2020シーズン最新F1GPマシン(デザイン・空力・エンジン・サスペンション等)について
まったり&可能な限り客観的に語り合うスレです
★特定のチーム・ドライバーだけに偏った話題は各専用スレへ
★マンセースレでもアンチスレでもありません
★スレ違いな話題もほどほどに
★総合スレとのマルチ書き込みはやめてください
★sage進行で荒らし・煽りは華麗にスルー
前スレ
【右往】2019 F1マシン分析スレ Part1【左往】
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1554401580/
探検
【右往】2020 F1マシン分析スレ Part1【左往】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1音速の名無しさん
2019/12/12(木) 23:03:13.57ID:XAzhBNvs02019/12/12(木) 23:05:52.58ID:S0SpL6Zf0
フェラーリ、2020年F1マシンを2月11日に発表 【 F1-Gate.com 】
https://f1-gate.com/ferrari/f1_54111.html
https://f1-gate.com/ferrari/f1_54111.html
2019/12/12(木) 23:08:08.35ID:S0SpL6Zf0
MCL35 チラ見え
https://twitter.com/carlossainz55/status/1204380280821297157
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/carlossainz55/status/1204380280821297157
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/12/13(金) 12:23:09.60ID:HW1VrGCn0
おやおや また評論家気取って講釈垂れたい無職向けのスレを立てたのか・・・
セルフ車掌並みに痛いねw
セルフ車掌並みに痛いねw
5音速の名無しさん
2019/12/14(土) 06:46:24.41ID:/3W0nI6g0 メルセデスの油圧サスは違反じゃないのか?
6フラッド ◆jFDVqjTHME
2019/12/14(土) 09:01:39.40ID:gygATPkD0 機械式だろ
2019/12/14(土) 09:47:26.78ID:RKbEHqNg0
スレタイの付け方を知らない人も増えてきたみたいだからテンプレ案ね
-----
20xxシーズン最新F1GPマシン(デザイン・空力・エンジン・サスペンション等)について
まったり&可能な限り客観的に語り合うスレです
★特定のチーム・ドライバーに偏った話題は各専用スレへ
★マンセースレでもアンチスレでもありません
★スレ違いな話題はほどほどに
★総合スレとのマルチ書き込みはやめてください
★sage進行で荒らし・煽りは華麗にスルー
★シーズン前に立てるスレはスレタイを「20xx 発表された新車を眺めて右往左往するスレPart**」の形にしてください
前スレ
-----
20xxシーズン最新F1GPマシン(デザイン・空力・エンジン・サスペンション等)について
まったり&可能な限り客観的に語り合うスレです
★特定のチーム・ドライバーに偏った話題は各専用スレへ
★マンセースレでもアンチスレでもありません
★スレ違いな話題はほどほどに
★総合スレとのマルチ書き込みはやめてください
★sage進行で荒らし・煽りは華麗にスルー
★シーズン前に立てるスレはスレタイを「20xx 発表された新車を眺めて右往左往するスレPart**」の形にしてください
前スレ
2019/12/14(土) 10:24:22.23ID:dW3hR1VU0
https://www.instagram.com/tv/B6BVI9UF6nV/?igshid=fpsy0p48rm8q
メルセデス、モノコック丸出し。
メルセデス、モノコック丸出し。
2019/12/14(土) 13:28:51.27ID:5h1Jg5QO0
シート合わせ、HALOなしでやるの?
10音速の名無しさん
2019/12/14(土) 19:40:27.79ID:IngoMHk60 なぜ必要だと思った?
11音速の名無しさん
2019/12/14(土) 20:23:26.05ID:SFll0JS70 視界の確認とか
12音速の名無しさん
2019/12/15(日) 11:30:38.83ID:/PwU4gXm0 とりあえず新車の発表日が決まってるチームはまだないのかな
13音速の名無しさん
2019/12/15(日) 20:12:40.73ID:gHcKeRSt0 フェラーリ、新車発表3日前に18インチタイヤをテスト。2月に2車種で走行!?
https://jp.motorsport.com/f1/news/why-ferrari-will-test-two-f1-cars-in-february/4613312/
https://jp.motorsport.com/f1/news/why-ferrari-will-test-two-f1-cars-in-february/4613312/
14音速の名無しさん
2019/12/19(木) 08:32:36.55ID:M5tXyrS50 トロロッソ改め……アルファタウリ・ホンダの2020年F1マシン、2月14日に発表(motorsport.com 日本版) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191219-00000001-msportcom-moto
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191219-00000001-msportcom-moto
15音速の名無しさん
2019/12/22(日) 02:53:44.43ID:V3APJfKV0 レッドブル、フェラーリは、ダウンフォースが足らんかったって言ってたから
ダウンフォース増し増しで、後マクラーレンもそんな感じで開発してくるかな
トロロッソはモノコック以外フロントサス、リアセクションはレッドブルと共通
レッドブルの空力マイルド版になるんじゃなかろうか
レーキ角、ホイールベースの長さはレッドブルと違うかも
ダウンフォース増し増しで、後マクラーレンもそんな感じで開発してくるかな
トロロッソはモノコック以外フロントサス、リアセクションはレッドブルと共通
レッドブルの空力マイルド版になるんじゃなかろうか
レーキ角、ホイールベースの長さはレッドブルと違うかも
16音速の名無しさん
2019/12/22(日) 05:34:17.58ID:WJxMinDe0 来年もハイダウンフォース、ハイドラッグの糞マシンかあ
17音速の名無しさん
2019/12/22(日) 15:00:05.96ID:c2b3WWx00 ピレリの糞タイヤがストレートでもタイヤに熱を入れ続けないといけないからレーキコントロールコンセプトは廃れるだろう。
ドラッグマシマシなら低レーキのロングホイールベースが正解
ドラッグマシマシなら低レーキのロングホイールベースが正解
18音速の名無しさん
2019/12/23(月) 18:58:51.48ID:tDAeFH4k0 煮干しの日に合わせてきたか…
19音速の名無しさん
2019/12/30(月) 17:48:40.36ID:6WamYsRk0 現行コンセプト最終シーズンだからつまんねーだろうな
トップチームも2020年のマシン開発より2021年以降の予算制限対策に金使いそうだし
トップチームも2020年のマシン開発より2021年以降の予算制限対策に金使いそうだし
20音速の名無しさん
2020/01/25(土) 17:20:20.32ID:3Bggc+uX0 こっち上げとく?
21音速の名無しさん
2020/01/25(土) 17:47:00.52ID:o8aaA9/e0 ■2020年F1ニューマシン発表会日程
2月11日フェラーリ
2月12日ルノー
2月13日マクラーレン
2月14日メルセデス
2月14日アルファタウリ
2月17日レーシングポイント
2月19日アルファロメオ
未定 レッドブル、ウイリアムズ、ハース
2月11日フェラーリ
2月12日ルノー
2月13日マクラーレン
2月14日メルセデス
2月14日アルファタウリ
2月17日レーシングポイント
2月19日アルファロメオ
未定 レッドブル、ウイリアムズ、ハース
22音速の名無しさん
2020/01/31(金) 12:56:58.57ID:dCvVHeEO0 ■2020年F1ニューマシン発表会日程
2月11日フェラーリ
2月12日ルノー
2月13日マクラーレン
2月14日メルセデス
2月14日アルファタウリ
2月17日レーシングポイント
2月19日アルファロメオ
2月19日ハース
未定
レッドブル(2月12日シェイクダウン)
ウイリアムズ
2月11日フェラーリ
2月12日ルノー
2月13日マクラーレン
2月14日メルセデス
2月14日アルファタウリ
2月17日レーシングポイント
2月19日アルファロメオ
2月19日ハース
未定
レッドブル(2月12日シェイクダウン)
ウイリアムズ
23音速の名無しさん
2020/01/31(金) 23:02:51.69ID:gEy/fB4W0 ■2020年F1ニューマシン発表会日程
2月11日フェラーリ
2月12日ルノー
2月13日マクラーレン
2月14日メルセデス
2月14日アルファタウリ
2月17日レーシングポイント
2月17日ウイリアムズ
2月19日アルファロメオ
2月19日ハース
未定
レッドブル(2月12日シェイクダウン)
2月11日フェラーリ
2月12日ルノー
2月13日マクラーレン
2月14日メルセデス
2月14日アルファタウリ
2月17日レーシングポイント
2月17日ウイリアムズ
2月19日アルファロメオ
2月19日ハース
未定
レッドブル(2月12日シェイクダウン)
24音速の名無しさん
2020/02/01(土) 15:49:55.03ID:JF4PUnJx0 今年はキーが右往左往させてくれるかなー
25音速の名無しさん
2020/02/01(土) 15:52:50.46ID:+DnwFAju0 たぶん、「キーッ!」ってなるよ
26音速の名無しさん
2020/02/02(日) 12:26:43.86ID:bxEDTnxW0 どうせ今年はそんなに右往左往出来ないんだろ?
27音速の名無しさん
2020/02/02(日) 15:51:34.72ID:LJZ9Fmui0 いつでもうおおおおおおおおおおー!
どこでもさおおおおおおおおー!
どこでもさおおおおおおおおー!
28音速の名無しさん
2020/02/04(火) 08:12:37.45ID:+Fbi2ymC0 ■2020年F1新車・体制発表会スケジュール
フェラーリ:2月11日
レッドブル・ホンダ:2月12日
ルノー:2月12日
マクラーレン:2月13日
アルファタウリ・ホンダ:2月14日
メルセデス:2月14日
レーシングポイント:2月17日
ウイリアムズ:2月17日
アルファロメオ:2月19日
ハース:2月19日
プレシーズンテスト1(スペイン・バルセロナ):2月19日〜21日
プレシーズンテスト2(スペイン・バルセロナ):2月26日〜28日
フェラーリ:2月11日
レッドブル・ホンダ:2月12日
ルノー:2月12日
マクラーレン:2月13日
アルファタウリ・ホンダ:2月14日
メルセデス:2月14日
レーシングポイント:2月17日
ウイリアムズ:2月17日
アルファロメオ:2月19日
ハース:2月19日
プレシーズンテスト1(スペイン・バルセロナ):2月19日〜21日
プレシーズンテスト2(スペイン・バルセロナ):2月26日〜28日
29フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/02/06(木) 23:08:03.76ID:rtg0pnwH030音速の名無しさん
2020/02/06(木) 23:18:22.66ID:4lOKnB4r0 わざわざレーキ角つけてきました
みたいな画像公開するんだな
みたいな画像公開するんだな
32音速の名無しさん
2020/02/07(金) 11:13:15.38ID:19AG4thL0 インダクションポッドの形状、ノーズ下にベーンが設けられたり昨年のフェラーリ風になってる
VF-19
https://i.imgur.com/iS5SFhC.jpg
VF-20
https://i.imgur.com/zAQzW0F.jpg
フェラーリ
https://i.imgur.com/u2appeG.jpg
https://i.imgur.com/PwJIVTF.jpg
VF-19
https://i.imgur.com/iS5SFhC.jpg
VF-20
https://i.imgur.com/zAQzW0F.jpg
フェラーリ
https://i.imgur.com/u2appeG.jpg
https://i.imgur.com/PwJIVTF.jpg
33音速の名無しさん
2020/02/07(金) 12:07:15.85ID:Y681Lhw20 去年のフェラーリと違うところを探した方が早いぐらいそっくりだなw
34音速の名無しさん
2020/02/07(金) 12:10:14.74ID:yUAB2CXBO 相変わらずバルキリーみたいな型式番号だなw
35音速の名無しさん
2020/02/07(金) 18:54:17.02ID:f2TzjKwm0 Very Fast
36音速の名無しさん
2020/02/07(金) 19:19:14.75ID:/RjE8ArF0 Very First な
37音速の名無しさん
2020/02/07(金) 20:08:26.68ID:DiJinP/F0 Very Fuck
38音速の名無しさん
2020/02/08(土) 16:51:15.44ID:JAPV6v920 そんなにレーキ角付けたら津川が泡吹いて倒れるぞ
39音速の名無しさん
2020/02/09(日) 09:45:45.72ID:II+nkqOQO レーキ角なし2020マクラーレン
https://formula1-data.com/assets/img/uploads/2020/02/mclaren-sp-unveils-2020-livery-4.jpg
https://formula1-data.com/assets/img/uploads/2020/02/mclaren-sp-unveils-2020-livery-3.jpg
https://formula1-data.com/assets/img/uploads/2020/02/mclaren-sp-unveils-2020-livery-1.jpg
https://formula1-data.com/assets/img/uploads/2020/02/mclaren-sp-unveils-2020-livery-6.jpg
テストの時のよりずいぶんシュッとしたな
出入りしにくそうだが…
https://formula1-data.com/assets/img/uploads/2020/02/mclaren-sp-unveils-2020-livery-4.jpg
https://formula1-data.com/assets/img/uploads/2020/02/mclaren-sp-unveils-2020-livery-3.jpg
https://formula1-data.com/assets/img/uploads/2020/02/mclaren-sp-unveils-2020-livery-1.jpg
https://formula1-data.com/assets/img/uploads/2020/02/mclaren-sp-unveils-2020-livery-6.jpg
テストの時のよりずいぶんシュッとしたな
出入りしにくそうだが…
40音速の名無しさん
2020/02/09(日) 14:11:26.05ID:cdrgeDQo0 >39
それインディカーだろう?
それインディカーだろう?
41音速の名無しさん
2020/02/09(日) 16:18:07.41ID:L3UW4g9C0 枕はずいぶん空力哲学を変えてきたな
インダクションボックスが無い方がリアウィングには良いとはいえ、
ここまで大胆に変えるとセッティングが決まるまでは大変そうだな
ただリアタイヤ前の空力付加物がレギュ違反に問われないか気になる
インダクションボックスが無い方がリアウィングには良いとはいえ、
ここまで大胆に変えるとセッティングが決まるまでは大変そうだな
ただリアタイヤ前の空力付加物がレギュ違反に問われないか気になる
42音速の名無しさん
2020/02/09(日) 16:38:38.26ID:g/Jl+Qpl0 カラーリングは同じようにしてくるかな?
43音速の名無しさん
2020/02/09(日) 16:56:22.17ID:FiTDpdbf0 噂のクロームオレンジじゃないの
44音速の名無しさん
2020/02/09(日) 19:03:57.36ID:PEKzXZW60 F1もINDY同様にリアタイヤ前をカバーしよう。
そうすればアウトウォッシュ不要だろ?
そうすればアウトウォッシュ不要だろ?
45音速の名無しさん
2020/02/09(日) 23:08:24.12ID:QawOSLJa0 フェラーリF1-2000あたりは結構リアタイヤ付近まで隠れてたよな
46音速の名無しさん
2020/02/10(月) 04:27:51.30ID:XXhsDPkUO 逆にタイヤ剥き出しになったFE Gen2 evo
なんかウイング既視感あるなあと思ったらこれか
https://cdn.images.express.co.uk/img/dynamic/73/590x/Renault-F1-future-concept-car-793612.jpg
今年はカラーリングぐらいしか話題ないのか、それとも変なのがかくし球であるのか…
なんかウイング既視感あるなあと思ったらこれか
https://cdn.images.express.co.uk/img/dynamic/73/590x/Renault-F1-future-concept-car-793612.jpg
今年はカラーリングぐらいしか話題ないのか、それとも変なのがかくし球であるのか…
47音速の名無しさん
2020/02/10(月) 04:52:57.12ID:/zohEMV40 インディじゃねえかボケ
48音速の名無しさん
2020/02/10(月) 06:02:33.22ID:XXhsDPkUO 未来のF1だろ!脳たりん
49音速の名無しさん
2020/02/10(月) 06:10:38.15ID:HRUgGTmG0 FEのGEN2からGEN2evoへの変更動画
https://video.twimg.com/amplify_video/1225713332805677062/vid/1280x720/Cksrj_vIKp8m2Cww.mp4
https://video.twimg.com/amplify_video/1225713332805677062/vid/1280x720/Cksrj_vIKp8m2Cww.mp4
50フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/02/10(月) 08:10:12.24ID:9T2ku/gD0 FEスレでやれ
51音速の名無しさん
2020/02/10(月) 09:49:45.22ID:g1JWjO2/0 新車発表の時間
フェラーリ(日本時間12日2:30)
Live streaming on 11 Feb at 18.30 CET
*live streaming available on the following channels
Full event: https://www.facebook.com/ScuderiaFerrari/
Highlights: https://www.instagram.com/scuderiaferrari/
Highlights: https://twitter.com/ScuderiaFerrari
*streams live on Sky Sports F1
マクラーレン(日本時間13日22:30)
McLaren's unveiling, meanwhile, takes place on February 13
at 1.30pm at the team's Woking base.
*streams live on Sky Sports F1
ウィリアムズ(日本時間17日17:00)
ROKiT Willliams Racing is pleased to confirm the launch date
for its 2020 challenger, the FW43, on Monday 17 February at 08:00 (GMT).
レーシングポイント(日本時間18日0:00)
公式サイトのカウントダウン表示より
アルファロメオ(日本時間19日16:15)
The Alfa Romeo Racing ORLEN C39 will be unveiled at 8:15am
in the Circuit de Barcelona-Catalunya pitlane,
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
フェラーリ(日本時間12日2:30)
Live streaming on 11 Feb at 18.30 CET
*live streaming available on the following channels
Full event: https://www.facebook.com/ScuderiaFerrari/
Highlights: https://www.instagram.com/scuderiaferrari/
Highlights: https://twitter.com/ScuderiaFerrari
*streams live on Sky Sports F1
マクラーレン(日本時間13日22:30)
McLaren's unveiling, meanwhile, takes place on February 13
at 1.30pm at the team's Woking base.
*streams live on Sky Sports F1
ウィリアムズ(日本時間17日17:00)
ROKiT Willliams Racing is pleased to confirm the launch date
for its 2020 challenger, the FW43, on Monday 17 February at 08:00 (GMT).
レーシングポイント(日本時間18日0:00)
公式サイトのカウントダウン表示より
アルファロメオ(日本時間19日16:15)
The Alfa Romeo Racing ORLEN C39 will be unveiled at 8:15am
in the Circuit de Barcelona-Catalunya pitlane,
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
52音速の名無しさん
2020/02/10(月) 11:39:49.87ID:mzXpEzB00 ■2020年F1新車・体制発表会スケジュール
フェラーリ:2月11日
レッドブル・ホンダ:2月12日
ルノー:2月12日
マクラーレン:2月13日
アルファタウリ・ホンダ:2月14日
メルセデス:2月14日
レーシングポイント:2月17日
ウイリアムズ:2月17日
アルファロメオ:2月19日
ハース:2月19日
プレシーズンテスト1(スペイン・バルセロナ):2月19日〜21日
プレシーズンテスト2(スペイン・バルセロナ):2月26日〜28日
フェラーリ:2月11日
レッドブル・ホンダ:2月12日
ルノー:2月12日
マクラーレン:2月13日
アルファタウリ・ホンダ:2月14日
メルセデス:2月14日
レーシングポイント:2月17日
ウイリアムズ:2月17日
アルファロメオ:2月19日
ハース:2月19日
プレシーズンテスト1(スペイン・バルセロナ):2月19日〜21日
プレシーズンテスト2(スペイン・バルセロナ):2月26日〜28日
53音速の名無しさん
2020/02/10(月) 13:51:50.32ID:0T81Xt8z0 今週発表来週テストかはやいな
54音速の名無しさん
2020/02/10(月) 17:55:58.24ID:yJ0uPHaw0 かつて右往左往スレの名物だった机男のAA...
今も脳裏に焼きついている
今も脳裏に焼きついている
55音速の名無しさん
2020/02/10(月) 21:47:37.76ID:XXhsDPkUO 一台発表して10レス程度のスレで○○行けはないよな…また200で終わりやん
新車紹介や新型投入なら本スレで済むんだし本スレのが圧倒的に画像情報量レスとも多い
我々は数多のレーシングカーやデバイスからF1のメカニズムを考察する民だ
アルファロメオ…『クラッシュテスト落ちたのは今までと違う全く新しいデザインだから』
フェラーリ…『2020は新しいコンセプトで去年までのと違う』
期待しちゃっていいんですかあ!?
新車紹介や新型投入なら本スレで済むんだし本スレのが圧倒的に画像情報量レスとも多い
我々は数多のレーシングカーやデバイスからF1のメカニズムを考察する民だ
アルファロメオ…『クラッシュテスト落ちたのは今までと違う全く新しいデザインだから』
フェラーリ…『2020は新しいコンセプトで去年までのと違う』
期待しちゃっていいんですかあ!?
56音速の名無しさん
2020/02/10(月) 22:22:33.64ID:XXhsDPkUO メルセデス会見に張り付いて新カラーリング発表を一瞬で何年の旧型にあれこれつけてカラー付けただけと見抜く
本スレ民さすがっす
写真だとよくわからないがプラモデルみたいな銀になった感じがするね色の塗り分けも単純化
前のは、さあみんなで作ってみよう!な気にもさせないカラーリングだったが…
本スレ民さすがっす
写真だとよくわからないがプラモデルみたいな銀になった感じがするね色の塗り分けも単純化
前のは、さあみんなで作ってみよう!な気にもさせないカラーリングだったが…
57音速の名無しさん
2020/02/10(月) 23:00:18.63ID:T79nBKH10 なんやこいつ
60フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/02/11(火) 00:13:52.20ID:9iyqPAt40 頭の中の誰かとだろうな
61音速の名無しさん
2020/02/11(火) 13:21:03.75ID:BH3faWZL0 スレ違いをひたすら正当化
62音速の名無しさん
2020/02/11(火) 14:52:37.57ID:oYRoiY570 前スレ埋めてからこっち使えよバカども
63音速の名無しさん
2020/02/11(火) 15:00:45.77ID:SuxTZHLi0 ここPart1だけど前スレとは?
まさか2019のことじゃないだろうし🤔
まさか2019のことじゃないだろうし🤔
64音速の名無しさん
2020/02/11(火) 15:35:30.02ID:oYRoiY570 2019年のスレのことだよ
まだ残ってるのに埋めないで立てるからこの板はごみみたいなスレが大量にあって見づらいから使いきれってこと
まだ残ってるのに埋めないで立てるからこの板はごみみたいなスレが大量にあって見づらいから使いきれってこと
66フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/02/11(火) 15:41:39.38ID:9iyqPAt40 知らんがな
67音速の名無しさん
2020/02/11(火) 17:37:36.78ID:Bgo0X+4Y068音速の名無しさん
2020/02/11(火) 17:40:16.54ID:BQqW8sDk069音速の名無しさん
2020/02/11(火) 17:49:10.46ID:zwPB+aYi070音速の名無しさん
2020/02/11(火) 17:57:28.31ID:BQqW8sDk0 >>69
ふざけんなよしばくぞ
ふざけんなよしばくぞ
71音速の名無しさん
2020/02/12(水) 03:16:04.11ID:PWjSDj75O72音速の名無しさん
2020/02/12(水) 03:47:05.16ID:PWjSDj75O ┗(´Д`)┛
インダクションポッド横にお手上げが付いたのと背鰭上辺ルが短くなってリア絞りぐらい
インダクションポッド横にお手上げが付いたのと背鰭上辺ルが短くなってリア絞りぐらい
73音速の名無しさん
2020/02/12(水) 05:58:15.28ID:Xi3D4m950 嬉しい。今年も右往左往できる。
74音速の名無しさん
2020/02/12(水) 06:05:07.75ID:KcbsUru50 まだ発表用マシン
75音速の名無しさん
2020/02/12(水) 06:30:28.34ID:PWjSDj75O うむ、しかしフロントの16番?にわざわざ5番シール貼ってるのが発表用にしてはなにやら怪しい
つーかいちいち上げんなや一行野郎
https://storage.googleapis.com/stateless-www-f1supernews-com/2020/02/f54f1915-d45f1d7615396afb8daafe7328b7f74cbb95069b.png
https://storage.googleapis.com/stateless-www-f1supernews-com/2020/02/36959199-39db13dbc531907eb8b0b548550b1b60a29cb183.png
フロントウイングのミッション部分は黒のが良かった
さて次は恒例レッドブルの発表用カラー待ち
どうせ本番用は変わらないんだろがけっこう好き
つーかいちいち上げんなや一行野郎
https://storage.googleapis.com/stateless-www-f1supernews-com/2020/02/f54f1915-d45f1d7615396afb8daafe7328b7f74cbb95069b.png
https://storage.googleapis.com/stateless-www-f1supernews-com/2020/02/36959199-39db13dbc531907eb8b0b548550b1b60a29cb183.png
フロントウイングのミッション部分は黒のが良かった
さて次は恒例レッドブルの発表用カラー待ち
どうせ本番用は変わらないんだろがけっこう好き
76音速の名無しさん
2020/02/12(水) 06:33:19.20ID:MdDoEJKZ0 フロントウイングのフラップやべーな
速そうじゃん
速そうじゃん
77音速の名無しさん
2020/02/12(水) 06:43:11.77ID:OCB/J7LN0 ロングホイールベースにハイレーキとか悪い予感しかしない
78音速の名無しさん
2020/02/12(水) 06:47:09.44ID:vl+n6XMm0 デザイナーが革新的というときは大して変わっていない
79音速の名無しさん
2020/02/12(水) 07:54:44.85ID:qHjHq1xq0 ヘッドプロテクター脇の排熱アウトレットは常時開口前提なんだな
アウトレット部がパネル交換式ではなくなってるし、サイドポッド上面の形状もアウトレットありきになってる
アウトレット部がパネル交換式ではなくなってるし、サイドポッド上面の形状もアウトレットありきになってる
80フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/02/12(水) 08:19:21.56ID:LiQ/JLGv0 サイドポッドのインテークを変更しているから、中の配置を大分見直したかな。
81音速の名無しさん
2020/02/12(水) 11:17:31.46ID:9ejwc8eW0 ま、2021の車が楽しみだ…
プレゼンでもあーだこーだ云ってたし…
プレゼンでもあーだこーだ云ってたし…
82音速の名無しさん
2020/02/12(水) 12:05:10.10ID:FysOGHlA0 MGU-Hをバンク角内に収める方式に比べてフェラーリの方はクーリングで有利なんだろうか?
83音速の名無しさん
2020/02/12(水) 12:18:38.03ID:ebYTInZBO ザ・暫定仕様
84音速の名無しさん
2020/02/12(水) 15:16:56.68ID:XwTnxFwK0 三色の話どこいった
85音速の名無しさん
2020/02/12(水) 16:32:15.33ID:Xi3D4m950 暫定云々はさておき、今年は各車大幅変更ないんだろうね
来年のこともあるし
……とか素人に予想させておいて、右往左往させてほしい
来年のこともあるし
……とか素人に予想させておいて、右往左往させてほしい
86音速の名無しさん
2020/02/12(水) 17:25:21.37ID:7x39cLpB0 レッドブル「メルセデスをパクらないのはこっちのほうが良いからだ」からの大失敗
フェラーリも大失敗
それでも今年も去年の発展型って完全に今年は捨てたな
メルセデスに勝つ気なし
フェラーリも大失敗
それでも今年も去年の発展型って完全に今年は捨てたな
メルセデスに勝つ気なし
88音速の名無しさん
2020/02/12(水) 19:28:35.33ID:lnsh4VOd0 米家 峰起 Mineoki YONEYA@m_yoneya
メルセデスAMG化したレッドブルに対して、レッドブル化したフェラーリの解説動画もどうぞ。#f1jp
【F1新車解説】フェラーリSF1000、レッドブル型空力思想で躍進なるか【2020年】
https://twitter.com/m_yoneya/status/1227525511338807296
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
メルセデスAMG化したレッドブルに対して、レッドブル化したフェラーリの解説動画もどうぞ。#f1jp
【F1新車解説】フェラーリSF1000、レッドブル型空力思想で躍進なるか【2020年】
https://twitter.com/m_yoneya/status/1227525511338807296
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
90音速の名無しさん
2020/02/12(水) 19:38:38.84ID:VJ0ahHTs092音速の名無しさん
2020/02/12(水) 20:04:25.62ID:yZZzrybS0 >>89
レーキ角が大きくなってるのをそうとしか捉えられないんならそうだろうな
レーキ角が大きくなってるのをそうとしか捉えられないんならそうだろうな
93音速の名無しさん
2020/02/12(水) 21:42:08.07ID:aF39Z+lE0 レーキ角増やすのはコンセプトとして周回遅れな感じ
風向き風速などコースコンディションの影響大きく受けると学んだチームは角度控え目が主流じゃないかな
風向き風速などコースコンディションの影響大きく受けると学んだチームは角度控え目が主流じゃないかな
94フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/02/12(水) 22:14:34.84ID:LiQ/JLGv0 出揃ってテストしてみないと
95音速の名無しさん
2020/02/12(水) 22:57:45.69ID:EBdVbdwi0 レッドブルノーズ細くなった?
96音速の名無しさん
2020/02/12(水) 23:13:24.02ID:1faoHtV10 ダンボ耳が着いてるのはホンダの伝統(嘘)
97音速の名無しさん
2020/02/13(木) 01:53:05.43ID:WCXI3DyG0 F速の総集編では2019スペックのピレリタイヤにレーキコンセプトは合わないと書いてあったが今年も続けて大丈夫か?
98音速の名無しさん
2020/02/13(木) 02:03:26.01ID:S+pW1K0/0 2019後半のRBはタイヤしっかり使えてたし良いんじゃないの
99音速の名無しさん
2020/02/13(木) 02:11:21.39ID:JU38T1Q60 アイツら結果論だからなあ
100音速の名無しさん
2020/02/13(木) 03:55:16.75ID:Aexj7hSb0 結局数年かけても脱ちんこはメルセデスだけだったという地獄のレギュレーション期間だった
101音速の名無しさん
2020/02/13(木) 04:38:03.05ID:koQMgtgR0 赤牛は中盤戦まで苦手にしてた系な、風速が結構ありそう&かつ路面がグロージャンなCOTAと
PU化以降では一番苦手な部類のヤスマリーナでも、メルセデスにもうちょっとまでのとこまでは来てた
ハイレーキの弱点を押さえてメリットを引き出すためのバランスには自信があるんだと思う
PU化以降では一番苦手な部類のヤスマリーナでも、メルセデスにもうちょっとまでのとこまでは来てた
ハイレーキの弱点を押さえてメリットを引き出すためのバランスには自信があるんだと思う
104音速の名無しさん
2020/02/13(木) 09:43:26.17ID:p19rPH/j0 一昨年のトロロッソのノーズはそれではなかったのを忘れたか
105音速の名無しさん
2020/02/13(木) 10:12:24.39ID:moxhiRHr0 チンコなのはメルセデスだけだ。
他のちっこいのはのどちんこ。
他のちっこいのはのどちんこ。
106音速の名無しさん
2020/02/13(木) 10:41:26.86ID:XDVEZrd+0 メルセデスは亀頭
108音速の名無しさん
2020/02/13(木) 23:18:05.23ID:EGIr+/hp0 マクラーレンの話題未だ出ず
109音速の名無しさん
2020/02/13(木) 23:25:31.47ID:WCXI3DyG0 メルセデスの劣化コピー
110フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/02/13(木) 23:29:30.88ID:xcWHGRb+0 テストが始まらないと
111音速の名無しさん
2020/02/14(金) 02:45:53.33ID:+MJ8Egdq0 メルセデス、ホンダのスプリットターボじゃないルノー、フェラーリ系PUだと
サイドポンツーン上部からリアサスのアッパーアームかけて
左右方向に絞り込めない出っ張りが出来ちゃうけど
マクラーレンはここをむしろ幅広にして空力デザインに取り込んでるんだな
去年からそうだったけど、今年はさらに幅広にしてるように見える
サイドポンツーン上部からリアサスのアッパーアームかけて
左右方向に絞り込めない出っ張りが出来ちゃうけど
マクラーレンはここをむしろ幅広にして空力デザインに取り込んでるんだな
去年からそうだったけど、今年はさらに幅広にしてるように見える
112音速の名無しさん
2020/02/14(金) 03:06:44.26ID:+MJ8Egdq0 ちょっと気づいたこと
ニューウェイ「一昨年からマクラーレンが使ってる三つ穴ノーズ
なんか良い感じだから俺流にアレンジして採用や」
マクラーレン「三つ穴ノーズは卒業しました」
ニューウェイ「一昨年からマクラーレンが使ってる三つ穴ノーズ
なんか良い感じだから俺流にアレンジして採用や」
マクラーレン「三つ穴ノーズは卒業しました」
113音速の名無しさん
2020/02/14(金) 10:10:01.30ID:GcUbmPeE0 マクラーレンかっこいいな!
ノーズが太いままのフェラーリが古く見えてきた。
ノーズが太いままのフェラーリが古く見えてきた。
114音速の名無しさん
2020/02/14(金) 10:12:25.32ID:zTKbLVMZ0 おそらくマクラーレンが一番格好いい
115音速の名無しさん
2020/02/14(金) 15:29:46.50ID:MAgmCVNY0 しかしチンコに穴開けていいなら筒状にしても
問題ないんでは?
