X

F1マシンの車両規定で直して欲しいとこある❓

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 09:56:05.17ID:A2qwtLvV0
最近年々良くなっててもうどんどん不満無くなってきてるよな
2014年とか最悪だったし
2音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 09:59:47.78ID:A2qwtLvV0
https://i.imgur.com/CgNuG5y.jpg
https://i.imgur.com/JaaiFPk.jpg
https://i.imgur.com/Gxg2JMB.jpg
でも2014年マシンは
お前らが日頃言ってる
「今のマシンには個性が無いからつまらん」
の個性を満たしてるから人によっては最高だったんだろうな
2023/11/18(土) 10:50:47.61
安全性と燃料搭載量とバジェットキャップだけ決めてあとは無制限でいいだろ
最低重量がなければ軽量化競争で軽くなるし、燃費制限内でエンジン型式バッテリーの有無自由、バジェットキャップ内で無制限無差別級の開発競争でいいだろ
4音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 13:05:10.44ID:A2qwtLvV0
>>3
マリオカ一トみたいに
後続車を乱気流で乱すシステム開発されそう
2023/11/18(土) 22:41:54.76ID:O0e9USOu0
ちっちゃなウイングがいくつもついてる時代が終わったのは良かった
あとはあれだなー予算制限が出来たんだからシーズン中の開発を完全自由にするべき
6音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 02:06:13.12ID:Hgrs7GfO0
・リアウイングの形がキモいから
直線的ででカクカクしたリアウイングに戻して欲しい

・フロントウイングの地上高の高さを2021以前の75mmの高さに戻して欲しい(現在100mm)

・音がダサいからV8NA・V10NAに戻して欲しい

ホイールベース長すぎるからあと400mm引いて欲しいね
2023/11/19(日) 03:38:54.92ID:JzDDwfjG0
>>2
問題はノーズじゃなくてリアウイングの幅
俺はチンコノーズも嫌いじゃない
8音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 10:00:50.17ID:Hgrs7GfO0
>>7
https://i.imgur.com/T0acxwd.jpg
https://i.imgur.com/s1kVkaM.jpg
https://i.imgur.com/DOKTKM8.jpg
https://i.imgur.com/L9cuMeo.jpg
当時ハイノ一ズが嫌いだったから
チンコでもローノ一ズになった
マクラーレンは結構受け入れられたわ
サイドシルエット見てカッコええって思ってた。
9音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 10:08:13.03ID:Hgrs7GfO0
>>5
完全同意。
ラウンドごとにアップデ一トあると勢力図変わって面白いしな
急にマクラーレン速くなった時とかな
開発禁止だと動き無くて面白くないね
2023/11/20(月) 11:53:56.44ID:CJyF0TLe0
https://i.imgur.com/8dIkdst.jpg
https://i.imgur.com/DOZxH9b.jpg
FIAがチ—ムに提案した
2026年の新車両規定を3Dモデルで予想したやつ

幅2000mm→1900mm
ホイールベース3600mm→3400mm
タイヤ幅と外径を10%ずつ小さくした
16インチ小径タイヤ
タイヤ幅は365mm外径650mmぐらい
の予定。

ちなみにホイールベースよりタイヤ外径が小さくなる割合の方が多いから
見た目的には逆にホイールベース今より長く見える可能性はあるけど実は小さいみたいな感じ
11音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 12:48:13.01ID:CJyF0TLe0
https://i.imgur.com/haTUWIJ.jpg
https://i.imgur.com/fPxRpwu.jpg
https://i.imgur.com/zJSGwr8.jpg
2026年マシンのホイールベース3400mmはマルシャの2013F1マシンぐらい
13インチ時代はタイヤ外径が660mm
今の18インチはタイヤ外径が720mm
2026は18インチの10%以下の外径だと
より小さな650mm以下になると思うから
ホイールベースはより長く見えると思う。カッコいい?
2023/11/20(月) 15:53:47.22ID:G7pkujZg0
マシン長と幅をもっと小さくするべき
13音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 17:38:00.78ID:CJyF0TLe0
>>12
https://i.imgur.com/QAhR3xR.jpg
https://i.imgur.com/pW95cMF.jpg
幅小さくするとタイヤ幅小さくするか
ウイング幅小さくするどっちが良い?
タイヤ幅小さくするとグリップ力落ちて
空力に頼るから乱流起きるから
タイヤ幅広くして2013の時みたいに幅狭ウイングに戻すが最適解?
2008以前は幅1800 タイヤ幅325でウイング幅1000でギチギチだったから
今のタイヤグリップ維持するなら
タイヤ幅今のままで極狭ウイングに戻すしかないな
14音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 17:52:20.55ID:jEgqqwjO0
ホイルカバー禁止
15音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 00:34:47.10ID:eGp7zqKm0
https://i.imgur.com/NQgA6k9.jpg
https://i.imgur.com/EdGrieq.jpg
https://i.imgur.com/nKWSlyi.jpg
https://i.imgur.com/CIhvMvl.jpg
https://i.imgur.com/MQqW9mK.jpg
今のマシンが1番カッコいい
特にフェラーリ

直して欲しいのはヘンテコな形のリアウイングとダサい音だけ
あとホイールカバーに色塗るの禁止にして欲しい
2023/11/21(火) 00:57:36.04ID:1sU+P2hy0
ワシが大好きな60年代のデザインに戻すんじゃ!
17音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 18:19:18.31ID:tjQKf/VT0
https://youtu.be/F26-6DyY20U?feature=shared?t=57
やはりF1に音は大事
全然スピード感や迫力が変わる
アブダビでアロンソが2005ルノーF1マシンのデモランした時も
F1関係者やドライバーがタイムは遅いのに凄く速く感じたって言ってた。
F1としてのスピード感は大事だし
安全のためにも遅くなってもスピード感あるなら安全だし空力に頼らなくて良く乱流減るからV10復活して欲しい
せめてV8NA
18音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 17:38:10.27ID:yU4xuAey0
全体的なシャシーのサイズの小型化
19音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 17:58:06.97ID:aqffYEts0
ちょっと接触しただけでパラパラと壊れてレースが台無しになるフロアのふち。
あれ禁止してほしい。
20音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 10:17:37.10ID:8qaERYlk0
https://youtu.be/EHvKhg4EyV8?feature=shared
F1が小さかった頃
全長4400mm全幅1800mm
タイムは今より遅いけど見た目が遅く感じないのは何故?
21音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 10:51:30.74ID:8qaERYlk0
https://youtu.be/ZlCPElw98KI?feature=shared
1分8秒 2004マシン ヌ一ベルシケイン
https://youtu.be/TVWJK__mD-I?feature=shared
2分59秒 2022マシンヌ一ベルシケイン

ヌ一ベルシケインが1番キビキビ感分かりやすい
2004のマシンは滑るように向き変わってアクセル全開率が高いように見えて速く感じる
音のマジックもあると思うけど、
ホイールベースが長いマシンだと向き変わるのにワンテンポ時間かかって見えるからノソッとして見える要因なのかな
重さというよりサイズかなぁ
あとV10NAは今よりトルク馬力が無いからアクセル全開率高いからか速く見える
幅はあまり関係無いと思う
22音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 13:07:26.81ID:pyAAr9eF0
アロンソも重さより大きさが問題だって言ってるね。
https://www.as-web.jp/f1/959312?all

