちにシビアなタイミングは体が教えてくれるようになる
踏み込み(踏みつける、表現でも可)は左足の真下方向に
これで分かっただろうか
2021/03/24(水) 17:42:56.77ID:???
2021/03/24(水) 17:50:14.26ID:???
2021/03/24(水) 17:54:32.00ID:???
working of releasingをworking on releasing
に訂正
に訂正
2021/03/24(水) 18:32:01.06ID:???
2021/03/24(水) 18:36:11.13ID:???
>>339
ぃヨっ! まんま右杭打ち〜〜〜〜〜!!
ぃヨっ! まんま右杭打ち〜〜〜〜〜!!
2021/03/24(水) 19:50:47.59ID:???
>>344
出てたろ〜?w
出てたろ〜?w
2021/03/24(水) 20:34:52.09ID:???
2021/03/24(水) 20:44:33.21ID:???
>>349
めんごめんご、信用するwその時期に俺が勝手に見ただけかもw
めんごめんご、信用するwその時期に俺が勝手に見ただけかもw
2021/03/24(水) 20:59:50.86ID:???
>>350
では貴君も右杭打ちなるスイングに挑んでいるのかな
では貴君も右杭打ちなるスイングに挑んでいるのかな
2021/03/24(水) 21:10:42.06ID:???
日本のレッスンも最近では「クラブフェースをボールに合わせ打ちしない」という理論が散見される
しかし、といいたい
どのレッスンもトップから直接打ちに行かないものの結局クラブフェースで合わせ打ちしているものばかり
欧米式と謳っていたりするものでさえも、だ
もし本当に合わせ打ちさせない日本のレッスンがあるならここに紹介してほしい
このスレにスイングはクラブを上げて下ろすだけという者もいるが、その者とてクラブフェースでボールを合わせ打つことを前提としている
なぜなら背骨軸ではボールにクラブフェースを合わせに行かないとコントロール出来ないからだよ
しかし、といいたい
どのレッスンもトップから直接打ちに行かないものの結局クラブフェースで合わせ打ちしているものばかり
欧米式と謳っていたりするものでさえも、だ
もし本当に合わせ打ちさせない日本のレッスンがあるならここに紹介してほしい
このスレにスイングはクラブを上げて下ろすだけという者もいるが、その者とてクラブフェースでボールを合わせ打つことを前提としている
なぜなら背骨軸ではボールにクラブフェースを合わせに行かないとコントロール出来ないからだよ
2021/03/24(水) 21:16:34.62ID:???
例えば海釣りの遠投
竿先を直接目標に向けて糸をリリースしたりしないだろう?
だが錘の付いた仕掛け針は目標ポイントに着水させる
ただし一般の釣り人はその距離と方向性の再現性がないけれどね
竿先を直接目標に向けて糸をリリースしたりしないだろう?
だが錘の付いた仕掛け針は目標ポイントに着水させる
ただし一般の釣り人はその距離と方向性の再現性がないけれどね
2021/03/24(水) 22:23:02.98ID:???
GG信奉者なんかモロに合わせ打ちだぞ(笑)
2021/03/24(水) 22:31:50.26ID:???
そういやあマキロイは右杭打ちしてないと言い切ってた基地外がいたっけな
あ、違うスレだったか
あ、違うスレだったか
2021/03/24(水) 23:00:38.49ID:???
マキロイはスイングを使い分けてる
マキロイに限ったことでもないんだけど
マキロイに限ったことでもないんだけど
2021/03/24(水) 23:15:21.50ID:???
馬鹿か
ベースのスイングってものは決まってるんだよ
ベースのスイングってものは決まってるんだよ
2021/03/24(水) 23:21:35.82ID:???
マキロイのベースはこの右杭打ちスイング
https://m.youtube.com/watch?v=rIxs-xu3Dv8
https://m.youtube.com/watch?v=rIxs-xu3Dv8
2021/03/24(水) 23:28:58.94ID:???
知ったかはこれを見ても気付かんだろ
https://m.imgur.com/Dr4wWI8.jpg
https://m.imgur.com/Dr4wWI8.jpg
2021/03/24(水) 23:43:05.73ID:???
PGAの欧米人プレーヤーでも怪しいスイングしてるのが居るっちゃ居る
俺的には怪しい一番手はミケルソン
二番手がバッハワトソン
俺的には怪しい一番手はミケルソン
二番手がバッハワトソン
2021/03/24(水) 23:50:27.88ID:???