単なる筒なら実質的なハイノーズではなかろうか
問題ないんでは?
単なる筒なら実質的なハイノーズではなかろうか
116音速の名無しさん
2020/02/14(金) 15:45:02.08ID:ZEBXCbC20 赤牛は2017年から筒だった
117音速の名無しさん
2020/02/14(金) 18:54:22.45ID:0oo4VJg30 当然だけど、メルセデスも細ノーズ。
118音速の名無しさん
2020/02/14(金) 22:08:38.50ID:icQVOXvd0 今年はアウトウォッシュが主流かな?
119音速の名無しさん
2020/02/14(金) 23:55:14.27ID:bFI7shjn0 盛大にこのスレにいる連中がバカにされたけど
いったのがルノーってだけで発狂するやつも多そう
いったのがルノーってだけで発狂するやつも多そう
120音速の名無しさん
2020/02/15(土) 00:05:28.19ID:M8c7QdT00 我らがメルセデスの大勝利だ
121音速の名無しさん
2020/02/15(土) 04:25:49.46ID:jUjHjSf40 ノーズ細いなあ……俺のちんちんみたいだ
122音速の名無しさん
2020/02/15(土) 07:10:26.98ID:jUjHjSf40 アルファタウリのカラーリング、好きだわ
空の下で見ると真っ白になっちゃうのかな?
今年も楽しみ
空の下で見ると真っ白になっちゃうのかな?
今年も楽しみ
123音速の名無しさん
2020/02/15(土) 07:57:02.65ID:rJ6yKsVy0 今のところハースのカラーリングが好きだな
124フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/02/15(土) 08:43:53.80ID:Z9t3Ma0p0 フロントアッパーアームが分割っぽい?<アルファタウリ
126音速の名無しさん
2020/02/15(土) 17:55:00.06ID:LZTSjFIU0 冗談抜きで今年のマシンと去年のマシンの見分けがつかん
すぐにわかるのはマクラーレンくらいだ
すぐにわかるのはマクラーレンくらいだ
127音速の名無しさん
2020/02/15(土) 18:10:22.67ID:Q5z3OpBO0 RBRは分かれよ
128音速の名無しさん
2020/02/15(土) 19:19:41.86ID:5vg3r2t10 見分けがつかなくても別にそれはそれでいいやん
楽しめないだけで
楽しめないだけで
129音速の名無しさん
2020/02/15(土) 22:45:29.81ID:/MQFcv4F0 新車の見分け方
メルセデス・・・赤
レッドブル・・・ノーズ
フェラーリ・・・シャークフィン
タウリン・・・色
枕・・・ノーズ
ルノー・・・?
レーポ・・・?
ロメオ・・・?
ウィリアムズ・・・不可能
メルセデス・・・赤
レッドブル・・・ノーズ
フェラーリ・・・シャークフィン
タウリン・・・色
枕・・・ノーズ
ルノー・・・?
レーポ・・・?
ロメオ・・・?
ウィリアムズ・・・不可能
130音速の名無しさん
2020/02/16(日) 02:18:28.37ID:HcJCddyC0 アルファタウリは濃紺なのかな?
モノトーンと言われてたけど画像だと若干青っぽく見える
モノトーンと言われてたけど画像だと若干青っぽく見える
131音速の名無しさん
2020/02/16(日) 10:45:12.72ID:4kZ8F5Td0 マクラーレンのノーズの三つ穴なくなったけど
インダクションポッドの中が細かく仕切られてるから
もしかしたら、ここに移したんだろうか
穴の出口の所の負圧を抑える目的なら
ここでも良さそうな気もするけど
インダクションポッドの中が細かく仕切られてるから
もしかしたら、ここに移したんだろうか
穴の出口の所の負圧を抑える目的なら
ここでも良さそうな気もするけど
132音速の名無しさん
2020/02/16(日) 12:06:59.11ID:dQVgwxA+0 フロントのインテークを何処を通してリア近辺まで持ち込むかなぁ?
133フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/02/16(日) 14:56:57.16ID:D4/dm5LO0 凄い思考だよな
134音速の名無しさん
2020/02/16(日) 15:52:27.37ID:yFO++i910 細ノーズかつ3穴では強度確保できなかったかもしれんし
135音速の名無しさん
2020/02/16(日) 17:18:51.48ID:gzPbLnj00 MCL34のフロントノーズの穴はケープ裏に吹き出す構造だぞ
ジョルジョ・ピオラが解説してた。
MCL35のインダクションポッド開口面積増やしたのは
サイドポッドの開口絞ったのを補う為だろ
ジョルジョ・ピオラが解説してた。
MCL35のインダクションポッド開口面積増やしたのは
サイドポッドの開口絞ったのを補う為だろ
136音速の名無しさん
2020/02/16(日) 19:18:08.16ID:4kZ8F5Td0 Fダクトが以前あったから、やれない事はないかとねw
137音速の名無しさん
2020/02/16(日) 19:22:21.08ID:ebYuVwNo0 最近はインダクションポット大きくなってるけど、ラジエーター冷却用なんだよね。
あの大きさで1000馬力の冷却やってるのは凄いと思う。
FIAは冷却水の最大圧規制しているけど、それ無くしたらもっと小さくなうんだろうね。
あの大きさで1000馬力の冷却やってるのは凄いと思う。
FIAは冷却水の最大圧規制しているけど、それ無くしたらもっと小さくなうんだろうね。
138音速の名無しさん
2020/02/17(月) 15:53:56.57ID:PnyrSphG0 某鬼才「よし表面冷却だ!!」
139音速の名無しさん
2020/02/17(月) 17:01:43.03ID:Mr4vR0BW0 ロメオの新車
インダクションポッド2段階にして吸気系と冷却系をはっきり分けてるっぽい
昔もこんなんあったなぁと思って探したら、2011年のMP4-26だった
https://cdn-image.as-web.jp/2020/02/17124745/20Alfa-C39-Alfa6-765x510.jpg
インダクションポッド2段階にして吸気系と冷却系をはっきり分けてるっぽい
昔もこんなんあったなぁと思って探したら、2011年のMP4-26だった
https://cdn-image.as-web.jp/2020/02/17124745/20Alfa-C39-Alfa6-765x510.jpg
140フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/02/17(月) 17:38:37.38ID:6HRVZpqO0 ウィリアムズのカラーリングが酷いな
141音速の名無しさん
2020/02/17(月) 18:20:37.51ID:YFzFDTm+0 メルセデスはPUの高温許容温度を上げたと
142音速の名無しさん
2020/02/17(月) 18:50:58.17ID:qubvK/3V0 素人がめちゃくちゃな理論的展開してやがるな
144音速の名無しさん
2020/02/17(月) 19:03:03.77ID:YFzFDTm+0145音速の名無しさん
2020/02/17(月) 19:37:57.20ID:NueQp/or0 ウィリアムズは、「トレンド盛り込んでみました!」蚊に見える素人な俺
147音速の名無しさん
2020/02/17(月) 22:22:30.47ID:8O7vJ4l00 アルファロメオというか、ザウバーの頃からだな
149音速の名無しさん
2020/02/18(火) 09:32:55.81ID:8/kwmlO30151音速の名無しさん
2020/02/18(火) 18:50:56.35ID:EKecHaTH0 見てくれだけはメルセデスをコピーした
152音速の名無しさん
2020/02/19(水) 00:18:23.42ID:H6v+F8LQ0154音速の名無しさん
2020/02/19(水) 03:01:17.86ID:XmcTetcy0 明日、どっかで中継してくれないのかねえ
157音速の名無しさん
2020/02/19(水) 10:18:00.36ID:5DdX4FUY0158フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/02/19(水) 10:23:19.25ID:3OcQzRjO0 ディメンションの制限だからそこはクリアしているんだろ
160音速の名無しさん
2020/02/19(水) 16:02:40.28ID:gY5kTRFd0 日本時間何時からテストはじまるの?
161音速の名無しさん
2020/02/19(水) 18:07:46.97ID:+/Ph3HnP0 ttps://img.gptoday.eu/x/full/photos/5e4cf05c99a609cfb4cde5e42335b8d1de3774c91f013.jpg
ttps://img.gptoday.eu/x/full/photos/5e4cf0558d5b8b312b5efaebb9e1bd41e0a636b833fd3.jpg
ttps://img.gptoday.eu/x/full/photos/5e4cf04e25088f77310240f5eb40e27eedeada263d5d9.jpg
ttps://img.gptoday.eu/x/full/photos/5e4cee169df902b88880603790160e31ac48f2d556761.jpg
ttps://img.gptoday.eu/x/full/photos/5e4cf029b7ed59337d9f67c9fe7b0fe841aa818e7d77d.jpg
ttps://img.gptoday.eu/x/full/photos/5e4cf06a9e1c71064f105e2d5d2031e4545dded7e36ec.jpg
ttps://img.gptoday.eu/x/full/photos/5e4cee30ad2c7b569e31e72f2a815b5c5f924c04a1280.jpg
ttps://img.gptoday.eu/x/full/photos/5e4cee0f7260e1cd0795030df9249c44cbe35bc077130.jpg
流行りは細ノーズか
ttps://img.gptoday.eu/x/full/photos/5e4cf0558d5b8b312b5efaebb9e1bd41e0a636b833fd3.jpg
ttps://img.gptoday.eu/x/full/photos/5e4cf04e25088f77310240f5eb40e27eedeada263d5d9.jpg
ttps://img.gptoday.eu/x/full/photos/5e4cee169df902b88880603790160e31ac48f2d556761.jpg
ttps://img.gptoday.eu/x/full/photos/5e4cf029b7ed59337d9f67c9fe7b0fe841aa818e7d77d.jpg
ttps://img.gptoday.eu/x/full/photos/5e4cf06a9e1c71064f105e2d5d2031e4545dded7e36ec.jpg
ttps://img.gptoday.eu/x/full/photos/5e4cee30ad2c7b569e31e72f2a815b5c5f924c04a1280.jpg
ttps://img.gptoday.eu/x/full/photos/5e4cee0f7260e1cd0795030df9249c44cbe35bc077130.jpg
流行りは細ノーズか
162音速の名無しさん
2020/02/19(水) 18:11:38.85ID:+/Ph3HnP0 ttps://img.gptoday.eu/x/full/photos/5e4cee1d3f16d6dcf80e63ec093393749a7a4c9380439.jpg
ttps://img.gptoday.eu/x/full/photos/5e4cfaeec6a6807a2a70a42c708430514a89ef64f213c.jpg
ttps://img.gptoday.eu/x/full/photos/5e4cfaeec6a6807a2a70a42c708430514a89ef64f213c.jpg
163音速の名無しさん
2020/02/19(水) 18:26:15.36ID:XmUknlFe0 タチアナさんは何をやるんや
https://twitter.com/diegofmejia/status/1230038205833019394
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/diegofmejia/status/1230038205833019394
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
164音速の名無しさん
2020/02/19(水) 20:22:04.25ID:uq3dUG7r0166音速の名無しさん
2020/02/19(水) 20:59:39.49ID:8PAJdzjM0 太ノーズの周回遅れ感は
167音速の名無しさん
2020/02/19(水) 21:06:07.51ID:l1u43+uD0 しかしすげーよな
息子がメルセデス乗れないなら
作っちゃえって発想がw
息子がメルセデス乗れないなら
作っちゃえって発想がw
168フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/02/19(水) 22:01:31.28ID:3OcQzRjO0 色々買い込んだんだろう
169音速の名無しさん
2020/02/19(水) 22:56:06.72ID:30mlOlIS0 フェラーリのフロントサスペンションは、かなりローマウントだね。
サスペンションとしての真っ当な動きを最優先したのかな。
サスペンションとしての真っ当な動きを最優先したのかな。
170音速の名無しさん
2020/02/19(水) 23:38:46.40ID:5VGej9k/0 RB16のステアリングラックがバルクヘッドのかなり奥に配置してるのは面白いな
整備性悪いだろうけど、ある意味ニューウェイらしいw
整備性悪いだろうけど、ある意味ニューウェイらしいw
171音速の名無しさん
2020/02/20(木) 00:12:15.09ID:CjBPw1v/0 RBってずーっとアストンマーチン着いたままなの?
172フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/02/20(木) 00:13:37.89ID:o70s1Lv80 今シーズン一杯では
173音速の名無しさん
2020/02/20(木) 01:11:36.75ID:Bx+8p5F70 無論これだけではなんもわからんけど、太ノーズ勢が下位にいるのは偶然なんですかねえ
https://i.imgur.com/lCe2YDf.jpg
https://i.imgur.com/lCe2YDf.jpg
174音速の名無しさん
2020/02/20(木) 06:11:21.42ID:rlDVVIQp0 太ノーズというよりはフェラーリPU勢といった方がすんなり
175音速の名無しさん
2020/02/20(木) 06:45:18.37ID:N3C4viSR0 ええ……。結局メルセデスなのぉ?(´・ω・`)
176音速の名無しさん
2020/02/20(木) 07:36:24.72ID:bqDXNxhO0 去年、速いぞとよろこんで失敗したので、やり方を変えたか
>Auto Motor und Sportのトビアス・グルナー記者
>「われわれの情報によると、フェラーリは1日中、
>低パワーのエンジンモードと燃料多めで走行していた。
>だからラップタイムで比較はできない」
>Auto Motor und Sportのトビアス・グルナー記者
>「われわれの情報によると、フェラーリは1日中、
>低パワーのエンジンモードと燃料多めで走行していた。
>だからラップタイムで比較はできない」
177音速の名無しさん
2020/02/20(木) 07:55:20.77ID:HTNlznQx0 それは他所も一緒だったり
179音速の名無しさん
2020/02/20(木) 09:49:51.90ID:kKM1beL00 これアウトでしょ
ttps://i.imgur.com/K6t6poF.jpg
ttps://i.imgur.com/K6t6poF.jpg
180音速の名無しさん
2020/02/20(木) 10:28:04.29ID:dCdh4Ng20 >>179
間違い探しみたいで面白いなw
パッと見、ノーズは同一に見えるけど、サイドポッドの開口部の形やインダクションポッドの中の構造が違うかな
ルノーやハースあたりが正式に抗議したらスチュアートはどう裁定するだろうか、ちょっと興味あるかも
間違い探しみたいで面白いなw
パッと見、ノーズは同一に見えるけど、サイドポッドの開口部の形やインダクションポッドの中の構造が違うかな
ルノーやハースあたりが正式に抗議したらスチュアートはどう裁定するだろうか、ちょっと興味あるかも
181音速の名無しさん
2020/02/20(木) 10:28:51.86ID:cHpGbUcT0183音速の名無しさん
2020/02/20(木) 11:14:00.98ID:DTntJAXJ0 BARか
184音速の名無しさん
2020/02/20(木) 11:19:54.80ID:D2D/YyBC0 センターにジッパーつけないとな
185音速の名無しさん
2020/02/20(木) 12:09:54.03ID:hLxhvM070 BWNASメルセデス
189音速の名無しさん
2020/02/20(木) 18:21:35.57ID:uhgOqe3X0 メルセデス、ステアリングが前後に動いてる。
ストレートで後ろに、コーナー突入で前に。
ストレートで後ろに、コーナー突入で前に。
190音速の名無しさん
2020/02/20(木) 18:50:23.94ID:ALflK4JF0 https://twitter.com/Messi98Joe/status/1230423655492071425
タイヤも動いてるな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
タイヤも動いてるな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
191音速の名無しさん
2020/02/20(木) 19:02:35.84ID:bUe6m7pW0 よくもまあ毎年毎年色んなことを考えるな
192フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/02/20(木) 19:05:29.86ID:PD/e554F0 なんじゃこりゃ
193音速の名無しさん
2020/02/20(木) 19:15:27.48ID:Gj4Swq6w0 可変トー角
194音速の名無しさん
2020/02/20(木) 20:57:04.56ID:CjBPw1v/0 フロントタイヤの角度を手動で変ているだけですがなにか問題でも?
ということなのか
ということなのか
195音速の名無しさん
2020/02/20(木) 21:24:53.89ID:WmI8cdgJ0 前後に動いてるんじゃなくて車高が変わってるだけじゃね?
196音速の名無しさん
2020/02/20(木) 22:00:49.80ID:SgK66pZW0 明らかにコラム部が摺動しているな
ま、多分ドライバーからのリクエストで開発したんだろうな
ま、多分ドライバーからのリクエストで開発したんだろうな
197音速の名無しさん
2020/02/20(木) 22:15:07.23ID:aDxraGQ50 今日日、車高調整や空力に影響を与えるような操作は速攻でNGだろ。
これまで色々なアイデアが登場してはことごとく禁止で穴が塞がれてる。
何か他の狙いがあるはず。
これまで色々なアイデアが登場してはことごとく禁止で穴が塞がれてる。
何か他の狙いがあるはず。
198音速の名無しさん
2020/02/20(木) 22:24:33.10ID:MNN2em0t0 だからトー調整でしょ。
コーナーでは思いっきりトーアウトにしてコーナリング性能向上
ストレートではトーゼロで転がり抵抗減らしてストレートスピード向上
狙いはとてもシンプルかつビークルダイナミクスの基礎的な内容
コーナーでは思いっきりトーアウトにしてコーナリング性能向上
ストレートではトーゼロで転がり抵抗減らしてストレートスピード向上
狙いはとてもシンプルかつビークルダイナミクスの基礎的な内容
199音速の名無しさん
2020/02/20(木) 22:38:08.31ID:bApVlgI50 タイヤをもたせるためってツイッターで解説してる人はいるけどな
200音速の名無しさん
2020/02/20(木) 22:42:16.22ID:MNN2em0t0 転がり抵抗減=摩耗減だから、もちろんタイヤライフも延びる
201音速の名無しさん
2020/02/20(木) 22:44:50.15ID:lu6mmeDk0 トーインを過剰につけてロングストレートでタイヤが冷えないようにするため
って説と
トーアウトをキャンセルして抵抗を下げるため
って説があるけど、実際両方とも実現可能だと思う。
って説と
トーアウトをキャンセルして抵抗を下げるため
って説があるけど、実際両方とも実現可能だと思う。
202音速の名無しさん
2020/02/20(木) 22:48:58.27ID:pi9HbGWl0 押したり引いたりの動きにもパワステ利くのかねえ?
すごいGが掛かる中で意図した位置に保持するのは大変そう
すごいGが掛かる中で意図した位置に保持するのは大変そう
203フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/02/20(木) 23:23:48.69ID:o70s1Lv80 Lock to Lock で利用するんじゃないのかな
204音速の名無しさん
2020/02/21(金) 00:34:57.48ID:AZPDP2TS0 カーブに入る→減速によって自然とステアリングを押す→トーアウト
ストレート→加速によって自然とステアリングを引く→トーイン
ストレート→加速によって自然とステアリングを引く→トーイン
206音速の名無しさん
2020/02/21(金) 01:05:50.15ID:xxnWKrqC0 よく分からないんだけどみんなの話見てるとF1ってサイドスリップの概念無いというか違うの?
207音速の名無しさん
2020/02/21(金) 01:08:06.87ID:xxOzgk4f0 メルセデスの「ハンドル出し入れで前輪トーを調整するシステム」について。
新年度のテスト初日で映像を公開した段階で「FIAの対応を試している」んだと思います。
なにしろステアリングのディスプレイにでっかい"mark"表示を公開しているということです。
もしくは現状のレギュレーションの限界を探っているんでしょう。
新年度のテスト初日で映像を公開した段階で「FIAの対応を試している」んだと思います。
なにしろステアリングのディスプレイにでっかい"mark"表示を公開しているということです。
もしくは現状のレギュレーションの限界を探っているんでしょう。
208音速の名無しさん
2020/02/21(金) 01:18:09.36ID:MkqEQhBC0 こんなの頑張って造ってきたんだから許してん…的か…
不謹慎だが、セナみたいにならん事祈るわ…
不謹慎だが、セナみたいにならん事祈るわ…
209音速の名無しさん
2020/02/21(金) 01:26:51.11ID:re8QqKu+0 何でも徹底的にやるメルセデスのことだからリヤのトー角も可変させてるかもな。
DRSの時もフロントにFダクト仕込むくらいだし。
DRSの時もフロントにFダクト仕込むくらいだし。
210音速の名無しさん
2020/02/21(金) 01:56:04.67ID:yPO+Daxs0 ダブルDRSとかFRICとかメルセデスはそういう配線系の変態だからなw
211音速の名無しさん
2020/02/21(金) 03:00:39.42ID:hPH+As6q0 リアのトー可変にしたら4輪操舵でアウトだろ
元々操舵するフロントでやってるからギリ合法判断なんだよ
元々操舵するフロントでやってるからギリ合法判断なんだよ
212音速の名無しさん
2020/02/21(金) 03:06:41.30ID:b7zu5qcB0 なるほど、皆のコメントでやっと動画の意味を理解した。
……いろいろ考えるもんだ、ほんと
……いろいろ考えるもんだ、ほんと
213音速の名無しさん
2020/02/21(金) 06:29:09.01ID:Zp7oMxq80 デュアルアクスルステアリング
214フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/02/21(金) 07:54:54.30ID:viMBT2dN0 今年はRPが引っ掻き回し役か
215音速の名無しさん
2020/02/21(金) 08:03:02.78ID:mvAxx7t80 Mercing Point はえーなw
216フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/02/21(金) 08:06:25.21ID:viMBT2dN0 MPw
217音速の名無しさん
2020/02/21(金) 08:30:17.76ID:AZPDP2TS0 新機軸を開発したのがウイリアムズやハースなら微笑ましく見守りたいが……
218フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/02/21(金) 08:59:19.90ID:viMBT2dN0 昨シーズンにトリックサス(この名称自体おかしい)に物申したならDASの方にも言わな。
219音速の名無しさん
2020/02/21(金) 12:51:14.70ID:wSvJvQ/K0 DASをステアリングシステムと言い張った場合
「ホイールを旋回させる際は必ず同じ向きでなければならない」→違法
DASをサスペンションシステムと言い張った場合
「走行中、サスペンションシステムには如何なる変更も加えてはならない」→違法
「ホイールを旋回させる際は必ず同じ向きでなければならない」→違法
DASをサスペンションシステムと言い張った場合
「走行中、サスペンションシステムには如何なる変更も加えてはならない」→違法
220音速の名無しさん
2020/02/21(金) 12:56:00.04ID:AAja4H2C0 色々と考えだすね
PU、フロント、フロア、リアのエアロを除き、ワンメイク(サスも含む)にしたら
PU、フロント、フロア、リアのエアロを除き、ワンメイク(サスも含む)にしたら
221音速の名無しさん
2020/02/21(金) 13:01:48.38ID:6D7C4Mby0 >>219
全車ってレギュレーションでうたわれてるの?
この記事だとそういうのがないから合法、みたいな書き方なんだけど。
メルセデスF1魔法のステアリング”DAS”に疑惑なし? FIAが遵法と判断した理由を分析する
https://jp.motorsport.com/f1/news/why-the-fia-believes-mercedes-das-system-is-legal/4689770/?utm_source=RSS&utm_medium=referral&utm_campaign=RSS-ALL&utm_term=News&utm_content=jp
全車ってレギュレーションでうたわれてるの?
この記事だとそういうのがないから合法、みたいな書き方なんだけど。
メルセデスF1魔法のステアリング”DAS”に疑惑なし? FIAが遵法と判断した理由を分析する
https://jp.motorsport.com/f1/news/why-the-fia-believes-mercedes-das-system-is-legal/4689770/?utm_source=RSS&utm_medium=referral&utm_campaign=RSS-ALL&utm_term=News&utm_content=jp
222音速の名無しさん
2020/02/21(金) 13:02:09.25ID:6D7C4Mby0 全車 → 前者
223フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/02/21(金) 13:35:01.21ID:viMBT2dN0 オフィシャルでテクニカルレギュレーション確認しと方が早いよ
225音速の名無しさん
2020/02/21(金) 14:36:51.75ID:F3Dc0rwq0 来年DASが潰されるから今年のうちにってのは
どうしても7th time champになりたいのか
マックスの最年少チャンプを絶対阻止するマンなのか
どうしても7th time champになりたいのか
マックスの最年少チャンプを絶対阻止するマンなのか
226音速の名無しさん
2020/02/21(金) 15:52:15.62ID:re8QqKu+0 走行中にトー角が変わったら車高もキャンバー角も変わることに突っ込めよ
227音速の名無しさん
2020/02/21(金) 23:10:21.61ID:skN1VZRv0 2台足りないけどプランビュー一覧
https://www.racefans.net/wp-content/uploads/2020/02/racefansdotnet-20200221-130256-40.jpg
https://www.racefans.net/wp-content/uploads/2020/02/racefansdotnet-20200221-130256-37.jpg
https://www.racefans.net/wp-content/uploads/2020/02/racefansdotnet-20200221-130256-36.jpg
https://www.racefans.net/wp-content/uploads/2020/02/racefansdotnet-20200221-130258-39.jpg
https://www.racefans.net/wp-content/uploads/2020/02/racefansdotnet-20200221-130300-48.jpg
https://www.racefans.net/wp-content/uploads/2020/02/racefansdotnet-20200221-130258-38.jpg
https://www.racefans.net/wp-content/uploads/2020/02/racefansdotnet-20200221-130300-47.jpg
https://www.racefans.net/wp-content/uploads/2020/02/racefansdotnet-20200221-130300-46.jpg
https://www.racefans.net/wp-content/uploads/2020/02/racefansdotnet-20200221-130256-40.jpg
https://www.racefans.net/wp-content/uploads/2020/02/racefansdotnet-20200221-130256-37.jpg
https://www.racefans.net/wp-content/uploads/2020/02/racefansdotnet-20200221-130256-36.jpg
https://www.racefans.net/wp-content/uploads/2020/02/racefansdotnet-20200221-130258-39.jpg
https://www.racefans.net/wp-content/uploads/2020/02/racefansdotnet-20200221-130300-48.jpg
https://www.racefans.net/wp-content/uploads/2020/02/racefansdotnet-20200221-130258-38.jpg
https://www.racefans.net/wp-content/uploads/2020/02/racefansdotnet-20200221-130300-47.jpg
https://www.racefans.net/wp-content/uploads/2020/02/racefansdotnet-20200221-130300-46.jpg
228音速の名無しさん
2020/02/22(土) 00:32:53.31ID:0sOxxid30 「ステアリングは(左右とも)必ず同じ向きでなければならない」とおっしゃった方がいましたが、
実際にはそれはあり得ません。
完全に同じ向きにはなりません。
量産車でもステアリングを切るとトー、キャンバー、キャスターなどが変化します。
それはそれらの軸が「意図的に」傾けられているためです。
実際にはそれはあり得ません。
完全に同じ向きにはなりません。
量産車でもステアリングを切るとトー、キャンバー、キャスターなどが変化します。
それはそれらの軸が「意図的に」傾けられているためです。
230音速の名無しさん
2020/02/22(土) 00:47:45.95ID:0sOxxid30 メルセデスチームのいわゆるDASが革新的と言われているのは、
ステアリングを切るった時にが必ず発生するトー、キャンバー、キャスターなどがある量の変化するのを
特定の位置(ストレート、コーナー)で「やる/やらない/少しずつやる/思いっきりやる」などをできるようにして、
なおかつドライバーの意思で選べるようにしたことだと思います。
もちろん特定のコーナーなどで自動的に可変させたら今のレギュレーションでは違反です。
ステアリングを切るった時にが必ず発生するトー、キャンバー、キャスターなどがある量の変化するのを
特定の位置(ストレート、コーナー)で「やる/やらない/少しずつやる/思いっきりやる」などをできるようにして、
なおかつドライバーの意思で選べるようにしたことだと思います。
もちろん特定のコーナーなどで自動的に可変させたら今のレギュレーションでは違反です。
231音速の名無しさん
2020/02/22(土) 00:52:22.95ID:vLxkiqkU0 自動的で無くともMarkerのシグナルとともに
機能のenable/disableが変化するとしたらどうだろう?
ドライバーエイドとして違法になるだろうか?
機能のenable/disableが変化するとしたらどうだろう?
ドライバーエイドとして違法になるだろうか?
232音速の名無しさん
2020/02/22(土) 01:18:00.27ID:DBXrZ8Uo0233音速の名無しさん
2020/02/22(土) 01:32:26.01ID:DBXrZ8Uo0 >>230
専門的なことは分からんけど、色んな記事を読む限り
DASは通常のステアリングによる操舵で発生する変化(?)とは違う次元の話だと思う
ホイールの軸を動かしてトー角のイン/アウトを切り替える2段階だけで、自由度は高くないんじゃないかな
専門的なことは分からんけど、色んな記事を読む限り
DASは通常のステアリングによる操舵で発生する変化(?)とは違う次元の話だと思う
ホイールの軸を動かしてトー角のイン/アウトを切り替える2段階だけで、自由度は高くないんじゃないかな
234音速の名無しさん
2020/02/22(土) 04:15:38.82ID:bfr0gXwV0 メルセデスの発想はすごいな
確かにルール上問題ないように思える
ドライバーによるステアリング操作は、タイロッドを介してフロントホイールの角度を操る。
けど、その変化は平面的な左右の切れ角だけじゃなくて、キャンバーやトー角
キャスター角まで、サスペンションジオメトリーで様々な変化を伴う。
よーするに、それらをドライバーが意図的に操ることが本質的に認められてる。
それを、ステアリンによる二次元の操作を、三次元に拡張するとはなんと素晴らしい
発明だなこりゃ
確かにルール上問題ないように思える
ドライバーによるステアリング操作は、タイロッドを介してフロントホイールの角度を操る。
けど、その変化は平面的な左右の切れ角だけじゃなくて、キャンバーやトー角
キャスター角まで、サスペンションジオメトリーで様々な変化を伴う。
よーするに、それらをドライバーが意図的に操ることが本質的に認められてる。
それを、ステアリンによる二次元の操作を、三次元に拡張するとはなんと素晴らしい
発明だなこりゃ
235音速の名無しさん
2020/02/22(土) 06:05:50.02ID:9mKx2Dng0 DASのせいでスピンしまくればいいのに。
236音速の名無しさん
2020/02/22(土) 07:19:10.50ID:pEm7ZWiv0 基本はステアリング引いた状態で弱アンダーセットアップ
ステアリング押せばオーバー寄りに
最強だわwww
ステアリング押せばオーバー寄りに
最強だわwww
237音速の名無しさん
2020/02/22(土) 08:22:37.91ID:oVw+4nFn0 前輪左右はバラバラに動かして構わんということやな。
238音速の名無しさん
2020/02/22(土) 08:40:00.95ID:FF3YJOUz0 前輪左近右京
241音速の名無しさん
2020/02/22(土) 10:05:09.14ID:UpQpYQGY0 レギュレーションでは左右のステアリングが独立してて左右の手で別々に動かす(2本レバー式)は駄目なんかな
剛性の高いロッドで連結されてて基本的にシンクロするけど力を入れたらずらせる、みたいなの
剛性の高いロッドで連結されてて基本的にシンクロするけど力を入れたらずらせる、みたいなの
242音速の名無しさん
2020/02/22(土) 10:08:21.13ID:EucpvZav0 理屈の上では2ステートだけじゃなくてその中間で止めてしまっても問題ないのだから
レース中にストッパーの位置を調整してトー角を微調整できるようにしてくる可能性もある
そこまでするメリットがあると判断するかどうかだけど
レース中にストッパーの位置を調整してトー角を微調整できるようにしてくる可能性もある
そこまでするメリットがあると判断するかどうかだけど
243フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/02/22(土) 12:30:52.90ID:1jlYQWax0 そもそも付けるトー角が僅かだからメリット無いだろうな
244フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/02/22(土) 12:31:45.22ID:1jlYQWax0 新たな発見があるなら別だが
245音速の名無しさん
2020/02/22(土) 15:39:21.84ID:N/+9lnrK0 何と雑な分析
246音速の名無しさん
2020/02/22(土) 15:42:43.90ID:Atny2se/0 抜け穴考えても禁止されたら技術者やる気無くなっちゃうじゃん(´;ω;`)
247音速の名無しさん
2020/02/22(土) 15:53:29.49ID:FlL0YwYf0 バラスト積むぐらいなら僅かでもメリットあるもの組もうかって程度だろ
248音速の名無しさん
2020/02/22(土) 16:05:45.46ID:DT0URoYU0 DASのOnOffでトップスピードを比較したデータは出て無いのかな?
あとはレースバトル中にどのくらい使いものになるのか。DRSと違って作動速度が遅いしブレーキに連動して勝手に戻るのはレギュ違反だろうからドライバーは忙しくなりそうだな。
あとはレースバトル中にどのくらい使いものになるのか。DRSと違って作動速度が遅いしブレーキに連動して勝手に戻るのはレギュ違反だろうからドライバーは忙しくなりそうだな。
249音速の名無しさん
2020/02/22(土) 16:24:01.25ID:uClTF7Dd0 おまえらステアリングを右往左往w
250音速の名無しさん
2020/02/22(土) 16:27:19.80ID:JOL5Qyfs0 この飛び道具が登場しなかったらピンクのメルセデスに対する非難で持ち切りだったろうから
あいつらは有り難く思ってるだろうなw
あいつらは有り難く思ってるだろうなw
251音速の名無しさん
2020/02/22(土) 18:19:36.32ID:d5Xl3Tmf0 メルセデスはバトルでフロントタイヤが当たったらどうなるんだろう?
コーナーへの突込みで前に寄せた途端に他車と当たるとステアリングが手前に跳ねることになるのかな?
コーナーへの突込みで前に寄せた途端に他車と当たるとステアリングが手前に跳ねることになるのかな?
252音速の名無しさん
2020/02/22(土) 19:10:47.25ID:KYmc7xD20253音速の名無しさん
2020/02/22(土) 19:11:38.54ID:KYmc7xD20 というか正確には左右と前後の組み合わせで伝わr可能性がデカいかもなのだな
捻りが入るのは危ない気がする
捻りが入るのは危ない気がする
254音速の名無しさん
2020/02/22(土) 19:29:25.28ID:pEm7ZWiv0 メルセデスだけ2種類のアライメント使って走行可能になってるんだぞ
勝ち目ねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
勝ち目ねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
255251
2020/02/22(土) 19:50:38.98ID:d5Xl3Tmf0 コラムが100mm動いてホール側が10mm動くとしたら 入力の10倍の反力が来る
舵を切る方向はパワステか吸収するだろうが、軸方向は直接来るんじゃないかな?
舵を切る方向はパワステか吸収するだろうが、軸方向は直接来るんじゃないかな?
256音速の名無しさん
2020/02/22(土) 19:52:00.11ID:ZWtjshFt0 あれはトー角が変わるのではなく、アッカーマン比が自在に変わるのだと思ってる。
実際にレースであのテストのような使い方はしないと思う。
昔の可変式フロントウィングのように、タイヤの摩耗状況に応じてハンドリングを調整するのでは?
実際にレースであのテストのような使い方はしないと思う。
昔の可変式フロントウィングのように、タイヤの摩耗状況に応じてハンドリングを調整するのでは?
257音速の名無しさん
2020/02/22(土) 19:53:48.25ID:DBXrZ8Uo0 ロックやら片方向の機構ぐらい付いてるのでは、そうでないと縁石乗るたびにガクガクで運転できたもんじゃないと思う
259音速の名無しさん
2020/02/22(土) 20:06:13.47ID:9aHZ9b0y0 ステアリングラックが可動するってことは可動部に幾らかのクリアランスがあるわけでステアリングフィールに悪影響がありそうなもんだが。
261251
2020/02/22(土) 20:13:23.39ID:d5Xl3Tmf0 アッカーマンはごく低速での理屈だと覚えているが、
レーシングカーの領域でそれほどえいきょうするのかな?
ステアリングフィールは現状のラックピニオンでもそれほどクリアランスはないので問題ないと思う。
私はトーアウト側がデフォルトでトーインはコースや戦略で変えてくるのではと思う。
仮にトーインでソフトタイヤが1〜2周長く使えたら後ろに付けていても2周後に前に行ける
レーシングカーの領域でそれほどえいきょうするのかな?
ステアリングフィールは現状のラックピニオンでもそれほどクリアランスはないので問題ないと思う。
私はトーアウト側がデフォルトでトーインはコースや戦略で変えてくるのではと思う。
仮にトーインでソフトタイヤが1〜2周長く使えたら後ろに付けていても2周後に前に行ける
263音速の名無しさん
2020/02/22(土) 20:14:41.27ID:n+YV+pR+0 走行中にステアリングを引っ張ったら抜けちゃうとか
逆に出火時にステアリングが抜けなくて脱出出来ないとか
普通なら安全性に懸念があるからと禁止にされるけど
メルセデスは政治力あるからね
逆に出火時にステアリングが抜けなくて脱出出来ないとか
普通なら安全性に懸念があるからと禁止にされるけど
メルセデスは政治力あるからね
264音速の名無しさん
2020/02/22(土) 20:19:12.33ID:n+YV+pR+0 そういえば、ホンダがMGU-Hのシャフトの振動で苦しんでたけど
タイヤの温度が下がった状態で高速走行すると
ホイールが振動して温められるとか出来ないかな?
タイヤの温度が下がった状態で高速走行すると
ホイールが振動して温められるとか出来ないかな?
265音速の名無しさん
2020/02/22(土) 20:34:31.03ID:DBXrZ8Uo0 >>263
ステアリングが抜けたり、逆に外せなくなるのって着脱機構の問題で、DASは関係ないんじゃないかな
ステアリングが抜けたり、逆に外せなくなるのって着脱機構の問題で、DASは関係ないんじゃないかな
266音速の名無しさん
2020/02/22(土) 22:31:19.24ID:0sOxxid30 メルセデスチームのDASに関してですが、
アッカーマン比のことを言っている方がいますが、たぶんそうじゃないです。
アッカーマン比とは、ステアリング中立(まっすぐ直進と言う意味)の時に左右のタイヤが完全に平行だったとして(実際には違います)、
ハンドルを切ると左右のタイヤが平行でなくなる度合いを言います。
そうしないとうまく走れないからです。
アッカーマン比のことを言っている方がいますが、たぶんそうじゃないです。
アッカーマン比とは、ステアリング中立(まっすぐ直進と言う意味)の時に左右のタイヤが完全に平行だったとして(実際には違います)、
ハンドルを切ると左右のタイヤが平行でなくなる度合いを言います。
そうしないとうまく走れないからです。
267音速の名無しさん
2020/02/22(土) 22:37:27.98ID:0sOxxid30 さらに追加してみます。
メルセデスチームのDASは恐らくハイトの変化もともなうでしょう。
直進時はレーキなしか低、
ステアリングを切った時は(=コーナリング状態なので)フロントを下げてレーキ大とかができるかも知れません。
と言うよりそれが本当の目的かも知れません。
メルセデスチームのDASは恐らくハイトの変化もともなうでしょう。
直進時はレーキなしか低、
ステアリングを切った時は(=コーナリング状態なので)フロントを下げてレーキ大とかができるかも知れません。
と言うよりそれが本当の目的かも知れません。
268音速の名無しさん
2020/02/22(土) 23:07:32.00ID:oVw+4nFn0 進行方向が変わらないステアリング操作が合法になったら、F1人気の足を引っ張るだけだろ。
272音速の名無しさん
2020/02/23(日) 05:09:53.69ID:PkeSbQMM0 キャンバー変えてんじゃないの
274音速の名無しさん
2020/02/23(日) 07:50:08.65ID:9L8n1vvO0 F1って基本トーアウトなの?
よくそれで350kmとか出せるな。どっか飛んでいきそうと思ったが
リアにトー角付いてるから大丈夫なのかな
よくそれで350kmとか出せるな。どっか飛んでいきそうと思ったが
リアにトー角付いてるから大丈夫なのかな
275音速の名無しさん
2020/02/23(日) 08:00:11.73ID:OblT8gIY0 ネガキャンついてるからアウトでOK
276音速の名無しさん
2020/02/23(日) 08:17:51.08ID:2ZwEsJnP0 このスレでもスリップアングル考慮してない人結構多いよね
277音速の名無しさん
2020/02/23(日) 09:16:27.81ID:sRIFZDjM0 >>274
って言うかレーシングカーは基本フロントはトーアウトだぞ コーナリング考慮すれば自ずとそうなる
って言うかレーシングカーは基本フロントはトーアウトだぞ コーナリング考慮すれば自ずとそうなる
278音速の名無しさん
2020/02/23(日) 12:45:00.46ID:SPIZ+iMN0 DASはドライバーに追加の運動を強いるからには効果が出る場面でしか使いたくないな
・相当なロングストレートが有るサーキット
・トー角中立ならタイヤ温度(グリップ力)が上がりにくい、それでももいい状況・季節
・インターミディやレインタイヤで効果出そう
・相当なロングストレートが有るサーキット
・トー角中立ならタイヤ温度(グリップ力)が上がりにくい、それでももいい状況・季節
・インターミディやレインタイヤで効果出そう
279音速の名無しさん
2020/02/23(日) 13:40:12.82ID:xVD4/to70 ジンギングのときにガチャガチャやるかな
280音速の名無しさん
2020/02/23(日) 15:02:19.00ID:4qfEoeJ/0281フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/02/23(日) 15:34:28.24ID:5h2geY9k0 ピロ足ならともかくロードカーで試しても同様の効果なんて感じ取れないだろ
283音速の名無しさん
2020/02/23(日) 19:17:54.52ID:F22etGBL0 ラジコンだってフロントは基本トーアウトだ。
284音速の名無しさん
2020/02/23(日) 19:24:19.63ID:Cz/lHnRC0 電動ラジコンカーだとタイロッドの車体側を前後に移動させることでアッカーマンを調整している。
0.5ミリ動かすだけでも、明らかに体感出来るほど変わるよ。
0.5ミリ動かすだけでも、明らかに体感出来るほど変わるよ。
285音速の名無しさん
2020/02/23(日) 19:34:42.11ID:KJ7BpMQ40 ラジコンで体感てw
ラジコンに乗るのか?
ラジコンに乗るのか?
286音速の名無しさん
2020/02/23(日) 19:45:56.90ID:F22etGBL0 車の動きが変わるんだよ。
ラジコンをバカにする奴はおもちゃ屋に売ってるトイラジしか知らないのだろうな。
材質はカーボンチタン超々ジュラルミンてんこ盛りだし、セッティング項目は実車よりも遥かに多い。
ラジコンをバカにする奴はおもちゃ屋に売ってるトイラジしか知らないのだろうな。
材質はカーボンチタン超々ジュラルミンてんこ盛りだし、セッティング項目は実車よりも遥かに多い。
287音速の名無しさん
2020/02/23(日) 20:04:10.06ID:jepXxmpI0 車のライドハイトは走行中に常に変化し続けます。
F1マシンが加速していくと強大なダウンフォースで車体が路面に押し付けられますが、
仮にサスペンションが完全にリジッドな剛体だとしても少なくともタイヤは変形するのでその分車高が下がります。
タイヤが摩耗してもハイトは変わります(前後で異なる場合もあります)。
F1マシンが加速していくと強大なダウンフォースで車体が路面に押し付けられますが、
仮にサスペンションが完全にリジッドな剛体だとしても少なくともタイヤは変形するのでその分車高が下がります。
タイヤが摩耗してもハイトは変わります(前後で異なる場合もあります)。
288音速の名無しさん
2020/02/23(日) 20:04:24.95ID:jepXxmpI0 レギュレーションで禁止しているのは「ライドハイトを変更するデバイスを装着してはならない」のであって
「ライドハイトが絶対に変わってはいけない」のではないと思います。
上記の理由で不可能だからです(それに計測もまた困難です)。
なのでいわゆるDASにより「結果的にハイトが変わった」場合、
レギュレーション違反とするのは難しいのかも知れません。
もしそうなら、そして他チームもそう判断するのなら、
このデバイスは比較的簡単に現マシンに適用できるので、すごくはやるでしょう。
「ライドハイトが絶対に変わってはいけない」のではないと思います。
上記の理由で不可能だからです(それに計測もまた困難です)。
なのでいわゆるDASにより「結果的にハイトが変わった」場合、
レギュレーション違反とするのは難しいのかも知れません。
もしそうなら、そして他チームもそう判断するのなら、
このデバイスは比較的簡単に現マシンに適用できるので、すごくはやるでしょう。
289音速の名無しさん
2020/02/23(日) 20:15:59.22ID:2ZwEsJnP0290音速の名無しさん
2020/02/23(日) 20:18:39.63ID:Cz/lHnRC0 てかF1のフロントサスって全車エボサスだろ?
トリックサスなんてギミックではない、F3でも採用している簡素なアレ。
アレなら舵角に応じて車高変わるよ。
もちろんトーが変われば車高変わる。
でもそれ理由でDAS禁止したらエボサスも禁止だから、全チームがレギュレーション違反になるのでは?
トリックサスなんてギミックではない、F3でも採用している簡素なアレ。
アレなら舵角に応じて車高変わるよ。
もちろんトーが変われば車高変わる。
でもそれ理由でDAS禁止したらエボサスも禁止だから、全チームがレギュレーション違反になるのでは?
291音速の名無しさん
2020/02/23(日) 20:20:37.36ID:jepXxmpI0 ちなみに、すでに報道されていることですが、
メルセデスは「このシステムが効果的に見え、かつ容易に適用できるため他のチームがこれにリソースをつぎ込むだろう」と考えて
わざとやったと言う説もあります。
つまり他チームにより本質的な開発に手を割かせないためという説です。
メルセデスは「このシステムが効果的に見え、かつ容易に適用できるため他のチームがこれにリソースをつぎ込むだろう」と考えて
わざとやったと言う説もあります。
つまり他チームにより本質的な開発に手を割かせないためという説です。
292音速の名無しさん
2020/02/23(日) 20:28:51.33ID:Cz/lHnRC0 今のラジコンのセッティング項目を実車に例えると、
・車体側とタイヤ側のサスアームのピボッド位置が全て調整可能。
・4輪のキャンバー、キャスター、トーが全て調整可能。
・車高調整可能。
・車高とは別でボディのレーキ角を無段階変更可能。ウィングのサイズや形状も変更可能。
・ホイールベース調整可能
・ダンパーの減衰力やスプリング変更も可能。
・電動はNA+ターボブーストの設定可能。
・ステアリング及びスロットルの電子制御は全てOK。
こんなもんでは?
・車体側とタイヤ側のサスアームのピボッド位置が全て調整可能。
・4輪のキャンバー、キャスター、トーが全て調整可能。
・車高調整可能。
・車高とは別でボディのレーキ角を無段階変更可能。ウィングのサイズや形状も変更可能。
・ホイールベース調整可能
・ダンパーの減衰力やスプリング変更も可能。
・電動はNA+ターボブーストの設定可能。
・ステアリング及びスロットルの電子制御は全てOK。
こんなもんでは?
293音速の名無しさん
2020/02/23(日) 20:29:57.98ID:75KxOhzW0 ラジコンが実車より調整項目が多いのはさすがに無いだろ
294音速の名無しさん
2020/02/23(日) 20:40:13.63ID:Cz/lHnRC0 でも最近の実車はレギュレーションでガチガチに縛られてるよね?
F1でも以前は常識だったギヤ比変更が原則出来ない。
ラジコンはギヤ比変更が出来る。
電動ラジコンも世界戦だと50メートル級のストレートなら120キロ以上出る。
エンジンは110キロくらいだけど、ダウンフォースレベルが桁違いだからコーナーが異次元に速い。
F1でも以前は常識だったギヤ比変更が原則出来ない。
ラジコンはギヤ比変更が出来る。
電動ラジコンも世界戦だと50メートル級のストレートなら120キロ以上出る。
エンジンは110キロくらいだけど、ダウンフォースレベルが桁違いだからコーナーが異次元に速い。
295音速の名無しさん
2020/02/23(日) 20:48:03.63ID:KJ7BpMQ40 いや馬鹿にされてるのはラジコン操作に対して「体感」とか言っちゃう国語力に対してなんだが…
296音速の名無しさん
2020/02/23(日) 21:01:53.21ID:o9fwGHbS0 トーばかり語られててキャンバー、スリップアングルとか割と重要な部分がフル無視な超理論が散見されるのは何故なのか
サイドスリップも無視でトーが中立だと抵抗無いみたいな書き込みも多いし‥
サイドスリップも無視でトーが中立だと抵抗無いみたいな書き込みも多いし‥
297フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/02/23(日) 21:13:19.94ID:5h2geY9k0299音速の名無しさん
2020/02/23(日) 23:46:35.26ID:vBauv95P0 >>285
ラジコンやれば分かるぞ
ラジコンやれば分かるぞ
300音速の名無しさん
2020/02/23(日) 23:50:55.89ID:vBauv95P0 >>293
実車ではやらないサスアームの前傾具合をいじってアンチダイブを調整してた。まあ自分がハマってたのは10年以上前だけど、今は知らん
実車ではやらないサスアームの前傾具合をいじってアンチダイブを調整してた。まあ自分がハマってたのは10年以上前だけど、今は知らん
301音速の名無しさん
2020/02/23(日) 23:56:21.32ID:KJ7BpMQ40302音速の名無しさん
2020/02/24(月) 00:23:05.81ID:/614K6Ee0 エサを与えないで
303音速の名無しさん
2020/02/24(月) 00:43:55.87ID:/cyNWHKi0 すまん
305音速の名無しさん
2020/02/24(月) 01:19:56.70ID:jVao8S7C0 ラジコンおじさん
306音速の名無しさん
2020/02/24(月) 02:20:07.86ID:Wqxbi1fG0307音速の名無しさん
2020/02/24(月) 06:42:57.28ID:7SwjlaLt0308音速の名無しさん
2020/02/24(月) 06:51:30.18ID:vzXojaFi0 ラジコンのセッティングシートの一例を拾ってきた。一般人が見ても理解不能だろう。
https://1.bp.blogspot.com/-pVZ1rOC1TLo/XfmJQoxY21I/AAAAAAAAdoc/hSXsEIqivYEZWiNtyV9qN6okAeUApyNFQCLcBGAsYHQ/s1600/T4-2020-ZEN2019%25E6%259C%2580%25E7%25B5%2582%25E6%2588%25A6.jpg
全然関係ないけど俺はRCメーカー主催のレースで道上龍に勝ったことがある。
https://1.bp.blogspot.com/-pVZ1rOC1TLo/XfmJQoxY21I/AAAAAAAAdoc/hSXsEIqivYEZWiNtyV9qN6okAeUApyNFQCLcBGAsYHQ/s1600/T4-2020-ZEN2019%25E6%259C%2580%25E7%25B5%2582%25E6%2588%25A6.jpg
全然関係ないけど俺はRCメーカー主催のレースで道上龍に勝ったことがある。
309フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/02/24(月) 08:03:40.25ID:cl4DT5SL0311音速の名無しさん
2020/02/24(月) 08:18:05.93ID:9/vEmGNC0 >>310
ホイールベースをセッティングできる実車の例を上げて貰おうか。いいな、「セッティング」だぞ?
ホイールベースをセッティングできる実車の例を上げて貰おうか。いいな、「セッティング」だぞ?
312音速の名無しさん
2020/02/24(月) 08:21:28.60ID:JCVJqd+N0 いい加減ラジコン房ウザいな
せめて日本語マスターしてから書き込んでくれる?
せめて日本語マスターしてから書き込んでくれる?
313フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/02/24(月) 08:29:50.81ID:cl4DT5SL0314フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/02/24(月) 08:31:57.09ID:cl4DT5SL0 「アジャスト機能が用意されている≠アジャスト出来る」に気づかないとな。
315フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/02/24(月) 08:43:02.49ID:cl4DT5SL0 「なぜソコを調整しなければならないのか」
「なぜソコの調整機構が無くなったのか」
を少し考えてみるといいよ
「なぜソコの調整機構が無くなったのか」
を少し考えてみるといいよ
317音速の名無しさん
2020/02/24(月) 10:01:06.85ID:pYNTfjjx0 RCも相当やり込んだが、さすがにF1より〜、とは思わないな。
まあレギュレーションで縛られてるところが多いから、アシスト的な領域分は多いけどさ
まあレギュレーションで縛られてるところが多いから、アシスト的な領域分は多いけどさ
318音速の名無しさん
2020/02/24(月) 10:05:32.41ID:8FFoZNuL0 DASのメリットがよくわかってない俺♪
320音速の名無しさん
2020/02/24(月) 11:24:25.47ID:6b9cgUDN0321音速の名無しさん
2020/02/24(月) 11:27:49.87ID:6b9cgUDN0 普通はストレート重視にするかコーナー重視にするかで
アライメントを決めていく。そこには必ず妥協点が必要になるが
メルセデスは2種類のアライメントを使うことができるので
妥協が限りなく少なくなるっていう魔法の装置がDSAwww
アライメントを決めていく。そこには必ず妥協点が必要になるが
メルセデスは2種類のアライメントを使うことができるので
妥協が限りなく少なくなるっていう魔法の装置がDSAwww
322音速の名無しさん
2020/02/24(月) 11:28:11.44ID:6b9cgUDN0 もといDASwww
323音速の名無しさん
2020/02/24(月) 11:53:25.78ID:aScRFfUZ0327音速の名無しさん
2020/02/24(月) 12:55:37.91ID:V2Z/Zu2J0 何か真逆の事言ってる人前からチラホラ
328音速の名無しさん
2020/02/24(月) 13:04:52.99ID:aScRFfUZ0 ピレリになってからキャンバー角そんなに付けてなくない?
329音速の名無しさん
2020/02/24(月) 13:34:25.55ID:M0ckJ2wD0 DASに関してですが、メルセデスは恐らくだいぶ前からこの技術の研究をしてきたはずです。
それを開幕前のシーズン冒頭に見せてきた。
でもシーズン中の隠し球にもしなかった訳です。
2021年には「ステアリングホイールはただひとつの機能要素(つまり回転)でしか操作できない」と規定されているそうで、
DASは来年は使えないということになると、蔵出ししたのかも知れません。
でもね・・・。
いかににもF1の世界じゃないですか。
ところでボッタスが「他チームがコピーするのは難しい」と言っているそうですが、上記をふまえるとなんか笑ってしまいます。
ボッタスはもしかしたらすでにメルセデスチームの中心から外されてるんじゃないか・・・とも思えます。
それを開幕前のシーズン冒頭に見せてきた。
でもシーズン中の隠し球にもしなかった訳です。
2021年には「ステアリングホイールはただひとつの機能要素(つまり回転)でしか操作できない」と規定されているそうで、
DASは来年は使えないということになると、蔵出ししたのかも知れません。
でもね・・・。
いかににもF1の世界じゃないですか。
ところでボッタスが「他チームがコピーするのは難しい」と言っているそうですが、上記をふまえるとなんか笑ってしまいます。
ボッタスはもしかしたらすでにメルセデスチームの中心から外されてるんじゃないか・・・とも思えます。
330音速の名無しさん
2020/02/24(月) 14:10:58.45ID:nKcvXNRz0 そもそもボッタスは使いこなせない気がするw
331音速の名無しさん
2020/02/24(月) 14:34:01.09ID:Q5E62WoL0 DASについては今んとこの情報からだと、運転技能よりもストラテジに関係してくると思う
だからドライバー個人よりエンジニアとの協働になるのかな
だからドライバー個人よりエンジニアとの協働になるのかな
333音速の名無しさん
2020/02/24(月) 14:43:07.45ID:9LvCMA4A0 DASみると、AVメーカーのダスッ!を思い浮かべて微妙な気持ちに
335音速の名無しさん
2020/02/24(月) 16:10:54.20ID:BdXmDdaa0 >>307
だから自車よりセッティング項目が多いか少ないか聞いてるのよ。ラジコンがすごいのは分かったからF1の自車よりセッティング項目が多いんですか?
だから自車よりセッティング項目が多いか少ないか聞いてるのよ。ラジコンがすごいのは分かったからF1の自車よりセッティング項目が多いんですか?
336フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/02/24(月) 16:22:15.66ID:cl4DT5SL0 つまらないからこれ以上はやめとけ
337音速の名無しさん
2020/02/24(月) 16:55:07.67ID:aPie3//h0 >>335
まずはラジコンのセッティングシートを読めるようになってくれ。最新のF1だって現場で弄れない項目が沢山あるのがわかるから。
まずはラジコンのセッティングシートを読めるようになってくれ。最新のF1だって現場で弄れない項目が沢山あるのがわかるから。
340音速の名無しさん
2020/02/24(月) 17:56:22.34ID:JCVJqd+N0 いい加減ラジコン房はスレチだと気付けよ間抜け
341音速の名無しさん
2020/02/24(月) 18:34:52.16ID:Syh0+yiO0 ラジコンをバカにしてる無知な奴に少し講義してやっただけだ。
過疎スレでいちいち囀るな。
過疎スレでいちいち囀るな。
342フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/02/24(月) 18:38:27.63ID:cl4DT5SL0 くだらん
343音速の名無しさん
2020/02/24(月) 18:52:45.26ID:0Ue4XLLe0 スレチのラジコン厨死ねよ
344音速の名無しさん
2020/02/24(月) 18:58:35.19ID:JCVJqd+N0 ラジコン自体を馬鹿にしたんじゃなくて
「体感」とか言っちゃう語彙力ない馬鹿を馬鹿だと言ってるだけだぞ?
やっぱり読解力とか理解力も低いな
「体感」とか言っちゃう語彙力ない馬鹿を馬鹿だと言ってるだけだぞ?
やっぱり読解力とか理解力も低いな
345音速の名無しさん
2020/02/24(月) 18:59:59.67ID:Syh0+yiO0 体感を定義してみろ。
乗らないとわからない?アホか。
乗らないとわからない?アホか。
346音速の名無しさん
2020/02/24(月) 19:03:26.42ID:DIh+UVk+0 もうやめて!
お願いだから!
まえハミちんがマク実車でラジコンしてなかったけ?
お願いだから!
まえハミちんがマク実車でラジコンしてなかったけ?
347音速の名無しさん
2020/02/24(月) 19:10:11.68ID:At2l6oa20 わかったわかった
ラジコンはスレチね
ラジコンはスレチね
348音速の名無しさん
2020/02/24(月) 19:11:54.95ID:JCVJqd+N0349音速の名無しさん
2020/02/24(月) 19:12:04.87ID:UuvKuzTc0 RCも扱えないやつにF1のギミックが語れるかよ。勘違いも甚だしい
350音速の名無しさん
2020/02/24(月) 19:39:07.16ID:Q5E62WoL0 >>346
ハミルトンは幼少期にRCで活躍してて、そこに才能を見いだした父親がカートを勧めたのがキャリアの始まり
だからちょいちょいプロモーションでRC走らせてたし、オフにはRCのレースに参加することもあるとか
https://youtu.be/knuYY8oiDZU
ハミルトンは幼少期にRCで活躍してて、そこに才能を見いだした父親がカートを勧めたのがキャリアの始まり
だからちょいちょいプロモーションでRC走らせてたし、オフにはRCのレースに参加することもあるとか
https://youtu.be/knuYY8oiDZU
351音速の名無しさん
2020/02/24(月) 19:44:01.45ID:asR/dhly0 今のラジコンはプロポ系のメカ類の進化が凄い。
ステアリング切ればフロントタイヤが逃げるの分かるし、ブレーキングでタイヤロックしてアンダー出るのも分かる。
逆にそれが分からないメカ類ではレースでは使えない。
ちなみにラジコンのF1ではウィリアムズFW26ボディが大人気です。
あのセイウチノーズのおかげで他ボディと比べてワンランク上の曲がりが得られます。
ステアリング切ればフロントタイヤが逃げるの分かるし、ブレーキングでタイヤロックしてアンダー出るのも分かる。
逆にそれが分からないメカ類ではレースでは使えない。
ちなみにラジコンのF1ではウィリアムズFW26ボディが大人気です。
あのセイウチノーズのおかげで他ボディと比べてワンランク上の曲がりが得られます。
352音速の名無しさん
2020/02/24(月) 19:46:08.23ID:31qdrp6f0354音速の名無しさん
2020/02/24(月) 20:26:45.43ID:1A8KF1RI0 実感って言葉があるのに体感を使ってしまう奴が
今回の敗北者
直感的な言葉の選択はその感覚に伴うもので
言葉尻という言い訳はあまりにも浅薄と言えるな
今回の敗北者
直感的な言葉の選択はその感覚に伴うもので
言葉尻という言い訳はあまりにも浅薄と言えるな
355音速の名無しさん
2020/02/24(月) 20:31:06.73ID:b4l2oWJb0 ラジコンスレにいけばいいのにねえ
356音速の名無しさん
2020/02/24(月) 20:35:01.55ID:LuZyLde70 大好きなラジコンがバカにされて悔しかったんだろ
F1に負けないくらい(よりも?)高度なことやってんだぞ!バカにするな!
って感じなのかな
よく分からないけど
F1に負けないくらい(よりも?)高度なことやってんだぞ!バカにするな!
って感じなのかな
よく分からないけど
357音速の名無しさん
2020/02/24(月) 20:36:44.09ID:BdXmDdaa0 泣きながら大事なラジコン磨いてろよw
もう二度と来るんじゃないぞ。
もう二度と来るんじゃないぞ。
358音速の名無しさん
2020/02/24(月) 20:49:01.74ID:18i5xsyC0 わかったわかった
ラジコンはスレチね
ラジコンはスレチね
359音速の名無しさん
2020/02/24(月) 22:00:22.33ID:s4d27ejH0 レスが伸びてるのでおおっと見てみたら延々とラジコンかよ
二度と来るな
二度と来るな
360音速の名無しさん
2020/02/24(月) 22:26:49.30ID:d8YrCLlo0 このスレは比較的頭の良い奴が多かったが過疎ったら屁理屈全開でひたすらマウント取りにくるバカとそれに乗っかるだけのバカばっかだな。
マトモに話が通じそうなのが糞コテ一人か。
マトモに話が通じそうなのが糞コテ一人か。
361フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/02/24(月) 22:28:30.83ID:cl4DT5SL0 糞は余計だ
362音速の名無しさん
2020/02/24(月) 22:31:04.45ID:owGBUHUH0 フラッドは長生きだなぁ〜
俺が知ってるだけで20数年だw
俺が知ってるだけで20数年だw
363フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/02/24(月) 22:36:44.69ID:cl4DT5SL0 それを「お互い様」と言うw
364音速の名無しさん
2020/02/24(月) 23:53:04.57ID:rRQiUzWx0 別になんも思わないんだがなんでそんなにラジコンをディスってんだ?バカなのか?ま、いいけどさ
見苦しくてね
低レベルすぎて
見苦しくてね
低レベルすぎて
365音速の名無しさん
2020/02/25(火) 00:45:30.41ID:Aibq9E3j0 その内危ないからF1もラジコンにするかもねw
366音速の名無しさん
2020/02/25(火) 00:47:07.29ID:sf8fi33q0 ラジコンやってて良かったと思うのはラインやイメージトレーニング
しやすいのもある…だからやってない人と比べて短期間で速く走れるようになると…
ラリーだとペターが自国のチャンプだっけ?
しやすいのもある…だからやってない人と比べて短期間で速く走れるようになると…
ラリーだとペターが自国のチャンプだっけ?
367音速の名無しさん
2020/02/25(火) 01:09:52.79ID:whVZAz7Z0 えーと……
トーアウトが上から見てがに股で、トーインが内股ってことでいいの?
んで、トーインだと直線安定で、トーアウトだと曲がりやすいとされてるんだね。
なんでトーインだと直線が安定するのかわからんのだけど、逆はなんとなくわかる。
トーアウトが上から見てがに股で、トーインが内股ってことでいいの?
んで、トーインだと直線安定で、トーアウトだと曲がりやすいとされてるんだね。
なんでトーインだと直線が安定するのかわからんのだけど、逆はなんとなくわかる。
368音速の名無しさん
2020/02/25(火) 01:59:57.91ID:fjfw26sz0 トーイントーアウトの違いはラジコンやると“体感”出来るぜw
372音速の名無しさん
2020/02/25(火) 08:12:24.91ID:2UkaFNzZ0 >>371
スキーでガニ股になるとそもそも真っ直ぐ進まなくて安定しないでしょ
ボーゲンなら安定してるから真っ直ぐ進める
さらにトーゼロの状態、つまり板を平行にしてスキーを滑るとめちゃくちゃスピード出ると思うけどちょっとした拍子に不安定になるよね?
スピード出しつつ安定させるにはほんの少し内股にするといいよね
だから適度なトーインにすることで直進安定性が増すしスピードも大きく犠牲にしない
スキーでガニ股になるとそもそも真っ直ぐ進まなくて安定しないでしょ
ボーゲンなら安定してるから真っ直ぐ進める
さらにトーゼロの状態、つまり板を平行にしてスキーを滑るとめちゃくちゃスピード出ると思うけどちょっとした拍子に不安定になるよね?
スピード出しつつ安定させるにはほんの少し内股にするといいよね
だから適度なトーインにすることで直進安定性が増すしスピードも大きく犠牲にしない
374音速の名無しさん
2020/02/25(火) 09:38:04.01ID:qN5bcHnL0 DASつけてると故障したらかえってやっかいなことになりそう
DRSだってスタックすることあるし
DRSだってスタックすることあるし
375音速の名無しさん
2020/02/25(火) 09:51:13.18ID:+an98Si70 トー変えてリジッドに取り付けられてる部分が
変化しないなんてことないだろうし
ブレーキダクトの流れが変わるようにしてるかもな
変化しないなんてことないだろうし
ブレーキダクトの流れが変わるようにしてるかもな
376音速の名無しさん
2020/02/25(火) 10:00:54.47ID:sf8fi33q0 FFのラジコンのリヤのトーいじってごらんさいよ…分かり易いから
トーアウトからのトーインなんてカンドーしたお…
トーアウトからのトーインなんてカンドーしたお…
377音速の名無しさん
2020/02/25(火) 11:52:01.31ID:qN5bcHnL0 いずれにしてもドイツ人の考えることはすごいな
メッサーシュミット対イギリス空軍みたいに
こてんぱんにやられそう
スピットファイヤみたいなので逆転ねらうしかない
メッサーシュミット対イギリス空軍みたいに
こてんぱんにやられそう
スピットファイヤみたいなので逆転ねらうしかない
378音速の名無しさん
2020/02/25(火) 12:01:22.09ID:r0Co0aKW0380音速の名無しさん
2020/02/25(火) 12:51:38.43ID:Aibq9E3j0382音速の名無しさん
2020/02/25(火) 14:41:45.52ID:Aibq9E3j0383音速の名無しさん
2020/02/25(火) 15:02:36.63ID:0AZZUmfZ0 説明が出来ない模様
385音速の名無しさん
2020/02/25(火) 16:54:15.87ID:M5tuQ6rO0 もう
キバヤシ「メルセデスのエンジニアはラジコンマニアだったんだよ!」
ΩΩΩ「な、なんだってーーーー!?」
でよくね?
キバヤシ「メルセデスのエンジニアはラジコンマニアだったんだよ!」
ΩΩΩ「な、なんだってーーーー!?」
でよくね?
386音速の名無しさん
2020/02/25(火) 18:48:36.34ID:FqtPORqw0 まあ実車をラジコン化する人もいるし
387音速の名無しさん
2020/02/25(火) 19:05:29.76ID:6ciqq0BS0388音速の名無しさん
2020/02/25(火) 19:25:25.04ID:BGabDJ0e0 ラジコンで学べることも多いよ。
プロ野球投手だった元中日ドラゴンズの山本昌がいい例。
ラジコンの経験が選手生命をの延長に繋がった。
根性論ではなく科学的に基づいたことが何より重要だと実感出来た。
プロ野球投手だった元中日ドラゴンズの山本昌がいい例。
ラジコンの経験が選手生命をの延長に繋がった。
根性論ではなく科学的に基づいたことが何より重要だと実感出来た。
389音速の名無しさん
2020/02/25(火) 19:34:22.17ID:jHcgAGb10 カオス
390音速の名無しさん
2020/02/25(火) 19:50:06.22ID:jCQ3c/1x0 F1じゃないならどっか行って
391音速の名無しさん
2020/02/25(火) 20:01:02.91ID:+6cDgzrJ0 自動車を理解するのにラジコンは素晴らしく役に立つのに全否定しかできないから
いつまでたってもお前等は素人丸出しのトンチンカンなことしか書けないんだよ。
いつまでたってもお前等は素人丸出しのトンチンカンなことしか書けないんだよ。
392フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/02/25(火) 20:08:35.61ID:fu524wqy0 スルー出来ないならRC板へでも行ってろ
双方不要
双方不要
393音速の名無しさん
2020/02/25(火) 20:10:55.22ID:Ss1IVgBH0 ラジコン房はまだ恥かき足りないのかな?
394フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/02/25(火) 20:12:36.59ID:fu524wqy0 無意味に煽るな
395音速の名無しさん
2020/02/25(火) 20:29:14.39ID:oYlnRx4i0 F1じゃないならどっか行って
397音速の名無しさん
2020/02/25(火) 20:58:25.44ID:0AZZUmfZ0 ラジカスw巣に帰れ
399音速の名無しさん
2020/02/25(火) 22:41:39.87ID:Xudnzkx90 F1マシン分析スレなのに総合より遥かに低レベルな奴しかいないという惨状。
過疎ってるくせに排他勢力だけはいるのがいかにも滑稽だな。
過疎ってるくせに排他勢力だけはいるのがいかにも滑稽だな。
400音速の名無しさん
2020/02/25(火) 22:59:39.42ID:Aibq9E3j0 >>395
F1のラジコンもあるでw
F1のラジコンもあるでw
401音速の名無しさん
2020/02/25(火) 23:13:18.22ID:BhOTfprL0 あくまでもラジコンだからなあ
F1じゃないからなあ
F1じゃないからなあ
402音速の名無しさん
2020/02/25(火) 23:24:14.30ID:2UkaFNzZ0403音速の名無しさん
2020/02/26(水) 04:47:57.81ID:fwNGQ8Gz0 F1だって物理の法則下にあるわけだから
あくまで物の例えとして、分かりやすい例を提示するのは悪くないと思います
あくまで物の例えとして、分かりやすい例を提示するのは悪くないと思います
404音速の名無しさん
2020/02/26(水) 07:24:49.25ID:T3nQynXT0 ラジコンもスキーも知らん
405音速の名無しさん
2020/02/26(水) 08:23:06.84ID:OrUKAVxp0 雪の上であるくのも内股で歩くと安定するだろ?
406音速の名無しさん
2020/02/26(水) 08:47:39.53ID:oL1dnBje0 他の物で例えるのも構わないけどそれで荒れるなら自重しろ
407音速の名無しさん
2020/02/26(水) 14:19:20.83ID:ZDfjf1zo0 >388
何事にも吸収できる人と出来ない人はいるんだろうね
井川は胴上げで星野監督がクルクル回ってるのを見て
早く帰ってラジコンヘリのメンテしなきゃって思うぐらい
付き合いが悪く野球の為にもならなかった
何事にも吸収できる人と出来ない人はいるんだろうね
井川は胴上げで星野監督がクルクル回ってるのを見て
早く帰ってラジコンヘリのメンテしなきゃって思うぐらい
付き合いが悪く野球の為にもならなかった
408音速の名無しさん
2020/02/26(水) 17:22:12.39ID:X3ZHgmqm0 なんだラジコンは良いとこなしじゃん
409音速の名無しさん
2020/02/26(水) 19:17:19.10ID:pBuDMn9w0 ラジコンなんかやってると不良になるよ!
410音速の名無しさん
2020/02/26(水) 19:48:46.58ID:Pj3Yy8IM0 ラジコンってドアンダーセッティングで走るイメージがある。
411音速の名無しさん
2020/02/26(水) 20:43:05.02ID:xPAaQGrI0 アルボンはいわく「各F1チームのフォトグラファーがメディアより早くメルセデスが何をやっているか気づいていたはず」というのは的を得ています。
そう、今回が初めてではない可能性がある。
F1サーカスでは(なんとなくだけど)みんなわかっていた(かも)っていうことです。
そう、今回が初めてではない可能性がある。
F1サーカスでは(なんとなくだけど)みんなわかっていた(かも)っていうことです。
412音速の名無しさん
2020/02/27(木) 01:25:49.25ID:NMbYdZ0A0 >>382
勝手に進んでる?
力が働かないと物体は動きませんよw
重力で引っ張られて進んでるんだろ
おまえも分かっとらんやんw
勝手に進んでるwwwバカ丸出しwww
ラジコンといいスキーといい例え話を排除することだけしか考えてないアホwww
無知なくせに排除だけはしようとするゴミしか残ってない肥溜だな
もう右往左往スレは立てなくて良いよ
毎年ゴミみたいなスレ残して埋めずに残すのやめてね
2021年はここと2019年のスレ再利用すれば十分だよw
勝手に進んでる?
力が働かないと物体は動きませんよw
重力で引っ張られて進んでるんだろ
おまえも分かっとらんやんw
勝手に進んでるwwwバカ丸出しwww
ラジコンといいスキーといい例え話を排除することだけしか考えてないアホwww
無知なくせに排除だけはしようとするゴミしか残ってない肥溜だな
もう右往左往スレは立てなくて良いよ
毎年ゴミみたいなスレ残して埋めずに残すのやめてね
2021年はここと2019年のスレ再利用すれば十分だよw
413音速の名無しさん
2020/02/27(木) 02:00:11.38ID:DXK0Cjxu0 なんでこんなに荒ぶってんの?
414音速の名無しさん
2020/02/27(木) 02:12:24.23ID:RGRF2mjF0 DASにはアドバンテージないとか言ってる元ドライバーいるが
マジで頭にウジ沸いてるんじゃねーか?
わざわざアドバンテージのない重い部品使うわけねーだろw
しかもF1だぞ。少し考えて発言しろよなwww
マジで頭にウジ沸いてるんじゃねーか?
わざわざアドバンテージのない重い部品使うわけねーだろw
しかもF1だぞ。少し考えて発言しろよなwww
415音速の名無しさん
2020/02/27(木) 03:59:31.77ID:tAfKZQfj0 元々速いメルセデスがDASくっつけても、その効果はようわからんから、
アルファロメオあたりが同じことしてくんないかな
ピンクメルセデスでもいいか
アルファロメオあたりが同じことしてくんないかな
ピンクメルセデスでもいいか
417音速の名無しさん
2020/02/27(木) 09:15:18.99ID:COTeagsg0 ダブルディフューザーみたいなフェイク効果大と言いたいのかな
418音速の名無しさん
2020/02/27(木) 09:33:27.51ID:VdMnC5C40 あれ、実はクイクイ前後に動くだけで、全くなんの機能もないよ。
攪乱作戦。
攪乱作戦。
419音速の名無しさん
2020/02/27(木) 11:05:31.59ID:3bPP4Nqk0421音速の名無しさん
2020/02/27(木) 12:35:03.26ID:RGRF2mjF0 新たにDASつけようとすると
シートポジションから見直す必要出てくるからね
シートの傾きが変わればタイヤへの荷重が全て変わる
大変だなぁwww
シートポジションから見直す必要出てくるからね
シートの傾きが変わればタイヤへの荷重が全て変わる
大変だなぁwww
422フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/02/27(木) 12:36:06.10ID:t9bcumx70 ポジション弄る必要なくね?
424音速の名無しさん
2020/02/28(金) 00:33:03.24ID:cEG7YtK60 ステアリング機構を丸々再設計する必要あるのにポン付けできる訳ないだろ
425音速の名無しさん
2020/02/28(金) 01:10:56.18ID:c6gmiVrM0 いずれにせよシートポジションとは直接関係無い
426音速の名無しさん
2020/02/28(金) 02:53:40.23ID:beweiMCZ0 大いにあるわwアホかwww
427音速の名無しさん
2020/02/28(金) 04:06:19.04ID:d3GzQH6O0 ないだろ 可動範囲なんて知れてるんだし
428フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/02/28(金) 07:49:21.06ID:KGoCukni0429音速の名無しさん
2020/02/29(土) 01:16:03.61ID:D4cflctf0 メルセデスはステアリングが前後することを想定してシートポジション出しているのw
ポン付けでDASつけて50mmも前後したらドライバーから苦情くるわwww
ポン付けでDASつけて50mmも前後したらドライバーから苦情くるわwww
430音速の名無しさん
2020/02/29(土) 02:46:29.89ID:/KhXP38P0 でもまあ、動画である程度わかるくらいにステアリングを前後させながら
車を操るんだからなあ……すごいや
車を操るんだからなあ……すごいや
433音速の名無しさん
2020/02/29(土) 03:26:20.80ID:VWv+JRx10 シートポジションなんてウレタンで型取りし直せば終わる話だろ
シートの傾きで荷重云々とか上で言ってるけど、同じチームでもドライバーによって全然違うしな
そもそもDASはポン付け出来るようなお手軽機構じゃないんだが
シートの傾きで荷重云々とか上で言ってるけど、同じチームでもドライバーによって全然違うしな
そもそもDASはポン付け出来るようなお手軽機構じゃないんだが
434音速の名無しさん
2020/02/29(土) 03:33:43.41ID:AdnBnsMD0 そもそもシート合わせないととか言ってる人ってステアリングが50mm程度前後して何が変わると思ってんだろう
436音速の名無しさん
2020/02/29(土) 05:03:57.32ID:p84SU8zA0 ステアリング位置でシートポジション変わるならステアリングの移動と一緒にシートも前後しないとダメじゃない?
メルセデスはどっちかでシートポジション合わせてるんだと思うけど
メルセデスはどっちかでシートポジション合わせてるんだと思うけど
437音速の名無しさん
2020/02/29(土) 07:28:35.16ID:uoLsYyOp0 w11は電動スライドシートで快適さ!
438音速の名無しさん
2020/02/29(土) 07:41:36.09ID:sr2eKXiE0 ツガーさんがウレタンでシート製作するところ良く見たな
439音速の名無しさん
2020/02/29(土) 08:47:35.40ID:LfYkTjcb0 そしたらペダル位置も変わらないと!
440音速の名無しさん
2020/02/29(土) 11:28:22.17ID:g4QP/30+0441音速の名無しさん
2020/02/29(土) 11:49:49.66ID:MVhtpHa00 トー変化させてもいいということが拡大解釈されてスイッチ式になるんじゃないの
442音速の名無しさん
2020/02/29(土) 14:27:11.23ID:MjKIIaqF0 前進状態(トーアウト)を、標準のステアリング位置に設定すりゃいいんでないの
ストレートなら後退状態でも操作にそう支障はでないでしょ
ストレートなら後退状態でも操作にそう支障はでないでしょ
443音速の名無しさん
2020/02/29(土) 14:37:05.04ID:gHmTcCCk0 ステアリングを引いた状態で舵角を大きく切るなんてことはないからシートポジションは今まで通りでいい
444音速の名無しさん
2020/02/29(土) 14:49:06.65ID:1fsrlC7e0 もし開幕戦が中止になったら俺もNetflixに入ってお茶を濁すか…
445音速の名無しさん
2020/02/29(土) 16:55:46.63ID:6jwk091q0 ラジコンが終わったら今度はシートポジションかよ
446音速の名無しさん
2020/02/29(土) 17:55:02.22ID:gHmTcCCk0 何かが話題の中心になるのが嫌なら来るなよ
447音速の名無しさん
2020/02/29(土) 18:07:40.49ID:pt7QQIjv0 ラジコンとスキーはさすがにスレチ過ぎるからね
シートなら良いんじゃね
スレタイに沿った内容ならね
シートなら良いんじゃね
スレタイに沿った内容ならね
448音速の名無しさん
2020/02/29(土) 18:17:14.89ID:gHmTcCCk0 ラジコンとスキーもF1の話の中で出てきた例え話だろうが。それをスレチとかアホか。
449音速の名無しさん
2020/02/29(土) 18:36:23.43ID:UwE9IAfW0 このスレ内をラジコンで検索してみ
例え話は最初だけでその後はずーっとラジコン主体の話しかしてないから
例え話は最初だけでその後はずーっとラジコン主体の話しかしてないから
450音速の名無しさん
2020/02/29(土) 18:44:57.08ID:E5Tcj5t30 擁護してる奴はラジカス
451251
2020/02/29(土) 18:55:06.94ID:pwa6/tIU0 さてシーズン前テストも昨日で終わり
撤収チームを残し各チームはテストの分析
各チームの改良点や新機構の分析に取り掛かっていると思います。
新車発表時には外から見える部分に色々コメントがありましたが
今回のテストでの話題はやはりDASでしょう
テストでDAS以外の改良点や新機構の影が薄れています。
私も詳しく見てないので何とも言えないのですが、概ね下記の様相でしょうか?
どなたか修正補足いただけないでしょうか
メルセデス W11 W10+DAS
フェラーリ SF1000 SF90+
レッドブル RB16 RB15+
マクラーレン MCL35 MCL34+
ルノー RS20 R.S.19+
アルファタウリ AT01 RB15+
レーシングポイント RP20 W10+
アルファロメオ C39 C38+
ハース VF-20 VF-20+SF90
ウイリアムズ FW43 FW42+
撤収チームを残し各チームはテストの分析
各チームの改良点や新機構の分析に取り掛かっていると思います。
新車発表時には外から見える部分に色々コメントがありましたが
今回のテストでの話題はやはりDASでしょう
テストでDAS以外の改良点や新機構の影が薄れています。
私も詳しく見てないので何とも言えないのですが、概ね下記の様相でしょうか?
どなたか修正補足いただけないでしょうか
メルセデス W11 W10+DAS
フェラーリ SF1000 SF90+
レッドブル RB16 RB15+
マクラーレン MCL35 MCL34+
ルノー RS20 R.S.19+
アルファタウリ AT01 RB15+
レーシングポイント RP20 W10+
アルファロメオ C39 C38+
ハース VF-20 VF-20+SF90
ウイリアムズ FW43 FW42+
452音速の名無しさん
2020/02/29(土) 18:57:17.69ID:VWv+JRx10 DASにばかり目が行ってるけど、RB16のフロントサスも相当変態だぞ
453音速の名無しさん
2020/02/29(土) 19:00:00.72ID:ySZUW1oG0 フェラーリがFIAと話を付けたのでメルボルン無双すると思う。
去年のチートパワーはフェラーリのみ合法になったんだよ。
燃費悪化しても、燃料余分に積んでFIAに罰金払えばOK。
でもメルセデスやレッドブルが同じことやったら失格。
去年のチートパワーはフェラーリのみ合法になったんだよ。
燃費悪化しても、燃料余分に積んでFIAに罰金払えばOK。
でもメルセデスやレッドブルが同じことやったら失格。
454音速の名無しさん
2020/02/29(土) 19:13:09.39ID:LBkbb1TL0456音速の名無しさん
2020/02/29(土) 20:32:43.46ID:igWiMMWh0 ラジコンのネタはもうこりごりだよ
457音速の名無しさん
2020/02/29(土) 20:45:28.69ID:VWv+JRx10458音速の名無しさん
2020/02/29(土) 21:06:56.47ID:7rXWLrOx0459フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/02/29(土) 21:07:43.07ID:+mUP9UUo0 ロワアームは前後分割に見えないんだよな…
もっとよく解る画像があると良いんだが。
フロント側連結は、パフォーマンスというよりパーツ構成上や製造上のメリットを優先したようにも思えるがメンテナンス性悪いな。
フロントサス動作量を考えると、ロワアームマルチリンク化が昨年のようなエアロ起因なら、そこまで…というか先鋭化してセンシティブになるのでは?
ますますフェルスタッペンでなければ扱えないマシン化するとか。
もっとよく解る画像があると良いんだが。
フロント側連結は、パフォーマンスというよりパーツ構成上や製造上のメリットを優先したようにも思えるがメンテナンス性悪いな。
フロントサス動作量を考えると、ロワアームマルチリンク化が昨年のようなエアロ起因なら、そこまで…というか先鋭化してセンシティブになるのでは?
ますますフェルスタッペンでなければ扱えないマシン化するとか。
461音速の名無しさん
2020/02/29(土) 21:51:56.90ID:VWv+JRx10 >>459
これ見りゃマルチリンクなの判るだろ
RB15のアッパーアームのように前後アームのアップライト側マウントが上下にオフセットしてる。
現地で直接見てるジョルジョ・ピオラやアルベルト・ファブレガがマルチリンクって言ってるんだから間違いないと思うがね
https://cdn-1.motorsport.com/images/mgl/0L1kPzN2/s8/red-bull-racing-rb16-front-det-1.jpg
https://i.imgur.com/eOuMG6T.jpg
前側ロアアームを連結してるのはモノコック側マウントの軽量&コンパクト化だと思うぞ
横方向の入力は左右両方のマウントで受けるから、そのぶん個々のマウント強度を落とせる
これ見りゃマルチリンクなの判るだろ
RB15のアッパーアームのように前後アームのアップライト側マウントが上下にオフセットしてる。
現地で直接見てるジョルジョ・ピオラやアルベルト・ファブレガがマルチリンクって言ってるんだから間違いないと思うがね
https://cdn-1.motorsport.com/images/mgl/0L1kPzN2/s8/red-bull-racing-rb16-front-det-1.jpg
https://i.imgur.com/eOuMG6T.jpg
前側ロアアームを連結してるのはモノコック側マウントの軽量&コンパクト化だと思うぞ
横方向の入力は左右両方のマウントで受けるから、そのぶん個々のマウント強度を落とせる
463フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/02/29(土) 22:59:36.32ID:+mUP9UUo0 現地で見ている人のレポを疑うつもりはないが、支点が解らないと動作・目的も不明瞭になるので。
あぁ、ロワアームフロント側はその目的が大きそうだね。
局部的にしならせるようなデザインなのかな?
あぁ、ロワアームフロント側はその目的が大きそうだね。
局部的にしならせるようなデザインなのかな?
464フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/02/29(土) 23:00:49.96ID:+mUP9UUo0 罵り合うなら双方同類だろ
465音速の名無しさん
2020/03/01(日) 00:15:20.31ID:oFJvKfJc0 ラジコンの話は住人に通じようが通じまいが一回だけ書いてどんなレスが付こうとも
そこで終わらせれば良かったのにな
ラジコンに興味を持たない住人にさらに話を展開したり教えてやろうとマウント取りに舵を切ったのが敗因だな
あれで完全にスレチになっちまった
そこで終わらせれば良かったのにな
ラジコンに興味を持たない住人にさらに話を展開したり教えてやろうとマウント取りに舵を切ったのが敗因だな
あれで完全にスレチになっちまった
466音速の名無しさん
2020/03/01(日) 00:53:21.75ID:xjIMEXfX0 レーシングポイントがメルセデスにそっくりのしたのは
来年の車に開発リソースを回すためと思えない人が多いのね
今まで少ない予算で頑張って来たのに……
来年の車に開発リソースを回すためと思えない人が多いのね
今まで少ない予算で頑張って来たのに……
467音速の名無しさん
2020/03/01(日) 01:06:22.48ID:SBex1RZ00 だったらどーなの
469音速の名無しさん
2020/03/01(日) 05:07:41.84ID:uctjaOtY0 シートポジション関係無いの分かってんやん
470音速の名無しさん
2020/03/01(日) 08:44:18.62ID:C0sCiOp30 >>466
メルセデスコピーで今年、何度か表彰台に乗れたり運良く1勝とか2勝出来たりしたら真面目に開発なんてしないでコピー路線まっしぐらだと思う。
メルセデスコピーで今年、何度か表彰台に乗れたり運良く1勝とか2勝出来たりしたら真面目に開発なんてしないでコピー路線まっしぐらだと思う。
471フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/03/01(日) 09:14:51.41ID:z3s2FVvO0 息子に有終の美を与えるため
なら良いな
なら良いな
472音速の名無しさん
2020/03/01(日) 10:10:26.78ID:j4SogLB40473音速の名無しさん
2020/03/01(日) 10:12:42.88ID:j4SogLB40474音速の名無しさん
2020/03/01(日) 10:20:40.74ID:FEhnDICI0475251
2020/03/01(日) 10:21:14.05ID:54g4njjQ0 MCL35はもっと斬新なアイデアが出てくると思っていましたが
キーに過度の期待をしてしまったようだ
キーに過度の期待をしてしまったようだ
476音速の名無しさん
2020/03/01(日) 13:15:07.01ID:lG2HKag10 今年のマシンはどこも来年の片手間だから。
きっとシーズン中の開発も低調でツマランことだろう。
一部ムキになってやらかした上位チームがあるような気配もするが…
きっとシーズン中の開発も低調でツマランことだろう。
一部ムキになってやらかした上位チームがあるような気配もするが…
477音速の名無しさん
2020/03/01(日) 14:03:32.96ID:oDpoajUW0 キーは与えられたリソースの範囲でそつなくまとめ上げる手腕が評価されてて、
斬新なアイデア出すようなデザイナーじゃないだろ。
斬新なアイデア出すようなデザイナーじゃないだろ。
478音速の名無しさん
2020/03/03(火) 20:07:49.64ID:31ux6baW0 RedBullのフロントマルチリンクに関してもっと情報を希望。
479音速の名無しさん
2020/03/03(火) 21:21:53.69ID:PHgvbHfY0 ダークホースはマクラーレンと思うのは俺だけか?
480音速の名無しさん
2020/03/04(水) 17:00:02.56ID:x8eb9t9F0 レーポとアルファタウリ倒せるかな?
481フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/03/04(水) 17:34:36.85ID:XJlEYHQP0 タイムを見るとルノーが良さそうだがアビテブールを信用出来ないから解らんな
482音速の名無しさん
2020/03/04(水) 19:22:41.94ID:m3PLv4ft0 マクラーレンは今年よりも来年頑張ってほしい
483音速の名無しさん
2020/03/04(水) 19:27:01.48ID:/aPCtGtv0 >>477
だから叩き台ができる
あとはアップデートが的確で荒れたレースになれば下手すると勝つことだってあり得る
去年のドイツみたいな荒れ方のレースが何回あるかだけどな
なんでメルセデスあんなにとッ散らかったんだろう
だから叩き台ができる
あとはアップデートが的確で荒れたレースになれば下手すると勝つことだってあり得る
去年のドイツみたいな荒れ方のレースが何回あるかだけどな
なんでメルセデスあんなにとッ散らかったんだろう
484音速の名無しさん
2020/03/04(水) 19:52:29.05ID:7o3oBKsr0 タウリとレーポ、ハースの車体を自前で作らないチームは潰せよ
こいつらのせいでマシンをまじめに独自路線で作ってるマクラーレンやルノーウィリアムズが割を食う
こいつらのせいでマシンをまじめに独自路線で作ってるマクラーレンやルノーウィリアムズが割を食う
485フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/03/04(水) 19:58:23.70ID:XJlEYHQP0 エクレストンと手を組んで「自前でマシン作らない奴等はマニュファクチャラーじゃねぇ」って言って排除したのがウィリアムズやデニスだから仕方ない。
486音速の名無しさん
2020/03/04(水) 20:05:22.63ID:DuypBsqK0 赤牛がブロウンディフューザーっぽいの積んでるって?
487音速の名無しさん
2020/03/04(水) 20:07:12.00ID:uMxoZJrT0 タウリンとレーポ許してると
近い将来マシンがメルセデスとレッドブル、フェラーリの3種類しかなくなるんじゃないか
他のワンメイクフォーミュラと違って
マシン見るのも楽しみなのに
近い将来マシンがメルセデスとレッドブル、フェラーリの3種類しかなくなるんじゃないか
他のワンメイクフォーミュラと違って
マシン見るのも楽しみなのに
488音速の名無しさん
2020/03/04(水) 20:25:37.55ID:QJGFXR090490音速の名無しさん
2020/03/04(水) 20:47:04.13ID:0LmRDg0W0 エア送ってるのとちゃうの
491音速の名無しさん
2020/03/04(水) 20:48:20.46ID:ckCSAwIS0 バズーカ?
492音速の名無しさん
2020/03/04(水) 20:59:19.14ID:/aPCtGtv0 インテークに入る風圧を測定してるとか?
あとはあそこから不思議な粒子を出して速度を速めるとか
あとはあそこから不思議な粒子を出して速度を速めるとか
493音速の名無しさん
2020/03/04(水) 21:03:35.57ID:kcBCdxwE0 >>488
20サンチ第一砲塔
20サンチ第一砲塔
494音速の名無しさん
2020/03/04(水) 21:04:10.36ID:YedErP+40 停車中オーバーヒートしないように冷却風送ってるんでしょ。
495音速の名無しさん
2020/03/04(水) 21:08:08.49ID:CKCClZt10 あんなテストで凡そわかるはずないのに、我々はこのへんだとか
どこどこチームが先行しており我々はおくれているとか
よくまあシャアシャアと三味線弾きまくるよなあw
どこどこチームが先行しており我々はおくれているとか
よくまあシャアシャアと三味線弾きまくるよなあw
496音速の名無しさん
2020/03/04(水) 21:18:15.09ID:jFViWorW0 「Why are we so slow?」
497フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/03/04(水) 21:59:24.53ID:XJlEYHQP0498音速の名無しさん
2020/03/04(水) 22:35:04.13ID:0LmRDg0W0 ラジエター噴いたwww
とか言うのか?
とか言うのか?
499フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/03/04(水) 22:56:03.08ID:XJlEYHQP0 ふ・く【吹く/噴く】\n[動カ五(四)]
内部から水や蒸気などが勢いよくとび出す。ふき出す。「血が―・く」「鍋(なべ)が―・く」
内部から水や蒸気などが勢いよくとび出す。ふき出す。「血が―・く」「鍋(なべ)が―・く」
500音速の名無しさん
2020/03/04(水) 22:59:33.77ID:0LmRDg0W0 揚げ足をとったんちゃうよ。
f1クルーが5chやってたらという話
f1クルーが5chやってたらという話
501音速の名無しさん
2020/03/04(水) 23:07:48.45ID:3keM1uoz0503音速の名無しさん
2020/03/05(木) 07:33:24.37ID:BXh8Li/u0 レッドブルが今年やってそうなのはBBWのリアブレーキ制御を前提にした
空力とリアサスの設計じゃないかな
車体と統合したBBWの細やかな制御はワークスじゃないと出来ないだろうし
去年はワシェがパワーがもっとないと思ってドラッグ削ったから
ダウンフォースが足らなくなったというレベルだったけど
今年なら意思疎通もちゃんと出来てて、やれてそうに思う
空力とリアサスの設計じゃないかな
車体と統合したBBWの細やかな制御はワークスじゃないと出来ないだろうし
去年はワシェがパワーがもっとないと思ってドラッグ削ったから
ダウンフォースが足らなくなったというレベルだったけど
今年なら意思疎通もちゃんと出来てて、やれてそうに思う
504音速の名無しさん
2020/03/08(日) 17:16:30.69ID:D+qGUb9x0 また来年のー
505音速の名無しさん
2020/03/08(日) 22:52:01.68ID:hVWdAr050 はえーよw
506音速の名無しさん
2020/03/09(月) 19:34:52.43ID:0n3kEkIi0 DAS、トー変えたら車高も変わるよね。
507音速の名無しさん
2020/03/09(月) 22:43:34.78ID:Fk83o3r70 ステアリング操作による車高変化は許容されてんじゃないの
508音速の名無しさん
2020/03/09(月) 23:42:48.18ID:0cNpHavj0 必然的に変わっちゃうからね
509音速の名無しさん
2020/03/10(火) 09:27:51.19ID:XiFETfuK0 静的にも変わるだろうけど、動的にはかなり効果大きそう。
そもそもトーアウトで外側にタイヤが引っ張られるのを前提にセッティングするので、トーをイン方向にすると相対的に両タイヤが内側へ向かう力が発生する。
今のハの字のサスペンションレイアウトだと、シャシーを持ち上げる方向に力が加わる。
ストレートだと車全体の迎角を小さくできるし、コーナーでは迎角を大きくフロントウイングを地面に近くできる。
そもそもトーアウトで外側にタイヤが引っ張られるのを前提にセッティングするので、トーをイン方向にすると相対的に両タイヤが内側へ向かう力が発生する。
今のハの字のサスペンションレイアウトだと、シャシーを持ち上げる方向に力が加わる。
ストレートだと車全体の迎角を小さくできるし、コーナーでは迎角を大きくフロントウイングを地面に近くできる。
510音速の名無しさん
2020/03/10(火) 10:19:23.66ID:t01ZDn9Q0 テストでストレートスピードどうだったかわかる人いますか?
511音速の名無しさん
2020/03/10(火) 12:33:26.30ID:tVr7S+bu0 本スレで比較一覧は見たなあ
ライコネンがトゥを使って330km/h出したってことしか覚えてないが
ライコネンがトゥを使って330km/h出したってことしか覚えてないが
512音速の名無しさん
2020/03/10(火) 15:08:05.86ID:8yHeGAzJ0 F 336.7km/h DRS
AR 334.4km/h DRS
M 333.5km/h DRS
RP 332.5km/h DRS
W 320.5km/h
H 320.4km/h
AT 319.0km/h
M 318.6km/h
R 317.3km/h
RB 316.7km/h
AR 334.4km/h DRS
M 333.5km/h DRS
RP 332.5km/h DRS
W 320.5km/h
H 320.4km/h
AT 319.0km/h
M 318.6km/h
R 317.3km/h
RB 316.7km/h
513音速の名無しさん
2020/03/10(火) 15:10:37.04ID:8yHeGAzJ0 セクターベスト合算
F 1:15,961
M 1:16,054
RB 1:16,144
R 1:16,176
RP 1:16,451
AT 1:16,561
Mc 1:16,702
W 1:16,835
H 1:16,867
AR 1:16,890
F 1:15,961
M 1:16,054
RB 1:16,144
R 1:16,176
RP 1:16,451
AT 1:16,561
Mc 1:16,702
W 1:16,835
H 1:16,867
AR 1:16,890
514音速の名無しさん
2020/03/10(火) 16:28:28.94ID:JeEQ/EO40 レッドブルって三味線弾いてるんだろ?
