X



□■2019□■F1GP総合 LAP1933□■アゼルバイジャン□■

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/04/28(日) 01:23:27.99ID:BxoxdmPd0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す。最悪モタスポ板が使えなくなる可能性もあるので実況スレへ
実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
https://otn.fujitv.co.jp/b_hp/918200222.html
モータースポーツTV放送案内所 Lap15
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1549432626/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1534051139/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください

前スレ
□■2019□■F1GP総合 LAP1932□■アゼルバイジャン□■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1556371615/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/04/28(日) 01:27:55.59ID:sdKKTrT40
>>1
2019/04/28(日) 01:37:48.73ID:iRTcoauM0
川井がウザイ
Q2ミディアム作戦は悪くなかった。
ルクレールはタイム出したしな。
それをクラッシュしたからってギャンブル失敗みたいに言うな。
メルセデスがやったら褒め称えるくせに。
ミディアムでベッテルがタイム出せなかったことには文句言ってもいい。
2019/04/28(日) 01:38:55.12ID:KDY7DQHU0
>>1

ビノットが指揮するフェラーリの戦略って、
ドライバー側がコース上で負担して、エンジニア側が楽する戦略ばかりだよな
やっぱり技術畑出身で、エンジニア寄りの考え方しかできず
コース上で確実な結果を出せる最善の策を取ることができない
駄目なチーム代表だな
トト・ウォルフやホーナーやザイドル(マクラーレン新チーム代表)だったら
Q2で確実にソフトタイヤで行ってただろ
5音速の名無しさん (アウアウオー Sa93-ViY6)
垢版 |
2019/04/28(日) 01:40:03.89ID:NWT1HmNCa
そういえばリカルドはソフトタイヤ2本を早々にフラットスポット作ってダメにして
タイヤ無くなってフリー走行切り上げていたなw
2019/04/28(日) 01:40:56.50ID:N1rmSqsr0
「全く思うようにいかない」とヒュルケンベルグ
http://ja.espnf1.com/lotusf1/motorsport/story/253457.html
2019/04/28(日) 01:40:56.97ID:cMSgv2yd0
アリババ連れ戻して来よう
2019/04/28(日) 01:41:31.75ID:imHirher0
>>5
フラットスポット作りまくるリカルドもしょぼいんだけど、ミディアム一本しかないっていうタイヤ戦略もどうかと…w
9音速の名無しさん (ワッチョイW 4b26-N13R)
垢版 |
2019/04/28(日) 01:41:54.43ID:Pj14lRUn0
リカルドは12位が限界だっただってさ
2019/04/28(日) 01:42:10.27ID:KDY7DQHU0
フェラーリが取った戦略は、エンジニア側というより
タイヤ交換をするメカニックや、戦略を考えるストラテジストを楽させる戦略だな
2019/04/28(日) 01:42:27.91ID:Dio9oogI0
ドライバー 暫定グリッド 予選タイム
1. ボッタス 1:40.495
2. ハミルトン 1:40.554
3. ベッテル 1:40.797
4. フェルスタッペン 1:41.069
5. ペレス 1:41.593
6. クビアト 1:41.681
7. ノリス 1:41.886
8. ライコネン 1:43.068
9. ルクレール DNS 交換内容次第で変動
10. サインツ Jr. 1:42.398
11. リチャルド 1:42.477
12. アルボン 1:42.494
13. マグヌッセン 1:42.699
14. ストロール 1:42.630
15. グロージャン 1:43.407
16. ヒュルケンベルグ 1:43.427
17. ラッセル 1:45.062
18. ジョヴィナッツィ 1:42.424 交換ペナ
19. クビサ 1:45.455
PIT. ガスリー20 1:41.335
2019/04/28(日) 01:43:12.64ID:tbF87m/rr
>>9
トロロッソでも良いから乗り換えたい心境だろうなw
13音速の名無しさん (アウアウウー Sae9-edx8)
垢版 |
2019/04/28(日) 01:43:19.68ID:kLeaq+wxa
リカルドはやっぱりフェルスタッペンに負けたね
アロンソみたいに物凄い選択失敗してしまった
2019/04/28(日) 01:43:24.35ID:YmtYvtKi0
リカルドは本当になんで毎回毎回ミディアム一本なの?イジメかなんかなの?
2019/04/28(日) 01:43:43.14ID:dgxRuQK50
クビサのクルマてどれくらい壊れてた?
損傷状態によってはクビサのピットスタートもあると思うんだが
2019/04/28(日) 01:44:09.93ID:edFR/1j10
>>9
というかリカルドはQ1でタイム出すのが4,5秒遅かったら
赤でQ1敗退だったからな
結果自体はそこまで悪くなかった気もする
17音速の名無しさん (アウアウオー Sa93-ViY6)
垢版 |
2019/04/28(日) 01:44:33.87ID:NWT1HmNCa
>>11
もしルクレールがグリッドペナルティとなればサインツはタイヤ選択できる上で9番グリッドスタートは美味しいなw
2019/04/28(日) 01:44:47.23ID:tbF87m/rr
>>11
トップとペレスが1秒差とか恐ろしいなw
19音速の名無しさん (アウアウオー Sa93-ViY6)
垢版 |
2019/04/28(日) 01:46:38.38ID:NWT1HmNCa
>>18
この差を見るとq2をミディアムタイヤでタイムだそうとしたフェラーリは
見込みが甘すぎたなーw
2019/04/28(日) 01:48:09.91ID:BxoxdmPd0
>>14
実際イジメじゃないの?
リカルドに対するアビデブの態度見ると
21音速の名無しさん (ワッチョイ 5d5c-UTQN)
垢版 |
2019/04/28(日) 01:49:39.04ID:EQjTVjNC0
ここはどうせSC出るから
最後までわからんよ
クビサが表彰台のるかもしれん
2019/04/28(日) 01:49:54.54ID:Dio9oogI0
>>6
やっぱりいい思い出が無いから、腰が引けてるのかもなヒュルケン
ルノーに来て2年連続リタイアしてるしねバクー市街地では
タッペンもバクーは2年連続リタイアで最高成績8位だが、流石タッペンはくそ度胸あるのか乗れてたな
2019/04/28(日) 01:50:00.21ID:cMSgv2yd0
バカ高い給料払ってるのに嫌がらせして自チームのポイント逃す意味とは
2019/04/28(日) 01:50:32.84ID:tycTeFV+0
タッペンもう1回アタック出来たらベッテルの上行ったんじゃないか?レッドブルはいつも中途半端なんだよね
25音速の名無しさん (ワッチョイW 4b26-N13R)
垢版 |
2019/04/28(日) 01:51:47.95ID:Pj14lRUn0
RBのQ3は戦略負けな気がする
メルセデスは無理でもベッテルは食えた気がする
トゥをうまく使えてたら
2019/04/28(日) 01:52:24.85ID:KDY7DQHU0
ミディアムのルクレールと、Q3でソフト履いた上位勢のデルタを見ればわかるが
3秒近くもある
路面が冷えてきてるのに
ミディアムタイヤが機能すると勘違いしたフェラーリだったな
やっぱり俺達化がどんどん醜くなってきてる
2019/04/28(日) 01:52:45.99ID:cMSgv2yd0
RBはQ3時間経過で路面温度どんどん下がってタイム出なくなるって思ってたんじゃね
いつも最後尾なのに真っ先に出てタイヤ交換する時間も惜しんで早々に2アタックしてるし
28音速の名無しさん (アウアウオー Sa93-ViY6)
垢版 |
2019/04/28(日) 01:53:20.12ID:NWT1HmNCa
クビサとルクレールがぶつかったところは接近しているマシンあったら多重クラッシュになるから
明日の決勝レースはそこが心配だな
クラッシュ多すぎるとレースつまらなくなる
2019/04/28(日) 01:53:42.34ID:Dio9oogI0
しかし…ボッタスはビックリした
ハミルトン二度見しそうw
ハイハイ、ハミルトンハミルボッタスネンPP!?って感じ
30音速の名無しさん (アウアウオー Sa93-ViY6)
垢版 |
2019/04/28(日) 01:55:46.64ID:NWT1HmNCa
メルセデスはボッタスを先に出したから
ハミルトン優先にしていたのにまさかのボッタスPP
2019/04/28(日) 01:55:52.62ID:Dio9oogI0
>>25
RBは手駒多い割に綺麗にやろうとするからなあ
メルセデスがオコンにオーダー出してたみたいに早目にクビアトで引っ張らせても良かったかもな
FP1あんなだったし、タイヤ残ってそうだが
まあ、残タイヤデータ見ないとわからんけども
2019/04/28(日) 01:55:58.00ID:FQm+HBOB0
メルセデスみたいに二人のドライバーは同じようなタイム出せるのは盤石すぎて
フェラーリがアホギャンブルしたくなる気持ちも分からなくはないけど、まあそこやって崩せるようなメルセデスじゃないしね
2019/04/28(日) 01:56:26.55ID:KDY7DQHU0
フェラーリはせっかく良いマシンを持ってるのに
指揮する人たちが無能過ぎてだめだ
今季も、タイトル争いでメルセデスに負けるのは確実だな
2019/04/28(日) 01:56:41.63ID:RfztH5EK0
ルノーの使用タイヤって自動的にあーなるんでしょ
脳筋セレクトの出たとこ勝負でエンジニアが楽したいからか?
2019/04/28(日) 01:57:23.37ID:Rly9u2J00
ハミルトンはQ3の2回目タイミング的に失敗だろ
ギリ通過はしたがウォーミングアップ思うように出来てない
2019/04/28(日) 01:59:48.57ID:GXhyUWcb0
これでボッタスが勝ったら面白いんだけどなぁ
2019/04/28(日) 02:00:24.65ID:Dio9oogI0
>>34
https://cdn-image.as-web.jp/2019/04/17134721/04-az-selected-sets-per-driver-en-584419-1280x1280.jpg
どう見てもリカルド可愛そうだよな
もうちょっと考えて予定組めよっていう…
2019/04/28(日) 02:01:10.23ID:edFR/1j10
高値で獲ったのに赤牛メンバーだったからかなにかと扱いが良くないリカルド
サインツ捨ててまで獲ったのにフランス人だからなのか下手だからか
何かと扱いの良くないガスリー

チーム内のポジションがちょい被る
39音速の名無しさん (アウアウオー Sa93-ViY6)
垢版 |
2019/04/28(日) 02:02:44.47ID:NWT1HmNCa
ガスリーは今回はやってくれると思う
ピットスタートはむしろクラッシュに巻き込まれないで済んでラッキー、ってなるかもね
2019/04/28(日) 02:03:15.43ID:0LWQQm2u0
>>30
アウトラップが渋滞したおかげでハミルトンは最終コーナーでかなりバックオフすることになってたよね
あのせいかハミルトンのS1はかなり遅かったんだよな
ただS3ではボッタスのトゥ使えてたから帳消しくらいになったのかな?

何にしろボッタスが最後にほんと上手くまとめた
2019/04/28(日) 02:03:21.02ID:TitVIo6e0
結局マンホールの蓋が飛んだのは、負圧で飛んだの?
42音速の名無しさん (ワッチョイ 25b8-ynyp)
垢版 |
2019/04/28(日) 02:04:26.23ID:gvBneZi+0
ふあっ
2019/04/28(日) 02:04:34.32ID:ad6yuosD0
>>39
クビアトがタッペンに発射するとかいう最悪の展開だけはやめてほしいわ
2019/04/28(日) 02:04:50.82ID:DBF1P8/S0
>>40
あれのせいとは直接的にはハミルトンは言ってないけどターン1,2でスムーズに行かなかったと言ってる
https://www.motorsport-total.com/formel-1/news/mercedes-so-hat-lewis-hamilton-die-pole-in-baku-verloren-19042715
2019/04/28(日) 02:05:28.61ID:jQv88tr00
>>29
ハミルトンは2回目のセクター1偉い遅かったから
びっくりもしてないんじゃね
2019/04/28(日) 02:06:45.09ID:Tw+J1W2v0
ピニンファリーナのEVハイパーカー『バッティスタ』、加速はF1を凌ぐ…
https://response.jp/article/2019/03/11/319996.html

Tesla次世代「Roadster」は超爆速。時速96.5km/hまで1.9秒で加速する
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190427-00010008-giz-sci

テスラの次世代ロードスターは、F1加速を超えるハイパーカーと
ほぼ同等の加速性能らしい

こんなのが公道走ったらやばすぎるw
2019/04/28(日) 02:06:51.91ID:Dio9oogI0
アゼルバイジャンGP決勝
4月28日(日)21:10〜(16:10〜)
CS放送/フジテレビNEXT(生中継)
4月28日(日)20:30〜24:00
DAZN
4月28日(日)20:30〜23:30
実況:サッシャ/解説:小倉茂徳
2019/04/28(日) 02:06:59.66ID:0LWQQm2u0
>>39
ガスリー本人は乗れてるしここは抜けるサーキットだからマシン相当の順位までには上がってこれるんじゃないかな
2019/04/28(日) 02:07:15.32ID:edFR/1j10
というかアゼルバイジャンって去年もぼっさん速かったし
最後のアンラッキーなかったらぼっさん普通に勝ってただろうから
50音速の名無しさん (アウアウオー Sa93-ViY6)
垢版 |
2019/04/28(日) 02:07:58.73ID:NWT1HmNCa
レッドブルのマシンは挙動はかなり安定してきたよね
バクーは気温低いしタイヤ温めるの苦労しそうなのに
そこはシャシーの方の細かい改善が上手くいっているのかな
2019/04/28(日) 02:08:11.78ID:cMSgv2yd0
去年のアゼルバイジャンは大荒れかつネタ満載でしたね
2019/04/28(日) 02:08:20.73ID:5520TznZ0
>>41
固定がしっかりできてなくて、タイヤに持ち上げられてずれた
負圧では飛ばない(関係者談@オグタン
2019/04/28(日) 02:10:32.30ID:Tw+J1W2v0
F1ではグランド・エフェクトは安全性が理由で
レギュで規制されているから
あったとしてもたいした効果はない
2019/04/28(日) 02:10:38.91ID:0LWQQm2u0
>>44
やっぱフロントが冷えちゃったんだろね
S1終わった時点でアボートするかと思った
2019/04/28(日) 02:10:53.78ID:cw8LsVrk0
>>51
今年はP1のウィリアムズの受難でお腹いっぱい
2019/04/28(日) 02:12:37.76ID:Dio9oogI0
>>55
予選までおかわりせんでもな
決勝は大人しく走ってて欲しいもんだ
57音速の名無しさん (アウアウオー Sa93-ViY6)
垢版 |
2019/04/28(日) 02:12:58.00ID:NWT1HmNCa
ウィリアムズはパーツ足りるかなw
2019/04/28(日) 02:14:09.58ID:Dio9oogI0
>>48
アルボンが10位入ってたから、ガスリーも入賞はせんとな
一人旅に出来ればFLも狙いたい所だが…
2019/04/28(日) 02:15:03.25ID:tGiRQOCG0
>>52
ツガーさんは吸い上げられたって言ってた
2019/04/28(日) 02:15:29.62ID:DBF1P8/S0
>>54
ターン1修正入ってるし、ターン2ロックアップしてるね
https://www.youtube.com/watch?v=jkrouUjuXbU
2019/04/28(日) 02:17:16.91ID:lPeuVf1t0
>>53
知ったか乙
62音速の名無しさん (アウアウオー Sa93-ViY6)
垢版 |
2019/04/28(日) 02:17:43.28ID:NWT1HmNCa
>>58
レッドブルのマシンはガスリーでもs1s2かなり速かったから
そこで前のマシンのケツまで迫ってs3でスリップとDRS使ってオーバーテイクってのを
何度も観れると思う
でもクラッシュに巻き込まれたらおしまいだから
そこの運を持っているかどうか
2019/04/28(日) 02:19:15.66ID:Tw+J1W2v0
最近覚えた単語使いたいだけかもしれんが
グランド・エフェクトカーなんて昔からあって
とっくにレギュで規制される
2019/04/28(日) 02:20:16.13ID:rxE+2vxwd
RBのQ3の戦略だけど、Q1Q2と赤旗出てるし、ギリギリにアタックするリスクを考えたらあれもアリだと思う
結果は4番手だったけど
2019/04/28(日) 02:23:07.61ID:lPeuVf1t0
>>63
知ったか乙
66音速の名無しさん (ワッチョイ 556e-KxX0)
垢版 |
2019/04/28(日) 02:23:28.90ID:4LOMk13o0
別にポールをとれるとチームもドライバーも思ってないから
速めに出て状況利用できたらしようとして一回の出走で間入れて2回アタックして
なおかつ2回目タイムも上げてる
非常に考えられたやりかたではRBは
決勝も戦略やスタートとか要素絡めば表彰台も十分狙えるだろうし
67音速の名無しさん (アウアウオー Sa93-ViY6)
垢版 |
2019/04/28(日) 02:25:28.57ID:NWT1HmNCa
レッドブルのq3は今回は中団グループとのタイム差も小さかったし
クリーンな状態でタイム出せないと危ないって事であのタイミングで出した感じだね
路面温度の低下も勘案しただろうけど
2019/04/28(日) 02:26:49.35ID:PcISVfhu0
ボッタスはハミに対して予選2勝2敗か
やるな
2019/04/28(日) 02:27:22.63ID:0LWQQm2u0
>>60
1コーナーはほんと入っていって無いね
えー!って感じで修正入れてる感じ

あとボッタスのトゥは得られてない感じだったな
アウトラップで万全の準備できてりゃポール行けてたのかな
まぁ結果論だけど
2019/04/28(日) 02:28:47.93ID:x4fOFKsT0
減量から解放されて速くなったのは
意外にも身長の控えめなぼっさんだった感じ・・・
2019/04/28(日) 02:29:15.96ID:kfdcA8rG0
>>13
サラリーでは勝ってるじゃん。
72音速の名無しさん (ワッチョイW 4b26-N13R)
垢版 |
2019/04/28(日) 02:29:31.06ID:Pj14lRUn0
>>67
予選での中団とのタイム差なんてきにする必要なし
レースでは差がつくと思うし
2019/04/28(日) 02:29:48.92ID:Tw+J1W2v0
>>70
低重心w
2019/04/28(日) 02:30:58.58ID:Rly9u2J00
>>71
すぐに逆転される程度の差しかない
しかもリカルドはもうキャリア終了だし
2019/04/28(日) 02:31:44.05ID:WtTdBo+f0
バクーの予選で
戦略次第でフェラに勝てたのでは?
と議論されるレベルまでRBのマシンが速くなってきてるのは
まだ序盤であること考えると凄い良い流れだよな
2019/04/28(日) 02:32:06.37ID:FQm+HBOB0
>>72
SCが出まくる可能性が高いのにレースでいうほど差をつけられるのかね?
2019/04/28(日) 02:33:49.40ID:Tw+J1W2v0
今年は予選だけのタイム見ると3強と中団の差は少なくなったように
錯覚するけど、レースペースでは差がついているんだよな
2019/04/28(日) 02:34:02.73ID:ddyldGCP0
>>12
クビアトが6位だからなあ
ここでは明らかにトロロッソ>ルノー
2019/04/28(日) 02:35:25.22ID:DSyDvihr0
グラウンドエフェクトカーも今の技術なら、さほど危険はない。
INDYが好例
それ以前に、フラットボトムにするだけでも効果は絶大。

なんで、レギュで禁止されているかは言わんでも分かるでしょう
2019/04/28(日) 02:35:27.48ID:0LWQQm2u0
>>66
全体的にフロントの熱入れがカギだったから
戻ってフレッシュタイヤに変えるより連続アタックの方がいいと思ったのかもね

ただ2Lap分の燃料消費した上でのタイムアップだから実際にはそこまで効果なかったのかも
ここは燃費悪いから搭載量も多かっただろうし
2019/04/28(日) 02:35:47.86ID:Dio9oogI0
果たしてぼっさんはスムーズにスタート出来るのか
ペレス、クビアト、ライコネン、ノリス、最後まで生き残るのは誰か
ルクレールはどこまで追い上げられるのか
ガスリーはおいつけるのか
アルボンとリカルドとサインツはどっちが抜け出すのか
ヒュルケンは完走出来るのか
色々と見せ場がありそうだ
2019/04/28(日) 02:35:53.70ID:X1fQZqDl0
ストップ&ゴーサーキットではトロロッソとマクラーレンが速さ見せるんだろう
ティルケではハースとルノー
メルセデスはどこでも最速
2019/04/28(日) 02:36:16.49ID:x4fOFKsT0
昨年はルノーズが結構速くて赤牛勢をレース中にパスしたりしたけど
今回は赤牛と中段にはもっと大差ついてて、アクシデントがらみでない限りそこは勝負ならんと思うよ
事故で逆転の可能性あるっつったらそれはメルセデスだって一緒だしな
2019/04/28(日) 02:36:42.00ID:gvBneZi+0
ハミルトンが衰えてきただけかもしれない
2019/04/28(日) 02:37:50.35ID:Dio9oogI0
>>84
ベッテルも衰えてる事になるな
2019/04/28(日) 02:39:22.37ID:x4fOFKsT0
むしろ例年スロースターター気味に稼ぎ出すハミの傾向からして
既に4戦2勝で一位にいるのはあかん
2019/04/28(日) 02:40:07.58ID:x4fOFKsT0
間違えた3戦2勝だ
もっとダメだった・・・
2019/04/28(日) 02:40:33.61ID:FQm+HBOB0
オネエ化したF1ドライバーはむしろ最強説
2019/04/28(日) 02:40:55.46ID:edFR/1j10
去年の同士討ちする前の序盤の赤牛って
デプロイかなんかに問題抱えてたんだよな
設定変えるかなんか対策するまでルノーに追い掛け回されてた
90音速の名無しさん (ワッチョイ 556e-KxX0)
垢版 |
2019/04/28(日) 02:41:14.57ID:4LOMk13o0
ほんとそれな
ボッタスが実質くその役にもたってないわな
ニコ相手だった時みたいに精神的に疲れてないし
ボッタスを完全に格下って思ってるからなw
2019/04/28(日) 02:41:23.59ID:zEdXBWgGa
ボッさん、毎年ここで話題作るなー 
2017 378km/h F1最高速記録、 2018 勝利目前で、片付け忘れのデブリ踏んでリタイア
今年はどうなるんだろうPPだけで終わりか?

去年のぼっさんで思ったけど、アゼルバイジャンの運営がお粗末なのは前からなんだな。
ベトナムとか大丈夫なのか?
2019/04/28(日) 02:41:57.94ID:ddyldGCP0
>>52
ダウンフォースかかってるのに吸い上げるはずないもんな
吸い上げる=フロアに向かって揚力発生してることになるだろ
2019/04/28(日) 02:42:52.45ID:Tw+J1W2v0
>>90
タイトル獲ってすぐ逃げ出してレーサー引退するよりも
ボッサンの方が遥かにマシ
2019/04/28(日) 02:43:51.56ID:FQm+HBOB0
>>90
むしろ、あの時代はチームが疲弊してたなw
2019/04/28(日) 02:44:56.29ID:0LWQQm2u0
まぁ明日の展開は読むのは不可能に近いよね
とりあえずSCは必須だろうからこれでどう転ぶか
何にしろ初のスタンディングスタートは見れるかな

あと天候次第ではフロントタイヤのグレイニング祭りになる可能性も
ピレリは1ストップを予想してるみたいだけどこれも戦略で大きく変わりそう
2019/04/28(日) 02:45:00.24ID:Tw+J1W2v0
ボッサンは、直線番長時代のウィリアムズのエースだから
低ダウンフォース特性のコースに強いんではないかと
2019/04/28(日) 02:45:22.10ID:Dio9oogI0
>>91
竹ぼうきじゃなくてデッキブラシ持ってきてデブリ残して帰っていくコース見てるとイライラするな
2019/04/28(日) 02:45:56.40ID:imHirher0
コンマ何秒の世界なんて一瞬アクセルから足離すだけでひっくり返りそうだしな
F1のドライバーはすごいよほんと
2019/04/28(日) 02:50:52.94ID:DBF1P8/S0
ガスリー燃料流量も超過してんじゃん・・・ペナルティ増えそうだな
https://pbs.twimg.com/media/D5LW_lHWkAAj7hc.jpg
2019/04/28(日) 02:52:11.88ID:gvBneZi+0
ホンダもとうとうグレーゾーンに足を踏み入れたか。
2019/04/28(日) 02:52:31.95ID:imHirher0
おいおいガスリー燃料量違反で審議だって…何やってんだ…
2019/04/28(日) 02:53:02.19ID:Tw+J1W2v0
>>99
Q1トップの理由がこれかよ
2019/04/28(日) 02:53:15.05ID:lPeuVf1t0
やけに速かったのはインチキしてたからか
2019/04/28(日) 02:53:27.45ID:jQv88tr00
ガスリ―で実験してるのかな
2019/04/28(日) 02:53:51.81ID:0LWQQm2u0
http://ja.espnf1.com/redbull/motorsport/story/253469.html?CMP=OTC-RSS

マックスはQ3はタイヤ1セットしかなかったのか
しかしも6、7秒前でも恩恵受けられるとは思わなかった
2019/04/28(日) 02:54:37.23ID:gvBneZi+0
ホンダPU4台とも失格とか勘弁してね。
2019/04/28(日) 02:56:05.51ID:cMSgv2yd0
ガスリーはオチつけなきゃいけない呪いでもかかってんのかw
2019/04/28(日) 02:56:13.74ID:imHirher0
これ下手したら失格なんだけどどうすんだよ
2019/04/28(日) 02:57:26.44ID:/Q+jefDC0
流量超過って過去にも合った気がするが失格だったっけ?
2019/04/28(日) 02:57:28.44ID:4pzahl3b0
流量はガスリー責任無いっしょ…
2019/04/28(日) 02:58:19.18ID:kfdcA8rG0
>>74
勝手にキャリア終了と決めるなよ!ゴミ屑‼
2019/04/28(日) 02:58:30.66ID:jQwkBjne0
ハートレーが赤べこ効果でポイント獲ったときだっけ?
2019/04/28(日) 02:58:52.88ID:imHirher0
>>109
前にリカルドが決勝で同じことやって失格になってた記憶がある
2019/04/28(日) 02:58:54.60ID:Tw+J1W2v0
マグヌッセンが去年燃料超過で失格処分だったしなぁ
2019/04/28(日) 02:58:55.36ID:BxoxdmPd0
>>109
リカルドが失格になってるね
ただ予選の場合どうなのかは知らん
2019/04/28(日) 02:59:38.04ID:GBqW71FQ0
ピットスタートでもいいので許してくだせええええ
117音速の名無しさん (ワッチョイW 4b26-N13R)
垢版 |
2019/04/28(日) 02:59:39.09ID:Pj14lRUn0
タッペンもそうなの?ガスリーだけ?
2019/04/28(日) 02:59:39.23ID:1KowwTJbr
予選中断で離脱してたけど今見たらメルセデス1-2でワロタ
2019/04/28(日) 02:59:46.46ID:ddyldGCP0
>>105
小倉さんが言うとおりかすかに前走車が見える程度でも効果ありてことか
ならボッタスもトゥ使えてたでFA
2019/04/28(日) 02:59:56.04ID:imHirher0
https://twitter.com/AlbertFabrega/status/1122198153380409345

ファブレガおじさんは「どのみち彼はピットレーンからのスタートだけどね」と言ってるから
もしかしたら予選の記録が取り消されるだけ?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/04/28(日) 03:00:40.92ID:APsmsw/f0
なんで流量規制越えちゃったんだろうね
タッペンやトロの2台も危ういのか?
2019/04/28(日) 03:01:11.88ID:Tw+J1W2v0
>>105
ガスリーPUの出力セーブしていたとか語っているけど本人気づいてないのか?
2019/04/28(日) 03:01:22.31ID:/Q+jefDC0
>>113
>>115
あー、リカルドが失格になってたな

予選失格だと予選走ってない事と=だから決勝走る資格ないような気がするが
どうなるだろ
124音速の名無しさん (ワッチョイW 4b26-N13R)
垢版 |
2019/04/28(日) 03:01:26.81ID:Pj14lRUn0
今年はほぼRB勢だけがペナが異常に多い
いじめなのか?w
2019/04/28(日) 03:01:59.12ID:APsmsw/f0
今は予選走ってなくてもフリー走行普通に走ってりゃ出れるから
2019/04/28(日) 03:02:13.36ID:imHirher0
>>121
穿った見方をするなら、どうせピットスタートだから予選結果取り消し(予選失格)で済むならFIAの目をごまかせるかガスリー車で試したとか?
2019/04/28(日) 03:02:38.24ID:DBF1P8/S0
>>121
今のとこ審議になってるのはガスリーだけ
2019/04/28(日) 03:02:46.08ID:/Q+jefDC0
>>124
単にポカが多いだけだろ
2019/04/28(日) 03:03:10.43ID:imHirher0
>>123
いや、ガスリーはFP走ってるし107%はクリアしてるから出走自体はできるよ
出場資格剥奪とかじゃなければ大丈夫
130音速の名無しさん (ワッチョイ e526-ZqJX)
垢版 |
2019/04/28(日) 03:03:40.62ID:jQwkBjne0
ガスリー以外も違反があればもう発表されてるでしょ
2019/04/28(日) 03:04:59.55ID:/Q+jefDC0
>>125
>>129
そうだった、P3でマシン壊して予選出て無くても決勝出られるもんな
2019/04/28(日) 03:05:46.22ID:aFVVoznzr
あールクレールはマジでがっかりだわ・・・
勝てるGP落とすのはエースの器じゃないわ
これでまたメルセデスが1、2で興醒めですわ
あれだけワクワクして待ち遠しかった決勝がどうでも良くなった
やっぱクラッシュするやつはレース台無しにするからダメだね
今のハミルトンの強さは安定した速さと致命的なミスの無さだと思い知ったわ
2019/04/28(日) 03:06:13.44ID:Tw+J1W2v0
失格処分とは出場資格を失うこと
134音速の名無しさん (ワッチョイW 4b26-N13R)
垢版 |
2019/04/28(日) 03:08:12.99ID:Pj14lRUn0
ガスリー今のところペナルティー3つ目
出場出来ないとかなりそうで怖い
2019/04/28(日) 03:09:17.98ID:BxoxdmPd0
>>132
君がべた褒めしてるハミルトンだってここの予選でクラッシュして
文字通り勝てるGP落としてるけどな
https://www.youtube.com/watch?v=C2hU_tlW26g
2019/04/28(日) 03:09:32.74ID:imHirher0
>>122
去年だかにハースで同じこと起きて失格になってたけど、ものすごい微量だった気がするから
ドライバーにはわからんのじゃないかな
調べたらオコンも同じレースで同じ理由で失格になってた
2019/04/28(日) 03:09:40.80ID:ac/0icCH0
>>126
いや、案外そうかもよ
「ガスリー車だけ」ってのは、何かしら確信犯だと思われ
2019/04/28(日) 03:10:37.67ID:Dio9oogI0
>>110
マグヌッセンとかも前にやってたよ
流量はコントローラーの操作ミスでも起きる
2019/04/28(日) 03:12:16.27ID:imHirher0
しかしハンドルにあるコントローラーで規定の量を超えるような流量を流せるようになるのか?
そんな危ない設定になってるっておかしいような…
140音速の名無しさん (ワッチョイ 5583-MRXB)
垢版 |
2019/04/28(日) 03:13:06.31ID:wXboyG4i0
ガスリーとことんやらかすなw
2019/04/28(日) 03:13:15.50ID:O9h8JrIu0
フェルスタッペン、ウキウキじゃねーか
Q1でフラットスポット作らなければタイヤが残っていてポールも争えたってw
2019/04/28(日) 03:14:33.35ID:Dio9oogI0
>>139
割とたまに居るから流量調整ミスるドライバー
2019/04/28(日) 03:15:02.64ID:iJ/gBfHi0
ガスリーはQ1でのpuレースモードだっらしいね
トゥってすげー
2019/04/28(日) 03:16:16.42ID:imHirher0
>>141
タッペンは今週末FP2終わった時点で車が超いいって言ってたし、ガスリーですら今までで一番感触いいって言ってるからな
かなりセットアップが決まってるんだろうね

>>142
いや、それで規定量以上の燃料が送られるシステムってあるのかなってw
普通はフェイルセーフ機能付けないもんなのかねー
2019/04/28(日) 03:16:25.74ID:Tw+J1W2v0
ありのまま今起こった事を話すぜ!
ガスリーPUのエンジンモードの出力下げて走っていたと思ったら
実は燃料超過していた、
2019/04/28(日) 03:20:45.87ID:Dio9oogI0
>>144
燃料不足になって絞ったりすることがある様に、調整手段はある
色々な実験的モードもついてる
チームやシーズンのマシンによって秘密の隠しコマンドや謎のパドルなんかは違うし、詳しい内容まではわからないが
とにかく、色々な現役ドライバーがしくじってオーバーしてる
2019/04/28(日) 03:21:42.56ID:3+1fuiUM0
いや露骨すぎね
2019/04/28(日) 03:22:04.75ID:E2QZbjyy0
俺はノリスをメルセデスの時期ドライバー候補として推薦したい
トトは興味ないだろうか?
2019/04/28(日) 03:24:55.94ID:AFrMcp7d0
ガスリー失格だってよ。
2019/04/28(日) 03:25:36.60ID:imHirher0
>>146
確かに前例あるもんね〜
ま、そこらへんはチームとFIAの騙し合いだしなんかやったんだろうな
2019/04/28(日) 03:25:56.57ID:Dio9oogI0
2018アメリカGP
レース終了後、8位のオコンと9位のマグヌッセンのマシンに燃料系の規定違反が発覚し両者失格となり、レース結果から除外
エステバン・オコン(フォース・インディア)
違反内容:1周目に最大燃料流量を超過
ケビン・マグヌッセン(ハースF1)
違反内容:レースで105kgを超える燃料を消費

流量の方はオコンでマグヌッセンは総量超過か
2019/04/28(日) 03:26:15.10ID:8sVCaQ1w0
なーんか、怪しいなぁ
ホンダが力つけてきて始まったんじゃね
2019/04/28(日) 03:27:11.98ID:Tw+J1W2v0
失格なら、決勝も無理だろう
154音速の名無しさん (ワッチョイW 4b26-N13R)
垢版 |
2019/04/28(日) 03:27:53.15ID:Pj14lRUn0
ブルちゃんもそろそろブチ切れするかもFIAに!
2019/04/28(日) 03:28:21.75ID:ac/0icCH0
>>143
Q1なんて他のトップ3チーム5台が本気で走ってないだけだから
それを分かっててトップ狙いで走ったんだろ、もちろんトゥも上手くハマった
2019/04/28(日) 03:28:33.53ID:imHirher0
どうなるんだろうなぁ…
まぁ明日のレース前には分かるだろうけど
予選結果取り消しとかならいいんだけど、出走禁止だときっついな
2019/04/28(日) 03:29:01.64ID:8sVCaQ1w0
>>144
だよな
制限以上出すと即ペナルティなのに、上回って出す意味がない
リミットかけるよな普通
2019/04/28(日) 03:32:42.89ID:imHirher0
>>157
と、思うんだけどね
リアルタイムで監視されてる上に見つかると失格処分とかめちゃめちゃハイリスクなわけで
でもまぁ前例が何人かいるわけだからそういう仕様なんだろうなぁ…
2019/04/28(日) 03:32:55.56ID:Dio9oogI0
リカルドも流量で引っ掛かって二位を剥奪されたことがある
見ていてわかる通り、片方のドライバーだけが引っ掛かっていて、ペレスはちゃんとゴールもしている
また、周単位で把握されるので、ある程度走ってたらリタイアしてても流量についてはバレる筈の内容センサーついてるから
ただまあ、ガスリーは決勝じゃないんで、明日どうなるかは裁定次第だが
フロアがレギュレーション違反でも走らせたりするしな最近のFIAは
2019/04/28(日) 03:33:30.92ID:lYVVGpVjd
今回もメルセデス無双だったか
ホンマ、F1勝利の女神は巨根大好きビッチやで ><
2019/04/28(日) 03:33:33.79ID:DBF1P8/S0
>>156
取り消そうが元々ピットレーンスタートだから意味がないのよね
出走禁止とか言われる可能性結構ありそう
2019/04/28(日) 03:34:08.20ID:/AY0BITN0
GP2エンジンだった頃から比べると、いろいろな疑惑でるとか凄まじい進化だ

学生のサークル活動とか言われてたさくらの雰囲気もだいぶ変わったのかな
2019/04/28(日) 03:34:39.40ID:imHirher0
https://twitter.com/AlbertFabrega/status/1122207160111456256
Q3組のタイヤ選択
ルクレはミディアムでスタート
これは新品なんだろうか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/04/28(日) 03:36:01.05ID:Dio9oogI0
>>161
既にピットスタートだし、記録抹消だけ
罰金&ペナルティポイント付
10秒のタイム消費義務付
出走取り消し
でも、出走取り消しはするかな?しちゃうと後々響くからな…
2019/04/28(日) 03:36:26.81ID:zq8zZ3VG0
>>132
キャリアを通して見ればどんな凄いドライバーでもやってる
クルクルベッテルみたいに頻繁にやらなきゃいいんだよ
2019/04/28(日) 03:37:48.78ID:dBfBZ8iP0
なんかもうため息しか出ないわ
神は何故ここまでガスリーに酷い仕打ちを与えるのか
2019/04/28(日) 03:38:19.20ID:imHirher0
>>161
さすがに「予選取り消しても意味ないから決勝出走禁止な!」みたいなのはないと思うよw
そのへんはルールブックに則って粛々と決まるだけだろう
2019/04/28(日) 03:39:43.02ID:ElR7a7JYd
>>160
もっとカリ太のフロントノーズマシン用意するしかない
2019/04/28(日) 03:39:55.82ID:Tw+J1W2v0
失格なら決勝も無理
ペナルティなら、決勝も行ける
2019/04/28(日) 03:41:21.49ID:imHirher0
これでガスリーは1レースでペナルティ3つかw
しかもでかいのがふたつも…
2019/04/28(日) 03:44:02.95ID:PBXv5Wagd
ガスリーって背が高いんだな
http://iup.2ch-library.com/i/i1986267-1556370123.png
2019/04/28(日) 03:51:22.68ID:ac/0icCH0
バーニー時代にあった
興行主が大会主催者に対し、決勝で最低20台走らせるっていう保証はどーなってんだろね
2019/04/28(日) 03:57:21.12ID:DBF1P8/S0
結局予選リザルト抹消されただけで終わったか
ピットレーンスタートなのは変わらず
https://www.racefans.net/2019/04/27/gasly-disqualified-from-qualifying-results/
174音速の名無しさん (ワッチョイW a37b-me70)
垢版 |
2019/04/28(日) 03:58:11.02ID:Er+VJbKD0
失格はさすがにねーだろ。グランプリを更に盛り下げるつもりかよ
2019/04/28(日) 03:58:18.76ID:tbF87m/rr
>>160
実際トゥなければ赤牛=メルセデス<フェラーリという感じだけどな
明日は1位タッベン2位ベッテル3位ボッタスと予想
2019/04/28(日) 03:58:25.75ID:/AY0BITN0
>>172
リバティになるまえのバーニー時代に結んだ開催契約ならその保証も残ってるかと
2019/04/28(日) 04:00:10.66ID:ac/0icCH0
興行主も変わったし、そんなこと言ってたのもう何年前やねんって話だけれど
金を集めるショーとして成立させる為にそんな保証は今でもあってもおかしくないとは思う
2019/04/28(日) 04:01:05.47ID:ddyldGCP0
まだ107%以内だけどシーズン後半はオーバーしそうなウィリアムズはどうなるのだろうか?
179音速の名無しさん (ワッチョイWW b5b8-uTK6)
垢版 |
2019/04/28(日) 04:02:32.14ID:pGDo7/Wn0
>>175
ボッタスのポールラップはトウなかったじゃん
2019/04/28(日) 04:04:28.23ID:DBF1P8/S0
>>175
トトに言わせればトゥを得ようとしてわざわざ出口に停めてまで他のチームを先行させたけど
ウォームアップの段階で妥協を強いられたからボッタスもハミルトンもトゥを得られてない
2019/04/28(日) 04:07:21.17ID:/Fg2PMbE0
クビサはメルセデスのマシンに乗ればラッセルに勝てるかな
無理かもなw
2019/04/28(日) 04:07:45.92ID:edFR/1j10
107%ルールを止めるんじゃね
出走数多いなら規制も必要だけど現状ベッテル並みにスッカスカだし
2019/04/28(日) 04:09:31.84ID:sgcMZ8TTM
マジでクビサは出ないで欲しい
パラリンピックのように障害者枠のモタスポ作ってそこに放り込んどけ
2019/04/28(日) 04:12:59.30ID:1cUM9Ejq0
トトの言うことは真逆だと開幕から4戦目なんだからもういい加減理解してほしい
2019/04/28(日) 04:16:41.02ID:W/TiNA//0
昨年の鈴鹿でも予選でトロロッソが国際映像には殆ど映っていなかったり、
ここまでくると海外での反日工作大好きな半島人が頑張っていると疑うレベル。
対半島人の為に生きているようなネトウヨはキチンと仕事しろ
2019/04/28(日) 04:21:30.64ID:5520TznZ0
でもQ2逃した奴は納得いかないよな
187音速の名無しさん (ワッチョイW 4b26-N13R)
垢版 |
2019/04/28(日) 04:23:00.36ID:Pj14lRUn0
またアルボンのオーバーテイクショーを見せて欲しいな!
2019/04/28(日) 04:26:52.33ID:ac/0icCH0
クビサって、あの時ラリーの出走をチームが許さず参戦してなければ
その後のF1人生どーなってたんだろな
ロータスルノー→ロータスの流れ、ライコネン復活の流れ
フランス国籍GP2チャンプのグロージャン加入の流れ、彼に降りかかったであろう幾多の流れも変わってただろうね
2019/04/28(日) 04:27:37.02ID:8s+Qarztd
ガスリー全然抜けなくて13位フィニッシュとみた
2019/04/28(日) 04:35:55.25ID:X1fQZqDl0
ガスリーとルクレールどっちが前のピットスタートなんだ?
予選タイム無しのガスリーが後ろ?
2019/04/28(日) 04:38:00.13ID:imHirher0
>>190
ピットスタートの場合は先に並んだ方が前じゃないっけ
192音速の名無しさん (ワッチョイ 556e-KxX0)
垢版 |
2019/04/28(日) 04:39:06.80ID:4LOMk13o0
てかこのサーキットって実はピットスタートが一番意味を成さないサーキットじゃないか?
抜けるし
セーフティカーの可能性も高いし
2019/04/28(日) 04:39:09.36ID:Dio9oogI0
>>172
ハースとかガスリー見てるとまだ有効なのかも知れんな20台条項
2019/04/28(日) 04:40:10.64ID:X1fQZqDl0
>>191
なるほどthx
2019/04/28(日) 04:41:06.03ID:8gYBx0KR0
これってほんとにテンプレレベルだわ

784 音速の名無しさん (オッペケ Sr01-zXaJ) sage 2019/04/28(日) 00:33:39.05 ID:M8mjWkqJr
https://pbs.twimg.com/media/D5Kx3TuWAAEEz1O.png
196音速の名無しさん (ワッチョイWW 9b5b-LHpM)
垢版 |
2019/04/28(日) 04:41:37.77ID:pj63gC3k0
フェラーリとメルセデスの戦いが面白いな
レッドブルは遅いから論外
2019/04/28(日) 04:47:34.51ID:poWR9cSs0
それでは昨日のクラッシュの思いを込めてシャルル・ルクレールが歌います

【心のこり】

「私バカよね オバカさんよね〜♪」
198音速の名無しさん (ワッチョイ 1d30-KI0z)
垢版 |
2019/04/28(日) 04:48:13.20ID:Pi6lmCX30
>>132
ハミルトンも過去に予選中にクラシュは何回かしてるからそれが今に繋がってる感じだな
若い頃なら今回みたいに回避せずモナコの1コーナーの時みたいに突っ込んでると思うぞ
199音速の名無しさん (ワッチョイ 1d30-KI0z)
垢版 |
2019/04/28(日) 04:50:39.15ID:Pi6lmCX30
>>132
https://www.youtube.com/watch?v=oL9wfLag0EM
2019/04/28(日) 04:50:55.55ID:CxPmpeTE0
今思ったんだけどもしホンダのスペック2.エンジンまだあるならガスリー新しいスペック2エンジンに交換してスペック2エンジンのストックできないかな?もう最後尾スタートなんだからこれ以上下がるとこはないし。
2019/04/28(日) 04:51:22.13ID:Dio9oogI0
>>182
ハースとかレギュレーション失格なフロアなのにパルクフェルメで他のチームが文句言わなかったらポイントまで取らせ様としてたからな
ウィリアムズが107%越えてもなんだかんだ理屈をつけて走らせそうな気もしないでもない
202音速の名無しさん (アウアウエー Sa13-P9bU)
垢版 |
2019/04/28(日) 04:54:15.23ID:d7ilJoYla
>>196
知恵遅れ
2019/04/28(日) 04:55:01.89ID:Vdv285fQx
>>200
スペック2のエンジンが未知数なのにスペアを量産する必要性はないだろう。
2019/04/28(日) 04:57:40.62ID:6f9GS0TN0
>>195
それでもQ1とかFPで「もしかして今年のメルセデスここ苦手か?」と学ばないのがお前ら
2019/04/28(日) 04:57:48.20ID:Vdv285fQx
>>195
タイヤがわかると尚良いね。
2019/04/28(日) 04:59:31.91ID:4pzahl3b0
>>138
マジかw
2019/04/28(日) 05:02:02.39ID:Vdv285fQx
>>179
お前は何を見てたのか?
2019/04/28(日) 05:02:57.91ID:tbF87m/rr
>>179
>>180
枕が前に居た
2019/04/28(日) 05:04:49.92ID:poWR9cSs0
1レースで2基以上PU投入しても投入したうちの最後の1基しか使えないよ
つまり1レース1基までしかストックできない
2019/04/28(日) 05:09:56.64ID:vR0zMviM0
紳士協定無いとハミルトン予選下手くそだな
2019/04/28(日) 05:11:03.32ID:8gYBx0KR0
>>204
PUのマイレージ温存を徹底してるってことかなあ
メルセデスはなんだかんだでPU7戦保たせるよね
2019/04/28(日) 05:11:06.00ID:tbF87m/rr
ハミルトンは遅い
時代はタッベン
2019/04/28(日) 05:12:32.36ID:DBF1P8/S0
>>191
確か予選での順番だからルクレールが前なはずだ
そして確か今年からピットレーンスタートの車もフォーメーションを許可されてた気がする
2019/04/28(日) 05:16:06.08ID:X1fQZqDl0
やっぱサインツはイエローでかなり落としたんだなぁ今年は持ってないねほんと
とは言えどタイヤ自由な中でベストグリッドだから今回こそしっかりチェッカー切ってほしいところ

ルクレールはもうベテランかのような扱いしてる奴おるがまだ二年目でガスリーより後輩だしまぁ今年一年で上手いこと慣れてほしいな
2019/04/28(日) 05:21:44.13ID:90QfpWTf0
ルクレを強く押した博士もホッとしたろ
2019/04/28(日) 05:22:42.82ID:8gYBx0KR0
ガスリーの燃料流量違反は予選結果抹消だけで済んだのか
決勝は出られるのね
https://www.crash.net/f1/news/918610/1/gasly-disqualified-azerbaijan-gp-qualifying-results
2019/04/28(日) 05:25:45.58ID:X1fQZqDl0
>>213
それってペナルティで後方グリッドからの場合が去年まで「予選での出走順」っていう変なルールだったのを見直して「同程度のペナルティで後方グリッドからの場合は予選結果順」ってなったのは確かなんだけど
グリッドじゃなくピットスタートでも適用されるんだろうか
ま、明日になれば分かるか
2019/04/28(日) 05:46:28.27ID:poRIkousp
ルクレールはふつうに10番グリットなのに、ピットスタートになるとか次元が歪んでるな
2019/04/28(日) 05:47:09.12ID:DBF1P8/S0
>>218
仮にモノコック交換になってピットレーンスタートになったケースの話だろう
2019/04/28(日) 05:54:30.95ID:ODcpgvyv0
>>92
マンホール持ち上げるほど強力かどうかは置いておいて
持ち上げる方向に力はかかるでしょ
なんのためにレーキ角つけたりディフューザーつけたりしてるんですかね
2019/04/28(日) 05:54:45.73ID:x4fOFKsT0
>>218
予選終了までに修理が終わってない場合
パルクフェルメルールに引っかかってピットスタートになるんじゃないっけ?そこら辺がようわからん
2019/04/28(日) 05:56:00.20ID:GPdDJHUea
ぼっさんええやん!!!

今年のぼっさんええやん!!!
2019/04/28(日) 06:02:49.21ID:oa4Z5ca70
フェルメールかと思った
2019/04/28(日) 06:17:43.43ID:g3eOoyXx0
いつもの予選順ですね
メルセデスはいつものことですね
しってた
2019/04/28(日) 06:24:32.48ID:dgxRuQK50
場合によってはピットレーンにマシン3台並ぶ可能性もあるわけだ
2019/04/28(日) 06:30:10.99ID:PBXv5Wagd
昨日、DAZNの解説でトロとレッドブルがサスペンション・スプリングを硬くしたって言ってたな
通常スプリングで硬くする事はしないがスプリングでサスペンションを硬くしたって
なんでサスペンションを硬くしたの?
2019/04/28(日) 06:30:57.38ID:PBXv5Wagd
因みにリア・サスペンションの事みたい!
2019/04/28(日) 06:31:15.22ID:1KowwTJbr
>>225
クビガスルクの3台クラッシュ
2019/04/28(日) 06:39:05.68ID:5UzQzzUk0
市街地ボッタス速いよな
230音速の名無しさん (ワッチョイW 636c-lY+H)
垢版 |
2019/04/28(日) 06:45:36.13ID:tpjIWvfV0
>>226
忖度タイヤの対応。メルセデスのようにタイヤへ入力を早くしたいんでない。
2019/04/28(日) 06:46:19.48ID:c7xwOnZ4a
ガスリーのQ1タイムがインチキだったとはww
悪い意味で期待裏切らないな
232音速の名無しさん (ワッチョイW 636c-lY+H)
垢版 |
2019/04/28(日) 06:48:30.30ID:tpjIWvfV0
>>231
ホンダだからでしょ?
メルフェラなら数秒超過してもスルーされてるって
2019/04/28(日) 06:50:25.90ID:5520TznZ0
しっかしまぁいろんなことが起こるグランプリだわなぁ
ドライバーはいろいろ気を付けないと、決勝で最悪の事態ってのはやめとくれよ
2019/04/28(日) 06:52:01.27ID:c7xwOnZ4a
でたw陰謀論
軽量無視含めてグレーゾーンじゃなく明文化されてるレギュなのに

ガスリーは開き直ってアンチヒーロー目指し始めたんかね
2019/04/28(日) 06:52:48.96ID:oE8OX65U0
ブルもホンダと組まなければよかったと思ってるわな
2019/04/28(日) 06:52:51.07ID:zYLAnNT00
見てる方は面白いけど、まだ決勝すら始まってないのにこの荒れようはちょっと怖いぞ(´・ω・`)
2019/04/28(日) 06:54:27.13ID:VBMH78qIa
>>234
データロガーでバレるからなー
2019/04/28(日) 06:54:28.23ID:/38qe08e0
>>38
サインツはRBが捨てたのではなく、RBが逃げられただと思うぞ。
その意味でリカルドとサインツがフェルスタッペンから逃げたという点で共通する。
2019/04/28(日) 06:57:02.87ID:64zZJ6Nh0
>>233
縁起の悪いことは言いたくないけど何か嫌な感じの流れだよね
2019/04/28(日) 07:02:41.55ID:pCvPB2Zs0
ガスリーを見直したと思ったらインチキかよw。空燃比の上げすぎ?
予選モードでセットアップされてたんじゃないの?
241音速の名無しさん (スップ Sd43-4z0w)
垢版 |
2019/04/28(日) 07:03:01.92ID:YW4rnHiYd
三味線って言うかPUの消耗考えたらメルセデスのやり方が1番なんだろうね。
最初からペナ受ける前提でPUぶん回すチームはクズだよ
2019/04/28(日) 07:03:11.21ID:edFR/1j10
>>238
サインツの権利は赤牛側が有していたんだが
2019/04/28(日) 07:04:49.43ID:c7xwOnZ4a
公道レースだから荒れるの必須だけど予選でも西日キツそうだったし決勝ロングランで何台かクラッシュするだろな
でもガスリーが上がるかというと注意散漫過ぎてガスリー自身がクラッシュヤバそう
2019/04/28(日) 07:04:49.80ID:MKRSvoI/0
流量の監視って物理的に制限する機械がついてるわけじゃなくセンサーで見てるだけなの?
2019/04/28(日) 07:05:16.74ID:zYLAnNT00
赤牛さんはガスリーのピットスタート確定で色んな実験やり始めたのかと邪推してしまうな
今までこんなこと無かったし
2019/04/28(日) 07:06:17.96ID:zYLAnNT00
>>244
FIA公認の流量センサーが全マシンについてるよ
全部監視されてる
2019/04/28(日) 07:07:55.99ID:1cUM9Ejq0
決勝モードで予選で走るという特殊なことやってるからなあ
ソフトウェアのバグだろう
2019/04/28(日) 07:08:14.57ID:phEOl1cm0
ガスリーの件で、燃料質量流量が100kg/hを超えていたとあったけど
瞬間的な流量規定じゃ無いという事のかな?
予選等では一時的に流量を上げる事は出来るけど、
(燃料消費量÷ラップタイム)×60が100を越えるとアウトってこと?
2019/04/28(日) 07:11:36.90ID:c7xwOnZ4a
>>247
それは苦しいこじつけ
予選に限らず決勝も同じ制約やろが
250音速の名無しさん (ワッチョイ 85c6-lwDt)
垢版 |
2019/04/28(日) 07:11:46.53ID:7QIyvPxZ0
メルセデス「フェラーリとレッドブルは弱すぎる!あくびがでるわ!」
2019/04/28(日) 07:14:06.40ID:1cUM9Ejq0
>>249
特殊なことをやってるわけだから規定外のことが起こるとしたら
そこだろう
2019/04/28(日) 07:14:33.57ID:MKRSvoI/0
>>246
物理的に流量を絞る共通パーツを使ってるわけではなく、あくまでそれ自体はメーカーが調整してるのか
2019/04/28(日) 07:14:35.43ID:VkxTIWudM
フェルスタッペンも4位で驚いたと言ってるし、ガスリーはQ1をフルパワー抑えてあのタイムだから
何かレッドブルがよい意味でやらかしたんじゃね
2019/04/28(日) 07:15:17.36ID:Du1nmE7o0
フェラーリはオイル燃やしたりバッテリー上限越えて使ってもお咎め無し

ブリジストン特製のタイヤをピレリ偽装して使ってもするーされるんじゃないの
2019/04/28(日) 07:16:50.66ID:1cUM9Ejq0
昨年のメルセデスの規則違反リアホイールとか見過ごされてたよね
あれがありなら何でもありだと思う
2019/04/28(日) 07:17:57.18ID:gll8CXx2r
>>226
憶測だけど、単純に考えるとタイヤの作動温とダウンフォースを高める目的じゃないかな
リアウイング立ててドラッグ増やして、かつサス固めるということは、
それだけタイヤを路面に押しつけるということで必然的にタイヤの温度も上昇する
それが丁度良いタイヤの作動温だったという事ではないかな?

今まではサスが柔らかいとダウンフォースを得られてもスプリンクが沈むことでタイヤを路面に押しつけるまでのラグと、押しつける力の弱さで作動温に入り辛かったと考えると自然な気も

確かメルセデスはメルボルンの時点でサス固めてたハズ
2019/04/28(日) 07:18:35.27ID:lB4qzmS50
なぜか今年からF-1にはまった大学生なんだが
戦略って大事らしいけどどう大事なの??走って抜く以外に無い気がするんだけど
2019/04/28(日) 07:19:46.96ID:c7xwOnZ4a
とりあえずいつもヒュルケン最後尾あたりからひゅるひゅる上がってくるしそれにガスリーが付いていけるか
あとクビアト、アルボンどこまで行けるか、ルクレとフェルスタッペン、ベッテルの攻防楽しみ
サインツ、ノリスはどこまでもってもしPUトラブったら枕としてどういうコメントだすかwktk
2019/04/28(日) 07:20:48.78ID:oP8vmXY7M
ガスリーは予選タイム抹消でQ1トップタイムも公式記録から消えちゃうのか
2019/04/28(日) 07:21:57.01ID:XpPSDzFdM
>>257
大学生なのにそれくらいも分からないの?
マラソンだったらスタートからゴールまで全速力で走ればいいんじゃないか?
2019/04/28(日) 07:22:53.70ID:/AY0BITN0
>>245
ブロウンディフューザーとか攻めてた頃の赤牛さんがようやく戻ってきたな
2019/04/28(日) 07:22:55.89ID:Ng7+vrZDd
>>253
いやガスリーは過燃焼してるし
2019/04/28(日) 07:24:46.59ID:c7xwOnZ4a
>>257
f1、戦略、タイヤ選択、タイヤ管理、アンダーカット、オーバーカット
でググって適当に引っかかったやつ読みまくれ
2019/04/28(日) 07:24:57.43ID:0nn+6dzu0
>>257
1レースでフリー走行から決勝レースまで使えるタイヤセットの総数が各チーム一緒で
3種類から何セットづつ選ぶかは各チームの自由
フリー走行からどれを何本使用して、決勝にどのタイヤを何セット新品を残せるとかは
戦略というか各ドライバーごとにばらばらなので、多少差が出る
2019/04/28(日) 07:26:04.73ID:9+J/foXG0
ハミが1コーナーでぼっさんを抜いて以降、余裕の周回している間に、後ろの連中は擦ったりぶつけたり燃えたりひっくり返ったりってやってそうな気がする。
2019/04/28(日) 07:28:15.65ID:/AY0BITN0
>>257
固いタイヤと柔らかくてグリップ力あるけど耐久力のないタイヤを必ず両方1セット使わないといけなかったり、
数秒遅い周回遅れの車ですら走って抜くのが難しいからどこでピットインするかっていう、戦略が大事なんだよ
2019/04/28(日) 07:28:25.04ID:c7xwOnZ4a
ハミ、ボッタスも週回遅れのクラッシュデブリ拾ったりして安泰ではないと思うわ
2019/04/28(日) 07:28:49.92ID:ODcpgvyv0
>>257
相手よりほんの少しだけ速くても抜くことは難しいから
ピットインのタイミングずらして抜いたり抜かれないようにしたりするんやで
あとはSC入るとコース上のクルマが遅くなるからピットインでロスする時間が相対的に少なくなるからそこ狙ったり

F-1なんて古臭い書き方本当に大学生かめちゃ怪しいっすね
2019/04/28(日) 07:30:23.15ID:9+J/foXG0
そういえばロングのペースはどこがよさげなん?
予選の順位なりなんかな。
2019/04/28(日) 07:32:28.98ID:edFR/1j10
よく戦略言うけどぶっちゃけ話してる内容って戦略っていうより戦術だよな
戦略って本来、去年トトがリカルドに思わせぶりな事囁いた挙句
のらりくらりするだけであっさり捨てて赤牛の競争レベルを低下させた
みたいな事をいうんだし
2019/04/28(日) 07:34:27.87ID:/AY0BITN0
>>270
それは計略だろ
2019/04/28(日) 07:34:31.06ID:5520TznZ0
>>257
なかなか抜けないもんだから全方面苦心してるんよ
2019/04/28(日) 07:34:33.18ID:lB4qzmS50
>>260
ごめんねもうちょっとちゃんと書けばよかったかな
ほぼ無知に等しいけどレース時の天気や路面の温度とかから使うタイヤ考えたりするのはわかるけどじゃあレース中ピットにいる人たちは画面とにらめっこしてどんな指示出してるのかなってそういうのわかんないなって思ったんや
2019/04/28(日) 07:35:05.44ID:8gYBx0KR0
>>269
F1公式によればレッドブルは良いらしいよ

https://www.formula1.com/en/latest/article.friday-pace-analysis-azerbaijan.6CQWhGoZY9rIqv1shGv6FI.html
https://www.formula1.com/content/dam/fom-website/manual/Misc/2019-Races/Baku-2019/baku-race-pace.jpg.transform/6col-retina/image.jpg
2019/04/28(日) 07:35:26.39ID:lB4qzmS50
>>263
ありがとう、まずはそうするわ
2019/04/28(日) 07:36:46.52ID:lB4qzmS50
>>264
なるほどだからリカルドのc3がーって言われてたのか
2019/04/28(日) 07:37:03.73ID:gll8CXx2r
>>248
これ宴会モード使ってるときと何が違うんだろうな
2019/04/28(日) 07:37:19.50ID:4pzahl3b0
>>248
一時的な流量違反もアウトです
毎秒1000回チェックできる流量計積んでる
2019/04/28(日) 07:38:09.85ID:lB4qzmS50
>>268
iPhoneの予測変換のせいだよそれはwwww
えふわんって打つと出てくるだけwww
2019/04/28(日) 07:39:30.44ID:E12tuO1ed
>>257
赤くな〜れ
2019/04/28(日) 07:40:09.71ID:MKRSvoI/0
F-1って書かれるとえふいちって読んじゃう
2019/04/28(日) 07:40:15.33ID:gll8CXx2r
>>274
これってアウトラップもインラップも含めた単純計算だよね
それら排除するとFP2はレッドプルが良かったけど
FP3は知らん
2019/04/28(日) 07:40:49.79ID:vR0zMviM0
タッペンとガスリーでトゥで予選やればメル・フェラ食えるはず
2019/04/28(日) 07:41:12.42ID:sdKKTrT40
確かにレッドブルは、ガスリーにダーティーな感じの仕事をさせてる感はあるな
2019/04/28(日) 07:41:19.20ID:f2LYsroNa
>>259
タイムは残るでしょ
アタックそのものにレギュ違反はないんだし
2019/04/28(日) 07:43:45.62ID:5520TznZ0
>>270
ドライバーのドライビング技術は戦『術』
ピットのタイミングやタイヤの選択などの略(はかりごと)は戦略
って事でしょ?
2019/04/28(日) 07:44:21.29ID:5520TznZ0
>>285
いやいや
レギュ違反でしょw
2019/04/28(日) 07:44:50.84ID:edFR/1j10
>>271
例悪かったな、トトの言動は確かに計略っぽいw
つい裏の意味を一々探してしまう
赤牛はタッペンを重視する為サインツとの契約を破棄した
みたいなのが戦略
途中雨が降ってくる可能性が高い為
もちの良いハードをスタートタイヤに選んだは戦術
2019/04/28(日) 07:45:40.51ID:8gYBx0KR0
>>285
リザルトから抹消されたよ
https://www.racefans.net/2019/04/27/gasly-disqualified-from-qualifying-results/
2019/04/28(日) 07:45:47.78ID:1fa0LPOm0
Alfa Romeoはチーム名変えてからブランド力がアップしたな。
ライコネンも乗ってるし、戦略的に当たってる。
2019/04/28(日) 07:45:58.21ID:DuhC+8Qza
ガスリーはテストをやらされたのか?
2019/04/28(日) 07:46:06.17ID:zbifuBJ00
>>257
とりあえず我慢して5年観よう
2019/04/28(日) 07:46:27.76ID:FrsTlmz0d
>>285
過燃焼がレギュ違反じゃないのかよ
2019/04/28(日) 07:46:42.50ID:ND9vWVej0
https://jp.motorsport.com/f1/news/hamilton-mercedes-unlikely-to-close-ferrari-gap-overnight/4376595/

金曜日のめるせです「ふぇらーりはやすぎておいつけそうにない(棒」
2019/04/28(日) 07:46:42.60ID:8gYBx0KR0
>>291
燃料流量とラップタイムの関係を知るためには有用なテストかもな
2019/04/28(日) 07:46:49.93ID:/oqaYybPd
レッドブル面白い事やるな
うっかり超えちゃったはまずあり得ない
確実に実験かましてきた
2019/04/28(日) 07:47:13.80ID:phEOl1cm0
>>278
そうなんだ。ありがとう。
だとすると、どうせピットスタートだから色々試してみようってことなのかな
2019/04/28(日) 07:48:22.60ID:zYLAnNT00
>>290
ドン底のザウバーを買ったロングボウはボロ儲けか
ARに高値で売り抜けたんだろうか
2019/04/28(日) 07:48:44.52ID:MKRSvoI/0
タッペンがQ3二回目のアタックにはいる前に変なとこでクビアト出てきたから
「やるのか!!」と思ったのにまったく関係なかった悲しさ
2019/04/28(日) 07:48:49.44ID:E12tuO1ed
しかしガスがチームメイトだと楽しみが半減するな
育成はチクタク何とかっていうカスしか居ないし
2019/04/28(日) 07:49:14.70ID:edFR/1j10
坊ちゃん「すぐに判明してたら俺Q2いけたん?」
2019/04/28(日) 07:49:18.71ID:ND9vWVej0
撃るのか
2019/04/28(日) 07:49:22.10ID:a8XhmFr7d
>>295
完璧に近いトウ効果でそれが分かるかも怪しいけどな
2019/04/28(日) 07:49:25.18ID:DuhC+8Qza
>>295
だよね
こんなしょうもないミスをRBがやると思えないんだよなぁ
データ取り要員だろうねぇ
2019/04/28(日) 07:51:13.16ID:Ykiy2VSia
Q3のセクタ最速は3セクタともハミルトンなんだな。
ロングランでも一貫してボッタスより速かったし、あっさりボッタス抜いてハミが勝ちそう。
2019/04/28(日) 07:52:35.54ID:5520TznZ0
RBというか『ミス』だとしたらホンダでしょ?
最終的な結果に違いがないと踏んでRBとホンダが故意にやったとしたら、ホンダもやっと晴れてF1村住人になれたなって感じ
2019/04/28(日) 07:55:32.68ID:036zSR0c0
擁護するとか正気かよ
2019/04/28(日) 07:56:40.11ID:pCvPB2Zs0
ぐぐってみたけど、100kg/hrというのは「ICEの仕様」なんだよね。

ところでパーティモードってなに?w
2019/04/28(日) 07:59:38.68ID:+Q41v1u40
そろそろメルセデス同士討ちきませんかねー
それくらいしてくれんとチャンピオンシップがつまらん
2019/04/28(日) 08:02:32.30ID:LdVVSSah0
流量センサーの出来が悪くて検出精度ばらつきが大きいと言われてるけど、
ガスリーのは搭載品に合わせて今までよりも流量リミットまで攻めたんじゃないの

まあオースポのホンダ密着記事で違反に関する言及あるだろうけど
2019/04/28(日) 08:02:33.73ID:MQLbHtlm0
ボッタスにソコまでの覇気があるとは思えないし
2019/04/28(日) 08:03:47.53ID:phEOl1cm0
潤滑油をこと故意に漏らせて燃焼させるのバレちゃって違反になったので
今度は冷却水を故意に漏らせて水メタノール噴射みたいな事をやってみてほしい
313音速の名無しさん (ワッチョイW 23f6-I5WZ)
垢版 |
2019/04/28(日) 08:05:19.24ID:OJKDKZMV0
ルクレールのクラッシュなくてもトップ3の差は僅差だったと思う、メルセデスのQ3も単独のタイムだし。決勝はルクレール表彰台まで戻ってくるでしょ
2019/04/28(日) 08:05:30.59ID:VkxTIWudM
やたら過燃焼言ってるの何なんだ?
造語は許さないマンに絡まれても喧嘩するなよ?
2019/04/28(日) 08:05:49.07ID:GPdDJHUea
4戦連続で予選メルセデスワンツーかな???

過去こんなことあったっけ?
シューマッハ&バリチェロコンビでさえなかったような
今年のボッタスは一味違うな
2019/04/28(日) 08:08:38.71ID:Dio9oogI0
>>306
つまり、オコンの流量超過もメルセデスが悪いと言いたいんだな?君は
リカルドの流量超過もルノーのせいと
2019/04/28(日) 08:10:51.83ID:Dio9oogI0
>>308
センサーに引っ掛からないギリギリまで攻めるんだけど、たまにプッシュしすぎて瞬間的に越えちゃうオコンみたいなのも出る
スタート1周だけ超過してたとかね
2019/04/28(日) 08:11:24.58ID:CP5vT1Cr0
>>209
そのストック制限は、1レースで「ペナ対象 = 基数オーバーの新品」の同種エレメントを2基以上投入した場合だけなので、
もしも今回ガスリーに2基投入したら、2基ともストックに追加できるよ(やらないだろうけど)

ストック可能なICEを極端なシナリオで説明すると、
- 第1戦: 1〜6基目投入 → 1〜3基目(規定基数内) & 6基目(基数オーバー分の4・5・6基目のうち、最後に装着したもの) をストックに追加可能
- 第2戦: 7〜9基目投入 → 9基目
- 第3戦: 10〜12基目投入 → 12基目

この時点でのストックは5基 (1、2、3、6、9、12基目)
2019/04/28(日) 08:13:04.95ID:LBcfqGlY0
>>315
メルセデス忖度タイヤがボッタスにあってるんじゃない?
2019/04/28(日) 08:15:36.20ID:CP5vT1Cr0
>>318 ごめん誤記
○ この時点でのストックは6基
2019/04/28(日) 08:16:51.76ID:ij6BmjOS0
レッドブルとトロロッソはフェルスタッペンが出ていくか余程有望な育成が出てくるまで、今の4人体制で我慢するのが良いと思う。
クビアトもアルボンもQ2でぶつけてたけどハースの2人も経験を積んで落ち着いてきたしダメだからとりあえず若手を乗せるは限界な気がする
322音速の名無しさん (ワッチョイ 35b7-Njre)
垢版 |
2019/04/28(日) 08:17:02.67ID:OMyLiMQo0
>>315
シューとバリの時はバリの環境悪すぎて無理だべ
それよりは、92年?あたりのウィリアムズで4連続くらいならありそう
2019/04/28(日) 08:18:24.14ID:VkxTIWudM
>>308
以前Q3モードと言ってたハイパフォーマンスの設定
2019/04/28(日) 08:24:29.39ID:gRrM2K0t0
>>308,323

元々はメルセデスの追加燃料モードの事だった。
メルセデスだけ別燃料を無制限に使用できた。
2019/04/28(日) 08:25:33.18ID:otQFjmKFp
ガスリー、しれっとギアボックスまで変えてらw
5グリッドペナルティだが、関係ないね!!!
2019/04/28(日) 08:27:11.16ID:ND9vWVej0
ガスリーカスタム
327音速の名無しさん (ワッチョイ e3f5-KxX0)
垢版 |
2019/04/28(日) 08:29:21.69ID:gWRD0gZ50
予選関係ないしとやりたい放題で笑うわw
328音速の名無しさん (スプッッ Sd43-sTPp)
垢版 |
2019/04/28(日) 08:30:07.95ID:RdUKgkWRd
ガスリーは実験担当かw
2019/04/28(日) 08:31:33.01ID:phEOl1cm0
>>315
去年チームオーダーが出された際に
現時点でハミルトンの方がポイントが多いから仕方がないと言っていたから
今年は序盤から攻めているんじゃないかと。
ファステスト狙ったりとかしてるし
330音速の名無しさん (ワッチョイ 5d5c-UTQN)
垢版 |
2019/04/28(日) 08:33:01.40ID:EQjTVjNC0
色々重なってクビアトならイライラして自爆しそうだが
ガスリーはその辺淡々としてるよね
今年は失うものがないからね
2019/04/28(日) 08:33:10.19ID:ooQwH+5P0
平成最後のレース
SGT→雨赤旗ハーフポイント
SF→SC4回
INDYCAR→普通に平和
NASCAR→タラデガでお察し
MOTOGP→トップ走行のマルケス転倒で大波乱
FE→実況放棄

さあF1はどうなるかな?
2019/04/28(日) 08:33:52.47ID:Zm+s3nvIa
>>318
一回のペナで数バリエーションの新ICEをテストしようと思えばできるわけね
2019/04/28(日) 08:34:29.95ID:IoRktVOF0
中島パパが現役時代のアメリカ市街地コースだったと思ったけど
マンホールの蓋がふっとんだ
2019/04/28(日) 08:34:31.65ID:c7xwOnZ4a
ガスリーは淡々としてないから計量無視するんだよ
やらかしまくり
2019/04/28(日) 08:35:20.08ID:8gYBx0KR0
>>328
ホーナー「実験担当というのは大事な仕事だぞ」
ガスリー「はい」
マルコ「あーもしもし?後でボタンの押し方ピエールに教えてやって」

https://pbs.twimg.com/media/D5JLtc3XkAUN3iz.jpg
2019/04/28(日) 08:36:44.44ID:GS3gLIcO0
ガスリーはPUの限界点でもテストさせられてたんだろ。
そしたら燃料流量越えちゃった!テへ
2019/04/28(日) 08:37:27.27ID:eDj22dDC0
風見鶏ってFIAの既定に対する様子見要員のことだったのか
2019/04/28(日) 08:39:22.41ID:8gYBx0KR0
田辺さんの公式コメントは、燃料流量問題はスルーか
そりゃそうだよな
2019/04/28(日) 08:40:31.06ID:YhEcb6Hia
トロは期待はずれだったな
2019/04/28(日) 08:40:36.61ID:otQFjmKFp
そのうちピットレーンスタートにも差がつけられるかもな
ピット出口の他にピット入り口スタートとかw
2019/04/28(日) 08:42:03.68ID:ND9vWVej0
ピットフロントロウ
2019/04/28(日) 08:42:03.98ID:otQFjmKFp
>>339
予選6番手はかなりのものだと思うけど。
去年、トロロッソって予選最高何位だっけ?
343sage (ワッチョイW ad44-TaJ8)
垢版 |
2019/04/28(日) 08:43:05.43ID:phEOl1cm0
>>338
どのニュースも同じ事書いてるので
違反発覚前のコメントかも
2019/04/28(日) 08:46:17.78ID:TkibBlQ/0
燃料なんて総量だけ決めて、使い方はチームの自由でいいだろう
2019/04/28(日) 08:47:12.06ID:UuKCF3GN0
っていうか「いつもメルフェラどころかフェルスタッペンより1秒近く遅いガスリーが、いくらタイミング良かったからといってなんでこんな速い?いっちょ調べたろ!」→「あったであったで!違反見つけたったわ!」だろ。
ホンダもようやくそういう目で見られるようになったという事。
5年目で本当のスタートラインに並べたのかもな。
2019/04/28(日) 08:49:48.01ID:R5qgqUbk0
>>344
決勝はそれで良くても予選が
347音速の名無しさん (ワッチョイ 6376-BP9Y)
垢版 |
2019/04/28(日) 08:52:05.67ID:nM01FHrn0
>>63
グランドエフェクト効果を抑制するために
フロアの大部分をフラットにするレギュができただけで
グランドエフェクト効果そのものが規制されたわけではない

現代のマシンでもハイノーズとディフューザーで
グランドエフェクト効果は出ているぞ
348音速の名無しさん (ワッチョイ 5d5c-UTQN)
垢版 |
2019/04/28(日) 08:53:00.07ID:EQjTVjNC0
やっとガスリーも車に慣れてきたようじゃないの
リカルドもルノーに慣れてきたようだし
何よりです
2019/04/28(日) 08:53:47.62ID:ZugVbOcX0
>>189
さすがにこのコースなら抜けるだろ
350音速の名無しさん (ワッチョイWW e3e3-PxI6)
垢版 |
2019/04/28(日) 08:55:59.42ID:XaqdRKJE0
ガスリーの燃料違反、テストだの作戦だの擁護がチラホラあるけど、規則違反だからな
何処チームの誰がやってもインチキだから
2019/04/28(日) 08:57:30.89ID:u5HQGE8Lr
車に慣れてきたとか慣れないとか下手くその言い訳なだけだろ。
2019/04/28(日) 08:58:52.06ID:gll8CXx2r
>>330
ガスリーの良いところはそこなんだよな
色んな方面でかなりプレッシャー受けてるのに何事もなかった様に完走する
しかもどんどん状態が良くなっていく
これも素質だわなw
2019/04/28(日) 08:59:00.94ID:R5qgqUbk0
>>350
別に擁護じゃないでしょ
予選結果なんてどうでもいいガスリーだしなんか実験してたんじゃないかと疑われてるだけ
354音速の名無しさん (ワッチョイ 5d5c-UTQN)
垢版 |
2019/04/28(日) 09:00:05.01ID:EQjTVjNC0
じゃあリカルドも下手くそドライバーな
2019/04/28(日) 09:01:56.54ID:R5qgqUbk0
>>352
完走しても3強チームのドライバーなら最低6位入れないと赤点でしょ
2019/04/28(日) 09:02:27.10ID:gll8CXx2r
>>348
シーズン当初ヒュルが車に文句言うリカルドにだめ出ししてたけど、
今じゃヒュルが車に文句言ってるのはちょっと笑える
2019/04/28(日) 09:03:23.13ID:/jBSIO/PM
去年はハースが燃料違反だったね
2019/04/28(日) 09:03:23.21ID:g3eOoyXx0
ガスリーはレースするのやめただけじゃね
タイヤ耐久レースしてるんだろ
359音速の名無しさん (ワッチョイ 5d5c-UTQN)
垢版 |
2019/04/28(日) 09:03:34.32ID:EQjTVjNC0
ヒュルケン「リカルドさま、さーせん!」
360音速の名無しさん (スプッッ Sd43-sTPp)
垢版 |
2019/04/28(日) 09:04:15.38ID:RdUKgkWRd
>>350
こういうの含めて楽しいんだがな、F1は
2019/04/28(日) 09:04:51.95ID:s4nQMGyXd
>>316
いつからフォース・インディアはワークスになったんだ?
2019/04/28(日) 09:04:52.56ID:Dio9oogI0
Q1で遊んだだけで真面目に予選やってなかったガスリーだけが言われてて、他のドライバーは全く言われてないんで
出力を抑えたとか言ってた筈のガスリーが、抑えたつもりの操作でなんか作業間違えたんじゃないの?という気がしないでもない
YOUは何をしたかったの?みたいな話だしな
逆を言うと、センサーの感度をチェックしてたとかなら話もわかる
普通は流量を弄るのは実力以上に突破する為とか、決勝で他を抜きたい時だ
ピットスタート確定で予選で早々に切り上げる話で超過とかあんまり聞かない
363音速の名無しさん (ワッチョイWW 23b8-tXAt)
垢版 |
2019/04/28(日) 09:04:53.53ID:K30+pQZy0
フェラーリは前半戦の結果次第では早々にメガネ代表クビになりそう
2019/04/28(日) 09:05:01.18ID:zq8zZ3VG0
ダセーなヒュルケンベルクそんなんだから万年中堅ドライバーなんだぞ
365音速の名無しさん (ワッチョイ 5d5c-UTQN)
垢版 |
2019/04/28(日) 09:06:10.76ID:EQjTVjNC0
ハースはこのコース速いと思ったんだがな(そして本番コケる)
よくわからんね
2019/04/28(日) 09:06:16.78ID:Dio9oogI0
>>361
じゃあ、オコンはどうやって流量を超過したんだ?
ホンダがやったに違いないみたいな事を言うから言われる
リカルドの時もワークスルノーだよな?片方だけ?
2019/04/28(日) 09:07:08.14ID:oP8vmXY7M
SFエンジンの流量規制は物理的に規定量以上押し込めない構造にしてるらしいけどF1は監視側のFIAがわざと見逃せば規定量以上使える構造になってるのがF1らしいと言えばらしいよな
シーズンの流れ見て采配できるし
2019/04/28(日) 09:07:24.41ID:m43h7Zepd
第4期は表彰台1回で終了か…ありがとうそしてさよなら
369音速の名無しさん (ワッチョイWW 859c-LKo3)
垢版 |
2019/04/28(日) 09:07:33.83ID:CtyNU9aK0
>>321
とりあえずティクトゥムはイマイチで確定?
あるとしたら来年アルボンとギャスリー入れ替えくらいか。
2019/04/28(日) 09:07:36.20ID:gll8CXx2r
そもそもピットスタート確定のガスリーが流量弄っても何の特にもならないんだからFIAは黙っとけとw
371音速の名無しさん (ワッチョイWW e3e3-PxI6)
垢版 |
2019/04/28(日) 09:08:17.65ID:XaqdRKJE0
>>353
貴方は違うと思うけど、ホンダも成長したとか言う奴もいるわけで

予選という公式なセッションで規則を超えた事してさ結果的に誰がが不利益被るとしたら、実験でしたなんてね。
372音速の名無しさん (ワッチョイ 5d5c-UTQN)
垢版 |
2019/04/28(日) 09:08:55.50ID:EQjTVjNC0
>>367
まあね
F1はかなり興行的な要素あるし
オリンピックを装ったプロレスって感じ
2019/04/28(日) 09:09:03.03ID:NzMuc2Lu0
>>350
童貞坊や、リラックスして観な
2019/04/28(日) 09:09:56.43ID:C8ZFyqfU0
>>300
時計の行く先に道を作っていくやつかな?
375音速の名無しさん (ワッチョイ 5d5c-UTQN)
垢版 |
2019/04/28(日) 09:10:12.44ID:EQjTVjNC0
>>368
ウザスレ無意味
2019/04/28(日) 09:10:39.88ID:g3eOoyXx0
クビアトがこんなところにいる時点で本田大躍進だよなw
377音速の名無しさん (スプッッ Sd43-lVCC)
垢版 |
2019/04/28(日) 09:11:08.43ID:X0M99VrCd
>>370
黙ってるつもりだったけどホンシンがイキリ始めて鬱陶しかったんだろうな
2019/04/28(日) 09:12:09.77ID:Bd+NEguJ0
あまりにも長い予選で寝落ちしてたわ
2019/04/28(日) 09:13:29.57ID:phEOl1cm0
>>376
クビアトって全てが上手くいけば速いドライバという印象
ただ全てが上手くいくことが殆ど無いだけで
2019/04/28(日) 09:15:38.72ID:ND9vWVej0
つうか、ルールの抜け道探してあれこれやるのがF1やないのかw
2019/04/28(日) 09:15:54.37ID:Tw+J1W2v0
ガスリー予選のみ記録抹消で済んだのか
今回は優しいな
2019/04/28(日) 09:16:23.15ID:Dio9oogI0
>>365
ハースはバクーでQ3に入ったことがない
そして唯一の入賞は6台リタイアでライコネンとグロージャンが最下位争いをしてた時(ペレスとタッペンも落ちてストロール棚ぼたポディウム)
シャシーがマッチしてないか、ドライバーが向いてない可能性もあるフェラーリやアルファロメオでPUに問題あるって感じでもないし
>>380
おっと、それが許されるのはメルセデスとフェラーリだけなんだ、済まないな!
383音速の名無しさん (ワッチョイ 5d5c-UTQN)
垢版 |
2019/04/28(日) 09:16:52.62ID:EQjTVjNC0
格下と見ていたトロロッソがここで6番手っていうのは
他のチームにとってショックだろうなぁ
特にレーポ、ハースあたり
2019/04/28(日) 09:17:01.39ID:Dio9oogI0
>>381
まあ、メリットがなにもないからなw
2019/04/28(日) 09:20:16.60ID:Z5rQ9KTP0
>>376
ちゃんと開幕から見てたか?
今年は始めから全部噛み合えばこの位置にいけるペースはあっただろ
というか中団のどのチームがいてもおかしくないくらい違いがない

なんかハースが勝手に迷路に入っちゃってるけど
2019/04/28(日) 09:21:11.85ID:de2ELYJO0
>>376
決勝での魚雷だけは勘弁
2019/04/28(日) 09:22:04.10ID:Tw+J1W2v0
>>384
デメリットは、PUセーブしてQ1トップだって
自画自賛したガスリーが恥かいたことぐらいだもんなw
2019/04/28(日) 09:22:42.41ID:phEOl1cm0
>>370
RB:またガスリーやらかしたのか、予選やる意味ねーじゃん。しょうがないから普段出来ない事でも試してみるか
FIA:オマエら予選中に変なことして遊ぶな
ってな所ではないかと
2019/04/28(日) 09:25:39.91ID:g3eOoyXx0
>>387
ガスリーは結構嘘つくからなw
バレなきゃドヤれたんだが結果はこのざまよw
2019/04/28(日) 09:26:44.93ID:Dio9oogI0
>>383
ショック大きいのはルノーじゃないかな去年は突破してたし、カスタマーのマクラーレンやトロロッソ、元ザウバーにまで差を開けられた
ペレスはバクーが得意なんだよな開催から連続でQ3継続中
ハースはまあいつも通りで、去年も酷かったから…むしろこれでも予選成績がアップしてるというw
2019/04/28(日) 09:26:54.74ID:NzMuc2Lu0
オイルをいくら燃やしてもフェラーリにはお咎めなしと
2019/04/28(日) 09:27:30.93ID:Dio9oogI0
>>387
これでQ3行ってたら目的視されたかもだし、断念しといてよかったのかもねえ
2019/04/28(日) 09:29:25.80ID:sYp9FQWoa
ガスリーが突然タッペンより速いタイムを出したから
何かおかしいと思ってたら案の定すぎて笑った
2019/04/28(日) 09:30:22.04ID:N1rmSqsr0
ハースは決勝で沈むのかな
2019/04/28(日) 09:31:42.51ID:/jBSIO/PM
ガスはレーポのおかげやで
2019/04/28(日) 09:31:47.25ID:CtyNU9aK0
ルノーは何のために参戦してるのか?
インフィニティ日産が全て肩代わりしてるのか?
2019/04/28(日) 09:32:39.09ID:gll8CXx2r
ガスリーよりジョビナッツィの順位の方が信じられないw
2019/04/28(日) 09:32:54.72ID:Dio9oogI0
特にリカルドは実績からこのコースは予選得意だとか吹いてそうだったし、サインツ未満な結果はショックもデカイかも知れないな
今頃嫌味を言われてるかも知れない
ポケットにタイムが入ってなかった、サインツの方が安かったとかなんとか
2019/04/28(日) 09:34:00.51ID:phEOl1cm0
トウを使えていればポールを狙えた
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190428-00476077-rcg-moto

実質1台エントリの悲しさ
2019/04/28(日) 09:35:18.47ID:aAL9C4hba
燃料流量チョロっと多くするだけであんなにパフォーマンス上がるってのもなんだかな
ゲスな勘ぐりとは分かっていてもメルセデス、フェラーリとホンダ、ルノーの間あるギャップって何かあるんじゃねーのとか思ってしまうわ
401音速の名無しさん (ワッチョイ 6320-KxX0)
垢版 |
2019/04/28(日) 09:35:20.49ID:stko8nOX0
ホンダがもう少し速くなったら
「ホンダのガレージから甘い匂いがする」
って誰か言い出しそう
2019/04/28(日) 09:36:59.78ID:Tw+J1W2v0
>>400
だからこそ、各メーカー燃料開発に必死になってんでしょう
燃料流量制限の中でどれだけ性能出すかっていう
2019/04/28(日) 09:38:11.01ID:JvRYVe1H0
>>220

おっしゃる通りだね
車体と地面の間にある空気を素早く抜いて
車体と地面が吸付け合う効果を得ている訳
だからマンホールが浮く方向に力が働いて
いるのは間違いない

そこに揚力なんて働いていたら
車がひっくり返るわな
2019/04/28(日) 09:38:17.61ID:NzMuc2Lu0
>>401
納豆を箱買いして蓋開けて放置しておこう
405音速の名無しさん (ワッチョイ 0569-nBX7)
垢版 |
2019/04/28(日) 09:38:43.60ID:YYlczedb0
原人好みのズルチョンベルガーたった4戦ではやくも対ペレス状態、これには深い理由があるんですか?教えて原人さんたち
2019/04/28(日) 09:38:46.48ID:HwUkE5PH0
ガスリーがS3速かったのはトウを使えたから
S1マゼンタもトウ使ってたんだよな映ってなかったけど
2019/04/28(日) 09:38:56.30ID:fcryQX5+a
ガスリー失格!!
2019/04/28(日) 09:39:54.31ID:BxoxdmPd0
>>399
トゥが無かったのはフェラーリベッテルも同じ
そのベッテルに負けてる時点でポール狙えたってのはナンセンス
2019/04/28(日) 09:40:03.92ID:pPF1TTnz0
>>399
別によそがみんなチームメイト同士で引き合ってるんじゃないし
記事読めばタイヤの都合でトゥ使える状況になかったって言ってんじゃん
2019/04/28(日) 09:42:56.53ID:HPpK0n5K0
フェラーリのQ3は路面の変化に対してセッティング外しているだろう
急に遅くなりすぎだ
2019/04/28(日) 09:43:06.56ID:R1CIxb0e0
ルノーはマクラーレンより遅かったからしゃーない
2019/04/28(日) 09:43:27.69ID:Tw+J1W2v0
トゥが効くということは、DRSだけじゃストレート伸びないと言っているようなもんだな
今のDRSは不十分
2019/04/28(日) 09:45:39.31ID:dgxRuQK50
燃料制限の外側でオイル燃やしまくるのってやっぱ有効だったんだな
2019/04/28(日) 09:46:46.62ID:NzMuc2Lu0
ハースって去年型のPUだっけ?
だったら納得の遅さ
2019/04/28(日) 09:47:00.68ID:W/SjWQIa0
>>344
2000馬力出ちゃうwタイヤ6本にしないとタイヤが焼き切れちゃうよwww
2019/04/28(日) 09:47:13.47ID:3+AriN6W0
>>399
フェルスタッペンのコメントは
新品ソフトが無くて他チームと同じ作戦(1回アタック、タイヤ交換してもう1回)ができないから
コースが空いているうちに2回連続アタックした。他の車がいない時だからトゥ使えなかったね、という話。

Q1で2回アタックしなきゃいけなかったのが痛かったね。
2019/04/28(日) 09:47:34.59ID:Tw+J1W2v0
>>410
今回メルセデスはフロント・リアウイングの空力アップデート持ってきていたから
アップデートのタイミングもあるんだろうな、開発力の差がでてる
418音速の名無しさん (ワッチョイWW 8d93-Tko9)
垢版 |
2019/04/28(日) 09:47:38.12ID:XUHnJZjs0
流量違反なんて手段として
どこもこっそりやってる
2019/04/28(日) 09:47:49.72ID:5520TznZ0
>>350
養護?
2019/04/28(日) 09:48:23.17ID:sLFI1n2Qa
ガスリー・・・・・
何かの実験してたんか
2019/04/28(日) 09:48:43.27ID:VEpAPsW3M
>>376
タッペンはどんな気分なんだろうな
グリッドの真後ろが魚雷なんてさ
2019/04/28(日) 09:49:07.82ID:5520TznZ0
>>416
実質P1無かったのに足りなかったのか…
2019/04/28(日) 09:49:45.11ID:4agNnhM50
>>421
さすがに親チームのエースにはやらないよな?
2019/04/28(日) 09:50:29.91ID:etQ3yqfo0
>>421
奴ならしでかしそうw
2019/04/28(日) 09:50:56.71ID:Z5rQ9KTP0
ベッテルとタッペンの実力差を考えたら、レッドブルとフェラーリのパッケージの予選差はまだ1秒くらいあるな
2019/04/28(日) 09:51:32.24ID:jU38SLqJ0
燃料流量ってドライバーでどうにかできるもんなのか?
エンジニアのプログラミングミスじゃね
2019/04/28(日) 09:51:51.70ID:LdVVSSah0
>>412
ダウンフォースどれだけ削っても一定量のドラッグが発生している以上トゥの効果は得られるもんなんだが。
ウィング取っ払ってもトゥは効くぞ
2019/04/28(日) 09:51:56.39ID:W/SjWQIa0
ガスリーは予選でPUのパワーを上げないで流量オーバーで予選失格・・・
PUのパワーを上げないと燃料よけい使うのか?
2019/04/28(日) 09:52:47.43ID:NzMuc2Lu0
>>423
Daniel 「やれ」
Daniil 「はい」
2019/04/28(日) 09:53:21.69ID:BxoxdmPd0
>>423
前科あるぞ
間接的にだが
タッペンはこれでリタイアした
https://www.youtube.com/watch?v=uTg4XAiAnh8#t=1m14s
2019/04/28(日) 09:54:08.49ID:Tw+J1W2v0
>>427
リアウイングパージすると、ストレート激速になるけど
コーナーは曲がれなくなるだろうなw
2019/04/28(日) 09:55:01.97ID:qhWg6bcp0
>>335
マルコ「やらなきゃ意味ないよ」
433音速の名無しさん (ワッチョイW 65be-MJkV)
垢版 |
2019/04/28(日) 09:56:51.29ID:TUP014lm0
>>418
こういう論点ずらしが一番ムカつくんだよな。
2019/04/28(日) 09:57:42.39ID:NzMuc2Lu0
>>335
そういう談義だったと思わざるを得ないw
435音速の名無しさん (ワッチョイ 850e-O3dB)
垢版 |
2019/04/28(日) 09:58:03.20ID:5dQGla9w0
ありがとうございます。

フェラーリが2019年F1世界選手権でドライバーズタイトルとコンストラクターズタイトルをとりました。

ありがとうございます。
2019/04/28(日) 09:58:04.22ID:JvRYVe1H0
古臭いおっさんなので未だに
トゥって言い方が慣れない
スリップの方がしっくりくるw
2019/04/28(日) 09:58:09.87ID:aAL9C4hba
>>431
コーナーの前に空に舞い上がってそう
438音速の名無しさん (ワッチョイW 1d0e-nw0y)
垢版 |
2019/04/28(日) 09:59:21.78ID:qkbdp8SI0
ルクレール2008のライコネンとかぶって見えてきた
2019/04/28(日) 09:59:43.69ID:NzMuc2Lu0
>>435
シーズン終了後ばかりを妄想してないで、今のプロセスを楽しもうぜ
2019/04/28(日) 10:00:00.33ID:4agNnhM50
>>430
今回も間に誰か入れるんですねわかります
2019/04/28(日) 10:00:04.58ID:W/SjWQIa0
ガスリー車は超高出力(八百長?)モードとセーブモード間違えてるだろこれ
どう考えてもそうなる、ガスリーが間違えたかエンジニアが間違えたかわからんけど
2019/04/28(日) 10:00:07.94ID:8gYBx0KR0
ベッテル「なんなん?なんで予選になると速いん?」
https://2.bp.blogspot.com/-CIs63JGjTgI/XMSosbGr5zI/AAAAAAAABmE/D4spRUj_RgcIOZ9bipd2SCT3BTgPggaOwCLcBGAs/s1600/D5Lk-eYWAAYbxbS.jpg
2019/04/28(日) 10:00:39.72ID:N1rmSqsr0
バーレーンのときは流石にこのフェラーリおじさんも凹んでたのに今はもう元気にコピペを繰り返してて健気である
2019/04/28(日) 10:01:31.02ID:3+AriN6W0
>>426
どういう内容でどういう量が違反だったのか?だけど、PU・燃料のこういう罰則にはチーム側はおとなしいよね。うかつに騒いで手の内が明らかになるのを避けるのだろう。

想像だけどオーバーテイクモード(予選モードじゃないよ。決勝で使う追い抜きモードね)の設定ミスかあるいは使いすぎかではないかと。
ホンダPUは燃費には厳しい方と言われているから流量まわりの設定は細かくやっているはず。
445音速の名無しさん (ワッチョイ 83cc-HJzg)
垢版 |
2019/04/28(日) 10:01:53.88ID:vQBuHU1Z0
ルクレールも意外と持ってない男なんじゃ
446音速の名無しさん (ワッチョイ 5d5c-UTQN)
垢版 |
2019/04/28(日) 10:01:55.82ID:EQjTVjNC0
メルセデスも少しは面白ネタ提供して欲しいわ
完璧すぎて逆に5ちゃんでは空気
2019/04/28(日) 10:02:28.01ID:MKRSvoI/0
>>442
このおしりのおできついたまんまなんだな
となるとそれ自体になにか効果があるものと考えた方がいいのか
2019/04/28(日) 10:02:44.20ID:phEOl1cm0
>>437
舞い上がるといえばこれだなぁ(F1じゃないけど)
https://www.youtube.com/watch?v=L8MlCM8R_nE
2019/04/28(日) 10:03:49.67ID:a2kVIHy10
>>442
ジャパニーズシャミセン
2019/04/28(日) 10:04:46.93ID:W/SjWQIa0
>>444
決勝に向けてエンジンのマイレージをセーブしておきたかったので
予選ではPUのパワーレベルを上げることを控えた
・・・とガスリーは言ってるし・・・なんなんだろね実際問題
451音速の名無しさん (ワッチョイ 5d5c-UTQN)
垢版 |
2019/04/28(日) 10:05:21.69ID:EQjTVjNC0
>>442
その写真のあと
バージボードのフィンを足で踏みつけて3枚ほど折って逃げました
2019/04/28(日) 10:06:02.80ID:1fa0LPOm0
>>289
なんだ。ガッカリだなガスリーには
2019/04/28(日) 10:06:03.35ID:BxoxdmPd0
>>447
サスペンションアームを格納するためのコブで
エアロ効果を狙ったものじゃないでしょ
2019/04/28(日) 10:06:26.85ID:rDKDVIft0
>>442
ベッテル「おまえらいつも三味線引きやがって、くそ」
2019/04/28(日) 10:06:28.99ID:8gYBx0KR0
>>447
中の収容物を覆うのに
流線形に拘らず突起させればいいかと
割り切った感じは技術目線で面白いし
嫌いじゃない
2019/04/28(日) 10:07:04.16ID:exWrKQ2a0
ジョビナッツィが18位スタートになってるんだけど何かあったん?
ライコネンはアタック失敗してたのね。
457音速の名無しさん (ワッチョイ 5d5c-UTQN)
垢版 |
2019/04/28(日) 10:08:10.69ID:EQjTVjNC0
>>452
執拗にガスリー君を叩いて溜飲さげてる人はなんなんだろうか
親でも殺されたのかな
2019/04/28(日) 10:08:16.75ID:Tw+J1W2v0
>>442
インダクションポッドの冷却が、専用機械があるのが凄いな
SFなんて大型のPCファンのようなの貼り付けていただけなのに
2019/04/28(日) 10:08:59.05ID:sLFI1n2Qa
>>450
流量の限界値のテストだったんじゃないの
2019/04/28(日) 10:09:15.78ID:otQFjmKFp
このコピペが消えない限りフェラーリ勝てない気がする
2019/04/28(日) 10:09:40.81ID:pCvPB2Zs0
>>450
ガスリーはハイパワーモードは使わなかったと言っているが、エンジニア(チーム)が
こっそりパーティモード(予選モード)の実験をやったと予想ww
2019/04/28(日) 10:09:52.48ID:BxoxdmPd0
>>460
思ったw
2019/04/28(日) 10:10:30.76ID:sLFI1n2Qa
流量センサーとの兼ね合いで実際の上限が決まるからね
超えるかもしれないぎりぎり設定でやって
やっぱりアウト判定だったんでしょ
2019/04/28(日) 10:10:44.22ID:YIJPe6kda
>>436
同じなんだから好きな方を使えばええ
2019/04/28(日) 10:11:19.06ID:pcH14b5y0
結果、予選はボッタスが1位、ハミが2位か。でも前回の中国GPみたくスタートでハミがトップに出て、
そのまま逃げ切りそうだなw
2019/04/28(日) 10:12:05.99ID:X1fQZqDl0
https://twitter.com/TelemetricoF1/status/1122296817285201920
ハースのスポンサー、JACK&BONESを保有する富豪アナシュ・ホルシュ・ポールセン氏、先日のスリランカのテロで子供3人を失い、マシンにはその弔意を示すステッカーが
https://pbs.twimg.com/media/D5MynhxXsAATTrS.jpg

間違えて実況スレに貼っちゃった
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/04/28(日) 10:12:07.83ID:otQFjmKFp
>>456
コントロールエレクトロニクス交換で基数オーバー
10グリッド降格
2019/04/28(日) 10:12:12.25ID:3+AriN6W0
>>450
だよね。何なんだろう。
マクラーレン時代のホンダPUは流量制限一杯まで使えなかった(燃費が悪かった)
と言われていたし、その頃からすれば確かに進歩したんだろうとは思うけどね。
2019/04/28(日) 10:12:15.90ID:8gYBx0KR0
>>464
ドラフティングでもOKよね
2019/04/28(日) 10:12:16.46ID:CP5vT1Cr0
>>456
ジョビナッツィは3基目のCE投入により10グリッド降格ペナルティ
2019/04/28(日) 10:12:48.20ID:Zm+s3nvIa
>>450
今回からスペック2に変えてるし、試したいことは色々あるんじゃねホンダも
2019/04/28(日) 10:12:51.16ID:pcH14b5y0
予選Q2でルクレールがクラッシュしたのは、フェラにとって流れが変わってしまったね。
2019/04/28(日) 10:13:10.69ID:mu9w7i6N0
ルクレールはラッキーだったね! Q3に残れてね・・
1台だけミディアムタイヤで決勝スタートできるので
セーフティーカーでればソフトに交換できそのまま優勝かな?
まあフェラーリがまたやらかしてメルセデスの1位2位が現実的でしょう
ここでフェラーリが勝てないとF1は終戦をむかえるね!!
2019/04/28(日) 10:13:18.03ID:otQFjmKFp
>>466
そんなことが…
2019/04/28(日) 10:14:48.10ID:/jBSIO/PM
バクーには魔物がいる
476音速の名無しさん (ワッチョイW 1592-TDvg)
垢版 |
2019/04/28(日) 10:19:40.45ID:a2kVIHy10
ガスリーが予選でやった事って

多分チーム&ホンダがFP1でやりたかかったことなんじゃないの
おろしたてエンジンだし
2019/04/28(日) 10:20:01.04ID:hvSJe4dGd
今日はガスリーの華麗なオーバーテイクショー見れるから楽しみにしておけ、タッペンはホンダ復帰後初優勝ありえる
2019/04/28(日) 10:21:27.65ID:CP5vT1Cr0
>>474
マグヌッセンも追悼の黒ヘルメットにしてる
https://bt.bmcdn.dk/media/cache/resolve/image_1240/image/129/1293818/22815384-523456352456435264553265253.jpg
2019/04/28(日) 10:22:05.87ID:oAjEP+rz0
優勝狙えるとか言ってるのは今季初かタッペン
2019/04/28(日) 10:22:37.60ID:exWrKQ2a0
>>467,470
サンクス
CEかぁ。Q3残ったときに限ってついてないな
2019/04/28(日) 10:25:40.78ID:9+J/foXG0
>>477
後段は同意
2019/04/28(日) 10:27:30.13ID:Tw+J1W2v0
ガスリー、完全にネタキャラになってんなw
2019/04/28(日) 10:28:04.97ID:5520TznZ0
>>469
INDYやNASCARの解説だとスリップストリームとドラフティングは違うと解説されるけどね
スリップストリームは空気抵抗が減って加速して前に追いつく感じだけど、
ドラフティングは車体後部にできた負圧の部分に吸い寄せられる事らしい
どちらもかなり接近してからの話だとか
2019/04/28(日) 10:28:32.61ID:1fa0LPOm0
>>457
叩いてるつもりは無いんだがw
Q1でトップすげーと思っていたら、この結果は、ガッカリするよね(笑)
2019/04/28(日) 10:29:17.41ID:CXWY91lW0
決勝の残りタイヤ
メルセデスは2ストップになったら厳しいかも
https://pbs.twimg.com/media/D5LyMv2WAAEHjrH.jpg
2019/04/28(日) 10:29:51.74ID:MKRSvoI/0
ほっそい道で壁にぶつかったらすぐSCなんてとこがいいんだから
コースアウトしたら即砂場でスタックのサーキットだって全然構わないじゃんね
2019/04/28(日) 10:32:07.14ID:7whItoAw0
自分の子供3人だけのためって全然いい話になっとらんよな
2019/04/28(日) 10:32:56.82ID:dJPJFnnsM
ストリートコースでやらかすのはアレジからの伝統
2019/04/28(日) 10:35:54.67ID:NzMuc2Lu0
>>442
「ボッタスと交代したいな」
2019/04/28(日) 10:36:35.85ID:vczrTgoj0
レース1周目にクビサとルクレールが刺さった所で前方の誰かが刺さったら間違いなく5,6台道ずれにするよな
道ずれにならなくても赤旗は必至
2019/04/28(日) 10:36:51.09ID:a2kVIHy10
「自分がバカだった」てルクレールのコメント、
よねやんが開幕前に言ってたルクレールの性格評そのまんまだね
2019/04/28(日) 10:36:59.19ID:NzMuc2Lu0
>>436
「トーが正しい!」って発狂してる奴が実況スレにいたわ
2019/04/28(日) 10:37:39.27ID:dgxRuQK50
>>485
ガスリータイヤ長者やな
安心してファステスト狙える
2019/04/28(日) 10:38:18.70ID:Hjw7vEYh0
>>490
1周目に限らずあの刺さり方したらSCでどうにか出来るのかな?
AMGで通れるか?
495音速の名無しさん (ワッチョイ 5d5c-UTQN)
垢版 |
2019/04/28(日) 10:38:20.27ID:EQjTVjNC0
>>493
ルクレールとガスリーのFL競争になるかも
2019/04/28(日) 10:38:28.83ID:otQFjmKFp
>>485
ガスリーは2ストップしてもオールニュータイヤ
なんならこないだみたいにラストでファステスト狙いも可能な残りタイヤだな。
ルクレールもその狙いができるな。
2019/04/28(日) 10:38:38.17ID:a2kVIHy10
>>492
日本じゃ昔から「ヒール&トゥ」表記だもんな
2019/04/28(日) 10:39:04.95ID:otQFjmKFp
>>494
あれは赤旗しかないよ。
499音速の名無しさん (ワッチョイ 5d5c-UTQN)
垢版 |
2019/04/28(日) 10:40:05.16ID:EQjTVjNC0
SC必ずでるから
1ストップ作戦は現実的でないな
3ストップするチームもあると思うよ
2019/04/28(日) 10:40:13.29ID:Dio9oogI0
>>400
センサーが反応するかどうかなので、ほんのちょっとの場合とガッツリな場合があるからなんとも
タイム的にはトゥに恵まれたら普通に出るタイムだったしなガスリー
501音速の名無しさん (ワッチョイW 1592-TDvg)
垢版 |
2019/04/28(日) 10:40:42.90ID:a2kVIHy10
今週の荒れ方からすれば、1周目でターン8で糞詰まり的な大事故があっても驚かないな
2019/04/28(日) 10:41:07.01ID:ND9vWVej0
>>485
ソフトが潤沢なガスリーくん
FLに向けて万全だな(適当
2019/04/28(日) 10:41:20.49ID:dgxRuQK50
リカルドの残りタイヤが悲惨な感じだがチーム内で苛められてんの?
2019/04/28(日) 10:41:36.50ID:Kprv38TB0
レッドブルガスリーで実験したんだな
確かにどうせピットスタートなら関係無いもんな
なかなかやるな
2019/04/28(日) 10:41:42.41ID:Dio9oogI0
>>408
タッペンは0.25秒以上失敗してたって言ってるよ
それもあわせてトゥも使ったらマシンと腕前のベストは余裕があったって話だろう
506音速の名無しさん (ワッチョイ 5d5c-UTQN)
垢版 |
2019/04/28(日) 10:41:44.31ID:EQjTVjNC0
>>501
スタート後の第一コーナーで5台は死ぬだろ
2019/04/28(日) 10:43:12.04ID:otQFjmKFp
1周目1コーナーで多重クラッシュで赤旗だって
このサーキットなら驚かない。

今でも2周目以下の赤旗はスタートからやり直しだっけか?
2019/04/28(日) 10:43:29.16ID:dgxRuQK50
魚雷がグリッドの前後にまんべんなくいるから安全なのはフロントローとピットスタートくらいだな
2019/04/28(日) 10:43:47.41ID:Dio9oogI0
>>416
コースが整う前に出して帰ってるし、いつも通りならもうちょっと余裕もあったかもね
2019/04/28(日) 10:44:39.68ID:Dio9oogI0
>>428
おかしなモードに入ってたんじゃ
2019/04/28(日) 10:45:16.55ID:dgxRuQK50
いつものやばい奴ら以外にもルノーの車も不安定な感じがあって怖いね
2019/04/28(日) 10:45:24.53ID:otQFjmKFp
>>503
もうFP2の段階で使えるタイヤがなくなって
30分残して仕事おしまいに。
FP1なかったのにw
2019/04/28(日) 10:45:52.19ID:3PiEQzJUr
>>422
タイヤの返却義務はなくならないからしゃーない
2019/04/28(日) 10:46:18.67ID:Dio9oogI0
>>442
FPのタイムで本気出すのとかフェラーリ位だし、Q3予選のタイムの方が速いの当たり前だし…
2019/04/28(日) 10:46:54.02ID:CXWY91lW0
そういやFP1って45分で1セット返却だけど今回の場合は2セット返さないといけないんだな
2019/04/28(日) 10:48:27.10ID:Dio9oogI0
>>445
初年度はこんなもんだろうと思うけどねえ
個人的には十分及第だけど、ティフォシとメディアと俺達が過度な期待を持ちすぎてるというか
いきなりベッテル以上を安定してだせみたいなムードが怖い
精神的にまいらないといいんだけどねえルクレール
2019/04/28(日) 10:48:33.05ID:dgxRuQK50
FP1潰れた分本来のメニュー消化できないまま次のセッションに持ち越しになるから残りタイヤ的には逆に厳しくなるのよな
2019/04/28(日) 10:48:57.94ID:MKRSvoI/0
トゥと書くとtwoの方の読み方かなともなるしトウかトーの方が声に出すとき間違えにくいとは思う
でも別にどれだろうが理解できるしね
2019/04/28(日) 10:49:41.95ID:d4n2NQjh0
そろそろメルセデスの牙城を崩して欲しいよな
タッペンだったらめっちゃ嬉しいけどフェラーリでもいいから
2019/04/28(日) 10:50:28.31ID:dgxRuQK50
>>516
フェラーリはチーム内にもルクレールファーストにしろって推してる勢力があるっぽいのがな
2019/04/28(日) 10:51:30.36ID:Dio9oogI0
>>485
ピレリ「大丈夫ですハミルトンさんこのコースはワンストップ余裕ですよ!」
って言ってたなピレリ
外したらピレリめっさ怒られそうだがw
2019/04/28(日) 10:51:30.59ID:otQFjmKFp
>>516
1つ勝っちゃえば、みんな黙るんだけどな。
そういう意味じゃバーレーン勿体無かった
2019/04/28(日) 10:51:44.37ID:va9cbVSO0
>>503
ムノーだから
2019/04/28(日) 10:52:43.08ID:Dio9oogI0
>>485
つうか、リカルドハードを2セットなのになんでヒュルケンにハードで負けてんだよw
ヒュルケンの為にテストやらされたのかね
2019/04/28(日) 10:52:49.75ID:m43h7Zepd
ピットスタートからSC連発でカオスな優勝…来いよぉ
2019/04/28(日) 10:52:56.66ID:NzMuc2Lu0
>>518
ティームの方が発音が近くても、日本人同士ならチームの方がしっくりくる
発音で言い出すとシューマッハも違うし
シューマッカが近い
2019/04/28(日) 10:53:09.57ID:3+AriN6W0
>>503
ちまたはガスリーネタで盛り上がってるけど、ここ1年くらいのリカルドのツキの無さ持って無さも相当酷い。
まあタイヤは、今の分は開幕前に選んだもの?もっと楽に良いタイムが出る前提で選んでたんだろうけど・・・。
2019/04/28(日) 10:53:30.82ID:CXWY91lW0
実際何も起こらなければデグラデーションはかなり少ないっぽいから1ストップでいけるとは思う
何も起こらなければね
2019/04/28(日) 10:54:46.47ID:cw8LsVrk0
>>365
今年のハースのマシンは、タイヤを適正温度にさせにくいらしい
タイヤウォーマーが使える予選では適正温度の状態でアタック出来るので
いいタイムが出て、これが予選番長の理由になってる

バクーはウォーマーの恩恵を受ける前に
ロングストレートでタイヤが冷えてしまうので
予選でもタイムが出にくい
https://jp.motorsport.com/f1/news/steiner-braced-for-further-haas-disappointment-in-baku/4374330/
2019/04/28(日) 10:54:53.64ID:TitPdXcK0
ルノーはコンスト4位から落ちたら本国からキレられそう
531音速の名無しさん (ワッチョイ 5d5c-UTQN)
垢版 |
2019/04/28(日) 10:56:09.30ID:EQjTVjNC0
バクーならクビサ表彰台もあるで

もちろん全3台しかコースに残ってない場合だが
2019/04/28(日) 10:56:44.49ID:otQFjmKFp
>>528
何も起きないほうが難しいサーキットでそれは
533音速の名無しさん (ワッチョイ 1dd2-lwDt)
垢版 |
2019/04/28(日) 10:56:57.95ID:NzdKn9tR0
>>97
竹ぼうき協会は
fiaに売り込むべき
2019/04/28(日) 10:57:36.14ID:otQFjmKFp
>>531
フォーメーションで4台しか居なくなったアメリカGPかよw
2019/04/28(日) 10:58:07.91ID:Dio9oogI0
>>491
ルクレールは直前にこんなことを言ってビノットやベッテルを煽ってた
オーダーに従うかどうかは状況次第とルクレール
http://ja.espnf1.com/ferrari/motorsport/story/253341.html

その後にこういうことになったので、平謝りするしかないんだろうな
言わなきゃ良かったみたいな
まあ、運が良ければ10位スタート出来るかも知れないが、あのときはピットスタートまで考えただろうしなあ
2019/04/28(日) 10:59:31.03ID:Kprv38TB0
>>371
そんなクソ真面目な事考えてて良くF1なんて見てるな
あの世界はどうやってライバルを出し抜くかが正義だしFIAも視聴者も当然わかってて見てるんだよ
2019/04/28(日) 11:01:23.46ID:oAjEP+rz0
>>535
ここまでの結果でなんでこんなこと言えるのか
2019/04/28(日) 11:01:49.22ID:CXWY91lW0
>>536
不良ぶればカッコいいと思ってる中学生みたい
2019/04/28(日) 11:02:07.86ID:dgxRuQK50
昔のモナコで3台しか完走できなかったレースあったな
540音速の名無しさん (ワッチョイ 5d5c-UTQN)
垢版 |
2019/04/28(日) 11:02:41.60ID:EQjTVjNC0
好調ルクレールはやや天狗になりかけていたから
あのクラッシュはいい薬になったと思う
神様はよく見てるよ
2019/04/28(日) 11:02:45.37ID:Dio9oogI0
>>503
ハード多め役の意味なあ…
リカルドミディアム2個目を奪われ続ける
2019/04/28(日) 11:03:29.76ID:Dio9oogI0
>>529
去年もバクー15と20位だったじゃんハース
2019/04/28(日) 11:03:53.96ID:WEGcseLGa
違反せずに抜け道を見つけた者が勝つなんて競技以外にもなんぼでもあるよな
2019/04/28(日) 11:05:01.16ID:Dio9oogI0
>>533
レギュレーションで指定するべきだよな
デッキブラシじゃ短時間ではキツイよなトイレ掃除じゃ無いんだからさあ
545音速の名無しさん (ワッチョイ 5d5c-UTQN)
垢版 |
2019/04/28(日) 11:06:03.79ID:EQjTVjNC0
F1は興行(エンタメ)だから
ある程度のズルや騙し合いは必要悪だよ
そういうの含めて楽しむめるのが大人というもの
2019/04/28(日) 11:06:53.67ID:YNkSRxVA0
もう手のひらがちぎれそうです
2019/04/28(日) 11:07:00.72ID:hDdDnJej0
>>367
F1は燃料がチームによって違うので物理的な制御は難しいとか。
2019/04/28(日) 11:07:13.80ID:C8ZFyqfU0
>>415
タイレルP34復活だな
2019/04/28(日) 11:07:27.51ID:WEGcseLGa
ハミルトン
「フェラーリ最強すぎるわ」
2019/04/28(日) 11:07:55.00ID:dgxRuQK50
>>544
FIA指定竹箒か
551音速の名無しさん (ワッチョイ 5d5c-UTQN)
垢版 |
2019/04/28(日) 11:08:35.51ID:EQjTVjNC0
>>548
駆動輪も2軸4輪にしなくては
おっと8輪車になってしまうか
552音速の名無しさん (ワッチョイ 1dd2-lwDt)
垢版 |
2019/04/28(日) 11:08:54.30ID:NzdKn9tR0
>>544
鈴鹿で実績あるし
新開催の運営も視察してるみたい
デブリを遠くに飛ばせるのが
いいみたい
553音速の名無しさん (ワッチョイ 5d5c-UTQN)
垢版 |
2019/04/28(日) 11:09:43.59ID:EQjTVjNC0
熊手も使ってください
2019/04/28(日) 11:10:09.09ID:WEGcseLGa
ダイソン参入するね
2019/04/28(日) 11:10:31.94ID:1fa0LPOm0
FIAの焼き印、ホログラムステッカーがないと認められません!
2019/04/28(日) 11:10:37.81ID:iynVScA3a
クビサはもういいわ
思い出作りって言っても碌な思い出にならねーだろ
557音速の名無しさん (ワッチョイ 5d5c-UTQN)
垢版 |
2019/04/28(日) 11:13:12.99ID:EQjTVjNC0
>>556
今年は3強6弱1番外地だから
クビサばかりも責められんが、、でもやっぱり遅すぎだよ
2019/04/28(日) 11:13:17.05ID:Dio9oogI0
>>550
オフィシャルでF1仕様竹ぼうき売り出そうぜw
ハミルトンモデルとかボッタス、ベッテルモデルとか
柄の部分にはエンブレムを
559音速の名無しさん (ワッチョイ 5d5c-UTQN)
垢版 |
2019/04/28(日) 11:14:26.70ID:EQjTVjNC0
柄の素材はカーボンで
2019/04/28(日) 11:16:01.22ID:rbLidHm6a
海外って箒的なものないの?
2019/04/28(日) 11:16:20.00ID:VAFcuAmZ0
クビサの予選タイムはF2のポールより9秒も速いんだな。
2019/04/28(日) 11:18:10.80ID:Dio9oogI0
>>560
普通のホウキなら
でも弾く力が弱い
スムーズにコース外に飛ばしていきたいからねえ
2019/04/28(日) 11:18:12.62ID:dgxRuQK50
竹はヨーロッパや北米には生えないんだよね
2019/04/28(日) 11:20:19.74ID:pPF1TTnz0
>>560
あるんだけど只のかったいごわごわの枝が使われてきたので
竹箒のようにしなやか柔軟性がない
2019/04/28(日) 11:21:40.61ID:bObbeMK/0
何でトロロッソこんなに速いマシンなのにまだ4点のランキング9位なんだよ
やっぱりルノーやアルファ(ライコ)に比べるとドラの差ってことなんか?
2019/04/28(日) 11:22:42.63ID:SElRORAaH
スベッテルとオクレールじゃフェラーリは勝てないな
レッドブルが覚醒するまでにメルセデスがどれだけリードを広げるかが焦点になってきた
2019/04/28(日) 11:22:52.88ID:Dio9oogI0
巨大な清掃マシン出動させてデブリ残りまくりで慌ててスタッフ出動とかもあったな
なにやっとん
2019/04/28(日) 11:23:49.49ID:eToEuBaW0
魔女の箒はエニシダらしいが、それだと竹に比べてバネはないだろう
やっぱバネを効かせた飛ばしっぷりが海外には伝わんのかもな
2019/04/28(日) 11:24:18.89ID:iynVScA3a
>>565
たぶんそう
あれで決勝9位が精一杯とか信じられない
プラストロロッソはチームの戦略がクソなことも多い
570音速の名無しさん (ワッチョイ 5d5c-UTQN)
垢版 |
2019/04/28(日) 11:24:55.53ID:EQjTVjNC0
>>565
半分はクビアトの責任だろ
2019/04/28(日) 11:25:06.40ID:ishEOqMQM
>>563
ということは竹害に悩まされるのは日本だけなのか・・・
2019/04/28(日) 11:26:27.56ID:bWD9gKeX0
日本だっても竹が無双してたなら日本中竹だらけだろ
2019/04/28(日) 11:26:29.68ID:ywmONGPN0
ルクレールにベッテルをボコって欲しかったがなぁ
決勝ではベッテルの後ろにつけていつもの煽りを期待したいw
2019/04/28(日) 11:26:58.02ID:Dio9oogI0
クビアトが予選でコント劇場やってたり、決勝でカーリングしてたりしたんで…
クビアトのペースよかっただけに取り損ねてんだよなあ
2019/04/28(日) 11:26:59.55ID:0nn+6dzu0
>>544
指定していても焦ると、エンジン用の消火器間違えるだろうし
2019/04/28(日) 11:27:16.10ID:GBqW71FQ0
メルセデス独走でもいいんだけど
頼むからボッタス勝ってくれえええええ
2019/04/28(日) 11:27:46.95ID:bWD9gKeX0
ルクレール→大事なところでチョンボ
ベッテル→大事なところでチョンボ

(`・ω・´)チョンボコンビ結成(`・ω・´)シャキーン
2019/04/28(日) 11:28:37.89ID:Dio9oogI0
>>575
FIAのスタッフも常に指導でついてけよと思う
糞みたいに高い金取ってるのに…
2019/04/28(日) 11:28:56.32ID:0nn+6dzu0
そのうち久しぶりにF92Aみたいな
逆さクラッシュみれそう
2019/04/28(日) 11:29:39.96ID:Dio9oogI0
>>576
もうそれに期待するしか
ボッタスタクティクスロズベルグだ!
2019/04/28(日) 11:29:59.61ID:zzzkIVr00
ルノー今回はホントにダメっぽいのな…
中国はリカルド何とか上に行けてたから低速コーナーが完全にダメって事なのか?
2019/04/28(日) 11:30:39.51ID:d4n2NQjh0
>>565
マルコだかホーナーだかの持論が「速いドライバーは最初から速い」だそうだけど、
そりゃあそうなんだけどもやっぱりドライバーの経験値もとても重要ってことがよくわかる結果ですな
2019/04/28(日) 11:30:47.19ID:lCpwYq9A0
ペレスとストロールの差あんまり無いのに
天と地ほど結果に差が出たな
2019/04/28(日) 11:31:55.55ID:bWD9gKeX0
>>581
フロントが入らないって言ってたけど
低速コーナーでフロントが宙に浮いてるところとかあったね
マシンが構造的に何かおかしいかコンセプトミスったのか
2019/04/28(日) 11:32:12.49ID:q0KiMZmH0
ルクレールとフェルスタッペン見てると
経験の差と優遇されると人はダメになるってのを感じるな
今のところ
2019/04/28(日) 11:32:35.76ID:eToEuBaW0
ペレスはまあ、ドカベンの岩鬼みたいなもんだ
587音速の名無しさん (ササクッテロル Sp01-PxI6)
垢版 |
2019/04/28(日) 11:32:45.39ID:LrMcVytcp
>>270
リカルド本人が認めてるがメルセデスからもフェラーリからも一切声は掛かってないぞ
乗れると思ったのではなく乗りたいと思っただけだ
しかもそれが叶わないと分かった時点でレッドブル残留の選択肢もありチームにもそう伝えてメッセージビデオまで撮影してた
糞な行動でキャリアを勝手に終わらせたのはリカルド自身
2019/04/28(日) 11:34:20.16ID:MKRSvoI/0
竹ぼうきはともかくとしてあのデッキブラシより普通の箒の方が掃きやすそうなもんだけどね
2019/04/28(日) 11:34:23.18ID:qzK6PZg8M
まあ今回は厳しそうなだけでルノーが早いコースも普通にあるでしょう
2019/04/28(日) 11:34:42.37ID:Dio9oogI0
>>587
リカルドに声がかからなかったのは来期の契約シーズンの話なんだよ
ホーナーがリカルドは早い時期にメルセデスに接触されておちょくられたって言ってたし
2019/04/28(日) 11:34:48.80ID:bWD9gKeX0
>>587
川井も言ってたが
これでガスリーとタッペンの差がいかにリカルドがすごかったかが解るって感じ
2019/04/28(日) 11:35:22.17ID:zzzkIVr00
>>584
フロントタイヤの熱の入れ方に苦労してるって話だったっけ?これはハースもそれっぽいらしいけど
なんかセクター1で何度もミスってるルノー勢を見てる気がするわ
2019/04/28(日) 11:35:26.07ID:xnAfYBvka
>>485
C4のライフはどうなんだろう?
路面は滑らかで摩耗は少なそうに感じるしフェルスタッペンがQ3で2回アタックでタイム更新してるくらいだからデグラデーションも無さそうだし
2019/04/28(日) 11:35:49.15ID:Dio9oogI0
>>588
硬くないと重いパーツを飛ばすのが大変だからだと思う
ノーマル箒だと重量に負けて通り抜けちゃうのかもね
2019/04/28(日) 11:37:31.19ID:Dio9oogI0
>>591
普通にガスリーは新人としてはマシなだけで、サインツやヒュルケンには一歩劣る段階なだけな気がしないでも…
2019/04/28(日) 11:38:20.65ID:xndQHY5id
ドライビングの上手さは歌の上手さに似ているように思う、上手い人ははなからうまい
2019/04/28(日) 11:40:06.84ID:bWD9gKeX0
>>592
市街地なのにフロントのサスが硬すぎ?
やわらかくセッティングできないのに問題があるんじゃないかなーとか思う
2019/04/28(日) 11:40:34.69ID:AdNmazn9a
>>538
不良ぶればって久しぶりに聞いた気がする
2019/04/28(日) 11:41:02.31ID:SE4TuLNyK
>>591
別にすごくなかったのはわかるって話だろ
ライコネン見てると
2019/04/28(日) 11:41:14.89ID:AdNmazn9a
>>556
正直あのクラッシュでまた大怪我したかと思った
2019/04/28(日) 11:44:43.90ID:zzzkIVr00
>>597
メルセデスがその辺オーストラリア辺りの頃から変わってるっぽいんだっけ?
アビブはコード追加でイキってる前にちゃんとマシンもPUも真面なものにせんとそろそろリカルドブチ切れるだろと
2019/04/28(日) 11:45:52.83ID:bWD9gKeX0
>>599
すまないがマジで何言ってるのかわからん
なんでそこでライコなんだ?
2019/04/28(日) 11:47:09.86ID:zzzkIVr00
>>556
8コーナーのクラッシュは怪我の影響が出たんじゃないのって疑われても可笑しくなさそうなミスっぽいしねぇ
前までのレースでもピットウォール擦って入ってきたりしてるしやっぱりヤバいと思うわ
2019/04/28(日) 11:47:38.52ID:YURTOpwor
ホンダ調子良いから荒れるってのはでめりでしかなさそうだ
2019/04/28(日) 11:47:59.52ID:NzMuc2Lu0
>>546
手のひら返しして痛めるとしたら橈骨の肘の部分の関節な
手のひらでも手首でもなく、実際は肘周り
2019/04/28(日) 11:49:57.43ID:AdNmazn9a
これだけハプニングが続くと決勝が怖い
607音速の名無しさん (オッペケT Sr01-YnEN)
垢版 |
2019/04/28(日) 11:51:21.24ID:rSkVIWCfr
>>561
それはクルマのおかげであって
F2に乗ってもクビサはポールを取れない
おそらくポールから数秒遅いよ
2019/04/28(日) 11:51:58.53ID:imHirher0
でも今年は決勝のスタートみんな慎重にいくからあんまりでかい事故ないよね
まだセーフティカー出たことないんじゃないっけ?
2019/04/28(日) 11:52:02.54ID:ywmONGPN0
キュウリはチクチクとルクレールに嫌味言ってるんだな
2019/04/28(日) 11:52:10.82ID:GBqW71FQ0
FPがセッション中断したりすると習熟できなくて
予選やレースもドミノ的にグダグダになるんやな
2019/04/28(日) 11:52:20.90ID:/jBSIO/PM
グロージャンが空気なのが恐ろしい
2019/04/28(日) 11:52:36.91ID:eDj22dDC0
荒れるぞ

Winner:母親に叱られたようなかわいい画像
2019/04/28(日) 11:52:51.85ID:taAaH+O+0
クビアトがヤバイ
2019/04/28(日) 11:52:53.84ID:NzMuc2Lu0
>>561
F2の遅さにびっくりだな
まあ育成カテゴリーとしてはそんなもんか
2019/04/28(日) 11:54:18.64ID:W/SjWQIa0
>>560
魔女が使ってるだろ、海外はw
616音速の名無しさん (ワッチョイW 5526-MJkV)
垢版 |
2019/04/28(日) 11:55:08.82ID:uY7yG+np0
モナコと違って賭けに出る余裕のある道幅あるからなぁ
2019/04/28(日) 11:57:23.82ID:bWD9gKeX0
>>601
メルセデスは毎戦別の物を組んでくるくらいの余裕あるだろうし
変わってても全く驚かないし
2019/04/28(日) 11:57:50.01ID:GS3gLIcO0
前走車が3秒前でもスリップ効果あるなんて知らなんだ〜
ボッタスはスリップ使ってないとか頑なに主張してた人ってド素人だったんだな(笑)
2019/04/28(日) 11:57:54.62ID:pcH14b5y0
>>534
それ6台と思ったが。
2019/04/28(日) 11:58:04.24ID:0N+iTJo40
WECでも同じ流量センサー使ってるんだけど
ポルシェが1レース中に3回か4回ぐらい続けてペナ喰らった事があって
品質にだいぶムラがあるんじゃないかと思ってる
2019/04/28(日) 11:58:33.47ID:pcH14b5y0
>>545
プロレスかよw
2019/04/28(日) 12:01:57.36ID:GBqW71FQ0
プロレス的側面があると納得しておくのは大事やで
そうしないと見てるほうの心がおかしくなる
2019/04/28(日) 12:04:00.30ID:SnCGnV+b0
何となく、今年はボッタスで決まりそうな気がする
ロズベルグのときはあんなに揉めたハミルトンも意外とあっさりしてそうな
2019/04/28(日) 12:04:17.69ID:X+L6ejcy0
ホンダwwwwwwwwwww
2019/04/28(日) 12:05:34.22ID:ND9vWVej0
FIA公認じるしのはいった竹箒がみたいです・・・
2019/04/28(日) 12:06:13.16ID:NzMuc2Lu0
ガスリー「「パワーレベルを上げなくても速かったのは驚き。自信を持って走れた」
https://www.as-web.jp/f1/476082?all

PUの仕様上の馬力よりも燃料流量をチートするのが手っ取り早いということか
なんか上手く誤魔化す方法を考えた方がいいなトップチームみたいに
2019/04/28(日) 12:07:56.38ID:bWD9gKeX0
>>618
川井のGPニュースとかで散々言ってるし、

2年位前のイモラとか高速サーキットで
引っ張ったときのタイム差と最高速の差とかデータで出してたよ

>>620
これは由良がすごいいい加減なつくりだって言ってたw
日本製ならありえないつくりだって
2019/04/28(日) 12:08:07.93ID:ND9vWVej0
https://www.as-web.jp/f1/476113

魚雷 「度胸なら任せろー」
2019/04/28(日) 12:08:08.07ID:X+L6ejcy0
もしかしてヴァースタッペンより速いとFIAに睨まれちゃうのかな?
2019/04/28(日) 12:08:19.97ID:YNkSRxVA0
>>626
よく燃えるオイルがいかに効果が高いかってことだね
2019/04/28(日) 12:08:33.38ID:56NZwUes0
DRSじゃなくて、燃料流量の制限緩和でブーストするってのも面白そうなんだけどなんでやらないんだろうか
やっぱ細工する抜け穴になるんかな
2019/04/28(日) 12:09:32.87ID:xAYsC7Tx0
フェラーリがわやなんでボッタスの奮戦に期待するしかない
633音速の名無しさん (ワッチョイW 65e8-X5h3)
垢版 |
2019/04/28(日) 12:10:00.70ID:tBgpUvnU0
>>403
ベンチュリー効果…まあグランドエフェクトを知らずウイングで上から押さえつける事しか知らないみたいだね
ブロウンデュフューザー禁止後その辺あまり話題にならないからねぇ〜
2019/04/28(日) 12:11:40.86ID:GBqW71FQ0
ルクレールが後方に沈んだから
ベッテルは安心して戦えるんちゃうかしら
2019/04/28(日) 12:11:53.00ID:Rly9u2J00
>>382
レッドブルも散々やってきてるだろ
2019/04/28(日) 12:12:25.73ID:CF39/qdt0
>>623
ボッタスはストップ&ゴーが得意なんだよ
シルバーストーンみたいなところ予選でハミに大差をつけられてる
2019/04/28(日) 12:12:55.46ID:bWD9gKeX0
>>634
タイヤが違うので戦略が違う
2019/04/28(日) 12:14:57.94ID:ND9vWVej0
愛とハーモニーに飢えてるニコさん、草
639音速の名無しさん (ワッチョイW 2382-I5WZ)
垢版 |
2019/04/28(日) 12:16:24.82ID:65cmQ4Ko0
Q2でルクレールがやらかした辺りの川井ちゃんの必死さが笑った!どんだけフェラーリ&ベッテル好きなんだよ。
2019/04/28(日) 12:17:38.86ID:bWD9gKeX0
>>639
川井はベッテル嫌いだと思うが
昔からハミチン大好きだろ
2019/04/28(日) 12:17:39.33ID:GS3gLIcO0
俺は昼食にペヤング食べるけど

お前らはお昼何食べるの?
2019/04/28(日) 12:17:55.62ID:8TRRq8rK0
ダゾーンのおかげで川井の声を聴かずに済む。
ありがたや
2019/04/28(日) 12:18:24.56ID:EcbDGH7CM
ルクレールはさんざん俺のほうが速いアピールしまくってからの
クビアトと同じクラッシュで赤旗リタイアなのがダサすぎるわ
2019/04/28(日) 12:21:04.85ID:pEu0fLBF0
グロージャンはレース中に話題作りに来るよ
2019/04/28(日) 12:21:19.74ID:PsUTFoOGd
ルクレールはイキれるほど速くねえだろこいつ

それなのにチームオーダー無視したりしてフェラーリとベッテル舐められ過ぎ
2019/04/28(日) 12:22:05.88ID:cjuhxXUYM
最初から俺のほうが遅いけど許して♡してる奴らよりはマシ
2019/04/28(日) 12:22:59.61ID:ishEOqMQM
今日のDAZNは小倉とサッシャのF1オタコンビ
サッシャはズムサタ出始めて危惧されたけど
まだ過労死はしなさそうね
2019/04/28(日) 12:23:38.71ID:dgxRuQK50
>>643
クビ違いや
649音速の名無しさん (ワッチョイ 858e-KxX0)
垢版 |
2019/04/28(日) 12:24:09.03ID:oMX3R7zd0
>>552
オレが竹ぼうき使ってるのを初めて見たのは
トヨタが富士で日本GPを開催した時だったが
2ちゃんの実況では日本の恥とかボロクソ言ってた記憶が有る
でもアレ、デッキブラシよりも有力なんだな
また前回中国GPで使ってた竹ぼうきは凄かったな!w
日本の竹ぼうきの2〜3倍くらい枝ブラシが厚かった!w
2019/04/28(日) 12:24:33.35ID:XEdIpLiu0
エリクソンの呪い
2019/04/28(日) 12:25:02.80ID:ND9vWVej0
クビアトも今回も一回やらかしてて紛らわしいから残当
2019/04/28(日) 12:25:07.44ID:VEpAPsW3M
フェラーリはどっちがNo1とか言ってる場合じゃないけどな
レース毎に勝てそうな奴を先に行かせるしかないだろうに
2019/04/28(日) 12:27:52.12ID:pPF1TTnz0
>>609
ルクレールも随分パワーゲーム的なアクション目立つし
かといってベッテルを追いやるほど違いを生み出せてないし仕方ないんじゃない
2019/04/28(日) 12:30:10.37ID:bWD9gKeX0
今回ベッテル完全敗北の可能性あったので、しかも大差で
あのルクレールのクラッシュにはがっかりだよ

ベッテルがハゲ白髪頭になるくらい追い詰めてほしいのに
2019/04/28(日) 12:30:16.07ID:m43h7Zepd
いきなりフェルスタッペンが裏切ってメルセデス軍が3台参戦…メルセデスが表彰台を独占し続けるなかクレアが革命軍の先頭にたつ展開はよはよ
2019/04/28(日) 12:31:31.10ID:GBqW71FQ0
クレアたんの悩ましげな横顔見られるだけで幸せやで
2019/04/28(日) 12:32:11.74ID:pcH14b5y0
>>556
同感、クビサより今後期待出来るドライバーを起用すべきと思うがね。
2019/04/28(日) 12:32:51.74ID:teOOJRCLa
マシンに“愛とハーモニー”が感じられない……ヒュルケンベルグ、バクーでの苦戦を嘆く
https://jp.motorsport.com/f1/news/hulkenberg-no-love-and-harmony-with-rs19-in-baku/4377375/
こんなこと言うタイプだったっけ
2019/04/28(日) 12:34:52.10ID:XEdIpLiu0
ルノー内部で争いあるんだろう
2019/04/28(日) 12:35:51.29ID:yg0buMja0
何かと話題に欠かない盤石のルノー。
2019/04/28(日) 12:36:03.19ID:GBqW71FQ0
愛は大事やな
2019/04/28(日) 12:36:07.22ID:8jqYBVaUa
やっぱりだいたい予想通りじゃないか(´・ω・`)


464 音速の名無しさん (アウアウウー Sae9-lbiB) sage 2019/04/27(土) 15:16:56.73 ID:o8I3Z/s5a
予選になったら逆に0.7秒くらい差をつけるくせに(´・ω・`)


ハミルトン、フェラーリとの差は0.7秒「これほどのギャップを一晩で縮めるのは難しい」:メルセデス F1アゼルバイジャンGP金曜
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190427-00475846-rcg-moto

でもフェラーリは明らかに速く、僕らに大きな差をつけているようなので、彼らと比較してどこでタイムをロスしているのか調べていく必要がある。
今夜中にコンマ7秒も探し出せる可能性は低そうだけど、正しい方向にマシンを持っていくために、できることはすべてやるつもりだ。
2019/04/28(日) 12:36:32.19ID:nGcb50HDa
クレア姉さんに思いっきりヒールで踏まれたい・・
そう思ってる人は結構いるはず
2019/04/28(日) 12:37:33.01ID:etQ3yqfo0
>>658
ルノーに乗ってるとこうなってくるんだろなw
665音速の名無しさん (ワッチョイ e3f5-KxX0)
垢版 |
2019/04/28(日) 12:38:23.45ID:gWRD0gZ50
枕と言うかノリスが早いとこ見るとルノーの問題はパッケージのほうなのか?
MGU-KだかHだか壊しまくってるからエンジンに信頼性はないんだろうけど
2019/04/28(日) 12:38:38.73ID:x/6fEDQr0
>>664
テムレイかよ
667音速の名無しさん (ワッチョイ 2552-N5aX)
垢版 |
2019/04/28(日) 12:38:39.59ID:Yax0RWlt0
>>663
芸能人並みにカメラにさらされてるから昔より美人になったと思うw
2019/04/28(日) 12:39:07.44ID:Zm+s3nvIa
>>649
中国はこんなのが走ってる国だからね
https://i.gzn.jp/img/2011/03/12/china_bikkuri/36.jpg
2019/04/28(日) 12:39:26.55ID:wgOlMWlZ0
ルクレールとガスリーは去年のチームメイトが遅すぎて過大評価されているだけだからな
中嶋悟に大差つけたアレジがフェラーリ移籍してプロストにボコられたのと同じだわ
2019/04/28(日) 12:40:47.31ID:xnAfYBvka
>>654
Q3に残っていたらメルセデスの上に居ただろうと思う
常に0.3秒位はベッテルより速かったし非常に残念
更にベッテルがトゥを使えてたら0.3秒アップで下手したらフェラーリの1-2だったかもしれない
やはりニューヒーローは欲しいな!フェルスタッペンだけじゃ物足りないからPtoW決めて欲しかった
2019/04/28(日) 12:41:35.31ID:nASF0FcjM
ガスリーは明らかにゴミだがルクレールは普通に本物だろ
2019/04/28(日) 12:42:05.96ID:Yax0RWlt0
数人並んで竹ぼうきで順番に外に掃き出して行くのが最強でしょ
2019/04/28(日) 12:44:05.34ID:Kprv38TB0
>>643
両方ともぶつかってるけどクビ違いや
2019/04/28(日) 12:45:35.85ID:X1fQZqDl0
>>668
今のF1でもこれ走らせたほうが幾分もマシなサーキット結構ありそう
2019/04/28(日) 12:46:02.48ID:DSyDvihr0
メルセデスとハミルトンは十分なほど凄いのにカリスマ性を感じないのはなぜだろうか?
セナは事故死したことで神に昇格したけど、生前からカリスマ性もアイドル性も高かったから神になれた。
シューマッハも、セナほどではないにしろ皇帝と呼ばれるにふさわしい、雰囲気を持ってるし。
2019/04/28(日) 12:46:17.48ID:a2kVIHy10
ルクレールは自己責任メンタルが強すぎて苦労するタイプだろ
チャンプになる奴はだいたい自分勝手メンタル
2019/04/28(日) 12:47:29.80ID:oMX3R7zd0
>>654
きゅうりの寿命が僅かに伸びただけ・・・w
2019/04/28(日) 12:48:01.32ID:XEdIpLiu0
ハミは最初から強い車だったから
セナやシューマッハは乗り始めは弱小チームだったけど速さがあった
2019/04/28(日) 12:48:21.11ID:paqdjGtM0
ルクレールは不運と本人のやらかし両方兼ね備えてる期待の新星
2019/04/28(日) 12:48:34.88ID:oMX3R7zd0
>>668
FIAは直ちにコレを導入すべきだ!
2019/04/28(日) 12:48:37.42ID:cxlN1+lA0
F1はアメリカモータースポーツと違ってスポンサーを大事にしない
レッドブルはアストンマーチンをもっと大事にしないといけないと思う
F1のスポンサーになるメリットがステッカーだけとは寂しい
2019/04/28(日) 12:48:38.34ID:ODcpgvyv0
>>403
当たり前ですよね
煽りたい訳じゃ無いけど
>>92みたいな人ってF1見てて楽しいのかな
2019/04/28(日) 12:49:18.42ID:a2kVIHy10
>>675
ハミルトンは神とか信じなそうだから。
セナみたいに「神を見た」とか言うのがカリスマ
2019/04/28(日) 12:50:02.01ID:nASF0FcjM
じゃあタッペン、ルクレールは神になれるな
2019/04/28(日) 12:51:13.13ID:ODcpgvyv0
これ仮にだけど流量思いっきり違反して
ストレートスピードをドーピングしてQ3でチームメイトの風避けをしてチームメイトにポール取らせたらどうなるんだろ
もしくはBチームにやらせるとか
最悪だけどポールとった方はノーダメだよねレギュ的には
2019/04/28(日) 12:51:20.63ID:PsUTFoOGd
>>681
レッドブルのドライバーは移動にアストンマーチンの車使ってるし…
2019/04/28(日) 12:52:05.25ID:ishEOqMQM
>>683
ネットが普及してない世界で良かったというか、幸運だったのがセナ
2019/04/28(日) 12:52:53.39ID:v/TSurTJa
クビサとルクレールがクラッシュしたコーナー、
どうせモタスポ民もコドマスのF1ゲームで同じように突っ込んで大破させたことあるんだろ?
んでフラッシュバックでなかったことにしてるんだろ?
2019/04/28(日) 12:52:54.19ID:ywmONGPN0
チームメイトがハミルトンだったらルクレールもここまで自分アピールはしてないかもね
数戦したら完全にファースト待遇されてると思うぞ、凡ミス重ねなければ
2019/04/28(日) 12:53:33.19ID:tnWH8Oc4K
>>681
ステッカーだけな訳なかろw
ドライバーがプロモーション活動とかしてるよ
2019/04/28(日) 12:54:40.93ID:lYMmgINv0
才能ある奴は基本糞マシンに乗せた方が輝く
あんまり糞杉だとアロンソみたいになっちゃうけど

そーいうのが足りないとカリスマ性とか生まれ難いんじゃね
2019/04/28(日) 12:54:54.56ID:paqdjGtM0
【朗報】ヒュルケンベルグさん自らの持つ偉大な記録をまた一つ更新しそう
2019/04/28(日) 12:55:45.80ID:oMX3R7zd0
>>687
ネットが普及していなくても
とんねるずの後ろでポーズ取ってるセナに
神など全く感じなかったよ・・・
2019/04/28(日) 12:59:14.27ID:ywmONGPN0
>>678
顎は散々ここでバカにされてるけど7upジョーダンだったかでデビューして予選7位だからな
若い頃の顎は憎たらしいくらいに速かったよな
当時イチオシのベルガー抜きやがったし
2019/04/28(日) 12:59:45.70ID:zYLAnNT00
1980年代はバブル期だったから、ドンと積めば現役のセナも笑顔でカートに乗ってくれた時代だったんだよ
2019/04/28(日) 12:59:51.99ID:X1fQZqDl0
アゼルバイジャン、ゲームで走ってもモナコの2倍難しい
2019/04/28(日) 13:02:06.70ID:a2kVIHy10
シューマッハのカリスマ性はあのフェラーリで完全に実権掌握してスタッフに完璧な仕事させてたことで感じたなぁ
698音速の名無しさん (ワッチョイ 6376-BP9Y)
垢版 |
2019/04/28(日) 13:02:58.70ID:nM01FHrn0
>>671
ガスリーはトップチームの器ではなかったと思うし
F1ドライバーとしても微妙だと思うが断じてゴミではない

どれだけ惨めに負けたとしても挑戦者には一定の敬意を払うべき
2019/04/28(日) 13:04:02.01ID:lYMmgINv0
顎にしたって2001年以降のタイトル重ねたシーズンより
ベネトンでタイトル獲るまでやフェラで戴冠するまでの方が
全然記憶に残ってる
2019/04/28(日) 13:04:28.55ID:tnWH8Oc4K
>>694
シューマッハの実力にケチを付ける気は無いが
当時ジョーダンの車はかなり出来が良かった
そしてベルガーは豆腐メンタル
彼の優勝の中で競り合いを制したレースはほとんど無い
プレッシャーに負けてミスする事が多いから
2019/04/28(日) 13:04:44.41ID:paqdjGtM0
セナは現役中に死んだからカリスマ視されてる部分大きいよね
今生きてたら老害扱いされてそう
2019/04/28(日) 13:05:50.69ID:avthB7kra
>>681
一緒に車開発したり世界中のイベントで新車アピールしたりかなりプロモーションに組み込んでるよ
2019/04/28(日) 13:06:34.65ID:VMilubTzx
>>675
育成=養殖
2019/04/28(日) 13:09:08.47ID:a2kVIHy10
セナは名勝負多かったしマンセルやプロストとかライバルもキャラ濃い奴揃いだったから
現代のネット時代でも普通にカリスマだった気がする
セナプロとかネットあった方が絶対もっと面白かっただろうw
2019/04/28(日) 13:09:36.48ID:oMX3R7zd0
>>698
イイこと言うねぇ!
昼間から酒飲んでるのか?w
2019/04/28(日) 13:09:42.41ID:avthB7kra
>>685
故意に悪質な違反してそれがバレると結構やばいことになるよ
ブリアトーレなんかはそれで追放されてるし
2019/04/28(日) 13:11:18.99ID:ywmONGPN0
>>700
ベルガーはソニーの本買うくらいファンだったんだ
チャンプに慣れるとは思わなかったけどなんか好きで引退するまで応援してた
2019/04/28(日) 13:11:21.86ID:NzMuc2Lu0
>>668
バーレンサーキットは今すぐこれを100台納入しろ!
2019/04/28(日) 13:12:10.07ID:xAYsC7Tx0
ゲーハートバーガー
2019/04/28(日) 13:14:11.59ID:q0KiMZmH0
>>704
セナは先行逃げ切りだから名勝負って少ないだろ
マンセルとのモナコとかもたまたま前に出られてコース特性上蓋してるってだけで
あれを持ち上げるのがよく分からん
2019/04/28(日) 13:15:35.70ID:lYMmgINv0
そういやジョビせっかくQ3いけたのにグリッドダウンか
すっかり忘れてた
2019/04/28(日) 13:15:50.32ID:lTFM4sQea
イタリア人はゲロって呼んでな
2019/04/28(日) 13:16:40.99ID:oMX3R7zd0
>>710
アレは三宅正治の実績です!w
2019/04/28(日) 13:16:55.76ID:X1fQZqDl0
こうなるとサインツアルボンあたりが地味にいいグリッドからスタートだな
2019/04/28(日) 13:18:32.29ID:avthB7kra
セナは予選すごかったけどレースはそんなに印象ないな
2019/04/28(日) 13:18:45.13ID:NzMuc2Lu0
>>710
蓋だけに持ち上げるってなw
2019/04/28(日) 13:18:58.48ID:fku2puY30
ところでトウっていつから使いだしたんだよ
スリップストリームじゃダメなのか?
2019/04/28(日) 13:21:40.67ID:ishEOqMQM
>>710
同感

あの年のシーズンはマクホンからウィリアムズへの政権交代が完了し
ホンダの弱さを切ない思いで眺めてた時期であまり良いイメージがない

リアルタイムで見てたがたまたまラッキーで速い車を
押さえつけて勝ったという感想しか抱かなかった

ネットがなくて学校の友達と共有するしかなかったけど
2019/04/28(日) 13:22:41.47ID:ishEOqMQM
>>715
晩年だと、ホンダ撤退後の伝説のドニントンパークとかかな
2019/04/28(日) 13:22:46.03ID:CP5vT1Cr0
>>403
F1公式の資料で、320km/hで走るF1カーのフロア下の負圧で、マンホール蓋には上方向に重量以上の力がかかるとのデータがある

https://twitter.com/MSM_Christian/status/1121832004906098688
https://pbs.twimg.com/media/D5GMBDBX4AAayYa.jpg

しかしこのデータは、時間が考慮されてないので(マンホール蓋の上を通過する時間は0.1秒以下)、実際に持ち上がるかどうかは疑問
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/04/28(日) 13:23:20.13ID:7dxTeE340
1993雨のドニントン
一人だけ別次元で走っていたセナさん
2019/04/28(日) 13:29:33.64ID:lYMmgINv0
毎度の事だが僅差の中団ではQ3行くより10位辺りで
タイヤ選べる方が利が多い糞ルール

てか調べたらQ3にハースもルノーも進めなかったのって
2017年の鈴鹿以来なのか
2019/04/28(日) 13:31:04.69ID:avthB7kra
ぶっちゃけ今年のルノーは去年より遅い気がする
周りが早くなってるのかもしれんが…
2019/04/28(日) 13:32:32.95ID:Kprv38TB0
>>655
乱入してハミルトンを囲んでストンピングを仕掛けるアロンソとブリアトーレ
725音速の名無しさん (ワッチョイW 250e-MJkV)
垢版 |
2019/04/28(日) 13:34:34.06ID:BH3fwLsY0
>>720
多少は浮き上がるんじゃないかな?1センチ浮いてもフロアに当たるだろ。
2019/04/28(日) 13:35:32.03ID:GPD5dynPd
ルノーは壊れるけどホンダと互角の出力になる自爆モード封印したのか?
2019/04/28(日) 13:35:52.17ID:Kprv38TB0
>>698
優しいフリして結構辛辣
2019/04/28(日) 13:37:41.82ID:Yax0RWlt0
ヒュルケンはチームメイトに対して予選番長だったのに、リカルドには1回しか勝ってないじゃないか。
バーレーンは確かトラブルだったとはいえ
2019/04/28(日) 13:38:11.10ID:mpgmTejQa
>>725
スキッドブロックの頭にあたる時点でそれはない
2019/04/28(日) 13:38:49.99ID:L5foZsx30
ガスリーがチートwww
2019/04/28(日) 13:38:54.45ID:oMX3R7zd0
>>633
80年前後のウイングカー時代は
サイドポンツーン下にブラシや板をつけて
車体が浮かない様にサスもガッチリ固めて
ボトムを密閉化してたって、今にしてみれば
異様と言うか凄い時代だったんだな・・・
ネルソン・ピケがフラフラになってた映像が印象的
732音速の名無しさん (アウアウクー MM81-L8DI)
垢版 |
2019/04/28(日) 13:39:46.63ID:G05cFXJBM
>>698
本当にそう思ってるのか…?
2019/04/28(日) 13:39:47.22ID:pCvPB2Zs0
>>720
ラッセルの画を見る限り、蓋がめくれあがったように見えるけどね。その前に
タイヤで踏んでた人もいるけど。
2019/04/28(日) 13:39:55.30ID:v/TSurTJa
>>696
ぶつかったらクラッシュリタイアするゲームだとモナコ、カナダ、アゼルバイジャン、シンガポールはかなりキツイ
バレンシアだけ不思議と楽だったけど
2019/04/28(日) 13:40:38.73ID:lYMmgINv0
サインツはそろそろ開幕からの悪循環断ち切りたいところ

>>728
結局問題あったのメディア対応やり過ぎて
疲れ果ててた初戦だけだったな
慣れないマシンでそれなりには仕事してる
2019/04/28(日) 13:42:52.20ID:9nQUoJpx0
>>710
92モナコをとりわけ有難がるのは世界的に日本ぐらいって話が昔グランプリ特集って
雑誌に出てたな。バブル期の、見る方も解説者も実況もいかにも知識経験の足りない
状態、つまり脚色で盛り上げたかってのを示す一例かと。

そこから20年以上経って今見れば、抜けないのは当たり前という冷めた見方になるだろう
昨年リカルドさんだってパワー失って守り切ったんだから
2019/04/28(日) 13:44:32.05ID:v/TSurTJa
ヒュルケンがリカルドに負けるのは当然
ヒュルケンに勝ったペレスに勝ったバトンに勝ったハミルトンと互角のロズベルグに勝ったウェーバーに勝ったベッテルに勝ったリカルドなんだから
ヒュルケンはバリチェロにも負けてて、そのバリチェロもバトンに負けててるし、ロズベルグに負けたシューマッハのポチ
2019/04/28(日) 13:46:02.36ID:v/TSurTJa
>>736
海外のモナコGPランキングで92年モナコは4年前1位だったんだが
2019/04/28(日) 13:46:06.57ID:LdVVSSah0
>>720
本題から逸れるけど今のF1の床下ダウンフォース発生分布ってこんななんだな
フロア前半で相当稼いでるのか。そりゃバージボード周りをフィンだらけにする訳だわ
2019/04/28(日) 13:46:59.37ID:Vp6TchNWd
>>737
ハミルトンはバトンに負けてたけどな
2019/04/28(日) 13:47:06.24ID:ishEOqMQM
>>736
ホンダの全盛期とF1ブームが微妙にずれてたのもある

全盛期の88年はまだそこまでブームじゃなく
ホンダが弱くなりはじめた頃にブームの全盛期がきて
「無理やり盛り上げ感」が酷くなった
2019/04/28(日) 13:47:34.02ID:lYMmgINv0
>>736
https://www.youtube.com/watch?v=YsqipJ2lSZs

まー92モナコは当時リアルで見てないと凄さは分からんよ
2019/04/28(日) 13:49:16.89ID:ishEOqMQM
>>742
リアルで見て悲しかった当時の高校生だわ

シーズン通してウィリアムズにドンガメ扱いされて
追い立てられまくる栄光のマクホンなんか見たくなかった
2019/04/28(日) 13:50:27.88ID:pTm0Dc7+0
>>710
名勝負はどう考えてもプロストだわな
745音速の名無しさん (ワッチョイ e30f-Y8It)
垢版 |
2019/04/28(日) 13:50:35.64ID:8N1D4Tp80
ガスリーの評価が上がったと思ったら元通りかよ
2019/04/28(日) 13:50:38.81ID:9nQUoJpx0
>>742
モナコに行っては見てないけど、中継は見てたぞ。後にCSのやつまで見た
2019/04/28(日) 13:51:26.24ID:9nQUoJpx0
>>738
モナコGPで比べたら上には行くだろうよw
2019/04/28(日) 13:52:20.98ID:avthB7kra
>>745
いや、まぁでもあの1ラップは乗れてたよ
FPのペースもよかったし、期待したろうや
2019/04/28(日) 13:52:21.22ID:DSyDvihr0
>>683
>>703
すっきりした。
2019/04/28(日) 13:54:12.72ID:Yax0RWlt0
マンセルに追われるセナがシケインの進入でかなりリアが流れてきれいに修正してる周はさすがだわ
2019/04/28(日) 13:54:43.67ID:ishEOqMQM
>>738
モナコだけのランキングなら88年にセナが大独走から単独ミスしてリタイアしたレース
(独走してるのにファステストを連発しまくって後先考えない姿にしびれた)
2019/04/28(日) 13:55:59.47ID:v/TSurTJa
ゲームで最強マシンで最後にオファー来るチーム扱いだったFW14時代のウィリアムズが
今やゲーム内で最弱マシン扱いになってるってのが時代だね
つまりウィリアムズが昔のゲームのザクスピードやアンドレアモーダ扱い
2019/04/28(日) 13:56:42.52ID:8kABlVdq0
バトルっていうことではセナとアレジは何回か凄く良いバトルしてるな、フェニックスとかモントリオールとかで
かなり激しいバトルするんだけど絶対に互いに相手を押し出したりしないで完全にライン一本開けてバトルし合うというね
今となってはあんなフェアで激しいバトルはありえないな
2019/04/28(日) 13:56:54.22ID:v/TSurTJa
>>751
あれさえなければセナはモナコ7連覇だったよね
2019/04/28(日) 13:57:55.52ID:ishEOqMQM
>>753
あの頃の「未来のチャンピオン」感はハンパなかったアレジさん
2019/04/28(日) 13:58:08.79ID:ADut3+DH0
ルクレールは黙って黙々と自分の仕事をしてればいいだけなのに、代表とチームメイトを煽るわ、予選でチームメイトに負けると俺がミスしなきゃ俺の方が速かったと毎度言い訳
人の事をあーだこーだ言う前に予選のミスを無くせよ 4戦中3回もミスしてるとか素人かよ
2019/04/28(日) 13:59:36.25ID:Sb6VqwZ00
ただのPUなのにメディアが企業名いいまくるとか自己主張の激しさは韓国人に負けないな
758音速の名無しさん (ワッチョイW e3ed-MJkV)
垢版 |
2019/04/28(日) 13:59:49.41ID:6eU6++M50
>>742
ぶっちゃけ、抜けないコースだからなんにも面白くなかったけどな。セナもライン守ってるだけで、ぶつけないマンセルが偉いだけ。

何年だかのニコロズのノロノロ走行と同じ。
2019/04/28(日) 14:00:18.38ID:Yax0RWlt0
Top 10 One-Off Podiums in F1
https://www.youtube.com/watch?v=T-jq6pcINdA

こんなのあったんだ。
日本人の表彰台は何で各人1回だけなのか・・。
1位はあの人以外考えられない動画だなw
2019/04/28(日) 14:02:15.31ID:e0Sjs5Mc0
ルクレールってもしかして若い頃のルノーのアロンソかな?
俺はチームメイトより速いぞ!って無線でチームを煽るようなことしてたし
まああの年のアロンソは自責1回のミスしかしなかったら言えるんだろうけど
2019/04/28(日) 14:03:08.15ID:avthB7kra
>>756
ルクレール君はすこし功を焦りすぎかなって気がする
速いし素質はあるんだろうけど、今回の無線とか聞いててもちょっとめんどくさそうな奴だなーという印象が…
まだガスリーの方が身の程わきまえてる感があるw
2019/04/28(日) 14:03:54.71ID:RCabX5u8d
>>756
何言ってるんだ
3回中2回も決勝でミスるベテランチームメイト様に失礼だぞ
2019/04/28(日) 14:05:20.83ID:lYMmgINv0
ルクレールはまだ2年目なのもあるけど細かいミス多いわな

>>752
メルセデスの開幕から3連続1,2って92年のウィリ以来らしいけど
あの当時程の圧倒的感は今のメルセデスからは感じないわな
予選やレースでライバル相手に毎周1秒以上速い訳でもないし
今は色々見え難い時代だから仕方ないけど
2019/04/28(日) 14:05:24.08ID:ywmONGPN0
>>742
ニュータイヤのマンセル異常に速かったからなw
最終コーナーから何度も抑えきったセナは凄かったと思うけどな
俺は当時興奮して夜中にガッツポーズしてた組
2019/04/28(日) 14:05:34.99ID:Z5rQ9KTP0
>>761
ガスリーは身の程を弁えざるを得ないくらい差があるけど、ベッテルとルクレールじゃ差なんてないだろ
2019/04/28(日) 14:05:49.13ID:Kbl/mN+y0
>>371
不利益なんて無かった
2019/04/28(日) 14:06:48.74ID:LBcfqGlY0
>>751
ポルティエか
2019/04/28(日) 14:07:31.91ID:e0Sjs5Mc0
AUS→LECが単独でコースオフ 戦略担当のボロでVETがタイヤぼろぼろの状態で走り最後はチームオーダー
BAR→無線で煽った挙句にLECはマシントラブルで失速 VETはHAMとのバトルで単独でスピンでウィング破損
CHN→チームオーダーでもめにもめてLECは去年までのRAIと同じ戦略で無駄に引っ張らされて終戦
AZE→KUBのクラッシュなどの影響で時間が遅れ路面温度が下がってるのにも関わらずミディアムに固執してLECクラッシュ VETもあわやノックアウトの危機に

こいつらエンターテイメントだろ
2019/04/28(日) 14:09:12.43ID:imHirher0
>>768
今回も予選前からフェラーリじゃだめだろうなーって思ってたよ
仮にPP獲っても戦略とかで負けるもん
2019/04/28(日) 14:09:55.31ID:zq8zZ3VG0
ルクレールはライコネン見てていいように扱われてボッコにされるのを恐れてるんだろ
エースに優遇するだけの説得力もないし状況引っくり返そうとするのも分かる
このやらかしでしばらく大人しいかも知れないが
2019/04/28(日) 14:10:08.95ID:aAL9C4hba
>>763
>あの当時程の圧倒的感は今のメルセデスからは感じないわな

メルセデスが上手に三味線弾いてるってのもあるんじゃない
2019/04/28(日) 14:10:16.74ID:DFHiCou50
ガスリーの燃料流量違反ってこれピットスタートが決まってるから
ホンダが違反ギリギリを見極めるためにやらせただろ
2019/04/28(日) 14:10:39.12ID:paqdjGtM0
何だかんだでチームと長いことやってるエースを愚弄するのはスタッフからの心象的に良くないと思うんだけどな
2019/04/28(日) 14:11:00.62ID:q0KiMZmH0
>>758
これは接触しない限り抜けないですねーって言ってたしな
2019/04/28(日) 14:12:13.90ID:N1rmSqsr0
>>768
うーんこの
2019/04/28(日) 14:12:23.73ID:e0Sjs5Mc0
https://www.youtube.com/watch?v=n3UmITfF5V4
コーナー抜けるたびにどんどん離されていく絶望感は今のメルセデスにはない
2019/04/28(日) 14:15:20.79ID:q0KiMZmH0
>>751
あれはどちらかと言うとセナの汚点だと思うが…
本人の動揺した顔からもわかると思うが
プロストとのファステスト合戦に敗れた形だからな
完璧主義者で自分より1点でも速いのがいるのは嫌っていう
このリタイヤ以降セナはちゃんと反省して走りも少し変化して一皮むけた事件
2019/04/28(日) 14:16:25.49ID:ODcpgvyv0
空気を読まない独走はレギュレーション変更とかの引き金になるって歴史から学んだというのと
エンジンやギアボックスセーブした方が得になったのもあるよね
2019/04/28(日) 14:17:11.67ID:imHirher0
ルクレールは周りもめっちゃ持ち上げてるしな
新人であの環境はなかなかストレスフル
2019/04/28(日) 14:20:09.44ID:zEdXBWgGa
中国GP FP3 アルボン 最初の台詞 ゴメンナサイ
アゼルバイジャン FP2 クビアト 最初の台詞 ゴメンナサイ(結構意外だった)
アゼルバイジャン FP1 坊ちゃん 最初の台詞 滑っちゃった 
アゼルバイジャン Q2  ルクレール 最初の台詞 俺は馬鹿だ 

シート失う事のない強さなのか?まずメカたちに申し訳ないって気持ちなのか?
トロの二人は謙虚にまず最初に謝ってる。

トップドライバーらしいといえばらしいんだろうけどね。
2019/04/28(日) 14:20:24.96ID:lYMmgINv0
>>768
こうやって改めてまとめられてんのみると壮観だなw

>>771
もちろんそーいうのもあるけどね
今はPU燃費パーツに至るまで全てマネージメントされてるし
2019/04/28(日) 14:23:14.86ID:a4dJJGgT0
セミオートマチックギアにリアクティブサス(+ライドバイトコントロール)、トラクションコントロールにバランスの取れたルノーV10にニューウェイの空力と、どれ一つとっても強力な武器なのに、それらの革新技術を全部備えてたからな、FW14B。

千載一遇のチャンスにマンセルのモチベーションも最高潮だったし、さらにパトレーゼがナンバー2の仕事をキッチリこなす。他のチームは白旗上げるしかなかったあの絶望感に比べれば今年なんか全然マシ。フェラーリが勝ちを掴みきれてないだけ
2019/04/28(日) 14:23:47.45ID:x4fOFKsT0
タッペンでさえ今の安定感を得るには3年くらいかかったわけで
ルクレールももうちと長い目で育てたほうがいいと思う
少なくとも今年いきなりベッテルの代わりにエースでタイトル争いを期待するには
経験足らないと感じる事がちょいちょいある
784音速の名無しさん (ワンミングク MMa3-iwjh)
垢版 |
2019/04/28(日) 14:23:53.44ID:XoP55djYM
愚かちゃんがピットレーンスタートにならなければワンチャン
2019/04/28(日) 14:24:54.25ID:a4dJJGgT0
>>782
訂正:ライドバイト→ライドハイト
ハイドライドみたいな誤字...
2019/04/28(日) 14:26:38.86ID:imHirher0
>>783
ましてやチームが俺たち状態だしなぁ
ジャン・アレジみたいにならないように気をつけないと…フェラーリもそこまで甘くないし
2019/04/28(日) 14:26:44.26ID:wbCqmbAg0
>>779
フェラーリの敵はプレッシャーというか 主にイタリアメディアだからなー
多くのフェラーリドライバーが他のチームでドライブするより3倍のプレッシャーが掛かると言ったとか言わないとか
2019/04/28(日) 14:27:57.88ID:CgiXpf+Q0
>>783
タッペンとか去年のここの決勝でやらかしてクソガキ扱いされてたしな
この一年でここまで頼もしくなるとは思わなかった
2019/04/28(日) 14:28:25.10ID:paqdjGtM0
>>783
ではまずイタリアメディアを落ち着かせてください
2019/04/28(日) 14:29:10.10ID:poWR9cSs0
>>318
レスサンキュー
どうも規定数内ってのを失念するよ
PU交換=ペナって感覚が強くて
2019/04/28(日) 14:29:51.22ID:qhWg6bcp0
https://youtu.be/axHNIwE9r2I
92年のモナコはやっぱりこの実況だと思う
2019/04/28(日) 14:30:45.28ID:DpC7DtCka
ジョビナッツィQ3に入っても誰も話題にならない事実
793音速の名無しさん (ワッチョイW 65e8-X5h3)
垢版 |
2019/04/28(日) 14:30:53.14ID:tBgpUvnU0
>>720
日本の道路に有るマンホールの蓋はテーパー状になっていて簡単には外れないしロック付きも有る
がしかし、古かったり何度も普段かからない想定外の力が何度もかかったりする
昔の話だがマンホールの蓋を溶接していたと聞いた事もある
今回ウイリアムズにはしっかりと賠償請求して主催者側に安全対策強化を促してほしい
794音速の名無しさん (ワッチョイ 2324-clch)
垢版 |
2019/04/28(日) 14:30:59.59ID:mu9w7i6N0
ルクレールは決勝は激突したときのミディアムで走るの?
それとも救済されて別のタイヤで走るのかなぁ・・・
2019/04/28(日) 14:31:17.95ID:imHirher0
>>787
まるで阪神タイガース
そりゃベッテルもハゲるわ()
2019/04/28(日) 14:31:42.89ID:poWR9cSs0
>>641
今のペヤングは湯切り失敗しないしな
2019/04/28(日) 14:32:24.92ID:e0Sjs5Mc0
黄金期が終った頃のシューマッハ(2005-2006)
「ミハエルシューマッハの年齢を考えると次世代のエースを据えたほうがいい」
「フェラーリはミハエル政権から脱却しなければならない」
「彼のピークはとっくに過ぎ去った」

ライコネンがエースやってた頃(2007-2009)
「私は双子の兄弟のライコネンを獲得してしまったようだ」
「マクラーレン時代の輝きと速さはどこへ?」
「不良債権」
「前年引退したミハエルシューマッハの方がマシだった、ミハエルを引退させたのは間違い」

アロンソがエースやってた頃(2010-2014)
「彼の才能はフェラーリのマシンによって潰されている」
「彼はミハエルシューマッハのような人間にはなれないようだ」
「フェラーリは彼にふさわしいマシンを」
「もはや彼はフェラーリはタイトルを狙えるチームだと思っていないようだ」

イタリアメディアの過去のエース叩きは結構ひどいもの
2019/04/28(日) 14:32:32.08ID:x4fOFKsT0
もしベッテルの責任にして今年で首切って
代わりにハミルトン級取れなかったらマジで暗黒化しそうな気がするので
ビノットがベッテルを結構大事にしてるのは正解だと思うな
ルクレールに2年伸び伸びさせたらマジで期待通りに化けるかもだし
2019/04/28(日) 14:32:57.24ID:ishEOqMQM
>>795
Vやねん体質もそのまんま
2019/04/28(日) 14:33:30.04ID:imHirher0
>>797
アロンソはむしろ持ち上げられてるようなw
2019/04/28(日) 14:35:49.76ID:a4dJJGgT0
>>797
もうそれも引っ括めてのフェラーリって
関係者全員が諦めてるからねえ
今更改まらんだろう

対応策はイタリア語を学ばないことくらい
2019/04/28(日) 14:36:14.84ID:F1TrchBXM
>>797
アロンソ時代だけ的確でワラタ
2019/04/28(日) 14:36:56.83ID:imHirher0
>>799
阪神がオープン戦で強い年はペナントレース駄目的なのも似てる
今年はオープン戦ですらだめだったけど
2019/04/28(日) 14:40:17.19ID:e0Sjs5Mc0
イタリア語を学ばなかったせいでフェラーリでエースを張ってた頃のライコネンは罵倒された

イタリア語を学ばないフェラーリのエースはいないだの
ミハエルの後継者という立場は分かっていないだの
チームに溶け込まないで不振にあえぐのは甘えだの
チームを引っ張るリーダーシップを求めていただの

イタリアメディアは当時3年ぶりにフェラーリにドライバーズタイトルをもたらしたライコネンもこうやって叩いた
2019/04/28(日) 14:41:24.65ID:wbCqmbAg0
ACミランの本田圭佑もイタリアメディアにおもちゃのように凹凹に叩かれてたなww
2019/04/28(日) 14:42:56.30ID:imHirher0
加藤大治郎とかイタリアで大人気だったよね
名前を冠した通りまであったはず
2019/04/28(日) 14:45:39.11ID:X1fQZqDl0
開発能力以前に乗ったそのシーズンから既に車が悪い事多すぎたなアロンソは
実際ドラの開発能力の影響力ってどんなもんなんだろ
ベッテルはその点で献身的でかなり評価されてるけど今年のマシンとかは相当不安定だし
ハミルトンとかマシン開発ほぼ参加せず遊び呆けてるのにこれだけのマシンをメルセデスは作ってるし
マクラーレンも去年のドラ一人もいないのにいきなりそれなりなマシン仕上げてきたし
2019/04/28(日) 14:47:02.15ID:0LWQQm2u0
>>793
溶接はやってるんじゃないの?
最近でもどこかでボルト固定+溶接チョン付けしてるってな話を聞いた覚えが
2019/04/28(日) 14:47:50.11ID:KU3ZTcg4d
>>758
今と同じ2000mmトレッドだしな
いくらタービュランスが少なかろうとモナコのコース幅じゃ抜けるわけがない
2019/04/28(日) 14:49:00.62ID:xAYsC7Tx0
フェラーリはドライバーよか戦略担当を替えないとだめだわ
2019/04/28(日) 14:49:11.22ID:imHirher0
アロンソみたいに何乗ってもそれなりに速いドライバーがいるのは
開発する側からすれは車の改善点が見出しにくくて難しいんじゃないか?
2019/04/28(日) 14:49:29.36ID:e0Sjs5Mc0
>>807
当時のアロンソ時代の設備

・ライコネンがタイトル獲った年に風洞がぶっ壊れてアロンソが来た頃には正常な数値が出ない設備
・風洞が壊れてるにも関わらずデザイナーのアルドコスタをフェラーリは解雇
・F1で1勝も出来なかったトヨタのTMGの風洞を借りてのマシン設計
・MP4-24とかいうクソマシンを生み出したパットフライがアルドコスタの後任になってF2012とかいう駄馬を製造

アロンソのフィードバック以前に風洞がぶっ壊れてTMGの施設借りて〜がそもそもおかしい
2019/04/28(日) 14:51:26.31ID:v/TSurTJa
>>811
ジム・クラークが実際そうだったと言われてた
ロータスのどんなマシンも乗りこなしたらしい
2019/04/28(日) 14:51:34.71ID:wbCqmbAg0
そもそも リカルドに完敗したベッテルを50億で雇うフェラーリの思考回路がわかんねーなw
負けてレッドブル追い出された輩を50億で雇うかね やはり俺たちフェラーリやな
2019/04/28(日) 14:52:42.27ID:x4fOFKsT0
>>811
アロンソを二人雇ってたならともかく
もう一人との違いから十二分にデータは取れる筈で、それが出来ないのはチーム力でしかないと思うなあ
2019/04/28(日) 14:53:34.03ID:oMX3R7zd0
そもそもシューマッハ皇帝時代が一番フェラーリらしくないだろ!
今の方が本来のフェラーリ!
2019/04/28(日) 14:53:48.47ID:a4dJJGgT0
>>807
開発メンバーが優秀な場合は、余計な口を挟まずにドライブに集中する方が良かったりってこともあるだろうね。その辺の強弱のつけ方はシューマッハが抜群に優れてたように思う
2019/04/28(日) 14:54:28.88ID:gRrM2K0t0
>>808

「鋳鉄の溶接は出来ない」と教わっている。確かに鋳鉄の溶接棒も
販売されてはいるが、強度は無いと聞いている。

自動車産業では溶接する場合は鋳鉄ではなく、コストが数倍する鋳鋼
で設計するのが常識。
2019/04/28(日) 14:56:37.55ID:v/TSurTJa
ちなみにジム・クラークは当時たったの年間10戦しかなかったF1だが
なんとそのうち7勝してチャンピオンになったりした
つまり今で言うと年間15勝しないとこの勝率は超えられないことになる
2019/04/28(日) 14:57:30.77ID:imHirher0
>>813
フェルスタッペンとかライコネンもちょっとその気があるよね
どうみたってケツが滑って安定してない今年の車でも開幕からそこそこの成績残せてるし

>>815
その場合チームはどっちの言葉を優先にすべきなんだろうね?
去年だとバンドーンはずっとアロンソに差を付けられて、後半は最下位に近いところをうろうろしてたわけで
例えば今年のフェルスタッペンとガスリーならどっちの意見を聞くのが正しいんだろうw
821音速の名無しさん (ワッチョイWW e3e3-PxI6)
垢版 |
2019/04/28(日) 14:58:07.78ID:XaqdRKJE0
マンホールの蓋なんて過去にニッサンのCカーも飛ばしたハズ

個人的にはレッドブルが空タン枕営業的なことやったのが残念
正面から勝負できないって宣言してる訳だし
そこは力で戦えよと
2019/04/28(日) 14:59:29.57ID:zfYJ5fFg0
アロンソは状態悪い車でも無理矢理乗りこなすから車の開発に悪影響とか意味わからん難癖よな

アロンソがその上であそこがダメだとか指摘してるのは当たり前
それで改善しないならフェルナンドが頑張ってくれるからいいかとチームの方が甘えちゃってるてことじゃんw

良くない車でも本番始まったら出来ることは少ないからドライバーでアレこれ考えてベストを目指すてのはレーシングドライバーなら当たり前な行動でしょ
2019/04/28(日) 14:59:48.28ID:cw8LsVrk0
>>814
ルノー「せやな、40億くらいでいいな」
2019/04/28(日) 15:00:19.89ID:a5RoPLb20
>>797
イタリアメディア()とか5chと変わらんレベルだよ。
目の肥えたファン()とやらも当然それと変わらない。
サッカー見てる人間はその辺はよく知ってるだろう。
2019/04/28(日) 15:01:31.63ID:lYMmgINv0
イタリア人はぶっちゃけサッカー見る目も正直・・・
2019/04/28(日) 15:02:11.75ID:imHirher0
Q2敗退はフラストレーション……アルボン、敗因は“路面温度への適応”?
https://jp.motorsport.com/f1/news/albon-rd4-qualify-statement/4377386/

若いねぇ…ふふふ
2019/04/28(日) 15:03:09.47ID:a5RoPLb20
ガゼッタ()
コリエレ()
トゥット()
2019/04/28(日) 15:03:13.19ID:a4dJJGgT0
>>821
そりゃ解釈の問題のような
自分は新PUの負荷テストと捉えたよ。今回フリープラクティスで試す時間が全然なかったから。限界を探ってるってことはストレートに勝ちにこだわってるわけで。そもそも赤牛ホンダ連合にスポンサーの顔色を伺う理由などないしね
2019/04/28(日) 15:03:28.70ID:paqdjGtM0
フェルナンドさんはチーム内で政治始めるからな
そしてだいたい好転はしない
2019/04/28(日) 15:04:14.60ID:X1fQZqDl0
アルボンとノリスは楽しみだね
今回も二人ともいい位置からのスタートだし混乱抜けてほしいな
2019/04/28(日) 15:04:56.46ID:gll8CXx2r
>>618
3秒所か7秒位でも有効らしいぞタッペンの話じゃ
2019/04/28(日) 15:05:07.30ID:/oqaYybPd
>>821
レッドブルが営業とかニワカすぎ
2019/04/28(日) 15:05:35.26ID:XwqVatkN0
>>797
ライコネンって双子だったのか!!!!!
初めて知った
やっぱりイケメンなのか
2019/04/28(日) 15:06:02.27ID:x4fOFKsT0
>>820
タッペンが指摘する赤牛の弱点はガスリーの言ってることとだいたい違いは無いし
チームもちゃんとそれ聞いて修正掛けるという当たり前があるから毎年尻上がりなんだと思う
2019/04/28(日) 15:06:17.66ID:KuiMCZcK0
普通におっさんだった気が
2019/04/28(日) 15:06:30.09ID:CF39/qdt0
>>818
マンホールの蓋に不具合があり交換が必要な場合、すぐに工事ができないなら溶接する
重量蓋でもロックのないタイプでガタついている場合、大型車が乗っただけで開くことがあるが
その場合でも緊急作業としては溶接する
2019/04/28(日) 15:07:06.37ID:zzzkIVr00
ルクレールが若いのはみんな分かってるんだけど問題はそんな奴にアップアップしてる4連覇チャンピオンの方なんだよ…
もしかしてフェラーリの車はウィリアムズみたいに各ドライバーごとに車が全然違うとかなのか?
2019/04/28(日) 15:07:28.45ID:VEpAPsW3M
>>818
自動車作るんじゃなくてマンホール蓋の仮止めの話でしょ?
839音速の名無しさん (ワッチョイW 23f8-Q70X)
垢版 |
2019/04/28(日) 15:07:47.42ID:ZQn8alRS0
愛とハーモニー
使えるなこのコメントは
2019/04/28(日) 15:08:06.35ID:XwqVatkN0
>>798
当然フェルスタッペンが最高だけど
メルセデスとヨスが裏で交渉進めているっぽいからねぇ

それにミックシューマッハという超話題性のあるドライバーが
フェラーリに上がってくることは確実だから

ルクレールにしっかりしてもらわないといけないだろうな
昨日のミスは若さ故だろうしこれからルクレールはどんどん成長してくれるだろうな
2019/04/28(日) 15:09:40.16ID:4NFUB0B00
>>720
DAZNで小倉が負圧でマンホールの蓋が浮くのは映画だけって言ってたよ
2019/04/28(日) 15:10:14.35ID:8kABlVdq0
古い話だがケケ・ロズベルグはまずホンダの日本人を超絶馬鹿にしててろくにコミュニケーションを取らない
エンジン特製もセッティングもへったくれもなく、好きなようにクルマを振り回して走ってくるだけ
だからフィードバックもへったくれもなく、マシン開発になんの貢献もしない

その点マンセルは当時は凄く真面目で、弱アンダー好みで、開発に多大な貢献をしたと当時のホンダ総監督が書いてた
2019/04/28(日) 15:10:15.83ID:dgxRuQK50
>>822
ドライバーの指摘が間違ってたり的外れだったりした場合はマシンも改善のしようがない
2019/04/28(日) 15:10:18.51ID:imHirher0
タッペン抜けた場合レッドブルのエースは誰になるんだろう
ガスリーは今んとこアレだし、アルボンも頑張ってはいるけどトップチームのエースかと言われるとナニだし…
誰か引っ張ってくるのかな
2019/04/28(日) 15:10:45.95ID:9nQUoJpx0
>>807
自分の好きなようにタイヤ作れたりする時代じゃねえんだ
ドライバーはエンジニアじゃないし開発はできない。今のドライバーに
できるのはセットアップでマシンの限界に近づくことだけや

タッペンはそれができてる。アロンソもできてた。乗りこなすことと、
開発の方向性がって話し根本的に違う。無能のやつの言い訳でしかない
PPとコンマ5とかコンマ8離れるマシンに乗りこなすもねえだろう?技術陣
エンジニアの無能だ
2019/04/28(日) 15:10:46.17ID:CkpTyot9x
>>844
それこそアロンソだろ
2019/04/28(日) 15:10:56.91ID:xAYsC7Tx0
ミックがどこまでやれるのかはちょっと疑問だね
ジョビも育ってきたし
2019/04/28(日) 15:12:02.72ID:a5RoPLb20
>>844
その時はベッテルが戻ってるよ
2019/04/28(日) 15:12:24.10ID:VMilubTzx
>>842
そのマンセルを飛ばそうとしたんかー
2019/04/28(日) 15:13:12.31ID:Xnw+h3zo0
https://www.racefans.net/2019/04/27/how-f1s-slowest-team-is-getting-even-slower/
一番遅いチームが開催ごとにさらに遅くなってる
2019/04/28(日) 15:14:18.21ID:gll8CXx2r
4戦して2回優勝の可能性があったのにそれを失ったドライバーに将来性なんてあるのかね
バルセロナで弱点なくなるタッペンに美味しいところ全部持ってかれそうだけど
2019/04/28(日) 15:14:29.86ID:9nQUoJpx0
>>822
PP取り続けてるチームが、最先端にいるわけで、そいつらがここからどう伸ばそうっていうのは
理解できる。でもアロまっさんがPP取った回数、平均グリッド、予選のPPのギャップを考えると、
明らかにチームの怠慢ってのが見えてくる。技術的に遅れてるのにリクルートもろくにしなかった
んだから。その無能の最たるものが残念ながら浜島だったりする。だから、彼は大好きなベッテルと
仕事する前に叩きだされた
2019/04/28(日) 15:14:51.94ID:zzzkIVr00
アロンソがレッドブル乗る事はまず無いだろ
ホンダ云々以前にレッドブルがあんな歳取ったおっさんドラ使わんだろうし
2019/04/28(日) 15:15:33.68ID:imHirher0
>>848
結局それしかないよね
ベッテルが引退しなければだけど
アロンソはもうないだろうし
2019/04/28(日) 15:15:36.21ID:LdVVSSah0
>>833
皮肉だよ・・・読解力のない奴だな
2019/04/28(日) 15:16:34.44ID:9nQUoJpx0
>>844
ヘルメットはベッテルはまだ好きみたいだから、彼じゃないか?
2019/04/28(日) 15:16:55.19ID:a5RoPLb20
>>850
ここ4戦は徐々にラップタイムがかかってくコース並びになってるからしゃーないんじゃね
858音速の名無しさん (ワッチョイWW e3e3-PxI6)
垢版 |
2019/04/28(日) 15:16:55.59ID:XaqdRKJE0
>>828
テストと言う意味ではガスリーの力量確認や習熟度とか自信持たせるって側面もあるかな
何にしてもそれをやってる間にメルセデスは正統な成長してく訳で、イレギュラーやらなきゃと言う段階を抜けたらなと
859音速の名無しさん (ワッチョイW 4bd9-G/s9)
垢版 |
2019/04/28(日) 15:18:38.89ID:2FZHQayO0
ヤフーニュースってなんでホンダの話ばっかりなの?
2019/04/28(日) 15:18:46.68ID:5520TznZ0
>>822
すごくいい感じなのにタイムが悪い
とか言っちゃうんだからお察しでしょ
2019/04/28(日) 15:19:47.95ID:imHirher0
ウィリアムズは直線番長ですらないのが厳しい

>>859
君がホンダのニュースばっか見ちゃうからだよ〜
2019/04/28(日) 15:20:30.68ID:5520TznZ0
>>859
ヤフー見てる奴がそれ以外のF1に興味あるわけないでしょ

あんなとこ見てるのは日本人が活躍しだして卓球みたりテニス見たりフィギュアみたりする層だよ
競技なんかにゃこれっぽっちも興味ない
2019/04/28(日) 15:21:00.68ID:a5RoPLb20
>>859
そもそもレースに興味無い人間の方が圧倒的な現実をお忘れですか?
そうでもしなきゃ人の目を惹けないって理解できないの?
2019/04/28(日) 15:22:54.66ID:9nQUoJpx0
>>859
グローリーハンター(だっけ?)この類でしょ。あとはバブル期の爺さんたち
エンジンサプライヤーでしかないのに、チームを経営してるかのように語る手法は
バブル期と全く変わらない
2019/04/28(日) 15:25:47.92ID:8gYBx0KR0
>>863
おやじ相手のF1記事出しとけばいいからね
https://iwiz-blog-cms.c.yimg.jp/c/blog-cms/staffblog.news/yahoonews_sports01.png
2019/04/28(日) 15:26:52.14ID:bcOLaZqh0
クビアドがスタートでやらかす気がするのは俺だけ?
2019/04/28(日) 15:27:12.76ID:a5RoPLb20
>>865
そこが人口の圧倒的ボリュームゾーンなんだからしょうがないね。
若い人間相手にしても金にならんってさ。人口居ないし金も持ってないし
2019/04/28(日) 15:27:26.94ID:8gYBx0KR0
>>863
とはいえヤフーランキング上位の常連でもある(中高年ばかりだろうけど)

https://i.imgur.com/Qb96cEi.jpg
2019/04/28(日) 15:27:42.93ID:XwqVatkN0
>>848
ベッテルのレッドブル帰還は絶対ないと思うが
見てみたい気もするなw
再びスピードスターになったら笑えるわw

レッドブルは育成枠をチャンピオン級ドライバーまで育て上げる方針を貫いて欲しい気もするな
2019/04/28(日) 15:28:06.54ID:a5RoPLb20
ちなみに若年層はそもそももう車にすら興味がねえ
871音速の名無しさん (ラクペッ MM91-fKBG)
垢版 |
2019/04/28(日) 15:28:37.09ID:eNs3p2tYM
糞なチームにあいそついたタッペンはフェラとメルセどっちに行きたいのだろうか?
やっぱ伝統のフェラかなぁ
2019/04/28(日) 15:29:14.91ID:zYLAnNT00
若いもんは車どころか免許すらない
2019/04/28(日) 15:29:28.86ID:VEpAPsW3M
>>866
タッペン「やめて!目の前にいるのは俺なんだから!」
2019/04/28(日) 15:29:32.45ID:5520TznZ0
子供向けの商品は祖父母が買い与えてもいいと思う毒のない商品しか売れないし
2019/04/28(日) 15:29:52.30ID:dgxRuQK50
ウィリアムズがアレなのは最初から分かってたことだがハースとルノーがやばいなあ
開幕前は中団トップ候補だったのになにがダメだったのか
2019/04/28(日) 15:29:58.81ID:a5RoPLb20
>>869
そうでもないよ。ベッテルはレッドブルでもそうだったようにチームメイトに負けて出て行くだけなので。
レッドブルとは今でも関係は悪くないし
2019/04/28(日) 15:30:34.08ID:9nQUoJpx0
F1の平均視聴年齢は60超えてるとか。野球もびっくりですよ
日本はもう少し若いと思うけどそれでも、多くは87年からと76-77年組が
さらにちょこっといてその辺の年代は結構な年齢に達してる
2019/04/28(日) 15:31:13.57ID:imHirher0
>>866
マルコ「やれ」
クビアト「はい」
フェルスタッペン「クビアトにつっこまれた!!」

とならないことを祈る…
2019/04/28(日) 15:31:35.10ID:NzMuc2Lu0
GWで懐古厨(オッサン)大騒ぎ
2019/04/28(日) 15:33:09.41ID:a5RoPLb20
>>877
有料放送化してる時点でその流れには抗えない。
新しい人間がもう入って来なくなるんだから。
野球はまだ一部がネット配信とかやってかろうじて繋ぎとめてる感じ
2019/04/28(日) 15:33:28.01ID:dgxRuQK50
今日はマルコとトストと担当エンジニアがクビアトにオープニングにタッペンにだけは絶対当てるなよって懇々と言い含められてそう
そしてタッペン直撃は回避したけどタッペン巻き込む玉突きクラッシュ起こすのがクビアト
882音速の名無しさん (アウアウエー Sa13-P9bU)
垢版 |
2019/04/28(日) 15:34:18.66ID:d7ilJoYla
>>871
朝鮮スパイが呼んでますよ
『チョウセンジンとすぐにバレるようなカキコミするな』って
2019/04/28(日) 15:35:50.55ID:XwqVatkN0
>>877
マジか!?
10代とか20代とかには全く人気ないんだろうねF1・・・・

このスレの平均年齢もかなり老いてそうだしねw
2019/04/28(日) 15:36:26.39ID:lZw9bcta0
ジャンプでF1の漫画をやってた時代もあったんやで(´・ω・`)
2019/04/28(日) 15:38:16.89ID:XwqVatkN0
>>884
もうそのジャンプの売り上げもかなり落ちてますしねぇ
毎週500万部とか売り上げていた時代はもう大昔のこと
2019/04/28(日) 15:38:54.71ID:8gYBx0KR0
>>884
>ジャンプでF1漫画

だからその読者が今何歳よって話
2019/04/28(日) 15:39:52.34ID:a5RoPLb20
>>885
その売り上げを支えてたのも必死に馬鹿にしてるオッサン世代。
昔のCDバブルとかもその世代と被るんじゃないの
2019/04/28(日) 15:40:04.55ID:imHirher0
F1じゃないけどCAPETAという漫画はおすすめ
2019/04/28(日) 15:40:23.34ID:a5RoPLb20
中国がここまでのし上がったのも結局圧倒的な人口パワーですから
2019/04/28(日) 15:40:45.37ID:VMilubTzx
マンガならサンデーの赤ペガじゃね
ほんとにホンダ二期前より状況悪いな
2019/04/28(日) 15:40:57.55ID:zzzkIVr00
若年層が見れるところでやってないしな
それこそyoutubeでやるとかせんと有料じゃ中々…
2019/04/28(日) 15:41:52.62ID:8gYBx0KR0
トスト「日本の高齢化ってニュースはホントなんだなー」
http://ad8.motorsports.ch/iconv/msc/is/news/201803/117896.jpg
2019/04/28(日) 15:41:54.19ID:iCyLpXI80
レッドブルには若いドライバーが乗ってほしい
30超えたおっさんには似合わない
2019/04/28(日) 15:41:59.03ID:9nQUoJpx0
地上波でやっても、今の若手が結果の分かってるものを深夜に見るとはとても思えない
時間の無駄だし、深夜アニメに負けてしまうだろう。
2019/04/28(日) 15:42:22.26ID:GPdDJHUea
ガスリーの燃料流量違反は確実にわざとだよな???
レッドブルはなにか言ってる??
2019/04/28(日) 15:43:30.39ID:GPdDJHUea
>>888
カペタはいい漫画だねぇ
F1に行くことが、そしてそれ以前に下位カテゴリーを勝ち抜くことが
どれだけ大変なのかよくわかる漫画
2019/04/28(日) 15:43:38.63ID:XwqVatkN0
>>887
そうそう
CDバブルを生み出した世代がジャンプ黄金期世代
純粋に子どもの数が大きく減少したことが売り上げ激減の要因だろうけど

ちょうどF1黄金期もCDバブルが始まったころだもんなぁ
2019/04/28(日) 15:47:33.98ID:XwqVatkN0
>>893
だよな〜
ベッテルの若い頃や昨年までのフェルスタッペンのように強気で生意気なドライバーを乗せて欲しいな
フェルスタッペンはもう落ち着いちゃってレッドブル卒業近しだな

ガスリーはちょっとチャンピン級にはなれなさそうだし
アルボンくらいかな?将来性を感じる若手は
899音速の名無しさん (ワッチョイ e30f-Y8It)
垢版 |
2019/04/28(日) 15:49:12.72ID:8N1D4Tp80
当時F1のレーザーディスク買ったわ
2019/04/28(日) 15:49:37.81ID:NzMuc2Lu0
>>883
実況スレで「クレアが自分より年下でびっくり」言うてる奴が何人かいたわw
2019/04/28(日) 15:50:10.33ID:5520TznZ0
YouTubeで無料で動画が山ほどみられる
月500円程度で山ほど映画やドラマが見られる
こんな状態で一般人が月1000円出して有料で見るなんて価値がF1にあるか?言ったら、そらモノ好きしか見ないわって話で
モノ好きしか見ないF1にスポンサードしてどんな得があるんだ?って話にもなる
サッカー方面からF1に流れてくる人は居るだろうが、劇的にゃ増えない

日本の企業が日系のスポンサーにならない なんて当たり前の話で
2019/04/28(日) 15:51:00.20ID:zTcqwL5m0
>>442
暑そうなヘルメットやな
2019/04/28(日) 15:51:06.11ID:4+Kg502r0
>>877
そんなに高齢化はしてないんじゃないかね?
信頼できるのかは知らんが

https://f1-stinger2.com/f1_news/20190119formulaoneisone
2019/04/28(日) 15:51:29.66ID:8gYBx0KR0
ちょっとしたきっかけで92モナコの言い争いを始める住人
2019/04/28(日) 15:52:14.48ID:e0Sjs5Mc0
恐らく1967-1972生まれは最期のモータースポーツ世代だろうと思われる
その世代の子供がモータースポーツみてるなら続くはず
2019/04/28(日) 15:52:14.90ID:7iEnpsvla
クレアって美人だけど男顔だよね
2019/04/28(日) 15:52:33.41ID:imHirher0
>>898
アルボンは悪くないとは思うんだけど、今んところは普通って感じかなぁ
ノリスのほうが将来性を感じる
2019/04/28(日) 15:52:46.41ID:XwqVatkN0
>>900
クレアおばさんって40代くらいだよね
それより年上ってことは50代が実況スレで頑張っているってことだねw

定年が70歳とか全然驚かない時代だもんなぁ
2019/04/28(日) 15:53:31.06ID:/39X75aXM
>>885
ジャンプって今は中〜大の少女向け雑誌だよな
で、講談社がジャンプ路線の漫画をマガジンに掲載して、流れた読者層を拾い上げてる
2019/04/28(日) 15:53:40.56ID:imHirher0
>>908
42やで
2019/04/28(日) 15:54:40.54ID:v/TSurTJa
92モナコは
92イモラまでのウィリアムズに惨敗続きの状況があってのストーリーありきってのも知っておくべき
2019/04/28(日) 15:54:56.35ID:a5RoPLb20
>>908
50代だとネット黎明期で20代30代?とかだろうしまあ普通にいるだろうけどね
2019/04/28(日) 15:55:18.63ID:9nQUoJpx0
>>901
ダゾーンが人気スポーツを一本化すれば、多少は動きがあるかもな
そもそも地上波なんてその場その場でお祭り騒ぎができればいいだけだし
2019/04/28(日) 15:55:41.13ID:8gYBx0KR0
>>910
ここのボリュームゾーンは40代半ばだろうし
915音速の名無しさん (ワッチョイW 2382-I5WZ)
垢版 |
2019/04/28(日) 15:56:22.43ID:65cmQ4Ko0
クビアト頼むハミボタべテまとめてスタートで撃墜してくれ。
2019/04/28(日) 15:56:30.83ID:8gYBx0KR0
>>912
2ちゃんやその前の掲示板文化を作った世代
917音速の名無しさん (アウアウウー Sae9-edx8)
垢版 |
2019/04/28(日) 15:57:46.50ID:ztxyN4g9a
>>901
そもそもモータースポーツは車好きしか需要無いからね
車買えない若者がイライラして車要らないって発狂してるの時代やからのう
免許でさえ取得するのに数十万かかるから取らないまま就職してしまい取るタイミング失って取得しないまま社会人になる若者が増えてるんやで
2019/04/28(日) 15:57:53.90ID:1fa0LPOm0
サンデーでも村上もとかさんが連載していてね。
2019/04/28(日) 15:58:07.86ID:8gYBx0KR0
>>911
その惨敗ストーリーに92モナコが一矢報いたとは思えない派
(ラッキーパンチ的な勝利)
2019/04/28(日) 15:59:25.22ID:XwqVatkN0
>>909
もう今のジャンプは全く知らないw
こち亀が終了すると聞いたときはちょっとショックだったなぁ

>>910
42歳か
年相応のおばさんだね
2019/04/28(日) 16:03:17.66ID:fBqfmqmha
>>918
赤天馬
2019/04/28(日) 16:03:39.04ID:1fa0LPOm0
ネット黎明期はカプラで通信やってたらしいがNiftyServeとか流行ってたな。
俺はやらんかったけど
2019/04/28(日) 16:04:07.11ID:8gYBx0KR0
RB15にイルカペイントまだ?
2019/04/28(日) 16:04:20.46ID:4+Kg502r0
今の日本ではルイス・ハミルトンについて知っている奴なんてほとんどいないと思うけど
90年代初頭でアイルトン・セナの名前はかなりの日本人が知っていたよな
2019/04/28(日) 16:05:00.38ID:oMX3R7zd0
>>913
F1だけ観たくてダゾンに入会したが
F1だけだからせめて限定視聴料をワンコインにして欲しいな・・・('A`)
2019/04/28(日) 16:05:11.10ID:90QfpWTf0
タイムとグリップ教えて
2019/04/28(日) 16:05:44.59ID:zYLAnNT00
F1板時代からいる俺はオッサン(´・ω・`)
2019/04/28(日) 16:06:00.92ID:imHirher0
>>914
42はクレアおばさんの年齢やでw
2019/04/28(日) 16:06:04.73ID:lZw9bcta0
>>923
マックスの父親が作っていたスーパーRB15が発見される展開を期待や(´・ω・`)
930音速の名無しさん (アウアウウー Sae9-edx8)
垢版 |
2019/04/28(日) 16:06:42.41ID:ztxyN4g9a
>>924
ワイ77年生まれだがその当時高校でF1観てるの既にクラスで2人だけだった…
2019/04/28(日) 16:07:10.43ID:as78Gdqe0
>>924
テレビでいいともに出たりして知名度あったからじゃね?あと無料放送
ハミルトンはテレビ出演しないし、F1は無料放送してないというコンボがあるから
2019/04/28(日) 16:07:49.96ID:0LWQQm2u0
>>818
そんなガチの溶接したら二度と蓋開けられなくなっちゃうじゃん
あくまでもレースウィーク中の仮固定の話で後の復旧が可能なレベルにとどめないと
2019/04/28(日) 16:08:48.98ID:oMX3R7zd0
>>928
日本人からすれば歳食ってるオバちゃんと思うかも知れんが
欧米アクションドラマのヒロインとしては現役バリバリの女優さんの年齢だぜ!
2019/04/28(日) 16:10:45.26ID:XwqVatkN0
>>924
セナ→誰しもが知っていたスーパースター
シューマッハ→「あ!何となく名前は聞いたことがある!」程度には知られていた

アロンソ→誰それ?
ハミルトン→誰それ?
ベッテル→誰それ?
フェルスタッペン→誰それ?

こんな感じだな
2019/04/28(日) 16:11:47.54ID:Ff99dPxx0
まあブラジルだって有名なのは
フィッティパルディ、ピケ、セナであって、
それ以降のマッサとかは大した知名度無いからな
2019/04/28(日) 16:11:55.35ID:Rly9u2J00
>>924
F1自体の露出度が全く違うから
ハミルトンはそれでもまだ知名度ある方で今後は更に酷くなるだろうな
2019/04/28(日) 16:12:13.76ID:ODcpgvyv0
今の日本にF1見るきっかけ無いよなあ
工学部だけど学科にF1観るやつ2人しかいねえ
自分はまだ地上波とか
トップギアのゲストでタイムを競うハミルトンやらシューマッハをみたり出来る世代だった
2019/04/28(日) 16:13:25.41ID:v/TSurTJa
>>919
あのモナコってあの年初めてセナがパトレーゼをスタートで抜いてペースでも完全に上回ったのも勝因なんだぞ
イモラとか完全にパトレーゼにも置いてかれてたのにモナコはスタートでぶち抜いた
939音速の名無しさん (ワッチョイW 650b-en87)
垢版 |
2019/04/28(日) 16:14:04.91ID:o1IXUhMM0
>>903
日本での話だろ
イベント行っても中高年ばっか
たまに子供が連れてこられて興味なさそうにしてるって感じ
2019/04/28(日) 16:14:18.65ID:gll8CXx2r
カペタは最低でもF3までは続けて欲しかった
2019/04/28(日) 16:14:59.69ID:0LWQQm2u0
>>930
俺83年だけど親の影響で見てるやつらがポチポチいたな
スタートは面白いよねってのとフェラーリはかっこいいねってな話題くらいしか無かったけど
2019/04/28(日) 16:16:15.61ID:ODcpgvyv0
>>940
F3やってなかった?
ユーロF3編までやれって事?
2019/04/28(日) 16:16:38.97ID:31zQSN9Pd
今年中学生になった甥に見せたらつまんねーって言われた
車自体に興味ないみたい、周りも同じとのこと
944音速の名無しさん (ワッチョイWW e380-gcax)
垢版 |
2019/04/28(日) 16:18:15.34ID:J4BLtbyO0
とんねるずがピークだった頃にセナとカート対決とかみんな見てたからな
2019/04/28(日) 16:18:43.96ID:ishEOqMQM
ハミルトン方程式つながりでF1見始める層もおるやろ
946音速の名無しさん (ワッチョイ e30f-Y8It)
垢版 |
2019/04/28(日) 16:19:01.77ID:8N1D4Tp80
F1ブームと入れ替わりJリーグが始まってみんなサッカーに流れたってのも大きい
マスコミもサッカーのことばっか
2019/04/28(日) 16:21:27.32ID:zzzkIVr00
ダゾーンは野球もやってるからその辺からも流れて来て欲しいけど広島とヤクルトが拒否ったりするし…
サッカーはJも海外もやってくれててかなり良い感じなんだが
テニスとかはまだTVの方で見れるしねぇ…
2019/04/28(日) 16:21:53.32ID:CtyNU9aK0
>>735
この時の枕はまだマニュアルシフトだっけ?
このブロックラインをミスせず抑えきれたのはセナくらいだろう。
2019/04/28(日) 16:23:23.54ID:GBqW71FQ0
ヘルメットで顔が見えないからこそ
ドライバーの人間性が見えてこないと興味持てないと思うのよね
セナプロ時代にF1が盛り上がったのはそれが見えた(ような気がした)からや
2019/04/28(日) 16:26:35.98ID:8kABlVdq0
若いやつはF1なんて同じ所をグルグル回ってるだけのアホみたいなシロモノで
自分もF1ゲームで上手くやれれば、今すぐ現実のF1に乗ってもそこそこコースを攻められる程度のものだと思ってるからな
2019/04/28(日) 16:26:47.12ID:9nQUoJpx0
昔は乏しい知識を脚色で補ったジャーナリストたちの文章が載った本を読み、
生でもないダイジェストに大げさな実況をしたレース中継に熱狂するこれが日本のF1だったと
2019/04/28(日) 16:26:52.91ID:xNTB0VAH0
今公式の予選ハイライト見てるんだけど、リカルドの最速タイムって赤旗提示後に出してるんだけど、これいいのか?

まぁ、ギリギリのタイミングだから通したんだろうけど…。
2019/04/28(日) 16:27:06.70ID:teOOJRCLa
セナプロおじさん達は老け込んだプロストを見て何を思うのか
2019/04/28(日) 16:27:24.92ID:gll8CXx2r
>>942
ああ、そういえばF3でマカオ走ってたな
ここで終わるのか!って感想しかなかったからそんな記憶になってたのかもw
DJマンガなんかさっさっと止めてカペタの続編描いて欲しい
2019/04/28(日) 16:27:27.93ID:m43h7Zepd
もう…チーム名にカラーリング…スパイダーマンフェラーリとかREGOメルセデス、helloホンダkittyで戦うしかぬいぬ(真顔)
2019/04/28(日) 16:28:01.72ID:xjEDY8n20
>>776
そう。92年に比べたら今年なんてまだまだ、大した差ではない。
92年ほどつまらなかったシーズンはない。
3位以下周回遅れとかね。
今年はマシン的には2強。レッドブルがこの調子で上げていけばかなり楽しめる
2019/04/28(日) 16:28:11.50ID:N1rmSqsr0
ニッコニコやぞ
https://pbs.twimg.com/media/D5OGm4bX4AAbLxm.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D5OGnOlXsAAnWk0.jpg
2019/04/28(日) 16:28:33.20ID:e0Sjs5Mc0
セナを使ってセナブーム出したまでは良かった
その肝心のセナがポールスタートから1位のまま高速コーナーで直進して死んでいった
っていうのがセナがキッカケでみた人間にとってショッキングでF1なんてみたいと思わなくなった原因だろ
2019/04/28(日) 16:28:52.72ID:lZw9bcta0
えふわん!というモータースポーツ部のJKの日常を描いたアニメを作ろう(´・ω・`)
2019/04/28(日) 16:29:32.40ID:Ff99dPxx0
ぶっちゃけ、セナ時代の中年でさえ今のF1はつまんねえんだから
ましてや若者が見て面白いわけねえんだよと
決まり切った勝者、オーバーテイクも殆どなく
クラッシュとか面白無線くらいしかネタがない

そもそもF1ブームの時ですら「セナプロ人気」であってF1という存在に人気があったわけじゃない
2019/04/28(日) 16:29:43.01ID:v2QEhh6I0
>>949
単純にインターネット無くて雑誌とテレビとスポーツ新聞が
人格やら人間関係やら確執やら盛り放題だったからやろ
本人たちもそれに影響されてたとこあるし
2019/04/28(日) 16:30:19.73ID:9nQUoJpx0
F1はコンピュータに支配されちゃったよな。MotoGPはまだライダー達の才量で贖えてる部分があるが
支配されてないのはグロージャンぐらいなもんか
2019/04/28(日) 16:30:27.99ID:gll8CXx2r
>>959
何その糞アニメw
2019/04/28(日) 16:31:24.15ID:teOOJRCLa
セナプロ時代も3位以下に1週差つけたりしてたんでしょ
V8時代が面白かっただけなんじゃないの
2019/04/28(日) 16:31:59.81ID:mpgmTejQa
>>957
わらったかおも完全にマフィアのボスで草
2019/04/28(日) 16:33:02.42ID:9SEde6xI0
ルクレールにシンガポールと鈴鹿で負けたらベッテルも契約残して引退や、来年はトヨタとの契約終わらすアロンソがルクレールのチームメイトや、アロンソに勝てば皇帝ジュニアがルクレールのセカンドになるがシナリオ通りに行くかね。
967音速の名無しさん (ササクッテロル Sp01-Q70X)
垢版 |
2019/04/28(日) 16:33:22.66ID:LPrCzkqWp
>>884
91年セナの連載漫画は読んでた
968音速の名無しさん (ワッチョイ e30f-Y8It)
垢版 |
2019/04/28(日) 16:34:11.08ID:8N1D4Tp80
一番面白かったのはウィリアムズホンダとロータスホンダの時代かな
969音速の名無しさん (ワッチョイWW 9b0b-BpqK)
垢版 |
2019/04/28(日) 16:35:19.93ID:8TRRq8rK0
>>922
ネットにつなぐ時ファックスの音がした
2019/04/28(日) 16:36:18.26ID:RxyxTMEL0
ワイちゃんが好きなドライバーはロニー・ピーターソン
2019/04/28(日) 16:36:31.02ID:m43h7Zepd
大昔から続く獣の皮ボールを蹴りあうスポーツと…えらい差がついたな…
972音速の名無しさん (ワッチョイWW 9b0b-BpqK)
垢版 |
2019/04/28(日) 16:38:05.31ID:8TRRq8rK0
放送のない予選やフリー走行のタイムや順位はダイヤルQ2で音声でゲットしてた
2019/04/28(日) 16:38:46.90ID:GBqW71FQ0
今年のF1は新人豊作で面白いはずなんや
問題はメルセデスが利口であるという一点に尽きる
2019/04/28(日) 16:40:06.82ID:iRTcoauM0
マンホールの蓋って溶接したら開けたい時どうすんの?
2019/04/28(日) 16:40:36.87ID:GBqW71FQ0
ダイヤルQ2で川井ちゃんのねっとりトーク聞いてたよな
2019/04/28(日) 16:41:03.05ID:pFdWV+ow0
>>448
どうしてこんなことが起きるんですか
ダウンフォースとは真逆で揚力が働いてるように見えます
2019/04/28(日) 16:42:57.01ID:v2QEhh6I0
https://pbs.twimg.com/media/D5L5cRsW0AA0EmY.jpg

ガスリータイヤ余り過ぎわろた
2019/04/28(日) 16:43:58.80ID:UVKPeAuGM
減速しましょう
2019/04/28(日) 16:44:26.27ID:teOOJRCLa
>>977
赤旗が予想される中で最後尾からどんなストラテジーでいくか楽しみだな
2019/04/28(日) 16:44:35.29ID:XwqVatkN0
>>975
へ〜
ダイヤルQ2って言葉自体20年ぶりくらいに聞いたが
てっきりエロ系のコンテンツしかないのかと思ってたわ
2019/04/28(日) 16:45:21.46ID:GXhyUWcb0
次立てるでー
2019/04/28(日) 16:45:40.93ID:XwqVatkN0
多分ガスリーは今回もファステストラップ狙いに来る
後にFLゲッターの称号が与えられるはず
2019/04/28(日) 16:47:07.27ID:teOOJRCLa
それには10位以内にいないとなあ
2019/04/28(日) 16:48:06.45ID:4bEUjdF3d
ホスト規制で立てられんわ
誰かお願い

!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す。最悪モタスポ板が使えなくなる可能性もあるので実況スレへ
実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
https://otn.fujitv.co.jp/b_hp/918200222.html
モータースポーツTV放送案内所 Lap15
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1549432626/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1534051139/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください

前スレ
□■2019□■F1GP総合 LAP1933□■アゼルバイジャン□■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1556382207/
2019/04/28(日) 16:48:53.43ID:imHirher0
10位以内でしかも後ろとの差がピットストップでかかる時間以上、だいたい30秒くらいはないとFL狙いは難しいぞ
2019/04/28(日) 16:48:55.39ID:ov67/Bun0
>>927
イカすナウなヤング
987音速の名無しさん (オイコラミネオ MMb1-Q70X)
垢版 |
2019/04/28(日) 16:49:00.42ID:3qkk4hBOM
>>925
そんなことしたらF1放映が終了するだけDAZN
2019/04/28(日) 16:50:40.23ID:XwqVatkN0
レッドブルのマシンなら10位以内なんて余裕じゃんか
2019/04/28(日) 16:50:46.22ID:imHirher0
トロロッソ代表、ホンダ新PUに高評価「我々を抜くのは簡単じゃないだろう」
https://jp.motorsport.com/f1/news/f1-rd4-azerbaijan-qf-tororosso-tost-honda/4377382/

確かにトロロッソの直線の伸びはなかなかのもんだった
2019/04/28(日) 16:50:54.24ID:GBqW71FQ0
>>976
ダウンフォースや揚力は空気が車と平行に流れるときに働くんじゃないかな
この場合は車体のピッチングやら上り坂の影響で車体前方が浮き上がって
パラグライダーみたいに空気をフロア全面で抱え込んだのが原因だと思う
2019/04/28(日) 16:51:07.24ID:8kABlVdq0
え? 2ちゃんってたまにしか来ないしスレ立てたこともないから解らない、スマン・・・
2019/04/28(日) 16:52:27.95ID:fz7EIBHA0
ワイちゃんがたててみる
2019/04/28(日) 16:52:29.40ID:MKRSvoI/0
□■2019□■F1GP総合 LAP1934□■アゼルバイジャン□■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1556437879/
はい
2019/04/28(日) 16:52:56.76ID:GBqW71FQ0
>>993
ありがとう
2019/04/28(日) 16:54:38.81ID:HKt3Lrx90
>>989
なんもしらねえファンが喜ぶだけの糞記事
パワー的には殆ど変わってないし
トロロッソの車体は開幕からずっと良いのに
996音速の名無しさん (ワッチョイWW b5b8-uTK6)
垢版 |
2019/04/28(日) 16:54:55.77ID:pGDo7/Wn0
>>937
学生フォーミュラやってる?
2019/04/28(日) 16:55:35.63ID:ov67/Bun0
>>995
お前、計測したんかw
2019/04/28(日) 16:57:16.82ID:x/6fEDQr0
>>954
続編ならカペタの前にシャカリキを
2019/04/28(日) 16:57:54.47ID:ODcpgvyv0
>>996
バレそうなんでノーコメント
しかし学生フォーミュラのエンジンって600RRだけど
あれって本田に頼めば車体ごとくれるんだよね
新車のロクダボゲットするチャンス逃したわ
2019/04/28(日) 16:58:05.38ID:UVKPeAuGM
>>1000ならマグヌッセン優勝
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15時間 34分 38秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況