これはアロンソの言う通りかもしれん。
幅は今よりも広かった時代があるけど、長さは現在が最大の部類。
前の車との距離はラインを外さない限り車の全長以下には詰められないので、低速コーナーでは車の長さが時間的デルタを制限しそれ以上詰められない。
結果ストレートでの車間は大きくなり車列は間延びする。
全長が10〜 15%くらい小さくなれば、レース展開はかなり変わってくるのかも。
23音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 13:27:18.59ID:L5r4dNav0
黒人を乗せない
24音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 21:02:57.25ID:9nq2rvqL0
https://youtu.be/kMlSQ1QVHvY?feature=shared
2002から2020までのモナコの車の動きの差
迫力あるかどうかは音が1番重要だけど
幅もかなり重要な事がわかる
車を低く見せるにはリアウイングの高さも大事
25音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 20:16:33.24ID:y+uRIQan0
>>21
その動画の2004マシンがヌ一ベルシケインキビキビして見える理由って幅もあるのでは?幅広いと舵角小さくなるし
https://i.imgur.com/JQiuarM.jpg
https://i.imgur.com/x2AV7V7.jpg
https://i.imgur.com/izOPIqu.jpg
ホイールベースに関しては
2004のマクラ一レンのホイールベースは探したけど出てこなかったけど
2005のmp4-20は3200mm
今のF1はレギュレーションで3450~3600らしい(大抵のマシンは3600?)
400mm差がある
面白いのは2024F2マシンが3135mmで
2004・2005あたりと変わらない
今のマシンがホイールベース長い理由ってハイブリッドによるPU大型化と給油アリだけどF2はハイブリッドじゃないから短くできるとかか?
それともF1が本当は短くできるけど、あえて長くしてるとかなのか?どっち?
せめてF2マシンや2004・2005ぐらいまでのホイ一ルベースにして欲しいわ
あと400mmなんとかできないか?
2023/11/24(金) 22:15:36.03ID:HYknpYmN0
全体的なサイズをもっと小さくしてクイックなマシンを目指してほしい。F2とF1の間に一つカテゴリーがあると言われてるくらい差があるのでもっと小さく。でも安全面はしっかり。
2023/11/24(金) 22:17:54.85ID:HYknpYmN0
あとカラーリングしないといけない面積を決めて増やしてほしい。
一部チームが軽量化のためにカーボンむき出しエリア増やしてるけど、これが進むと黒いマシンが増えてきて面白くない
2023/11/24(金) 23:31:41.29ID:2dZFjfBB0
カラーリング関連だと1チームの2台を同じデザインにしなきゃいけない縛りを撤廃してほしい
今年のアルピーヌのフレンチブルーとBWTピンクがごちゃ混ぜになってるのはだいぶキツイ、1台ごとに塗り分けられたらだいぶスッキリするのに
2023/11/25(土) 01:06:23.71ID:Q85xznnd0
内燃機関部分で500馬力しか出しちゃだめなら2000cc直4でいいよな
それで遠心式スーパーチャージャーにすればいい
排気ガスの流速が落ちないから音も良くなるはず
30音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 03:27:01.32ID:l8usidyd0
逆に今より幅広にして欲しいわ
オレがかんがえたさいきょうのF1は
長さは短い方が良い
セナプロ時代と同じ幅2150mm リアタイヤも幅450mmのド迫力で良かった
モナコなんて年1回ぐらいだし予選だけで見応えあるから気にする必要無し
リアウイングは幅1100mm高さ800mmでV10時代並みに低くした羽
フロントウイングは幅1600mm最低地上高50mmぐらいで理想はジョ一ダン191みたいな感じ
タイヤは外径660mmの2021以前並みの小径にして20インチでリアは幅450mm
フロントは幅370mmぐらい
ホイールベース3000mm以下 
リアウイングは車軸から500mmまで
水素でV10NA復活
太いタイヤで空力に頼らず速く走った方が良いしなんやかんやロ一&ワイドはカッコいい
2023/11/25(土) 04:21:16.75ID:OCbwiCXV0
おもしろいスレだね
かっこよさでは2021マシンが好き
でもでかすぎて抜けないし
あの形のまま小さく、軽くできないかな
32音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 05:55:07.05ID:l8usidyd0
https://i.imgur.com/GiCKXf0.jpg
https://i.imgur.com/YNrG8qS.jpg
https://i.imgur.com/I9JweGj.jpg
https://i.imgur.com/6fqykQi.jpg
https://i.imgur.com/nGLdrQT.jpg
https://i.imgur.com/xCMq33C.jpg
https://i.imgur.com/GHes1ES.jpg
全幅1800mmで全長4400mm以下
視覚的な車のロ一&ワイド感って
フロントウイングとリアウイングの
幅と高さで決まる
1800mmでもウイング高が800mm以下だと低く見える
2023/11/25(土) 08:21:22.01ID:ItYz85OG0
ハゲの好きなように作らせろ、予算制限とかやめろ
34音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 09:19:35.27ID:l8usidyd0
https://i.imgur.com/RAjBlvH.jpg
https://i.imgur.com/fQV64sa.jpg
https://i.imgur.com/P07UhYW.jpg
https://i.imgur.com/d61Tx1Q.jpg
幅2150mmでタイヤ幅450mmだと
もはや地上の戦闘機
35音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 11:50:58.82ID:5wEKOX440
>>31
PUハイブリッドやめたら50kg軽量化できる
パワーユニットの重量はV8V10の頃は90kgで今は150kg以上
36音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 11:54:28.38ID:5wEKOX440
>>34
その寸法でウイングだけ2000年代ぐらい低くして今の技術で作って欲しいわ
ヘイロー付けるにしても正面から見てウイングとヘイローが被るぐらいウイング低くした方がヘイロー目立たんようになるし隙間無くなって密度感も増える
37音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 12:18:48.78ID:uRM/AMRN0
https://youtu.be/XE5syF-k4Ig?feature=shared
でも今のF1って狭いコ一スの方が
普通にオ一バーテイクあって面白い
モナコ決勝見ても普通にオ一バーテイクあるし狭い分緊張感あって面白い
シンガポールもブラジルも狭いけど面白かったし関係ない
どちらかと言うとキビキビ感無くなったやのが嫌だし見た目が寸長なのも嫌
だから幅はむしろ今のままかデカくしてもOKだけどホイールベースは短くして欲しい
38音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 12:38:41.94ID:uRM/AMRN0
タイヤの種類一種類で良くね?
ソフト・ミディアム・ハ一ドなんて分ける必要ない
1種類で分かりやすいバトルして欲しい
ブラジルのスプリントみたいに
戦略とか正直いらない
39音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 13:02:03.28ID:kg16XgMb0
https://i.imgur.com/jVsR7Gb.jpg
https://i.imgur.com/ZQTVwZi.jpg
https://i.imgur.com/KP0RuXU.jpg
視覚的にロ一&ワイドにしたいなら
車幅幅広くする前に
ウイング低くするとかタイヤ外径小さくするの方が先だろ
タイヤ外径デカなってるって事はその分高くなってるって事だしな
18インチが720で13インチが660なら直径で9%違うし
リアウイングだって今年は910mmで
2009以前の低い800mmのリアウイングにしたら13%低くなる
2022以降の18インチと2021以前の13インチは同じタイヤ幅だけど外径小さい方が太く低く低重心に見える
車幅を2000から1800の違いは11%だけ
ロ一&ワイドに見せるには車幅広くした方がカッコいいのは間違いないけど広くするにはウイングとタイヤ低くするのは先だな
タイヤ外径が小さくするデメリットとしてホイールベース長く見えて胴長に見えるけどホイールベース短くすればいいし
同じ2mでも1995から1997の幅2000mmで小径タイヤウイング高800mmの方が低く感じる(ハイノ一ズでも)
40音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 13:09:52.10ID:xso1IRyt0
マシンの幅狭くすると
タイヤ幅小さくしないと無理だから
メカニカルグリップより空力に依存する2000年代に逆戻り
乱気流でよりオ一バーテイクができなくなるゾ
41音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 13:14:14.14ID:xso1IRyt0
遅くなってもV8V10に戻れば
遅くても迫力あって速く感じるから
大丈夫
そして50kg以上軽量化できて重さの課題も解決
はよ中途半端なダウンサイジングタ一ボ捨てろ
42音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 13:34:39.65ID:rpk8w3As0
そもそも世間体が良いエコなタ一ボのハイブリッドじゃないと今時は
メ一カ一なんて集まらない