515音速の名無しさん
2020/03/10(火) 16:48:35.76ID:p+mJlJiE0 三味線弾きと来年への軸足移しで今年は混沌としそう
516フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/03/12(木) 13:36:42.59ID:Uguaohhf0 DASのステアリングラックでかっ
517音速の名無しさん
2020/03/13(金) 20:43:32.67ID:on5FUN8A0 トヨペットの新型のおかげでF1が中止に
F1がだらしないというべきなのか、トヨペットが凄いというべきなのか
F1がだらしないというべきなのか、トヨペットが凄いというべきなのか
520音速の名無しさん
2020/03/13(金) 21:56:18.27ID:zGOHvhME0 コロナマークUって言いたいだけなんだろ。
優しさが生きる 答えならいいのにね。
優しさが生きる 答えならいいのにね。
521音速の名無しさん
2020/03/14(土) 01:18:12.55ID:bjMc8cow0 F1かいまくが5月末まで伸びたがそれまで開発していいんかな
522音速の名無しさん
2020/03/14(土) 12:42:21.55ID:4OYQ6S9g0 モチロン
開幕仕様がスペック2でも全然構わん
開幕仕様がスペック2でも全然構わん
523音速の名無しさん
2020/03/15(日) 11:29:59.70ID:22+OZgvO0 もう来年のマシンのほうに開発リソースを割くんじゃね?
524音速の名無しさん
2020/03/15(日) 14:13:57.25ID:Bxvp3sf80 F1:新型コロナウイルスの影響で2021年のレギュレーション変更を延期?
https://f1-gate.com/f1car/f1_55506.html
F1は、新型コロナウイルスの影響を受け、2021年に導入を予定していた大幅なF1レギュレーションの変更を2022年に延期する可能性が報じられている。
https://f1-gate.com/f1car/f1_55506.html
F1は、新型コロナウイルスの影響を受け、2021年に導入を予定していた大幅なF1レギュレーションの変更を2022年に延期する可能性が報じられている。
525音速の名無しさん
2020/03/15(日) 16:26:10.78ID:GidQAcBI0 >>473
それ如意棒だから
それ如意棒だから
526音速の名無しさん
2020/03/16(月) 17:58:31.80ID:A0Ysn8gL0 このままいくと今年のマシンはただの展示車やデモランカーになっちゃうのかねえ・・・?
527音速の名無しさん
2020/03/16(月) 18:00:24.76ID:A0Ysn8gL0 書き忘れた
全レース取り止めとかベルギーから開催となったらチームとしては来年に完全に軸足をシフトしたいだろうしねえ・・・
全レース取り止めとかベルギーから開催となったらチームとしては来年に完全に軸足をシフトしたいだろうしねえ・・・
528音速の名無しさん
2020/03/16(月) 19:49:58.09ID:ARr6jeL/0 感染しちゃったスタッフ、ドライバー、観客が集まってフォーミュラCとしてやればいいと思う
529音速の名無しさん
2020/03/16(月) 21:12:57.81ID:IzTJoFlt0 >>526
最悪ケースとして、新レギュを1年後ろ倒しして'20年モデルを来年に持ち越して使うというプランも検討されてる
最悪ケースとして、新レギュを1年後ろ倒しして'20年モデルを来年に持ち越して使うというプランも検討されてる
530音速の名無しさん
2020/03/16(月) 21:15:25.31ID:/8XPJwo10 いっそのことこれから半年を準備期間にして2021バージョンの車を前倒しさせるとかは?
中止に次ぐ中止でアップデートかけても来年に活かせないなら意味ないだろ
タイヤだけは現行のものでいいってことにすればいいんじゃね?
中止に次ぐ中止でアップデートかけても来年に活かせないなら意味ないだろ
タイヤだけは現行のものでいいってことにすればいいんじゃね?
531音速の名無しさん
2020/03/16(月) 21:23:11.70ID:IzTJoFlt0 >>530
ただでさえ'21年レギュ決まるの遅くて開発期間足りないと言ってたのに、
ここに来てファクトリー閉鎖まで出てきてるってのに前倒しできる訳ないだろ。
下手すりゃ来年に新車が間に合わない事態だってありうる状況だぞ
ただでさえ'21年レギュ決まるの遅くて開発期間足りないと言ってたのに、
ここに来てファクトリー閉鎖まで出てきてるってのに前倒しできる訳ないだろ。
下手すりゃ来年に新車が間に合わない事態だってありうる状況だぞ
532音速の名無しさん
2020/03/16(月) 21:30:23.69ID:D2aal1Zs0 まじめな話、今年度シーズンの未消化レースを次年度始めにおこなう可能性はある。
自動車メーカーチームにとってはどうでも良いと言うか外聞さえ問題なければ良いかもだが、
プライベートチームにとっては今シーズンの中止レースが消滅すると財政を致命的に圧迫するので、
結果的にF1サーカス自体が壊滅してしまう
自動車メーカーチームにとってはどうでも良いと言うか外聞さえ問題なければ良いかもだが、
プライベートチームにとっては今シーズンの中止レースが消滅すると財政を致命的に圧迫するので、
結果的にF1サーカス自体が壊滅してしまう
533音速の名無しさん
2020/03/16(月) 21:38:54.24ID:/8XPJwo10 スケジュール自体も組み直して冬までレースをするとか
南半球は春になるし
損失補填をFIAがするとも思えんしサーキットだって中止になったらヤバイだろ
特に市街地コースやF1以外のレースがほとんど組まれていないコース
南半球は春になるし
損失補填をFIAがするとも思えんしサーキットだって中止になったらヤバイだろ
特に市街地コースやF1以外のレースがほとんど組まれていないコース
534音速の名無しさん
2020/03/16(月) 21:45:51.36ID:WwWescUu0 シーズンを成立させるための最小開催数って決まってる?
535音速の名無しさん
2020/03/16(月) 21:49:22.73ID:/8XPJwo10536音速の名無しさん
2020/03/16(月) 22:27:52.33ID:yq/YhJWI0 20-21のスーパーシーズンにしよう
538音速の名無しさん
2020/03/16(月) 22:40:59.32ID:gBC06LvI0 ICE ASIMMETRICO を履いたF1か・・・
539音速の名無しさん
2020/03/17(火) 16:08:05.10ID:dhv+tPCZ0 まだ開幕してないからホモロゲも適用されてない?
540音速の名無しさん
2020/03/17(火) 16:09:37.50ID:OrFPA9VN0541音速の名無しさん
2020/03/17(火) 17:33:40.42ID:DFm8Wf1d0 このままだとマジで今年のマシンレプリカ化や来年の改変先送りもありそうだな
全部1年後ろに倒れればPU新規参入でポルシェやコスワースを口説く時間も出来るかもだな
全部1年後ろに倒れればPU新規参入でポルシェやコスワースを口説く時間も出来るかもだな
542音速の名無しさん
2020/03/17(火) 21:49:50.20ID:aDzu6DUm0 不況確定してるのに新規参入するメーカーがいるとは思えんな・・・
543音速の名無しさん
2020/03/17(火) 22:39:22.83ID:mHdsqJ8P0 シーズン半分がコロナで潰れたら来年通してのスーパーシーズンでいいな
544音速の名無しさん
2020/03/18(水) 06:13:22.75ID:4IuzGqWO0 ここで一気に予算制限を導入しないと、じり貧
PUとエアロ以外は共通化
PUとエアロ以外は共通化
545音速の名無しさん
2020/03/18(水) 06:55:09.80ID:6p6gEetE0 見栄えの良いところ以外を共通化するって発想は技術的に糞だと思うわ
そもそも共通化が劇的にコストダウン図れるのか微妙だし。
SGTがその発想で大半の部品を共通化させたけど、コストダウン出来たのたった14%という話だしな
そもそも共通化が劇的にコストダウン図れるのか微妙だし。
SGTがその発想で大半の部品を共通化させたけど、コストダウン出来たのたった14%という話だしな
546フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/03/18(水) 07:42:59.80ID:F7vMjoMi0 そら浮いた金は他で使える金だもの。
売上減=使える金が減るってことだから企業活動には逆行しているし。
売上減=使える金が減るってことだから企業活動には逆行しているし。
547音速の名無しさん
2020/03/18(水) 08:13:36.58ID:6p6gEetE0 SGTの事を言ってるなら、メーカー予算枠ではなく部品コスト自体の話だよ
開発費省いて大幅コストダウンする目論見が、共有部品が全然安くなかった。
開発費省いて大幅コストダウンする目論見が、共有部品が全然安くなかった。
548フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/03/18(水) 08:23:22.65ID:F7vMjoMi0 それワンメイクでよくある話。
549音速の名無しさん
2020/03/18(水) 08:33:48.88ID:6p6gEetE0 だから部品共通化しても大してコストダウンに繋がらないって言ってるだろうが。
話理解してる?
話理解してる?
550音速の名無しさん
2020/03/18(水) 08:56:29.57ID:tt12RZb+0 おちつけ
コテは別に浮いた金使えたのがSGTとは言ってないし、共通部が高いってのもよくあるよねって言ってるだけじゃないのか
コテは別に浮いた金使えたのがSGTとは言ってないし、共通部が高いってのもよくあるよねって言ってるだけじゃないのか
551フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/03/18(水) 13:04:06.56ID:F7vMjoMi0 何か策を講じても組織の規模を小さくしたくはないし、供給元を限定すれば独占的価格になるし難しいね。
552音速の名無しさん
2020/03/18(水) 13:10:12.95ID:mAMTjCmx0 F1は最後の1%や0.1%を詰めるのに湯水の如く金を使う世界だから、使える金と触れる場所がある限り使っちゃうよね。
553音速の名無しさん
2020/03/21(土) 07:48:23.04ID:u/y25uWb0 ウェイトハンデの代わりに、分配金を逆順にすりゃいいんだよ
金か名誉かのバランスレース
そーすりゃ予算かけるチームが減るはず
金か名誉かのバランスレース
そーすりゃ予算かけるチームが減るはず
554フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/03/21(土) 08:01:50.30ID:kXPe/Cmp0 斬新だなw
賛成も少なそうだが。
そもそもウエイトハンデ自体がフォーミュラに沿わないものだが。
賛成も少なそうだが。
そもそもウエイトハンデ自体がフォーミュラに沿わないものだが。
555音速の名無しさん
2020/03/21(土) 08:04:18.37ID:h6doDhjR0 ノーズから直接羽生える教信者としては来年見られなくて残念。
今季は全試合キャンセル(eゲーム開催)で、今から全チームその宿題に取り掛かりなさいだったら間に合うんじゃないのかなあ。
今季は全試合キャンセル(eゲーム開催)で、今から全チームその宿題に取り掛かりなさいだったら間に合うんじゃないのかなあ。
556フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/03/21(土) 08:16:11.26ID:kXPe/Cmp0 壊滅的前半戦&新レギュレーション延期だから、20-21は同じマシン使用義務付けでも良さそう。
ランキング固定化されるけど。
ランキング固定化されるけど。
557音速の名無しさん
2020/03/21(土) 09:33:31.93ID:d8B4+TOs0 スーパーシーズンの可能性もあるし
21年の新規開発禁止の公算も高いかも
21年の新規開発禁止の公算も高いかも
559音速の名無しさん
2020/03/21(土) 09:41:08.94ID:2ZIGtlJb0560音速の名無しさん
2020/03/21(土) 18:02:56.16ID:4NKX0V/a0 あまり貧乏に手厚くするのもどうかと思うがねぇ。
レースの勝敗に興味がなくてF1チームを運営してただ目立ちたいだけの奴らとか
金使わずにシート売り上げや分配金目当てみたいな奴らが蔓延ってもレベルが下がるだけだし。
レースの勝敗に興味がなくてF1チームを運営してただ目立ちたいだけの奴らとか
金使わずにシート売り上げや分配金目当てみたいな奴らが蔓延ってもレベルが下がるだけだし。
561音速の名無しさん
2020/03/21(土) 19:07:27.85ID:d8B4+TOs0 開発はあってもいいが予算規模は1990年代程度で押さえたいという理屈はわかる
562音速の名無しさん
2020/03/21(土) 20:39:43.31ID:UiKXAT5P0 放映権料がバカみたいに高いから有料放送ばっかりになって
昔のようにスポンサーが付かなくなってるんだろ
出口を閉めることだけじゃなくて入口を広げることも考えろ
昔のようにスポンサーが付かなくなってるんだろ
出口を閉めることだけじゃなくて入口を広げることも考えろ
563音速の名無しさん
2020/03/21(土) 20:55:21.80ID:2ZIGtlJb0 F1に限らずレースカテ全般的にスポンサー付かなくなってるけどな
趣味多様化によるレース人気の低下やネット広告の発展で、レースへスポンサードするメリットが減ってきてる
趣味多様化によるレース人気の低下やネット広告の発展で、レースへスポンサードするメリットが減ってきてる
564音速の名無しさん
2020/03/22(日) 09:12:24.74ID:V4VpWc+R0 皆さんご存知だろうがこれらの絵はもう信用していいのかな?
https://i.gaw.to/content/photos/39/74/397496_Admirez_la_toute_nouvelle_F1_2021.jpg
https://www.formula1.com/content/dam/fom-website/manual/Misc/2021-Master-Folder/f1%202021%20-%2004%2010%202019%20-%20render%2001.jpg.transform/6col-retina/image.jpg
https://www.racefans.net/wp-content/uploads/2019/10/racefansdotnet-20191031-174253-55-768x512.jpg
この作図も信頼出来るなら興味深い。
https://i.imgur.com/SB8s5Dx.png
https://i.redd.it/dzcbf2trrzd21.png
今後「分析」としてはヒマになるから、その間FIAとしては世界的に侃々諤々するための精密燃料を提供して欲しいよ。
https://i.gaw.to/content/photos/39/74/397496_Admirez_la_toute_nouvelle_F1_2021.jpg
https://www.formula1.com/content/dam/fom-website/manual/Misc/2021-Master-Folder/f1%202021%20-%2004%2010%202019%20-%20render%2001.jpg.transform/6col-retina/image.jpg
https://www.racefans.net/wp-content/uploads/2019/10/racefansdotnet-20191031-174253-55-768x512.jpg
この作図も信頼出来るなら興味深い。
https://i.imgur.com/SB8s5Dx.png
https://i.redd.it/dzcbf2trrzd21.png
今後「分析」としてはヒマになるから、その間FIAとしては世界的に侃々諤々するための精密燃料を提供して欲しいよ。
565音速の名無しさん
2020/03/22(日) 09:58:07.02ID:5lZaTJil0 >>564
モノコックの高さを下げてノーズの下から空気を通したくないFIAと絶対モノコックの高さを下げたくなくて
あんなことやこんなことをしてレギュレーションの盲点をつくチームとのせめぎあい
この形通りの車を出してくるトップチームはないだろうな
モノコックの高さを下げてノーズの下から空気を通したくないFIAと絶対モノコックの高さを下げたくなくて
あんなことやこんなことをしてレギュレーションの盲点をつくチームとのせめぎあい
この形通りの車を出してくるトップチームはないだろうな
566音速の名無しさん
2020/03/22(日) 11:52:07.31ID:AWYTt1Nc0 技術的な拠り所のない“カッコイイ”造形はダサい
567音速の名無しさん
2020/03/22(日) 12:05:52.00ID:Y2HZrz660 >>564
「フロントフェンダー」は安全部品? クラッシュ時にドライバー直撃しそうだけど
フェラーリの歴史は途中で1/35から1/32にスケール変えただろ って言いたくなる(´・ω・`)
エンジン排気量は小さくなったのにエンジンパートはこんなに拡大してたのか
「フロントフェンダー」は安全部品? クラッシュ時にドライバー直撃しそうだけど
フェラーリの歴史は途中で1/35から1/32にスケール変えただろ って言いたくなる(´・ω・`)
エンジン排気量は小さくなったのにエンジンパートはこんなに拡大してたのか
568音速の名無しさん
2020/03/22(日) 14:05:22.69ID:sQotmtRH0 フロントタイヤのフィンは乱流抑制して後続車への空力影響減らす為のデバイス
569音速の名無しさん
2020/03/23(月) 21:28:18.94ID:IP4uqtfz0 自分自身のためには効果はないのかな>フィん
各チームがいろいろ仕込んできそうなところではあるけど細かく規定されてるんだろうなあ
各チームがいろいろ仕込んできそうなところではあるけど細かく規定されてるんだろうなあ
570音速の名無しさん
2020/03/23(月) 22:10:15.67ID:PM62rjZa0572フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/03/23(月) 22:32:48.44ID:+oq+DyhZ0 しかもその根拠が歪なレギュレーション故という
573音速の名無しさん
2020/03/25(水) 00:39:39.85ID:mEiasW2m0 >>564
WB1000mm以上伸びてるな
WB1000mm以上伸びてるな
574音速の名無しさん
2020/03/27(金) 22:21:24.80ID:PQD2adqb0 速さだけを追求したらオープンホイールにはならないので
575音速の名無しさん
2020/03/28(土) 08:50:20.35ID:c1ou97rH0 忘れてはならないのは
F1とは、記録への公共活動でも何でもなく
単なる「客商売」「興業」「芸能」だからな。
芸者と同じで化粧に気を配らないでどうする。
F1とは、記録への公共活動でも何でもなく
単なる「客商売」「興業」「芸能」だからな。
芸者と同じで化粧に気を配らないでどうする。
576音速の名無しさん
2020/03/28(土) 09:28:27.03ID:E9ZS4wAa0 化粧ならいいけど整形はダメだろw
577音速の名無しさん
2020/03/28(土) 13:29:11.75ID:bH/kY1dP0 速い車は美しい。
速さだけを追求してくれてればいい。
変にレギュレーションで縛らなきゃ奇形児は産まれない。
速さだけを追求してくれてればいい。
変にレギュレーションで縛らなきゃ奇形児は産まれない。
578音速の名無しさん
2020/03/28(土) 15:20:39.90ID:eRRuv/ID0 F1eスポーツすげぇな
ほぼ実車やん
ほぼ実車やん
580音速の名無しさん
2020/03/30(月) 07:17:53.80ID:8D1lJfv70 壊れてエアロ性能低下はプログラムが大変だろうだから、
接触具合に合わせ一定時間パワー低下ペナとか欲しいね
接触具合に合わせ一定時間パワー低下ペナとか欲しいね
581音速の名無しさん
2020/05/17(日) 13:26:15.34ID:H5c+ih1P0 やっぱ走らないとこのスレ盛り上がらないな
582音速の名無しさん
2020/05/19(火) 17:31:13.96ID:RiOGFkJ20 当たり前だろガイジか
583251
2020/06/06(土) 10:49:47.22ID:ScoWsQBs0 このまま雁字搦めのレギュレーションやルールになったらモータースポーツも廃れる
このスレッドも無くなるのかな
このスレッドも無くなるのかな
584音速の名無しさん
2020/06/06(土) 12:33:28.34ID:AbwojwA70 F1やプロトタイプ以外はほぼワンメイクか規定に沿ったマシンの買い上げ式だし、
モーターレースが廃れるということはないとは思うけど、
F1はそうならないで欲しいなあ
モーターレースが廃れるということはないとは思うけど、
F1はそうならないで欲しいなあ
585音速の名無しさん
2020/06/13(土) 00:56:16.87ID:Kdvu1NQX0 オーストリアではアップデート結構ありそうだけど、
ジャーナリストの参加が大幅制限される上に大手メディアが優先参加権あるらしいから
技術面はあまり報じられなさそうね。
半分公式スタッフ化してるジョルジョ・ピオラの参加に期待するか
ジャーナリストの参加が大幅制限される上に大手メディアが優先参加権あるらしいから
技術面はあまり報じられなさそうね。
半分公式スタッフ化してるジョルジョ・ピオラの参加に期待するか
586音速の名無しさん
2020/06/17(水) 18:18:04.68ID:r1uzJgW70587音速の名無しさん
2020/06/18(木) 08:13:01.59ID:KKnfc+Cj0 ルノーとかw
製作国はフランスかな?
製作国はフランスかな?
588音速の名無しさん
2020/06/18(木) 10:26:33.13ID:zIGxAyB70 ベルナール・デュドがいたころのルノーなら・・・
589音速の名無しさん
2020/06/18(木) 19:57:16.16ID:tT7BuOTW0 イエローティーポットの耐久性がなんだって?
590音速の名無しさん
2020/06/18(木) 20:08:46.93ID:m3Xp42dG0 フェラーリへの忖度が酷い
592音速の名無しさん
2020/07/04(土) 09:30:43.73ID:EcVg2ydg0 今シーズンもメルセデスかな
593音速の名無しさん
2020/07/04(土) 10:15:51.54ID:d4Q32+EI0594音速の名無しさん
2020/07/04(土) 10:21:14.23ID:9fjtgdMl0 直線長いとこでDAS効果を見たい(´・ω・`)
595音速の名無しさん
2020/07/04(土) 15:20:27.34ID:7wns/Dlu0 コーナーで使うとなんか別の効果が得られるのか?
597音速の名無しさん
2020/07/05(日) 08:15:48.70ID:C7PQtL0Z0 ネガキャン増えてもあれだけ強烈なトーイン付いてたら相当曲がりづらいと思うけどね
コーナーでDAS使っているところ今まであったっけ?
コーナーでDAS使っているところ今まであったっけ?
598フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/07/05(日) 08:33:18.39ID:4G8+n4HZ0 読み違えてる
599音速の名無しさん
2020/07/06(月) 17:25:31.37ID:IE6TP+l70 マクラーレンは車体下部を絞り込んでダウンフォースを
稼ぐ設計が上手く機能してる反面
燃料が多い時に、重心の高さの悪影響が
出てしまうんじゃないかな
で、メルセデスPUに載せ換えると
良い塩梅になるとか…
稼ぐ設計が上手く機能してる反面
燃料が多い時に、重心の高さの悪影響が
出てしまうんじゃないかな
で、メルセデスPUに載せ換えると
良い塩梅になるとか…
600音速の名無しさん
2020/07/06(月) 18:54:52.56ID:qEkXRK/30 マクラーレンはドタバタしたけど、いいマシン作ってきたな
アロンソが最後になった年は、フリー走行で、よくフロービズやエアロ計測をやってたのが役に立ったか
アロンソが最後になった年は、フリー走行で、よくフロービズやエアロ計測をやってたのが役に立ったか
601フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/07/06(月) 21:10:41.12ID:945JD9cy0 下部のタイトさに対して上部のボリュームがあっても何か入っているわけでないだろうから、重心は然して変わらないのでは。
602音速の名無しさん
2020/07/09(木) 02:03:09.84ID:LeWYGIhD0 >>570
プルロッドカコイイ
プルロッドカコイイ
603音速の名無しさん
2020/07/12(日) 01:48:38.13ID:NTLYTr7T0 雨の予選見て、フェラーリは他に比べてズバ抜けて水煙が左右に広がらないように見えたが…。
604音速の名無しさん
2020/07/12(日) 11:19:27.70ID:yBR5XEIu0 ジェイムスキーのマシンは外れがないな
605音速の名無しさん
2020/07/12(日) 11:22:41.78ID:pEarT2Ci0606音速の名無しさん
2020/07/13(月) 06:26:34.88ID:5v6C2qH60 フェラーリは、PUをコンパクト化してリアを絞ってダウンフォースを増やそうとしたが、フロントノーズの見直しを忘れたようだw
608音速の名無しさん
2020/07/19(日) 06:13:29.86ID:bQPScmSN0 レッドブルも失敗してるな、ホンダPUも小さなトラブルが多いし
いつもならスペインGPくらいまでに対策できたが、
過密スケジュールだから厳しい
いつもならスペインGPくらいまでに対策できたが、
過密スケジュールだから厳しい
609音速の名無しさん
2020/07/19(日) 10:29:07.56ID:fTcAZg1Q0 スロースターターのレッドブルは今シーズン厳しいかもね
610音速の名無しさん
2020/07/19(日) 17:33:31.23ID:+ghzg1+b0 レッドブルは車体の剛性不足を疑いたくなるけど、中速コースでそれはさすがに
ないだろうなw
ニューウェイ先生の空力はどうしても、実際走らせてみないと修正出来ないのかもね
もしくは蛙喰う人の作った足回りに問題かしら…
ないだろうなw
ニューウェイ先生の空力はどうしても、実際走らせてみないと修正出来ないのかもね
もしくは蛙喰う人の作った足回りに問題かしら…
611音速の名無しさん
2020/07/19(日) 18:18:26.28ID:aZyhOBpr0612音速の名無しさん
2020/07/19(日) 18:35:27.77ID:icFeyl5Z0 去年序盤と同じで、空力特性が車体姿勢に敏感過ぎていきなり床下気流がストールしちゃうんだろ
だから予測不可能な挙動になる。FW16とかでもあった話だけど
だから予測不可能な挙動になる。FW16とかでもあった話だけど
613音速の名無しさん
2020/07/19(日) 21:06:03.84ID:OeBTm2rT0 あっさり失敗を認めた、この辺がフェラーリとの違い
レッドブルF1、RB16の失敗を認める 「設計が間違った方向に進んだ」
https://f1-gate.com/redbull/f1_57359.html
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、RB16のデザインが“間違った方向に進んでいる”と認めた。
シーズン開幕前はタイトル争いを目標に掲げていたレッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコも「おそらくマシンのデザアンは間違った方向に進んでしまった」とトーンダウン。
レッドブルF1、RB16の失敗を認める 「設計が間違った方向に進んだ」
https://f1-gate.com/redbull/f1_57359.html
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、RB16のデザインが“間違った方向に進んでいる”と認めた。
シーズン開幕前はタイトル争いを目標に掲げていたレッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコも「おそらくマシンのデザアンは間違った方向に進んでしまった」とトーンダウン。
615音速の名無しさん
2020/07/20(月) 07:43:48.40ID:L7BTMPMV0 そりゃそうだ
タウリが速くなってんだからPUは問題ないわ
タウリが速くなってんだからPUは問題ないわ
617音速の名無しさん
2020/07/21(火) 16:19:30.37ID:QlvnZOuK0 なろうシャシーがワイドになってから
車体自体が風洞に影響して
適切なフィードバックが得られなくなったらしい
新しい風洞作ったという話は聞かない
車体自体が風洞に影響して
適切なフィードバックが得られなくなったらしい
新しい風洞作ったという話は聞かない
618音速の名無しさん
2020/07/22(水) 04:48:27.82ID:tYi4sKdn0 デザイナーになろう系?
619音速の名無しさん
2020/07/22(水) 09:05:06.17ID:4UTnolBX0 異世界転生シャシー
620音速の名無しさん
2020/07/22(水) 21:08:44.24ID:zgakQSaA0 ハンガリーのレッドブルは酷かったけど
マクラーレンも持ち込んだセッティングが
駄目だったから
なんか予測外のイレギュラーな要素が
あったのかも
マクラーレンも持ち込んだセッティングが
駄目だったから
なんか予測外のイレギュラーな要素が
あったのかも
621音速の名無しさん
2020/07/23(木) 10:59:55.09ID:xl4yGE+10 つまりシミュレーションチームが無能ということか
622音速の名無しさん
2020/07/23(木) 11:50:48.03ID:KqfT//Kf0 レッドブル側もホンダ側も開幕前に意気込みを語っていたからプレシーズンテストで問題を把握できていなかった節がある。
623音速の名無しさん
2020/08/01(土) 16:28:07.48ID:v7HWqiK40624音速の名無しさん
2020/08/02(日) 07:20:44.24ID:b8985/mo0 こんなに規制でがんじがらめなのに、どうしてメルセデスはブッチギリなのだろうか
625音速の名無しさん
2020/08/02(日) 08:06:53.80ID:vcv/NMJb0 自分のマシンに合わせて規制を創らせるから
626音速の名無しさん
2020/08/02(日) 12:46:40.06ID:5BcdoO9F0 まあそういうアンチ的思考じゃ答えはでねーわな
627フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/08/02(日) 13:14:35.49ID:gZzQ4y1G0 考えることを放棄しているからな
628音速の名無しさん
2020/08/02(日) 18:42:35.94ID:ydPKCgJw0 メルセデスって元を辿ればBARなんだよなあ
BARが6年連続タイトルなんて予想出来ないよなあ
BARが6年連続タイトルなんて予想出来ないよなあ
629音速の名無しさん
2020/08/02(日) 18:50:54.62ID:sXI2AmOe0630音速の名無しさん
2020/08/02(日) 21:36:08.02ID:aGJL28Xl0 加速するときにリアが沈み、
レーキ角が浅くなってダウンフォースが抜ける
っていうのは素人考えかね
レーキ角が浅くなってダウンフォースが抜ける
っていうのは素人考えかね
631音速の名無しさん
2020/08/03(月) 07:35:35.09ID:yeRJ49TL0 車速と排気流量の組み合わせで、排気がリヤを失速させるポイントがあるんじゃないか?
どのセッションか忘れたけど、スムーズに後ろに舞い上がってる排気が単独でストレート走ってるのに突然乱れることがあって、2・3度ほど「ん?」と思った。
シルバーストーンは気温の関係かカメラの角度のせいか、排気の揺らめきが見えやすかったが、それでそう思った。
まあ、その時風が吹いただけかもしれないけどね。
どのセッションか忘れたけど、スムーズに後ろに舞い上がってる排気が単独でストレート走ってるのに突然乱れることがあって、2・3度ほど「ん?」と思った。
シルバーストーンは気温の関係かカメラの角度のせいか、排気の揺らめきが見えやすかったが、それでそう思った。
まあ、その時風が吹いただけかもしれないけどね。
632音速の名無しさん
2020/08/03(月) 13:18:28.42ID:vb17VOvS0633音速の名無しさん
2020/08/03(月) 21:14:42.43ID:+ALs70ZL0 メルセデスはコンセプトにブレがないよな。
チンコ出してノーズを高くするのが流行っても一貫してローノーズ。
レーキ角を大きくするのが流行っても一貫して小さいレーキ角。
ホイールベースが長くてモナコやシンガポールが苦手でも一貫してロングホイールベース。
タイヤの熱ダレが問題になっても一貫してウォームアップ特性優先。
コンセプトを維持したまま対策を重ねて一つ一つ弱点を潰してきてる。
レッドブルはあまりにも非力なルノーPUに業を煮やして
ダウンフォース至上主義を諦めて方向転換したところから迷走し始めた。
フェラーリはもう人事からしてガタガタでどうしようもない状態…
チンコ出してノーズを高くするのが流行っても一貫してローノーズ。
レーキ角を大きくするのが流行っても一貫して小さいレーキ角。
ホイールベースが長くてモナコやシンガポールが苦手でも一貫してロングホイールベース。
タイヤの熱ダレが問題になっても一貫してウォームアップ特性優先。
コンセプトを維持したまま対策を重ねて一つ一つ弱点を潰してきてる。
レッドブルはあまりにも非力なルノーPUに業を煮やして
ダウンフォース至上主義を諦めて方向転換したところから迷走し始めた。
フェラーリはもう人事からしてガタガタでどうしようもない状態…
634音速の名無しさん
2020/08/03(月) 21:36:30.06ID:4Iublsu20 BARと言えば、ニックフライの思ひ出……
何年かぶりに思い出した。
何年かぶりに思い出した。
635音速の名無しさん
2020/08/03(月) 22:19:31.33ID:8OBbtzOL0 メルセデスは速いけどタイヤには優しくないみたいだね
今週はC1使えないんだよね?
決勝にC2を2セット残せるの?
C2が1セットでは決勝苦しい気がする
今週はC1使えないんだよね?
決勝にC2を2セット残せるの?
C2が1セットでは決勝苦しい気がする
636音速の名無しさん
2020/08/04(火) 18:30:37.88ID:Smd9lntZ0 先週のバースト多発を受けて安全の為とかいって救済処置が執られたりしてw
637音速の名無しさん
2020/08/04(火) 19:14:20.35ID:4iXCenrz0 メルセデスは吸気の経路のどこかで水噴射やってると思う
吸気温度を下げて充填効率を稼いでるんじゃね?
吸気温度を下げて充填効率を稼いでるんじゃね?
639音速の名無しさん
2020/08/04(火) 22:05:10.27ID:ygVuLQND0 >>637
それってWRCのウォーターインジェクションだよね?
20年以上前にトヨタがJGTCで実践テストして没になってる
レース中に水の補給は認められていない
そのため300キロのレースディスタンス用の水を積む必要がある
それだけで30リッター必要になるんだよ
つまり30キロ余計に重くなる
F1で30キロ増は致命傷では?
それってWRCのウォーターインジェクションだよね?
20年以上前にトヨタがJGTCで実践テストして没になってる
レース中に水の補給は認められていない
そのため300キロのレースディスタンス用の水を積む必要がある
それだけで30リッター必要になるんだよ
つまり30キロ余計に重くなる
F1で30キロ増は致命傷では?
640音速の名無しさん
2020/08/04(火) 22:19:54.16ID:Smd9lntZ0 逆に予選一発ならドリンクホルダー程度の容量で大丈夫なんじゃね?
なぜか消火器からエンジンに配管が繋がってるみたいな感じでw
なぜか消火器からエンジンに配管が繋がってるみたいな感じでw
641音速の名無しさん
2020/08/05(水) 02:07:16.62ID:D92vr6gw0 誰か。メルセデスがどうしてあんなに速いのか。おいちゃんに教えてくれ(´・ω・`)
PUだけ速くたって、あのコーナーリングスピードはねーべよ。
PUだけ速くたって、あのコーナーリングスピードはねーべよ。
642音速の名無しさん
2020/08/05(水) 02:59:46.20ID:qBSZRhi70 タイヤを酷使するようなサスセッティングなんじゃないの
レーキ角に頼らないことでタイヤに常に負担をかけて温度を保ってるとか
すまん適当
レーキ角に頼らないことでタイヤに常に負担をかけて温度を保ってるとか
すまん適当
643音速の名無しさん
2020/08/05(水) 04:38:59.67ID:VTt60U/z0 ハイレーキコンセプトの代表がRBで、対してフロア下でダウンフォース稼ぐ代表がメルセデス
フロントウイングのレギュ変更ぐらいから、ハイレーキは勝てなくなっちゃった
フロントウイングのレギュ変更ぐらいから、ハイレーキは勝てなくなっちゃった
644音速の名無しさん
2020/08/05(水) 04:40:24.53ID:D92vr6gw0 ニューウェイがハイレーキ教祖だからRBは直さないって話がまことしかやかに
語られることもあるけど、本当なんだろうか。
語られることもあるけど、本当なんだろうか。
645音速の名無しさん
2020/08/05(水) 05:07:40.58ID:h+E1CBtY0 >>641
ロングホイールベースなのに低速コーナーがめちゃくちゃ速い謎
以前はショートホイールベースのレッドブルに歯が立たなかったのに
2019年から突然速くなっちゃった
一説にはHBを短くしたと言われてるけど変わってないと言う人もいるみたい
今年の各マシンの数値も明らかにしてないみたいだしメディアも一切触れてないし
後ろ暗い事やってるとしか思えない 多分4WSやってると思うわ それしかないでしょ常識的に考えて
ロングホイールベースなのに低速コーナーがめちゃくちゃ速い謎
以前はショートホイールベースのレッドブルに歯が立たなかったのに
2019年から突然速くなっちゃった
一説にはHBを短くしたと言われてるけど変わってないと言う人もいるみたい
今年の各マシンの数値も明らかにしてないみたいだしメディアも一切触れてないし
後ろ暗い事やってるとしか思えない 多分4WSやってると思うわ それしかないでしょ常識的に考えて
646音速の名無しさん
2020/08/05(水) 06:21:16.44ID:VyTITU2d0 >>643
フロア下の空力効率高い代わりにロバスト性低いのがハイレーキで、
メルセデスはレーキ減らしてフロア下の空力効率落とす代わりにロバスト性を重視したコンセプト。
理論的にはハイレーキの方が有利だけどFウィング規制の影響で実走では想定通りに機能しなくなって、
相対的にローレーキの方が競争力高いのが現状
フロア下の空力効率高い代わりにロバスト性低いのがハイレーキで、
メルセデスはレーキ減らしてフロア下の空力効率落とす代わりにロバスト性を重視したコンセプト。
理論的にはハイレーキの方が有利だけどFウィング規制の影響で実走では想定通りに機能しなくなって、
相対的にローレーキの方が競争力高いのが現状
647音速の名無しさん
2020/08/05(水) 07:26:50.66ID:M1j3OV1H0648音速の名無しさん
2020/08/05(水) 08:00:01.66ID:QUtJx7nZ0 >>647
22年というか来年にはハイレーキよりもローレーキの方が有利になるんだし当然研究してるだろ
枕の頃にもニューウェイはマシン開発に失敗して結局前年のBスペックで1シーズン戦ったこともあるし
時々大はずれする事がある
今年もそれなんだと思うよ
競馬に例えたらニューウェイが張り切り過ぎてかぶってしまったというかw
22年というか来年にはハイレーキよりもローレーキの方が有利になるんだし当然研究してるだろ
枕の頃にもニューウェイはマシン開発に失敗して結局前年のBスペックで1シーズン戦ったこともあるし
時々大はずれする事がある
今年もそれなんだと思うよ
競馬に例えたらニューウェイが張り切り過ぎてかぶってしまったというかw
649音速の名無しさん
2020/08/05(水) 08:13:56.56ID:VyTITU2d0 >>648
今年ハイレーキの車が来年ローレーキにコンセプト転換するのは無理だろ。
ローレーキは超ロングホイールベースにしてフロア面積稼ぐ必要があるけど、
来年はモノコックもミッションもサスも開発凍結・今年型継続使用必須でホイールベース弄れないから
今年ハイレーキの車が来年ローレーキにコンセプト転換するのは無理だろ。
ローレーキは超ロングホイールベースにしてフロア面積稼ぐ必要があるけど、
来年はモノコックもミッションもサスも開発凍結・今年型継続使用必須でホイールベース弄れないから
650音速の名無しさん
2020/08/05(水) 08:22:32.14ID:0wI0Uhky0 DASって使ってんのかな?
中継でも触れないし、車載カメラでもそれらしい動きはなさそうだし、よくわからん
中継でも触れないし、車載カメラでもそれらしい動きはなさそうだし、よくわからん
651音速の名無しさん
2020/08/05(水) 08:34:02.72ID:/GWuBy1w0652音速の名無しさん
2020/08/05(水) 09:33:00.02ID:aOx1ELYa0 SC中に使ってた
653音速の名無しさん
2020/08/05(水) 18:01:57.48ID:YS7X/OvQ0 ピレリが
『C1タイヤがロングスティントに耐えられなかった』
とか言っちゃったけど、今週末大丈夫?
ミディアムスタートでもC3、C3、C2の2ストップ
ソフトスタートならC4、C3、C2の2ストップで行ける?
メルセデス速いけど、レースペースはさほど速くないしタイヤに厳しい。
メルセデス3ストップならレッドブルにも勝機あるのでは?
『C1タイヤがロングスティントに耐えられなかった』
とか言っちゃったけど、今週末大丈夫?
ミディアムスタートでもC3、C3、C2の2ストップ
ソフトスタートならC4、C3、C2の2ストップで行ける?
メルセデス速いけど、レースペースはさほど速くないしタイヤに厳しい。
メルセデス3ストップならレッドブルにも勝機あるのでは?
654音速の名無しさん
2020/08/05(水) 22:03:20.61ID:XFYAwKI00 映像を見る限りではサイドウォールの変形から始まってるし
ベルトが露出するほどトレッドが摩耗していたわけでもないし
コンパウンドの種類はあまり関係ないように思う。
単にコンストラクションの耐久性が不足してただけかと。
コンパウンドが柔らかくなって使える周回数が減るなら、むしろ安全になる。
ベルトが露出するほどトレッドが摩耗していたわけでもないし
コンパウンドの種類はあまり関係ないように思う。
単にコンストラクションの耐久性が不足してただけかと。
コンパウンドが柔らかくなって使える周回数が減るなら、むしろ安全になる。
655音速の名無しさん
2020/08/06(木) 07:11:04.92ID:aV0z7GbM0 薄ゲージにしたのが間違い、得をしたのはメルセデスだけ
656音速の名無しさん
2020/08/06(木) 12:33:42.69ID:9tWiJ9m40 ハゲが悪い
657音速の名無しさん
2020/08/06(木) 12:36:39.60ID:tWbaL0Y/0 ペレスのマクラ時代だったけ?
ベロッとタイヤ表面が剥けたよね。構造名がわからんのですまん。
あーいう壊れ方はしないんだね。
ベロッとタイヤ表面が剥けたよね。構造名がわからんのですまん。
あーいう壊れ方はしないんだね。
659音速の名無しさん
2020/08/06(木) 13:22:46.86ID:tWbaL0Y/0660音速の名無しさん
2020/08/06(木) 13:27:10.16ID:hjX9x3ig0661フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/08/06(木) 13:59:42.00ID:hnQxqavd0 ジョビナッツィはスピン後のフラットスポットからのドレッド剥離っぽいし、ハミルトンとは原因が異なるのでは。
662音速の名無しさん
2020/08/06(木) 14:41:40.31ID:hjX9x3ig0663音速の名無しさん
2020/08/06(木) 16:08:30.57ID:8urn48lB0 イモラはFP1回だけらしいけど、他のレースそれでいいように思う
ガソリンとタイヤの無駄使いだろ
ガソリンとタイヤの無駄使いだろ
664フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/08/06(木) 16:32:20.66ID:hnQxqavd0 エア抜けの原因としてはパーツ踏みが可能性高く感じるけど、ピレリは言及していないんだよな。
666音速の名無しさん
2020/08/06(木) 19:59:10.24ID:qoMsf/V30 ピレリはまた摩耗ガー摩耗ガーと言い訳してるが
壊れるぐらい摩耗してたらそれ以前にグリップを失ってまともに走れなくなってるだろ
壊れるぐらい摩耗してたらそれ以前にグリップを失ってまともに走れなくなってるだろ
667音速の名無しさん
2020/08/07(金) 07:35:25.78ID:uEGZxDcP0 過去のピレリタイヤはそんな感じ(崖がきて遅くしか走れない)
ここ最近は崖らしきものがわかりにくくなった、タイヤを太くしたせいか?
ここ最近は崖らしきものがわかりにくくなった、タイヤを太くしたせいか?
668音速の名無しさん
2020/08/07(金) 08:39:15.04ID:tn8qsut20 2017年フェラーリも2台同じタイミングで左フロントやったし、今回のメルセデスもそう。
単純に左フロントに厳しくて、構造に負担がかかる。
フロントリミテッドで同じ車が同じようにペース配分してれば、同じような負担がかかって同じように壊れる。
エンジンやギヤボックスでも、同じチームでほぼ同時に壊れることがある。
今のF1はビックリするくらい精度が高いからそういうことが起こる。
単純に左フロントに厳しくて、構造に負担がかかる。
フロントリミテッドで同じ車が同じようにペース配分してれば、同じような負担がかかって同じように壊れる。
エンジンやギヤボックスでも、同じチームでほぼ同時に壊れることがある。
今のF1はビックリするくらい精度が高いからそういうことが起こる。
669音速の名無しさん
2020/08/07(金) 09:11:10.56ID:NJyuC0XR0670音速の名無しさん
2020/08/07(金) 19:09:17.06ID:csIoAKg70 ピレリはタイヤの構造上の問題による剛性不足とか言ってなかった?
だから今週末は内圧をさらに上げて対応だったはず
だから今週末は内圧をさらに上げて対応だったはず
671音速の名無しさん
2020/08/08(土) 00:52:08.13ID:ZDFy6iK40672フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/08/08(土) 08:06:30.91ID:ACbO/ZTA0 アホか
673音速の名無しさん
2020/08/08(土) 09:41:02.24ID:Q6GmdeEB0 はい
674音速の名無しさん
2020/08/08(土) 17:22:29.85ID:ldU0bN950 むう、わからん。スレの知識人さん。
なんでメルセデスがちょっぱやなのか解説おねがい。
なんでメルセデスがちょっぱやなのか解説おねがい。
675音速の名無しさん
2020/08/08(土) 18:35:06.28ID:XlKqPUuh0676音速の名無しさん
2020/08/08(土) 19:54:41.83ID:zqwsTxx/0 バーニー時代のFIAスタッフの多くは元ブラバムの人だった
これが現在のロス・ブラウンに変わったら元フェラーリの人に変わった
正確にはフェラーリから追い出されたイギリス人が多い
だからメルセデスには忖度して、フェラーリには忖度しないんだろうね
あとルノーにも忖度するよ
ルノー撤退と共にメカクロームまでフォーミュラから撤退となったら大変なことになってしまう
これが現在のロス・ブラウンに変わったら元フェラーリの人に変わった
正確にはフェラーリから追い出されたイギリス人が多い
だからメルセデスには忖度して、フェラーリには忖度しないんだろうね
あとルノーにも忖度するよ
ルノー撤退と共にメカクロームまでフォーミュラから撤退となったら大変なことになってしまう
677音速の名無しさん
2020/08/08(土) 23:11:17.50ID:ZttvR8E00 >>674
レーキ角がどうとかってことじゃなくて、総合力だと思うなぁ
PU、空力、サスペンション、その他いろんな細かいところ
もうだいぶキープコンセプトで設計してきて、弱点を潰してきてるでしょ。
それが実りを迎えてるんだと思う
あれほどプレシーズンで話題だったDAS
誰も話題にしないのが不思議だ
きっと何かある
レーキ角がどうとかってことじゃなくて、総合力だと思うなぁ
PU、空力、サスペンション、その他いろんな細かいところ
もうだいぶキープコンセプトで設計してきて、弱点を潰してきてるでしょ。
それが実りを迎えてるんだと思う
あれほどプレシーズンで話題だったDAS
誰も話題にしないのが不思議だ
きっと何かある
678音速の名無しさん
2020/08/09(日) 18:54:27.64ID:yG9wyTi60 >>674
メルセデスは、パワー・高信頼性PUの存在が大きい
エアロは、レーキ角をつけずロングホイールベースによるダウンフォース(DF)マシン
欠点はロングホイールベースで低速コーナーが苦手、それも克服したようだ
リアタイヤに熱が入り過ぎる問題も薄ゲージタイヤで解決
レッドブルのようにレーキ角をつけるとダウンフォースを得やすいが
不安定さがつきまとう
メルセデスは、パワー・高信頼性PUの存在が大きい
エアロは、レーキ角をつけずロングホイールベースによるダウンフォース(DF)マシン
欠点はロングホイールベースで低速コーナーが苦手、それも克服したようだ
リアタイヤに熱が入り過ぎる問題も薄ゲージタイヤで解決
レッドブルのようにレーキ角をつけるとダウンフォースを得やすいが
不安定さがつきまとう
679音速の名無しさん
2020/08/09(日) 20:13:17.57ID:asCIH+rp0 ラジコンカーでもレーキ角強くするとハンドリング良くなる
手っ取り早くハンドリングの調整出来るから便利なんだよね
まあ最近のラジコンカーではハイレーキ下火ではある
手っ取り早くハンドリングの調整出来るから便利なんだよね
まあ最近のラジコンカーではハイレーキ下火ではある
680音速の名無しさん
2020/08/09(日) 23:01:14.89ID:HckNEz0r0 また出てきたラジコンw
681音速の名無しさん
2020/08/09(日) 23:47:41.16ID:yxavazY20 R/Cのはロールセンター弄ってるだけだろ
空力の為にレーキ付けてるF1とは根本的に狙いが違う
空力の為にレーキ付けてるF1とは根本的に狙いが違う
682音速の名無しさん
2020/08/10(月) 01:35:34.63ID:HjOcc+jY0 意図的に柔らかめに外したタイヤ使わせないと今回みたいなことは起きないんだろうな
683音速の名無しさん
2020/08/10(月) 07:25:57.87ID:FL0S1/PL0 昔はこんな感じだったが、ピレリが嫌がり、どんどんコンサバに
そして1ストップ化が進んだ
そして1ストップ化が進んだ
684音速の名無しさん
2020/08/10(月) 13:16:24.90ID:VeIu+/280 今回は独走するメルセデスがセットアップを失敗して下克上だったというだけで
本質的にボロタイヤ我慢比べ大会みたいなレースが面白いとは思えないが
本質的にボロタイヤ我慢比べ大会みたいなレースが面白いとは思えないが
685音速の名無しさん
2020/08/10(月) 14:13:56.89ID:HRSUEIXa0 ピレリになってから毎戦ボロタイヤ我慢比べなのに今更何言ってんの
687音速の名無しさん
2020/08/10(月) 19:42:48.33ID:Ll2wfYLn0 メルセデスの予選は鬼のように速いけど、レースペースはそこまでじゃない
戦略次第ではレッドブルが一矢報いるチャンスもある
逆にフェラーリの予選は悲惨だけど、レースペースは悪くない
ダウンフォース削りまくった車でも1ストップで4位に入った
ベッテル?それは知らない。
戦略次第ではレッドブルが一矢報いるチャンスもある
逆にフェラーリの予選は悲惨だけど、レースペースは悪くない
ダウンフォース削りまくった車でも1ストップで4位に入った
ベッテル?それは知らない。
688音速の名無しさん
2020/08/10(月) 22:23:51.64ID:b9/IX1Bq0 メルセデスはタイヤを痛めやすくて戦術に幅を取れなかったとはいえ、上位3台とそれ以外に大きな差をつけたんだから、とても高度な競い合いをしてたと言える。
それで勝ったフェルスタッペンは称賛に値するよ。
それで勝ったフェルスタッペンは称賛に値するよ。
689音速の名無しさん
2020/08/11(火) 04:46:39.67ID:UMwvCr3m0 今回のタイヤを見て逆に言えば「メルセデスはタイヤを限界まで使えてる?」って
ことなのかと素人目には感じたがまた違うのかな。レッドブルのタイヤに優しいって
のは、そこまで使い込めてないって気もするし。
ことなのかと素人目には感じたがまた違うのかな。レッドブルのタイヤに優しいって
のは、そこまで使い込めてないって気もするし。
690音速の名無しさん
2020/08/11(火) 06:54:54.41ID:GnNwcUk80 >>689
美味しいところを使いたいために負荷をかけすぎてる
レッドブルはどちらかというとテールハッピーで
タイヤなそこまで負荷をかけてない感じ
暑さもあったからそれがタイヤにぴったりはまったんでしょ
美味しいところを使いたいために負荷をかけすぎてる
レッドブルはどちらかというとテールハッピーで
タイヤなそこまで負荷をかけてない感じ
暑さもあったからそれがタイヤにぴったりはまったんでしょ
691音速の名無しさん
2020/08/11(火) 08:23:47.41ID:MF1kLOiu0 テールハッピーならタイヤにキツイんだが
692音速の名無しさん
2020/08/11(火) 08:38:11.89ID:/QUmCzVK0 テールハッピーというか限界領域でダウンフォース抜けるのがRB16の問題点だけど、
決勝みたいにペース抑えて走る分にはその問題は出てこない
決勝みたいにペース抑えて走る分にはその問題は出てこない
693音速の名無しさん
2020/08/11(火) 09:07:02.83ID:NABTSFRg0 しっかりダウンフォースつけて
タイヤをきっちりグリップさせ
スライドさせないことが
タイヤを長持ちさせるコツだと思ってた。
タイヤをきっちりグリップさせ
スライドさせないことが
タイヤを長持ちさせるコツだと思ってた。
694フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/08/11(火) 09:19:08.77ID:jpIw8GxO0 タイヤなんてほとんどのコーナーでスライドしているし
695音速の名無しさん
2020/08/12(水) 05:31:36.13ID:zcPAWf1b0 そういやメルセデス以外でブリスター出まくりチームはあったのかな?
ざっとニュース読んだ限りメルセデスほどのチームはなかったような。
ざっとニュース読んだ限りメルセデスほどのチームはなかったような。
696音速の名無しさん
2020/08/12(水) 06:34:06.20ID:BIEXvOOt0 そういえば、メルセデスもダウンフォースは削ったんだったか。
タイヤをケアするためにダウンフォースを削るってよくわからない。
タイヤをケアするためにダウンフォースを削るってよくわからない。
697音速の名無しさん
2020/08/12(水) 06:44:53.11ID:JCAmROf50698音速の名無しさん
2020/08/12(水) 11:35:27.19ID:Z8YdUMaO0 ぬレポ
699音速の名無しさん
2020/08/13(木) 14:37:25.29ID:ClJ+yBGL0 >>696
メルセデスはリヤウィング立ち気味でしたが?
メルセデスはリヤウィング立ち気味でしたが?
700音速の名無しさん
2020/08/13(木) 15:29:28.35ID:TZ03n6HH0 メルセデスは1戦目よりローダウンフォースのウィング付けてたんだよ
https://pbs.twimg.com/media/Eev1IfZWAAYqn3p.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Eev1IfZWAAYqn3p.jpg
701音速の名無しさん
2020/08/13(木) 15:58:13.80ID:JxTxOSem0 >>700
高速コーナーより直線を重視したセッティングにしてタイヤに横の力が加わるのを少しでも減らすことで
タイヤへの負荷を減らしたって認識で良い?
単純なものじゃ無いのは承知の上でボッタスとハミルトンのスピードトラップの差見ると
ハミルトンだけが2戦目で対処したのかな?
ハミルトンの方が決勝を見据えてセッティングしてるようにも思える。
高速コーナーより直線を重視したセッティングにしてタイヤに横の力が加わるのを少しでも減らすことで
タイヤへの負荷を減らしたって認識で良い?
単純なものじゃ無いのは承知の上でボッタスとハミルトンのスピードトラップの差見ると
ハミルトンだけが2戦目で対処したのかな?
ハミルトンの方が決勝を見据えてセッティングしてるようにも思える。
702音速の名無しさん
2020/08/13(木) 16:08:46.10ID:lD2MDBoy0703音速の名無しさん
2020/08/13(木) 17:04:38.83ID:lD2MDBoy0704音速の名無しさん
2020/08/13(木) 17:09:52.61ID:lD2MDBoy0 どちらも下と同じだな 上じゃないことは間違いない
705音速の名無しさん
2020/08/13(木) 17:12:28.58ID:lD2MDBoy0 >>699さんの情報が正しい
706音速の名無しさん
2020/08/14(金) 00:15:29.80ID:XV9zx/R90 せんせい∩(´・ω・`)
車体のカラーリングと蓄熱・廃熱ってのは無関係なもんでしょうか?
今季のメルセデス見てると暑くて暑くて
車体のカラーリングと蓄熱・廃熱ってのは無関係なもんでしょうか?
今季のメルセデス見てると暑くて暑くて
707音速の名無しさん
2020/08/14(金) 07:26:31.85ID:gJhzBhx90 F1、ベルギーGPより予選エンジンモード禁止へ…メルセデスの反発必至か?
https://formula1-data.com/article/f1-set-to-ban-qualifying-engine-mode-from-belgian-gp
国際自動車連盟(FIA)は第7戦ベルギーGPより、予選エンジンモードを禁止する方向で調整を進めているようだ。
統治機関はレギュレーション変更ではなく技術指令書の発行によって、予選と決勝で同一のエンジンモードを使用する事を義務付けたい考えだ。
予選モード禁止の方向性を示した理由についてFIAは、既存のレギュレーションにて定められた後述2つの規制に言及した上で
「使用されているモードの数が多く複雑であるため、イベントの特定の重大な局面において、FIAがPU関連のすべての規制および規定の遵守を監視することが極めて困難である」と説明した。
https://formula1-data.com/article/f1-set-to-ban-qualifying-engine-mode-from-belgian-gp
国際自動車連盟(FIA)は第7戦ベルギーGPより、予選エンジンモードを禁止する方向で調整を進めているようだ。
統治機関はレギュレーション変更ではなく技術指令書の発行によって、予選と決勝で同一のエンジンモードを使用する事を義務付けたい考えだ。
予選モード禁止の方向性を示した理由についてFIAは、既存のレギュレーションにて定められた後述2つの規制に言及した上で
「使用されているモードの数が多く複雑であるため、イベントの特定の重大な局面において、FIAがPU関連のすべての規制および規定の遵守を監視することが極めて困難である」と説明した。
708音速の名無しさん
2020/08/14(金) 07:57:45.97ID:Qky8WSFe0709音速の名無しさん
2020/08/14(金) 15:03:18.58ID:fDn7+enu0 >>700
どこのサイト?嘘をついた理由はなんだろうね
どこのサイト?嘘をついた理由はなんだろうね
710音速の名無しさん
2020/08/14(金) 15:14:49.92ID:kh/Ek3Ki0711音速の名無しさん
2020/08/14(金) 15:16:50.47ID:kh/Ek3Ki0 メルセデスは調子に乗って鬼キャンにしたから
タイヤがボロボロになったんだな
タイヤがボロボロになったんだな
712音速の名無しさん
2020/08/14(金) 15:50:56.40ID:03NqtDmu0 >>709
アルベルト・ファブレガのツイッターでしょ。
その画像は木曜時点の写真だから、ローダウンフォース仕様のウィング付けていたのは嘘ではないだろ。
金曜のFPで試した結果メリットないと判断して引っ込めたんじゃないの
アルベルト・ファブレガのツイッターでしょ。
その画像は木曜時点の写真だから、ローダウンフォース仕様のウィング付けていたのは嘘ではないだろ。
金曜のFPで試した結果メリットないと判断して引っ込めたんじゃないの
713音速の名無しさん
2020/08/14(金) 16:42:11.59ID:OnaBYTkG0 >>707
予選用を禁止と言っても同じモードを決勝で1周でも使えば予選用じゃないし
ピンポイントで規制するのは不可能だろうから
燃料のリーン/リッチとかウエット用とかあらゆる切り替えを禁止ってことか?
予選用を禁止と言っても同じモードを決勝で1周でも使えば予選用じゃないし
ピンポイントで規制するのは不可能だろうから
燃料のリーン/リッチとかウエット用とかあらゆる切り替えを禁止ってことか?
714音速の名無しさん
2020/08/15(土) 15:46:15.82ID:KVxQVytg0715音速の名無しさん
2020/08/15(土) 18:53:11.62ID:bXYsR4LF0 先週のメルセは単にリアのダウンフォース削りすぎただけちゃうの?
716音速の名無しさん
2020/08/16(日) 15:58:38.33ID:MJyM0ZzQ0 少なくともリヤウイングの角度は変わってないように見える>>702-703
717音速の名無しさん
2020/08/16(日) 18:06:45.24ID:MJyM0ZzQ0 https://formula1-data.com/article/f1-wheelbase-and-rake-2019
このタイトル画像の二台のホイールベースのモニター画面の長さを計って
レッドブルのホイールベース3619mmを当てはめてメルセデスの長さを計算してみたんだが
公称値3698mmより長く(3750mm)なるんだが、しかもそれぞれの画像倍率も違うみたいだし
このタイトル画像の二台のホイールベースのモニター画面の長さを計って
レッドブルのホイールベース3619mmを当てはめてメルセデスの長さを計算してみたんだが
公称値3698mmより長く(3750mm)なるんだが、しかもそれぞれの画像倍率も違うみたいだし
718音速の名無しさん
2020/08/16(日) 19:13:22.87ID:ZTcMKbys0 その記事のホイールベース値が出鱈目でアテにならないのは分析スレで1年前に検証済
719音速の名無しさん
2020/08/20(木) 16:12:16.15ID:/EDaOC0X0 FIAがF1エンジンメーカーに詳細データの提出を指示 その理由は?
http://www.topnews.jp/2020/08/20/news/f1/191143.html
ドイツの『Auto Motor und Sport(アウト・モートア・ウント・シュポルト)』が報じたところによれば、
F1統括団体であるFIA(国際自動車連盟)がF1エンジンメーカーに対して2020年型F1エンジンのERSシステムに関する詳細情報の提示を求めたようだ。
「確かなことは、4社のエンジンメーカー(メルセデス、フェラーリ、ルノー、ホンダ)は彼らのERSシステムの詳細情報を8月21日までにFIAのサーバーにアップロードしなくてはならないということだ」
今回のFIAからの指示は“パーティーモード”禁止が守られているかどうかをチェックするために必要な情報を収集するためかもしれない。
だが、その一方で、FIAが今年のF1エンジンにも何らかの違法な手法が用いられているのではないかという疑念を持っているのではないかとの見方もあるようだ。
http://www.topnews.jp/2020/08/20/news/f1/191143.html
ドイツの『Auto Motor und Sport(アウト・モートア・ウント・シュポルト)』が報じたところによれば、
F1統括団体であるFIA(国際自動車連盟)がF1エンジンメーカーに対して2020年型F1エンジンのERSシステムに関する詳細情報の提示を求めたようだ。
「確かなことは、4社のエンジンメーカー(メルセデス、フェラーリ、ルノー、ホンダ)は彼らのERSシステムの詳細情報を8月21日までにFIAのサーバーにアップロードしなくてはならないということだ」
今回のFIAからの指示は“パーティーモード”禁止が守られているかどうかをチェックするために必要な情報を収集するためかもしれない。
だが、その一方で、FIAが今年のF1エンジンにも何らかの違法な手法が用いられているのではないかという疑念を持っているのではないかとの見方もあるようだ。
720音速の名無しさん
2020/08/23(日) 08:56:21.54ID:Td9IXqzl0 去年のフェラーリに対抗するためにメルセデスは何か策を打ってきたんだろうけど
フェラーリがインチキをしていたのがバレて既に封じられているところに
メルセデスがリスクを冒してインチキをする必要性があるとは到底思えん
フェラーリがインチキをしていたのがバレて既に封じられているところに
メルセデスがリスクを冒してインチキをする必要性があるとは到底思えん
721音速の名無しさん
2020/08/23(日) 10:16:38.09ID:zsQ8Y4g8O じゃあホンダか
722音速の名無しさん
2020/08/23(日) 13:43:44.03ID:Ve4dG1I00724フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/08/23(日) 14:46:54.63ID:zqTHOt790 そんな話ではないだろ
725音速の名無しさん
2020/08/23(日) 18:16:29.01ID:v4OVpdEv0 ↑バカが
726音速の名無しさん
2020/08/25(火) 17:18:31.34ID:iSAsgr/70 “ハイレーキコンセプト”は時代遅れなのか? レッドブルはニューウェイ設計を信頼
https://jp.motorsport.com/f1/news/red-bull-still-believes-high-rake-concept-is-right-for-its-car/4862694/
こういう話をもっとしてほしい。
設計コンセプトを明示してくれると俺みたいな素人がわかったふりできるし。
https://jp.motorsport.com/f1/news/red-bull-still-believes-high-rake-concept-is-right-for-its-car/4862694/
こういう話をもっとしてほしい。
設計コンセプトを明示してくれると俺みたいな素人がわかったふりできるし。
727音速の名無しさん
2020/08/25(火) 21:14:47.48ID:KudKv9JF0 今のロングホイールベースとハイレーキが合わないんだよ。
リヤの車高上げるにも限度がある。
レーキを付けようにもホイールベースが長くなると角度が取れなくなる。
アウトウォッシュを減らされてシールも以前ほどできなくなった。
無理にリヤ車高を上げると空力もビークルダイナミクスも神経質になる。
神経質な車は使いこなせるドライバーと使いこなせないドライバーの差が大きく出る。
リヤの車高上げるにも限度がある。
レーキを付けようにもホイールベースが長くなると角度が取れなくなる。
アウトウォッシュを減らされてシールも以前ほどできなくなった。
無理にリヤ車高を上げると空力もビークルダイナミクスも神経質になる。
神経質な車は使いこなせるドライバーと使いこなせないドライバーの差が大きく出る。
728音速の名無しさん
2020/08/25(火) 21:18:53.28ID:kRZcwL4j0 レギュ変でフロントやクルマの上でDF稼げなくなっとるから
ロングにしてフロア下で稼ぐメルセデスタイプが有効になってきとるぐらいは知っとるよ
ロングにしてフロア下で稼ぐメルセデスタイプが有効になってきとるぐらいは知っとるよ
729音速の名無しさん
2020/08/25(火) 21:47:33.19ID:OA+HJZmj0 勘違いしてるけど、メルセデスがやってるローレーキはフロアの空力効率悪いぞ
ホイールベース伸ばしてるのは効率悪い分フロア面積増す事でダウンフォース量の辻褄合わせようとしてる為。
ドラッグも車重も増える手法だけどその代わりにロバスト性は高いんで、
所謂ユーザブルダウンフォースはハイレーキよりも増やせるという考え
ホイールベース伸ばしてるのは効率悪い分フロア面積増す事でダウンフォース量の辻褄合わせようとしてる為。
ドラッグも車重も増える手法だけどその代わりにロバスト性は高いんで、
所謂ユーザブルダウンフォースはハイレーキよりも増やせるという考え
730音速の名無しさん
2020/08/26(水) 04:21:52.95ID:3owG+kQ/0 (やべえ。なに言ってるのかぜんぜんわからねえ)
731音速の名無しさん
2020/08/26(水) 08:06:36.70ID:qJihe0zx0732音速の名無しさん
2020/08/26(水) 08:13:22.13ID:qJihe0zx0 ハイレーキのデメリットは、フロア先端が路面に接触する頻度が上がることもあるね。
ステップドボトムになってからボトミングの空力影響は部分的になったけど、やはり路面と接触するということは
・そもそも抵抗になる
・瞬間的に空気の流れが遮断される → DF が変化する、抜ける
・タイヤ荷重が減る
などの悪い影響がたくさんある。
ステップドボトムになってからボトミングの空力影響は部分的になったけど、やはり路面と接触するということは
・そもそも抵抗になる
・瞬間的に空気の流れが遮断される → DF が変化する、抜ける
・タイヤ荷重が減る
などの悪い影響がたくさんある。
733音速の名無しさん
2020/08/26(水) 08:18:59.87ID:OHGrL60x0 >>728はローレーキがハイレーキよりフロアでDF稼ぐ量多い的な事言ってるけど、そうじゃないって事でしょ
734音速の名無しさん
2020/08/26(水) 08:25:56.68ID:OHGrL60x0 >>732
スキッドプレート面は元々大してDF発生しないから路面と接触するのは空力的に無視できるレベルで、
むしろステップドフロア面と路面とのクリアランスを狭く出来るメリットの方がはるかに大きいらしいぞ
スキッドプレート面は元々大してDF発生しないから路面と接触するのは空力的に無視できるレベルで、
むしろステップドフロア面と路面とのクリアランスを狭く出来るメリットの方がはるかに大きいらしいぞ
735音速の名無しさん
2020/08/26(水) 11:52:02.89ID:J3nQClcZ0737フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/08/26(水) 12:03:44.08ID:Uxq084qP0738音速の名無しさん
2020/08/26(水) 12:45:52.46ID:mStLmQJe0 >>737
>>732
・そもそも抵抗になる
ボディ上面のデザイン次第では?
底を路面に擦り付けるわけだから、摩擦抵抗があるでしょ。
空力の問題ではなく。
昔はボトミング一発3-4km/hの減速と言われた。
・瞬間的に空気の流れが遮断される
どういうプロセスで?
路面とシャシーが触れるわけだから、その瞬間は隙間がゼロになって空気の流れが遮断されるでしょ。
特にフラットボトムの頃は結構な難問だったが、今の精度の高い空力設計でも影響は大きいんじゃないかな。
・タイヤ荷重が減る
なぜ?
荷重をタイヤからだけではなくシャシー下面から路面に逃がすわけだから、その分タイヤからは荷重は減るでしょ。
厳密には、ボトミングしなければタイヤに伝えられてた荷重が床から逃げる、かしら。
>>732
・そもそも抵抗になる
ボディ上面のデザイン次第では?
底を路面に擦り付けるわけだから、摩擦抵抗があるでしょ。
空力の問題ではなく。
昔はボトミング一発3-4km/hの減速と言われた。
・瞬間的に空気の流れが遮断される
どういうプロセスで?
路面とシャシーが触れるわけだから、その瞬間は隙間がゼロになって空気の流れが遮断されるでしょ。
特にフラットボトムの頃は結構な難問だったが、今の精度の高い空力設計でも影響は大きいんじゃないかな。
・タイヤ荷重が減る
なぜ?
荷重をタイヤからだけではなくシャシー下面から路面に逃がすわけだから、その分タイヤからは荷重は減るでしょ。
厳密には、ボトミングしなければタイヤに伝えられてた荷重が床から逃げる、かしら。
740音速の名無しさん
2020/08/26(水) 12:48:23.81ID:mStLmQJe0 >>734
得られる DF の大きさではなくて、ボトミングによる気流の変化が DF の変化になってしまうところが問題なのよ。
得られる DF の大きさではなくて、ボトミングによる気流の変化が DF の変化になってしまうところが問題なのよ。
741音速の名無しさん
2020/08/26(水) 12:51:50.79ID:mStLmQJe0 まあ、ハイレーキコンセプトに問題があるとしたらという仮定で話をすれば、なんだけどね。
743音速の名無しさん
2020/08/26(水) 13:24:55.18ID:XDyv9wbZ0 ハイレーキでダウンフォースを稼げる
ただ抵抗が増えてストレートが伸びない
レッドブルはストレートでは受動的にローレーキになるようにしてる
これがうまく働かないとコーナーでリアが乱れてスピン
ただ抵抗が増えてストレートが伸びない
レッドブルはストレートでは受動的にローレーキになるようにしてる
これがうまく働かないとコーナーでリアが乱れてスピン
744音速の名無しさん
2020/08/26(水) 21:27:24.40ID:q4KGVgUO0 計算で示してください
定性的な議論は意味がない
定性的な議論は意味がない
745音速の名無しさん
2020/08/26(水) 22:07:18.55ID:OHGrL60x0 >>740
そのDF変化量が無視できるレベル、と言っているんだけど。
少なくとも今のF1はどの車も高速域では常時擦ってるセッティングなんだから、
ハイレーキでもローレーキでも問題視されていないのは事実でしょ
そのDF変化量が無視できるレベル、と言っているんだけど。
少なくとも今のF1はどの車も高速域では常時擦ってるセッティングなんだから、
ハイレーキでもローレーキでも問題視されていないのは事実でしょ
746音速の名無しさん
2020/08/27(木) 01:03:51.91ID:c8rYE1mX0 家に風洞がある人以外は空力の話は書き込まないでくれ!
747音速の名無しさん
2020/08/27(木) 01:42:07.24ID:jdk2yWI00750音速の名無しさん
2020/08/27(木) 21:32:21.82ID:1TXEtffM0 うちのガスコンロの上に風洞あるわ
751音速の名無しさん
2020/08/27(木) 21:33:42.18ID:5xBFQQAo0 アホくさ
752音速の名無しさん
2020/08/29(土) 21:46:55.73ID:62sNvHqK0 フェラーリ救済?
>F1:空力調整で2021年F1マシンはダウンフォースを10%削減
>F1:空力調整で2021年F1マシンはダウンフォースを10%削減
753音速の名無しさん
2020/08/29(土) 21:53:01.17ID:k/GgvOxh0 昔から頻繁にやってんじゃん
754音速の名無しさん
2020/08/30(日) 07:42:11.40ID:eV2Pk2gH0 >>752
ピレリ救済の為
2019年仕様のタイヤを来年も使うから、ダウンフォース同じレベルにしないとタイヤ壊れる
今年でダウンフォース5%アップ、来年も同程度の向上が見込まれるから規定でその分を削減する
ピレリ救済の為
2019年仕様のタイヤを来年も使うから、ダウンフォース同じレベルにしないとタイヤ壊れる
今年でダウンフォース5%アップ、来年も同程度の向上が見込まれるから規定でその分を削減する
755音速の名無しさん
2020/08/31(月) 21:04:06.43ID:LmEKbd4e0 フェラーリはモンツァで2台揃ってQ1落ちありそうだな?
限界まで削ったウィングで最高速稼ぐ?
逆に開き直ってハイダウンフォースにする?
マクラーレン時代のバトンがモンツァでは考えられないようなデカいウィングで速かった
ベッテルもレッドブル時代は最高速最下位の車でモンツァ最速だった
限界まで削ったウィングで最高速稼ぐ?
逆に開き直ってハイダウンフォースにする?
マクラーレン時代のバトンがモンツァでは考えられないようなデカいウィングで速かった
ベッテルもレッドブル時代は最高速最下位の車でモンツァ最速だった
756音速の名無しさん
2020/08/31(月) 21:31:21.04ID:9FuB+3G40 バトンの場合はFダクトあったからね
757音速の名無しさん
2020/08/31(月) 22:42:23.87ID:jFFQC7yT0 今年のフェラーリはドラッグ減らそうとするとDF足りな過ぎてタイヤ作動温度に入らないからDF付けるしかない
でもウィング重くするとストレート遅すぎて抜かれまくるのはスパで実証済み。ぶっちゃけ打つ手なし
でもウィング重くするとストレート遅すぎて抜かれまくるのはスパで実証済み。ぶっちゃけ打つ手なし
758音速の名無しさん
2020/08/31(月) 23:46:22.69ID:sWJqrhyh0 マクラーレンのルノーPUトラブルが続くようだと
ザイドルは根回ししてシーズン中に
メルセデスPUに載せ替えるかも
ザイドルは根回ししてシーズン中に
メルセデスPUに載せ替えるかも
759音速の名無しさん
2020/09/01(火) 06:02:18.44ID:nvIjUQgN0761音速の名無しさん
2020/09/01(火) 20:45:23.59ID:fSuctzOY0 >>760
トロロッソが以前に12/5にルノーからフェラーリへの
変更発表して、2/22の合同テストに間に合わせたから
やってやれない事は…
まあ、ザイドルがルノーがあまりにも舐めた事を
やって来たら
やりかねない人な気がするだけなんだけどね……
トロロッソが以前に12/5にルノーからフェラーリへの
変更発表して、2/22の合同テストに間に合わせたから
やってやれない事は…
まあ、ザイドルがルノーがあまりにも舐めた事を
やって来たら
やりかねない人な気がするだけなんだけどね……
762音速の名無しさん
2020/09/01(火) 21:03:46.21ID:y4J+2k+X0 30年前とかならポルシェからコスワースにしたりライフからコスワースにしたりと無い訳じゃ無いな
今のPUだと簡単な話じゃないだろうけど
今のPUだと簡単な話じゃないだろうけど
763フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/09/01(火) 21:43:47.75ID:KW4qpzjH0 補機類が少なくインナーエアロへの配慮も少ない昔はEgマウントとベルハウジング作ればなんとかなったからね。
ジーンズ中の変更はコスト/時間/労力すべての面で合わない。
>>762
双方小型Egへの換装だからわりと難易度低め。
ジーンズ中の変更はコスト/時間/労力すべての面で合わない。
>>762
双方小型Egへの換装だからわりと難易度低め。
764音速の名無しさん
2020/09/01(火) 22:57:01.39ID:jlOn1Xt80 しかも今はシーズン中テスト禁止だからぶっつけ本番で走らせないといけない
そんなハイリスクな事やる訳ないわな
そんなハイリスクな事やる訳ないわな
765音速の名無しさん
2020/09/02(水) 08:45:31.27ID:hK8Aeunz0 今年はフェラーリがダントツのポンコツ
766音速の名無しさん
2020/09/02(水) 10:55:35.40ID:QvJoOKY00 昨年どんだけPUインチキしてたんだよ…
767音速の名無しさん
2020/09/02(水) 12:52:55.31ID:EaAC+UiA0 PU同じでもハースやアルファには格の違いを見せる物と思ってたんだけどな
なんであんなに遅いんだ?
なんであんなに遅いんだ?
768音速の名無しさん
2020/09/02(水) 17:32:52.17ID:RrgGI+WJ0 ルノーがレーポへの提訴取り下げる代わりに
メルセデスにパワーアップの秘訣を教えてもらったって話あるらしいし、
フェラーリも提訴しとけば良かったんだなw
メルセデスにパワーアップの秘訣を教えてもらったって話あるらしいし、
フェラーリも提訴しとけば良かったんだなw
769音速の名無しさん
2020/09/02(水) 19:30:44.31ID:zYpKeL8T0 メルセデスに秘策教えてもらったって数日で改良してパワーアップなんて無理でしょ
770音速の名無しさん
2020/09/02(水) 19:45:00.08ID:X7vhNETU0 ECUは全車共通だから、マップの変更だけでパワーアップする可能性もある
771音速の名無しさん
2020/09/02(水) 21:11:46.18ID:1ZeRjvcr0 燃焼設計違うのにマップだけ変えてどうすんのさ・・・
772音速の名無しさん
2020/09/03(木) 06:30:12.40ID:mrl3J9sa0 ECUハードウェアは共通でも、ソフトウェアはPUメーカー・チーム毎に別では
773音速の名無しさん
2020/09/03(木) 06:35:38.86ID:Mdn3iIDv0 せんせい∩(´・ω・`)
「来年は今年のマシンをそのまま使うレギュ」
みたいなことをF1系のwebで言ってますが、どゆことですか?
ガッツリいじったら違反になるんですか? どの程度なんでしょう?
「来年は今年のマシンをそのまま使うレギュ」
みたいなことをF1系のwebで言ってますが、どゆことですか?
ガッツリいじったら違反になるんですか? どの程度なんでしょう?
774音速の名無しさん
2020/09/03(木) 07:17:13.61ID:mrl3J9sa0 新型コロナが収まっておらず、開発凍結ということ
ソフトウェアはOKか?
PU変更(例えばマクラーレン)とか欠陥改善は許されると↓
新型コロナによるF1開発凍結の”良い妥協点”? トークン導入にロス・ブラウン自信を語る 6/17(水) 19:36配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4b515dfa333e7355c3f337a431f6194829a286f
ソフトウェアはOKか?
PU変更(例えばマクラーレン)とか欠陥改善は許されると↓
新型コロナによるF1開発凍結の”良い妥協点”? トークン導入にロス・ブラウン自信を語る 6/17(水) 19:36配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4b515dfa333e7355c3f337a431f6194829a286f
776音速の名無しさん
2020/09/04(金) 12:45:14.06ID:oFEE0IjO0 皮肉な話だ、モンツァで久しぶりにフェラーリが勝ったが、
それが不正疑惑につながるとは
フェラーリのベルギーGP惨敗は2019年イタリアGPでの燃料疑惑から始まった
http://blog.livedoor.jp/markzu/f1-news/52121495.html
フェラーリのパワー・アドバンテージに関するライバル・チームの疑惑が本当に強くなったのは、昨年の今頃、つまりスパとモンツァのダブルヘッダーだった。
それが不正疑惑につながるとは
フェラーリのベルギーGP惨敗は2019年イタリアGPでの燃料疑惑から始まった
http://blog.livedoor.jp/markzu/f1-news/52121495.html
フェラーリのパワー・アドバンテージに関するライバル・チームの疑惑が本当に強くなったのは、昨年の今頃、つまりスパとモンツァのダブルヘッダーだった。
777音速の名無しさん
2020/09/05(土) 23:51:48.05ID:uxIDv/2h0 なんか予選モード禁止をプッシュした赤牛本田が返り討ちに遭ってる感じが否めないが…
778音速の名無しさん
2020/09/05(土) 23:55:43.68ID:ho+s8lhp0 車体が悪いのにPUに頼りっきりだったツケだよ
779音速の名無しさん
2020/09/06(日) 16:39:22.43ID:jg+EApLP0 ハイスピードサーキットでそれ言ってもなあ
780音速の名無しさん
2020/10/04(日) 19:34:57.74ID:TMkhg4NG0781音速の名無しさん
2020/10/19(月) 07:20:55.98ID:hTgeq+jj0 おまんこ
782音速の名無しさん
2020/10/21(水) 08:18:05.33ID:K6t819Xo0 来年以降のレッドブルマシンのラジエター位置を執拗に監視し続ける必要がありますよね
783音速の名無しさん
2020/10/22(木) 04:41:57.46ID:KidtX/Ru0 執拗に監視し続けたいね
784音速の名無しさん
2020/11/29(日) 23:37:08.96ID:XFbU0CTr0 2020年にあんなモノコック壊れて爆発炎上するクラッシュ見るとは思わなかったわ…
785音速の名無しさん
2020/11/30(月) 01:14:28.00ID:xRvCq+GL0 サバイバルセルは完全に残ってたし、ヘイローさんはいい仕事した
きっとHANSもよく機能したんだろう
近年の安全対策のおかげで命が救えた
きっとHANSもよく機能したんだろう
近年の安全対策のおかげで命が救えた
786音速の名無しさん
2020/11/30(月) 02:16:02.73ID:BqZQUPkZ0 ホンマそれ。
787音速の名無しさん
2020/12/01(火) 09:48:04.95ID:TBGFeIji0 グロージャンよかったな
炎があがった時最悪の事態が起きたと思ったわ
お坊っちゃんが転がったのは特に何も思わなかったが
炎があがった時最悪の事態が起きたと思ったわ
お坊っちゃんが転がったのは特に何も思わなかったが
788音速の名無しさん
2020/12/01(火) 13:55:35.50ID:37eokoxm0 あれだけの炎が上がるのは久しぶりだし(川井さんが、1989年のベルガーの事故以来)
ヘイローは当初色々言われたが、グロージャンの命を救った
ヘイローは当初色々言われたが、グロージャンの命を救った
789音速の名無しさん
2020/12/01(火) 18:21:31.63ID:L/k51r5Q0 ガードレールでまっぷたつもあり得たのが怖かったな
790音速の名無しさん
2020/12/01(火) 18:47:43.33ID:/cE9+E3l0 ピットでの出火なら94年のフェルスタッペンがあったよ
791音速の名無しさん
2020/12/01(火) 20:41:45.45ID:elrPn5Cc0 衝突した瞬間にモノコックの前方がガードレールにガシっと挟まって
そこを支点に回転して遠心力で後ろ半分がもげて飛んでった感じか。
ガードレールの強度や構造が適切だったか検証しないとな。
ちゃんと跳ね返ってれば燃料タンクが破れちゃうような衝撃にはならんだろ。
そこを支点に回転して遠心力で後ろ半分がもげて飛んでった感じか。
ガードレールの強度や構造が適切だったか検証しないとな。
ちゃんと跳ね返ってれば燃料タンクが破れちゃうような衝撃にはならんだろ。
792音速の名無しさん
2020/12/01(火) 21:24:50.61ID:3cLjKKeh0 どっちかって言うと、曲げだろうね。
793音速の名無しさん
2020/12/01(火) 22:01:27.87ID:+ypl4OxV0 「車体」を構成するモノコック、エンジン、ギヤボックスの各接合部分の強度等の安全基準はあるのかな?
794音速の名無しさん
2020/12/02(水) 06:12:24.43ID:jqyYQsER0 ドライバーを守るモノコックはかなり強度がある
その周りは壊れることで、衝撃を吸収する
想定外だったのは、半分になって燃料タンクへ直接打撃されて壊れたこと
その周りは壊れることで、衝撃を吸収する
想定外だったのは、半分になって燃料タンクへ直接打撃されて壊れたこと
795音速の名無しさん
2020/12/02(水) 07:13:04.84ID:uLT5/XqC0 ガスバッグ自体が壊れたのではなく、PUから千切れた燃料配管から漏れて引火したみたいだけどね
motorsport.comに分析記事が出てる
motorsport.comに分析記事が出てる
796音速の名無しさん
2020/12/02(水) 07:19:21.89ID:dOMdLYF40 もしガードレールが壊れずに、マシンが弾かれて、スピード保ったままコースに戻ってきてたら
クビアトたちを巻き込んで多重クラッシュかな
クビアトたちを巻き込んで多重クラッシュかな
798音速の名無しさん
2020/12/02(水) 12:09:26.42ID:+24FADqi0 燃料タンク壊れて全量引火とか、あれ以上のとんでもないことになりそうだけどな
799音速の名無しさん
2020/12/02(水) 20:43:53.33ID:d8qrx8kc0 https://www.instagram.com/p/CIQw3R0pHsl/?igshid=8gsrg8hwryl2
これ見ると、燃料バッグが入ってる部分のモノコックの左と下部のガワは引きちぎられてるね。
クルマ後ろ側に残ったか、曲げ方向に力がかかった時にPUなどに潰されたか。
この時にバッグごと破れたなら、水風船を破裂させたように燃料をぶち撒けただろうね。
バッグは完全に破れてるが、焼けたのか破れたのかは不明だけど、内側は焼けてないね。
これ見ると、燃料バッグが入ってる部分のモノコックの左と下部のガワは引きちぎられてるね。
クルマ後ろ側に残ったか、曲げ方向に力がかかった時にPUなどに潰されたか。
この時にバッグごと破れたなら、水風船を破裂させたように燃料をぶち撒けただろうね。
バッグは完全に破れてるが、焼けたのか破れたのかは不明だけど、内側は焼けてないね。
800音速の名無しさん
2020/12/02(水) 22:42:02.60ID:A17HfmbL0 本当よく手のヤケドだけで済んだな
801音速の名無しさん
2020/12/02(水) 23:04:17.87ID:uLT5/XqC0 >>799
千切れたバルクヘッドはリアセクションと繋がったまま
https://www.racefans.net/wp-content/uploads/2020/11/racefansdotnet-2020-11-29-15-22-44-22.jpg
千切れたバルクヘッドはリアセクションと繋がったまま
https://www.racefans.net/wp-content/uploads/2020/11/racefansdotnet-2020-11-29-15-22-44-22.jpg
802音速の名無しさん
2020/12/07(月) 15:32:57.79ID:4fjkGrCh0 結局さー。
レッドブルのマシンは、失敗だったってこと?
最後まで安定しなかった感が強いのだが。
レッドブルのマシンは、失敗だったってこと?
最後まで安定しなかった感が強いのだが。
803音速の名無しさん
2020/12/07(月) 17:23:54.46ID:YOnMk8ee0 旧マシンのアルファタウリの伸び代の方がすごかった感がある。
シャシーは去年でそこそこ頭打ちと考えると、大半がPUの伸び代かしら?
シャシーは去年でそこそこ頭打ちと考えると、大半がPUの伸び代かしら?
805音速の名無しさん
2020/12/07(月) 22:20:15.81ID:4fjkGrCh0 メルセデスと比較しちゃうから、俺は間違ってるのかな。
速くて癖のある、はアルボン見てると確かっぽいね。
メルセデスのDASは成功と言えるのかも、よくわからない。
速くて癖のある、はアルボン見てると確かっぽいね。
メルセデスのDASは成功と言えるのかも、よくわからない。
806音速の名無しさん
2020/12/07(月) 22:27:25.45ID:afVMsKSC0 まぁ、失敗作の部類なんだろうなぁ
タッペンも「RBはアプローチを変えなきゃいけない」とか言ってたし
タッペンも「RBはアプローチを変えなきゃいけない」とか言ってたし
807音速の名無しさん
2020/12/08(火) 06:27:13.75ID:+Ya+wEGU0 メルセデスの一番大きな成果は、ロングホイールベースゆえに苦手だった低速コーナを克服したこと(たぶん2018年だったかな)
これで大きなアドバンテージを得た
これで大きなアドバンテージを得た
808音速の名無しさん
2020/12/13(日) 11:12:05.28ID:25j2xJIC0 シーズンオフの最大の興味は、マクラーレンかしら?
809音速の名無しさん
2020/12/14(月) 01:32:15.65ID:dbGZh+XC0 同感。資金できたから、大きな変更加えてくる……か? 来期は無理なのか。
興味が尽きぬ。
興味が尽きぬ。
810音速の名無しさん
2020/12/14(月) 15:45:59.08ID:sy2pPb2L0 来期はフロア端削られるからアウトウォッシュでシールが無理だから、RBはどうするだろ。
メルセデスよりショートだからサイドからの気流押し込むのにも不利なのかな?
メルセデスよりショートだからサイドからの気流押し込むのにも不利なのかな?
811フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/12/14(月) 20:11:10.57ID:/2RVSzc/0 今期マシンを基に考えるなら、リヤライドハイトが高い分不利だろうね。
そこをどのようにモディファイするかは見もの。<RBに限らず
そこをどのようにモディファイするかは見もの。<RBに限らず
812音速の名無しさん
2020/12/16(水) 14:54:36.73ID:rUuz/mTf0 来年は大幅開発禁止なのん?
マシン開発凍結が、来季のレッドブルの後押しに……アブダビGPの勢いは持続するか?
https://jp.motorsport.com/f1/news/red-bull-car-carry-over-can-help-break-poor-start-cycle/4927395/
マシン開発凍結が、来季のレッドブルの後押しに……アブダビGPの勢いは持続するか?
https://jp.motorsport.com/f1/news/red-bull-car-carry-over-can-help-break-poor-start-cycle/4927395/
813音速の名無しさん
2020/12/16(水) 18:36:58.48ID:FWh8FIf30 来年はPUのトークンみたいなのがシャシーに適応される
コロナのせいで新規定が1年延期になって、来年は今年のをほぼそのままのレギュレーションで作るからだって
コロナのせいで新規定が1年延期になって、来年は今年のをほぼそのままのレギュレーションで作るからだって
814音速の名無しさん
2020/12/16(水) 19:13:21.29ID:UJTPj9ob0 メルセデスに載せ替えるマクラーレンが最大の関心事。
816音速の名無しさん
2020/12/17(木) 08:04:36.90ID:pL9ed/H70 「大変だわー。いやーマジ大変だわー」
817音速の名無しさん
2020/12/17(木) 13:49:38.76ID:YXRWaRSs0 ですよねー > メルセデス
818音速の名無しさん
2020/12/19(土) 19:57:32.96ID:d+6Rw3rT0 F1のサポートレースでチーム監督がドライバーの30分くらいのスプリントレースやって欲しい
各チームが使いやすいGT3持ってきて、タイヤはピレリワンメイク
タイヤ交換義務あり
空力パーツ開発ある程度自由
F1には遊び心が足らない気がする
セイフティカーが各コーナードリフトで走るとか
それならハミルトンも文句言わないだろう
個人的にはカナダGPのイカダレース復活して欲しい
当時のジョーダンやロータスがえげつなかったのをまだ覚えている
各チームが使いやすいGT3持ってきて、タイヤはピレリワンメイク
タイヤ交換義務あり
空力パーツ開発ある程度自由
F1には遊び心が足らない気がする
セイフティカーが各コーナードリフトで走るとか
それならハミルトンも文句言わないだろう
個人的にはカナダGPのイカダレース復活して欲しい
当時のジョーダンやロータスがえげつなかったのをまだ覚えている
819フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/12/19(土) 22:15:05.59ID:JFajBPG10 チーム代表にそんな余裕あるわけないだろ。
アクシデントで怪我でも負ったらどうするんだ?
ホーナーの独走ばかりになるぞ
アクシデントで怪我でも負ったらどうするんだ?
ホーナーの独走ばかりになるぞ
820音速の名無しさん
2020/12/20(日) 08:41:56.59ID:aPkvR5z20 ハミルトン: 「トトのアクセルワークには驚いたよ。ゾウが踏んでるのかと思ったね」
821音速の名無しさん
2020/12/20(日) 13:02:39.67ID:5h7F40PZ0 何百億も使って、そうそう遊んでもられないんだよなあ
チーム監督ってなにやってる仕事なんだろうね
ハミルトンより高給だったりして
チーム監督ってなにやってる仕事なんだろうね
ハミルトンより高給だったりして
822音速の名無しさん
2020/12/20(日) 17:10:16.41ID:ygq4cFxd0 箱車だとホーナーよりウォルフの方が速いんじゃないか
823音速の名無しさん
2020/12/20(日) 17:31:56.14ID:euKbjAN90 スージーとトトの対決は見てみたいなw
825音速の名無しさん
2020/12/20(日) 18:49:25.38ID:xWULz3Wz0 いやあF1でもリバースグリッド案が浮上しているよね?
土曜日の予選ではなく、この日曜朝のスプリントレース結果で通常かリバースかが決まるってのは?
だからリバースグリッドになるのはドライバーではなく監督の責任になる
今は日曜朝のフリー走行無いから、スケジュールは多少余裕あると思う
まあそれは冗談として、Q3組のリバースグリッドは認めていいと思う
いつもリバースではなく、条件付きでリバース発動
例えばポールタイムの1000分の1秒の値が奇数なら通常、偶数ならリバースとか
これなら一応ドライバーが決めることになるし、グリッド操作も事実上困難になる
ただしリバースになった場合は予選から決勝へのセッティング変更OKにする
ライドハイトとリアウィングの調整認めるだけでもオーバーテイク増えるから
土曜日の予選ではなく、この日曜朝のスプリントレース結果で通常かリバースかが決まるってのは?
だからリバースグリッドになるのはドライバーではなく監督の責任になる
今は日曜朝のフリー走行無いから、スケジュールは多少余裕あると思う
まあそれは冗談として、Q3組のリバースグリッドは認めていいと思う
いつもリバースではなく、条件付きでリバース発動
例えばポールタイムの1000分の1秒の値が奇数なら通常、偶数ならリバースとか
これなら一応ドライバーが決めることになるし、グリッド操作も事実上困難になる
ただしリバースになった場合は予選から決勝へのセッティング変更OKにする
ライドハイトとリアウィングの調整認めるだけでもオーバーテイク増えるから
826音速の名無しさん
2020/12/20(日) 20:24:33.48ID:7lNGfa3X0827音速の名無しさん
2020/12/21(月) 14:15:47.14ID:sx+PtFfZ0 >>825
F1運営側が提案したが、ドライバーらは反対してなかったかな
今は、トップがどんどん逃げて、中堅以下との差が開いていくだけ
ハミルトンの一人旅も多いしw
チーム・マシン格差を小さくできないならリバースグリッドも試して欲しい
それか予選また決勝のどちらかに、獲得ポイントに比例したハンデ制を導入とか
F1運営側が提案したが、ドライバーらは反対してなかったかな
今は、トップがどんどん逃げて、中堅以下との差が開いていくだけ
ハミルトンの一人旅も多いしw
チーム・マシン格差を小さくできないならリバースグリッドも試して欲しい
それか予選また決勝のどちらかに、獲得ポイントに比例したハンデ制を導入とか
828音速の名無しさん
2020/12/21(月) 15:33:07.64ID:KQXfUW6k0 リバースグリッドって、ミックみたいなドライバーがタイトル取れるシステムなんでしょ?
よく知らないけどなんか嫌だ
よく知らないけどなんか嫌だ
829音速の名無しさん
2020/12/21(月) 19:08:20.48ID:dzWiBSIVO みんなが同じルールのもとで走るんだったらリバースグリットでもウエイトハンデでもいいんじゃね?
830音速の名無しさん
2020/12/21(月) 19:48:28.26ID:wXd6xk3+0 遅くて勝てないから速い車にハンデ付けるとかF1で見たくないなぁ
831音速の名無しさん
2020/12/21(月) 21:16:46.25ID:t0zudRpM0 ハンデが’あるF1なんて、もはや別のゲームだ
832音速の名無しさん
2020/12/21(月) 22:04:44.19ID:BAswNufL0 ハンディを付けるなら
まず世界選手権という名を外してからだろう
まず世界選手権という名を外してからだろう
833フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/12/21(月) 22:19:11.63ID:3wutL68b0 だな。
ウェイトハンデとか言い出す輩はカテゴリーやレギュレーションの根本を理解していない。
ウェイトハンデとか言い出す輩はカテゴリーやレギュレーションの根本を理解していない。
834音速の名無しさん
2020/12/21(月) 23:44:37.48ID:dzWiBSIVO F1はコンストラクター選手権、ドライバー選手権はインディって住み分けでいいような気がするけどね。
835音速の名無しさん
2020/12/22(火) 00:09:30.50ID:D+soV1jK0 北米ローカルシリーズが何でいきなり世界選手権扱いになるんだよw
836音速の名無しさん
2020/12/22(火) 01:56:13.53ID:d0Ob8+d90 今はマシンの性能差が問題だから、ポイント少ないチームににトークン付与とか、週明けにテスト開催とかがいいと思う。
837音速の名無しさん
2020/12/22(火) 07:29:20.81ID:Z24ySR9s0 遅いチームは予算がね…
838フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/12/22(火) 07:49:59.43ID:PjXvKLWn0 PUレギュレーション変更して、アリソンをFIA要職に就ける。
840音速の名無しさん
2020/12/22(火) 08:20:00.24ID:4LXnlGzG0 じゃあ『分配金リバースグリッド』で。
全部逆にすると下位チームが全戦開幕リタイアするのは目に見えてるから、
例えば上位3チームだけ順位が上がるほど分配金が下がるとか。
全部逆にすると下位チームが全戦開幕リタイアするのは目に見えてるから、
例えば上位3チームだけ順位が上がるほど分配金が下がるとか。
841音速の名無しさん
2020/12/22(火) 08:23:09.15ID:4LXnlGzG0 昔のスーパーGTで見た
『3位「お先にどうぞ」4位「結構です」』
が見られるようになると胸が熱くなるな。
『3位「お先にどうぞ」4位「結構です」』
が見られるようになると胸が熱くなるな。
842音速の名無しさん
2020/12/22(火) 08:25:06.37ID:5hx4chkp0 カネが掛かり過ぎるのは困るけど、アイデアを実現する余地がないのが困るんだよ。
貧乏チームが、アイデア一発で下剋上する楽しみが欲しい
最近だとブラウンが最後かな。
貧乏チームが、アイデア一発で下剋上する楽しみが欲しい
最近だとブラウンが最後かな。
843音速の名無しさん
2020/12/22(火) 08:32:27.51ID:OuoEgGRw0 エンタメ的な効果を狙うと見た目の差が詰まるだろうけどレースとしての格が落ちる気がする
844音速の名無しさん
2020/12/22(火) 09:15:39.87ID:4LXnlGzG0 もう十分落ちてるからヘーキヘーキ
845フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/12/22(火) 11:53:26.16ID:PjXvKLWn0847フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/12/22(火) 12:40:49.44ID:PjXvKLWn0 無いよ。
デラロサとフェルスタッペンだったし。
デラロサとフェルスタッペンだったし。
848音速の名無しさん
2020/12/22(火) 12:52:04.28ID:eMeg0IzN0 最終戦を見ると、FWはへの字型が正解のようだな
850音速の名無しさん
2020/12/22(火) 18:31:44.81ID:qwmAowgH0853音速の名無しさん
2020/12/23(水) 10:33:02.14ID:DHVoIPtl0 ジェイムスキーは本当にいいデザイナーだな
ザウバーでもトロロッソでもマクラーレンでも外れがない
ザウバーでもトロロッソでもマクラーレンでも外れがない
854音速の名無しさん
2020/12/23(水) 11:27:04.45ID:qdQm1aq20 >>853
でもトップクラスのマシンには仕上げられないイメージ。資金の問題かな?
でもトップクラスのマシンには仕上げられないイメージ。資金の問題かな?
855音速の名無しさん
2020/12/23(水) 19:04:28.71ID:k0YzXmTU0856音速の名無しさん
2020/12/23(水) 20:28:13.44ID:Ne8GM1Bx0 サードカーのみ別カラーリングだったりして楽しかったのになぁ
857音速の名無しさん
2020/12/24(木) 02:21:16.25ID:1SoD1uNx0 ぜんぜん覚えてねぇ……
858音速の名無しさん
2020/12/24(木) 04:24:38.27ID:hNeqteWg0859音速の名無しさん
2020/12/24(木) 08:09:45.84ID:tCTUYZKq0860音速の名無しさん
2020/12/24(木) 08:10:07.90ID:fCWYY3eN0 素人が外から見て違いが少ないから変わってないとも限らんけどな
861音速の名無しさん
2020/12/24(木) 08:17:25.15ID:N+BmqPXA0 来年って
フロアサイド後方の
ギザギザしたところ無くなるのよね?
赤牛は大丈夫なんかな…
フロアサイド後方の
ギザギザしたところ無くなるのよね?
赤牛は大丈夫なんかな…
862音速の名無しさん
2020/12/24(木) 11:29:05.35ID:V/XsLnq20 あそこ、ちょっと接触しただけでボロボロ壊れて、そこしかダメージないのにそれでレース台無しとかになるから、ああいう部分はレギュレーションでなくすか、強制的に頑丈にするくらいして欲しい。
863フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/12/24(木) 11:33:26.65ID:cByfJear0 "連続した平面" でいいよな
865音速の名無しさん
2020/12/24(木) 19:20:51.49ID:N+BmqPXA0866音速の名無しさん
2020/12/24(木) 21:48:37.49ID:1O+QM+Gv0 https://news.yahoo.co.jp/articles/9667f7777f5023ce6c734c8365e486f52cf5eb5e/images/000
こういうので迎角を0にしたフィンの塊を装着するのを義務付けて後方乱気流減らせないのかな?
こういうので迎角を0にしたフィンの塊を装着するのを義務付けて後方乱気流減らせないのかな?
867音速の名無しさん
2020/12/25(金) 01:08:31.49ID:l74zWXeC0 そういやメルセデスは、来年はマシンカラー戻すんだろうね?
868音速の名無しさん
2020/12/25(金) 06:30:45.57ID:u8fE+hLF0 継続のはず
869フラッド ◆jFDVqjTHME
2020/12/25(金) 08:00:10.42ID:bW7+Ibgd0 今シーズン限りでは?
870音速の名無しさん
2020/12/25(金) 08:12:55.18ID:u8fE+hLF0871音速の名無しさん
2020/12/25(金) 11:58:43.45ID:BDSLGq/i0 えー黒見飽きた
872音速の名無しさん
2020/12/25(金) 12:21:02.52ID:Sb4Trh6/0 ああいう事やると、やめにくいんだよね。
ガラッとスポンサー変わったみたいなタイミングじゃないと無理かもね。
ルノー→アルピーヌみたいなのがないなら、ワークスがやるとややこしい。
ガラッとスポンサー変わったみたいなタイミングじゃないと無理かもね。
ルノー→アルピーヌみたいなのがないなら、ワークスがやるとややこしい。
873音速の名無しさん
2020/12/25(金) 13:37:48.15ID:ZWBbd0cT0874音速の名無しさん
2020/12/27(日) 15:58:35.40ID:TEl9/XGh0 >>873
このギザギザってさー
フロア上の気流を少し地面側に押しやって
横から床下に空気が入るのを減らしたろう
ってものだったんじゃろ?
これがなくなるということは床下の
主にリア側のDFが結構減るんよな?
リアが緩くて苦労してた車は大丈夫なんかなー
ニューウェイ先生
このギザギザってさー
フロア上の気流を少し地面側に押しやって
横から床下に空気が入るのを減らしたろう
ってものだったんじゃろ?
これがなくなるということは床下の
主にリア側のDFが結構減るんよな?
リアが緩くて苦労してた車は大丈夫なんかなー
ニューウェイ先生
875音速の名無しさん
2020/12/28(月) 10:42:28.91ID:xzE3rCNj0 ここで気流をそうしたからと言ってリヤのDFが増えてるかは、正直計測してみないと分からん。
結局は圧力分布の問題で、フロントからリヤまでシールできたらキレイに流れて、フロアフロントのDFが稼げるのかも知れんし、もしかしたら巡り巡ってフロントウィングの効率が上がるのかも知れん。
雑誌やWEBで写真やイラストに対して矢印を書いて気流がこうなる、みたいな解説あるけど、流体の振る舞いはそんなに単純なものではない。
ああいうのはそれより前の流れの影響をほぼ考慮できてないから、ほとんど意味はない空想だ。
そもそもそこにそういうふうに気流が当たってない可能性があるし、そこでの流速や方向なんて全然考えられてない。
フロントウィング前端くらいなら想像できる範疇だけどね。
レーシングカーの開発は本当に結果論で良く、やってみてラップタイムに対する影響が良ければOKの世界なので、特にエアロは外から見てCFDにもかけず云々できる話題じゃないんだよね。
結局は圧力分布の問題で、フロントからリヤまでシールできたらキレイに流れて、フロアフロントのDFが稼げるのかも知れんし、もしかしたら巡り巡ってフロントウィングの効率が上がるのかも知れん。
雑誌やWEBで写真やイラストに対して矢印を書いて気流がこうなる、みたいな解説あるけど、流体の振る舞いはそんなに単純なものではない。
ああいうのはそれより前の流れの影響をほぼ考慮できてないから、ほとんど意味はない空想だ。
そもそもそこにそういうふうに気流が当たってない可能性があるし、そこでの流速や方向なんて全然考えられてない。
フロントウィング前端くらいなら想像できる範疇だけどね。
レーシングカーの開発は本当に結果論で良く、やってみてラップタイムに対する影響が良ければOKの世界なので、特にエアロは外から見てCFDにもかけず云々できる話題じゃないんだよね。
877音速の名無しさん
2020/12/28(月) 14:08:00.90ID:xzE3rCNj0 由良拓也、乙。
878音速の名無しさん
2020/12/28(月) 14:12:31.52ID:GviyRN/c0 雨の時に凝視してる
けどなかなかわかりにくいよね…
けどなかなかわかりにくいよね…
879音速の名無しさん
2020/12/28(月) 18:28:38.89ID:5aiiNUgu0 まったくわからんねw
5年くらい経過したマシンの気流データとか見せてくれんもんだろか。
貴重データだから無理だろうけど、ファンとしちゃ正解を知りたい。
10年前でもいいんだがなー。良いマシンと、悪いマシンでは、どう
影響があったのか。教えてもらって、知ったかぶりたい。
5年くらい経過したマシンの気流データとか見せてくれんもんだろか。
貴重データだから無理だろうけど、ファンとしちゃ正解を知りたい。
10年前でもいいんだがなー。良いマシンと、悪いマシンでは、どう
影響があったのか。教えてもらって、知ったかぶりたい。
880音速の名無しさん
2020/12/28(月) 18:37:43.46ID:YQcqerQ50 Fダクト辺りで俺の常識は通用しなくて考えるのはやめた
881音速の名無しさん
2020/12/28(月) 19:11:49.42ID:xzE3rCNj0 >>878
今年のどこのGPか忘れたんだけど、フリー走行か予選が雨(もしくは雨上がり)で、ストレートを走るレッドブルのフロントウィング後方(フロントサスアーム前)のベイパーがズバズバズバっと出たり消えたりしてたのよね。
つまりそこの圧力が高速で脈動するように状態変化があるわけで、それだけで後方に流れる空気が狙い通りだったり違ったりしてしまう。
雨にはもちろん水の質量があるので結構見た目通りではなかったりするけど、ベイパーはかなり信用できるよ。
今年のどこのGPか忘れたんだけど、フリー走行か予選が雨(もしくは雨上がり)で、ストレートを走るレッドブルのフロントウィング後方(フロントサスアーム前)のベイパーがズバズバズバっと出たり消えたりしてたのよね。
つまりそこの圧力が高速で脈動するように状態変化があるわけで、それだけで後方に流れる空気が狙い通りだったり違ったりしてしまう。
雨にはもちろん水の質量があるので結構見た目通りではなかったりするけど、ベイパーはかなり信用できるよ。
882音速の名無しさん
2021/01/09(土) 06:01:48.68ID:lBB3i40l0 どこまでできるの?
2021年のF1マシンは予想以上に変わる? ルノー「手を加えられる部分はまだたくさんある」|F1ニュース
https://jp.motorsport.com/f1/news/f1-2021-car-changes-bigger-than-expected-renault/4936722/
2021年のF1マシンは予想以上に変わる? ルノー「手を加えられる部分はまだたくさんある」|F1ニュース
https://jp.motorsport.com/f1/news/f1-2021-car-changes-bigger-than-expected-renault/4936722/
883音速の名無しさん
2021/01/09(土) 11:18:18.58ID:bg12cm9+0 カラーリングが大きく変わる
それはもはや別物たろう
それはもはや別物たろう
884フラッド ◆jFDVqjTHME
2021/01/09(土) 11:58:48.33ID:+8dAtY6O0 え
885音速の名無しさん
2021/01/09(土) 12:57:49.57ID:moKWfm9F0 >>882
概ね記事に書いてる通りだよ
開発可能パーツの一部は開幕時点で凍結される。
細かいこと知りたいならレギュ読め
https://www.fia.com/sites/default/files/2021_formula_1_technical_regulations_-_iss_7_-_2020-12-16.pdf
概ね記事に書いてる通りだよ
開発可能パーツの一部は開幕時点で凍結される。
細かいこと知りたいならレギュ読め
https://www.fia.com/sites/default/files/2021_formula_1_technical_regulations_-_iss_7_-_2020-12-16.pdf
886音速の名無しさん
2021/01/10(日) 22:55:29.49ID:Os+jyxIq0 今年から竹使っていいんだってさ
887音速の名無しさん
2021/01/16(土) 02:46:46.33ID:Vv2Sog8I0 新車!新車!新車!
はよ
はよ
888音速の名無しさん
2021/01/16(土) 02:48:48.82ID:Vv2Sog8I0 ジェフウィリス 離脱するのでは
889音速の名無しさん
2021/01/16(土) 17:32:29.17ID:PBJObFwh0 >>888
いまどこにいるの
いまどこにいるの
890音速の名無しさん
2021/01/18(月) 00:40:44.52ID:NP30blhO0 トトのところ
最近微妙に
最近微妙に
891音速の名無しさん
2021/01/18(月) 11:12:05.90ID:KG3Ih6YC0 メルセデスって曹操みたいに人材コレクター癖あって
フェラーリとかから追い出されたデザイナーいっぱい囲ってるからな
さっさと中堅に人材放出しろと
といってもパディロウが一気に劣化しててこいつのせいでウイリアムズがボコボコになったのは許せん
フェラーリとかから追い出されたデザイナーいっぱい囲ってるからな
さっさと中堅に人材放出しろと
といってもパディロウが一気に劣化しててこいつのせいでウイリアムズがボコボコになったのは許せん
892音速の名無しさん
2021/01/18(月) 12:38:08.06ID:Xcl142ma0 >>891
ロウなんて元々評価されてなくない?ウィリスもだが。
ロウなんて元々評価されてなくない?ウィリスもだが。
893音速の名無しさん
2021/01/18(月) 12:42:48.41ID:FJXudv7u0894音速の名無しさん
2021/01/18(月) 13:08:04.77ID:uhxY+SI40 タウリは結局レッドブルお下がり路線じゃなくて風洞使って独自開発するの?
だったらJKを手放さなければ良かったのに。
だったらJKを手放さなければ良かったのに。
895音速の名無しさん
2021/01/18(月) 21:38:20.25ID:RDhyW+qE0 トロロッソは空力独自開発やめるなんて一度も言ってないぞ
足回りやミッション等の流用可能コンポーネントはお下がり貰うとは言ってたが。
JKはそれを嫌がってトロロッソ出て行った
足回りやミッション等の流用可能コンポーネントはお下がり貰うとは言ってたが。
JKはそれを嫌がってトロロッソ出て行った
896音速の名無しさん
2021/01/22(金) 22:08:48.60ID:7vQtr06E0 ってことは何だな
フェラーリは人材の在庫放出閉店セールを年中やってるお店か
フェラーリは人材の在庫放出閉店セールを年中やってるお店か
897音速の名無しさん
2021/01/24(日) 14:32:45.22ID:pW8RSLPV0 おまんこす
898音速の名無しさん
2021/01/26(火) 03:04:39.42ID:oj6N6FOX0 新車発表マダー❔
899音速の名無しさん
2021/01/26(火) 12:48:27.10ID:XinTyu++0 トークン縛りがあるから新車発表は盛り上がらなさそう
フロアの処理が見れるのはテスト開始からかな
フロアの処理が見れるのはテスト開始からかな
900音速の名無しさん
2021/01/26(火) 13:56:04.87ID:n5X8c3ev0 注目はカラーリングくらいだな
901音速の名無しさん
2021/01/26(火) 14:03:01.26ID:6RqlnaJT0 >>894
おふる使いつつ独自
なのは昔から変わってないよ
キーはその体制が嫌だったのかどうかは知らん
単にもっと良い条件で引き抜かれただけかもしれんし
去年マルコ爺とホーナーが言っていたのは
今後は2軍ではなく、独自に勝ちを目指すチームにするよ
ってことで、車の開発に大きな変化があるという話ではないと思う
おふる使いつつ独自
なのは昔から変わってないよ
キーはその体制が嫌だったのかどうかは知らん
単にもっと良い条件で引き抜かれただけかもしれんし
去年マルコ爺とホーナーが言っていたのは
今後は2軍ではなく、独自に勝ちを目指すチームにするよ
ってことで、車の開発に大きな変化があるという話ではないと思う
902音速の名無しさん
2021/01/26(火) 17:00:16.41ID:fMgyDyTK0 来年は違う色のメルセデスが、何チームになるんだろ?(´・ω・`)
903音速の名無しさん
2021/01/26(火) 20:29:00.96ID:ueMU79zh0 モノコックとノーズ以外の外装はトークン無しで開発し放題だから、見た目はほぼ新車レベルで変わるぞ
904音速の名無しさん
2021/01/27(水) 00:20:33.36ID:ecQs7BrW0 クラッシュテスト対象でないところはいいんだ
905音速の名無しさん
2021/01/31(日) 09:03:36.20ID:VXVL1CGo0 昔マクラーレンの新車発表会でディフューザーに“NO PHOTO PLEASE”って書かれた板がはめ込んであるのを撮った写真が出てたのには笑った
906音速の名無しさん
2021/02/16(火) 07:30:52.11ID:tdqsGahr0 誰も右往左往してない…
907音速の名無しさん
2021/02/16(火) 07:41:17.60ID:UDS0AOOX0 マクラーレンの絞り込みヤバくね
908フラッド ◆jFDVqjTHME
2021/02/16(火) 07:41:35.48ID:gyMol8z20 大きな変更がないからな
909音速の名無しさん
2021/02/16(火) 08:28:22.77ID:tVQUisbS0 2021版は立てずに、スレこのまま?
910音速の名無しさん
2021/02/16(火) 08:29:56.08ID:tVQUisbS0 マクラーレンはPU変更だから、変更点1番多いはず。
アルファロメオが独特なノーズらしいから、ちょっと楽しみ。
アルファロメオが独特なノーズらしいから、ちょっと楽しみ。
911音速の名無しさん
2021/02/16(火) 08:33:24.21ID:tVQUisbS0 レッドブルの元ホンダエンジン、市販化して現代のDFVになれないかな。
メルセデス、ルノー、フェラーリ以外はみんな元ホンダみたいな。
メルセデス、ルノー、フェラーリ以外はみんな元ホンダみたいな。
912音速の名無しさん
2021/02/16(火) 08:49:57.97ID:jb8E44g50 MCL35M
レーキ角減った?
レーキ角減った?
913フラッド ◆jFDVqjTHME
2021/02/16(火) 09:30:33.05ID:gyMol8z20 現時点での造形以外の見た目は無意味だろ
914音速の名無しさん
2021/02/16(火) 14:46:57.77ID:4aUlyCwH0 >>912
オレンジメルセデス
オレンジメルセデス
915音速の名無しさん
2021/02/16(火) 19:26:37.87ID:w9t/VA7e0 >>906
なんせ基本的に2020年のマシン使えって話だからな
なんせ基本的に2020年のマシン使えって話だからな
916音速の名無しさん
2021/02/17(水) 06:20:01.03ID:n+0de22Q0917音速の名無しさん
2021/02/17(水) 08:22:00.55ID://7LKSxK0 >>907
サイドポンツーン直後は逆に太ってね?
サイドポンツーン直後は逆に太ってね?
918音速の名無しさん
2021/02/17(水) 11:23:30.39ID:zyZTnS0o0919音速の名無しさん
2021/02/17(水) 11:27:20.30ID:zyZTnS0o0 RBは幅広フロアになる前からハイレーキだったはずだから継続してくるのでは。
FWはアウトウォッシュ重視に変えてくると予想。
FWはアウトウォッシュ重視に変えてくると予想。
920音速の名無しさん
2021/02/17(水) 21:46:38.31ID:8pr+9bg40921音速の名無しさん
2021/02/18(木) 18:15:07.61ID:JdqNZO+U0922音速の名無しさん
2021/02/19(金) 19:20:06.92ID:7gKKtjhw0 アルファタウリ、太ノーズか。
923音速の名無しさん
2021/02/19(金) 22:04:59.84ID:jQdO6UJi0 アルファタウリはコックピットからノーズ下がる部分までまっ平ら。去年もこんなんだっけ?
924音速の名無しさん
2021/02/19(金) 22:10:42.38ID:8GlPBcMl0925音速の名無しさん
2021/02/20(土) 03:56:03.44ID:CAnfNBim0926音速の名無しさん
2021/02/20(土) 04:00:13.45ID:CAnfNBim0927音速の名無しさん
2021/02/20(土) 20:50:16.16ID:qKxry3Td0 AT02のノーズは去年前半のマクラーレンみたいな感じになるんじゃないかな
去年のマクラーレンはダウンフォースがつき過ぎてイギリスでサインツが終盤
フロントタイヤ壊してたけど、リアの安定性が高いタウリに組み合わせると
良い塩梅になる気がする
去年のマクラーレンはダウンフォースがつき過ぎてイギリスでサインツが終盤
フロントタイヤ壊してたけど、リアの安定性が高いタウリに組み合わせると
良い塩梅になる気がする
928音速の名無しさん
2021/02/20(土) 21:50:29.50ID:+qe9D+bu0 バルクヘッドが高すぎるんだよな
段差ノーズ発生以前から変わってないんだろ
2022ルールでは下げるのかね?
段差ノーズ発生以前から変わってないんだろ
2022ルールでは下げるのかね?
929音速の名無しさん
2021/02/20(土) 23:13:56.93ID:J/qQvqV+0930音速の名無しさん
2021/02/21(日) 04:59:07.54ID:CFBRr13/0 >>929
もうちんこ無くなったじゃん
もうちんこ無くなったじゃん
931音速の名無しさん
2021/02/21(日) 07:48:10.17ID:IgIDfxV+0932音速の名無しさん
2021/02/21(日) 07:58:05.12ID:CFBRr13/0 >>931
お前のはこの程度なのかもしれんけど
https://i.imgur.com/n5nYzQb.jpg
普通ちんこつったらこのくらいのものを言うんだよ…
https://i.imgur.com/I8S1zvc.jpg
https://i.imgur.com/Y6zfUmF.jpg
https://i.imgur.com/A0f8lOS.jpg
お前のはこの程度なのかもしれんけど
https://i.imgur.com/n5nYzQb.jpg
普通ちんこつったらこのくらいのものを言うんだよ…
https://i.imgur.com/I8S1zvc.jpg
https://i.imgur.com/Y6zfUmF.jpg
https://i.imgur.com/A0f8lOS.jpg
933音速の名無しさん
2021/02/21(日) 08:18:45.26ID:IgIDfxV+0 >>932
その辺を想定してるなら反論しないが、短くなった今がカッコいいかと言うと全くだよね。
その辺を想定してるなら反論しないが、短くなった今がカッコいいかと言うと全くだよね。
934音速の名無しさん
2021/02/21(日) 08:51:44.71ID:cgdmX1vY0 かっこいいでしょ、今のノーズ
935音速の名無しさん
2021/02/21(日) 10:05:38.82ID:9MoFOQbs0 メルセデスのノーズこそ真のチンコだろう
936音速の名無しさん
2021/02/21(日) 12:48:16.50ID:oz7CFjq40 メルセデスのはなぁ、ちんこ思いっきり踏まれてぶちゃって潰れたみたいなのよな
ちんこ痛くなってくるわ
ちんこ痛くなってくるわ
937音速の名無しさん
2021/02/21(日) 14:51:45.38ID:IgIDfxV+0 次のチームはいつどこだ
938音速の名無しさん
2021/02/22(月) 03:04:51.41ID:xgNNv9GW0 本スレより
新車発表スケジュール
2月15日 McLaren 済
2月19日 AlphaTauri 済
2月22日 AlfaRomeo
2月23日 Red Bull
3月2日 Mercedes
3月2日 Alpine
3月3日 Aston Martin
3月5日 Williams
3月10日 Ferrari
新車発表スケジュール
2月15日 McLaren 済
2月19日 AlphaTauri 済
2月22日 AlfaRomeo
2月23日 Red Bull
3月2日 Mercedes
3月2日 Alpine
3月3日 Aston Martin
3月5日 Williams
3月10日 Ferrari
939音速の名無しさん
2021/02/22(月) 08:11:26.65ID:2PmzX74o0 アルファロメオのノーズ楽しみ。
940音速の名無しさん
2021/02/23(火) 09:13:23.95ID:TJUu2B3E0 両アルファはカラーリング良い
941音速の名無しさん
2021/02/23(火) 17:37:31.87ID:XyNxJz330 見た目ならルノーが一番かっこいい
942音速の名無しさん
2021/02/23(火) 21:00:59.68ID:TJUu2B3E0 ルノーはちょっと黒が多すぎない?アルピーヌ期待してる
943音速の名無しさん
2021/02/23(火) 22:42:47.29ID:CTOS2L+Y0 レッドブルはどこにトークン使ったのかしら?
944音速の名無しさん
2021/02/24(水) 22:20:43.21ID:9lFi1NJC0 低い所をえぐって高い所に盛って
重心が高くなることで悪影響ないのかな
重心が高くなることで悪影響ないのかな
945音速の名無しさん
2021/02/24(水) 23:51:23.59ID:jKrLYDZJ0 タウリはノーズ変えてきたな
946音速の名無しさん
2021/02/25(木) 00:37:09.53ID:Lb55jNMU0947フラッド ◆jFDVqjTHME
2021/02/25(木) 07:25:42.16ID:CicrpEAB0 シェル…
948音速の名無しさん
2021/02/25(木) 14:20:50.70ID:Lb55jNMU0 カウルと書いた方が通りが良かっただろうか
すまぬ…
すまぬ…
949フラッド ◆jFDVqjTHME
2021/02/25(木) 14:27:39.85ID:CicrpEAB0 いやいいけど、初見だったのでw
シェルだと衝撃から守れるように作られたモノになっちゃうよね。
<モノコックシェル
シェルだと衝撃から守れるように作られたモノになっちゃうよね。
<モノコックシェル
950音速の名無しさん
2021/02/25(木) 16:37:10.56ID:4XvNii1L0 伝わりゃいいだろ……
951フラッド ◆jFDVqjTHME
2021/02/25(木) 16:38:46.55ID:CicrpEAB0 いや、そのうち糞も味噌も一緒な輩が出てきて話にならなくなる。
952音速の名無しさん
2021/02/25(木) 17:56:48.04ID:Kbjf5yBE0 さすが歴史あるクソコテの自治は格がちげーや
953フラッド ◆jFDVqjTHME
2021/02/25(木) 18:00:45.96ID:CicrpEAB0 総合スレは一つで十分だろw
954音速の名無しさん
2021/02/25(木) 22:13:28.16ID:o+p9DZyj0 タウリ、新ノーズだね。
955音速の名無しさん
2021/03/02(火) 23:53:40.99ID:EcHSEbzf0 >>920
補機類をムリムリ収めたカンジだな
補機類をムリムリ収めたカンジだな
956音速の名無しさん
2021/03/03(水) 00:08:00.84ID:XW5dHZgx0 メルセデスのカラーリング
かっこわるすぎる
かっこわるすぎる
957音速の名無しさん
2021/03/03(水) 00:12:05.97ID:vvQylqcB0 タウリ、なんとなくティレルに似てきた
958音速の名無しさん
2021/03/03(水) 22:56:23.03ID:rMqAjm+k0 アルピーヌなんか色汚い
959音速の名無しさん
2021/03/03(水) 23:06:54.85ID:E3hwcuCi0 プロストGP末期と色合いが似てるね
960音速の名無しさん
2021/03/04(木) 02:41:08.13ID:mu/2oWAB0 空の下で見るとどうなるかわかんないけど、アストンマーチンの色合い好きだなあ
去年のピンクメルセデス踏襲かね? これ。
去年のピンクメルセデス踏襲かね? これ。
961音速の名無しさん
2021/03/04(木) 05:54:25.70ID:eUPEudCo0 タウリ、去年も良かったけど今年さらに良い
962音速の名無しさん
2021/03/04(木) 13:28:46.11ID:Cpdznzxk0963音速の名無しさん
2021/03/04(木) 17:00:22.87ID:kcWOHiNK0 グリーンで活躍となると葉巻のロータスとかか?
ジョーダンはもっと明るい緑だし
ジョーダンはもっと明るい緑だし
964音速の名無しさん
2021/03/04(木) 17:11:05.90ID:CVJV12PG0 92年のロータス107は濃いグリーンだったよ
あれはそこそこ活躍した
あれはそこそこ活躍した
965音速の名無しさん
2021/03/04(木) 17:34:38.93ID:3k8PDYDm0 ハース・・・
966音速の名無しさん
2021/03/04(木) 18:03:55.09ID:5e+bC1tQ0 ハースはがっつりマゼピンカラーだなwww
971音速の名無しさん
2021/03/04(木) 19:53:03.46ID:a4eHKFlu0 新車発表っていうかただのカラーリング発表と化してるな。
現物の写真なのかCGなのかよくわからんのもあるし。
現物の写真なのかCGなのかよくわからんのもあるし。
972音速の名無しさん
2021/03/04(木) 21:22:38.96ID:E5tWHJxy0 グリーンで言うと、Jordan 191 は呪われてたな…。
チェザリス:事故死
ガショー:投獄
シューマッハ:スキー事故
モレノ:ハゲ
ザナルディ:大事故両足切断→事故
チェザリス:事故死
ガショー:投獄
シューマッハ:スキー事故
モレノ:ハゲ
ザナルディ:大事故両足切断→事故
974音速の名無しさん
2021/03/04(木) 22:57:12.75ID:bJjArz+50 数字だけ見てても分からんよ
ベネトンやフェラーリとやりあってたんだから大活躍だろ
今のポイントシステムなら相当稼いでたんじゃない?
ベネトンやフェラーリとやりあってたんだから大活躍だろ
今のポイントシステムなら相当稼いでたんじゃない?
977音速の名無しさん
2021/03/05(金) 01:44:36.39ID:cEY0lBVz0978音速の名無しさん
2021/03/06(土) 00:02:59.08ID:kcQHALqy0 ウィリアムズはカラーリングで騙される感が……
979音速の名無しさん
2021/03/06(土) 07:32:34.31ID:P5tAMcik0 ウィリアムズはF2かF3にしか見えんな
980音速の名無しさん
2021/03/06(土) 07:35:05.18ID:lcQBzJFn0 昔のF1ゲームのオリジナルチーム用のカラーみたいだと思った
981音速の名無しさん
2021/03/06(土) 09:26:33.13ID:fjcXDkXR0 ウィリアムズは後半のブルーのところ
薄い縞がなければいいのになあ
薄い縞がなければいいのになあ
982ふくおかたろう
2021/03/06(土) 10:40:29.03ID:WPl9+Aod0 見た目的に速そうな新車ランキング
1レッドブル
2アルファロメオ
3ハース
4ウィリアムズ
5ブラウンGP
6メルセデス
7アルピーヌ
8アルファロメオ
1レッドブル
2アルファロメオ
3ハース
4ウィリアムズ
5ブラウンGP
6メルセデス
7アルピーヌ
8アルファロメオ
983音速の名無しさん
2021/03/06(土) 10:48:34.00ID:P5tAMcik0 見た目ならF92Aじゃねえの
984音速の名無しさん
2021/03/06(土) 11:15:04.23ID:fjcXDkXR0 アルファロメオのカラーリングは
良くなったと思うけどなあ
良くなったと思うけどなあ
986音速の名無しさん
2021/03/06(土) 11:45:29.25ID:P5tAMcik0 >>985
ブラウン入ってたので旧車含むのかと思ったすまん
ブラウン入ってたので旧車含むのかと思ったすまん
987音速の名無しさん
2021/03/06(土) 12:01:01.24ID:SioD3z9p0 てかF92A速そうに見えないし
988フラッド ◆jFDVqjTHME
2021/03/06(土) 12:29:40.24ID:63Ku6R1T0 あれは駄目だわ
なぜ持て囃されるのか解らん
なぜ持て囃されるのか解らん
989音速の名無しさん
2021/03/06(土) 12:53:56.05ID:DlLyQTgD0 F92A好きなヤツはF310も好きなん?
992音速の名無しさん
2021/03/06(土) 14:58:29.06ID:Id3Ob61m0 F92Aw
993音速の名無しさん
2021/03/06(土) 22:27:59.26ID:XH1+OaaI0 ポールポジションかなんかで馬場さんがメッチャ期待してたな。
F92A。
F92A。
994音速の名無しさん
2021/03/06(土) 23:07:22.54ID:e1JfTy4CO F92Aはダブルデッキによる重心位置の高さが不振の原因のひとつではあったけど一段目を取っ払うと今のステップドボトムそのものなんだよな
995音速の名無しさん
2021/03/06(土) 23:41:29.54ID:SdgW01co0 F92A初めて見た時は先ずホイールがカッケェと思ったな
996音速の名無しさん
2021/03/07(日) 00:40:01.05ID:cK+GMD5A0 BBSね
997音速の名無しさん
2021/03/07(日) 00:42:03.84ID:cK+GMD5A0 模型作って変態さは感じた思い出
998音速の名無しさん
2021/03/07(日) 00:42:27.19ID:JcyFppGe0 >>989
間違って、一勝してればF310は名車だった
間違って、一勝してればF310は名車だった
999音速の名無しさん
2021/03/07(日) 02:14:59.33ID:i2NwrvY/0 3勝してるぞF310は
1000音速の名無しさん
2021/03/07(日) 03:51:43.62ID:m09TERno0 次スレはない
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 450日 4時間 48分 30秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 450日 4時間 48分 30秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- もはや国が「日産」を救済するしかないのか? 産業空洞化の懸念 “国の決断”が日本の自動車産業を左右する ★2 [煮卵★]
- 江藤拓農水相が改めて続投表明 ★3 [少考さん★]
- 本村弁護士 中居正広氏6時間聞き取りが〝黙殺〟された理由推察「関係ないことだけしゃべった」「信用性がない」★2 [ネギうどん★]
- 外国人の国保未納は年4千億円と試算 維新・柳ケ瀬氏「日本国民の税金で立て替えている」 [少考さん★]
- 【芸能】呂布カルマ、永野芽郁に夜通し思い巡らせ、眠れず… 「それでも観たい人の方が圧倒的に多いと思う」 [冬月記者★]
- 《万博で「虫」大量発生…正体は》「キャー!」関西万博に響いた若い女性の悲鳴、専門家が解説する「ユスリカの早期駆除は現実的でない」 [バイト歴50年★]
- サウナ業界に朗報、水風呂に入ると薄毛が改善、発毛剤のフィナステリドと同等の作用か、日本人医師が研究発表 [249548894]
- 【悲報】お前らもう"パナマ文章"のこと忘れてるでしょ、金持ちや大企業に増税しても海外に逃げるだけだからな… [904880432]
- 【ネトウヨ悲報】日本国内に新設された半導体7工場、過半数が稼働せず🥺いったいなぜ… [359965264]
- 自民・森山幹事長「減税の財源ない」「この国にはもう赤字国債を出せるほどの余裕がない」 [452836546]
- 江藤農水大臣「宮崎では米をたくさんいただくと『売るほどある』というふうに言うんですよ。だから宮崎弁的な言い方でもあった」と主張 [256556981]
- 玉木雄一郎「江藤農水大臣のコメ発言は、言葉尻をとって首を取るような話ではない」 [256556981]