よく一流プロを批判してるやついるけど成功してるんだからそれが正解だろ
特に日本人プロはとか知ったかで言うやつは自分の理論のほうが正しいならなんでそのプロ達より上手くなってないんだよと思うわ
タイガーやマキロイが書き込んでるならそな通りだなと納得する
特に日本人プロはとか知ったかで言うやつは自分の理論のほうが正しいならなんでそのプロ達より上手くなってないんだよと思うわ
タイガーやマキロイが書き込んでるならそな通りだなと納得する
2021/03/24(水) 23:50:42.18ID:???
>>360
過去の選手になるがグッレッグノーマンも怪しかったよなあ
過去の選手になるがグッレッグノーマンも怪しかったよなあ
2021/03/24(水) 23:51:52.30ID:???
>>361
じゃあマキロイが自身のスイングを解説してるから調べてみ(笑)
じゃあマキロイが自身のスイングを解説してるから調べてみ(笑)
2021/03/24(水) 23:53:02.38ID:???
つか一流? 誰の物差しなんだ
2021/03/24(水) 23:56:10.51ID:???
2021/03/24(水) 23:59:29.60ID:???
日本のプロは新種のフラダンスをしている
by赤下手
by赤下手
2021/03/25(木) 00:14:47.86ID:???
>>362
細かい突っ込みすると本来グレッグノーマンを欧米人に含まない
細かい突っ込みすると本来グレッグノーマンを欧米人に含まない
2021/03/25(木) 00:38:12.89ID:???
>>361
>自分の理論のほうが正しいならなんでそのプロ達より上手くなってないんだよと思うわ
貴君がそう思うのは自由だが、認識が誤っているといわざる得ない
PGAプレーヤーのコーチの半数以上がたいした実績を残していないし他のプレーヤーと協議で戦ったとしても勝てない
スイングだって見栄えしないからね
でも自分の理論には絶対的なプライドを持っているのだよ
そうでなければやって行かれないからね
>自分の理論のほうが正しいならなんでそのプロ達より上手くなってないんだよと思うわ
貴君がそう思うのは自由だが、認識が誤っているといわざる得ない
PGAプレーヤーのコーチの半数以上がたいした実績を残していないし他のプレーヤーと協議で戦ったとしても勝てない
スイングだって見栄えしないからね
でも自分の理論には絶対的なプライドを持っているのだよ
そうでなければやって行かれないからね
2021/03/25(木) 00:38:59.32ID:???
協議→競技
に訂正
に訂正
2021/03/25(木) 00:48:57.03ID:???
>>368
今ニュース番組に渋野が出てた
以前のスイングを「上から叩き付けるスイングだった」と自己解説
しかもそのゼスチャーが右杭打ちときたもんだ(笑)
渋野の新スイングは「インサイドに上げてインサイドに振り抜く」がコンセプトだそうな
そのゼスチャーはフラットトップからの今流行りのシャローイング&ボデタン
そんな渋野の今季をどう予想する?
今ニュース番組に渋野が出てた
以前のスイングを「上から叩き付けるスイングだった」と自己解説
しかもそのゼスチャーが右杭打ちときたもんだ(笑)
渋野の新スイングは「インサイドに上げてインサイドに振り抜く」がコンセプトだそうな
そのゼスチャーはフラットトップからの今流行りのシャローイング&ボデタン
そんな渋野の今季をどう予想する?
371名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/25(木) 05:12:35.46ID:fCCfLB0o 横振りなんか、安定しないに決まってる
縦に振った方が、打ち出す方向とスイングプレーンが並行に近く、
方向性もいいし距離も出る
現代打法は、クラブヘッドのローテイションが少ない縦振り打法
ジャスティン・トーマス、ケプカ、デシャンボー等
男子はパワーがあるからできるって?女子は軽いクラブでやればいい
縦に振った方が、打ち出す方向とスイングプレーンが並行に近く、
方向性もいいし距離も出る
現代打法は、クラブヘッドのローテイションが少ない縦振り打法
ジャスティン・トーマス、ケプカ、デシャンボー等
男子はパワーがあるからできるって?女子は軽いクラブでやればいい
2021/03/25(木) 06:50:07.95ID:???
>>371
では貴君も右杭打ちなるスイングをしているのだね?
では貴君も右杭打ちなるスイングをしているのだね?
2021/03/25(木) 07:22:41.29ID:???
>>368
そのPGAの一流コーチたちは他の選手のスイングを批判してるかね?
そのPGAの一流コーチたちは他の選手のスイングを批判してるかね?
374名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/25(木) 07:36:15.35ID:fCCfLB0o 「右杭打ちなるスイング」って、このスレでよく見るけど
ダウンで、比較的垂直に下ろすと言うことですか?
一流プロは、そういうタメの効いた打ち方ですよね
僕は、そこはあまり考えていません、左への踏み込みで打ってます、大して上手くないので
ダウンで、比較的垂直に下ろすと言うことですか?
一流プロは、そういうタメの効いた打ち方ですよね
僕は、そこはあまり考えていません、左への踏み込みで打ってます、大して上手くないので
2021/03/25(木) 08:04:19.32ID:???
>>351
以前はやってたけど今はやってないですw
以前はやってたけど今はやってないですw
2021/03/25(木) 08:15:04.73ID:???
>>339
>https://m.facebook.com/bobgrissettgolf/videos/2712379138986799/
ラグドリルやポンプドリルと何か違うなあと思ったらショルダーローテーション?ボディーローテーション?と連動してるわ
そのチェックをマキロイはしてたんかな
>https://m.facebook.com/bobgrissettgolf/videos/2712379138986799/
ラグドリルやポンプドリルと何か違うなあと思ったらショルダーローテーション?ボディーローテーション?と連動してるわ
そのチェックをマキロイはしてたんかな
2021/03/25(木) 09:51:10.06ID:???
378191
2021/03/25(木) 12:09:56.42ID:zvUdEZAH2021/03/25(木) 13:00:40.39ID:???
2021/03/25(木) 13:53:11.12ID:???
2021/03/25(木) 14:08:39.09ID:???
下半身に何らかのアクション起こしたら上半身は反作用とかで自然に動いたりするからそういう因果を素直に受け入れることがスイングの研究になるのかと
2021/03/25(木) 14:18:36.85ID:???
2021/03/25(木) 14:37:58.35ID:???
>>382
ドスライサーの自分はショートアイアンでバックスイングのボディーターンレベルでの左ハンドルからダウンスイングで如何に大きめの右ハンドルに切り返すかを課題にしていたところ
前に五郎丸の人が右膝か右踵を右回しするとかいってたのでやってみたんだけど自分の場合は逆に左というか反対側に右膝をシャクってみたらダウンスイングで上半身のボディーターンレベルでの右ハンドルがきれた
ショートアイアンはこれでいこうかなと
ドスライサーの自分はショートアイアンでバックスイングのボディーターンレベルでの左ハンドルからダウンスイングで如何に大きめの右ハンドルに切り返すかを課題にしていたところ
前に五郎丸の人が右膝か右踵を右回しするとかいってたのでやってみたんだけど自分の場合は逆に左というか反対側に右膝をシャクってみたらダウンスイングで上半身のボディーターンレベルでの右ハンドルがきれた
ショートアイアンはこれでいこうかなと
384191
2021/03/25(木) 15:14:07.53ID:zvUdEZAH2021/03/25(木) 15:27:09.07ID:???
>>384
そのしっくりきた方法でもう一度確認してみてちょ
左股関節の上に上半身が乗ったフィニッシュが取れる?
左足を踏み込まずいきなり踝を内側に倒すと左脚がつっかえ棒となって軸移動が出来ず、フィニッシュは右に重心が残ったものとなるはずだよ
そのしっくりきた方法でもう一度確認してみてちょ
左股関節の上に上半身が乗ったフィニッシュが取れる?
左足を踏み込まずいきなり踝を内側に倒すと左脚がつっかえ棒となって軸移動が出来ず、フィニッシュは右に重心が残ったものとなるはずだよ
2021/03/25(木) 16:06:40.39ID:???
>>384にだけでなく不特定多数の者に向けて発信するよ
【体感実験】
サウスポーになったつもりでエアーテークバックしてほしい
ざっくりと方法を書く
〈右肩を真下に落とす→落とした右肩を左足の上に横移動→胸を左に向ける〉
これが右利きゴルファーの正攻法フィニッシュの形
平たくいうと右利きゴルファーの正攻法テークバックのトップを左右反転させただけのもの
スイングのテークバックとダウンスイングは対称動作だといってきたのだから当然でしょ
今回実験で作ったフィニッシュと普段してる背骨軸スイングのフィニッシュの違いを明らかに体感出来たはず
・右足が左膝の横に並ばないのが正攻法フィニッシュ
・左股関節の上に上半身が乗るが正攻法フィニッシュ
この二つが体感出来たら今回の実験は大成功ね
ただしフェードとドローを打った時の上半身は違うよ
ドローは肩のラインが地面と平行に近くなり、飛球線後方から見ると下半身と上半身が「I」の形に近い
フェードのフィニッシュは右肩が下がっていて、飛球線後方から見ると下半身と上半身が「く」の形に近い
質問があれば遠慮なくどうぞ
【体感実験】
サウスポーになったつもりでエアーテークバックしてほしい
ざっくりと方法を書く
〈右肩を真下に落とす→落とした右肩を左足の上に横移動→胸を左に向ける〉
これが右利きゴルファーの正攻法フィニッシュの形
平たくいうと右利きゴルファーの正攻法テークバックのトップを左右反転させただけのもの
スイングのテークバックとダウンスイングは対称動作だといってきたのだから当然でしょ
今回実験で作ったフィニッシュと普段してる背骨軸スイングのフィニッシュの違いを明らかに体感出来たはず
・右足が左膝の横に並ばないのが正攻法フィニッシュ
・左股関節の上に上半身が乗るが正攻法フィニッシュ
この二つが体感出来たら今回の実験は大成功ね
ただしフェードとドローを打った時の上半身は違うよ
ドローは肩のラインが地面と平行に近くなり、飛球線後方から見ると下半身と上半身が「I」の形に近い
フェードのフィニッシュは右肩が下がっていて、飛球線後方から見ると下半身と上半身が「く」の形に近い
質問があれば遠慮なくどうぞ
2021/03/25(木) 16:13:09.66ID:???
今日の実験を踏まえ上でもう少し言葉を添えておきたい
縦振り、横振り、上げて下ろすだけ、シャローイング、パッシブトルク、ボディーターン、アームローテーション、ハンドファースト、レイトヒット、分厚いインパクト・・・・・
これらの論争がいかにくだらない本質外のことかご理解出来たなら幸いです
縦振り、横振り、上げて下ろすだけ、シャローイング、パッシブトルク、ボディーターン、アームローテーション、ハンドファースト、レイトヒット、分厚いインパクト・・・・・
これらの論争がいかにくだらない本質外のことかご理解出来たなら幸いです
2021/03/25(木) 16:41:16.84ID:???
伝え方は超一級品
素直に脱帽
素直に脱帽
389191
2021/03/25(木) 16:42:00.15ID:1tgdlL40 >>385
レスありがとう
正直フィニッシュまではまだあまり考えず振っていました
まだ再現性の低い練習段階なので自分の感想は何通りかのスイングの中でこれだと思う体感をレスしています
確かにつっかえ棒の様に左足が邪魔した事も有りましたが
左膝の外旋を忘れていたとか勝手に解釈してました
踏み込みを入れると有りますがどのタイミングでしょうか?
トップから踏み込んで更に踝を内側に倒し左肩は右足上、イメージですがトップからまた捻るみたいになっていきませんか?
レスありがとう
正直フィニッシュまではまだあまり考えず振っていました
まだ再現性の低い練習段階なので自分の感想は何通りかのスイングの中でこれだと思う体感をレスしています
確かにつっかえ棒の様に左足が邪魔した事も有りましたが
左膝の外旋を忘れていたとか勝手に解釈してました
踏み込みを入れると有りますがどのタイミングでしょうか?
トップから踏み込んで更に踝を内側に倒し左肩は右足上、イメージですがトップからまた捻るみたいになっていきませんか?
2021/03/25(木) 16:42:30.97ID:???
2021/03/25(木) 17:32:50.88ID:???
自演もういいからw
2021/03/25(木) 17:47:51.90ID:???
2021/03/25(木) 17:50:11.26ID:???
2021/03/25(木) 19:56:50.09ID:???
ふと思った
正攻法は成功法なのかもと
正攻法は成功法なのかもと
2021/03/25(木) 21:02:05.50ID:???
後藤修が書いてたがアップライトなトップから今で言うROCの低いスイングをするのは難しいとのこと
唯一出来てたのがニクラウスらしいな
唯一出来てたのがニクラウスらしいな
2021/03/25(木) 21:20:19.27ID:???
2021/03/25(木) 22:32:58.70ID:???
2021/03/25(木) 23:11:30.00ID:???
2021/03/25(木) 23:28:27.54ID:???
バッティングもピッチングも左リードで二軸スイングになるってことだな
テニスもそれで行けそうだ
テニスもそれで行けそうだ
2021/03/25(木) 23:44:16.17ID:???
左リードの意味は奥が深そうだ
左肩を暴れさせないことが左リードの一つの大きな意味合いだろ
そうだとすれば左肩はお辞儀肩
これが肝だな
左肩を暴れさせないことが左リードの一つの大きな意味合いだろ
そうだとすれば左肩はお辞儀肩
これが肝だな
401名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/25(木) 23:53:05.44ID:fCCfLB0o 左足の踏み込みは、バックスイングの終了直前にやってます
余談ですが
サソウ選手とマキュロイ選手のスイング比較を紙上でやってました
よく似てるようにも見えますが、二軸だとバックスイングで右膝がやや右に張ります
マキュロイはそうなってますが、サソウの右膝は動いていません
そのためか、フォローでサソウの腰は開き気味ですが、マキュロイの腰は残っていて開いていません
腰が入っているとも言えると思います
サソウも、まだまだ改善しなければ、と言っていますが、その通りだと思います
余談ですが
サソウ選手とマキュロイ選手のスイング比較を紙上でやってました
よく似てるようにも見えますが、二軸だとバックスイングで右膝がやや右に張ります
マキュロイはそうなってますが、サソウの右膝は動いていません
そのためか、フォローでサソウの腰は開き気味ですが、マキュロイの腰は残っていて開いていません
腰が入っているとも言えると思います
サソウも、まだまだ改善しなければ、と言っていますが、その通りだと思います
2021/03/26(金) 07:04:12.50ID:???
マキロイはフェースロテ派 サソウはダウンで上体とクラブがシンク
もはや前者は旧式
さて、怪しげな旧式で松山をどん底に引き込んだヤツは?
チェケラゴルフにおけるトップの作り方の解説
https://www.youtube.com/watch?v=WkIcfbP_4SU
もはや前者は旧式
さて、怪しげな旧式で松山をどん底に引き込んだヤツは?
チェケラゴルフにおけるトップの作り方の解説
https://www.youtube.com/watch?v=WkIcfbP_4SU
2021/03/26(金) 09:33:20.13ID:???
二軸の理論の人は将来科学が進歩してコンピューターでゴルファーのボディーターンの軸が解析できるようになった暁にはやっぱり軸が2個できてるわけなの
その2軸とやらは固定して傾斜角が一定のものでっか
その2軸とやらは固定して傾斜角が一定のものでっか
2021/03/26(金) 10:17:46.25ID:???
一軸にしろ二軸にしろピンとこないね
肩関節と股関節の4点を独立懸架っぽく動かす感じが近そう
肩関節と股関節の4点を独立懸架っぽく動かす感じが近そう
2021/03/26(金) 11:14:09.26ID:???
人間の体に機械みたいな軸なんてないぞ!
活躍中のトッププロの動画を分解してみたら、どうやら軸みたいなもんがると・・
スイング中にプレーヤーが軸がウンジャラ認識してボールを打てるかよ
バカなレッスン屋の幻覚に騙されてはあかん
活躍中のトッププロの動画を分解してみたら、どうやら軸みたいなもんがると・・
スイング中にプレーヤーが軸がウンジャラ認識してボールを打てるかよ
バカなレッスン屋の幻覚に騙されてはあかん
2021/03/26(金) 11:37:49.15ID:???
物理学を標榜する小澤康祐さんや松山英樹の先生・目澤サマとかが
3軸だぁ〜〜〜ああと・・さ
松山は今やヨレヨレの絶不調じゃん
これが3軸がもたらす現実、ウンチク証拠だよな
3軸だぁ〜〜〜ああと・・さ
松山は今やヨレヨレの絶不調じゃん
これが3軸がもたらす現実、ウンチク証拠だよな
2021/03/26(金) 11:38:57.81ID:???
>>405
そのとおりだけどボディーターンというからには軸はあるんじゃないかな
だけどそんなの意識してたらスライサーはドツボに嵌まる
というのは自分は軸は動いたり傾斜角が遷移しているんじゃないかと思うから
上げて下ろすだけで打ってると思えるゴルファーのスイングなんか軸がグラグラよく動いてるように見える
どこが軸かはしらんけど
そのとおりだけどボディーターンというからには軸はあるんじゃないかな
だけどそんなの意識してたらスライサーはドツボに嵌まる
というのは自分は軸は動いたり傾斜角が遷移しているんじゃないかと思うから
上げて下ろすだけで打ってると思えるゴルファーのスイングなんか軸がグラグラよく動いてるように見える
どこが軸かはしらんけど
408191
2021/03/26(金) 12:30:19.14ID:AycG6gYx 今日振ってみて
切り返しの足の踏み込みのイメージが掴めない
切り返しで左肩は右足上方向に沈む(折る?)のに左足は真下に踏み込む
トップで右足に軸があると思われるけど左足を踏み込むと左足に軸は移動すると思われるが(左移動)上半身は右足上に(右移動)
上半身と下半身で逆方向に動くのが正解なんでしょうか?
それか右足上の移動を過度に捉えすぎているのか?
切り返しの足の踏み込みのイメージが掴めない
切り返しで左肩は右足上方向に沈む(折る?)のに左足は真下に踏み込む
トップで右足に軸があると思われるけど左足を踏み込むと左足に軸は移動すると思われるが(左移動)上半身は右足上に(右移動)
上半身と下半身で逆方向に動くのが正解なんでしょうか?
それか右足上の移動を過度に捉えすぎているのか?
2021/03/26(金) 14:07:01.00ID:???
>>408
>切り返しの足の踏み込みのイメージが掴めない
左足ヒールアップしていないなら踏み込み感覚が薄いのは分かる
けれど接地している足裏をドン!と大地を踏みつけるように
踏み込んだ瞬間、上半身はまだテークバックを続けようとする感覚で
>それか右足上の移動を過度に捉えすぎているのか?
そう、意識しすぎだね
スイングのテークバックとダウンスイングは左右対称の動きである、ということの説明するために詳しく書いたけれど上半身については「なるようになれ」の意識でいい
手打ちを防ぐためにもね
だけどフットワーク(左足踏みつけと右踝内倒し)は強く意識してほしい
>切り返しの足の踏み込みのイメージが掴めない
左足ヒールアップしていないなら踏み込み感覚が薄いのは分かる
けれど接地している足裏をドン!と大地を踏みつけるように
踏み込んだ瞬間、上半身はまだテークバックを続けようとする感覚で
>それか右足上の移動を過度に捉えすぎているのか?
そう、意識しすぎだね
スイングのテークバックとダウンスイングは左右対称の動きである、ということの説明するために詳しく書いたけれど上半身については「なるようになれ」の意識でいい
手打ちを防ぐためにもね
だけどフットワーク(左足踏みつけと右踝内倒し)は強く意識してほしい
2021/03/26(金) 14:15:08.67ID:???
>>407
>上げて下ろすだけで打ってると思えるゴルファーのスイングなんか軸がグラグラよく動いてるように見える
はっきりいって好意的に受け取りすぎ
厳しい書き方になるけれども合わせ打ちするために背骨軸がふらついているだけだよ
PGAプレーヤーの動きは日本人プレーヤーに比べて動きがデジタル的(ロボちっく)に見えるでしょ
骨格が違い、それによって軸が違うからだよ
日本人プレーヤーの動きはどことなくグラついていて締まりがなくアナログ的に見えない?
見えなければ不毛な議論になるので貴君にこれ以上レスしないけどね
>上げて下ろすだけで打ってると思えるゴルファーのスイングなんか軸がグラグラよく動いてるように見える
はっきりいって好意的に受け取りすぎ
厳しい書き方になるけれども合わせ打ちするために背骨軸がふらついているだけだよ
PGAプレーヤーの動きは日本人プレーヤーに比べて動きがデジタル的(ロボちっく)に見えるでしょ
骨格が違い、それによって軸が違うからだよ
日本人プレーヤーの動きはどことなくグラついていて締まりがなくアナログ的に見えない?
見えなければ不毛な議論になるので貴君にこれ以上レスしないけどね
2021/03/26(金) 14:28:05.75ID:???
https://m.youtube.com/watch?v=hHxUNgYQNEI
テークバックで右腰が回りすぎないように頑張っているね
そのかわりダウンスイングでは腰を思いっきり回している
つまりテークバックで右壁で受け止めての反動回転打ち
だからダウンスイングの右脚が中側に流れている
これがボデタン打ちなんだね
もちろんいい意味ではないよ
テークバックで右腰が回りすぎないように頑張っているね
そのかわりダウンスイングでは腰を思いっきり回している
つまりテークバックで右壁で受け止めての反動回転打ち
だからダウンスイングの右脚が中側に流れている
これがボデタン打ちなんだね
もちろんいい意味ではないよ
412名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/26(金) 14:31:41.73ID:FzVkOlSZ 野茂投手のピッチングが極端でわかりやすい
右足軸に背中が見えるほどに捻転して、
それをキープしながらヒールアップした左足を踏み込んでいく
そうすると、上体が戻ろうとするので、その勢いで右腕を振り抜き
左足を軸に、逆方向に捻転して153キロのストレートを投げた
右足軸に背中が見えるほどに捻転して、
それをキープしながらヒールアップした左足を踏み込んでいく
そうすると、上体が戻ろうとするので、その勢いで右腕を振り抜き
左足を軸に、逆方向に捻転して153キロのストレートを投げた
2021/03/26(金) 15:30:52.50ID:???
>>410
クラブを上げて下ろすだけで打つにはそうならないと打てないから適当にグラグラするまたはさせているのかと
クラブを上げて下ろすだけで打つにはそうならないと打てないから適当にグラグラするまたはさせているのかと
2021/03/26(金) 15:47:36.78ID:???
>>412
ちょこざいな裏犬め
ちょこざいな裏犬め
415191
2021/03/26(金) 16:00:28.79ID:AycG6gYx2021/03/26(金) 16:59:30.47ID:???
外野だけど
背骨軸を否定するのはなんとなくわかるけど、二軸と断言できる根拠を聞いてみたいな
背骨軸を否定するのはなんとなくわかるけど、二軸と断言できる根拠を聞いてみたいな
2021/03/26(金) 17:16:15.34ID:???
@ 体幹(胴体)のターン
A アーム(フェース)ローテーション
B シャフト中心線のターン
はいはい3軸ですよね〜ん
んなんスイング中に意識したりしてもムダ、わかんない、タマどこ逝った?ってな
それにさ、3軸どころか1軸だってボールが目前から消えてからの話じゃねえ?
A アーム(フェース)ローテーション
B シャフト中心線のターン
はいはい3軸ですよね〜ん
んなんスイング中に意識したりしてもムダ、わかんない、タマどこ逝った?ってな
それにさ、3軸どころか1軸だってボールが目前から消えてからの話じゃねえ?
2021/03/26(金) 17:26:51.54ID:???
内藤雄士は、ダウンで手を浮かしてのけぞらない、軸を傾けるな・・などと
ドヤ顔で説いているが、それって、真っ直ぐ強く打て、ボールを曲げるな・・
ってなお説教で、どうしたらそのお説経を実践出来るかの知恵を持たない
小澤康祐なんてのは遠心力ウンジャラ物理学を声高に叫んではいるが、高校物理の
イロハも不知だ
こんなヤツだから3軸だなんて唱えているのだろうな? アハハ
善良なゴルファーが釣られてせっせと練習して、そのタマ代の責任取るんかよ?
ドヤ顔で説いているが、それって、真っ直ぐ強く打て、ボールを曲げるな・・
ってなお説教で、どうしたらそのお説経を実践出来るかの知恵を持たない
小澤康祐なんてのは遠心力ウンジャラ物理学を声高に叫んではいるが、高校物理の
イロハも不知だ
こんなヤツだから3軸だなんて唱えているのだろうな? アハハ
善良なゴルファーが釣られてせっせと練習して、そのタマ代の責任取るんかよ?
2021/03/26(金) 19:21:24.75ID:???
>>415
左踵の内倒しはテークバックのときの話
ダウンススイングは右踝の内倒しだよ
>伸びながらインパクトみたいな感じはどうでしょうか?
左膝のことなのかな
であればまあ悪くないとは思うけど薦めらるものではないね
> ちなみに自分が背骨軸なのか二軸なのかはどこで判断出来るのでしょうか?
テークバックのトップで右股関節の上に上半身が乗っていて、フィニッシュでは左股関節の上に上半身が乗っているかどうかで決まる
動画で確認する事項は「ベルトの角度がトップとインパクトで変わっていないこと」「フィニッシュで両膝が横に並んでいないこと」「フィニッシュでシャフトが首に巻きついていないこと」
左踵の内倒しはテークバックのときの話
ダウンススイングは右踝の内倒しだよ
>伸びながらインパクトみたいな感じはどうでしょうか?
左膝のことなのかな
であればまあ悪くないとは思うけど薦めらるものではないね
> ちなみに自分が背骨軸なのか二軸なのかはどこで判断出来るのでしょうか?
テークバックのトップで右股関節の上に上半身が乗っていて、フィニッシュでは左股関節の上に上半身が乗っているかどうかで決まる
動画で確認する事項は「ベルトの角度がトップとインパクトで変わっていないこと」「フィニッシュで両膝が横に並んでいないこと」「フィニッシュでシャフトが首に巻きついていないこと」
2021/03/26(金) 19:41:08.31ID:???
欧米人と違って骨盤が後傾しちゃってるのが日本人だと思うんだけど、あえて後傾させる教えはどうなの?背骨軸まっしぐら?
https://youtu.be/JqsSajcxjJk
https://youtu.be/JqsSajcxjJk
2021/03/26(金) 20:06:07.58ID:???
>>420
思い切り後傾させることによって、そのままスイングすると反動で前傾する仕組みだろ?
思い切り後傾させることによって、そのままスイングすると反動で前傾する仕組みだろ?
2021/03/26(金) 20:09:22.88ID:???
>>420
タッションスタイルってやつだ(笑)
タッションスタイルってやつだ(笑)
423名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/26(金) 20:20:26.05ID:FzVkOlSZ バックスイングは、右足軸の円運動
フォワードスイングは、左足軸の円運動
その間は、ウェート・シフトによって、インパクトゾーンをストレートでつなぐ
重心の移動と言ってもいいだろう、注意点は頭を動かさないこと
頭を動かさないことによって、膝の移動で空いた空間をクラブがインから降りてくる
フォワードスイングで軸が弓のようにしなる感じが出るが、頭が落ちないように
右足を蹴って立ち上がっていく
タイガーやニクラスの歴史的スイング
フォワードスイングは、左足軸の円運動
その間は、ウェート・シフトによって、インパクトゾーンをストレートでつなぐ
重心の移動と言ってもいいだろう、注意点は頭を動かさないこと
頭を動かさないことによって、膝の移動で空いた空間をクラブがインから降りてくる
フォワードスイングで軸が弓のようにしなる感じが出るが、頭が落ちないように
右足を蹴って立ち上がっていく
タイガーやニクラスの歴史的スイング
2021/03/26(金) 21:01:33.08ID:???
2021/03/26(金) 21:18:17.22ID:???
>>424
小澤康祐さんの遠心力解説への反論があったのでコピペするよw
@ 慣性に大きさ(magnitude)があるとしているが、慣性とは( Inertia)とは、
ある 物体 が 外力 を受けないとき、その物体の運動状態は 慣性系 に対して変わ
らないという” 性質” を表す。性質に大きさの概念はない。
そこで大きさを語りたいなら”運動量Momentum=惰性、はずみ"だね。
A ゴルフクラブのスイング中には向心力(プレーヤー)と遠心力(クラブ)
が相殺し合うので、遠心力は一切作用しないというの。力学のイロハだよ。
まして、遠心力の作用を語りたかったら、測定値や実験データを示せるはず
だが、小澤さんは無い物は一切示せるはずもない。
B 遠心力でヘッドを加速する? 嘘でしょう。遠心力とは放射ベクトルで加速
ベクトルとは90度異なるってるよね。遠心力でヘッドが加速するなんてのは
デタラメだね。
C ダウンの過程でありもしない遠心力が作用して手首を返す(=リリース)などと
語っているが、Releaseとは”解放するの意”で言語錯乱のレベル、論理性ゼロだよ。
小澤康祐さんの遠心力解説への反論があったのでコピペするよw
@ 慣性に大きさ(magnitude)があるとしているが、慣性とは( Inertia)とは、
ある 物体 が 外力 を受けないとき、その物体の運動状態は 慣性系 に対して変わ
らないという” 性質” を表す。性質に大きさの概念はない。
そこで大きさを語りたいなら”運動量Momentum=惰性、はずみ"だね。
A ゴルフクラブのスイング中には向心力(プレーヤー)と遠心力(クラブ)
が相殺し合うので、遠心力は一切作用しないというの。力学のイロハだよ。
まして、遠心力の作用を語りたかったら、測定値や実験データを示せるはず
だが、小澤さんは無い物は一切示せるはずもない。
B 遠心力でヘッドを加速する? 嘘でしょう。遠心力とは放射ベクトルで加速
ベクトルとは90度異なるってるよね。遠心力でヘッドが加速するなんてのは
デタラメだね。
C ダウンの過程でありもしない遠心力が作用して手首を返す(=リリース)などと
語っているが、Releaseとは”解放するの意”で言語錯乱のレベル、論理性ゼロだよ。
2021/03/26(金) 21:18:50.13ID:???
>>423
頭動かさないで右から左にウェイトシフトしたら、ギッタンバッコン誘発すると思うけど。
頭動かさないで右から左にウェイトシフトしたら、ギッタンバッコン誘発すると思うけど。
2021/03/26(金) 21:30:56.25ID:???
2021/03/26(金) 21:35:53.24ID:???
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から [おっさん友の会★]
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★2 [ネギうどん★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ネット上のデマ、2人に1人が信じる 総務省が初の全世代実態調査 ★2 [煮卵★]
- 【スマホ】「Xperia 1 VII」発表、進化した超広角カメラとAI機能――ウォークマンの技術を取り入れたサウンドも [少考さん★]
- 「放送をスクランブル化すれば良い」の声も! 各地でNHKの「カーナビ受信料未払」問題多発…なぜ? パトカーや消防車 [パンナ・コッタ★]
- イオン、カルローズ米を販売開始、お値段たったの4kg/2680yen。全国の店舗で6月上旬から。【コメ不足】 [306119931]
- 【ネットde真実】日本人のリテラシー、超低い!47.7%の日本人がネット情報を鵜呑み。更に拡散もした。との調査結果に [219241683]
- ろゆき「実家住みの何が悪いの?賃貸住みの奴らは給料の1/3を大家に払って人生の3分の1搾取されてる。すげー無駄じゃね?」 [434776867]
- 全ての質問に答える女が来たよ
- 【悲報】不倫疑惑報道の永野芽郁さん、ガチでノーダメwwwwwww 普段と変わらぬ様子で生放送に出演。いつも通り仕事を続ける【鉄の女】 [862423712]
- 幼稚園児12人のエンジェル隊がコスプレし犯罪抑止へ。 [152212454]