それで集まってくるメ一カ一が良いのかってので言ったら話は別として
そりゃエコなアウディやフォードやホンダよりポルシェ・ランボルギ一ニが来た方が華やかで盛り上がると思うし
NAにしたとこでフェラーリ・マクラーレンは逃げないから別にNAでも良いとは思うけどね。エンタメ重視で
2023/11/25(土) 17:12:04.40ID:Q85xznnd0
2012年くらいの車がV8+モーターで850馬力程度だったそうな
決勝ではそれで充分という気もするな
モーター強くするから18000rpmも回さなくてよくなるだろうし
耐久性もOKじゃね
44音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 17:21:11.04ID:rElY13TU0
https://i.imgur.com/iTwJ6X7.jpg
今のF1マシンはフロントウイング最低地上高が高いのが個人的にはダサい
ナイトレ一スなら気にならないけど
昼間見るとフロントウイングの高さが気になるんだわ
2021以前は最低75mmで良かった
2022以降は最低100mmになって25mm高くなった。タイヤ外径が60mm上がって
その半径分上がったのか?
何にせよダサいわ
2005から2008までのフロントウイング高かった時代も嫌い
45音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 17:30:00.79ID:WC0BiRTV0
フロントウイング高い方がグランドエフェクト的にはダウンフォース効くんだっけ?
むしろグランドエフェクト的にはフロントウイングいらないって聞くが
46音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 17:34:23.74ID:WC0BiRTV0
>>44
フロントウイングの高さは車高高く見える要因かな
去年のタウリとかアストンはめちゃ高かったような気がするわ
2009年から2021年まではフロントウイングの高さなんて気にならなかったのに‥
75mm以下が気にならないギリギリラインかな?
最低100mmって言ったら2001年から2004年ぐらいだな
そう考えるとちょっと高いか
2022から最低100mmになったけど2023でフロア15mm上がったやん?
あれはフロントウイング最低100mmのままフロア上げたのかそれともフロントウイング115mmになったのかどっち?
47音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 20:37:37.19ID:rOiUoWHD0
タイヤの外径を小径にして
ホイールベース短くして
フロントウイングをあと25mm下げて
リアウイングを2008以前の高さ800mmの四角で低いやつならカッコよかった
48音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 17:11:56.59ID:oZwwHZCr0
https://youtu.be/iVN...CkjTQ?feature=shared
9分59秒
結局mp4/14が1番カッコいい
2023/11/27(月) 17:24:54.28ID:ihhFvmEH0
申し訳ないが98年から05年までの溝付きワイドタイヤはかっこわるいと思う
前から見た所が…
50音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 17:37:19.33ID:x7aWoBu70
https://i.imgur.com/qeqhTzK.jpg
https://i.imgur.com/bJeoXV2.jpg
https://i.imgur.com/AvJIqhZ.jpg
https://i.imgur.com/ILulp6v.jpg
F1が18インチになった理由って若い層にアピールするためらしいけど、今のは中途半端
これぐらい扁平率薄くないとカッコよくならない
51音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 18:13:24.01ID:x7aWoBu70
https://youtu.be/npM4dtk4A38?feature=shared
幅狭くするとか愚行
車はロー&ワイドが基本
幅2150でタイヤ幅450は必要
52音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 18:30:47.77ID:CONu6TAt0
>>51
車幅2150mmでリアタイヤ450mmなら
リアウイングは幅1100mm高さ800mm
フロントウイングは幅1600mm高さ75mm
フロントタイヤ外径660mm幅370mm
リアタイヤ幅450mm
ぐらいあれば良くなる
今はヘイローあるから正面から見るに
ヘイロー被らすぐらいリアウイング低くないとスタイルよく見えないんだわ
53音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 19:39:47.42ID:UoWkBtgd0
専用スレ立ってたのか。
通常のスレで文句付けてくる奴いたけど、俺は全幅とかタイヤとか
前後ウィングの大きさとかの話好きだわ
54音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 19:58:28.20ID:nKRZ10xb0
フロントウイングの幅を狭くしてほしい。FW14BとかMP4/4あたりの幅で。
55音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 20:22:15.25ID:0jwIr8rm0
>>54
https://i.imgur.com/dXYBXBp.jpg
https://i.imgur.com/SQGCOTt.jpg
https://i.imgur.com/xoZ36Sg.jpg
mp4/4の頃のウイング幅は
フロント1500リア1000ぐらいだな
個人的にはV10時代のちょっとフロントタイヤにフロントウイングに被るぐらいの塩梅が好きだから
フロント1600リア1100希望
幅2150でリアタイヤ450ならリアウイングはギリギリで1100までだし
フロントタイヤは太い方が相対的にノ一ズが細くロ一&ワイドに見えるから好きだな
56音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 20:28:10.15ID:0jwIr8rm0
https://i.imgur.com/Ej7QTHN.jpg
フロントウイング幅これぐらいで
低いのが理想
57音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 20:40:51.22ID:nKRZ10xb0
>>56何だろう?マシン全体の横幅がワイドに見える、、、低いからそう見えるのかな?
58音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 20:59:32.29ID:0jwIr8rm0
>>57
今とあんまり変わらない
低く見える要素として
車幅が広い
今は幅2000mmだけどこの頃は2150mm
あとはフロントウイングの地上高が
今は100mm以上だけどこの頃は地面と同じ低さでもOKだった
リアタイヤも今は外径が720mmで幅405mmだけどこの頃は660mmで幅450mm
タイヤも外径小さく幅広いから低くワイドに見える
ただリアウイングがこの頃高さ1000mmと高い(今は910mm)
あとサイドポンツーンがありえんほど低いな
59音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 21:06:49.69ID:1T5znTOp0
>>58
幅2000mmと2150mmで変わらんはヤバいだろ
めちゃくちゃ違うぞ
https://youtu.be/kMlSQ1QVHvY?feature=shared
これ見ても2016から2017の
幅1800から2000でめちゃくちゃ見た目変わるだろ
もちろんウイング幅や低さも重要だが
150mm変われば全然見た目変わる
あとは前後ウイングのサイズ次第
60音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 07:16:43.34ID:pRzQIsoW0
全幅1800㎜時代でも2008年まではそんなにかっこ悪くないけど、
2005年辺りからフロントウィングの効果を下げるために地上高を上げる規定に
なっていったんだよな。2005年のフェラーリのように低くていい部分だけ
子持ちウィングを付けたフロントウィングもあった。
61音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 12:12:11.16ID:xZGVPhuy0
フロントウイングの地上高高いとダサい
62音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 12:18:53.20ID:xZGVPhuy0
フロントウイングの地上高は
2001以前は最低50mm
2001年~最低100mm
2005年~最低150mm
2009年から2021年までは最低75mm
2022年から最低100mm
2022年から18インチでタイヤ外径が660mmから720mmになって
その半径分30mm地上高上がったのかな
18インチは良いけど普通にタイヤの外径まで大径化はいらなかったな
2021以前の外径のままでフロントウイング最低地上高75mmのままで
ホイールベース短くして
ウイングもそのままの方が良かった
2023/11/28(火) 19:11:41.42ID:tHVwGS/G0
このスレは1人で回してんのか?
64音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 22:05:02.31ID:2UACzkW20
このスレは1人で回してんのか?
65音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 22:08:51.86ID:2UACzkW20
クソショボいサウンドをなんとかしろよ
V6になってFIAは音ダサいのなんて気にしてないと思ったらラッパみたいなん付けようとして何とか音良くしようとしてるの薄ら寒い
V6なんてどう足掻いても音ショボいんだよ
しょうもな
66音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 22:29:19.50ID:4zCOSP3s0
今のレギュレーションなら車高を弄るシステムの合法化かな
それと柔らかいウイングw
レッドブルが示した方向性が正解なんだから他も追随すればいい
2023/11/29(水) 15:14:10.38ID:UnxySWHM0
バイクなんか直4でもクロスプレーンじゃなかったら甲高い音出るし
F1もV6だから悪い訳じゃない
結局排気ガスがスムーズに出るかどうかだろ
排気タービンやめればいい
68音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 15:44:37.34ID:cB3TWAWZ0
直4のバイクで良い音って何のバイク?
2023/11/29(水) 16:26:27.92ID:UnxySWHM0
F1の音とは違うけどカワサキのバリオスとかZX-25Rは甲高い
15000rpmくらい回って排気が妨げられなかったら
4気筒だろうが8気筒だろうが高い音は出るんじゃないの
70音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 17:21:37.15ID:ZBNYMX420
https://youtu.be/NsxUyujbby0?feature=shared
どのサウンドが良い?
音によって迫力や凄みが変わってくる
71音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 18:15:57.66ID:hDfzRJQT0
>>70
同じV6でも1987に比べて今のV6が不快
音が無駄に軽くて
72音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 21:31:54.58ID:xhL/Zt6x0
>>69
ググったけどそうでも無かった
俺が見た動画が悪かったのかもしれないから動画貼ってくれ
https://youtu.be/gCCW9zG1hPg?feature=shared
市販エンジンのマフラー変えたぐらいでもV8とかはこの通りF1サウンドだけど
6気筒4気筒でこのレベルは聞いたことない
気筒数の限界
73音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 21:52:02.25ID:xhL/Zt6x0
https://jp.motorsport.com/f1/news/ricciardo-alonso-run-shows-f1-needs-to-bring-back-wow-factor-/4926682/
ダニエル・リカルドは、R25が「威圧的」なマシンであったと同意。
「オンボードカメラの映像を見たけど、かなり格好良かったね」
 そうリカルドは語った。
「昔すぎることだなんて思う人はいないだろう。でも、フェルナンドだけがそのスピードを知っているし、それは本当にすごく速いんだ。縁石にも臆することはなく、そのマシンにも臆することはなかった」
「ストップウォッチで測っていたわけじゃないけど、実際には今のマシンよりもずっと遅いことは分かっている。でも印象的なサウンドだったため、速いように見えた。それがV10なんだ」
「悲鳴を上げるようなモノだ。すごい要素がある。恐怖というような要因もある。V10に初めて乗る新人は、V6に乗るよりもはるかに恐ろしいと思う」

迫力のある音は、F1に必要なモノだと思うか? そう尋ねられたリカルドは、次のように語った。
「僕はそう思うね。確かにファンとの関わりにとってはね。そしてそれは、すごい要因だ」
「子供の頃、父と一緒にアルバートパークに行った時のことを覚えている。ホテルに着き、スーツケースを持ってタクシーから降りた。その時、コースからF1マシンの音が聞こえてきたんだ」
「反響が街中に響いていた。僕は父を見て、お互いに目を合わせた。そして、鳥肌が立ったのを覚えているよ。だから、音はすごい要素だった」
「誤解しないで欲しい。視覚的には、今のマシンは非常に速くなっているから、これまで以上に脅威的な要素になっている。しかし音で威嚇できるようなことはないんだ。その轟音と悲鳴のような音でね」

「それはF-18戦闘機のようなモノだ。もしあの飛行機が電動なら、それほど格好良くは見えないんじゃないかな?」
「音は雰囲気を作り出す。ライブコンサートやフェスティバルに行けば大きなスピーカーがあり、それが雰囲気と時間、そして音量を作り上げる。人々はそれに興奮するんだ」
「僕が最初に乗ったF1マシンは、V8エンジンだったんだ。メカニックが後方でエンジンを始動させると、轟音が聞こえてくる……恐ろしかったよ」
「だからおそらく、F1にやってくる若いルーキーたちにとっては、おそらくそういう風にすごい、恐ろしいモノが欠けていると思うんだ」
74音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 22:01:41.33ID:xhL/Zt6x0
https://jp.motorsport.com/f1/news/alonso-says-r25-runs-showed-what-f1-is-missing/4926110/

https://i.imgur.com/SRLlcgr.jpg
V10の2005ルノ一R25をアブダビで走らせた感想
「正直、これが今の僕たちに足りないものだよ」
 走行を終えたアロンソはそう語った。
「ファンだけでなく、パドックにいるみんながこの音を恋しく思っている。子供の頃、テレビを見ていて好きになったあのF1が恋しいんだ」
「だから今、このサーキットでこのマシンを目の当たりにすることは、パドックにいる全ての人にとって特別なことなんだ。ルノーのメカニックだけでなく、みんながピットレーンに出てきていた。みんなに挨拶ができて良かったよ」
「このような時代の精神は素晴らしいと思う。これは僕たち全員をひとつにしてくれる」
「僕たちはレースコンディションの(現行)マシンと同じタイムを出したけど、これは本当に素晴らしいことだ。要はとても速く感じるんだ。音は最高だし、速く聞こえるんだ」
「マシンに乗っていると振動を感じ、色んなことを感じ取ることができる。とても軽いマシンなので、色んな動きが感じられるんだ。本当に素晴らしい感覚だ。まだニヤケが止まらないよ。今はマスクをしてるから分からないだろうけど、多分2021年までずっとこの表情だろうね」
 2021年にアルピーヌからF1復帰を果たすアロンソがチャンピオンマシンで見せた“本気”のアタックには驚いた者も多いだろうが、彼曰く「ゆっくり走ることはできない」という。
「正直、このマシンでゆっくり走ることなんてできないんだ」
「このコックピットの中にいる時、このマシンを走らせている時、全ての記憶があるから、速く走るのは自然なことなんだ。スピードを感じるのは素晴らしいことだ。確かに古いマシンだけど、僕にとっては完璧なマシンなんだ」
75音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 22:07:10.95ID:xhL/Zt6x0
https://jp.motorsport.com/f1/news/f1-フェルスタッペン-v10への回帰を希望-素敵な音だしね-889081/889081/

「V10エンジンにする方法は、とっても良いことだと思う。素敵な音だしね」
 フェルスタッペンはそうmotorsport.comに対して語った。
「(今のエンジンは)マシンの中では素晴らしいんだ。しかし、V10やV12と比較すれば、ファンにとってはそれほど印象的ではないと思う」
 V10は2005年限りでF1から姿を消し、2006年からV8エンジンになった。その後、F1のレギュレーションは市販車技術との関連性が重要視され、エネルギー回生システムはその重要な要素となっている。
 市販車では近年、電気自動車が一般的になりつつあり、フォーミュラEが完全電動のモータースポーツとして行われている。しかしフェルスタッペンは、この完全電動化されたレースのファンではないと語る。

「彼らがどうなるのか、あと15年くらい見てみることにしよう。それがいいと思う。その後、すべてのことが電気になるかもしれない」
「その後で、僕は他のことをやろうと思っているんだ」
 フェルスタッペンは、そう笑って話した。
「僕の心の中にはすでに、やりたいと思うことがいくつかある。でももちろん、それはずっと先の話だ」
「その後でも、このスポーツがガソリンエンジンを使っていることを願っている。いくらか音が出るような形でね」
76音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 22:08:06.30ID:xhL/Zt6x0
https://jp.motorsport.com/f1/news/f1-フェルスタッペン-v10への回帰を希望-素敵な音だしね-889081/889081/

「V10エンジンにする方法は、とっても良いことだと思う。素敵な音だしね」
 フェルスタッペンはそうmotorsport.comに対して語った。
「(今のエンジンは)マシンの中では素晴らしいんだ。しかし、V10やV12と比較すれば、ファンにとってはそれほど印象的ではないと思う」
 V10は2005年限りでF1から姿を消し、2006年からV8エンジンになった。その後、F1のレギュレーションは市販車技術との関連性が重要視され、エネルギー回生システムはその重要な要素となっている。
 市販車では近年、電気自動車が一般的になりつつあり、フォーミュラEが完全電動のモータースポーツとして行われている。しかしフェルスタッペンは、この完全電動化されたレースのファンではないと語る。

「彼らがどうなるのか、あと15年くらい見てみることにしよう。それがいいと思う。その後、すべてのことが電気になるかもしれない」
「その後で、僕は他のことをやろうと思っているんだ」
 フェルスタッペンは、そう笑って話した。
「僕の心の中にはすでに、やりたいと思うことがいくつかある。でももちろん、それはずっと先の話だ」
「その後でも、このスポーツがガソリンエンジンを使っていることを願っている。いくらか音が出るような形でね」
77音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 22:13:27.59ID:xhL/Zt6x0
https://f1sokuho.mopita.com/free/index.php?page=news/sp/body&no=106318

ハミルトンは2014年に導入されたターボハイブリット・パワーユニットのサウンドを「酷いもの」としており、ファンが楽しんでいた重要な面が失われたと感じている。以前のエンジン規格が生み出す音は、彼が幼少期にF1に夢中になった大きな理由のひとつだったと言う。
「何度も言ってきたことだけど、今のエンジン音は酷い。ほとんどの人は『それほど悪くない』と言うが、僕に言わせれば酷いものだ。1996年に初めてスパのグランプリに行き、パドックに入った。そこをミハエル(シューマッハー)がV10(フェラーリ)エンジンで走り去って行ったんだ。文字通り、胸郭に響いたよ」
「テレビで観ていたときよりも、さらに夢中になったんだ。まるでジェット戦闘機みたいで、『これは一体なんだ?』と思ったよ。ファンが愛しているのはそれだけではないだろうけど、匂いや素晴らしい音は、F1そのものでもある。そういうものを失って、今は静かなマシンが走るのを見ることになるなんて、悲しいね」

フェルスタッペン・アロンソ・ハミルトン
F1トップドライバーはV10を望んでる
しょうもないV6を脱却すべき
78音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 22:25:06.14ID:HDUe2OcX0
あのさぁ‥‥
本当のF1ファンはV10なんて望んでないんだよ
F1ライフでもよねやんさんや太郎さんも
V10はおじさんにはうるさすぎて嫌って言ってたでしょ
アロンソ・ハミルトン・フェルスタッペンがV10望んでるのはドライバーだからでしょ

ファンがV10至高なんて言ったらニワカっぽくてダサイから今後言わない方が良い
V10はうるさい!結局今のV6が1番良い音
これ言えてこそ本物のF1ファンだから
https://youtu.be/dNfvJKwZhis?feature=shared
79音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 22:31:27.81ID:9++YtP9U0
V6も中途半端な音質を中途半端な音量でうるさいしエンジン音自体ダサいわ
もうフォーミュラEみたいなEVで良くね?
2023/11/30(木) 00:19:29.27ID:mbpIk4Nb0
>>72
https://youtu.be/wfCyk4TeUv4?si=dvNhY4DmyDz5hWua&t=58
トンネルだから反則っぽいかもしれんが直4でも結構高い音でしょ
V8でもアメ車だとデロデロデロ〜っていう感じだし
結局排気の取り回しとか流速で決まるんじゃないのかな
ふつうは1気筒あたりの排気量が小さくて高回転の方が高い音が出る気がする

フェラーリ458も純正マフラーだとそうでもないみたいだけど
https://www.youtube.com/watch?v=c46LuZag194
ブリリアントマフラーとかいうのはなんか笛みたいな仕組みになってるのかな?
81音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 10:20:26.92ID:GeSu9yg80
>>80
トンネルじゃないので聞きたい
82音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 11:45:02.35ID:4WWmFUim0
もう一度こういうのが走ってる時代が来て欲しい
https://i.imgur.com/d80Zz7e.jpg
https://i.imgur.com/PnAwgCu.jpg
83音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 13:07:12.80ID:GeSu9yg80
>>82
ダサすぎて草
84音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 13:11:17.07ID:bWElfsID0
>>78
V10が良いって言ったら暑苦しいし
うるさいのが嫌!今で良いって冷めた意見の方がF1マニア的にカッコいいという気持ちは分かる
85音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 13:17:17.15ID:bWElfsID0
>>82
https://youtu.be/3UWL3fuUVnA?feature=shared
4WDの方がレ一スは派手になる
86音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 13:25:44.47ID:iOg5LT7q0
>>85
馬鹿なの?
100歩譲って4WDになったとしても
フォーミュラである限りこんな派手にならんよ?
フォーミュラなんて当たったら終わりだし
カウル被せないと無理
2023/11/30(木) 13:53:38.95ID:zS4+17n70
ホイールベースは短いほうがカッコイイと思うの。
https://i.imgur.com/9DSnG4W.jpg
88音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 15:06:52.08ID:RQG2kofO0
>>73
その当時のは遅くはないんだよ。
そのアロンソのデモランで予選通るタイムが出てたし、
去年のオーストリアでラルフ・シューマッハがデモランしたウィリアムズFW25も
決勝ファステストで3位辺りに相当するタイムが出ててニュースになってた。
当時の溝付きミシュランタイヤよりデモラン用のピレリスリックの方が
性能がいいせいかは知らないけど
2023/11/30(木) 16:25:46.18
1.5L V12でいいだろ
https://youtu.be/-1hY-sMywhc
90音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 19:41:56.69ID:qz8HIszI0
>>88
https://youtu.be/aA3sYiA_59E?feature=shared
2020マシンより明らかタイヤ細いし
車単体ならこの頃の方が速いな
実際は今の車の方が速いけど
今より圧倒的に速く感じる理由は音
91音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 19:43:54.66ID:qz8HIszI0
>>89
音汚いな
V10の足下にも及ばん
92音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 20:28:00.93ID:RQG2kofO0
去年のラルフのデモランのタイム

Autosport
@autosport
Ralf Schumacher's best lap time in his old Williams FW25 would've been the third fastest lap of the race in 2022
https://twitter.com/autosport/status/1547612571238166533
https://twitter.com/thejimwatkins
93音速の名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 22:21:00.92ID:qz8HIszI0
https://youtu.be/JgpSY_Ik120?feature=shared
mp4-27が好きなのはたぶん俺だけ
色が良かったし
2023/11/30(木) 23:47:40.59ID:mbpIk4Nb0
甲高い音はF1の歴史の中では20年間くらいなんだろうけど
F1といえばあれというイメージはあるな
グランプリの鷹みたいな音の方がF1らしいと言う人はほぼ居ない
95音速の名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 00:47:24.14ID:xnKFFl/80
https://youtu.be/di7zcc8ezJs?feature=shared
6気筒のF1サウンド市販車
96音速の名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 10:54:18.05ID:xnKFFl/80
タイヤ一種類に絞った方がバトル増えそう
ブラジルのスプリントなんてほぼみんな同じタイヤだからこそ
バトル多くて面白かったし
タイヤ戦略なんていらないでしょ
2023/12/01(金) 20:38:56.57ID:m2naksjX0
タイヤ戦略は良い結果に振れる時もあるし悪い方に振れる時もある
どのドライバー+マシンが速いかハッキリ知りたい人は苛つくよな
ダメチームは悪い方ばっかに振れるし
98音速の名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 20:47:09.05ID:tRyteALp0
https://i.imgur.com/OctZGu4.jpg
https://i.imgur.com/sLv7A8T.jpg
https://i.imgur.com/nyeWgO0.jpg
https://i.imgur.com/6fnGTHA.jpg
https://i.imgur.com/ZkMuZxB.jpg
https://i.imgur.com/LcXFecA.jpg
https://i.imgur.com/Key3s2u.jpg
https://i.imgur.com/iNeCRFy.jpg
https://i.imgur.com/71E56H0.jpg
https://i.imgur.com/Anxvxto.jpg
結局ヘイローも危ないってなりそうだし
最終的にエアロスクリーンになるのは間違いないか
そのうちタイヤ剥き出しも巻き上げで危ないってなるし最終的にはこんな風になるんでしょ
元ランボルギーニCEOで現F1のFOM会長のステファノ・ドメニカリもランボルギーニVGTにニッコリだし
レッドブルもエアロスクリーンが1番良いって言い続けてる
99音速の名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 21:19:20.34ID:tRyteALp0
https://i.imgur.com/Yjfhdpq.jpg
https://i.imgur.com/LJhyJ8y.jpg
https://i.imgur.com/JDQSgtt.jpg
https://i.imgur.com/wHjB0vB.jpg
https://i.imgur.com/Lq4bLyd.jpg
https://i.imgur.com/NxKpvho.jpg
https://i.imgur.com/HOWDOmz.jpg
https://i.imgur.com/EBR0DEg.jpg
https://i.imgur.com/T3SmhPG.jpg
https://i.imgur.com/aMIQsYV.jpg
https://i.imgur.com/iVlh6dZ.jpg
キャノピーの方がカッコいい説
mp4/4の寸法にキャノピー合わせて今風にディテール洗練されたらかなりカッコいいと思う
ウイングを2000年代級に低くして
低扁平タイヤ組み合わせたら洗練されてると思うし
https://youtu.be/nL5liGMND_0?feature=shared
2023/12/01(金) 21:33:11.24ID:m2naksjX0
キャノピーにするならいっそ昔みたいなまげわっぱ型コクピットにしたらどうか
しかし今のF1って70年代より一段低い所に座ってる感じだな
https://i.imgur.com/edZhWdL.jpg
101音速の名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 21:35:19.24ID:tRyteALp0
>>100
ダッサ
102音速の名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 21:43:15.98ID:+wlEyClq0
>>99
動画見たがこの頃音ショボいから
翌年のNAに比べてスピード感全く感じないな
やっぱ音って重要だわ
今のF1にも言えるが
F1ってスピード感が重要なのに速くなると危険って矛盾抱えてる中で音がショボいタ一ボってアホすぎる
損だよ損
環境面もエンタメや非日常性
何もかも中途半端
マジで何したいの?
多少遅くなってもV10NAに戻せばスピード感上がると思うが
遅くなれば安全だし
遅くしなくてもスピード感はめちゃ上がるし
103音速の名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 21:52:20.43ID:+wlEyClq0
>>99
https://i.imgur.com/bPqsedp.jpg
https://i.imgur.com/334DDkd.jpg
1988年mp4/4と1989年mp4/5で
同じようなサイズ感でも
エアインテ一クあるとないとで
全然見た目に低さが違う
お前が貼った未来のF1イラストの写真のようにエアインテ一ク無くても安全性確保できるようなキャノピーが実現できるなら低くした方が良いな
mp4/4はたった全長4400mmでも低いから伸びやかさも持ってる
104音速の名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 22:05:55.59ID:i1YUlPep0
>>97
そうそう
そもそも戦略とか分かりにくいし
突っつき辛くしてるだけだし
コ一ス上のバトル減らしてるしそもそも良さが分からない
普通に決勝用にピレリが1種類だけ用意してピット数義務でガチガチ決めてプッシュのレ一スの方がシンプルで分かりやすい
タイヤマネジメント見たいなら
10周フルプッシュで1回目交換義務
2セット目は20周ロングでタイヤマネジメント
3セット目は10周フルプッシュ
ぐらいが良いわ
105音速の名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 22:11:16.38ID:jp8I52ob0
>>103
下の画像MP4/6だよ。
インテークの有無以外にMP4/5は確かプロストの意見でMP4/4よりも
起き気味のドライビングポジションになってるからノーズの角度なんかも違う。
MP4/4にV10を積んでインテークを付けたテスト車と比べると良く分かる。
106音速の名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 22:14:19.94ID:jp8I52ob0
今のマシンのドライビングポジション(寝そべり具合)は
コックピットプロテクターなんかで分かりにくいけど
超扁平マシンと話題になった1986年のブラバムBT55と同じくらいじゃないか?
MP4/4も相当寝そべってるけど
107音速の名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 23:19:42.00ID:igpeQosy0
https://i.imgur.com/Oyl9xjQ.jpg
https://i.imgur.com/hmKqUk4.jpg
https://i.imgur.com/8ZcysrU.jpg
https://i.imgur.com/7PhQV4l.jpg
https://i.imgur.com/12DRYQe.jpg
https://i.imgur.com/GlsDJe0.jpg
https://i.imgur.com/ZNLC6WA.jpg
https://i.imgur.com/rlgl0Ik.jpg
https://i.imgur.com/OY4x0Pl.jpg
https://i.imgur.com/RMlDMb6.jpg
https://i.imgur.com/hZ79Mbs.jpg
今のマシンだいぶカッコいいだろ
2023/12/02(土) 00:15:47.81ID:umFkJ3Cu0
キャノピー付けるならやっぱりこのコンセプト復活させたら馴染むんじゃないか
フロントウイングが調節できそうにないけど
https://i.imgur.com/zJNr1w8.jpg
109音速の名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 01:42:30.20ID:dggOasFH0
>>108
このタイヤの魅せ方は中途半端だなぁ
それならCカ一ぐらいのカウル被らせた方がむしろカッコいいと思いました
110音速の名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 01:43:39.00ID:dggOasFH0
https://i.imgur.com/0KoPCu3.jpg
https://i.imgur.com/wixp7vx.jpg
https://i.imgur.com/pe6dkTC.jpg
https://i.imgur.com/1osSp0D.jpg
>>108
このタイヤの魅せ方は中途半端だなぁ
それならCカ一ぐらいのカウル被らせた方がむしろカッコいいと思いました
111音速の名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 04:31:32.09ID:dggOasFH0
>>106
https://i.imgur.com/PP0Hsks.jpg
https://i.imgur.com/ZcMWhr4.jpg
信憑性あるか知らないけど
これ見たら結構下に余裕あるように見えるけどこれ以上低くするのは無理?
112音速の名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 07:12:58.73ID:dggOasFH0
>>99
https://i.imgur.com/KlmbKIX.jpg
https://i.imgur.com/ek1dRaT.jpg
https://i.imgur.com/koCRF9K.jpg
https://i.imgur.com/NZJyx2D.jpg
結局戦闘機みたいなキャノピーが1番良い
113音速の名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 09:05:13.52ID:BQzaY6g20
ボツになったインディの初期のスクリーン案がかっこ良かった。

https://cdn-image.as-web.jp/2018/05/02185604/w04-1280x854.jpg
https://cdn-image.as-web.jp/2018/05/02185709/w01-1280x854.jpg
114音速の名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 09:12:20.30ID:BQzaY6g20
F1も似たようなのを試したけど、この頃のモノコック形状だとどうしても
載せただけみたいでいまいちだよね。

https://cdn-3.motorsport.com/images/mgl/0ZXjNJ8Y/s8/f1-british-gp-2017-sebastian-vettel-ferrari-sf70-h-with-cockpit-shield.jpg
https://cdn-4.motorsport.com/images/mgl/6nKzaJe0/s8/f1-british-gp-2017-sebastian-vettel-ferrari-sf70h-with-cockpit-shield.jpg
2023/12/02(土) 15:03:37.13ID:umFkJ3Cu0
>>113
シェイプはかっこいいけど上辺が華奢なガラスだと怖いな
周みたいに転覆して滑ったら頭とれそうだし
やっぱりHALOみたいにぶっといフレームがいる
116音速の名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 17:23:55.72ID:BQzaY6g20
>>115
これ、F15戦闘機とかのキャノピーを作ってるメーカーに頼んだとあった。
これにHALO組み合わせたらいいのに。
レッドブルがF1で試してインディー導入に成功したタイプは武骨過ぎる・・
117音速の名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 17:34:23.39ID:52aM9pxh0
アクティブサス復活させろ
118音速の名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 22:09:16.08ID:+X+L7s/e0
https://i.imgur.com/Jik1Q5A.jpg
https://i.imgur.com/ZJzbdeU.jpg
https://i.imgur.com/2M7Lr8c.jpg
https://i.imgur.com/lgXsggs.jpg
https://i.imgur.com/N5WoHm5.jpg
https://i.imgur.com/Vt8X2oP.jpg
https://i.imgur.com/wH41BV8.jpg
https://i.imgur.com/t3hFN4j.jpg
https://i.imgur.com/pbJbca1.jpg
https://i.imgur.com/0aBnVcj.jpg
https://i.imgur.com/Z7aTRof.jpg
見た目だけなら今のF1マシンで
完璧ではないが満足
ただサウンドはなんとかして欲しいV10サウンド
119音速の名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 22:13:21.91ID:+X+L7s/e0
https://youtu.be/F26-6DyY20U?feature=shared
今のF1にV10サウンド与えたら
こんなに迫力増すしスピード感も凄みも増す
F1にとってこのサウンドはF1見てない人でもイメージするぐらいアイコン的価値があるのに無くすのは勿体無い
120音速の名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 22:13:55.47ID:+X+L7s/e0
>>119
この動画の59秒ね
2023/12/02(土) 22:15:39.03ID:030EgADA0
音が音がってそれしか言えないの?
2023/12/03(日) 04:45:47.65ID:OkNNX+IQ0
タンク小さくしてまた給油復活かな
とにかく車体をもっと短くして欲しい
123音速の名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 08:58:46.73ID:42x3QUg30
>>122
給油復活して欲しいよな
フルプッシュ見たいし
軽くできるし短くできる

でもやっぱ危なかったから
V8V10NAより給油復活させる方が難しそう
安全に給油できる方法ないしなぁ
124音速の名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:19:09.99ID:Zg7O9Vvn0
フロントウイングの高さがダサい
125音速の名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 14:35:29.14ID:42x3QUg30
>>124
フロントウイングの高さは
2021は75mm
2022・2023は100mm
その差25mm
2021はタイヤ外径660mm
2022・2023は720mmで60mm(半径30mm)違う
たぶんその半径分高くなったのでは?
タイヤ外径を前に戻すだけでフロントウイング低い時期に戻りそう。

たった25mmでめちゃくちゃ印象変わるな‥‥俺もフロントウイングは低い方が好きだわ 
2023/12/03(日) 14:51:42.66ID:GcuCSvjk0
安全に給油させる方法は
1)レース中1回の給油を義務付ける
2)作業に何秒かかろうが1分間ロリポップを上げてはいけない
とかどうだろ
急いでやる必要がないなら安全になるんじゃないか
127音速の名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 07:52:53.47ID:YE4o4sES0
>>126
ピットストップ差少なくなりそうでいいね

ドライバーの腕勝負決まって欲しいし車の速さも知りたい身としては
戦略とかで勝負決まるのは不愉快
128音速の名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 09:40:41.95ID:scpVBlkT0
>>125
フロントウィングは最低地上高の決まりがあるでしょ。
タイヤ直径とは関係無い話なんでは。
129音速の名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 10:14:43.82ID:scpVBlkT0
フロアもフロントウィングも最低地上高規定があるんだから
タイヤの直径が変わったら下の画像みたいにサスアームの角度で
調整するしかないんだし。

2021年最終戦アブダビ後の13インチと18インチ比較テスト
メルセデス
https://www.racefans.net/2021/12/14/2021-abu-dhabi-grand-prix-post-season-test-day-one-in-pictures/formula-1-2021-abu-dhabi-november-testing/
https://www.racefans.net/2021/12/14/2021-abu-dhabi-grand-prix-post-season-test-day-one-in-pictures/formula-1-2021-abu-dhabi-november-testing-43/
130音速の名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 10:47:14.46ID:YE4o4sES0
>>128
タイヤの外径上がったから
フロントウイングの最低地上高を上げざるおえなかったって事じゃない?
131音速の名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 11:35:30.82ID:scpVBlkT0
>>130

>>125 の書き込み本スレでも良く見たけど、そこだけいまいち分からない。
今のマシンに以前の外径のタイヤを付けたらフロントウィングが地面に近付く以前に
フロアが地面に着いちゃうだろうし、結局車高上げないといけないじゃない。

本スレでマシンの形は他でやれって言われてこのスレ立てた人なのかな。
俺は本スレでも良くレスしてたし、このスレ自体何度も書き込むくらい好きなんだけど。
132音速の名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 11:51:07.23ID:scpVBlkT0
喧嘩するつもりじゃないから細かい話はいいか・・

今のマシンがいかにかっこいいか1枚貼っておこう。
2022年と段差ノーズの2012年
https://i.imgur.com/CdQ4jFA.jpeg
133音速の名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 13:26:30.50ID:GhqyDK6d0
今のマシンカッコいいけど
音がクソすぎだからな
134音速の名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 13:33:14.34ID:szhKjDRV0
マシンのカッコ良さとか
音とか気にしてるのニワカだけ
本当のF1好きは
掃除機サウンドとtntnだった2014も愛してる
人気落ちなかったし
135音速の名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 14:07:39.51ID:scpVBlkT0
そりゃマシンの見た目だけで人気が落ちるほどやわじゃないわ。
当時を振り返れば >>2 のような状況を楽しんでたんだし
2023/12/04(月) 15:43:40.81ID:QZhrJMN90
14年のマシンは当時荒れてたからな
大抵はカッチョワルイで、中にはち○こノーズとか言われてたし
137音速の名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 17:56:02.18ID:B8Lm56oO0
>>136
https://i.imgur.com/csQPDTE.jpg
まぁ1番メディア露出ある
速い車はまともだったから
138音速の名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 19:33:06.52ID:scpVBlkT0
2014年はノーズ先端を下げる規定をどうクリアするかであれだけ
バリエーション豊富になったんだよね。

最速だったメルセデスは>>137 の画像のフロントウィングステーの
太い所までをノーズとしてクリア、>>2 のロータスとは解釈が違うツインノーズで。
2023/12/04(月) 20:33:42.44ID:tN5/8rob0
段差ノーズは大多数のチームはなんでああいう解にしたんだろう
段差の面に空気がぶち当たって結構なドラッグになりそうだけど
ノーズ先端とコクピット前縁をなだらかに繋いではいけなかったのか
140音速の名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 21:05:00.97ID:scpVBlkT0
>>139
段差は前年までのモノコックやサスアームやプッシュロッドの基本設計を
維持するコスト削減のためと言われてた。
段差よりそっちを優先する方が価値があったと。
ノーズ先端の高さは前年と比べて殆ど低くならない既定だったから段差から前が
薄っぺらいノーズになった。
翌2013年はかっこ悪い段差にカバーを付けてもいいという、結局2012年は
何だったんだという、また変な規定が出来たし、大胆に下げる規定にしたら
2014年のノーズになったし。
141音速の名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 21:31:16.65ID:scpVBlkT0
サスアームなどと同様にノーズ下面とモノコック前端の下面を前年同様に高く維持したい、
という思惑もあった。
FIAの期待通りモノコックからノーズ先端へスムーズに下げたマクラーレンは
開幕したら数戦で逆反りみたいな無理やり上げたノーズを投入しないといけなくなった。
142音速の名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 15:41:15.40ID:azsYSma30
今のF1マシンでカッコいいのって
フェラーリ・メルセデス・ハ一スぐらいだろ
他は微妙
レッドブルもマクラーレンもアストンもも
2023/12/06(水) 03:26:38.76ID:M5YBtoPd0
今年のマシンではフェラーリだな
144音速の名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 12:30:58.82ID:RH2CBQgo0
https://i.imgur.com/0EMx99S.jpg
https://i.imgur.com/iGlyq87.jpg
https://i.imgur.com/Ai7IMMo.jpg
https://i.imgur.com/RpcTRIp.jpg
https://i.imgur.com/QNGqaPQ.jpg
https://i.imgur.com/d8LFK80.jpg
https://i.imgur.com/FDiz1k7.jpg
https://i.imgur.com/5An9Isi.jpg
https://i.imgur.com/y6e2uKJ.jpg
フェラーリは
去年より今年のマシンの方が洗練されてるな
2023/12/06(水) 17:28:59.56ID:X9DDnfNK0
SFの黄金期は読者が13歳の時っていう格言があるじゃん
SFってスーパーフォーミュラじゃなくてサイエンスフィクションね
だからまあ13歳ぐらいの時に見たF1が一番かっこよく見えるんじゃないかな
146音速の名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 01:48:33.67ID:YKfIF0Cn0
で、来年は車両規定どう変わるん?
2024は今と変わらんのやろ?
147音速の名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 09:35:48.25ID:5T1bXjB20
何も変わらないぞ
2023/12/08(金) 23:57:51.09ID:UCbjlXCf0
テスト制限の条件なんかが変わるみたいだけど車両規定は特に変わらんみたいだな
2023/12/11(月) 07:55:29.71ID:PO1AAU4M0
ナビ標準装備
150音速の名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 16:04:36.26ID:UFsMdT9m0
今が1番車がカッコいいシ一ズン
2026からはダサくなるから今を噛み締めろ
2023/12/14(木) 19:10:47.04ID:ZTd3Kefs0
FIAの人が喋ったそうだな
26年から車幅もタイヤも細くするとか
ホイールは今より少し小さい16インチに
2023/12/14(木) 20:41:44.93ID:uk/n3Rzr0
遅くても良いからかっこいいマシンにも賞あげて
153音速の名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 13:52:28.04ID:L7wyC2lo0
汚らしい髪型やタトゥーやピアスをしてる奴にはスーパーライセンスを発給しないで欲しい
154あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/12/16(土) 12:30:28.09ID:IBuDLpUD0
>>154
既に4000円貰ってるよ
156音速のサンタさん
垢版 |
2024/01/01(月) 22:32:54.48ID:U777M0zs0
エンジンV10NAにする
もっと大きさを小さくする
ぐらいかな
あとは割と今のまんまでいいかも
だけど言わせてくれや
市街地コース多すぎ
あともうシンガポールGP開催の意味がなくなってきてるリアタイできるからええけど
ラウンド数も多いしスプリントなんてあってもなくても正直変わらん
157音速の名無しさん
垢版 |
2024/01/15(月) 00:07:01.48ID:3wRCbu0R0
F1 2004 vs 2023
https://www.youtube.com/shorts/Isl5OXb-HmQ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています