スクリプトやイベントの組み方などが苦手な人を救済するスレです。
このスレが繁栄する事はAceの繁栄につながり、過疎スレとなるとAceの衰退につながります。
質問者を煽ったり、馬鹿にするような書き込みはしないでください。
あまり酷い場合はアクセス禁止依頼を出します。
ツクールVX Ace 初心者救済、質問スレ Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/04/07(木) 14:09:05.15ID:lSIBMvk5
2017/01/16(月) 22:13:15.78ID:OBbzxGtb
2017/01/16(月) 22:34:59.51ID:hOv0RuAj
フリゲで暗号化せずに配布してる人もいるから
そういうの見ると色々勉強になるよね
そういうの見ると色々勉強になるよね
2017/01/17(火) 03:16:01.12ID:qcAqwutQ
>>563
ありがとうございます。見つかりました!
ありがとうございます。見つかりました!
2017/01/18(水) 20:22:30.93ID:7JFHcneN
質問です
RGSS3を触れるようになるためRUBYの勉強をしようと思うのですが
最新Verの2.4.0で勉強して支障はありますでしょうか?
RGSS3は1.9.2がベースで、Verが変わると使えなくなる機能や
文法の変更があったりすると聞いたのですが
RGSS3を触れるようになるためRUBYの勉強をしようと思うのですが
最新Verの2.4.0で勉強して支障はありますでしょうか?
RGSS3は1.9.2がベースで、Verが変わると使えなくなる機能や
文法の変更があったりすると聞いたのですが
2017/01/18(水) 20:41:43.03ID:PFFYswvb
細かい差異は多いけどいずれにしても初心者が気にするレベルじゃないと思う
特に下地が無いなら言語レベルから習得した方が良いと思うけど
ヘルプのスクリプト入門を熟読しながら実践編を打ち込むだけでも良い経験になるんじゃね
特に下地が無いなら言語レベルから習得した方が良いと思うけど
ヘルプのスクリプト入門を熟読しながら実践編を打ち込むだけでも良い経験になるんじゃね
2017/01/18(水) 21:41:33.89ID:7JFHcneN
2017/01/21(土) 04:42:41.46ID:wpLkNnV+
C winter様の「CW戦闘中パーティ編成」と、DEICIDE ALMA様の「XP風スタイルバトル(シリーズ)」を併用する方法はないでしょうか
パーティ編成を選択できるようにはできたのですが、実際に編成してみると場に出ているキャラと場に出ていないキャラを入れ替えたときに顔グラフィックの表示位置が左上に大きくずれて画面から外れてしまいます
スクリプトの競合に関する質問はお門違いかもしれませんが、藁をもつかむ心持ちで質問しました
回答をいただけると幸いです
パーティ編成を選択できるようにはできたのですが、実際に編成してみると場に出ているキャラと場に出ていないキャラを入れ替えたときに顔グラフィックの表示位置が左上に大きくずれて画面から外れてしまいます
スクリプトの競合に関する質問はお門違いかもしれませんが、藁をもつかむ心持ちで質問しました
回答をいただけると幸いです
2017/01/21(土) 05:53:00.98ID:GNc2PknI
まずは素材を入れる順番を入れ替えてみ?
それで駄目なら表示してる所の座標を自分で書き換え
それで駄目なら表示してる所の座標を自分で書き換え
2017/01/21(土) 12:21:52.17ID:wpLkNnV+
回答ありがとうございます
不具合の原因は自分で作ったスクリプトでした……しにたい
不具合の原因は自分で作ったスクリプトでした……しにたい
2017/01/21(土) 12:59:13.01ID:4hDoi/BC
これ敵にもTPってあるんだな・・・
ターン制限有で優先度10にしたTP高消費技を敵に使わせようとしてもなかなか発動しなくて何でだ?と頭ひねってMP消費に変えたらやっと使ってきたわ
低消費だと普通に使うから妙だなとは思ってたが・・・
ターン制限有で優先度10にしたTP高消費技を敵に使わせようとしてもなかなか発動しなくて何でだ?と頭ひねってMP消費に変えたらやっと使ってきたわ
低消費だと普通に使うから妙だなとは思ってたが・・・
2017/01/21(土) 14:31:43.33ID:XwE5+PvA
XP風プラグインまだあったのか
どっかのサイトが以前配布してたけど途中から有料になってたんだよな
どっかのサイトが以前配布してたけど途中から有料になってたんだよな
2017/01/21(土) 15:11:29.14ID:8K+Ldg0a
もともと2個くらいあったな
2017/01/25(水) 01:16:47.93ID:Yzt6sY7q
ダメージポップアップが敵側だけじゃなく味方側にも出るスクリプトを教えて下さい
2017/01/25(水) 07:22:34.83ID:4JwlAxwK
ターゲット選択で敵を選んでいる際の白フラッシュが弱すぎるのですが、どこの数字をいじれば強くなりますかね?
577名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 00:23:49.73ID:Axeo1hsY 有名牧場ゲームのように植物を育てるシステムを作りたいのですが、
植えた植物ごとに成長具合を管理する方法がわかりません。
例えば「いちご」変数を作ったとしても、
別々の日に植えたいちご全部に適応してしまいますよね?
もし、このようなシステムを再現できる方法があれば
お教えください。 よろしくお願いします。
植えた植物ごとに成長具合を管理する方法がわかりません。
例えば「いちご」変数を作ったとしても、
別々の日に植えたいちご全部に適応してしまいますよね?
もし、このようなシステムを再現できる方法があれば
お教えください。 よろしくお願いします。
2017/01/28(土) 00:50:03.33ID:EqjJWozP
2017/01/28(土) 00:58:57.78ID:vcRfc0RV
使いたいキャラクターのキャラチップをダウンロードして入れてみたのはいいのですが、サイズがおかしくなってしまいました
基本セットのキャラクターは8人で1セットになっていましたがダウンロードしたのは1人分しかありませんでしたが
8人用のサイズの画像にする必要があるのでしょうか?そういうツールがあるのでしょうか
基本セットのキャラクターは8人で1セットになっていましたがダウンロードしたのは1人分しかありませんでしたが
8人用のサイズの画像にする必要があるのでしょうか?そういうツールがあるのでしょうか
2017/01/28(土) 01:00:12.29ID:uWXokcCr
植えられる場所ごとに変数用意すればいいだけでは?
2017/01/28(土) 12:56:36.98ID:Gb54POsS
命名規則も読めない雑魚なんだろ
2017/01/29(日) 00:48:29.46ID:VFq4by73
2017/01/29(日) 00:53:52.96ID:znGlKstr
とりあえず難しい勉強とかはしなくてもいいけど取説くらい読もうや
2017/01/29(日) 01:39:25.09ID:AlEwiKl+
2017/01/30(月) 04:32:53.96ID:2hfIgu6W
ももまるさんのXPバトルスタイルで、行動と行動の間の感覚が短すぎて戦闘スピードが速すぎて目まぐるしいのですが、
もう少し戦闘スピードを遅くすることはできますか?
具体的に言うと行動が終わった後に少しウェイトを挟んで次の行動に移すことっでできますかね?
もう少し戦闘スピードを遅くすることはできますか?
具体的に言うと行動が終わった後に少しウェイトを挟んで次の行動に移すことっでできますかね?
2017/01/30(月) 04:54:41.58ID:1QOvfKUf
はいできます
2017/01/31(火) 14:03:32.47ID:jVWvygN2
メッセージウィンドウに表示する顔グラフィックについて質問です
通常は96×96ですがこの大きさを変更する事は可能でしょうか?
例えば96×140に変更するにはどうすればいいか教えてください
通常は96×96ですがこの大きさを変更する事は可能でしょうか?
例えば96×140に変更するにはどうすればいいか教えてください
2017/01/31(火) 16:58:44.46ID:HR+ype0B
無理です
テキストの顔グラをつかわずピクチャで表示しましょう
テキストの顔グラをつかわずピクチャで表示しましょう
2017/01/31(火) 17:24:24.07ID:jVWvygN2
2017/01/31(火) 22:22:46.24ID:aZm0miMA
>>587
俺変更してるけど、140×140に。
あまり大きすぎると解像度の兼ね合いであまりオススメはしないが
必要ならスクリプト載せるけど、どう?
ちなみに自分は解像度上げて1280×720にしてるから
元のサイズだと小さすぎるので大きくしたという背景がある
俺変更してるけど、140×140に。
あまり大きすぎると解像度の兼ね合いであまりオススメはしないが
必要ならスクリプト載せるけど、どう?
ちなみに自分は解像度上げて1280×720にしてるから
元のサイズだと小さすぎるので大きくしたという背景がある
2017/01/31(火) 22:52:54.72ID:ndQXfvk2
2017/01/31(火) 22:55:19.91ID:aZm0miMA
2017/01/31(火) 23:30:06.96ID:ZZD1WFki
2017/01/31(火) 23:52:12.36ID:jVWvygN2
>>590
えっ変更出来るんですか?是非教えてください!
えっ変更出来るんですか?是非教えてください!
2017/02/01(水) 01:48:49.74ID:18jc5cWt
顔グラ自動で大きさ整えてくれるよ
普通の顔グラが90×90で
4つの2列だから360×180になる
一つの顔グラを2倍の180×180にしたいなら
720×360で用意すればいい。単純でしょ。
下のスクリプトはデフォルトのものより下に置いて
あとはいじる必要なし
http://firestorage.jp/download/49d74e137f0282198e72de3756a9c554aab59ac1
普通の顔グラが90×90で
4つの2列だから360×180になる
一つの顔グラを2倍の180×180にしたいなら
720×360で用意すればいい。単純でしょ。
下のスクリプトはデフォルトのものより下に置いて
あとはいじる必要なし
http://firestorage.jp/download/49d74e137f0282198e72de3756a9c554aab59ac1
2017/02/01(水) 01:49:27.38ID:18jc5cWt
>>594
安価付け忘れた
安価付け忘れた
2017/02/01(水) 01:51:09.32ID:18jc5cWt
>>593
それだね。何が問題なん?
それだね。何が問題なん?
2017/02/01(水) 02:08:20.45ID:mW3fl+v7
大画面が悪いとは言わないけど個人的にディスプレイほとんど専有されるのはやりたくないな
その理由で2000は絶対起動しないし
その理由で2000は絶対起動しないし
2017/02/01(水) 02:12:50.58ID:WiGek8l8
>>595
こんなに長いスクリプト教えてくれてありがとうございます!
スクリプトを一番下のmainの方に入れて2倍にした顔グラを素材に入れたんですがサイズが変わりません
多分スクリプト内のどこかに2倍にした数字を書くんでしょうか?
どこをいじればいいか良かったら教えてください
こんなに長いスクリプト教えてくれてありがとうございます!
スクリプトを一番下のmainの方に入れて2倍にした顔グラを素材に入れたんですがサイズが変わりません
多分スクリプト内のどこかに2倍にした数字を書くんでしょうか?
どこをいじればいいか良かったら教えてください
2017/02/01(水) 02:15:36.06ID:xO57OOkA
>>597
ちょっと試した感じだと
シーンやマップの移動のトランジション関連(エフェクト画像拡大すれば回避可能?
全画面表示のショートカットキーが効かなくなる
グラフィックチップやドライバによっては一般的な解像度以外は全画面で表示が切れたりする
かな?
あと、スクリプト作った人は好きに使っていいと言ってるみたいだけど
エンターブレインはあんまり良い顔してないらしい?(ソース不明
ちょっと試した感じだと
シーンやマップの移動のトランジション関連(エフェクト画像拡大すれば回避可能?
全画面表示のショートカットキーが効かなくなる
グラフィックチップやドライバによっては一般的な解像度以外は全画面で表示が切れたりする
かな?
あと、スクリプト作った人は好きに使っていいと言ってるみたいだけど
エンターブレインはあんまり良い顔してないらしい?(ソース不明
601599
2017/02/01(水) 02:36:44.05ID:WiGek8l8 何度もすみません顔グラのサイズいじったりして試してみたら微妙にサイズ変わったので自己解決出来そうです!
デフォのメッセージウィンドウが好きで、あと顔グラのサイズが変更出来たらピクチャでやるより手間が省けるから出来ないかなと調べてたので助かりました
ありがとうございました!
デフォのメッセージウィンドウが好きで、あと顔グラのサイズが変更出来たらピクチャでやるより手間が省けるから出来ないかなと調べてたので助かりました
ありがとうございました!
2017/02/01(水) 19:37:42.36ID:cCkmQo0X
せっかくなんで俺もDLさせてもらった
2017/02/05(日) 16:02:24.85ID:NmfW3ZgR
ΣFullScreen使ってみたけどやっぱし重くなった
544*416だとFPS60だけど1280*800にしたら30ちょいwwwwwww
544*416だとFPS60だけど1280*800にしたら30ちょいwwwwwww
2017/02/05(日) 16:09:43.57ID:LfkiO8Ov
854×480のFWVGAだと高さを変えずに軽い動作でワイドになるけど対応してるビデオカードが少ないよね
ウィンドウモード専用になっちゃって意味無い
ウィンドウモード専用になっちゃって意味無い
2017/02/05(日) 19:08:46.50ID:V/WscDwP
2017/02/05(日) 19:46:00.23ID:NmfW3ZgR
Core(TM) i7-3770 3.40GHz
16GB RAM
win7 64bit
16GB RAM
win7 64bit
2017/02/05(日) 20:10:49.89ID:V/WscDwP
2017/02/08(水) 17:19:43.67ID:0KLhHkdS
アニメーションの合成方法の加算と減算の仕組みがよく分かりません
加算すると透明度が増して、減算だと黒っぽくなった感じですけど・・・
例えばどういう時に使うのでしょうか?
加算すると透明度が増して、減算だと黒っぽくなった感じですけど・・・
例えばどういう時に使うのでしょうか?
609名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 17:20:09.87ID:0KLhHkdS あげ
2017/02/08(水) 17:29:04.25ID:LF1QiwuW
上げたから教えない
2017/02/08(水) 17:44:14.45ID:EqPS8bCJ
加算は透明っぽくしたいときにつかって
減算は暗くしたいときにつかうんですよ
減算は暗くしたいときにつかうんですよ
2017/02/15(水) 17:55:46.27ID:5aJxydqt
何故か突然テストプレイが起動しなくなりました
つい先ほどまでは普通に出来ていたのですが・・・
特に何も変えていないので何が原因か分かりません
ゲームを始めようとするとすぐゲームの画面が閉じてしまうのですが、そうなる原因は何が考えられますか?
ちなみにエディタ上の?マークからだけでなく、exeファイルから始めようとしても同様の現象が起こります
つい先ほどまでは普通に出来ていたのですが・・・
特に何も変えていないので何が原因か分かりません
ゲームを始めようとするとすぐゲームの画面が閉じてしまうのですが、そうなる原因は何が考えられますか?
ちなみにエディタ上の?マークからだけでなく、exeファイルから始めようとしても同様の現象が起こります
2017/02/15(水) 17:56:40.42ID:5aJxydqt
あ、環境依存文字だったか……
ツールバー上の再生ボタン(?)からテストプレイを起動するという意味です
ツールバー上の再生ボタン(?)からテストプレイを起動するという意味です
2017/02/15(水) 17:59:51.88ID:tg79Jamd
ツクール自体を再起動してもなんの?
2017/02/15(水) 18:00:41.24ID:5aJxydqt
PCごと再起動してもダメでした
2017/02/15(水) 18:03:29.62ID:7WCuNnjg
質問者の何もしてないほど信用できないものは無い
2017/02/15(水) 18:08:20.26ID:5aJxydqt
いやホントにマップ弄ってただけなんですけどね
では何かいろいろしていたとして何か原因は考えられますでしょうか?
では何かいろいろしていたとして何か原因は考えられますでしょうか?
2017/02/15(水) 18:17:14.45ID:tg79Jamd
プレイヤーの初期位置を設定していないのではないでしょうか?
2017/02/15(水) 18:20:06.56ID:5aJxydqt
失礼それを書くべきでしたね
どこに設定しても同じ現象が起こります
ちなみにスクリプトは今日一切いじってないので、そちらの原因はまずないと思います
どこに設定しても同じ現象が起こります
ちなみにスクリプトは今日一切いじってないので、そちらの原因はまずないと思います
2017/02/15(水) 18:22:51.27ID:7WCuNnjg
必要な画像・音楽ファイルが存在しない
2017/02/15(水) 18:25:07.28ID:tg79Jamd
どうしようもなかったら未暗号状態でプロジェクト上げたほうが早そう
解決できるとはかぎらないが
解決できるとはかぎらないが
2017/02/15(水) 18:33:19.58ID:5aJxydqt
>>620
タイトル画面で使うファイルをデフォルトで入ってるものに差し替えても同様の現象が起こるので恐らくそれはないと思います
タイトル画面で使うファイルをデフォルトで入ってるものに差し替えても同様の現象が起こるので恐らくそれはないと思います
2017/02/15(水) 19:08:17.60ID:k988PU85
2017/02/15(水) 19:34:26.63ID:btZtrTb/
Dataフォルダにサイズ0のrvdata2ファイルがあったらデータ破損で終了
2017/02/15(水) 21:15:25.56ID:k988PU85
>>624
データ破損ならエディタ立ち上がらなくない?
データ破損ならエディタ立ち上がらなくない?
2017/02/16(木) 00:09:36.86ID:YFWtsD9x
>>623
別のプロジェクトでは大丈夫でした
別のプロジェクトでは大丈夫でした
2017/02/16(木) 00:14:14.49ID:YFWtsD9x
ちなみにですが、フリー素材ではなく特別に許可を得て使わせて頂いている素材がいくつかあるのでプロジェクト丸上げは問題があるかもしれません
画像系と音楽系のデータを除いてのアップロードでは原因究明は難しいでしょうか
画像系と音楽系のデータを除いてのアップロードでは原因究明は難しいでしょうか
2017/02/16(木) 00:29:58.48ID:QnHvnMJa
めんどくさいけどスクリプト1個1個外して試すしかないんじゃない
別のプロジェクトで動くならPCの問題じゃなさそうだしああきらかにそのプロジェクトが原因でしょ
別のプロジェクトで動くならPCの問題じゃなさそうだしああきらかにそのプロジェクトが原因でしょ
2017/02/16(木) 00:30:16.92ID:Tpi0OLiV
浅いフォルダ階層に移してみたり
スクリプトをデフォルトから変更した部分を全てコメントアウトして少しずつ戻してみたり
画像や音楽を別のものに差し替えてみたり
スクリプトへの理解があるなら起動からタイトルまでの流れにpでどこまで正常に動いているか見てみたり
スクリプトをデフォルトから変更した部分を全てコメントアウトして少しずつ戻してみたり
画像や音楽を別のものに差し替えてみたり
スクリプトへの理解があるなら起動からタイトルまでの流れにpでどこまで正常に動いているか見てみたり
2017/02/16(木) 00:46:27.52ID:Tpi0OLiV
2017/02/16(木) 00:54:57.73ID:cyqSIKE7
スクリプトの一番上(▼ モジュールの上とか)に↓の記述を入れて実行してみて
ポップアップが出たらスクリプトのどこかでexitが呼び出されてる
alias _exit exit
def exit
msgbox "exit"
_exit
end
ポップアップが出たらスクリプトのどこかでexitが呼び出されてる
alias _exit exit
def exit
msgbox "exit"
_exit
end
2017/02/16(木) 01:11:58.79ID:YFWtsD9x
2017/02/16(木) 01:20:48.09ID:YFWtsD9x
バックアップはありますので、今日の作業分をそちらに上書きすることでひとまず解決することは出来ました
原因不明でしたがひとまずよしとしておきます
ありがとうございました
原因不明でしたがひとまずよしとしておきます
ありがとうございました
2017/02/16(木) 01:24:14.15ID:gqDcxdhZ
使ってるスクリプト素材全部挙げれば名称だけで絞れる
2017/02/16(木) 01:32:16.19ID:QnHvnMJa
バックアップとスクリプト一緒ならやっぱなんかデータ破損とかじゃねーの
2017/02/16(木) 03:23:02.46ID:gqDcxdhZ
DLLとか特殊なデータ読まなきゃ即落ちしないはず
2017/02/25(土) 16:47:44.45ID:Rmad+0Zs
画面右上などに常にHPや所持金や変数を表示させる方法を教えてください
ぐぐって該当しそうな物は試してみたんですがサイトに載ってるスクリプトコピペしただけでエラーが出たりスクリプトは載っててもそれを呼び出すコマンドが載ってなくて呼び出せなかったりで詰んでます
ぐぐって該当しそうな物は試してみたんですがサイトに載ってるスクリプトコピペしただけでエラーが出たりスクリプトは載っててもそれを呼び出すコマンドが載ってなくて呼び出せなかったりで詰んでます
2017/02/25(土) 16:52:10.12ID:kVp0Khr8
スクリプトじゃないと嫌?
2017/02/25(土) 16:56:43.51ID:Rmad+0Zs
2017/02/25(土) 17:20:32.22ID:kVp0Khr8
ピクチャでゲージや数字の画像を用意して並列処理等で表示させる
2017/02/25(土) 17:30:23.93ID:Rmad+0Zs
>>640
変動するゲージや数字の作り方がわかりません…
変動するゲージや数字の作り方がわかりません…
2017/02/25(土) 17:42:16.14ID:5EntTVcj
どう考えてもスクリプトの方が簡単
まずはスクリプト素材導入の方法を理解すること
あとは機能の呼び出しは「変数やスイッチ」で制御するものと「スクリプト上部の設定項目」で制御するものに分かれる
まずはスクリプト素材導入の方法を理解すること
あとは機能の呼び出しは「変数やスイッチ」で制御するものと「スクリプト上部の設定項目」で制御するものに分かれる
2017/02/25(土) 17:50:24.86ID:MfqXZ96P
そのくらいなら自前でスクリプト作れると思うぞ
window_baseをスーパークラスにして表示させたい項目をメニュー画面のクラスなりからコピペ
あとはそのウインドウを表示させたいシーンにぶっこむだけだ
window_baseをスーパークラスにして表示させたい項目をメニュー画面のクラスなりからコピペ
あとはそのウインドウを表示させたいシーンにぶっこむだけだ
2017/02/25(土) 17:54:34.94ID:SZhWLdY2
2017/02/25(土) 17:55:38.46ID:5EntTVcj
最近意地悪な人増えたね
2017/02/25(土) 17:57:23.65ID:kVp0Khr8
スクリプトの方が優れていることは確かだけど仕組みを理解しておいても損はないはず
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1167878.zip.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1167878.zip.html
2017/02/25(土) 18:08:30.32ID:Rmad+0Zs
2017/02/25(土) 18:08:44.98ID:Rmad+0Zs
とても助かりました…
2017/02/25(土) 18:15:15.33ID:kVp0Khr8
サンプルはマップイベントでピクチャ表示してるけど実際にゲーム作るときはコモンイベントで管理した方がいいと思う
2017/02/25(土) 18:32:22.33ID:Rmad+0Zs
>>649
わかりました!
今自分で作った変数(HP)をマグマに当たるたびに3減らす、それを右上に表示される数字に反映するというのをサンプル見ながらやってみたら成功しました!
これでやりたい事が出来ます、ありがとうございました!
わかりました!
今自分で作った変数(HP)をマグマに当たるたびに3減らす、それを右上に表示される数字に反映するというのをサンプル見ながらやってみたら成功しました!
これでやりたい事が出来ます、ありがとうございました!
2017/02/26(日) 00:01:16.37ID:e1X/ZE+H
スクリプトがあると便利で楽だけどイベントでうまくうごくとうれしいよな
スクリプトがあったほうがもちろんいいんだけど
スクリプトがあったほうがもちろんいいんだけど
2017/02/26(日) 01:40:13.89ID:ACpjnSAS
スクリプトはうわべっつらしか分からないから自分で一から作ることができない
他人が作ったスクリプトならメソッドを追いかけてってなんとか理解できる
他人が作ったスクリプトならメソッドを追いかけてってなんとか理解できる
2017/02/26(日) 11:39:15.47ID:leh6a8Am
2000や他のゲームツールを触ったっきりで最近VXaceをかったのですが
編集中にマップにマス目や座標を表示する項目が無くて大きな建物のマップを作成し辛いのですが
そういったものを表示する機能やマップ作成補助のツールはありますでしょうか?
編集中にマップにマス目や座標を表示する項目が無くて大きな建物のマップを作成し辛いのですが
そういったものを表示する機能やマップ作成補助のツールはありますでしょうか?
2017/02/26(日) 12:00:37.84ID:IJYlDzrF
右下に座標表示されてない?
2017/02/26(日) 16:49:43.69ID:RMnQr3rb
ツール>オプション>グリッド
2017/03/01(水) 13:35:47.33ID:4N9d7XHn
ピクチャ番号[x]が表示されて(使われて)いるか?
という判定をスクリプトでどう書いたらいいでしょうか。
スイッチ併用して誤魔化しやってみましたが、数が増えたら大変になってしまいまして。
ご教示ください!
という判定をスクリプトでどう書いたらいいでしょうか。
スイッチ併用して誤魔化しやってみましたが、数が増えたら大変になってしまいまして。
ご教示ください!
2017/03/01(水) 15:02:20.66ID:YYoHo3qw
screen.pictures[x].name == ""
2017/03/01(水) 15:04:58.41ID:YYoHo3qw
screen.pictures[x].name.empty?
のほうがかっちょいいかも
のほうがかっちょいいかも
2017/03/01(水) 15:11:39.51ID:YYoHo3qw
使われているかの判定だから先頭に!要るか
ピクチャxが使われているかの判定
!screen.pictures[x].name.empty?
ピクチャxが使われていないかの判定
screen.pictures[x].name.empty?
ピクチャxが使われているかの判定
!screen.pictures[x].name.empty?
ピクチャxが使われていないかの判定
screen.pictures[x].name.empty?
660656
2017/03/01(水) 18:57:04.61ID:RxwWYAQF >657-659
ピクチャ名が空かで判定するのですね。
ありがとうございます、出来ました!
ピクチャ名が空かで判定するのですね。
ありがとうございます、出来ました!
2017/03/03(金) 10:05:36.27ID:NUV4rBQc
2017/03/04(土) 23:34:42.14ID:GtG5WxmF
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています