X



スイング理論について語ろう その2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 09:11:49.22ID:13omk2Ys
シャローイング、ピボットターン、リストターン、ボディターン、その他なんでも

スイング理論についてとことん語っていきましょう。


前スレ
スイング理論について語ろう
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1600567978/l50
2021/03/22(月) 00:07:06.97ID:???
>>181
そんなことより>>179のレスを何気に読み飛ばしてないか?
俺は切り返しで腰のスライドとか平行移動とか書いてないのに俺宛に質問してきた
2021/03/22(月) 08:07:14.79ID:???
>>182
アウトサイドイン治らないスレの知ったかはボデタンVSアームロテの図式しか脳裏にない
和式の悪しき刷り込みに支配されてるから仕方ないと思うが
、海外だとボデタンVSピボットターンの図式で捉えらる

ピボットターンを効果的にする為には当然股関節を軸にしたスイングでなければならないのが前提条件
そしてテークバックで右股関節軸になったものをどう左股関節軸に移せられるかが重要
しかもシームレスな移動が必須
シースクワット、バンプ、左膝ガニ股、左ヒップターン、などあるが当スレでそこまで突っ込んだ内容に持って行くのか?
2021/03/22(月) 09:37:53.93ID:???
欧米のスイングを志すと切り返しでいきなり右脚で地面を押す誤りに陥る
右サイドを存分に使うのはいいんだが左サイドリードが鉄則
その左サイドリードとはどうあるべきか
それを熟考しないと右一軸のスイングになってしまうぞ
2021/03/22(月) 09:50:05.38ID:???
>>177
アメリカはノックと言わずfungoと呼ぶらしいな
そんな豆はどうでもいいがこれおかしくないか?
>インパクトと同時に左足着地

いろいろアメリカのノックをツベで確認したが左足接地してからインパクトの順序になってる
https://m.youtube.com/watch?v=Npp3GriTJCY
ちょっとノックの動作をよく思い出して間違った書き込みじゃなかったか精査してみ
2021/03/22(月) 10:13:37.77ID:???
MLBのノックは見つからんが左足接地してからのインパクトじゃなければおかしくないか?
https://m.youtube.com/watch?v=bMJcziwskkc
2021/03/22(月) 11:52:53.78ID:???
>>185
ノックの神である師匠から習った、自分の体重を100%利用するタイミングのコツだから、訂正は無いかな
左足の接地が早いのは省エネのコツだけど体重移動のタイミングは変わらない
踏み込んで振ったら疲れるしブレるし疲れる

ノッカーは正確じゃなきゃダメ、だから疲れてもいけない、これは選手の怪我を招くかも知れない身を預かる心得
2021/03/22(月) 12:19:15.43ID:???
あ、ノックバットじゃない普通のバットなら重いから多少踏み込んでパワーで振らなきゃいかんかも
2021/03/22(月) 12:20:37.38ID:???
アウトサイドインスレのキチガイも住む場所見つけたみたいでよかったわ
二度とアウトサイドインスレに戻ってこないように
2021/03/22(月) 12:33:17.89ID:???
>>187
たぶん貴君も習った師匠も背骨軸のスイングでノックしていたのだろう
しかしゴルフスイングは股関節軸にすべき
ボールが地面にあるのだから
191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/22(月) 14:55:24.23ID:SCMF80g2
>>190
アウトサイドインスレでアドバイスを貰っていた者です。
文面からやり取りしていた人物と判断してレスします。
正攻法テークバック、そもそもの自分の悩みであったP5でのグリップの位置も改善され、何よりトップでの左肩の違和感?脱力感がなくなりました。自然とレイドオフの形にもなる様になりました
ありがとうございます
自演と疑われるかもしれ無いけど、ここ見てる人にも勧めるテークバック方法です
2021/03/22(月) 15:01:33.48ID:???
どのレス番に質問したらいいか不明

