X

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 86laps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1音速の名無しさん (ワッチョイ 7ecc-oXDN [175.177.40.23])
垢版 |
2021/03/20(土) 02:38:10.47ID:91KrGWhS0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 83laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1605129624/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/04/22(木) 06:14:11.32ID:1tN3U+pE0
>>681>>682
1989〜1990は波乱のレースがあって面白かった。
2021/04/22(木) 06:26:35.75ID:SlhAqDgW0
>>654
>>662
何となくだけど高桐さんが亡くなられたことへの追悼だったのかなとか思ったりした

>>694
フォンドメタルは92年そこそこ速かったのに
そこで金が尽きた(´・ω・`)
697音速の名無しさん (スッップ Sd33-TDhx [49.98.151.146])
垢版 |
2021/04/22(木) 08:06:12.21ID:iJckKiMtd
>>690
90年の最終戦が終了後の対談。日本でOAされたのは大きくカットされたけど。
スチュワートはセナに、あれほどの速さを引き出せる技量を持っているのだからわざわざ事故を起こさなくてもいいと言ってるのに
セナは2位3位じゃなくて優勝するためにレースをしてるんだ、と問題をすり替えた。
698音速の名無しさん (ワッチョイ ebf5-vWSz [153.222.47.13])
垢版 |
2021/04/22(木) 10:41:46.77ID:/OW+gQSx0
「3年で2回ワールドチャンピオンになるという事がどれだけ大変なことか貴方は全然理解してない」
とセナがかましたら「私も同じことをやってるから」とスチュワートに手痛い反撃食らったという
のを読んだがこの時のインタビューかな
セナは次にスチュワートにあったときに「今まで受けた取材の中で最も不快だった、貴方の
インタビューには二度と応じる気はない」と伝えたとか
2021/04/22(木) 10:54:25.66ID:IYW03vn00
>>694
そして地獄の予備予選w
とくに89年ね。
アリオー如きが亜久里に文句言いにきたのは腹が立ったわ。 あいつF1じゃ亜久里以下やろ。表彰台も乗ったことないし。一度でもマクラーレンに乗ったことすら許せんわ
2021/04/22(木) 12:59:27.18ID:cxlthgAlM
>>699
あの年のアリオーは予選メチャ速かったから悔しかったんだよ
ハンガリー以外全て突破して本予選5位もあるくらい
そんなクルマを予備予選走らせるのが間違いだな
701音速の名無しさん (ササクッテロル Spdd-OmdV [126.236.210.93])
垢版 |
2021/04/22(木) 13:08:32.13ID:RHHLkaasp
>>692
マイケルは1993年の面汚しだったな
最初からハッキネンを出しておけばタイトル争いも変わったはず
2021/04/22(木) 14:46:52.18ID:9PTBJAJK0
>>698
完全論破されてて草
2021/04/22(木) 14:55:28.59ID:GxqHzC7Er
マイケルがいたから交代直後のハッキネンがより輝いたと思う
2021/04/22(木) 14:56:48.27ID:25OA6N51a
>>698
90年の総集編に一部収録されてるけど
ジャッキースチュワートだけ意地悪爺さんみたいな声で吹き替えられていて
すごい気の毒
2021/04/22(木) 14:57:58.46ID:IJ5M5Sn2r
93年のフジの謎のクリスチャン推しはなんだったんだろうか?
しかも最初の数戦だけで終わったけど
2021/04/22(木) 15:00:26.68ID:AzMKP7e3d
セナ=善人
を推し進めるためにはスチュアートは老害ということにしないとならんからな
日本の報道、みんな示し合わせたようにセナのエクストリーム擁護をしてたね
2021/04/22(木) 15:16:47.67ID:pkZgM5MJ0
ジャッキースチュワートが何者かも知らない田舎者と思われただけだな、しかも昨日今日来たわけじゃなく
ずっとF1の世界にいたのに
それでブラジル人だから差別されたーか
2021/04/22(木) 15:28:11.31ID:dmHVJPZEa
ロン・デニスがアリオーを所詮は二流三流チームのドライバーとコキ下ろしたんだよね。
自分のチームで走らせてハッキリわかったんだろうね。
2021/04/22(木) 15:37:56.52ID:3tusx4gwd
>>684
思い浮かべるとしたら94だけどブラジルでのヨスとアーバインかなぁ

でもあれボッタスだけの責任ではないよな。横並ばれた段階でボッタス避けてるし
イモラは直線が微妙に曲がりくねってるから見えてなかったんだろうな
2021/04/22(木) 15:44:54.92ID:3tusx4gwd
>>705
セナがF1載らない可能性があったから新たなスターシステム作りの為でしょ。
結局セナがF1乗ったら無くなったし

>>706
セナがジーコと対談した時もジーコが喋ってる所をセナが見つめる構図で
この人プロストに似てるなー的なナレーション入れたりなw
2021/04/22(木) 15:46:02.01ID:3tusx4gwd
書き忘れたがジーコとプロスト全然似てねえしw
2021/04/22(木) 15:52:26.77ID:gN+GY2C7d
ジーコとプロストを足して2で割ったらザナルディ
2021/04/22(木) 15:56:15.44ID:3tusx4gwd
>>712
息子のニコラスプロストはザナルディに似てると思うw
2021/04/22(木) 17:27:15.82ID:mud+l2Ev0
>>693
その中ではカフィーのエピソードがちょっと希薄かな。
速い人だったとは思うが、92年のアンドレア・モーダで出走できずに、それっきり消えちゃったね。
715音速の名無しさん (ワッチョイ 1907-B9Cj [114.179.67.129])
垢版 |
2021/04/22(木) 18:46:32.96ID:xuwUumpM0
ご存知の方がいたら教えて下さい。
1989年西ドイツGPの放送でOPのあと本編に入って、古館さんの実況が始まるところで
流れていたBGMをご存知の方いらっしゃいませんか?
どーしても西ドイツGPの中継の時のBGMだけ分かりません。
(今でも一番かっこいいと思っています)
よろしくお願いいたします。
2021/04/22(木) 19:25:55.53ID:nacaIU440
当時の映像でもあれば何の曲か解る人もいるかもしれないね
2021/04/22(木) 19:43:26.22ID:/pzcSeUkd
セナ対スチュアートのインタビューは、1990鈴鹿のレースの直後みたいだな
オーストラリアのテレビ局、チャンネル9の番組内だったとある(要はオーストラリアGP前の番組)

セナとしては荒唐無稽な自己擁護に追われる真っ只中のインタビューだな

セナの自己擁護を聞いたスチュアートの言葉は、「セナは自分の言ってること(=言い訳)を本当に信じているのだと感じた。だけどそれはヒトラーも同じだったよね」だった
2021/04/22(木) 19:44:38.90ID:/pzcSeUkd
↑1990年のオートコースに載ってたの
2021/04/22(木) 20:17:45.93ID:F81XTppy0
スチュワートの時代とセナとは競技レベルが全然違うんだよ
いちいち腐してくるスチュワートがただの老害でしかない
お前はジルやマンセルにも同じような論難したのかと
2021/04/22(木) 20:40:42.76ID:/pzcSeUkd
だがそのセナは事故で死んでしまったよ
2021/04/22(木) 21:05:22.20ID:TfMXbAy9M
セナは偉大なる先人のチャンピオンに対するリスペクトが足りないよ
彼の言い分も一理あるにせよ死線を超え身近で屠殺場の様な惨劇を見てきて引退を決めたドライバーが対談している意味を今一度あの時に神に問えたならまた違う結果もあったかもしれないと後に思う次第であります
2021/04/22(木) 21:10:31.53ID:TfMXbAy9M
>>699
アレジ本人?
2021/04/22(木) 21:14:20.35ID:TfMXbAy9M
>>667
何が渋滞だよ
背後(せご)にセナのプレッシャーを延々感じてミスせずにトップでチェッカーを受けた
2021/04/22(木) 21:35:46.14ID:TfMXbAy9M
あんなんパトレーゼならスピンアウトしとるで
2021/04/22(木) 22:00:05.71ID:bm1bkWO5M
そのブーツェンが翌年ノーポイントは当時本当に驚いた。
成績落ちるにしろ、ランボエンジンだから90年ラルースぐらいの戦闘力に落ち着くと思ってたので。
2021/04/22(木) 22:02:00.96ID:blg/i4SM0
>>697
あの対談のカット部分なのか
ありがとう

>>698
カットされてない部分でも
スチュワート「君は過去のチャンプと比べて接触が多すぎる」
セナ「みな同じ位接触してる」
スチュワート「じゃあ一緒に記録を見てみようか?」
となったら突然セナが切れだして対談が終わった

そりゃそうだ
調べたら客観的な事実がバレちゃうもんね

その半年後に>>690だからスチュワートはやはり器がでかいよ
2021/04/22(木) 22:40:36.84ID:xB+HuNRu0
スチュワートは爵位貰ってるのかな。
2021/04/22(木) 22:43:19.78ID:IYW03vn00
そりゃスチュワートはセナをデビューの時からずっと評価してたんだから、あのインタビューくらいで評価下げるとかねーだろ
いつまでもネチネチ何年も同じこと言う奴とは違うんだよ
2021/04/22(木) 22:47:20.32ID:blg/i4SM0
プロストとピケを同ランクと見ていたのが後年プロストの方が上と評価を変えたりしてるから
90年の特別攻撃とそれを反省しない態度を見て評価が下がってもおかしくないとは思ったが
2021/04/22(木) 22:50:37.95ID:tbNwQefIM
>>728
野党がー
2021/04/22(木) 23:04:21.16ID:25OA6N51a
プロストとピケは同ランクだと思うけどねー
2021/04/22(木) 23:05:05.92ID:tbNwQefIM
ピケの過小評価が酷すぎる
2021/04/22(木) 23:05:58.27ID:tbNwQefIM
しかしマンセル程度に肉薄どころか互角の闘いを挑まれたのもまた事実
2021/04/22(木) 23:07:39.30ID:gXyCrXac0
プロストはマンセルを軽くいなしてるからね
2021/04/22(木) 23:12:53.74ID:gN+GY2C7d
>>734
そうでも無かったわ
マンセルの方が速いレースも何度も有ったし
チームがフェラーリって事も差し引いて考えなくちゃいけない
2021/04/22(木) 23:14:38.73ID:tbNwQefIM
そうは言ってもマンセルのが在籍二年目だしチーム内でアドバンテージあっただろう
2021/04/22(木) 23:16:12.92ID:blg/i4SM0
スチュワートによればピケはプロストに比べミスが多い、との事
それでプロストの方が上、としているようだ

>>734
ウィリアムズでマンセルと組んで同じように軽くいなせたかどうかは疑わしいと俺は考える
2021/04/22(木) 23:21:21.37ID:tbNwQefIM
>>737
まあ確かに90年モナコのローズへの飛び込みで自らガードレールにヒットしに行ってる様を見るとな
2021/04/22(木) 23:28:24.67ID:blg/i4SM0
>>738
俺は86年デトロイトや87年ヘレスあたりのミスで評価が変わったんじゃないかと推測している
この頃のプロストはもうほとんど馬鹿げたミスをしなくなっていたし
2021/04/22(木) 23:37:51.33ID:tbNwQefIM
87年で既にピケは36歳だしなミスが増えるのは致し方ない
2021/04/22(木) 23:39:12.88ID:tbNwQefIM
歴代チャンピオンと比較してストリートを絶対の苦手としてたよな
2021/04/23(金) 06:41:48.52ID:vKCIEvdp0
>>715 1989年西ドイツ、これですね。BGMの詳細はこのスレの住人に期待しましょう。
https://www.youtube.com/watch?v=MF8N6olGd34

それはともかく、懐かしすぎて結構観てしまったなあ。
フェラーリ640は格好良すぎるし、当時の日本はバブル最高潮だったし、
川井は痩せているし、今宮さんは軽快に解説してるし、全てが懐かしい。

動画内の46:27〜、クラッシュ映像だけですぐにピロと断定した今宮さんはすごいな。
743音速の名無しさん (ワッチョイW 6fb8-WyID [221.105.211.24])
垢版 |
2021/04/23(金) 08:16:39.79ID:Oi+M522J0
>>714
カフィのエピソード
・古舘曰く「走るミラノコレクション」(ブランドのお偉いさんと仲が良かったらしくその縁でファッションショーに出た事が渾名の由来)
・91年モナコの予選で大事故を起こしながらも手首の打撲で済む。が、カナダGP直前に友人の車に同乗していた際に事故に遭い骨折、数戦欠場
・復帰後もなかなか予選通過が出来ず、ジャッキーオリバーに「お前はもう錆び付いている」と言われた

これ以外に何かエピソードあったら教えてほしい
2021/04/23(金) 08:42:36.75ID:fHQ5y1dC0
>>732
ブラバムでチャンピオンになった頃が全盛期でウイリアムズ来た頃からのキャリアはもう晩年だからね
2021/04/23(金) 08:47:49.23ID:bFGg9GmPa
87年の35歳のピケはマンセルに肉薄されたが
90年の35歳のプロストはマンセルに格の違いを見せつけた

こうですか
2021/04/23(金) 11:56:06.12ID:7kVi+Oi8d
87年イモラ予選でのクラッシュの影響もあったのでは
2021/04/23(金) 12:24:43.16ID:FtZqGb8Ud
スチュアートのプロストとピケの評価をこちらがどうこう言うものでもないだろ
サーキットで二人を見ていたスチュアートの感性では、両名とも甲乙つけがたい、から後年になってプロストのほうが上って変わっただけで
2021/04/23(金) 12:26:53.89ID:HtAl4aexd
チームリーダーとしての資質とか総合的に判断したら、プロストのほうがドライバーとしてはピケより上かな、とは俺も思うが
749音速の名無しさん (ワッチョイ df84-/alk [49.253.208.214])
垢版 |
2021/04/23(金) 15:24:41.09ID:XgLxwKXj0
>>733
肉薄? 互角??

ピケはマンセルにコテンパンにやられただけだろw
2021/04/23(金) 15:55:15.11ID:qMoJu94Ad
実際にタイトル獲ったのはピケだから
2021/04/23(金) 16:18:10.84ID:bFGg9GmPa
89年もタイトルはプロストが獲ったが
セナにコテンパンにやられた
2021/04/23(金) 17:50:35.21ID:bvs89o+d0
87年89年どちらもチーム離脱を告げてるのに残留するチームメイトを出し抜いてるからな
偉業だよ
2021/04/23(金) 18:00:21.86ID:TwmyHzSa0
ピケとプロストはピーク時期が違うやん。
キャリアを終えてから総合的に見ればプロストがやや上だろうけど、80年代前半は運も含めてピケの方が上。
85年からはプロスト。
2021/04/23(金) 19:07:04.43ID:JS2Mk1WJ0
>>704
あれは酷いよね
ガキながらにフジテレビにめちゃ違和感を覚えた
2021/04/23(金) 20:27:08.56ID:o3X/Oroy0
ジャッキースチュワート自体がどっから声出てんのって感じだけどな
2021/04/23(金) 20:31:47.89ID:bvs89o+d0
ポールポジションだとドライバー以外の声には吹替あてたりしてたから
そういうスタイルなんだろうとスチュワートの吹替にはあまり違和感なかったよ
イタリアTV局のエンツォゼルニャーニとかね
2021/04/23(金) 21:00:20.00ID:qXH/UuJg0
>>753
やっぱ、一般的に言われてるようにラウダ師匠のおかげでドライビングスタイルが変わったからかね。

マンちゃんは、90年は戦闘力の劣るベネトンのピケにトータルポイントで結構離されたからな。プロストやピケと比べて、ミスの多さやムラっ気、人間臭さが彼の魅力でもある。
2021/04/23(金) 21:47:57.73ID:fHQ5y1dC0
それでフェラーリからウイリアムズに出戻りって当時は勝てないチームへの都落ちという認識だったからな
2021/04/23(金) 21:52:32.43ID:QI3GA3cnd
>>742
ベネトンB189てフランスGPでのグージェルミンみたいな転倒事故起こしたらドライバーヤバいんじゃねーのっていうロールフープだよな
2021/04/24(土) 00:25:09.16ID:eQj4wQk40
>>759
時代と共に安全対策は強化されているけど、当時はまだドライバーの肩から上が
完全に剥き出しで、危険にさらされていたからね。
2021/04/24(土) 00:25:26.44ID:tPG8CVPAd
>>759
インダクションボックスの形でそう見えるだけだろ
2021/04/24(土) 00:54:01.17ID:AVQK8kuI0
もう寝ようぜ。
明日朝から話をしよう。
2021/04/24(土) 03:18:51.04ID:1OSoCQNyd
>>761
ベネトンB189のインダクションは左右のサイドポッドじゃね

あのクルマのロールバーは細い一本の棒状のものが出てる感じだった気がする
フープ形状ではないな
2021/04/24(土) 03:37:52.74ID:c5eKI4DJ0
ピケとプロスト比べてもピーク時違うからなぁ。
個人的な意見だけどピケはプロストやセナ程チャンピオンに拘ってなかったように思うからレースを総合的に組み立てる走りはプロストだけど、車に優しくそこそこ早いピケ。
それよりベルガーと女好きで仲良かった印象の方が大きい。
まぁ自分はここで色々言われてるフジのF1中継始まってからみた世代だけどね。
765音速の名無しさん (スッップ Sdaf-oLLe [49.98.154.185])
垢版 |
2021/04/24(土) 05:37:48.48ID:y+7nm9KJd
>>764
チャンピオンに拘ってないことはないだろ。でも
癇癪持ちのプロスト
神経質なセナ
パニック症候群のマンセル
に比べるといつも余裕綽々でいる(ように見せた)ピケは好きだったな。
2021/04/24(土) 07:54:31.36ID:eQj4wQk40
この当時はF1臭さがあったけど、今は無機質になりすぎたって感じ。
また今のF1ドライバーは自分より全然年下になったから、さすがに当時よりも
関心が薄れてしまったなあ。
2021/04/24(土) 08:25:36.97ID:s6WFLUQ70
>>573
あの声でバッチリ脳内再生されたよw
2021/04/24(土) 09:19:01.98ID:BCugdwq7a
ピーク時が違うと言い始めたら、セナとプロストも違うけどね
88年のプロストはもう全てを成し遂げちゃった後だし
769音速の名無しさん (ワッチョイW 6fb8-WyID [221.105.211.24])
垢版 |
2021/04/24(土) 12:24:37.31ID:T8CMaAUO0
>>765
シューマッハはターミネーターなんて言われてたけど、フェラーリ黄金期時代の方がそれに近い気がする
ベネトン時代は野心溢れる若者って感じだった
2021/04/24(土) 13:37:50.67ID:eQj4wQk40
96年はウイリのヒルが王座獲得したけど、顎は戦闘力の低いフェラーリで3勝したのは
今更ながら立派かな。
771音速の名無しさん (ワッチョイ 27f5-T6Cp [153.222.47.13])
垢版 |
2021/04/24(土) 13:39:22.55ID:V0HCrofr0
ターミネーターって言われたのはどことなくロバートパトリック(T-1000の役者)
に似てるからだったんじゃないかな
個人的には全く似てないと思うけど
2021/04/24(土) 13:54:26.52ID:QkkhcKAyM
90仏はグージェルミンがリタイアせずにもう少し粘ってたらカペリ逃げ切れたのかな。際どいところで差しきったプロストはさすがだけど。
2021/04/24(土) 14:21:14.11ID:eQj4wQk40
プロストは地元フランスで6勝してるのね。平均すると2年に1回のペースで地元優勝か。
確かに地元開催に強い選手だったね。

セナは地元開催にはあまり恵まれなかったが、当時のブラジルは開幕戦やシーズン序盤の
位置づけで、マシンの信頼性が低かったからな。マシントラブルでリタイヤも多かった印象。
2021/04/24(土) 14:22:18.01ID:8hOBtVr20
ニューウェイ先生のクルマは凄いな。
2021/04/24(土) 14:45:40.28ID:Jh2VAy20d
>>773
プロストはそんなブラジルGPで13戦5勝
2021/04/24(土) 15:36:20.02ID:eQj4wQk40
プロストは開幕戦は波乱が多く、脱落者が多いから安全策で走っていた。
結果、プロストがトップに躍り出ると・・・。
2021/04/24(土) 16:04:36.45ID:eQj4wQk40
これ、実際にやってみたいな。面白そう。マニュアルだから当然3ペダルか。
https://www.youtube.com/watch?v=7-qXDgIRkxk
2021/04/24(土) 16:52:34.56ID:64kYV1MGM
>>777
このおっさんド下手
2021/04/24(土) 20:14:31.93ID:DmXAVBdO0
>>773
でもTAG時代は1勝もしてないのな
結構意外だ

>>773
イギリスでも5勝位してなかったかな

外内弁慶とかもう無茶苦茶
2021/04/24(土) 20:18:33.49ID:YLpHqSMk0
鈴鹿じゃ勝てなかった
2021/04/24(土) 20:42:39.73ID:DmXAVBdO0
プロストは普通に鈴鹿で速かったからまあめぐり合わせだろう
2021/04/24(土) 20:44:16.42ID:DmXAVBdO0
どちらかというと鈴鹿よりハンガリーの方が勝ち目の見えないGP開催国だったように思う
2021/04/24(土) 21:14:50.31ID:iShssn/L0
プロストといえば1986のオーストリアで2位以下を周回遅れにしたのも訳分からん。
ウィリアムズはマンセルもピケもリアイアしたけど、それまでの展開でもプロストが2台のウィリアムズをリードしてたのよね…
エステルライヒリンクなんてレースペースならウィリアムズ強そうなのにな。高速コースは燃費的に厳しくなる傾向にあるんだし。
2021/04/24(土) 22:15:17.66ID:eQj4wQk40
プロストとマンセルは鈴鹿と相性が悪かったね。結局1勝もできなかった。
2021/04/25(日) 00:37:52.80ID:j1qh0X/YM
鈴鹿とモナコはドライバーズサーキットの類として語られるがその時だけ勝つのが居るから実は違うと思う
2021/04/25(日) 01:50:33.33ID:TU32I6yQr
90年フランスも動画で見るとおもろいね
あわやカペリ優勝だもんなぁ
2021/04/25(日) 01:58:44.48ID:hZ25U6RZa
あと2周くらいだったよね
カペリ勝たせてあげたかった
2021/04/25(日) 02:10:46.64ID:l8So2qEk0
あやや優勝だと91年ベルギーのチェザリスとか97年ハンガリーのヒルがあるけど
あとはなんだろう
91年カナダのマンセルは除外で
2021/04/25(日) 07:06:15.48ID:KUPXknzOM
セナはサンマリノでも相性の良いイメージあったけどシューは6勝もしてるんだな
2021/04/25(日) 10:33:38.74ID:nMgR4XK5d
>>788
そのレースはアレジとかも勝ちそうになってたな
逆に優勝したセナはあわやリタイヤだった
2021/04/25(日) 10:39:37.95ID:4DZVSFJMM
アレジは勝てないよw
2021/04/25(日) 10:46:17.40ID:VMKxtuzQ0
>>788
95イタリアのアレジかなあ
2021/04/25(日) 11:25:37.92ID:Fw71FxDm0
>>788
ベルギーのチェザリスはあわや2位じゃなかったっけ?
2021/04/25(日) 12:33:09.81ID:+5tYpq/0p
>>793
せやで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況