X



□■2022 F1GP総合 LAP2946□■ハンガリー□■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/07/26(火) 16:51:55.78ID:03YyHraw0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行追加してください

※荒らしが立てたスレは破棄
※各GPごとの単独スレ立てはご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレでお願いします。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※ここでの実況は厳禁です。実況スレでお願いします。
※NG機能で荒しはNGしましょう。

スポーツch http://mao.5ch.net/dome/
フジ実況 【2021 F1 GP 】
DAZN実況【DAZN】フォーミュラ【F1 F2 F3 WS P EF】

ライブタイミング公式
http://www.formula1.com/en/f1-live.html

次スレは>>950が立ててください。
立てられなかった場合は、早めにスレ立て代行依頼すること。
宣言が無ければ>>970が立ててください。

※前スレ
□■2022 F1GP総合 LAP2945□■ハンガリー□■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1658722433/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/07/26(火) 19:46:35.79ID:LgAjF0EA0
最終戦は予選ポールだったけどミスなの?
2022/07/26(火) 19:47:08.12ID:YJ16hU6ca
フェルスタッペンとかインスタでマシンぶっ壊したレベルの人やろ
ゴミみたいなミス
2022/07/26(火) 19:47:11.74ID:5l59YGid0
>>41
おまえうまいこと言うな
髪は長い友達なんだけどな
彡はどこいった
2022/07/26(火) 19:47:14.21ID:rU+KP2sT0
>>26
ハッキネンとか人格者じゃないかな
72音速の名無しさん (ワッチョイW 6992-DAn6)
垢版 |
2022/07/26(火) 19:49:12.52ID:c9omhQe60
>>59
単純にアニエリ死んでモンテゼモロ排除の動きが活発化したのと
フランス豚に出来ることはイタリア人に出来ないはずがないっていう驕り高ぶりだよ
73音速の名無しさん (ワッチョイW 9323-0+vR)
垢版 |
2022/07/26(火) 19:49:30.66ID:Cy4JNPDi0
>>68
Q2でミスってたよ。せっかくミディアムで突破確定なタイム出してたのに2回目アタックしてロックアップして絶望感半端なかった
2022/07/26(火) 19:50:52.19ID:LgAjF0EA0
ああ、そうだったわw
それでソフトでスタートなのにミスってミディアムのハミルトンにぶち抜かれたんだったわ。
2022/07/26(火) 19:51:15.98ID:kd/99bwj0
>>67
この辺がJKの限界かあ?(´・ω・`)
2022/07/26(火) 19:52:01.79ID:LgAjF0EA0
去年はいろいろあって本当に面白かったなぁ。
今季はフェラーリが見てて面白いだけ。
2022/07/26(火) 19:54:54.40ID:4xvGUJNod
>>76
去年の色々ってお笑い要素もふんだんにあったなー
お一人様スタンディングスタートとか
ボーリング大会とか
2022/07/26(火) 19:57:39.20ID:AiyA7s360
フェルスタッペンは今年楽しくてしょうがないだろな