股関節二軸のスイングが推奨でそのスイングは軸移動が大切だと仮定して一本足打法との違いは?
https://m.youtube.com/watch?v=eARN18i6O9I
2021/03/22(月) 15:27:10.66ID:???
>>190
ノックやったら分かるよ、このタイミングの意味が
特にソフトボールを軽いノックバットで打つのに左足踏み込みなんてしてたら疲れちゃう
2021/03/22(月) 16:04:54.53ID:???
>>192
一本足打法だからといって動画のスイングは二軸スイングになっていないでしょ
背骨軸のドアスイングで単に左脚を右に寄せて左に踏み出しているだけ
だからテークバックは右下半身と右上半身が一対になって動いていて、股関節の上で上半身が向きを変えているのではないよね
まあいわゆるドアスイングで、大きくウエイトシフトして飛距離を稼ぐスイングにすぎない
2021/03/22(月) 16:19:47.41ID:???
>>193
ノックをバッティングと別物と考えてもおかしなスイングと言わざる得ない
ノックは方向・距離のみならずボールの回転もコントロールした球を打ちたいのだからね
体の負担軽減を考えて数多くボールを打たなければならないなら尚のことタイミング頼みの方法を選択すべきではないはずでしょ
2021/03/22(月) 16:29:11.25ID:???
>>195
ロジックのしっかりした人間は些細な矛盾をも見逃さないって事だわな
2021/03/22(月) 16:32:40.69ID:???
>>193は元裏拳野郎(笑)
2021/03/22(月) 16:52:33.18ID:???
>>197
裏犬なら野球とソフトボールのノックは違う!と書きそうだなあ
だが違いはない
https://m.youtube.com/watch?v=hEroIwtbfbo
2021/03/22(月) 16:52:53.17ID:???
>>195
ノックは完全にバッティングと別物
フットワークでの体重移動の大きさ速さとタイミングがエネルギー
これはタイミング頼みなんじゃなくて、タイミングを使わないと力加減でのコントロールが必要になって、その方が難しいし疲労するから
これ以上何かを書こうとすると素性に触れるから書かないけど、古武術の抜重を使うのと似てるんだと思う
最近では運動力学でも取り入れられてるらしいが、週末だけで4チームの指導とか掛け持ちしてた師匠は昔から体で気付いてたんでしょ
2021/03/22(月) 17:00:38.31ID:???
>>199
あり得ない
抜重を話に持ち出し出してくるなら尚更
2021/03/22(月) 17:03:24.01ID:???
>>198
ソフトボールの方が全然疲れるよ
だからか俺はソフトボールから教えられた
別物ではないけど軟式やってると雑になって、ソフトボールやるとタイミングの大事さ感じる
2021/03/22(月) 17:25:02.52ID:???
話を打ち切って正攻法テークバックを試した者に尋ねる
ヘッドパス、リリース、を含めてダウスイングの悩みはないだろうか
もちろん右股関節軸から左手股関節軸にピボットを移動させなければならない、ことは方法も書いて伝えた
しかしそれだけで全てが万事うまく行くならゴルフは簡単
実際はそうでないから難しいし泥沼にはまるのだがダウンスイングの悩みがないなら出しゃばるのをよしておく
2021/03/22(月) 17:27:26.83ID:???
左手股関節→左股関節
に訂正
2021/03/22(月) 18:28:19.27ID:???
>>200
一応「タイミング頼み」って誤解だけ解いておきたいから最後ね
そもそもトスした球を(基本)頂点で捉えて球のどこを打ち抜くか、ってやる時点でタイミングは必須
その為にステップでリズム作るし、その瞬間に股関節を右から左へ入れ替えるタイミング合わせるだけ
タイミング合わせから逃げてたらノックなんてまともにやれない

もちろんこれはバッティングには使えない技術だし、ゴルフに通じるとは思ってない
2021/03/22(月) 18:35:19.42ID:???
リフティングして最後にボールを打つのは野球のノックに似てる
軸とかいってロボットみたいに大元を固定して打つんじゃなくて
実はあぁいう風に自分から動いて打つのが生身の人間のやるゴルフスイングかも
2021/03/22(月) 19:25:50.50ID:???
>>205
ではゴルフスイングはなぜ左足(右利きの場合)を地面から上げることを良しとしないのかを考えたことは?
一時期ヒールアップが持て囃されたこともあったが今では良しとされていんしでしょ

>自分から動いて
これは否定しない
2021/03/22(月) 19:27:58.17ID:???
いんでしょ→いないでしょ
に訂正
2021/03/22(月) 19:57:02.60ID:???
>>206
犬相手に真面目になりやがって(笑)

一つ、ゴルフは止まってるボールを打つから張力が必要
ヒールアップするとその張力が弱まる
野球にもロングティー練習があるが飛距離を出すためのもので方向性はシビアに問われない

一つ、クラブはバットと違い偏重心でありロフトがあるのに方向性をシビアに要求されるから
209虫3号
垢版 |
2021/03/22(月) 20:10:24.88ID:???
〈耳よりな情報〉
アウトサイドインが治らないスレの>>944で協力を頼んだのに無視しやがって
必死こいて探し出したわ
その動画でレクチャーしてるスインガーはドアスイングでどうしようもないし内容も効果ないものだが、偶然にも正攻法テークバックからのダウンスイングに関わる重大なヒントを語っているぞ
2021/03/22(月) 20:11:20.91ID:???
止まっているボールを打つのだからというところがスイングの勘違いを起こさせるのかも
仮にボールがゆっくり動いてきてそこにあると思えばもっと柔軟で動的なスイングができるんじゃないか
リフティングの最後にボールを打つように
2021/03/22(月) 20:22:04.80ID:???
>>210
それこそ勘違い
アマチュアゴルファーは自分から動いて合わせに行くだろ
それがミスの元
柔軟に=緩みのあるスイングに自己変換してしまうからだ
2021/03/22(月) 20:26:23.94ID:???
>>209
そう言い出す出すだろうと見越して協力しなかった(笑)
まだ時期尚早
ダウンスイングの悩みが出て来た時のアドバイスにあの動画を利用すればいいのさ
2021/03/22(月) 20:29:22.19ID:???
>>210
>仮にボールがゆっくり動いてきてそこにあると思えば柔軟で動的なスイングができるんじゃないか

自分に暗示掛けるように試したことある。練習場では意外と打てる。
デメリットは、暗示が必要、芝の上柔らかいから不安定、傾斜地無理。
2021/03/22(月) 20:44:40.57ID:???
暗示なんて要らねえ
視界を上手く動かせばボールがゆっくり動いて来る
だろ?
とは言ってもそんなクソスイングはどうでもいい
正攻法テークバックとやらはボールの見方が背骨軸スイングと全く違うって事を書きたかっただけだ
天橋立を見る時に言われる「股覗き」でボールを見るに近い感覚だ
まあ分かる奴にしか分からんだろうけどな
215209/214
垢版 |
2021/03/22(月) 20:46:42.82ID:???
>>212
嫌な奴だなお前
正論だが鼻に付く書き方しやがって
2021/03/22(月) 20:54:09.48ID:???
>>214
>天橋立を見る時に言われる「股覗き」でボールを見るに近い感覚だ
貴君の言いたいことは心底分かるのだが背面打ちを極端にしたボールの見方と書くべきかと(スイングの体感もそうだが)
2021/03/22(月) 21:00:46.60ID:???
>>216
頭いいなお前
確かに左肩の背後にボールがあるような感覚のスイングだからな
で、お前は>>209に示唆した動画を知ってるのか?
2021/03/22(月) 21:10:42.76ID:???
>>217
それらしき動画は知っているよ
それが当たっていればトップから直接打ちに行かないという点のみ高く評価する
2021/03/22(月) 21:22:15.03ID:???
>のみ
妥当だな
2021/03/22(月) 21:27:29.88ID:???
動画はさておきボールの見え方に言及のないことからして>>191の報告は怪しいな
あいつ正攻法テークバック試してないだろ
2021/03/22(月) 21:33:48.89ID:???
それまでの体感の擦り合わせから判断するとエアースイングは多少したと思われる
ただし実際にボールを打ったとまでは思えない
222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/22(月) 21:56:23.91ID:IIjvZgls
雑誌でシャローイングやってた
トーマス(正統)とウルフ(変則)を並べて、ともにシャローイングだって
バックスイングのプレーンよりダウンスイングのプレーンが
インサイドから入ってくれば、シャローイングなんかな
だったら、当たり前すぎて、改めてシャローイングなんて言う必要がない
米国帰りの、自称インストラクターが、腕でクラブを寝かせるようなレッスンをしていたが
全くの間違え、そんなことやったら、チーピンかプッシュアウトしかでない
雑誌の解説の最後に、ダウンは肩を思いっきり開けとレッスンしていたが、これも完全な間違え
クラブを腕で寝かせたらチーピンが出るので、それを防ぐために肩を開けと言ってるのか
変則を変則で矯正しようとする、ド変則なスイングになる
2021/03/22(月) 22:16:46.67ID:???
>>222
>だったら、当たり前すぎて、改めてシャローイングなんて言う必要がない

全くその通り!
テークバックよりダウンスイングの方がインサイドであるべきだなんてことはこの時代から言われてる事だ
https://m.imgur.com/jGT7Jkz.jpg
それがコック維持の必要性を「クラブを立てて下ろす」なんて誤解が広まり穴掘りゴルファーが増大した
それを解消すべく見地から「シャローイング」が浸透して来た、させてきた、だけのことである!
2021/03/22(月) 22:28:36.64ID:???
>>223
>それがコック維持の必要性を「クラブを立てて下ろす」なんて誤解が広まり穴掘りゴルファーが増大した

トップで自重落下とか自然落下と言う教えも長らく続いたが前倒しのスティープなダウスイングは一向に治らなかったのも要因の一つ
2021/03/22(月) 22:49:26.18ID:???
結果論であるべきことを目的論にすり替えるゴルフ業界関係者が諸悪の根源
しかも実スイングで成し得るために辻褄を合わせようとトッププレーヤーの外見上の動きを恣意的動作で行わせようと企む
切り返しでスクワット然り、左膝ガニ股開き然り
それでも辻褄が合わずパッシブトルク糞理論を生み出す始末
それが証拠にPGAトッププレーヤーでシャローイングさせてますスクワットしてますパッシブトルクを発生させてますなんて語ってる者は居やしない
226225
垢版 |
2021/03/22(月) 22:53:12.16ID:???
そりゃ恣意的であれシャローイングさせればアウトサイドインを見た目状の改善が出来よう
だがそうした場合まともなインパクトに結び付かなくなる
PGAトッププレーヤーは逆にトップをインサイドに引き込み過ぎない様に苦心してる
マットクーチャーはその代表格だ
2021/03/22(月) 22:59:47.69ID:???
>>225
>それでも辻褄が合わずパッシブトルク糞理論を生み出す始末
出始めの頃はHWD付近からパッシブトルクの効果が表れてスクエアなインパクトゾーンに向かいますと言ってたよな
それがどうだ、今では切り返し後からHWDまでにクラブが到達するまでにパッシブトルクが発生するのが正しいのです、と理論を変えざるえなくなっただろ
あかんわ糞は
なんてたって糞は糞
いくら言い繕っても糞はカレーにならんて
228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/22(月) 23:07:22.14ID:IIjvZgls
そうそう、モダン・ゴルフ(名著)ね
ただ、ホーガンは、フックを防ぐためバックスイングのトップで
左手を甲側にすこし折るなんて小細工を言ってる
じゃあ、フェードうちのダスティン・ジョンソンはそうやってるか?
逆に甲を張るように内側に絞ってる、そしてフェードが打ててる、距離を出してる
モダン・ゴルフがすべて正しいとは思わない
2021/03/22(月) 23:13:40.22ID:???
>>228
誤解してないか?
モダンゴルフにトップの左手甲背屈(カッピング)は書かれてない
世に明かされたのは雑誌ライフの特集記事に際してだ
そりゃそうだろ、あれはサンデーゴルファー用のバイブルとして発刊した物なんだから
だからホーガンは「私は違うことをやってる」「それは一般ゴルファーにとって何の役にも立たない」とモダンゴルフ内に明記してる
230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/22(月) 23:15:39.09ID:IIjvZgls
そうですか、知りませんでした
2021/03/22(月) 23:16:43.16ID:???
>>228
モダンゴルフの悪口はこの俺が許さん
2021/03/22(月) 23:21:35.07ID:???
モダンゴルフもヤバイ書き方をしてるけどな(笑)
ダウスイングのヒップターンを図示しているんだが文章にはさらっと「それは腰の十分な水平移動が行われていること」なんて簡単に済ましてる
モダンゴルフ内に嘘が無いとしても誤解されるのを承知の上で書いてる
悪魔に魂を売ったホーガンらしいわ
233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/22(月) 23:21:54.89ID:IIjvZgls
ゴルフ理論を進化させるためには、もう少し柔軟な方がいいのでは
モダン・ゴルフは名著だし、バイブルと言っていいのかもしれない
しかし、あれ?ここはどうかな?なんて、思う箇所はないんでしょうか、正直言って?
234232
垢版 |
2021/03/22(月) 23:24:54.71ID:???
悪魔に魂を売った=銭に魂を売った

要するにホーガンも>>225の言う諸悪の根元である業界関係者ってことよ
2021/03/22(月) 23:27:01.62ID:???
>>233
あるさ
だが巧みにカモフラージュというか、どうにでも受け取れる書き方をしてる
だから否定出来んのさ
2021/03/22(月) 23:28:34.79ID:???
ホーガンのシークレットに気付けなければ辻褄の合った説明は出来ない
2021/03/22(月) 23:32:08.80ID:???
>>233
これなんかいかがわしい一つだぞ
https://m.imgur.com/FjEXXIV.jpg
解説には「上級者は誰しもなっている」とある(笑)
それこそ結果論を恣意的動作と読者に誤解される書き方はあかんて
2021/03/22(月) 23:33:04.61ID:???
>>236
じゃここでシークレットやらを明かしてみ(笑)
2021/03/22(月) 23:36:23.27ID:???
>>236
ホーガンのシークレットはズバリ
シャット・タイト・コンパクトのスイングだと言う事だ
枝葉の部分はどうでもいい
シークレット扱いにするべからず、な
2021/03/22(月) 23:40:19.69ID:???
>>239
またそうやって端おるから誤解を招くだろうが
シャット=シャットフェースのことでは無い
これを書かないと卑怯
2021/03/22(月) 23:41:54.31ID:???
テヘ
2021/03/22(月) 23:43:27.27ID:???
ホーガンのシークレットを知った時 一番シンプルで合理的なスイングに
辿り着ける
2021/03/22(月) 23:48:42.81ID:???
テークバックの始動順序もいかがわしい書き方と言えば言える
手元→腕→肩、の順番だと書かれている
え? 手元から? 嘘だろ
と思うわな
だが蝿の擦り手を初動に薦める正攻法テークバックとやらなら実際にホーガンの書いた順番になる
2021/03/22(月) 23:50:03.76ID:???
>>242
犬は黙ってた方が身のためだぞ
2021/03/22(月) 23:51:09.06ID:???
>>243
熟知してまんな
2021/03/22(月) 23:56:19.55ID:???
>>242
ところでホーガンがアドレスしてテークバックする寸前にクラブヘッドをボール一個分差し出す理由が分かったのか?
差異、と言うヒントは出てたがその差異の詳細は明かされてなかっただろ
あれから随分日が経った
まだ分からずじまいなんだろ?
247246
垢版 |
2021/03/23(火) 00:00:03.23ID:???
>>242
忘れたと言わせないぞ
もし忘れていたならこれを見て思い出せ(笑)
https://m.facebook.com/GOLFTV/videos/891714634967808/
2021/03/23(火) 00:08:22.01ID:???
https://m.youtube.com/watch?v=G6TSim2T_oY
6:50のスローに着目な
切り返しは今で言うほどのシャローイングになってないがテークバックよりダウンスイングは当然インサイドから降りている
しかしテークバック寸前にクラブヘッドをボール一個分差し出す動きをしてない
全く小狡いぜホーガンは
2021/03/23(火) 00:13:36.59ID:???
デカい口を叩いても所詮犬っころは犬
質問を突き付けられるとすぐ尻尾巻いて逃げる
250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/23(火) 06:09:05.34ID:cFUx8U9k
ホーガンのスイング動画、初めて見ました
バックスイングよりフォワードスイングが高い、いわゆるシャローイング
トップが浅いと思うけど、全体的にアグレッシブにしたら
ジャスティン・トーマスのスイングかな、と思いました
前傾角度は浅いですね、今時のクラブより短いからですか
2021/03/23(火) 07:40:19.83ID:???
例のキチガイここでも盛大に自演かましてて逆に気持ちいいわ
アウトサイドインスレはワッチョイついてて自演できなくなったもんな
ワッチョイついたとたん書き込みしなくなるとか自演だと白状したようなもんだろw
252191
垢版 |
2021/03/23(火) 08:46:06.95ID:sRSRJclF
>>221
おはようございます
その後のレスは一応自分が悩んで居た部分は解決?方向に向かったので良しとしました。
しかし悩みは無いだろうか?っと言う振られ方をされても貴方の言う様にそれだけで全てが上手く行くとも思っていませんので正解が分からない自分には何とも言えない状況です
実際に打ってないと有りますが、先週土曜日に練習に行きましたし、日曜に嵐の中貸切状態でラウンドもしましたよ(笑)
自分的には今までに無い打感で飛距離も少し伸びた感じです。
ただご指摘通りコンディションも最悪なのも有りましたが何度かダフリました。
何年単位で悩んで居た問題が言い方は悪いかもしれませんがアッサリ改善され、今までに何やって居たんだと思って居ます。
動画等でその手の話がで無いのが不思議ですね
その辺は有料って事なのか

勿論テークバック以降の話もお聞きし、試してみたいと思って居ます。
2021/03/23(火) 09:34:31.72ID:???
↑何言ってるのかさっぱりこん
自意識過剰え独善、言語不詳のゴルファーがゴロゴロしているんだね
2021/03/23(火) 11:14:47.78ID:???
>>252
ボールを打ったとのこと、失礼したね
何度も書いてるのだけどあのテークバックは体の絞られ方が尋常ではないので慣れるまで思ったように飛ばない
だからまだボールを打ってないのかなと
左肩感覚の報告でエアースイングは試したものと思っていたけどね
2021/03/23(火) 11:31:23.92ID:???
>>251の低脳児はしょうもないな
じゃあっちに少し爪痕残して来るか
クレバークンが孤軍奮闘してるようだし
2021/03/23(火) 12:56:16.57ID:???
アウトサイドインが治らないスレにボール挟みドリルを馬鹿にして来た
刷り込まれた馬鹿頭に何を言っても無駄だか過疎ってしまえばいい
257191
垢版 |
2021/03/23(火) 12:57:08.49ID:sRSRJclF
>>254
レスありがとう
確かに捻転は今まで以上に体感出来ます
っと言うか捻転を感じる部位と方向?が今までとは変わりました
絞ってると言う表現がピッタリですね
ただ曲がりなりにも捻転を意識したバッスイングをやって来たお陰か抵抗無く落とし込む事が出来ました
やり方が間違っている可能性も有りますけどね
切り返しからはプロセスを巻き戻すとレスされて居たと思うので今は左肩を右足方向に入れてから左肩を回すイメージで振っていますがどうでしょうか?
2021/03/23(火) 13:03:33.85ID:???
嘲笑を恐れずに同調して書くと正攻法テークバックからのダウスイングは鍬振りorスイカ割りに近い感覚がする
といってもボールがスイカではなく飛球線後方に向いての鍬振りorスイカ割り
だから>>216の背面打ちうんちゃらのレスは正しい
2021/03/23(火) 13:05:07.91ID:???
>>256
ここ3人しかいないけどな
ボール挟んでるプロは低脳馬鹿ということ?
2021/03/23(火) 13:05:14.18ID:???
テニスボールを挟めばいいのさ
2021/03/23(火) 13:20:37.07ID:???
>>257
>肩を回す
そのイメージはどうだろうか
左肩を右足上に下げる→アドレスから真下に下げた位置に横移動
がテークバックの対称動作でしょ
テークバックで回転させてないのにダウスイングで回転させるのはおかしいと思わない?
横移動させたものは横移動で戻すのが鉄則だといいたいね

なおクラブについてはようやくこの動画を活かすことが出来そう
https://m.youtube.com/watch?v=Vc2Yso6VzYM&;feature=youtu.be
見て欲しいのは4:00の「はいオワリ!」のところだけで他の箇所はスルーしていいよ
シャフトが地面と平行になったところでスイングは終わっていい
極端ないい方だけどね

クラブフェースをボールに当てにいかない
クラブフェースは受動的にプレーンを変えてボールに向かっていくもの
そうイメージして欲しい
今回はかなり難しい説明及びイメージなので分からなければ遠慮なく質問されたし
2021/03/23(火) 13:35:51.00ID:???
>>258
スイカ割りいうのは客観的な振り下ろす場所ではなくて
主観的に身体のど真ん中にスティープに振り下ろすからいうのではないかと
2021/03/23(火) 13:37:51.73ID:???
>>259
貴君の説明に俺が答えよう
背骨軸スイングしているプロならボール挟みドリルをしたいだろうね
背骨軸スイングは両腕間の隙間が崩れやすいからだよ
その先の貴君の質問には直接答えないけどyesだね

欧米でもボール挟みドリルを提唱しているインストラクターは存在するしテニスボールサイズのボールを挟むドリルを提唱しているものも存在するけど、それらの目的は主にテークバックで肘を折り畳む時のためのドリル
日本で教えている内容とは違うのよ
でもまあPGAのトッププレーヤーでそのドリルを推奨する者は居ないと思うけどね
2021/03/23(火) 13:40:31.01ID:???
>>262
常にグリップが身体の幅内にあるんだから身体のど真ん中に振り下ろすの当然だろ
決してゴルフボールをスイカに見立てちゃあかん
2021/03/23(火) 13:50:49.46ID:???
スイカ割りを例えに使うのであれば>>261で紹介した動画の「はいここでオワリ!」の位置にスイカがあるとイメージすればいい
宙に浮いたスイカとなるわけだけどね

動画のスインガーはクラブが体幅から右に外れていて「はいここでオワリ!」も背中側になっている
つまりスイカが体の外にあるということだよ

正攻法テークバックからのダウンスイングであれば仮想スイカは体幅の中央にあることになるからその点は動画のスイングと全くの別物
2021/03/23(火) 13:54:56.51ID:???
書き方を変えたほうが理解しやすいかもね
ゴルフボールは左にあって視線もそのボールに向いてるのだけれど胸やクラブは飛球線後方を向いていて、体の正面にある仮想スイカ(ゴルフボールの方向ではなく飛球線後方にスイカはある)を撃ち抜く
それが正攻法テークバックからの正攻法ダウスイング
2021/03/23(火) 14:00:06.98ID:???
スイカの有無とは無関係にスイカを割る動作をイメージして打ってるからスイカ割りとか剣道とかいうのかと
2021/03/23(火) 14:07:04.96ID:???
>>267
違うだろー
スイカがどこにあるかでスイングは違うものにある
顔が向いてる方向でのスイカ割りなのか顔の向いてる場所と違う方向でスイカ割りなのか
それによって前倒しか後ろ倒しかの違いにもなる
269191
垢版 |
2021/03/23(火) 14:08:23.48ID:sRSRJclF
>>261
レスありがとう
左肩を右足上から左に移動して上げるを流動的に回転と解釈しましたが、左横移動<上げるを明確にいた方がいいって事ですね?
何となくスエーしてしまいそうですが振ってみます
2021/03/23(火) 14:12:25.18ID:???
>>263
なるほど。欧米のは目的が違うのか。
スピースがやってたのを見たが、たしかに切り返しあたりでボール落ちてたな。
2021/03/23(火) 14:15:59.55ID:???
>>270
動画はあるのかな?
あれば参考に見てみたい
切り返し直後にボールが落ちたのかHWD辺りに腕が来た時に落ちたのかを確認したい
2021/03/23(火) 14:17:47.36ID:???
>>268
ドライバーなんかだったら自分自身が思いっきり力入れて振り下ろせるようにしたいわけで
それなりに自ずと動作は決まってくる
ただしその動作は個々人で違っていいと思う
2021/03/23(火) 14:21:12.94ID:???
>>271
見れるかな?PGAのTwitter

https://twitter.com/pgatour/status/1031660587946831873?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/03/23(火) 14:37:24.52ID:???
>>273
感謝するよ
大変参考になった
https://m.imgur.com/Sou53Nv.jpg
切り返し直後に外れることはないはずだと思って動画で確認したかったのよ
なぜ俺がそんな確認をしたかったのか貴君は理由を推測出来る?
2021/03/23(火) 14:49:21.73ID:???
>>272
その思いっきり力入れたいがダメの元
2021/03/23(火) 14:52:09.09ID:???
>>274
いやさっぱり
2021/03/23(火) 14:54:40.04ID:???
>>275
少なくともドラコン選手の中には思いっきり振り下ろしてる人がいると思う
特に打った後で雄叫び上げてる選手達なんか
自分は雄叫び上げないけど気持ちはわかる
2021/03/23(火) 14:59:31.59ID:???
>>276
クラブヘッドのプレーンがはっきり切り替わり始めるのはもう少し後なんだけど腕は少し先行動作するから
ぶっちゃけアマチュアゴルファーがもし二軸スイング出来るなら、ボールが腕から外れたところでスイングは終わったものだとイメージすればいい
もちろん極端にいえば、の話だけどね
2021/03/23(火) 15:11:16.46ID:???
日本のボール挟みドリルは腕と肩のコネクト強化が目的だからボールを落とさずに打たすのだよねえ
https://m.youtube.com/watch?v=OnYYmA91W5E
https://m.youtube.com/watch?v=AazP56HTR7E
これでアウトサイドインを治せる保証はないよ
2021/03/23(火) 15:29:03.24ID:???
>>277
>思いっきり振り下ろしてる人がいる
どこまで思いっきり振り下ろすんだ? どこまで振り下ろせばいいんだ?
当該ドラゴン選手のスイングを再確認するなり頭に思い浮かべるなりして答えてみ
281191
垢版 |
2021/03/23(火) 15:36:03.18ID:sRSRJclF
>>261
切り返しから左肩を右足上から左肩左移動は大分分からないならですね
左肩に引っ張られるイメージなんでしょうか?
ちなみに良し悪しは別として自分の求めるスイングはこう言うスイングです
解説とか貰えると嬉しいです

https://www.instagram.com/p/CB6V74jD71Y/?igshid=1wf7rkkw6vmh3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況