79音速の名無しさん (アウアウウー Sa5d-bK5r)
垢版 |
2022/07/26(火) 19:59:11.27ID:2vN9AuLna
ハミがボケまくってたからね
あと戦場カメラマンのキミがいなくなったのもデカい
2022/07/26(火) 19:59:54.89ID:+EcDadq6a
フェルスタッペンはただフェラーリが普通のことを普通にやれば勝てないわけだからそこまで楽しくはないだろ
ポイント的に安全圏に入るまでは
2022/07/26(火) 20:00:08.23ID:4xvGUJNod
ペレスは戦う相手はフェラーリなのにメルセデスと遊んでいる暇があるのかな
マルコだけじゃなくホーナーからもそろそろチクリと言われそう
2022/07/26(火) 20:00:17.88ID:jvYgdSbG0
俺はむしろ今年こそJK中々やるなと思うけどな
開幕戦時点ではもう今年無理だろと思ってたのに今じゃアルピーヌと変わらない速さになってる
ハースやアルファロメオ、アルファタウリといったチーム見てるとこういう修整能力ってのがかなり乏しく感じるし
勢力図シャッフルされるレギュ大幅変更の開幕時点でコケたのに中盤でもう持ち直したってほうがすごいなと
83音速の名無しさん (オッペケ Sr85-oQpl)
垢版 |
2022/07/26(火) 20:03:58.55ID:JRTm+onhr
ハースは頑張っとるやろ
マグはQ3も残ったし
もう一人がノープレッシャーで単独スピンしてマシン壊すポンコツだから成績に繋がってないだけで
2022/07/26(火) 20:04:59.42ID:pUUkeId60
>>81
あんなロケットマンを放出とかしたらフェラーリに取られるだろ
2022/07/26(火) 20:05:46.93ID:pUUkeId60
>>83
ルクレールは別のチームだよ
86音速の名無しさん (ワッチョイW 49b8-2jll)
垢版 |
2022/07/26(火) 20:06:00.85ID:n4VwmDgu0
>>82
んな訳あるか
下手すりゃアルピーヌよりリソースあるマクラーレンで去年よりガッツリ落としてるのに
2022/07/26(火) 20:06:22.92ID:4xvGUJNod
ハース、アルファロメオ、アルファタウリは単純に金が無いw
2022/07/26(火) 20:07:34.18ID:4xvGUJNod
ハミルトンまたコンビニ駐車してもいいぞってもう市街地コースないか
89音速の名無しさん (オッペケ Sr85-oQpl)
垢版 |
2022/07/26(火) 20:11:50.78ID:JRTm+onhr
>>85
当たり前だろ、何言ってんだw
2022/07/26(火) 20:12:07.35ID:Gw13Y5Tr0
アップデート片方だけとかスペアパーツが無いとか
そういうチームが今年は目立つような
2022/07/26(火) 20:16:42.07ID:M3FlBYbYd
ビデオオプションの寿一の言いたい放題YouTubeライブで山本マサ
92音速の名無しさん (ワッチョイ d9b8-SXL5)
垢版 |
2022/07/26(火) 20:18:19.72ID:7PCT4v8A0
シューマッハー時代は中身2連覇した時のベネトンチームだもんな
2022/07/26(火) 20:19:55.74ID:lax5mhB+d
アルファタウリとアルピーヌとマクラーレンは元々予算上限を少し上回るくらいの資金あったから今年はどこも予算上限いっぱい使えてそう
94音速の名無しさん (ワッチョイW 49b8-TZxl)
垢版 |
2022/07/26(火) 20:20:50.69ID:LbGpVtU+0
第3戦オーストラリアGP後
https://i.imgur.com/8eLtpBQ.jpg
第12戦フランスGP後
https://i.imgur.com/8al0Qjy.jpg

ルクレール99ポイントしか増えてなくてワロタ……
それに対してフェルスタッペンは208ポイント……
2022/07/26(火) 20:27:38.92ID:ExOqW/jy0
ee-もカス揃いだからな
2022/07/26(火) 20:30:11.48ID:ZVA1E7jq0
ホンダF1 特集 | ジェット機部門がすぐに見抜いたMGU-Hの問題点
https://f1-gate.com/honda/f1_54357.html
浅木泰昭は「ジェットに頼んだらすぐに直るかどうかというのは疑心暗鬼だった」と語る。
「一発で直ったのはすごかったですね。びっくりしました。自分の会社ながら、わが社のなかには凄い技術力があるんだなという、正直凄いなと思いましたね」



これって美談みたいに語られてるけど
HRCの中の人は無能って言うことが判明しただけじゃないの?
2022/07/26(火) 20:30:51.35ID:AaMt7G3xa
前半戦でここまでのやらかしはまっさんでもやってない
今年は史上最低のフェラーリコンビの可能性特大
最速マシンで2レース分以上とかw
2022/07/26(火) 20:40:23.96ID:F7jO0LBx0
フェルスタッペンは18年のモナコのクラッシュから変わった感じだけど、ルクレールは未だに致命的なミスするね。
2022/07/26(火) 20:41:47.07ID:ExOqW/jy0
相変わらずミスが多いけど「序盤から飛ばすとタイヤが死ぬ」という反省を活かしたレース運びをしてただろ?
2022/07/26(火) 20:44:03.10ID:10TDeGx9M
ルクレールは2020年のイタリアGPでも同じような高速コーナーでのコースアウトクラッシュやらかしてるし
限界を感じても無視してえいやっと行っちゃう癖でもあるのかねえ
2022/07/26(火) 20:45:22.53ID:Q0LYnfbw0
>>96
スプリットターボを実現するための長大なタービンシャフトなんて普通の自動車メーカーは持ってなくて当たり前なんだよ
市販車のタービンは吸気側と排気側のタービンが隣接してるからシャフトなんて短くて済む
一方でPUにおいては、それを貫くような長さのシャフトを10万回転も安定して回す全く新規のノウハウが必要だった
ところが、ジェットエンジンの場合はそれ自体が巨大なタービンであってシャフトも当たり前のように長く、当然それに関するノウハウの蓄積があった
だから無能だとかそういう話じゃなく、蓄積しているそれぞれのノウハウの領域が重なっただけってこと
2022/07/26(火) 20:45:36.99ID:tlaH42kta
>>98
リカルドが居なくなって自分優先だから安心してるだけよ
ルクレールもサインツが完全セカンドになれば安定するがそれができないのが俺たち
2022/07/26(火) 20:48:30.44ID:CaEh3RuPd
サインツはまだ抵抗見せている
Q2のフライングラップはサインツの意地を見た
2022/07/26(火) 20:49:01.49ID:YiRpfb9r0
>>96
それな
それにさっさと協力仰いでおけばよかったのに、変なプライドが邪魔して直ぐに動け
なかったんだろうな
尻が大火事になってやっと動いたって感じ
2022/07/26(火) 20:49:30.93ID:tlaH42kta
>>103
意地とか関係なく週末通してサインツのが速かっただけだよ
2022/07/26(火) 20:50:30.99ID:Prbwt4XO0
>>101
その説明だけでは
他のメーカーは壊れてないのにホンダだけ壊れまくったことのフォローになってないな
2022/07/26(火) 20:50:38.30ID:ExOqW/jy0
キチガイの自演かな?
2022/07/26(火) 20:54:20.62ID:0Rbam1m60
唐突に何年も前のネタ持ち出すとかもうね…。
2022/07/26(火) 20:54:25.82ID:Q0LYnfbw0
>>106
スプリットターボ採用してたのはメルセデスだけだから
2022/07/26(火) 20:59:33.31ID:RzYw4sw10
フェラーリがチャンピオンを取る方法
RBを買収して中身そのまま名前と色だけフェラーリにする

なんかコレでもチャンピオン逃しそうなのは何でですかね
2022/07/26(火) 21:03:44.56ID:HAnAkb2ga
>>110
クルマそのままで人を全部入れ替えればよい
ただそれだけのことだよ
2022/07/26(火) 21:04:38.11ID:CsrZD87p0
イタリア人が上に来たら公正や勤勉とか直ぐにトンでって
何処もダメになると思うよw
113音速の名無しさん (ワッチョイW 8b6c-5CRR)
垢版 |
2022/07/26(火) 21:20:43.25ID:cHHiNFVS0
>>110
シューマッハ時代のフェラーリってほぼそれだからな
ベネトンにフェラーリエンジン乗せて赤く塗っただけ
2022/07/26(火) 21:21:53.31ID:FmFy7sMc0
>>110
チーム名をレッドブルかメルセデスに変えなきゃ
2022/07/26(火) 21:23:27.01ID:9Luq/9bX0
>>96
ゼロ戦を設計した天才堀越も雷電のシャフト問題は最後まで解決できなかった。
高回転で回るシャフトは一筋縄ではいかないのだ。
ちなみに雷電はゼロ戦とは違う機能美に溢れていて美しい。
116音速の名無しさん (スプッッ Sd73-KdBb)
垢版 |
2022/07/26(火) 21:25:21.99ID:v1YjVClmd
フェラーリはフェラーリっていう名前を名乗った時点でなんか憑いてくるんだと思うなあ
その何かから逃れられたのが近年では唯一シューマッハのみと…
2022/07/26(火) 21:25:46.69ID:vdzahWyla
今のフェラーリはクルマは最速だからレッドブルと替えたら駄目やろ
2022/07/26(火) 21:26:20.09ID:M06uEBc+d
サージェントってスネ夫みたいなヘアーしてるね
2022/07/26(火) 21:26:28.91ID:LcXwaWYdd
>>116
ライコ…
2022/07/26(火) 21:26:44.81ID:D0EGrZbE0
>>110
それがフェラーリマジックだな
俺たち舐めんなよ
2022/07/26(火) 21:30:24.74ID:PVs/RoPYa
>>119
アレもシューマッハの残りカス扱いになってるしまぁクルマは実際そうだろうが
残り2レースでの逆転はかなりの奇跡だと思うがね
2022/07/26(火) 21:30:34.00ID:Gw13Y5Tr0
>>117
ドライバーはマックスでチームは現在のレッドブルそのままで
チームの名前だけを変える
2022/07/26(火) 21:32:12.35ID:qCZlkYjZ0
>>110
おまえよく友達からアホだろって言われるだろW
イタリヤ人は運転させればいいの、他のEU人でやればかつるのW
つまりそういうことW
2022/07/26(火) 21:33:35.00ID:D0EGrZbE0
>>70
その元になったキャッチコピーのCM知らずに言ってるだろ
「彡」は髪そのものよ
2022/07/26(火) 21:33:50.09ID:qCZlkYjZ0
まあいずれにしても今週末が楽しみだ罠W
126音速の名無しさん (ワッチョイW 8b6c-5CRR)
垢版 |
2022/07/26(火) 21:34:38.59ID:cHHiNFVS0
2007年はマクラーレンがNo1決めてたらアロンソかハミルトンが余裕でチャンピオンだったしな
2022/07/26(火) 21:36:16.40ID:0/HxULYra
>>122
まぁレッドブルにハミルトン アロンソ ベッテル ノリス ラッセルあたり乗ったら無意味にはなるけどね
2022/07/26(火) 21:37:39.85ID:D0EGrZbE0
>>126
チームがNO.1を決めたとて素直に従ってチームプレーが出来る2人だと思うか?
2022/07/26(火) 21:38:56.47ID:LcXwaWYdd
>>126
ハミルトンが優秀過ぎた弊害だな
チャンピオンのアロンソ迎えてそれ軸で行くはずが
秘蔵っ子でイギリス人のルーキーが想像以上のドライバーでロン・デニスが揺らいでしまった
実際ルーキーイヤーのハミルトンってその後数年の不安定さもなくて凄かったし
2022/07/26(火) 21:39:07.48ID:R1bLycAXa
去年から明確に分かってることはエースドライバーより
セカンドがセカンドの仕事するかとストラテジーが重要だってことだね
去年のメルセデスも今年のフェラーリもそこが致命的に終わってる
2022/07/26(火) 21:39:39.31ID:axrazIpU0
アロンソNo.1なら…なんとか……なった…か?
132音速の名無しさん (オッペケ Sr85-oQpl)
垢版 |
2022/07/26(火) 21:40:31.76ID:JRTm+onhr
>>116
それならハースとアルファはもうちょっと活躍しても良くない?
ドライバーもマグと、ぼっさんと、ジョーで悪くはないのに
2022/07/26(火) 21:42:03.62ID:R1bLycAXa
>>128
だから見事に負けたやん
今年のフェラーリなんかは無能なサインツにセカンド仕事させないんだから余計終わってる
命令に従ってたぼっさんとか今のペレスみたいなのは遅くてもアロンソ ハミルトンコンビなんかより強い
134音速の名無しさん (ワッチョイW 8b6c-5CRR)
垢版 |
2022/07/26(火) 21:42:52.45ID:cHHiNFVS0
>>128
だから負けたって話
2022/07/26(火) 21:44:09.48ID:qCZlkYjZ0
逆に爺さまいなくなれば若いやつらは生き生きできるしF1が生まれ変われるチャンスW
2022/07/26(火) 21:44:30.20ID:GtZX0qS9d
>>129
最初の半年の安定感はすごかったな。アロンソがタイヤスイッチで苦労してたのもあるけど、自制も効いててピッタリくっついて走ってきたからさぞ厄介だっただろう。

デニスが味方についてからは終盤はどんどん走りのレベルを落としていって翌年のまっさんとの泥仕合に発展するわけだな
2022/07/26(火) 21:48:02.96ID:FmFy7sMc0
>>116
イラマチオじゃなくて良かった
2022/07/26(火) 21:48:24.79ID:h78UOH2v0
>>131
その場合は当然アロンソ自身がキレ散らかして終了してるだろ
今のアロンソでもたぶんムリ
139音速の名無しさん (ワッチョイW 53a1-enBS)
垢版 |
2022/07/26(火) 21:49:19.12ID:LBCHvzxN0
なんでルクレールがミスするかって言うと焦ってるからだよ
勝てるレースでも戦略か信頼性のトラブルでそれを逃してるからその恐怖で少しでも有利な位置に立とうと常に限界近く走っててミスをする
疑心暗鬼なんだと思う
2022/07/26(火) 21:49:21.57ID:97u5WZbja
>>136
ハミルトンコーナーとか有り得ないことしてなけりゃタイトル余裕だったのにな
2022/07/26(火) 21:50:42.85ID:97u5WZbja
>>139
それルクレールだけじゃなくてフェラーリドライバー全てが通ってきた道だからね
それで無理ならそこまでってことよ
2022/07/26(火) 21:51:22.38ID:M06uEBc+d
フェルスタッペンはハミルトンにプレッシャーかけられまくってもミスしなかったのを2・3年見てたからなぁ俺達は
2022/07/26(火) 21:51:28.34ID:RzYw4sw10
>>130
去年のメルセデスは長年のハミルトン王朝の弊害で
ハミルトンの無線でストラテジーが揺さぶられまくってから自爆みたいなもん
2022/07/26(火) 21:52:40.85ID:JtJi2H7V0
>>129
ハミルトンが最初からあれほど速いって分かってたらね
当時のマクラーレンのスタッフ達も開幕前は新人がアロンソに勝てるはずがないと思ってたらしいし
結果的にはアロンソ引き抜いた意味無かったというか寧ろ仇になった
145音速の名無しさん (ワッチョイW 53a1-enBS)
垢版 |
2022/07/26(火) 21:53:20.07ID:LBCHvzxN0
>>141
プロストやアロンソやベッテルですらタイトル取れないもんなぁ
王朝築いたシューマッハは凄いよ
2022/07/26(火) 21:53:32.32ID:4ViJfybD0
フェラーリはどんどん市販車もカッコ悪くなってるしもうイメージだけのポンコツ
2022/07/26(火) 21:55:07.36ID:ExOqW/jy0
>>139
常に限界近い走りでタイヤ保つのか?
2022/07/26(火) 21:57:49.63ID:FBeEbUdca
>>142
ハミルトンを殺しかけたのは見たよ
2022/07/26(火) 21:58:50.38ID:Gw13Y5Tr0
を→が
2022/07/26(火) 21:59:06.82ID:D0EGrZbE0
>>130
それが上手く機能してるチームが勝つのは分かるけどさ
面白くはないよね
勝てるマシンを与えられたNO1気質のチームメイト同士でバチバチのドロドロになるならば、ハナから2nd職人を採用した方が賢明って流れは理解出来るけど反対だ
151音速の名無しさん (スプッッ Sd73-KdBb)
垢版 |
2022/07/26(火) 21:59:34.30ID:v1YjVClmd
>>132
その2チームはなんだかんだいってBクラスなんだと思うのよ
チーム体制や規模、レースに対する情熱、いろんなものを見比べた時やっぱりフェラーリほどのチームはそうそうないわけなんだけども、フェラーリという歴史と名前の重さとイタリアンの血はチーム全体を呪縛のように縛り付けるんだよ、多分

というのはちょっと言い過ぎかとも思うけどw
2022/07/26(火) 22:00:28.65ID:FmFy7sMc0
>>148
逆も見たよ?
2022/07/26(火) 22:00:36.42ID:FBeEbUdca
>>145
まぁプロストとルクレールじゃレベルが違うけど
セカンドドライバーがやんちゃってのではプロストマンセル状態だからね
プロストがマンセルに壁押し付けられてセナに負けるとかw
マジアホだったわ そのとき90年レベルかそれ以上にフェラーリのマシンは速いしね
2022/07/26(火) 22:01:58.90ID:h1OcyUzGp
>>152
大げさに騒いでるババアと何ら変わりねえと思ってた
155音速の名無しさん (アウアウエー Sae3-bWBq)
垢版 |
2022/07/26(火) 22:04:01.70ID:kPXCJdXVa
>>18
そうだよな、相手だけをリタイアさせるチョン当てハミデルトンを見習ってほしいわ。爆笑
2022/07/26(火) 22:04:21.58ID:FBeEbUdca
>>150
メルセデスは記録作って満足しちゃってるし
フェラーリはアレだから暫くレッドブルがやりたい放題だろうね
余程クルマで差をつけられない限り
ペレスゴミ扱いは置いといてまぁ戦略部分は単にフェラーリがアホなだけだからね
2022/07/26(火) 22:06:30.17ID:rDk/EwbK0
>>61
最終戦ポールだろ
スリップストリーム使わせたのがミスってことか?
2022/07/26(火) 22:06:43.09ID:FBeEbUdca
>>152
フェルスタッペンの場合は故意に殺しに行ってるからな
あれだけのクラッシュして一切文句言ってないのが自白と同じことだよ
2022/07/26(火) 22:09:07.72ID:srSH9yQ00
今年のタイトル争いは去年を超えることはなさそうだな
2022/07/26(火) 22:09:09.37ID:wvTIWSrG0
>>106
メルセデスは巨大排気量で長大シャフトの大型トラックの部門からノウハウを得たって記事を見た記憶がある
ホンダはそんな車種がないから苦労した
航空機のノウハウを借りられたのは運が良かったとしか
超大型トラックの開発部門がルノーがスプリットターボ開発でホンダのように苦労しなかったのも
その部門がないフェラーリがスプリットターボを諦めたのもそういった理由があるのかもしれない
2022/07/26(火) 22:10:00.24ID:JtJi2H7V0
あのライコネンに何度もぶつけてぶちギレさせたフェルスタッペンだからね
フェアなライコネンにぶつけまくったドライバーなんてフェルスタッペンしかいないでしょその次がベッテルで昨年の標的がハミルトン
今年のルクレールは相手じゃないって思ってるんだろう
162音速の名無しさん (アウアウエー Sae3-bWBq)
垢版 |
2022/07/26(火) 22:11:15.70ID:kPXCJdXVa
>>148
プロスト時代の糞ゴミじいさん、棺桶にお入り(笑)
2022/07/26(火) 22:11:34.80ID:JRTm+onhr
>>138
それなんだよなぁ
あの頃はアロンソも俺たちだったからなぁ
2022/07/26(火) 22:12:34.57ID:ixkIuqsZa
>>161
いや押出しはもうしてる
ルクレールが避けてただけで
2022/07/26(火) 22:13:42.87ID:ExOqW/jy0
マクラーレン時代のハミルトンの押し出しを覚えてないならお前がフェアじゃない
2022/07/26(火) 22:13:48.41ID:ixkIuqsZa
>>162
いちばん恥ずかしいマウント乙
2022/07/26(火) 22:14:13.64ID:FmFy7sMc0
>>158
そうかねぇ
いろんな見方あるからね
どっちもどっち、だと俺は思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況